+

WO2018159842A1 - ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法 - Google Patents

ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159842A1
WO2018159842A1 PCT/JP2018/008156 JP2018008156W WO2018159842A1 WO 2018159842 A1 WO2018159842 A1 WO 2018159842A1 JP 2018008156 W JP2018008156 W JP 2018008156W WO 2018159842 A1 WO2018159842 A1 WO 2018159842A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
darbepoetin
medium
cells
composition
culture
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008156
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正義 塚原
耕一 山本
石原 尚
眞礼登 細野
泰志郎 中川
直史 奥村
智子 磯田
Original Assignee
協和発酵キリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和発酵キリン株式会社 filed Critical 協和発酵キリン株式会社
Priority to KR1020197025072A priority Critical patent/KR102653666B1/ko
Priority to CN201880015112.0A priority patent/CN110462055A/zh
Publication of WO2018159842A1 publication Critical patent/WO2018159842A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/20Partition-, reverse-phase or hydrophobic interaction chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a darbepoetin composition, a method for culturing animal cells having the ability to produce darbepoetin, and the like.
  • glycoproteins are one of the genetically engineered proteins that are still difficult to produce even if genetic engineering technology advances. Many proteins exist as glycoproteins with added sugar chains, and it is known that the difference in the sugar chain structure greatly affects the function of the protein itself.
  • Biopharmaceuticals using genetic recombination technology are produced by introducing human protein genes into animal cells.
  • the sugar chain structure is not uniform due to sugar chain-degrading enzymes such as sialidase produced from the production cells, so that there may be cases where sufficient drug efficacy is not exhibited.
  • Erythropoietin a hematopoietic factor
  • EPO Erythropoietin
  • the blood half-life is decreased and hardly exhibits physiological activity.
  • darbepoetin has been found in which part of the amino acid sequence of EPO is modified for the purpose of further extending the half-life in blood of EPO and the number of sialic acids added is increased (Non-patent Document 2, Patent). Reference 1).
  • Darbepoetin has five N-linked sugar chains and one O-linked sugar chain, has a continuous erythrocyte-increasing action, and can reduce administration frequency compared to conventional EPO preparations. It becomes possible and the burden on the patient can be reduced.
  • the sugar chain control method includes, for example, 2-deoxy-2,3-dehydro, which is an inhibitor of sialidase, in order to inhibit elimination of sialic acid from glycoproteins by glycolytic enzymes secreted into the culture medium.
  • a method of culturing by adding a low molecular weight compound such as -N-acetylneuraminic acid (NeuAc2en) to the medium is known.
  • the medium conventionally used for culturing the animal cells is serum or serum-derived such as albumin, transferrin or insulin. Substances and animal-derived proteins have been added.
  • the addition of serum or serum-derived substances or animal-derived proteins to the culture medium may result in the risk of contamination of the cell culture and the product produced from it by hepatitis, viruses, bovine spongiform encephalopathy (BSE), etc. Therefore, development of a completely synthetic medium that does not contain serum or serum-derived substances and animal-derived proteins has been carried out.
  • the components of a typical fully synthetic medium include amino acids, organic or inorganic salts, vitamins, minerals, trace metals, sugars, lipids, nucleic acids, etc., but plant-derived protein hydrolysates such as soybeans It is known that by adding to a completely synthetic medium, the growth of animal cells and the production amount of the product obtained from the animal cells can be improved in the same manner as a serum-containing medium (Patent Documents 2 and 3). .
  • the present invention provides a method for producing a darbepoetin composition having a high sialic acid addition number by culturing darbepoetin-producing cells, and improving the total production amount of the darbepoetin composition secreted from the cells into the culture solution, and Another object of the present invention is to provide a method for producing a darbepoetin composition that improves the sialic acid content in one molecule of darbepoetin secreted from the cells into the culture medium.
  • the present inventors improve the total production amount of the darbepoetin composition secreted into the culture medium from the cells, Further, by inhibiting sialidase secreted into the culture solution, the sialic acid addition rate in one molecule of darbepoetin secreted into the culture solution from the cells is improved, and a darbepoetin composition having a high sialic acid addition number is markedly increased.
  • the present invention has been completed by finding that it can be produced.
  • the present invention provides the following (1) to (19).
  • (1) A method for producing a darbepoetin composition comprising the following steps 1 and 2.
  • Step 1 Step of culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added to obtain a culture solution
  • Step 2 Step of recovering a darbepoetin composition from the culture solution obtained in Step 1
  • Step 1 Step of culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added to obtain a culture solution
  • Step 2 Step of recovering a darbepoetin composition from the culture solution obtained in Step 1 (3 ) 67% or more of the darbepoetin composition containing 12-22 sialic acid per molecule of darbepoetin in the culture medium obtained in step 1 contains darbepoetin composition containing 18-22 sialic acid per darbepoetin molecule
  • the production method according to (1) or (2), which is a product is a product.
  • the total production amount of the darbepoetin composition in the culture solution obtained in step 1 is higher than that in culture in a plant-derived protein hydrolyzate-free medium, any of (1) to (6) 2.
  • the darbepoetin-producing cell is a transformed cell in which a vector containing a gene encoding darbepoetin is introduced into a host cell.
  • the host cell is an animal cell.
  • the animal cell is a Chinese hamster ovary (CHO) cell, a mouse melanoma (NS0) cell or a mouse myeloma (SP2 / 0) cell, or a cell derived from these cells. Production method.
  • the production method according to any one of (1) to (10), wherein the medium to which the plant-derived protein hydrolyzate is added is a completely synthetic medium.
  • the production method according to any one of (1) to (11), wherein the concentration of the plant-derived protein hydrolyzate added to the medium is 1 to 5 g / l.
  • the obtained darbepoetin composition is darbepoetin containing an average of 18 or more sialic acids per molecule.
  • a method for culturing darbepoetin-producing cells comprising culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added and secreting the darbepoetin composition into the culture medium.
  • a method for culturing darbepoetin-producing cells comprising culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added, and inhibiting sialic acid detachment from the darbepoetin molecules in the culture.
  • a method for inhibiting detachment of sialic acid from a darbepoetin molecule during storage of a culture solution comprising culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added to obtain a culture solution .
  • culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added improves the total production amount of the darbepoetin composition secreted from the cells into the culture medium.
  • the sialic acid content in one molecule of darbepoetin secreted from the cells into the culture medium can be improved.
  • FIG. 1 is a diagram showing the structure of darbepoetin.
  • FIG. 2 is a diagram showing the structures of N-linked and O-linked sugar chains of darbepoetin.
  • NeuAc represents N-acetylneuraminic acid, which is one of sialic acids.
  • FIG. 3 is a graph showing changes with time of the sialic acid isoform distribution of darbepoetin in a culture supernatant cultured in a soybean hydrolyzate-added medium and a soybean hydrolyzate removing solution.
  • Lanes 1 and 14 show darbepotin with 18-22 sialic acid additions.
  • Lane 2 stores soybean hydrolyzate removal liquid at 8 ° C.
  • Lane 3 stores soybean hydrolyzate removal liquid at 8 ° C. for 24 hours
  • Lane 4 stores soybean hydrolyzate removal liquid at 8 ° C. for 48 hours
  • Lane 5 shows the sialic acid isoform distribution when the soybean hydrolyzate removal solution is stored at 8 ° C. for 72 hours.
  • Lane 6 is a culture supernatant cultured in soybean hydrolyzate-containing medium at 8 ° C. for 0 hours
  • Lane 7 is a culture supernatant cultured in soybean hydrolyzate-containing medium at 8 ° C. for 24 hours
  • Lane 8 is soybean The culture supernatant cultured in the hydrolyzate-containing medium is stored at 8 ° C. for 48 hours.
  • Lane 9 shows the sialic acid isoform distribution when the culture supernatant cultured in the soy hydrolyzate-containing medium is stored at 8 ° C. for 72 hours. Each is shown.
  • the sialidase inhibitor NeuAc2en is added to the soybean hydrolyzate removal solution and stored at 8 ° C. for 0 hour
  • the sialidase inhibitor NeuAc2en is added to the soybean hydrolyzate removal solution for 24 hours at 8 ° C.
  • lane 12 added sialidase inhibitor NeuAc2en to soybean hydrolyzate removal solution and stored at 8 ° C. for 48 hours
  • lane 13 added sialidase inhibitor NeuAc2en to soybean hydrolyzate removal solution at 8 ° C.
  • FIG. 4 is a bar graph showing the results of Table 1 in which the ratio (%) of the area value of each sialic acid addition number darbepoetin composition to the total area value of the darbepoetin composition having 12 to 22 sialic acid additions was measured. Is. A vertical axis
  • shaft shows the ratio (%) of the area value of the darbepoetin composition of each sialic acid addition number.
  • the ratio of the area value of 22 sialic acid additions in Table 1 is the ratio of the area values of 22, 22-1S and 22-2S isoforms indicating the darbepoetin composition having 22 sialic acid additions in FIG. It is shown as the sum of (%).
  • the method for producing a darbepoetin composition of the present invention includes the following step 1 and step 2.
  • Step 1 Step of culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added to obtain a culture solution
  • Step 2 Step of recovering a darbepoetin composition from the culture solution obtained in Step 1 Each process will be described.
  • Step 1 is a step of culturing cells having the ability to produce darbepoetin in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate is added, and secreting the darbepoetin composition into the medium to obtain a culture solution.
  • darbepoetin was substituted with Asn, Thr, Val, Asn and Thr in WO 95/05465 in the amino acid sequence of human erythropoietin at positions 30, 32, 87, 88 and 90, respectively.
  • [Asn 30 Thr 32 Val 87 Asn 88 Thr 90 ] is a human erythropoietin analog shown as EPO and has the structure shown in FIG.
  • N-linked sugar chains are bound to Asn residues at positions 24, 30, 38, 83 and 88 of darbepoetin, and O-linked sugar chains are bound to Ser residues at position 126.
  • the main structure of the type sugar chain and the O-linked sugar chain includes the structure shown in FIG.
  • the N-linked sugar chain that binds to the darbepoetin molecule contains up to 4 sialic acids, and the end of the O-linked sugar chain contains up to 2 sialic acids.
  • One darbepoetin molecule contains up to 22 sialic acids. Of sialic acid.
  • darbepoetin includes, for example, darbepoetin alfa or darbepoetin alfa (genetical recombination) or biosuccessors thereof.
  • novel erythropoiesis stimulating protein and NESP (trademark) or Aranesp (trademark) disclosed in International Publication No. 2003/020299, or their biosequential products are also included in the darbepoetin of the present invention.
  • the host cell of the darbepoetin-producing cell used in the present invention may be any animal cell belonging to any one of mammals, birds, reptiles, amphibians, fish and insects.
  • animal cells derived from primates such as humans or monkeys or animal cells derived from rodents such as mice, rats or hamsters are used.
  • Examples of cells belonging to mammals include myeloma cells or cells derived from myeloma cells, ovary cells, kidney cells, blood cell cells, uterine cell connective tissue cells, mammary cells, or embryonic retinoblasts.
  • myeloma cells or cells derived from myeloma cells and ovarian cells are preferable.
  • cells selected from myeloma cells or cells derived from myeloma cells and ovarian cells are preferable.
  • Chinese hamster ovary (CHO) cells, mouse melanoma (NS0) cells, or mouse myeloma (SP2 / 0) Cells or cells derived from these cells.
  • Examples of cells belonging to mammals include human cell lines HL-60 (ATCC CCL-240), HT-1080 (ATCC CCL-121), HeLa (ATCC CCL-2), 293 (ECACC 85120602), Namalwa ( ATCC CRL-1432), Namalwa KJM-1 (Cytotechnology, 1, 151 (1988)), NM-F9 (DSM ACC2605, International Publication No. 05/17130) or PER. C6 (ECACC No. 9602940, US Pat. No.
  • VERO ATCC CCL-1651
  • COS-7 ATCC CRL-1651
  • a monkey cell line C127I
  • a mouse cell line a monkey cell line
  • Sp2 / 0-Ag14 ATCC CRL-1581
  • NIH3T3 ATCCCRL-1658
  • NS0 ATCC CRL-1827
  • CHO-K1 (ATCC CCL-61) is a hamster cell lines, CHO / dhfr - (ATCC CRL -9096), CHO / DG44 [Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 4216 (1980)] or BHK21 (ATCC CRL-10) or MDCK (ATCC CCL-34) which is a canine cell.
  • Examples of cells belonging to birds include chicken cell line SL-29 (ATCC CRL-29), and examples of cells belonging to fish include zebrafish cell line ZF4 (ATCC CRL-2050). Examples thereof include Spodoptera frugiperda cell line Sf9 (ATCC CRL-1711). Examples of primary cultured cells include primary monkey kidney cells, primary rabbit kidney cells, primary chicken fetal cells, and primary quail fetal cells.
  • myeloma cells or cells derived from myeloma cells include Sp2 / 0-Ag14, NS0, Y3 Ag1.2.3. , YO or YB2 / 0.
  • the cells derived from the ovary cells or ovarian cells e.g., CHO-K1, CHO / dhfr - like or CHO / DG44.
  • kidney cells examples include 293, VERO, COS-7, BHK21, and MDCK.
  • blood cells examples include HL-60, Namalwa, Namalwa KJM-1, and NM-F9.
  • uterine cells include uterine cells. , HeLa, etc., as connective tissue cells, for example, HT-1080 or NIH3T3, etc., as mammary cells, for example, C1271I, etc., as embryonic retinoblasts, for example, PER. C6 etc. are mentioned, respectively.
  • Examples of the darbepoetin-producing cell include a transformed cell in which a vector containing a gene encoding darbepoetin is introduced into the above-described host cell, a cell that has been mutated to produce darbepoetin, or darbepoetin. Examples include hybridomas that are fusion cells of cells and myeloma cells. Furthermore, the darbepoetin-producing cells of the present invention include cells obtained by subjecting the above-described cells to a mutation treatment that increases the expression level of darbepoetin.
  • a recombinant vector containing a DNA involved in the production of darbepoetin and a promoter is introduced into the host cell used in the present invention described above. Obtained by.
  • DNA involved in the production of darbepoetin for example, DNA encoding darbepoetin, DNA encoding an enzyme or protein involved in biosynthesis of darbepoetin, and the like can be used.
  • Examples of the vector used for preparing the recombinant vector include pcDNAI, pcDM8 (manufactured by Funakoshi), pAGE107 [Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-22979, Cytotechnology, 3, 133 (1990)], pAS3. -3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2-227075), pcDM8 [Nature, 329, 840 (1987)], pcDNAI / Amp (manufactured by Invitrogen), pREP4 (manufactured by Invitrogen), pAGE103 [J. Biochem. , 101, 1307 (1987)], or pAGE210.
  • CMV cytomegalovirus
  • SV40 early promoter SV40 early promoter
  • retrovirus promoter examples include promoters, metallothionein promoters, heat shock promoters, SR ⁇ promoters, and the like.
  • an enhancer of IE gene of human CMV may be used together with a promoter.
  • any method can be used as long as it is a method for introducing DNA into the cell.
  • an electroporation method [Cytotechnology, 3, 133 (1990)].
  • Calcium phosphate method Japanese Patent Laid-Open No. 2-227075
  • lipofection method Japanese Patent Laid-Open No. 2-227075
  • any protein hydrolyzate can be used as long as it is a protein hydrolyzate derived from plants such as wheat, rice or soybean, but protein hydrolyzate derived from soybean is particularly preferable. .
  • a plant-derived protein hydrolyzate is a mixture containing, as a main component, short-chain peptides such as amino acids and dipeptides or tripeptides obtained by degrading proteins obtained from plants as raw materials, and trace metals. .
  • an acid decomposition method using an acid such as hydrochloric acid
  • an enzyme decomposition method using an enzyme such as a protease can be mentioned, and membrane treatment is performed as necessary.
  • the average molecular weight of the plant-derived protein hydrolyzate is preferably 800 Da or less, stepwise, more preferably 600 Da or less, still more preferably 450 Da or less, and particularly preferably 300 Da or less.
  • the molecular weight distribution of the plant-derived protein hydrolyzate is preferably ⁇ 500 Da, preferably 45-80%, 500-1000 Da, preferably 15-30%, 1000-2000 Da, preferably 5-15%, 2000-5000 Da. Is 2 to 10%.
  • ⁇ 2000 Da is more preferably 90 to 98%, and ⁇ 2000 Da is further preferably 95 to 98%.
  • protein hydrolysates derived from soybean include Amysoy, Hy-Soy, NZ-Soy, HyPep (hereinafter, Quest International), Soy Pettone (Gibco), Bac-Soyton (Difco), SE50MK ( DMV International Nutritions), Peptone Hy-Soy T, or Soy Hydrolysate UF (from Sigma-Aldrich), and other protein hydrolysates derived from wheat or rice include HyPep (Quest International).
  • the timing of adding the plant-derived protein hydrolyzate to the culture solution is not particularly limited at the start of culture or during the culture, but it is preferably added to the medium at the start of culture.
  • the plant-derived protein hydrolyzate may be added to the medium alone as a feed medium, or previously mixed with other medium components. It may be added to the medium as a prepared feed medium.
  • the culture period is not particularly limited, but the final main culture period is preferably 8 days or longer.
  • the main culture period is preferably 8 days to 1 month, more preferably 10 days to 21 days, and particularly preferably 10 days to 14 days.
  • the concentration of the plant-derived protein hydrolyzate added to the medium may be appropriately selected depending on the type of cells used for the culture, the timing of addition of the plant-derived protein hydrolyzate, and preferably 0.1 to 100 g. / L, more preferably 1 to 10 g / L, particularly preferably 1 to 5 g / L.
  • the medium used in the present invention may be any medium as long as it can be used for culturing darbepoetin-producing cells, but a completely synthetic medium containing no serum or serum-derived substance or animal-derived protein should be used. Is preferred.
  • basal medium used for normal animal cell culture is used as the basal medium.
  • basal media used for normal animal cell culture include, for example, RPMI 1640 medium [The Journal of the American Medical Association, 199, 519 (1967)], Eagle's MEM medium [Science, 122, 501 (1952)], Dulbecco's modified MEM (DMEM) medium [Virology, 8, 396 (1959)], 199 medium [Proceeding of the Society for the Biologic Medicine, 73, 1 (1950)], F12 medium (manufactured by LTI) [Proc. Natl. Acad. Sci.
  • Iskov modified Dulbecco medium IMDM medium
  • J. Experimental Medicine 147, 923 (1978)
  • EX-CELL325PF medium manufactured by JRH
  • modified medium or mixed medium thereof preferably RPMI1640 medium, DMEM medium, F12 medium, IMDM medium or EX- CELL 325PF medium or the like is used.
  • a nutrient factor or a physiologically active substance necessary for the growth of animal cells is added to the basal medium as necessary.
  • These additives are preferably contained in the medium in advance before culturing.
  • nutritional factors examples include sugars such as glucose, amino acids, vitamins, and the like.
  • amino acids examples include L-alanine, L-arginine, L-asparagine, L-aspartic acid, L-cystine, L-glutamic acid, L-glutamine, glycine, L-histidine, L-isoleucine, L-leucine, L -Lysine, L-methionine, L-phenylalanine, L-proline, L-serine, L-threonine, L-tryptophan, L-tyrosine, L-valine and the like are used, and one kind or a combination of two or more kinds is used.
  • vitamins include d-biotin, D-pantothenic acid, choline, folic acid, myo-inositol, niacinamide, pyridoxal, riboflavin, thiamine, cyanocobalamin, and DL- ⁇ -tocopherol. Used in combination.
  • substances that are added in place of animal-derived substances in a completely synthetic medium that does not contain animal-derived substances do not include, for example, physiologically active substances, hydrolysates, or animal-derived substances produced by genetic recombination methods. Examples thereof include lipids, minerals, trace metals, and nucleic acids. Examples of the physiologically active substance produced by the gene recombination method include gene recombinant insulin, gene transferrin, gene recombinant albumin, gene recombinant growth factor, and the like.
  • lipids that do not contain animal-derived substances include cholesterol, linoleic acid, and linolenic acid.
  • ADPF medium (Animated protein free medium; HyClone), CD-Hybridoma medium (Invitrogen), CD-CHO medium (Invitrogen), IS CD-CHO medium, or KINSM- 10 medium (Irvine Scientific).
  • a medium containing a high concentration of amino acids and vitamins such as a medium in which RPMI1640 medium, DMEM medium and F12 medium are mixed at a ratio of 1: 1: 1, DMEM medium and F12 A medium in which the medium is mixed at a ratio of 1: 1, a hybridoma SFM medium (manufactured by Invitrogen) and the like are preferably used.
  • the total production amount of the darbepoetin composition in the culture solution obtained in step 1 is improved when the culture is completed in a medium containing the above-mentioned plant-derived protein hydrolyzate. It means that the concentration of the darbepoetin composition in the unit culture volume is improved as compared with the case of culturing in the above plant-derived hydrolyzate-free medium.
  • the concentration of the darbepoetin composition in the unit culture volume can be determined using any known protein concentration measurement method such as ELISA or HPLC, but for example, Biacore (GE Healthcare) can be used.
  • the protein concentration measuring method used is mentioned.
  • sialic acid is preferably 18-22, more preferably 19-22, particularly preferably 20-22, most preferably 22 per molecule of darbepoetin. It has an added structure.
  • the darbepoetin composition in the culture solution obtained in step 1 preferably 67% or more of the darbepoetin composition containing 12 to 22 sialic acids per molecule of darbepoetin comprises 18 to 22 siaals per darbepoetin molecule. It is a darbepoetin composition containing an acid. Preferably, 55% or more of the darbepoetin composition containing 12-22 sialic acid per molecule of darbepoetin is a darbepoetin composition containing 19-22 sialic acid per molecule of darbepoetin.
  • the darbepoetin composition containing 12 to 22 sialic acid per molecule of darbepoetin is a darbepoetin composition containing 20 to 22 sialic acid per molecule of darbepoetin.
  • 18% or more of the darbepoetin composition containing 12 to 22 sialic acids per molecule of darbepoetin is a darbepoetin composition containing 22 sialic acids per molecule of darbepoetin.
  • the darbepoetin composition in the culture solution obtained in step 1 include, for example, preferably a darbepoetin composition containing 12 to 22 sialic acids per molecule of darbepoetin 10 to 14 days after the start of culture. Mention may be made of darbepoetin compositions in which more than 67% contain 18-22 sialic acids per molecule of darbepoetin. Further, specifically, for example, preferably 55% or more of the darbepoetin composition containing 12 to 22 sialic acids per molecule of darbepoetin on the 10th to 14th day after the start of the culture is 19 to 22 per darbepoetin molecule.
  • darbepoetin composition containing sialic acid preferably, at least 10% of darbepoetin composition containing 12-22 sialic acid per molecule of darbepoetin on the 10th to 14th day after the start of culturing is 20-22 per darbepoetin molecule.
  • a darbepoetin composition containing sialic acid preferably 18% or more of the darbepoetin composition containing 12 to 22 sialic acids per molecule of darbepoetin on the 10th to 14th day after the start of culturing is 22 siales per darbepoetin molecule.
  • a darbepoetin composition containing an acid may be mentioned.
  • the number of sialic acids in the darbepoetin composition can be determined by measuring the sialic acid isoform distribution of darbepoetin by an isoelectric focusing method using a capillary electrophoresis apparatus (manufactured by Beckman Coulter) or the like.
  • Step 2 is a step of recovering the darbepoetin composition from the culture solution obtained in Step 1.
  • the darbepoetin composition secreted into the culture medium by the culture in step 1 can be purified according to a known method, and the production method of the present invention may further include a purification step of purifying the darbepoetin composition.
  • a culture supernatant is obtained from the culture solution obtained in step 1 by a technique such as centrifugation, and from the culture supernatant, a normal recombinant protein isolation and purification method, that is, a solvent extraction method, ammonium sulfate, etc.
  • resin such as DIAION HPA-75 (Mitsubishi Chemical), S-Sepharose FF (Pharmacia) Cation exchange chromatography using resin such as butyl sepharose, or hydrophobic chromatography using resin such as phenyl sepharose,
  • the darbepoetin composition is preferably darbepoetin containing an average of 18 or more sialic acids per molecule, more preferably an average of 18.5 or more per molecule.
  • the darbepoetin composition is preferably, for example, preferably an average of 18 or more per molecule, more preferably an average of 18.5 or more per molecule, obtained from a culture solution 10 to 14 days after the start of culture. Examples include darbepoetin containing an acid.
  • the number of sialic acids in the darbepoetin composition is determined by measuring the sialic acid isoform distribution of darbepoetin using isoelectric focusing using a capillary electrophoresis apparatus (manufactured by Beckman Coulter) or the like. Can do.
  • the present invention relates to a method for culturing darbepoetin-producing cells, comprising culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added and secreting the darbepoetin composition into the culture solution.
  • the culture of darbepoetin-producing cells in the culture method is the same as in step 1 described above.
  • the present invention also relates to a method for producing a darbepoetin-producing cell comprising culturing darbepoetin-producing cells in a medium to which a plant-derived protein hydrolyzate has been added, and inhibiting detachment of sialic acid from darbepoetin molecules in the culture.
  • the present invention relates to a culture method.
  • the culture of darbepoetin-producing cells in the culture method is the same as in step 1 described above.
  • the present invention relates to detachment of sialic acid from a darbepoetin molecule during storage of a culture solution, including culturing darbepoetin-producing cells in a medium supplemented with a plant-derived protein hydrolyzate to obtain a culture solution. It relates to a method of inhibiting. According to the method of the present invention, the action of the plant-derived protein hydrolyzate contained in the culture solution inhibits the elimination of sialic acid from the darbepoetin molecule by sialidase until purification is started after completion of the culture. The rate of sialic acid addition to darbepoetin molecules during storage of the culture medium can be improved.
  • save conditions of a culture solution are not specifically limited, Preferably it can preserve
  • Example 1 Comparison of sialic acid addition rate of darbepoetin composition produced in soybean hydrolyzate-containing medium and non-containing medium Using CHO cells producing darbepoetin, fed batch culture was performed in a 1 L Erlenmeyer flask. The sialic acid addition rate of darbepoetin was compared between the hydrolyzate-containing medium and the non-containing medium.
  • the darbepoetin-producing CHO cells were expanded from a 125 mL Erlenmeyer flask to a 500 mL Erlenmeyer flask using EX-CELL325PF medium (Sigma-Aldrich), and further expanded in a 1 L Erlenmeyer flask (Corning). Thus, a seed culture solution necessary for the main culture was obtained.
  • Expansion culture was carried out at 37 ° C. for 3 or 4 days by seeding the cells so that the amount of medium was about 10-30% of each flask volume to 2 ⁇ 10 5 cells / mL.
  • a medium based on KINSM-10 medium Irvine Scientific
  • 3 g / L of soybean hydrolyzate Soy Hydrateate UF Sigma-Aldrich; molecular weight distribution: ⁇ 500 Da is 66%, 500 to 1000 Da is 22 %, 1000-2000 Da 9%, 2000-5000 Da 3%) with or without (Soy) or added (without Soy)
  • the seed culture is centrifuged in a 1 L Erlenmeyer flask filled with 200 mL of production medium (1000 rpm, 25 ° C., 5 minutes), and the cells from which the supernatant was removed were seeded at 2.0 ⁇ 10 5 cells / mL.
  • the cell density immediately after sowing was 2.4 ⁇ 10 5 cells / mL in the soybean hydrolyzate-
  • the culture solution was collected, and the total production amount of the darbepoetin composition in the culture solution was measured using Biacore (GE Healthcare). Furthermore, about 600 ⁇ g of the darbepoetin composition in the collected sample was separated and obtained from these collected samples using a separator [AKTA explorer (manufactured by GE Healthcare)] having an anti-darbepoetin monoclonal antibody column.
  • AKTA explorer manufactured by GE Healthcare
  • the sialic acid isoform distribution of the obtained darbepoetin composition was measured using a capillary electrophoresis apparatus (manufactured by Beckman Coulter).
  • the Cartridge temperature was set to 25 ° C.
  • the voltage value was set to 6 kV
  • 10 mmol / L Tricine 10 mmol / L NaCl
  • 10 mmol / L sodium acetate 7 mmol / L UREA
  • 2.5 mmol / L Putrescine, pH 4 was performed using a buffer consisting of .7.
  • Table 1 and FIG. 4 show the results of measuring the ratio (%) of the area value of the darbepoetin composition having each sialic acid addition number to the total area value of the darbepoetin composition having 12 to 22 sialic acid additions.
  • the ratio of darbepoetin having 18 to 22 sialic acid additions was higher than that in the soybean hydrolyzate-free medium (no Soy). Increased. On the 14th day of culture, the ratio was 12.3% for darbepoetin with 18 sialic acid additions, 11.2% for darbepoetin with 19 sialic acid additions, and 12 for darbepoetin with 20 sialic acid additions.
  • darbepoetin with 21 sialic acid additions is 13.6%
  • darbepoetin with 22 sialic acid additions is 18.6%
  • the ratio of darbepoetin with 22 sialic acid additions is particularly remarkable Increased to.
  • the average sialic acid addition number per molecule was 18.7.
  • the total production amount of the darbepoetin composition having 12 to 22 sialic acid additions was about 1.7 to 2.2 times higher in the soybean hydrolyzate-containing medium than in the soybean hydrolyzate-free medium.
  • soybean hydrolyzate is effective as a medium composition for producing a darbepoetin composition having a large number of sialic acid additions.
  • Example 2 Inhibition of sialic acid elimination from darbepoetin molecules by soybean hydrolyzate in the culture medium
  • a culture supernatant cultured in a soybean hydrolyzate-containing medium prepared in the same manner as in Example 1 was tested at 0 ° C. The stability test was conducted after storage for ⁇ 72 hours. Further, the culture supernatant cultured in a soybean hydrolyzate-containing medium prepared in the same manner as in Example 1 was concentrated using a concentrated membrane (Amicon Ultra-4 30000MWCO, manufactured by Millipore) and then replaced with MilliQ water. A hydrolyzate removing solution was prepared and stored at 8 ° C. for 0 to 72 hours in the same manner.
  • a concentrated membrane Amicon Ultra-4 30000MWCO, manufactured by Millipore
  • soybean hydrolyzate in the medium inhibits sialic acid elimination from sialicase-added darbepoetin molecules.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、ダルベポエチン生産細胞を培養してダルベポエチン組成物を製造する方法において、ダルベポエチン組成物の総生産量が向上し、かつ、該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン1分子中のシアル酸含有率を向上させる、ダルベポエチン組成物の製造方法を提供することを目的とする。本発明は、植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養液を得る工程1、および工程1により得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程2を含むダルべポエチン組成物の製造方法に関する。

Description

ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法
 本発明は、ダルベポエチン組成物の製造方法、およびダルべポエチンを生産する能力を有する動物細胞の培養方法等に関する。
 近年、動物細胞を用いた遺伝子組換え蛋白質などの有用物質の生産が盛んに行われているが、最大の産生物収量を得るために、該動物細胞の該蛋白質などの発現能力自体を増加させるだけでなく、該動物細胞の増殖を向上させることが求められている。
 一方、遺伝子組み換え技術が進歩しても、いまだに生産することが困難な遺伝子組換え蛋白質の一つに糖蛋白質がある。蛋白質の多くは、糖鎖の付加した糖蛋白質として存在しており、その糖鎖構造の違いが蛋白質そのものの機能に大きな影響を与えることが知られている。
 遺伝子組み換え技術を応用したバイオ医薬品では、ヒトの蛋白質の遺伝子を動物細胞に導入することによって生産されている。しかし、動物細胞を用いて糖蛋白質を生産した場合、該生産細胞より生じるシアリダーゼ等の糖鎖分解酵素等によってその糖鎖構造が不均一となるため、十分な薬効を示さない場合もある。
 造血因子であるエリスロポエチン(EPO)は3本のN-結合型糖鎖と1本のO-結合型糖鎖を有しており、糖鎖末端のシアル酸数に応じて血中半減期が変化し、糖鎖末端のシアル酸数が減少すると血中半減期が減少しほとんど生理活性を示さないことが知られている(非特許文献1)。また、EPOの血中半減期を更に延長することを目的にEPOのアミノ酸配列の一部を改変し、更にシアル酸付加数を増加させたダルベポエチンが見出されている(非特許文献2、特許文献1)。
 ダルベポエチンは5本のN-結合型糖鎖と1本のO-結合型糖鎖を有しており、持続的な赤血球増加作用を有し、従来のEPO製剤に比べて投与頻度を減らすことが可能となり、患者の負担を軽減することができる。
 しかし、上述の理由により、EPOよりも多くのシアル酸含有糖鎖を有する均一なダルベポエチンを効率的に生産するためには、生産量の向上と共により高度な糖鎖制御技術が求められていた。
 糖鎖制御方法としては、培養液中に分泌される糖鎖分解酵素による糖蛋白質からのシアル酸の脱離を阻害させる為に、例えばシアリダーゼの阻害剤である2-デオキシ-2,3-デヒドロ-N-アセチルノイラミン酸(NeuAc2en)等の低分子化合物を培地に添加して培養する方法が知られている。
 一方、動物細胞の増殖及び該動物細胞による産生物質の生産量を向上させる為に、従来該動物細胞を培養する際に用いられる培地には、アルブミン、トランスフェリンまたはインスリンのような、血清または血清由来の物質や動物由来の蛋白質が添加されてきた。血清または血清由来の物質や動物由来の蛋白質の培地への添加は、細胞培養物およびそこから得られる産生物質が肝炎、ウイルスまたは牛海綿状脳症(BSE)などにより汚染される危険性があることから、血清または血清由来の物質および動物由来の蛋白質を含まない完全合成培地(chemically defined medium)の開発が行われてきた。
 典型的な完全合成培地の構成成分としては、アミノ酸、有機塩または無機塩、ビタミン、ミネラル、微量金属、糖、脂質、および核酸等が挙げられるが、ダイズなどの植物由来の蛋白質加水分解物を完全合成培地に添加することによって、血清含有培地と同等に動物細胞の増殖及び該動物細胞から得られる産生物質の生産量を向上させることが出来ることが知られている(特許文献2、3)。
日本国特許第2938572号明細書 国際公開第2001/023527号 国際公開第2006/045438号
Glycoconjugate J.,1993;10;263 Nephrol.Dial.Transplant.,2001;16;3-13
 しかしながら、ダルベポエチン組成物の総生産量を向上しつつ、かつ、該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン1分子中のシアル酸含有率を向上させる方法は知られていなかった。
 したがって、本発明は、ダルベポエチン生産細胞を培養して高いシアル酸付加数のダルベポエチン組成物を製造する方法において、該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン組成物の総生産量を向上し、かつ、該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン1分子中のシアル酸含有率を向上させる、ダルベポエチン組成物の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、植物由来の蛋白質加水分解物を含有した培地を用いてダルベポエチン生産細胞を培養することによって、該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン組成物の総生産量が向上し、かつ、培養液中に分泌されるシアリダーゼを阻害することによって該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン1分子中のシアル酸付加率が向上し、高いシアル酸付加数のダルベポエチン組成物を顕著に生産出来ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、以下の(1)~(19)を提供するものである。
(1)以下の工程1および工程2を含むダルベポエチン組成物の製造方法。
工程1:植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得る工程
工程2:工程1で得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程
(2)以下の工程1および工程2を含む、ダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離が阻害されたダルべポエチン組成物の製造方法。
工程1:植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得る工程
工程2:工程1で得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程
(3)工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の67%以上が、ダルベポエチン1分子あたり18~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、(1)または(2)に記載の製造方法。
(4)工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の55%以上が、ダルベポエチン1分子あたり19~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、(1)~(3)のいずれか1に記載の製造方法。
(5)工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の44%以上が、ダルベポエチン1分子あたり20~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、(1)~(4)のいずれか1に記載の製造方法。
(6)工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の18%以上が、ダルベポエチン1分子あたり22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、(1)~(5)のいずれか1に記載の製造方法。
(7)工程1で得られた培養液中のダルベポエチン組成物の総生産量が植物由来の蛋白質加水分解物非含有培地中で培養時と比較して高い、(1)~(6)のいずれか1に記載の製造方法。
(8)ダルベポエチン生産細胞が、宿主細胞にダルベポエチンをコードする遺伝子を含有するベクターが導入された形質転換細胞である、(1)~(7)のいずれか1に記載の製造方法。
(9)宿主細胞が動物細胞である、(8)に記載の製造方法。
(10)動物細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、マウス黒色腫(NS0)細胞若しくはマウス骨髄腫(SP2/0)細胞、またはこれらの細胞に由来する細胞である、(9)に記載の製造方法。
(11)植物由来の蛋白質加水分解物を添加する培地が完全合成培地である、(1)~(10)のいずれか1に記載の製造方法。
(12)培地中に添加する植物由来の蛋白質加水分解物の濃度が1~5g/lである、(1)~(11)のいずれか1に記載の製造方法。
(13)植物由来の蛋白質加水分解物がダイズ由来の蛋白質加水分解物である、(1)~(12)のいずれか1に記載の製造方法。
(14)さらにダルベポエチン組成物を精製する精製工程を含む、(1)~(13)のいずれか1に記載の製造方法。
(15)精製工程が陰イオン交換クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーまたはゲルろ過から選ばれる少なくとも1つである、(14)に記載の製造方法。
(16)得られるダルベポエチン組成物が、1分子あたり平均18個以上のシアル酸を含有するダルベポエチンである、(1)~(15)のいずれか1に記載の製造方法。
(17)植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養液中にダルベポエチン組成物を分泌させることを含む、ダルベポエチン生産細胞の培養方法。
(18)植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養中のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害することを含む、ダルベポエチン生産細胞の培養方法。
(19)植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得ることを含む、培養液保存中のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害する方法。
 本発明の製造方法においては、植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養することにより、該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン組成物の総生産量が向上し、かつ該細胞より培養液中に分泌されるダルベポエチン1分子中のシアル酸含有率を向上させることができる。
図1は、ダルベポエチンの構造を示す図である。 図2は、ダルベポエチンのN-結合型糖鎖およびO-結合型糖鎖の構造を示す図である。図2において、NeuAcはシアル酸の1つであるN-アセチルノイラミン酸を表す。 図3は、ダイズ加水分解物添加培地で培養した培養上清およびダイズ加水分解物除去液でのダルベポエチンのシアル酸アイソフォーム分布の経時変化を示す図である。レーン1及びレーン14はシアル酸付加数が18~22個のダルベポチンを示す。レーン2はダイズ加水分解物除去液を8℃で0時間保管、レーン3はダイズ加水分解物除去液を8℃で24時間保管、レーン4はダイズ加水分解物除去液を8℃で48時間保管、レーン5はダイズ加水分解物除去液を8℃で72時間保管した場合のシアル酸アイソフォーム分布をそれぞれ示す。レーン6はダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清を8℃で0時間保管、レーン7はダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清を8℃で24時間保管、レーン8はダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清を8℃で48時間保管、レーン9はダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清を8℃で72時間保管した場合のシアル酸アイソフォーム分布をそれぞれ示す。レーン10はダイズ加水分解物除去液にシアリダーゼの阻害剤NeuAc2enを添加して8℃で0時間保管、レーン11はダイズ加水分解物除去液にシアリダーゼの阻害剤NeuAc2enを添加して8℃で24時間保管、レーン12はダイズ加水分解物除去液にシアリダーゼの阻害剤NeuAc2enを添加して8℃で48時間保管、レーン13はダイズ加水分解物除去液にシアリダーゼの阻害剤NeuAc2enを添加して8℃で72時間保管した場合のシアル酸アイソフォーム分布をそれぞれ示す。 図4は、シアル酸付加数12~22個のダルベポエチン組成物の総面積値に対する各シアル酸付加数のダルベポエチン組成物の面積値の割合(%)を測定した表1の結果を棒グラフで示したものである。縦軸は各シアル酸付加数のダルベポエチン組成物の面積値の割合(%)を示す。表1のシアル酸付加数22個の面積値の割合は、図4におけるシアル酸付加数が22個であるダルベポエチン組成物を示す22、22―1Sおよび22-2Sのアイソフォームの面積値の割合(%)の合計で示される。
 本発明のダルベポエチン組成物の製造方法は、以下の工程1および工程2を含む。
工程1:植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得る工程
工程2:工程1で得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程
 以下、各工程を説明する。
[工程1]
 工程1は、植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にて、ダルベポエチンを生産する能力を有する細胞を培養して、培地中にダルベポエチン組成物を分泌させて、培養液を得る工程である。
 本発明において、ダルベポエチンは国際公開第95/05465号において、ヒトエリスロポエチンのアミノ酸配列中30、32、87、88および90位のアミノ酸残基がそれぞれAsn、Thr、Val、AsnおよびThrに置換された、[Asn30Thr32Val87Asn88Thr90]EPOとして示されるヒトエリスロポエチン類似体であり、図1に示す構造を有する。
 ダルベポエチンの24、30、38、83及び88位のAsn残基にはN-結合型糖鎖が、126位のSer残基にはO-結合型糖鎖がそれぞれ結合しており、N-結合型糖鎖およびO-結合型糖鎖の主な構造としては図2に示す構造が挙げられる。
 ダルベポエチン分子に結合するN-結合型糖鎖には最大4個のシアル酸が、O-結合型糖鎖の末端には最大2個のシアル酸が含まれており、ダルベポエチン1分子には最大22個のシアル酸が含まれる。
 本発明において、ダルベポエチンとしては、例えば、ダルベポエチンアルファ若しくはダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)またはこれらのバイオ後続品も含まれる。また、国際公開第2003/020299号にて開示されているnovel erythropoiesis stimulating protein及びNESP(商標)若しくはAranesp(商標)、またはこれらのバイオ後続品も本発明のダルベポエチンに含まれる。
 本発明に用いられるダルベポエチン生産細胞の宿主細胞としては、哺乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類および昆虫類などのいずれかに属する動物細胞など、いずれを用いてもよいが、哺乳類に属する動物細胞が好適に用いられ、より好ましくは、ヒトまたはサルなどの霊長類に由来する動物細胞またはマウス、ラットまたはハムスターなどの齧歯類に由来する動物細胞が用いられる。
 哺乳類に属する細胞としては、例えば、ミエローマ細胞またはミエローマ細胞に由来する細胞、卵巣細胞、腎臓細胞、血球細胞、子宮細胞結合組織細胞、乳腺細胞または胚性網膜芽細胞などが挙げられる。特にミエローマ細胞またはミエローマ細胞に由来する細胞および卵巣細胞から選ばれる細胞が好ましく、具体的には例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、マウス黒色腫(NS0)細胞若しくはマウス骨髄腫(SP2/0)細胞、またはこれらの細胞に由来する細胞が挙げられる。
 哺乳類に属する細胞としては、例えば、ヒト細胞株であるHL-60(ATCC CCL-240)、HT-1080(ATCC CCL-121)、HeLa(ATCC CCL-2)、293(ECACC 85120602)、Namalwa(ATCC CRL-1432)、Namalwa KJM-1(Cytotechnology,1,151(1988))、NM-F9(DSM ACC2605、国際公開第05/17130号)若しくはPER.C6(ECACC No.96022940、米国特許第6855544号明細書)、サル細胞株であるVERO(ATCC CCL-1651)若しくはCOS-7(ATCC CRL-1651)、マウス細胞株であるC127I(ATCC CRL-1616)、Sp2/0-Ag14(ATCC CRL-1581)、NIH3T3(ATCCCRL-1658)、NS0(ATCC CRL-1827)、ラット細胞株であるY3 Ag1.2.3.(ATCC CRL 1631)、YO(ECACCNo:85110501)およびYB2/0(ATCC CRL-1662)、ハムスター細胞株であるCHO-K1(ATCC CCL-61)、CHO/dhfr(ATCC CRL-9096)、CHO/DG44[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77,4216(1980)]若しくはBHK21(ATCC CRL-10)、またはイヌ細胞であるMDCK(ATCC CCL-34)などが挙げられる。
 鳥類に属する細胞としては、例えばニワトリ細胞株SL-29(ATCC CRL-29)など、魚類に属する細胞としては、例えばゼブラフィッシュ細胞株ZF4(ATCC CRL-2050)など、昆虫類に属する細胞としては、例えば、蛾(Spodoptera frugiperda)細胞株Sf9(ATCC CRL-1711)などがそれぞれ挙げられる。また、例えば、初代培養細胞として、初代サル腎細胞、初代ウサギ腎細胞、初代ニワトリ胎児細胞または初代ウズラ胎児細胞などが挙げられる。
 ミエローマ細胞またはミエローマ細胞に由来する細胞としては、例えば、Sp2/0-Ag14、NS0、Y3 Ag1.2.3.、YOまたはYB2/0などが挙げられる。卵巣細胞または卵巣細胞に由来する細胞としては、例えば、CHO-K1、CHO/dhfrまたはCHO/DG44などが挙げられる。
 また、腎臓細胞としては、例えば、293、VERO、COS-7、BHK21またはMDCK等が、血球細胞としてはHL-60、Namalwa、Namalwa KJM-1またはNM-F9などが、子宮細胞としては、例えば、HeLaなどが、結合組織細胞としては、例えば、HT-1080またはNIH3T3などが、乳腺細胞としては、例えば、C1271Iなどが、胚性網膜芽細胞としては、例えば、PER.C6などが、それぞれ挙げられる。
 ダルベポエチン生産細胞としては、例えば、上述の宿主細胞にダルベポエチンをコードする遺伝子を含有するベクターが導入された形質転換細胞、変異処理を施してダルベポエチンを産生するようになった細胞、またはダルベポエチンを産生する細胞とミエローマ細胞との融合細胞であるハイブリドーマなどが挙げられる。さらに、上述の細胞にダルベポエチンの発現量を上昇させるような変異処理を施した細胞なども本発明のダルベポエチン生産細胞に包含される。
 ダルベポエチンをコードする遺伝子を含有するベクターが導入された形質転換細胞は、ダルベポエチンの生産に関与するDNAとプロモーターなどを含む組換え体ベクターなどを、上述の本発明に用いられる宿主細胞に導入することによって得られる。
 ダルベポエチンの生産に関与するDNAとしては、例えば、ダルベポエチンをコードするDNA、ダルベポエチンの生合成に関わる酵素または蛋白質をコードするDNAなどのいずれも用いることができる。
 該組換え体ベクターを調製するために用いられるベクターとしては、例えば、pcDNAI、pcDM8(フナコシ社製)、pAGE107[日本国特開平3-22979号公報、Cytotechnology,3,133(1990)]、pAS3-3(日本国特開平2-227075号公報)、pcDM8[Nature,329,840(1987)]、pcDNAI/Amp(Invitrogen社製)、pREP4(Invitrogen社製)、pAGE103[J.Biochem.,101,1307(1987)]、またはpAGE210などが挙げられる。
 プロモーターとしては、本発明で用いる動物細胞中で機能するものであればいずれも用いることができ、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)のIE(immediateearly)遺伝子のプロモーター、SV40の初期プロモーター、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネインプロモーター、ヒートショックプロモーターまたはSRαプロモーター等が挙げられる。また、ヒトCMVのIE遺伝子のエンハンサーなどをプロモーターとともに用いてもよい。
 宿主細胞への組換え体ベクターの導入方法としては、例えば、当該細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[Cytotechnology,3,133(1990)]、リン酸カルシウム法(日本国特開平2-227075号公報)、またはリポフェクション法[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84,7413(1987)、またはVirology,52,456(1973)]などが挙げられる。
 植物由来の蛋白質加水分解物としては、小麦、イネまたはダイズ等の植物由来の蛋白質加水分解物であれば、いかなる蛋白質加水分解物を用いることができるが、ダイズ由来の蛋白質加水分解物が特に好ましい。
 植物由来の蛋白質加水分解物は、原料となる植物から得られる蛋白質を分解して得られるアミノ酸及びジペプチドあるいはトリペプチド等の短鎖ペプチドを主成分とする他、微量金属等を含む、混合物である。植物由来の蛋白質加水分解物の製造においては、塩酸等の酸を用いた酸分解法またはプロテアーゼ等の酵素を用いた酵素分解法が挙げられ、必要に応じて膜処理が行われる。
 植物由来の蛋白質加水分解物の平均分子量は800Da以下であることが好ましく、以下段階的に、より好ましくは600Da以下、さらに好ましくは450Da以下、特に好ましくは300Da以下である。
 植物由来の蛋白質加水分解物の分子量分布としては、<500Daが好ましくは45~80%、500~1000Daが好ましくは15~30%、1000~2000Daが好ましくは5~15%、2000~5000Daが好ましくは2~10%である。または、<2000Daがより好ましくは90~98%、<2000Daがさらに好ましくは95~98%である。
 ダイズ由来の蛋白質加水分解物としては、例えば、Amysoy、Hy-Soy、N-Z-Soy、HyPep(以上、Quest International社)、Soy peptone(Gibco社)、Bac-Soyton(Difco社)、SE50MK(DMV International Nutritions社)、Peptone Hy-Soy T、またはSoy Hydrolysate UF(以上、シグマ―アルドリッチ社製)等、小麦またはイネ由来の蛋白質加水分解物としてはHyPep(Quest International社)等が挙げられる。
 植物由来の蛋白質加水分解物を培養液に添加する時期は、培養開始時でも培養途中でも特に制限はないが、培養開始時の培地に添加して用いることが好ましい。フェドバッチ培養法またはパーフュージョン培養法等におけるフィード培地として培養途中に添加する場合は、植物由来の蛋白質加水分解物は単独でフィード培地として培地へ添加してもよいし、他の培地成分と予め混合されたフィード培地として培地へ添加してもよい。
 培養期間としては、特に制限はないが、最終の本培養の期間としては好ましくは8日以上である。フェドバッチ培養法において本培養の期間としては、好ましくは8日~1か月、より好ましくは10日~21日、特に好ましくは10日~14日である。
 培地中へ添加される植物由来の蛋白質加水分解物の濃度は、培養に用いる細胞の種類、植物由来の蛋白質加水分解物の添加時期等により適宜選択すればよいが、好ましくは0.1~100g/L、さらに好ましくは1~10g/L、特に好ましくは1~5g/Lである。
 本発明に用いられる培地としては、ダルベポエチン生産細胞の培養に用いることができればいかなるものでもよいが、血清あるいは血清由来の物質または動物由来の蛋白質も含まない完全合成培地(chemically defined medium)を用いることが好ましい。
 ダルベポエチン生産細胞の宿主細胞が動物細胞である場合には、基礎培地として通常の動物細胞の培養に用いられる基礎培地が用いられる。通常の動物細胞の培養に用いられる基礎培地としては、例えば、RPMI1640培地[The Journal of the American Medical Association、199,519(1967)]、EagleのMEM培地[Science,122,501(1952)]、ダルベッコ改変MEM(DMEM)培地[Virology,8,396(1959)]、199培地[Proceeding of the Society for the Biological Medicine,73,1(1950)]、F12培地(LTI社製)[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,53,288(1965)]、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM培地)[J.Experimental Medicine,147,923(1978)]若しくはEX-CELL325PF培地(JRH社製)またはこれらの改変培地や混合培地等が挙げられるが、好ましくはRPMI1640培地、DMEM培地、F12培地、IMDM培地またはEX-CELL 325PF培地等が用いられる。
 本発明に用いられる培地としては、基礎培地に必要に応じて動物細胞の生育に必要な栄養因子、または生理活性物質等を添加する。これらの添加物は、培養前にあらかじめ培地に含有させることが好ましい。
 栄養因子としては、例えば、グルコース等の糖、アミノ酸、またはビタミン等が挙げられる。
 アミノ酸としては、例えば、L-アラニン、L-アルギニン、L-アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-グルタミン酸、L-グルタミン、グリシン、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオニン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプトファン、L-チロシンまたはL-バリン等が挙げられ、1種または2種以上組み合わせて用いられる。
 ビタミンとしては、例えば、d-ビオチン、D-パントテン酸、コリン、葉酸、myo-イノシトール、ナイアシンアミド、ピリドキサール、リボフラビン、チアミン、シアノコバラミンまたはDL-α-トコフェロールなどが挙げられ、1種または2種以上組み合わせて用いられる。
 その他、動物由来物を含まない完全合成培地において、動物由来物の代わりに添加される物質としては、例えば、遺伝子組換え法で製造された生理活性物質、加水分解物若しくは動物由来物を含まない脂質、ミネラル、微量金属または核酸等が挙げられる。遺伝子組換え法で製造された生理活性物質としては、例えば、遺伝子組換えインシュリン、遺伝子組換えトランスフェリン、遺伝子組換えアルブミンまたは遺伝子組換え増殖因子等が挙げられる。
 動物由来物を含まない脂質としては、例えば、コレステロール、リノール酸、またはリノレイン酸などが挙げられる。
 完全合成培地としては、例えば、ADPF培地(Animal derived proteinfree medium;HyClone社製)、CD-Hybridoma培地(インビトロジェン社製)、CD-CHO培地(インビトロジェン社製)、IS CD-CHO培地、またはKINSM-10培地(Irvine Scientific社製)などが挙げられる。
 長期間または高密度で培養する場合は、アミノ酸類およびビタミン類を高濃度に含有した培地、例えばRPMI1640培地、DMEM培地およびF12培地を1:1:1の比率で混合した培地、DMEM培地およびF12培地を1:1の比率で混合した培地、ハイブリドーマSFM培地(インビトロジェン社製)などが好適に用いられる。
 本発明において、工程1で得られる培養液中のダルベポエチン組成物の総生産量が向上する、とは、上述の植物由来の蛋白質加水分解物を含有する培地で培養した時の培養終了時点での単位培養液量中のダルベポエチン組成物の濃度が、上述の植物由来の加水分解物非含有培地で培養した時と比較して向上することを意味する。
 単位培養液量中のダルベポエチン組成物の濃度は、ELISA法またはHPLC法等の公知の蛋白質濃度測定方法であれば、いかなるものも用いて求めることが出来るが、例えばBiacore(GE Healthcare社製)を用いた蛋白質濃度測定方法が挙げられる。
 工程1で得られる培養液中のダルベポエチン組成物としては、シアル酸がダルベポエチン1分子あたり好ましくは18~22個、より好ましくは19~22個、特に好ましくは20~22個、最も好ましくは22個付加した構造を有する。
 工程1で得られる培養液中のダルベポエチン組成物としては、好ましくはダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の67%以上が、ダルベポエチン1分子あたり18~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である。また、好ましくはダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の55%以上が、ダルベポエチン1分子あたり19~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である。また、好ましくはダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の44%以上が、ダルベポエチン1分子あたり20~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である。また、好ましくはダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の18%以上が、ダルベポエチン1分子あたり22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である。
 工程1で得られる培養液中のダルベポエチン組成物としては、具体的には例えば、好ましくは培養開始後10~14日目におけるダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の67%以上が、ダルベポエチン1分子あたり18~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物が挙げられる。また、具体的には例えば、好ましくは培養開始後10~14日目におけるダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の55%以上が、ダルベポエチン1分子あたり19~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物が挙げられる。また、具体的には例えば、好ましくは培養開始後10~14日目におけるダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の44%以上が、ダルベポエチン1分子あたり20~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物が挙げられる。また、具体的には例えば、好ましくは培養開始後10~14日目におけるダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の18%以上が、ダルベポエチン1分子あたり22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物が挙げられる。
 ダルベポエチン組成物におけるシアル酸数は、キャピラリー電気泳動装置(Beckman Coulter社製)等を用いた等電点電気泳動法等により、ダルベポエチンのシアル酸アイソフォーム分布を測定することにより求めることができる。
[工程2]
 工程2は、工程1で得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程である。工程1における培養により培養液中に分泌されたダルベポエチン組成物は、公知の方法に従って精製することができ、本発明の製造方法は、さらに、ダルベポエチン組成物を精製する精製工程を含んでもよい。
 例えば、工程1で得られた培養液から遠心分離等の手法により培養上清を得て、該培養上清から、通常の遺伝子組換え蛋白質の単離精製法、即ち、溶媒抽出法、硫安等による塩析法、脱塩法、有機溶媒による沈殿法、Q-セファロース、若しくはDIAION HPA-75(三菱ケミカル社製)等のレジンを用いた陰イオン交換クロマトグラフィー法、S-セファロースFF(ファルマシア社製)等のレジンを用いた陽イオン交換クロマトグラフィー法、ブチルセファロース、若しくはフェニルセファロース等のレジンを用いた疎水性クロマトグラフィー法、分子篩を用いたゲルろ過法、逆相クロマトグラフィー法、クロマトフォーカシング法、等電点電気泳動等の電気泳動法、MF、UF/DF、ウイルス除去膜等の膜を用いたろ過法または濃縮あるいは溶媒交換法等を、単独あるいは組み合わせて用いることにより、ダルベポエチン組成物を得ることができる。
 ダルベポエチン組成物としては、好ましくは1分子あたり平均18個以上、より好ましくは1分子あたり平均18.5個以上のシアル酸を含有するダルベポエチンである。ダルベポエチン組成物としては、具体的には例えば、好ましくは培養開始後10~14日目の培養液から得られる1分子あたり平均18個以上、より好ましくは1分子あたり平均18.5個以上のシアル酸を含有するダルベポエチンが挙げられる。上記と同様に、ダルベポエチン組成物におけるシアル酸数は、キャピラリー電気泳動装置(Beckman Coulter社製)等を用いた等電点電気泳動法等を用いてダルベポエチンのシアル酸アイソフォーム分布を測定し求めることができる。
 本発明は、植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養液中にダルベポエチン組成物を分泌させることを含む、ダルベポエチン生産細胞の培養方法に関する。該培養方法におけるダルベポエチン生産細胞の培養については、上述した工程1と同様である。
 また、本発明は、植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養中のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害することを含む、ダルベポエチン生産細胞の培養方法に関する。該培養方法におけるダルベポエチン生産細胞の培養については、上述した工程1と同様である。
 また、本発明は、植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得ることを含む、培養液保存中のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害する方法に関する。本発明の方法によれば、培養液に含有される植物由来の蛋白質加水分解物の作用により、シアリダーゼによるダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害し、培養終了後から精製が開始されるまでの培養液の保存中におけるダルベポエチン分子へのシアル酸付加率を向上させることができる。培養液の保存条件は特に限定されないが、好ましくは8℃にて72時間保存することができる。
 以下の実施例により本発明をより具体的に説明するが、実施例は本発明の単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1]ダイズ加水分解物含有培地と不含有培地での生産されるダルベポエチン組成物のシアル酸付加率の比較
 ダルベポエチンを生産するCHO細胞を用いて、1L三角フラスコでフェドバッチ培養を行い、ダイズ加水分解物含有培地と不含有培地とでダルベポエチンのシアル酸付加率を比較した。ダルベポエチン産生CHO細胞をEX-CELL325PF培地(シグマ―アルドリッチ社製)を用いて、125mL容量三角フラスコから500mL容量三角フラスコに拡大培養を行った後、更に1L容量三角フラスコ(コーニング社製)で拡大培養し、本培養に必要な種培養液を得た。
 拡大培養は各フラスコ容量の約10~30%の培地量で2×10細胞/mLとなるように細胞を播種し、37℃で3日間または4日間で行った。KINSM-10培地(Irvine Scientific社製)を基本とする培地に、3g/Lのダイズ加水分解物(Soy Hydrolysate UF シグマ―アルドリッチ社製;分子量分布は、<500Daが66%、500~1000Daが22%、1000~2000Daが9%、2000~5000Daが3%)を添加(Soyあり)または添加せず(Soyなし)に調整した生産培地200mLを満たした1L三角フラスコに、種培養液を遠心分離(1000rpm、25℃、5分間)し、上清を取り除いた細胞を2.0×10細胞/mLとなるようにそれぞれ播種した。播種直後の細胞密度はダイズ加水分解物含有培地で2.4×10細胞/mL、ダイズ加水分解物不含有培地で1.8×10細胞/mLであった。
 その後、37℃、100rpm、5%COを吹き込んで本培養を開始した。ダイズ加水分解物含有培地には培養開始後4、5、6、7、8、9、10、11、12および13日目に、それぞれ培養液量の2%のフィード培地[FMDF-7培地(Irvine Scientific社製)に2g/Lのダイズ加水分解物(Soy Hydrolysate UF シグマ―アルドリッチ社製)を添加した培地]を添加した。
 一方、ダイズ加水分解物不含有培地には培養開始後4、5、6、7、8、9、10、11、12および13日目に、それぞれ培養液量の2%のフィード培地[FMDF-7培地(Irvine Scientific社製)に1.2g/Lの塩化カリウム(和光純薬工業社製)を添加した培地]を添加した。
 培養開始後7日目、10日目および14日目に培養液を採取し、培養液中のダルベポエチン組成物の総生産量をBiacore(GE Healthcare社製)を用いて測定した。更に、これらの採取サンプルを抗ダルベポエチンモノクローナル抗体カラムを有する分離装置[AKTA explorer(GE Healthcare社製)]を用いて採取サンプル中のダルベポエチン組成物を約600μgずつ分離、取得した。
 キャピラリー電気泳動装置(Beckman Coulter社製)を用いて、得られたダルベポエチン組成物のシアル酸アイソフォーム分布を測定した。シアル酸アイソフォーム分布測定はCartridge温度を25℃、電圧値を6kVに設定し、10mmol/L Tricine、10mmol/L NaCl、10mmol/L酢酸ナトリウム、7mmol/L UREA、2.5mmol/L Putrescine、pH4.7から成るバッファーを用いて実施した。シアル酸付加数12~22個のダルベポエチン組成物の総面積値に対する各シアル酸付加数のダルベポエチン組成物の面積値の割合(%)を測定した結果を表1および図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および図4に示すように、ダイズ加水分解物含有培地(Soyあり)ではダイズ加水分解物不含有培地(Soyなし)に比べてシアル酸付加数が18個~22個のダルベポエチンの割合が増加した。培養14日目では、その割合は、シアル酸付加数が18個ダルベポエチンでは12.3%、シアル酸付加数が19個のダルベポエチンでは11.2%、シアル酸付加数が20個のダルベポエチンでは12.4%、シアル酸付加数が21個のダルベポエチンでは13.6%、シアル酸付加数が22個のダルベポエチンでは18.6%であり、特にシアル酸付加数が22個のダルベポエチンの割合が顕著に増加した。
 その結果として、表1に示すように、ダイズ加水分解物含有培地では1分子当たりの平均シアル酸付加数は18.7個であった。また、シアル酸付加数12~22個のダルベポエチン組成物の総生産量は、ダイズ加水分解物含有培地ではダイズ加水分解物不含有培地に比べて約1.7~2.2倍に増加した。
 以上の結果から、シアル酸付加数の多いダルベポエチン組成物を製造するための培地組成物としてダイズ加水分解物が有効であることが確認された。
[実施例2]培地中のダイズ加水分解物によるダルベポエチン分子からのシアル酸脱離阻害
 実施例1と同様な方法で調製したダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清を8℃にて0~72時間保管して安定性試験を行った。また、実施例1と同様な方法で調製したダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清を濃縮膜(Millipore社製、Amicon Ultra-4 30000MWCO)を用いて濃縮後にMilliQ水で置換してダイズ加水分解物除去液を調製し、同様に8℃にて0~72時間保管した。さらに、調製したダイズ加水分解物除去液に公知のシアリダーゼの阻害剤である2-デオキシ-2,3-デヒドロ-N-アセチルノイラミン酸(NeuAc2en)を0.5mM添加し、同様に8℃にて0~72時間保管した。
 それぞれの保管後の試料を、等電点電気泳動法を用いて解析した結果、ダイズ加水分解物除去液では、経時的なシアル酸高付加数のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離が認められた(図3、レーン2~5)。一方、ダイズ加水分解物含有培地で培養した培養上清(図3、レーン6~9)およびダイズ加水分解物除去液にシアリダーゼの阻害剤であるNeuAc2enを添加して保管した場合には、シアル酸高付加数のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離は認められなかった(図3、レーン10~13)。
 以上の結果より、培地中のダイズ加水分解物がシアリダーゼによるシアル酸高付加数のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害することが示唆された。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお、本出願は、2017年3月3日付けで出願された日本特許出願(特願2017-040747)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (19)

  1.  以下の工程1および工程2を含むダルベポエチン組成物の製造方法。
    工程1:植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得る工程
    工程2:工程1で得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程
  2.  以下の工程1および工程2を含む、ダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離が阻害されたダルべポエチン組成物の製造方法。
    工程1:植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得る工程
    工程2:工程1で得られた培養液からダルベポエチン組成物を回収する工程
  3.  工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の67%以上が、ダルベポエチン1分子あたり18~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の55%以上が、ダルベポエチン1分子あたり19~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5.  工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の44%以上が、ダルベポエチン1分子あたり20~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6.  工程1で得られた培養液中のダルベポエチン1分子あたり12~22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物の18%以上が、ダルベポエチン1分子あたり22個のシアル酸を含有するダルベポエチン組成物である、請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7.  工程1で得られた培養液中のダルベポエチン組成物の総生産量が植物由来の蛋白質加水分解物非含有培地中で培養時と比較して高い、請求項1~6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8.  ダルベポエチン生産細胞が、宿主細胞にダルベポエチンをコードする遺伝子を含有するベクターが導入された形質転換細胞である、請求項1~7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9.  宿主細胞が動物細胞である、請求項8に記載の製造方法。
  10.  動物細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CH0)細胞、マウス黒色腫(NS0)細胞若しくはマウス骨髄腫(SP2/0)細胞、またはこれらの細胞に由来する細胞である、請求項9に記載の製造方法。
  11.  植物由来の蛋白質加水分解物を添加する培地が完全合成培地である、請求項1~10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12.  培地中に添加する植物由来の蛋白質加水分解物の濃度が1~5g/lである、請求項1~11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13.  植物由来の蛋白質加水分解物がダイズ由来の蛋白質加水分解物である、請求項1~12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14.  さらにダルベポエチン組成物を精製する精製工程を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15.  精製工程が陰イオン交換クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーまたはゲルろ過から選ばれる少なくとも1つである、請求項14に記載の製造方法。
  16.  得られるダルベポエチン組成物が、1分子あたり平均18個以上のシアル酸を含有するダルベポエチンである、請求項1~15のいずれか1項に記載の製造方法。
  17.  植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養液中にダルベポエチン組成物を分泌させることを含む、ダルベポエチン生産細胞の培養方法。
  18.  植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養し、培養中のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害することを含む、ダルベポエチン生産細胞の培養方法。
  19.  植物由来の蛋白質加水分解物を添加した培地中にてダルベポエチン生産細胞を培養して培養液を得ることを含む、培養液保存中のダルベポエチン分子からのシアル酸の脱離を阻害する方法。
     
PCT/JP2018/008156 2017-03-03 2018-03-02 ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法 WO2018159842A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197025072A KR102653666B1 (ko) 2017-03-03 2018-03-02 다르베포에틴 조성물의 제조 방법 및 다르베포에틴 산생 세포의 배양 방법
CN201880015112.0A CN110462055A (zh) 2017-03-03 2018-03-02 达贝泊汀组合物的制造方法和达贝泊汀产生细胞的培养方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-040747 2017-03-03
JP2017040747A JP6258536B1 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159842A1 true WO2018159842A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=60940167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008156 WO2018159842A1 (ja) 2017-03-03 2018-03-02 ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6258536B1 (ja)
KR (1) KR102653666B1 (ja)
CN (1) CN110462055A (ja)
TW (1) TWI874295B (ja)
WO (1) WO2018159842A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506023A (ja) * 1993-08-17 1996-07-02 アムジエン・インコーポレーテツド エリトロポエチン類似体
KR20070001569A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 주식회사 셀트리온 콩가수분해물의 저분자량 분획을 이용하여 시알산 함량이증가된 에리스로포이에틴을 생산하는 방법 및 그에 의하여생산된 시알산 함량이 증가된 에리스로포이에틴
JP2011525492A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド 修飾サイトカインの精製
WO2014035475A1 (en) * 2012-09-02 2014-03-06 Abbvie Inc. Methods to control protein heterogeneity
JP2016538261A (ja) * 2013-11-29 2016-12-08 シージェイ ヘルスケア コーポレイションCj Healthcare Corporation ダルベポエチンアルファの精製方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092037B1 (en) * 1998-05-29 2005-12-28 Genentech, Inc. Cell culture process for producing glycoproteins
AT409379B (de) 1999-06-02 2002-07-25 Baxter Ag Medium zur protein- und serumfreien kultivierung von zellen
US20060094104A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Leopold Grillberger Animal protein-free media for cultivation of cells
KR101443257B1 (ko) * 2011-10-18 2014-09-19 주식회사 종근당 낮은 등전점을 갖는 에리스로포이에틴 유사체의 정제방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506023A (ja) * 1993-08-17 1996-07-02 アムジエン・インコーポレーテツド エリトロポエチン類似体
KR20070001569A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 주식회사 셀트리온 콩가수분해물의 저분자량 분획을 이용하여 시알산 함량이증가된 에리스로포이에틴을 생산하는 방법 및 그에 의하여생산된 시알산 함량이 증가된 에리스로포이에틴
JP2011525492A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド 修飾サイトカインの精製
WO2014035475A1 (en) * 2012-09-02 2014-03-06 Abbvie Inc. Methods to control protein heterogeneity
JP2016538261A (ja) * 2013-11-29 2016-12-08 シージェイ ヘルスケア コーポレイションCj Healthcare Corporation ダルベポエチンアルファの精製方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHUKUKOV, R. R. ET AL.: "Design of a stable cell line producing recombinant darbepoetin alpha based on CHO cells", APPL. BIOCHEM. MICROBIOL ., vol. 50, no. 9, 2014, pages 812 - 818, XP055538844 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018143157A (ja) 2018-09-20
TWI874295B (zh) 2025-03-01
CN110462055A (zh) 2019-11-15
KR20190125314A (ko) 2019-11-06
JP6258536B1 (ja) 2018-01-10
KR102653666B1 (ko) 2024-04-03
TW201837050A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12331341B2 (en) Serum-free cell culture medium
JP4865539B2 (ja) E1不死化細胞の培養物及び該培養物を培養して該培養物から得られる産物の収量を増加させる方法
EP3736326B1 (en) Cell culture medium
KR102109463B1 (ko) 소형 펩티드를 포함하는 세포 배양 배지
JP7142021B2 (ja) 糖タンパク質製造プロセス
KR101828623B1 (ko) 개선된 세포 배양 배지
JP2009509514A (ja) 改良された細胞培地
JP2017500017A (ja) 生物薬剤フェドバッチ生産能力及び生産物品質を改善するための灌流シード培養の使用
KR20100017211A (ko) 세포 배양에서 낮은 온도 및/또는 낮은 pH의 사용
EA036178B1 (ru) Процесс контроля уровня содержания гликанов в составе гликопротеинов
BRPI0714212A2 (pt) produÇço de glicoproteÍnas
WO2020154607A1 (en) Seed culture process for aav production
JP6732660B2 (ja) 組換えタンパク質の高マンノースグリコフォーム含有量を操作するためのオルニチン代謝の調節
MX2010011356A (es) Metodos para la produccion mejorada de proteinas morfogeneticas de hueso.
JPWO2020091041A1 (ja) 液体培地の調製方法
JP6258536B1 (ja) ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法
WO2008035631A1 (fr) Procédé de production d'une substance
KR20220066970A (ko) 농축 관류식 배지
JP2018143232A (ja) ダルベポエチン組成物の製造方法およびダルべポエチン産生細胞の培養方法
US10829539B2 (en) Production of recombinant von Willebrand factor in a bioreactor
JPWO2003046174A1 (ja) 物質の製造方法
WO2011011674A2 (en) Production of erythropoiesis stimulating protein using metal ions
BR112017011652B1 (pt) Método para manipulação do nível de teor de glicano fucosilado em uma proteína recombinante
EA047026B1 (ru) Не содержащая сыворотки среда для культивирования клеток

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18760703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197025072

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18760703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载