+

WO2016190351A1 - 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 - Google Patents

切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016190351A1
WO2016190351A1 PCT/JP2016/065447 JP2016065447W WO2016190351A1 WO 2016190351 A1 WO2016190351 A1 WO 2016190351A1 JP 2016065447 W JP2016065447 W JP 2016065447W WO 2016190351 A1 WO2016190351 A1 WO 2016190351A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting
blade
cutting edge
insert
work material
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065447
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑知 権隨
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US15/575,209 priority Critical patent/US10239125B2/en
Priority to JP2017520738A priority patent/JP6470405B2/ja
Publication of WO2016190351A1 publication Critical patent/WO2016190351A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1603Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove
    • B23B27/1611Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0447Parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/208Top or side views of the cutting edge with wiper, i.e. an auxiliary cutting edge to improve surface finish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/36Other features of cutting inserts not covered by B23B2200/04 - B23B2200/32
    • B23B2200/3618Fixation holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/04Fixation screws, bolts or pins of particular form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/16Cermet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/20Tantalum carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/28Titanium carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/32Titanium carbide nitride (TiCN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/36Titanium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/04Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by chemical vapour deposition [CVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]

Definitions

  • the present aspect relates to a cutting insert, a cutting tool, and a method of manufacturing a cut product using the cutting tool used for cutting.
  • Patent Document 1 a throw-away turning tip (cutting insert) described in JP-T-2005-503934 (Patent Document 1) is known.
  • the cutting insert described in Patent Document 1 has a cutting edge, a nose, and a wiper.
  • the wiper includes a convex curved segment adjacent to the nose and a linear flat segment adjacent to the nose via the curved segment.
  • This aspect aims to provide a cutting insert that is less affected by machining conditions and can improve the smoothness of the machined surface of the work material.
  • a cutting insert includes at least a part of a first corner and a top surface having a first side adjacent to the first corner, a side surface adjacent to the top surface, and a portion where the top surface and the side surface intersect. And a cutting blade located on the surface.
  • the cutting edge includes a first convex cutting edge located at the first corner, a second cutting edge linear next to the first cutting edge, and the second cutting edge.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a region B1 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a portion where an upper surface and a side surface intersect in a region B ⁇ b> 2 illustrated in FIG. 3. It is the side view which looked at the cutting insert shown in FIG. 2 from A1 direction. It is a top view which shows the cutting tool of one Embodiment. It is an enlarged view in area
  • the cutting insert 1 of one embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
  • each drawing referred to below shows only a main member necessary for explaining the present embodiment in a simplified manner for convenience of explanation. Therefore, the cutting insert of the present invention may include any constituent member that is not shown in the referenced drawings.
  • the dimension of the member in each figure does not represent the dimension of an actual structural member, the dimension ratio of each member, etc. faithfully.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the region B2 in FIG. 3, but schematically shows only the portion where the upper surface and the side surface intersect to clarify the configuration of the cutting blade.
  • the insert 1 of this embodiment is provided with the upper surface 3, the lower surface 5, the side surface 7, the cutting edge 9, and the through-hole 11, as shown in FIG.
  • Examples of the material of the insert 1 include cemented carbide or cermet.
  • composition of the cemented carbide examples include WC—Co, WC—TiC—Co, and WC—TiC—TaC—Co.
  • WC tungsten carbide
  • TiC titanium carbide
  • TaC tantalum carbide
  • Co cobalt
  • cermet is a sintered composite material in which a metal is combined with a ceramic component.
  • the cermet includes a titanium compound mainly composed of TiC or TiN (titanium nitride).
  • the surface of the insert 1 may be coated with a film using a chemical vapor deposition (CVD) method or a physical vapor deposition (PVD) method.
  • CVD chemical vapor deposition
  • PVD physical vapor deposition
  • the composition of the coating include TiC, TiN, TiCN (titanium carbonitride), and Al 2 O 3 (alumina).
  • the upper surface 3 has a polygonal shape and has a plurality of corners and a plurality of sides.
  • the upper surface 3 in the present embodiment has a rhombus shape. Therefore, the upper surface 3 in this embodiment has four corners and four sides.
  • the polygonal shape does not mean a strictly polygonal shape.
  • the corners on the upper surface 3 in the present embodiment are not strict corners, but are rounded when viewed from above.
  • the side located so as to connect adjacent corners may not be strictly linear.
  • the entire side may have a shape that slightly protrudes outward as viewed from above.
  • the upper surface 3 in the present embodiment has two acute corners and two obtuse corners as shown in FIG.
  • An acute angle means that the angle at which two sides extending from the corner intersect is smaller than a right angle when viewed from above.
  • the corner is an obtuse angle means that the angle at which two sides extending from the corner intersect is larger than a right angle when viewed from above.
  • An obtuse angled corner may be used in the process of cutting the work material to produce a cut product, but in the insert 1 of the present embodiment, an acute angle corner is used for the cutting.
  • one of the acute corners is referred to as a first corner for convenience, and a side adjacent to the first corner is referred to as a first side.
  • the lower surface 5 is a surface located on the side opposite to the upper surface 3 and functions as a seating surface for the insert pocket when the insert 1 is attached to the holder.
  • the lower surface 5 in the present embodiment has a rhombus shape like the upper surface 3, but is slightly smaller than the upper surface 3.
  • the shapes of the upper surface 3 and the lower surface 5 are not limited to the above forms.
  • the shape of the upper surface 3 is substantially square, but the shape of the upper surface 3 may be a polygonal shape such as a triangle or a pentagon.
  • the upper surface 3 and the lower surface 5 in this embodiment are rhombuses, as a square shape, it is not restricted to such a shape, For example, a parallelogram may be sufficient.
  • the insert 1 of the present embodiment has a through hole 11 provided from the center of the upper surface 3 toward the center of the lower surface 5.
  • the through hole 11 is provided for inserting a screw when the insert 1 is screwed to the holder of the cutting tool.
  • a central axis O1 of the through hole 11 coincides with an imaginary straight line passing through the center of the upper surface 3 and the center of the lower surface 5.
  • the side surface 7 is located between the upper surface 3 and the lower surface 5 and is connected to each of the upper surface 3 and the lower surface 5. Therefore, the side surface 7 is adjacent to the upper surface 3. Further, the side surface 7 is formed to have a linear shape in a cross section along the central axis O ⁇ b> 1 of the through hole 11. At this time, since the lower surface 5 has a shape slightly smaller than the upper surface 3, the side surface 7 is inclined so as to approach the central axis O1 from the upper end connected to the upper surface 3 toward the lower end connected to the lower surface 5. ing.
  • the width when the insert 1 of the present embodiment is viewed from above is 6 to 25 mm.
  • the height from the lower surface 5 to the upper surface 3 is 1 to 10 mm.
  • the width when viewed from the top means the maximum width on the top surface 3, and in this embodiment, the width from the upper end to the lower end in FIG.
  • the height from the lower surface 5 to the upper surface 3 means a width in a direction parallel to the central axis O ⁇ b> 1 between the upper end of the upper surface 3 and the lower end of the lower surface 5.
  • the cutting edge 9 is located at a part where the upper surface 3 and the side surface 7 intersect, that is, at least a part of the ridge line portion between the upper surface 3 and the side surface 7.
  • the cutting edge 9 is used for cutting a work material in cutting.
  • a portion where the upper surface 3 and the side surface 7 intersect and where the cutting edge 9 is formed may be subjected to a so-called honing process. That is, the ridge line portion where the upper surface 3 and the side surface 7 intersect with each other may not have a strict line shape due to the intersection of the two surfaces. If the ridge portion is linear, the strength of the cutting edge 9 is reduced. Therefore, R honing is applied to the region where the upper surface 3 and the side surface 7 intersect each other so that the region has a curved surface shape.
  • the cutting blade 9 in this embodiment has the 1st cutting blade 13 and the 4th cutting blade 15, as shown in FIG.
  • the first cutting edge 13 is located at the first corner on the upper surface 3. Since the corner
  • the first cutting edge 13 is a portion generally called a corner cutting edge.
  • the fourth cutting edge 15 is located on the first side of the upper surface 3. Since the side of the upper surface 3 in the present embodiment is substantially linear, the fourth cutting edge 15 is linear. In addition, since the 4th cutting edge 15 is the main cutting edge 9 at the time of cutting a workpiece, it is generally called a main cutting edge.
  • the cutting blade 9 in this embodiment has the wiper cutting blade 17 located between the 1st cutting blade 13 and the 4th cutting blade 15, as shown in FIG. Since the convex-curved first cutting edge 13 is located at the corner of the upper surface 3, the wiper cutting edge 17 is located near the end connected to the first corner at the first side.
  • the wiper cutting edge 17 is a part of the cutting edge 9 that functions to improve the smoothness of the processed surface of the work material, and is also referred to as a wiping edge.
  • the wiper cutting edge 17 in the present embodiment has a second cutting edge 19 and a third cutting edge 21.
  • the second cutting edge 19 is located closer to the first cutting edge 13 than the third cutting edge 21, and is located next to the first cutting edge 13.
  • the third cutting edge 21 is located closer to the fourth cutting edge 15 than the second cutting edge 19 and is located next to the fourth cutting edge 15.
  • the second cutting edge 19 in the present embodiment has a linear shape when viewed from above.
  • the third cutting edge 21 has a convex curve shape when viewed from above. Specifically, the third cutting edge 21 has an arc shape that protrudes outward in a top view.
  • the second cutting edge 19 in the present embodiment is inserted in a main cutting process, specifically in a direction along the rotation axis of the work material, in other words, in a direction parallel to the work surface of the work material.
  • This is a part of the cutting edge 9 used as a main wiper cutting edge in the processing of feeding 1. Therefore, it is desirable that the work material is cut with the second cutting edge 19 parallel to the rotation axis of the work material.
  • the fact that the second cutting edge 19 is “linearly shaped” does not mean that it is strictly linearly shaped. Similarly to the side of the upper surface 3 on which the fourth cutting edge 15 is formed, it may have a shape that slightly protrudes outward as viewed from above. However, even if it protrudes slightly, the first cutting blade 13 and the third cutting blade 21 and a gentle radius having a larger curvature radius than those of the first connection blade 23 and the second connection blade 25 described later. It is assumed to be a curve.
  • the third cutting edge 21 is a part of the cutting edge 9 used as a wiper cutting edge in a process of feeding the insert 1 in a direction inclined with respect to the rotation axis of the work material, such as a sinking process.
  • the third cutting edge 21 in the present embodiment has a convex curve shape instead of a linear shape in order to cope with the above-described fluctuation of the inclination angle.
  • the third cutting edge 21 in the present embodiment has an arc shape, the influence on the third cutting edge 21 due to the change in the inclination angle is reduced.
  • the cutting edge 9 has the first cutting edge 13, the second cutting edge 19, the third cutting edge 21, and the fourth cutting edge 15, so
  • the smoothness of the work surface of the work material can be improved by the linear second cutting edge 19.
  • the smoothness of the processed surface of the work material can be enhanced by the convex curved third cutting edge 21.
  • the insert 1 is less affected by machining conditions and can improve the smoothness of the machined surface of the work material.
  • the second cutting edge 19 is used as a wiping edge.
  • the width W1 of the second cutting edge 19 is larger than the width W2 of the third cutting edge 21, the width of the second cutting edge 19 is secured relatively wide. Therefore, it is possible to finish the processed surface to a good surface with less unevenness in the main cutting process.
  • widths of the second cutting edge 19 and the third cutting edge 21 mean the lengths of imaginary line segments connecting the respective ends as shown in FIG.
  • the first cutting edge 13 and the second cutting edge 19 are connected by a first connecting blade 23 having a convex curve shape.
  • first connecting blade 23 having a convex curve shape.
  • the second cutting edge 19 and the third cutting edge 21 are connected by a second connecting blade 25 having a convex curve shape.
  • the second cutting edge 19 and the third cutting edge 21 are smoothly connected, so that the second cutting edge 19 and the third cutting edge 21 can achieve both desired performances.
  • the degree of freedom in designing the second cutting edge 19 and the third cutting edge 21 is increased.
  • the first cutting edge 13 in the present embodiment is located at an acute angle corner on the upper surface 3 and points to a region where the radius of curvature is constant.
  • the first connection blade 23 is connected to the first cutting blade 13 and points to a region having a radius of curvature different from that of the first cutting blade 13.
  • the 2nd cutting blade 19 is connected to the 1st connection blade 23, and points out the area
  • the second connecting blade 25 is connected to the second cutting blade 19 and points to a region where the radius of curvature is constant.
  • the third cutting blade 21 is connected to the second connection blade 25 and points to a region having a different radius of curvature from the second connection blade 25.
  • the third cutting edge 21 is also connected to the fourth cutting edge 15.
  • the first cutting blade 13 and the first connection blade 23 in this embodiment are both arc-shaped.
  • the curvature radius Ra of the first connection blade 23 is smaller than the curvature radius Ra of the first cutting blade 13.
  • the curvature radius Ra of the first cutting blade 13 is 0.1 to 0.8 mm
  • the curvature radius Ra of the first connection blade 23 is 0.01 to 0.3 mm.
  • the thickness of the chips can be ensured. Therefore, the smoothness of the processed surface can be improved.
  • both the 3rd cutting blade 21 and the 2nd connection blade 25 in this embodiment are circular arc shape.
  • the curvature radius Ra of the second connection blade 25 is larger than the curvature radius Ra of the third cutting blade 21.
  • the curvature radius Ra of the second connection blade 25 is 0.5 to 1 mm
  • the curvature radius Ra of the third cutting blade 21 is 0.1 to 0.8 mm. It has become.
  • the third cutting blade 21 does not contact the work material and the second connecting blade 25 is a wiping blade.
  • the curvature radius Ra of the second connection blade 25 is larger than the curvature radius Ra of the third cutting blade 21, the smoothness of the processed surface can be improved.
  • the radius of curvature Ra of the first connecting blade 23 is preferably a relatively small value, and the radius of curvature Ra of the second connecting blade 25 is preferably a relatively large value. Therefore, in the present embodiment, the curvature radius Ra of the second connection blade 25 is larger than the curvature radius Ra of the first connection blade 23.
  • the width W3 of the second connecting blade 25 is smaller than the width W2 of the third cutting blade 21, in other words, the width W2 of the third cutting blade 21 is larger than the width of the second connecting blade 25.
  • the width W3 of the second connection blade 25 means the length of an imaginary line segment connecting the end portions of the second connection blade 25.
  • the cutting tool 101 of this embodiment includes a holder 105 having a pocket 103 located on the tip side and the insert 1 located in the pocket 103 as shown in FIGS. 6 and 7.
  • the insert 1 is mounted on the holder 105 so that the first cutting edge 13 protrudes from the tip of the holder 105.
  • the holder 105 has an elongated bar shape.
  • One pocket 103 is located on the front end side of the holder 105.
  • the pocket 103 is a part to which the insert 1 is mounted, and is open to the front end surface and the outer peripheral surface of the holder 105. At this time, since the pocket 103 is open to the outer peripheral surface of the holder 105, the insert 1 can be easily mounted.
  • the pocket 103 has a seating surface parallel to the lower surface of the holder 105 and a constraining side surface inclined with respect to the seating surface.
  • the insert 1 is installed in the pocket 103.
  • the insert 1 is mounted so that the cutting edge protrudes outward from the holder 105.
  • the insert 1 is attached to the holder 105 with a fixing screw 107. That is, the fixing screw 107 is inserted into the through hole of the insert 1, the tip of the fixing screw 107 is inserted into the screw hole formed in the insert pocket 103, and the screw portions are screwed together, whereby the insert 1 is held in the holder 105. It is attached to.
  • steel, cast iron or the like can be used.
  • steel having high toughness among these members it is preferable to use steel having high toughness among these members.
  • the cut workpiece is produced by cutting the work material 201.
  • the manufacturing method of the cut workpiece in the present embodiment includes the following steps. That is, (1) rotating the work material 201; (2) a step of bringing the cutting tool 101 represented by the above embodiment into contact with the rotating work material 201; (3) a step of separating the cutting tool 101 from the work material 201; It has.
  • the work material 201 is rotated around the axis O ⁇ b> 2, and the cutting tool 101 is relatively brought closer to the work material 201.
  • the work material 201 is cut by bringing the cutting edge 9 of the cutting tool 101 into contact with the work material 201.
  • the cutting tool 101 is relatively moved away from the work material 201.
  • the cutting tool 101 is moved in the X1 direction while the axis O2 is fixed and the work material 201 is rotated, thereby being brought closer to the work material 201.
  • the work material 201 is cut by bringing the cutting edge 9 in the cutting insert into contact with the rotating work material 201.
  • the cutting tool 101 is moved away in the X2 direction while the work material 201 is rotated.
  • the cutting tool 101 is brought into contact with the work material 201 by moving the cutting tool 101 in each step, or the cutting tool 101 is separated from the work material 201.
  • the cutting tool 101 is not limited to such a form.
  • the work material 201 may be brought close to the cutting tool 101 in the step (1). Similarly, in the step (3), the work material 201 may be moved away from the cutting tool 101. In the case of continuing the cutting process, the state in which the workpiece 201 is rotated and the cutting blade 9 in the cutting insert is brought into contact with a different part of the workpiece 201 may be repeated.
  • typical examples of the material of the work material 201 include carbon steel, alloy steel, stainless steel, cast iron, and non-ferrous metal.
  • Cutting insert DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Upper surface 5 ... Lower surface 7 ... Side surface 9 ... Cutting blade 11 ... Through-hole 13 ... 1st cutting blade 15 ... 4th cutting blade 17 ... Wiper cutting blade 19 ... 2nd cutting blade 21 ... 3rd cutting blade 23 ... 1st connection blade 25 ... 2nd connection blade 101 ... Cutting tool 103 ... Insert pocket (pocket) 105 ... Holder 107 ... Fixing screw 201 ... Work material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

一態様に基づく切削インサートは、第1角部及び第1角部と隣り合う第1辺を有する上面と、上面と隣り合う側面と、上面及び側面が交差する部分の少なくとも一部に位置する切刃とを備えている。上面視において、切刃は、第1角部に位置する凸曲線形状の第1切刃と、第1切刃の隣に位置する直線形状の第2切刃と、第2切刃の隣に位置する凸曲線形状の第3切刃と、第3切刃の隣であって第1辺に位置する第4切刃とを有している。

Description

切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
 本態様は、切削加工に用いられる切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法に関する。
 従来、切削加工に用いられる切削インサートの一例として、特表2005-503934号公報(特許文献1)に記載のスローアウェイ旋削チップ(切削インサート)が知られている。特許文献1に記載の切削インサートは、切刃、ノーズ及びワイパーを有している。ワイパーは、ノーズに隣接する凸曲線形状の湾曲セグメントと、この湾曲セグメントを介してノーズに隣接する直線形状の平坦セグメントとを有している。
 特許文献1に記載の切削インサートを用いて切削加工を行う際に、平坦セグメントに平行な方向に切削インサートを送る場合には、直線形状の平坦セグメントによって被削材の加工面の凹凸を小さなものにできる。しかしながら、沈み込み加工のように直線形状のワイパーに対して傾斜した方向に切削インサートを送る加工条件においては、直線形状の平坦セグメントと切刃とのエッジによって加工面が仕上げられることになる。そのため、ワイパーによって被削材の加工面の凹凸を十分に小さくすることが困難になり得る。
 本態様は、加工条件の影響を受けにくく被削材の加工面の平滑性を高めることができる切削インサートを提供することを目的とする。
 一態様に基づく切削インサートは、第1角部及び該第1角部と隣り合う第1辺を有する上面と、該上面と隣り合う側面と、前記上面及び前記側面が交差する部分の少なくとも一部に位置する切刃とを備えている。上面視において、前記切刃は、前記第1角部に位置する凸曲線形状の第1切刃と、該第1切刃の隣に位置する直線形状の第2切刃と、該第2切刃の隣に位置する凸曲線形状の第3切刃と、該第3切刃の隣であって前記第1辺に位置する第4切刃とを有している。
一実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図1に示す切削インサートの上面図である。 図2に示す領域B1における拡大図である。 図3に示す領域B2における、上面及び側面が交差する部分の模式図である。 図2に示す切削インサートをA1方向から視た側面図である。 一実施形態の切削工具を示す上面図である。 図6に示す領域B3における拡大図である。 一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。
 以下、一実施形態の切削インサート1について、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、本実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明の切削インサートは、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
 <切削インサート>
 図1~図5を参照して、一実施形態の切削インサート1(以下、単にインサート1ともいう)について説明する。なお、図4は、図3における領域B2の拡大図であるものの、切刃の構成を明確にするため、上面及び側面が交差する部分のみを模式的に表している。
 本実施形態のインサート1は、図1に示すように、上面3、下面5、側面7、切刃9及び貫通孔11を備えている。インサート1の材質としては、例えば、超硬合金又はサーメットなどが挙げられる。
 超硬合金の組成としては、例えば、WC-Co、WC-TiC-CoおよびWC-TiC-TaC-Coが挙げられる。ここで、WC(炭化タングステン)、TiC(炭化チタン)、TaC(炭化タンタル)は硬質粒子であり、Co(コバルト)は結合相である。
 また、サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。具体的には、サーメットとして、TiCまたはTiN(窒化チタン)を主成分としたチタン化合物が挙げられる。
 インサート1の表面は、化学蒸着(CVD)法または物理蒸着(PVD)法を用いて被膜でコーティングされていてもよい。被膜の組成としては、TiC、TiN、TiCN(炭窒化チタン)およびAl(アルミナ)などが挙げられる。
 上面3は、多角形状であり、複数の角部及び複数の辺を有している。本実施形態における上面3は、菱形の形状となっている。そのため、本実施形態における上面3は、4つの角部と4つの辺とを有している。
 ここで、多角形状とは、厳密に多角形の形状であることを意味するものではない。例えば、本実施形態での上面3における角部はそれぞれ厳密な角となっておらず、上面視において丸みを帯びた形状となっている。また、隣り合う角部を接続するように位置する辺は、厳密に直線形状とはなっていなくてもよい。例えば、辺の全体としては上面視において外側に向かってわずかに突出する形状となっていてもよい。
 本実施形態における上面3は、図2に示すように、2つの鋭角の角部と2つの鈍角の角部とを有している。角部が鋭角であるとは、上面視した場合に、この角部から延びる2つの辺の交差する角度が直角より小さいことを意味している。また、角部が鈍角であるとは、上面視した場合に、この角部から延びる2つの辺の交差する角度が直角より大きいことを意味している。切削加工物を製造するため被削材を切削する加工において鈍角の角部を用いてもよいが、本実施形態のインサート1においては鋭角の角部が切削加工に用いられる。以下、鋭角の角部の1つを便宜的に第1角部といい、この第1角部と隣り合う辺を第1辺という。
 下面5は、上面3とは反対側に位置する面であり、インサート1をホルダに取り付ける際にインサートポケットへの座面として機能する。本実施形態における下面5は、上面3と同様に菱形の形状であるが、上面3よりも一回り小さくなっている。
 なお、上面3及び下面5の形状としては、上記の形態に限定されるものではない。本実施形態のインサート1においては上面3の形状が略四角形であるが、例えば、上面3の形状が三角形又は五角形のような多角形の形状であってもよい。また、本実施形態における上面3及び下面5は菱形であるが、四角形の形状としてはこのような形状に限られず、例えば、平行四辺形であってもよい。
 本実施形態のインサート1は、上面3の中心から下面5の中心に向かって設けられた貫通孔11を有している。貫通孔11は、インサート1を切削工具のホルダにネジ止めする際にネジを挿入するために設けられている。貫通孔11の中心軸O1は、上面3の中心及び下面5の中心を通る仮想直線と一致している。
 側面7は、上面3と下面5との間に位置しており、上面3及び下面5のそれぞれに接続されている。そのため、側面7は上面3と隣り合っている。また、側面7は貫通孔11の中心軸O1に沿った断面において、直線形状となるように形成されている。このとき、下面5が上面3よりも一回り小さい形状であることから、側面7は、上面3に接続された上端から下面5に接続された下端に向かうに従って中心軸O1に近付くように傾斜している。
 本実施形態のインサート1を上面視した場合の幅は6~25mmである。また、下面5から上面3までの高さは1~10mmである。ここで、上面視した場合の幅とは、上面3における最大の幅を意味しており、本実施形態においては図2における上方の端部から下方の端部までの幅を意味している。また、下面5から上面3までの高さとは、上面3の上端と下面5の下端との間における中心軸O1に平行な方向での幅を意味している。
 切刃9は、上面3及び側面7が交差する部分、すなわち上面3と側面7との稜線部の少なくとも一部に位置している。切刃9は切削加工において被削材を切削するために用いられる。上面3と側面7とが交差する領域であって切刃9が形成されている部分には、いわゆるホーニング加工が施されていてもよい。すなわち、上面3と側面7とが交差する稜線部は、2つの面が交差することによる厳密な線形状でなくてもよい。上記の稜線部が線形状であると切刃9の強度が低下する。そのため、上面3と側面7とが交わる領域に、この領域が曲面形状となるRホーニングが施される。
 本実施形態における切刃9は、図3に示すように、第1切刃13及び第4切刃15を有している。第1切刃13は上面3における第1角部に位置している。本実施形態における角部は、上面視において丸みを帯びた形状であることから、第1切刃13は凸曲線形状となっている。第1切刃13は、一般的にはコーナ切刃と呼ばれる部分である。
 第4切刃15は、上面3における第1辺に位置している。本実施形態における上面3の辺が概ね直線形状であることから、第4切刃15は直線形状である。なお、第4切刃15とは被削材を切削する際における主要な切刃9であるため、一般的には主切刃と呼ばれる。
 また本実施形態における切刃9は、図3に示すように、第1切刃13及び第4切刃15の間に位置するワイパー切刃17を有している。上面3の角部に凸曲線形状の第1切刃13が位置していることから、ワイパー切刃17は、第1辺における第1角部に接続する端部付近に位置している。ワイパー切刃17とは、被削材の加工面の平滑性を高めるために機能する切刃9の部位であり、さらい刃とも言われる。
 本実施形態におけるワイパー切刃17は、第2切刃19及び第3切刃21を有している。第2切刃19は、第3切刃21よりも第1切刃13に近接して位置しており、第1切刃13の隣に位置している。また、第3切刃21は、第2切刃19よりも第4切刃15に近接して位置しており、第4切刃15の隣に位置している。
 本実施形態における第2切刃19は上面視において直線形状である。また、第3切刃21は上面視において凸曲線形状である。具体的には、第3切刃21は上面視において外方に向かって凸となる円弧形状である。
 本実施形態における第2切刃19は、主要な切削加工、具体的には被削材の回転軸に沿った方向、別の言い方をすれば、被削材の加工面に平行な方向にインサート1を送る加工において主要なワイパー切刃として用いられる切刃9の部位である。そのため、被削材の回転軸に対して第2切刃19が平行な状態で被削材の切削加工が行なわれることが望ましい。
 なお、本実施形態において、第2切刃19が「直線形状」であるとは、厳密に直線形状であることを意味するものではない。第4切刃15が形成される上面3の辺と同様に、上面視において外側に向かってわずかに突出する形状となっていてもよい。ただし、わずかに突出する場合であっても、第1切刃13及び第3切刃21、並びに後述する第1接続刃23及び第2接続刃25の曲率半径よりも大きな曲率半径を有する緩やかな曲線であるものとする。
 また、第3切刃21は、沈み込み加工のように被削材の回転軸に対して傾斜した方向にインサート1を送る加工においてワイパー切刃として用いられる切刃9の部位である。沈み込み加工においては、加工条件によってインサート1を送る方向の回転軸に対する傾斜角が異なる。そのため、上記の傾斜角の変動に対応すべく、本実施形態における第3切刃21は、直線形状ではなく凸曲線形状となっている。特に本実施形態における第3切刃21は円弧形状であることから、上記の傾斜角の変動による第3切刃21への影響が小さくなる。
 以上の通り、本実施形態のインサート1によれば、切刃9が、第1切刃13、第2切刃19、第3切刃21及び第4切刃15を有しているため、被削材の加工面に平行な方向に切削インサート1を送る基本的な切削加工においては、直線形状の第2切刃19によって被削材の加工面の平滑性を高めることができる。さらに、沈み込み加工などの切削加工においては、凸曲線形状の第3切刃21によって被削材の加工面の平滑性を高めることができる。結果として、加工条件の影響を受けにくく被削材の加工面の平滑性を高めることが可能なインサート1となる。
 被削材の加工面に平行な方向にインサート1を送る主要な切削加工においては、さらい刃として第2切刃19が用いられる。本実施形態のインサート1を上面視した場合において、第2切刃19の幅W1が、第3切刃21の幅W2よりも大きいときには、第2切刃19の幅が相対的に広く確保されていることによって、主要な切削加工において加工面を凹凸の少ない良好な面に仕上げることができる。
 ここで第2切刃19及び第3切刃21の幅とは、図4に示すように、それぞれの端部を結ぶ仮想線分の長さを意味している。
 本実施形態においては、図4に示すように、第1切刃13及び第2切刃19が凸曲線形状の第1接続刃23によって接続されている。このような構成を満たしているときには、第1切刃13と第2切刃19とが滑らかに接続されているため、第1切刃13及び第2切刃19を所望の性能を両立させることができるとともに、第1切刃13及び第2切刃19の設計の自由度が高まる。
 本実施形態においては、図4に示すように、第2切刃19及び第3切刃21が凸曲線形状の第2接続刃25によって接続されている。このような構成を満たしているときには、第2切刃19と第3切刃21とが滑らかに接続されているため、第2切刃19及び第3切刃21を所望の性能を両立させることができるとともに、第2切刃19及び第3切刃21の設計の自由度が高まる。
 以上の通り、本実施形態における第1切刃13は、上面3における鋭角の角部に位置して曲率半径が一定である領域を指している。第1接続刃23は、第1切刃13に接続されており、第1切刃13とは曲率半径が異なる領域を指している。第2切刃19は、第1接続刃23に接続されており、直線形状である領域を指している。第2接続刃25は、第2切刃19に接続されており、曲率半径が一定である領域を指している。第3切刃21は、第2接続刃25に接続されており、第2接続刃25とは曲率半径が異なる領域を指している。また、第3切刃21は第4切刃15にも接続されている。
 本実施形態における第1切刃13及び第1接続刃23はいずれも円弧形状である。このとき、第1接続刃23の曲率半径Raは第1切刃13の曲率半径Raよりも小さくなっている。具体的には、第1切刃13の曲率半径Raは0.1~0.8mmとなっており、第1接続刃23の曲率半径Raは0.01~0.3mmとなっている。さらに、第1接続刃23の曲率半径Raが第1切刃13の曲率半径Raよりも小さい場合には、切屑の厚みを確保することができる。そのため、加工面の平滑性を高めることができる。
 また、本実施形態における第3切刃21及び第2接続刃25はいずれも円弧形状である。このとき、第2接続刃25の曲率半径Raは第3切刃21の曲率半径Raよりも大きくなっている。具体的には、図4に示すインサート1において、第2接続刃25の曲率半径Raは0.5~1mmとなっており、第3切刃21の曲率半径Raは0.1~0.8mmとなっている。
 沈み込み加工などの切削加工において被削材の回転軸に対するインサート1を送る方向の傾斜角が小さい場合には、第3切刃21が被削材に接触せず第2接続刃25がさらい刃として機能する可能性がある。このような場合においても第2接続刃25の曲率半径Raが第3切刃21の曲率半径Raよりも大きいことによって加工面の平滑性を良好なものにできる。
 上記の理由から第1接続刃23の曲率半径Raは相対的に小さい値であることが好ましく、また、第2接続刃25の曲率半径Raは相対的に大きい値であることが好ましい。従って、本実施形態においては、第2接続刃25の曲率半径Raが、第1接続刃23の曲率半径Raよりも大きくなっている。
 ただし、第2接続刃25の幅が過度に大きい場合には、インサート1全体も過度に大きくなってしまう可能性がある。そのため、第2接続刃25の幅W3が第3切刃21の幅W2よりも小さい、言い換えれば、第3切刃21の幅W2が第2接続刃25の幅よりも大きいことが好ましい。ここで第2接続刃25の幅W3とは、第2接続刃25の端部を結ぶ仮想線分の長さを意味している。
 <切削工具>
 次に、一実施形態の切削工具101について図面を用いて説明する。
 本実施形態の切削工具101は、図6及び図7に示すように、先端側に位置するポケット103を有するホルダ105と、ポケット103内に位置する、上記のインサート1とを備えている。本実施形態の切削工具101においては、第1切刃13がホルダ105の先端から突出するようにインサート1がホルダ105に装着されている。
 ホルダ105は、細長く伸びた棒形状をなしている。そして、ホルダ105の先端側には、ポケット103が1つ位置している。ポケット103は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ105の先端面及び外周面に対して開口している。このとき、ポケット103がホルダ105の外周面に対しても開口していることによって、インサート1の装着を容易に行うことができる。具体的には、ポケット103は、ホルダ105の下面に対して平行な着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有している。
 ポケット103にはインサート1が装着される。インサート1は、切刃がホルダ105から外方に突出するように装着される。本実施形態においては、インサート1は、固定ネジ107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔に固定ネジ107を挿入し、この固定ネジ107の先端をインサートポケット103に形成されたネジ孔に挿入してネジ部同士を螺合させることによって、インサート1がホルダ105に装着されている。
 ホルダ105としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの部材の中で靱性の高い鋼を用いることが好ましい。
 <切削加工物の製造方法>
 次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図面を用いて説明する。
 切削加工物は、被削材201を切削加工することによって作製される。本実施形態における切削加工物の製造方法は、以下の工程を備えている。すなわち、
(1)被削材201を回転させる工程と、
(2)回転している被削材201に上記実施形態に代表される切削工具101を接触させる工程と、
(3)切削工具101を被削材201から離す工程と、
を備えている。
 より具体的には、まず、図8に示すように、被削材201を軸O2の周りで回転させるとともに、被削材201に切削工具101を相対的に近付ける。次に、図9に示すように、切削工具101における切刃9を被削材201に接触させて、被削材201を切削する。そして、図10に示すように、切削工具101を被削材201から相対的に遠ざける。
 本実施形態においては、軸O2を固定するとともに被削材201を回転させた状態で切削工具101をX1方向に移動させることによって被削材201に近づけている。また、図9においては、回転している被削材201に切削インサートにおける切刃9を接触させることによって被削材201を切削している。また、図10においては、被削材201を回転させた状態で切削工具101をX2方向に移動させることによって遠ざけている。
 なお、本実施形態の製造方法における切削加工では、それぞれの工程において、切削工具101を動かすことによって、切削工具101を被削材201に接触させる、あるいは、切削工具101を被削材201から離しているが、当然ながらこのような形態に限定されるものではない。
 例えば、(1)の工程において、被削材201を切削工具101に近づけてもよい。同様に、(3)の工程において、被削材201を切削工具101から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、被削材201を回転させた状態を維持して、被削材201の異なる箇所に切削インサートにおける切刃9を接触させる工程を繰り返せばよい。
 なお、被削材201の材質の代表例としては、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄及び非鉄金属などが挙げられる。
1・・・切削インサート(インサート)
3・・・上面
5・・・下面
7・・・側面
9・・・切刃
11・・・貫通孔
13・・・第1切刃
15・・・第4切刃
17・・・ワイパー切刃
19・・・第2切刃
21・・・第3切刃
23・・・第1接続刃
25・・・第2接続刃
101・・・切削工具
103・・・インサートポケット(ポケット)
105・・・ホルダ
107・・・固定ネジ
201・・・被削材
 

Claims (10)

  1.  第1角部及び該第1角部と隣り合う第1辺を有する上面と、
     該上面と隣り合う側面と、
     前記上面及び前記側面が交差する部分の少なくとも一部に位置する切刃とを備え、
     上面視において、前記切刃は、
      前記第1角部に位置する凸曲線形状の第1切刃と、
      該第1切刃の隣に位置する直線形状の第2切刃と、
      該第2切刃の隣に位置する凸曲線形状の第3切刃と、
      該第3切刃の隣であって前記第1辺に位置する第4切刃とを
     有していることを特徴とする切削インサート。
  2.  上面視において、前記第2切刃の幅が、前記第3切刃の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  3.  上面視において、前記切刃は、
      前記第1切刃及び前記第2切刃を接続する凸曲線形状の第1接続刃と、
      前記第2切刃及び前記第3切刃を接続する凸曲線形状の第2接続刃とを
     さらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の切削インサート。
  4.  前記第1接続刃及び前記第2接続刃は、それぞれ円弧形状であって、
     前記第2接続刃の曲率半径が、前記第1接続刃の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の切削インサート。
  5.  前記第1切刃の曲率半径が、前記第1接続刃の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項3又は4に記載の切削インサート。
  6.  上面視において、前記第3切刃の幅が、前記第2接続刃の幅よりも大きいことを特徴とする請求項3~5のいずれか1つに記載の切削インサート。
  7.  上面視において、前記第4切刃は直線形状であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の切削インサート。
  8.  上面視において、前記第3切刃は円弧形状であることを特徴とする請求項1~7のいずれか1つに記載の切削インサート。
  9.  先端側に位置するポケットを有するホルダと、
     前記ポケット内に位置する、請求項1~8のいずれか1つに記載の切削インサートとを備えた切削工具。
  10.  被削材を回転させる工程と、
     回転している前記被削材に請求項9に記載の切削工具を接触させる工程と、
     前記切削工具を前記被削材から離す工程とを備えた切削加工物の製造方法。
     
PCT/JP2016/065447 2015-05-26 2016-05-25 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 WO2016190351A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/575,209 US10239125B2 (en) 2015-05-26 2016-05-25 Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product using same
JP2017520738A JP6470405B2 (ja) 2015-05-26 2016-05-25 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106434 2015-05-26
JP2015-106434 2015-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016190351A1 true WO2016190351A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57393864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065447 WO2016190351A1 (ja) 2015-05-26 2016-05-25 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10239125B2 (ja)
JP (1) JP6470405B2 (ja)
WO (1) WO2016190351A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090770A1 (ja) * 2015-11-28 2017-06-01 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
EP3476508A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-01 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert
JP7563667B1 (ja) 2023-05-31 2024-10-08 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび加工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10406611B1 (en) * 2018-03-28 2019-09-10 Iscar, Ltd. Cutting tool and cutting insert having complementary engagement features for eccentric mounting
US11819927B2 (en) * 2021-06-11 2023-11-21 Taegutec Ltd. Cutting insert and cutting tool assembly including same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621549A (en) * 1970-03-06 1971-11-23 James O Billups Cutting tool insert assembly
JP2001157903A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
US20030077131A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-24 Jorgen Wiman Cutting insert for chip removing machining
WO2004009275A1 (de) * 2002-07-18 2004-01-29 Ceratizit Austria Aktiengesellschaft Schneideinsatz mit haupt- und schlichtschneide
JP2004237438A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップ及びバイト
JP2006224295A (ja) * 1994-05-19 2006-08-31 Sandvik Intellectual Property Ab 5種の異なる半径セグメントを有するコーナ部を備えた割付可能インサート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE448431B (sv) * 1985-07-03 1987-02-23 Santrade Ltd Vendsker for spanavskiljande bearbetning
EP0781182B1 (de) * 1994-09-13 2000-03-29 Widia GmbH Schneideinsatz
SE516735C2 (sv) * 1998-06-05 2002-02-26 Sandvik Ab Vändskär för kopiersvarvning
SE517274C2 (sv) * 1999-02-15 2002-05-21 Sandvik Ab Vändskär för svarvning
US6623217B2 (en) 2001-09-24 2003-09-23 Valenite, Inc. Indexable turning insert
US7070363B2 (en) * 2004-07-15 2006-07-04 Kennametal Inc. Cutting insert for high-speed milling cutter
SE530090C2 (sv) * 2006-06-27 2008-02-26 Sandvik Intellectual Property Planfrässkär med flera bågformiga deleggar och konvexa släppningsytor
US20100129167A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Lewis Ray Morrison Roughing cut edge insert with a finishing wiper
WO2010147157A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社タンガロイ 切削用インサートおよび正面フライス
JP5346373B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-20 京セラ株式会社 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
BR112012027937A2 (pt) * 2010-05-06 2015-11-24 Tungaloy Corp inserto de corte, e, ferramenta de corte amovível.
US8708616B2 (en) * 2012-07-06 2014-04-29 Iscar, Ltd. Rotary cutting tool and reversible cutting insert therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621549A (en) * 1970-03-06 1971-11-23 James O Billups Cutting tool insert assembly
JP2006224295A (ja) * 1994-05-19 2006-08-31 Sandvik Intellectual Property Ab 5種の異なる半径セグメントを有するコーナ部を備えた割付可能インサート
JP2001157903A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
US20030077131A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-24 Jorgen Wiman Cutting insert for chip removing machining
WO2004009275A1 (de) * 2002-07-18 2004-01-29 Ceratizit Austria Aktiengesellschaft Schneideinsatz mit haupt- und schlichtschneide
JP2004237438A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップ及びバイト

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090770A1 (ja) * 2015-11-28 2017-06-01 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
US10576547B2 (en) 2015-11-28 2020-03-03 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
EP3476508A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-01 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert
WO2019086218A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Sandvik Intellectual Property Ab Turning insert
US11331728B2 (en) 2017-10-31 2022-05-17 Sandvik Intellectual Property Ab Turning insert
JP7563667B1 (ja) 2023-05-31 2024-10-08 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび加工方法
WO2024247156A1 (ja) * 2023-05-31 2024-12-05 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10239125B2 (en) 2019-03-26
JP6470405B2 (ja) 2019-02-13
JPWO2016190351A1 (ja) 2018-03-01
US20180147637A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151782B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP6356781B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2016047795A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6470405B2 (ja) 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
US9884378B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
WO2016136949A1 (ja) インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法
CN111148590B (zh) 切削刀片、切削刀具以及切削加工物的制造方法
JP6717939B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6185376B2 (ja) 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法
JP6810807B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2020531295A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6352639B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP7281532B2 (ja) 旋削工具及び切削加工物の製造方法
JP6542975B2 (ja) インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7114733B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2017090770A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2018043373A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
KR102540681B1 (ko) 절삭 인서트, 절삭 공구 및 절삭 가공물의 제조 방법
JP7117389B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7344168B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2018034282A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6892369B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6363355B2 (ja) 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16800055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017520738

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15575209

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16800055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载