WO2016002423A1 - アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置 - Google Patents
アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016002423A1 WO2016002423A1 PCT/JP2015/066142 JP2015066142W WO2016002423A1 WO 2016002423 A1 WO2016002423 A1 WO 2016002423A1 JP 2015066142 W JP2015066142 W JP 2015066142W WO 2016002423 A1 WO2016002423 A1 WO 2016002423A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- antenna
- terminal
- antenna device
- coil
- circuit board
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 114
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2283—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
- H01Q1/2216—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2291—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q7/00—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
- H01Q7/06—Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/20—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
- H04B5/24—Inductive coupling
- H04B5/26—Inductive coupling using coils
Definitions
- the present invention relates to an antenna device including an antenna coil and an IC connected to the antenna coil, an antenna module including the antenna device, and a communication terminal device.
- Patent Document 1 discloses an antenna device including an antenna coil and an IC.
- the antenna device described in Patent Document 1 is configured such that an antenna coil is formed in a laminated body, an IC is mounted on the laminated body, and the IC is connected in parallel to the antenna coil.
- the antenna device disclosed in Patent Document 1 can be handled as one component in which an antenna coil and an IC are integrated, and NFC communicates in, for example, the HF band by mounting this component on, for example, a circuit board.
- An electronic device compatible with (Near Field Communication) is configured.
- an antenna device in which an antenna coil and an IC are integrated can operate even when the antenna device is in a single state before it is incorporated into an electronic device.
- this antenna device is in a single state during transportation or the like, when it is close to a communication partner device such as a reader / writer, the antenna coil is magnetically coupled to the antenna of the communication partner device, and the IC operates. There is a possibility that incorrect information is written in the IC.
- An object of the present invention is to provide an antenna device, an antenna module, and a communication terminal device including these that are unlikely to malfunction in a state before being incorporated in an electronic device to be incorporated.
- the antenna device of the present invention includes an antenna coil having a first end and a second end, an IC having at least a first terminal and a second terminal, and a plurality of external terminals, and in a non-connected state to the connection member, A closed loop is not formed by the antenna coil and the IC, and the plurality of external terminals are connected to the connection member in a connected state to the connection member, or a conductor pattern formed on the connection member The plurality of external terminals are connected to each other to form a closed loop including the antenna coil and the IC.
- the antenna module according to the present invention includes the antenna device and a connection member to which the antenna device is connected, and the connection member has a circuit that forms a closed loop including an antenna coil and an IC.
- the communication terminal device of the present invention is characterized by including the antenna device or the antenna module.
- an antenna device in which an IC does not malfunction even when it is close to a communication partner device such as a reader / writer in a single state during transportation.
- a communication partner device such as a reader / writer in a single state during transportation.
- an antenna module and a communication terminal device having predetermined antenna characteristics can be easily configured.
- FIGS. 5A and 5B are circuit diagrams that also serve as the structure of the antenna device according to the third embodiment.
- FIGS. 6A and 6B are circuit diagrams that also serve as the structure of the antenna module according to the fourth embodiment.
- 7A and 7B are circuit diagrams of an antenna module according to the fifth embodiment.
- FIG. 8 is a circuit diagram of an antenna device and an antenna module according to the sixth embodiment.
- FIG. 9 is a plan view of the antenna device 107 according to the seventh embodiment when viewed from the mounting surface side.
- FIG. 10 is a plan view of each base material layer of the laminate that constitutes the antenna device 107.
- FIG. 11A is a plan view of the circuit board 40 on which the antenna device 107 is mounted, and FIG. 11B is an enlarged plan view of a mounting portion of the antenna device on the circuit board 40.
- FIG. 12A is a plan view of the circuit board 40 provided in the antenna module according to the eighth embodiment, and FIG. 12B is an enlarged plan view of the mounting portion of the antenna device of the circuit board 40.
- FIG. 13 is a plan view of a circuit board 40 provided in another antenna module according to the eighth embodiment.
- FIG. 14A is a plan view of the circuit board 40 provided in the antenna module according to the ninth embodiment
- FIG. 14B is an enlarged plan view of the mounting portion of the antenna device of the circuit board 40.
- FIG. 15 is a diagram illustrating a structure inside the housing of the wireless communication apparatus 310 according to the tenth embodiment.
- FIG. 2 is a circuit diagram of still another antenna device according to the first embodiment.
- the antenna coil 10 has a first end P11 and a second end P12.
- the IC 20 shown in FIGS. 1A, 1B, and 1C has a first terminal P21 and a second terminal P22.
- the IC 30 shown in FIG. 2 has a first terminal P21, a second terminal P22, and a third terminal P23.
- the ICs 20 and 30 are RFICs that perform NFC communication, for example, by being magnetically coupled to a communication partner antenna device via the antenna coil 10, and are, for example, ICs for RFID tags.
- the first terminal P11 of the antenna coil 10 is connected to the first external terminal T1, and the first terminal P21 of the IC 20 is connected to the second external terminal T2. Further, the second end P12 of the antenna coil 10 and the second terminal P22 of the IC 20 are connected.
- the first external terminal T1 and the second external terminal T2 are connected to a conductor pattern formed on the circuit board. In this state, a current path (closed loop) including the antenna coil 10 and the IC 20 is formed.
- the current path is not formed. That is, a closed loop is not formed. Therefore, in the state of the antenna device 101A alone, no current flows even if magnetic flux is linked to the antenna coil 10, and the IC does not malfunction even when it is close to a communication partner device such as a reader / writer antenna.
- the antenna coil 10 and the IC 20 do not form a closed loop. This means that at least one end of the antenna coil 10 is not connected to the IC 20 when not mounted on the circuit board.
- the first end P11 of the antenna coil 10 is connected to the first external terminal T1, and is not connected to the IC 20.
- the means for electrically connecting the first external terminal T1 and the second external terminal T2 is not limited to the conductor pattern formed on the circuit board.
- electrical connection may be made using a part of the surface of the metal casing or shield member of the communication device. That is, the connection member to which the antenna device is connected may be a conductive member or a member on which a conductor pattern is formed, in addition to a circuit board on which a conductor pattern is formed.
- the second end P12 of the antenna coil 10 is connected to the third external terminal T3.
- the third external terminal T3 is also connected to the second terminal P22 of the IC 20.
- an external circuit is connected between the first external terminal T1 and the second external terminal T2, so that the antenna coil 10
- an external circuit is connected between the first external terminal T1 and the third external terminal T3, and the first external terminal T1 and the second external terminal T2 are formed on the circuit board.
- the number of necessary external terminals can be reduced.
- the first end P11 of the antenna coil 10 is connected to the first external terminal T1, and the first terminal P21 of the IC 20 is connected to the second external terminal T2.
- the second end P12 of the antenna coil 10 is connected to the third external terminal T3, and the second terminal P22 of the IC 20 is connected to the fourth external terminal T4.
- an external circuit formed on the circuit board can be connected to the antenna device 101C and the IC 20 in a complicated form.
- the IC 30 has a third terminal P23.
- the first end P11 of the antenna coil 10 is connected to the first external terminal T1, the first terminal P21 of the IC 30 is connected to the second external terminal T2, and the third terminal of the IC 30 is connected to the fifth external terminal T5.
- Terminal P23 is connected.
- the function of the IC 30 can be effectively used in a circuit connected to the fifth external terminal T5. For example, it is possible to apply a voltage to the IC 30 via the fifth external terminal T5, or to connect to the ground conductor via the fifth external terminal T5.
- FIG. 3 is an exploded perspective view of the antenna device 102A according to the second embodiment.
- This antenna device 102A is a laminate of a plurality of ferrite sheets 11-17.
- a plurality of linear conductor patterns 1 of coil conductors are formed on the lower surface of the ferrite sheet 12.
- a plurality of linear conductor patterns 2 of coil conductors are formed on the upper surface of the ferrite sheet 16.
- the ferrite sheets 12 to 16 are formed with a plurality of via conductors (interlayer connection conductors) 3 and 4 of coil conductors. These via conductors 3 connect the first ends of the plurality of linear conductor patterns 1 and the first ends of the linear conductor patterns 2.
- the via conductor 4 connects the second ends of the plurality of linear conductor patterns 1 and the second ends of the linear conductor patterns 2.
- the linear conductor patterns 1 and 2 and the via conductors 3 and 4 constitute a helical antenna coil along a horizontally installed flat rectangular tube. Instead of connecting the plurality of linear conductor patterns 1 and the linear conductor patterns 2 with the via conductors 3 and 4, the linear conductor patterns 1 and 2 are extended to the end faces of the ferrite sheets 12 and 16, and the ferrite sheet 12.
- a plurality of linear conductor patterns 1 and 2 may be connected to each other by forming a linear conductor pattern on the end faces of ⁇ 16.
- a conductor pattern is formed on the ferrite sheet so that the winding axis of the antenna coil is parallel to the stacking direction of the laminate, and a helical shape in which the winding axis is parallel to the stacking direction of the stack An antenna coil may be configured.
- a first external terminal T1, a second external terminal T2, and a third external terminal T3 are formed on the lower surface of the ferrite sheet 11.
- One end portion of the plurality of linear conductor patterns 1 of the antenna coil is connected to the first external terminal T1 by a via conductor.
- One end of the plurality of linear conductor patterns 1 of the antenna coil is connected to the third external terminal T3 by a via conductor.
- a wiring pattern 5 on which the IC 20 is mounted is formed on the upper surface of the ferrite sheet 17.
- the IC 20 is connected to the second external terminal T2 and the third external terminal T3 via the wiring pattern 5 and the via conductor, respectively. That is, in this embodiment, the structure of the antenna device 101B in FIG.
- the antenna device in FIGS. 1A and 1C and FIG. 2 can also be configured by a ferrite sheet and a conductor pattern, via conductor, and the like formed in the same manner as in this embodiment.
- the IC 20 is arranged on the surface of the laminated body in this way, the structure of the laminated body is simplified and the cost can be reduced.
- ferrite sheets 11 to 17 are non-magnetic ferrite sheets or magnetic ferrite sheets.
- the ferrite sheets 12 to 16 within the winding range of the antenna coil are magnetic ferrite sheets, and the other ferrite sheets are non-magnetic ferrite sheets.
- the laminated body of the ferrite sheets 11 to 17 is integrally sintered.
- FIG. 4 is an exploded perspective view of another antenna device 102B according to the second embodiment.
- the antenna device 102B includes a resin multilayer substrate that is a laminate of a plurality of resin sheets 11 to 16, such as polyimide and liquid crystal polymer.
- a plurality of linear conductor patterns 1 of coil conductors are formed on the lower surface of the resin sheet 12.
- a plurality of linear conductor patterns 2 of coil conductors are formed on the upper surface of the resin sheet 16.
- the resin sheets 12 to 16 are formed with a plurality of via conductors (interlayer connection conductors) 3 and 4 of coil conductors. Similar to the example shown in FIG. 3, the linear conductor patterns 1 and 2 and the via conductors 3 and 4 constitute a helical antenna coil along a horizontally placed flat rectangular tube.
- the resin sheet 13, 14, 15 has an opening AP at the center. A cavity is formed by stacking these openings AP.
- the IC 20 is embedded in the cavity.
- Two wiring patterns 5 are formed on the upper surface of the resin sheet 12 so that the first end and the second end of the IC 20 are conductive. These wiring patterns 5 are connected to the external terminals T2 and T3 through via conductors, respectively.
- This embodiment also shows the structure of the antenna device 101B in FIG. Needless to say, in the antenna apparatus shown in FIGS. 1A and 1C and FIG. 2, the IC can be arranged inside the resin multilayer substrate as in the present embodiment.
- the antenna device by configuring the antenna device with a resin sheet, it is possible to obtain an antenna device having more flexibility than when configured with a ferrite sheet. Moreover, since it has flexibility, it becomes easy to enlarge an antenna apparatus, and an antenna apparatus with a favorable communication characteristic is obtained. Furthermore, if IC20 is arrange
- an antenna coil having a predetermined inductance while having a high magnetic permeability and a low thickness can be formed.
- FIGS. 5A and 5B are circuit diagrams that also serve as the structure of the antenna device according to the third embodiment.
- An antenna device 103A in FIG. 5A includes an antenna coil 10, an IC 20, and a capacitor C.
- the first end P11 of the antenna coil 10 is connected to the first external terminal T1, and the first terminal P21 of the IC 20 is connected to the second external terminal T2. Further, the second end P12 of the antenna coil 10 and the second terminal P22 of the IC 20 are connected.
- the capacitor C is connected in parallel to the IC 20. That is, it is connected between the first terminal P21 and the second terminal P22.
- the 5B includes an antenna coil 10, an IC 20, and a capacitor C.
- the antenna device 103B shown in FIG. The first end P11 of the antenna coil 10 is connected to the first external terminal T1, and the first terminal P21 of the IC 20 is connected to the second external terminal T2.
- a capacitor C is connected between the second end P12 of the antenna coil 10 and the second terminal P22 of the IC 20.
- the antenna coil 10 is configured in the laminate 8 as shown in FIGS.
- the IC 20 and the capacitor C are mounted on the upper surface of the multilayer body 8.
- a mold resin 9 is formed on the upper surface of the laminate 8.
- These antenna devices 103A and 103B are mounted on a circuit board, whereby the first external terminal T1 and the second external terminal T2 are connected to a conductor pattern formed on the circuit board. In this state, a current path (closed loop) including the antenna coil 10 and the IC 20 is formed.
- the capacitor C is connected between the first terminal P21 and the second terminal P22 of the IC 20 or in series with the first terminal P21 or the second terminal P22 of the IC 20.
- the capacitance component of the LC resonance circuit by the antenna coil 10 and the IC 20 can be provided in advance.
- a capacitance pattern having the same capacitance may be configured in the multilayer body 8.
- FIGS. 6A and 6B are circuit diagrams that also serve as the structure of the antenna module according to the fourth embodiment.
- Each of the antenna module 204A in FIG. 6A and the antenna module 204B in FIG. 6B includes the antenna device 103A and the circuit board 40.
- a conductor pattern 41 to which the external terminals T1 and T2 of the antenna device 103A are connected is formed on the circuit board 40 of the antenna module 204A shown in FIG. Therefore, the antenna coil 10, the capacitor C, and the IC 20 are connected in parallel with the antenna device 103A mounted on the circuit board 40. That is, a current path (closed loop) including the antenna coil 10 and the IC 20 is formed.
- a loop-shaped conductor pattern 42 is formed on the circuit board 40 of the antenna module 204B shown in FIG. With this configuration, with the antenna device 103A mounted on the circuit board 40, the loop conductor pattern 42 is connected in series to the antenna coil 10, and the capacitors C and IC 20 are connected in parallel to the series circuit.
- the loop conductor pattern 42 of the antenna module 204B shown in FIG. 6B acts as a radiation element different from the antenna coil 10
- an antenna module with high antenna characteristics can be configured. For example, by making the coil axes of the antenna coil 10 and the loop-shaped conductor pattern 42 different, an antenna module that couples with a magnetic flux in a direction different from the magnetic flux that the antenna coil 10 couples can be configured. Also, by forming the loop conductor pattern on the outer edge of the substrate, the antenna opening area can be increased, and the communication performance can be improved.
- the antenna coil 10 and the IC 20 are connected, and the antenna device 103A can be handled as a module component that performs the original function.
- predetermined characteristics of the antenna device can be secured in the state of the antenna modules 204A and 204B.
- Both the antenna module 205A in FIG. 7A and the antenna module 205B in FIG. 7B include an antenna device 103A and a circuit board 40.
- a loop-shaped conductor pattern 42 is formed on the circuit board 40 of the antenna module 205A shown in FIG.
- a resonance frequency adjusting impedance element 43 is mounted on the circuit board 40.
- the looped conductor pattern 42 is connected to the external terminals T1 and T2 of the antenna device 103A.
- the external terminals T2 and T3 of the antenna device 103A are connected to the resonance frequency adjusting impedance element 43. Therefore, with the antenna device 103A mounted on the circuit board 40, the loop conductor pattern 42 is connected in series to the antenna coil 10, the capacitors C and IC 20 are connected in parallel to the series circuit, and the antenna coil 10 is further connected.
- a resonance frequency adjusting impedance element 43 is connected in parallel to the series circuit of the loop-shaped conductor pattern 42.
- a loop-shaped conductor pattern 42 is formed on the circuit board 40 of the antenna module 205B shown in FIG.
- a resonance frequency adjusting impedance element 43 is mounted on the circuit board 40.
- the loop-shaped conductor pattern 42 is connected to the external terminals T1 and T2 of the antenna device 103A.
- the resonance frequency adjusting impedance element 43 is connected to the external terminals T1 and T3 of the antenna device 103A. Therefore, with the antenna device 103A mounted on the circuit board 40, the loop conductor pattern 42 is connected in series to the antenna coil 10, the capacitors C and IC 20 are connected in parallel to the series circuit, and the antenna coil 10 is further connected.
- a resonant frequency adjusting impedance element 43 is connected in parallel.
- the resonance frequency adjusting impedance element 43 is a chip capacitor or a chip inductor, and the resonance frequency of the resonance circuit including the antenna coil 10, the loop-shaped conductor pattern 42 and the capacitor C is set to a predetermined value by their reactance.
- a predetermined impedance forming conductor pattern formed on the circuit board 40 may be used.
- FIG. 8 is a circuit diagram of an antenna device and an antenna module according to the sixth embodiment.
- the antenna module 206 includes the antenna device 106 and the circuit board 40.
- the antenna device 106 includes an antenna coil 10, an IC 20, capacitors C and C2, and a resistor R.
- the antenna coil 10 is configured in a laminated body 8, and other elements are mounted on the laminated body 8.
- the antenna device 106 has external terminals T5, T6, and T7 in addition to the external terminals T1, T2, and T3.
- the ground terminal of the IC 20 is connected to the external terminal T5, and the power supply terminal of the IC 20 is connected to the external terminal T7 via the resistor R.
- the circuit board 40 includes a loop-shaped conductor pattern 42 and other circuits. Therefore, with the antenna device 106 mounted on the circuit board 40, the loop conductor pattern 42 is connected in series to the antenna coil 10, and the capacitors C and IC 20 are connected in parallel to the series circuit. An external circuit is connected to the IC 20 via a resistor R and a smoothing capacitor C2.
- FIG. 9 is a plan view of the antenna device 107 according to the seventh embodiment when viewed from the mounting surface side. However, FIG. 9 also illustrates a circuit diagram of a circuit configured in the antenna device 107. This antenna device 107 has ten external terminals indicated by (1) to (10).
- FIG. 10 is a plan view of each base material layer of the laminate constituting the antenna device 107.
- eight base material layers S1 to S8 are provided.
- the figure shown by S8 'in FIG. 10 is the top view seen from the back surface (component mounting surface, such as IC) of base material layer S8.
- a plurality of linear conductor patterns 1 of coil conductors are formed on the upper surface of the base material layer S3.
- a plurality of linear conductor patterns 2 of coil conductors are formed on the upper surface of the base material layer S8.
- a plurality of via conductors of coil conductors are formed in the base material layers S3 to S7. These via conductors and linear conductor patterns 1 and 2 constitute an antenna coil.
- a wiring pattern 6 for connecting the external terminal (6) and the external terminal (9) is formed on the base material layer S2.
- a wiring pattern 5 is formed on the lower surface of the base material layer S8.
- the lower surface of the base material layer S8 corresponds to the upper surface of the laminate, and the IC 20 and the capacitor C are mounted thereon.
- FIG. 11A is a plan view of the circuit board 40 on which the antenna device 107 is mounted
- FIG. 11B is an enlarged plan view of the mounting portion of the antenna device on the circuit board 40.
- Reference numerals (1) to (10) attached to lands in the mounting portion are reference numerals of external terminals of the antenna device 107 connected to these lands.
- a ground conductor 44 extending in a planar shape is formed on the circuit board 40.
- the land to which the external terminal (8) of the antenna device 107 is connected is connected to the ground conductor 44.
- a conductor pattern 41 is formed on the mounting portion of the antenna device. With this conductor pattern 41, the external terminals (5) and (6) of the antenna device 107 are connected.
- the antenna module is configured by mounting the antenna device 107 on the circuit board 40. Since the ground conductor 44 of the circuit board 40 extends in the winding axis direction of the antenna coil of the antenna device 107, the magnetic flux perpendicular to the main surface of the circuit board 40 is near the surface of the ground conductor 44. The direction of the magnetic flux is changed so as to travel along the line, and is guided to the antenna device 107. Therefore, the antenna device 107 can be effectively used for communication with respect to the magnetic flux orthogonal to the winding axis of the antenna coil of the antenna device 107.
- the ground conductor 44 acts as a radiating element.
- the conductor pattern 41 is separated from the ground conductor 44, but the conductor pattern 41 may be connected to the ground conductor 44.
- FIG. 12A is a plan view of the circuit board 40 provided in the antenna module according to the eighth embodiment
- FIG. 12B is an enlarged plan view of the mounting portion of the antenna device of the circuit board 40.
- the configuration of the antenna device 107 mounted on the circuit board 40 is the same as that shown in the seventh embodiment.
- the circuit board 40 is formed with a ground conductor 44 and a loop-shaped conductor pattern 42 extending in a plane. Both ends of the loop-shaped conductor pattern 42 are connected to lands to which the external terminals (5) and (6) of the antenna device are connected.
- the loop conductor pattern 42 is connected in series with the antenna coil of the antenna device 107.
- This loop-shaped conductor pattern 42 acts as a radiating element different from the antenna coil.
- the winding axis of the loop conductor pattern 42 and the winding axis of the antenna coil are orthogonal to each other. Since there is a gap between the loop-shaped conductor pattern 42 and the ground conductor 44, the magnetic flux is passed through this gap, so that the loop-shaped conductor pattern 42 is magnetically coupled to the communication partner antenna.
- the loop-shaped conductor pattern 42 acts as a radiating element related to the magnetic field in the direction perpendicular to the main surface of the circuit board 40
- the antenna coil of the antenna device 107 serves as a radiating element related to the magnetic field in the direction of the main surface of the circuit board 40.
- FIG. 13 is a plan view of a circuit board 40 provided in another antenna module according to the eighth embodiment.
- a loop-shaped conductor pattern 42 is formed along the periphery of the circuit board 40.
- This circuit board 40 does not have a ground conductor extending in a planar shape. According to this configuration, since the coil opening of the loop-shaped conductor pattern 42 is wide, it is strongly coupled to a magnetic field in the vertical direction with respect to the main surface of the circuit board 40.
- FIG. 14A is a plan view of the circuit board 40 provided in the antenna module according to the ninth embodiment
- FIG. 14B is an enlarged plan view of the mounting portion of the antenna device of the circuit board 40.
- the configuration of the antenna device 107 mounted on the circuit board 40 is the same as that shown in the seventh embodiment.
- a ground conductor 44 extending in a planar shape is formed on the circuit board 40.
- the circuit board 40 is formed with lands to which the resonance frequency adjusting impedance element 43 is connected. This land is connected to the land to which the external terminals (9) and (10) of the antenna device are connected.
- the resonance frequency adjusting impedance element 43 is a reactance element such as a chip capacitor or a chip inductor, and the resonance frequency is finely adjusted by this value.
- FIG. 15 is a diagram illustrating the internal structure of the wireless communication device 310 according to the tenth embodiment, and is a plan view in a state where the lower housing 92 and the upper housing 91 are separated and the interior is exposed. It is. Circuit boards 71 and 81, a battery pack 83, and the like are housed inside the upper housing 91. An antenna device 107 is mounted on the circuit board 71. A UHF band antenna 72, a camera module 76, and the like are also mounted on the circuit board 71. In addition, a UHF band antenna 82 and the like are mounted on the circuit board 81. The circuit board 71 and the circuit board 81 are connected via a coaxial cable 84.
- the circuit board 71 On the circuit board 71, a conductor pattern similar to the conductor pattern 41 shown in FIG. In the state of the antenna device 107 alone before being mounted on the circuit board 71, the IC mounted on the antenna device 107 does not malfunction even if the antenna device 107 is brought close to the reader / writer during transportation. By mounting the antenna device 107 on the circuit board 71, it functions as an original antenna device for the first time.
- the communication terminal apparatus may be configured by attaching the antenna module shown in FIGS. 6 to 8 to the inner surface of the housing.
- an auxiliary antenna coil is further arranged inside the housing of the wireless communication apparatus 310, and the antenna coil or loop conductor pattern of the antenna module and the auxiliary antenna coil are magnetically coupled.
- the auxiliary antenna coil may function as a booster antenna.
- the casing of the wireless communication device 310 is a conductive member such as metal
- a loop is formed by the conductive member of the casing, and the antenna coil and loop-shaped conductor pattern of the antenna module shown in FIGS.
- a loop formed by the conductive member of the casing may be magnetically coupled, and the loop formed by the conductive member of the casing may function as a booster antenna.
- a loop is formed by the radiating element of another antenna for the UHF band or the like included in the wireless communication apparatus 310, and the antenna coil or the looped conductor pattern of the antenna module shown in FIGS. It is also possible to combine them so that a loop formed by a radiating element functions as a booster antenna.
- the antenna module shown in FIGS. 6 to 8 may be mounted on an information storage medium such as an SD card (registered trademark) or a SIM card (registered trademark).
- an information storage medium such as an SD card (registered trademark) or a SIM card (registered trademark).
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
第1端および第2端を有するアンテナコイル(10)と、少なくとも第1端子および第2端子を有するIC(20)とを備え、回路基板(40)への実装状態で、回路基板(40)に形成されている導体パターンに接続されることで、アンテナコイル(10)とIC(20)とを含む閉ループを形成する複数の外部端子(T1,T2)を備える。外部端子(T1,T2)間には例えば線状導体パターン(41)が接続される。このようにして、組み込み先の電子機器に組み込まれる前の状態では誤動作し難い、アンテナ装置、アンテナモジュールおよびこれらを備える通信端末装置を構成する。
Description
本発明は、アンテナコイルとアンテナコイルに接続されるICとを備えたアンテナ装置、そのアンテナ装置を備えるアンテナモジュールおよび通信端末装置に関するものである。
特許文献1に、アンテナコイルとICとを備えたアンテナ装置が示されている。この特許文献1に記載のアンテナ装置は、積層体にアンテナコイルが構成され、その積層体にICが搭載されて、アンテナコイルにICが並列接続されるように構成されている。
特許文献1に示されているアンテナ装置においては、アンテナコイルとICとが一体化された1つの部品として扱うことができ、この部品を例えば回路基板に実装することで例えばHF帯で通信するNFC(Near Field Communication)に対応した電子機器が構成される。
ところが、特許文献1のように、アンテナコイルとICとが一体化されたアンテナ装置は、それを電子機器に組み込む前のアンテナ装置単体の状態でも、アンテナ装置のICは動作し得る。例えばこのアンテナ装置は、輸送中などにおいて単体の状態であっても、リーダライタ等の通信相手装置に近接したとき、アンテナコイルは通信相手装置のアンテナと磁界結合し、ICが動作してしまい、ICに誤った情報が書き込まれるおそれがあった。
本発明の目的は、組み込み先の電子機器に組み込まれる前の状態では誤動作し難い、アンテナ装置、アンテナモジュールおよびこれらを備える通信端末装置を提供することにある。
本発明のアンテナ装置は、第1端および第2端を有するアンテナコイルと、少なくとも第1端子および第2端子を有するICと、複数の外部端子とを備え、接続部材への非接続状態では、前記アンテナコイルと前記ICとにより閉ループが形成されておらず、前記接続部材への接続状態で、前記接続部材に前記複数の外部端子が接続されて、または前記接続部材に形成されている導体パターンに前記複数の外部端子が接続されて、前記アンテナコイルと前記ICとを含む閉ループが形成されることを特徴としている。
本発明のアンテナモジュールは、上記アンテナ装置と、このアンテナ装置が接続される接続部材とで構成され、前記接続部材は、アンテナコイルおよびICによる閉ループを形成する回路を有することを特徴としている。
本発明の通信端末装置は、上記アンテナ装置またはアンテナモジュールを備えたことを特徴としている。
本発明によれば、輸送中などにおいて単体の状態でリーダライタ等の通信相手装置に近接しても、ICが誤動作しないアンテナ装置が得られる。また、所定のアンテナ特性を有するアンテナモジュールおよび通信端末装置が容易に構成できる。
以降に本発明を実施するための形成を複数の実施形態を分けて示す。各実施形態において、共通の事柄については説明を省略し、異なる点について主に説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
図1(A)(B)(C)は第1の実施形態に係るアンテナ装置の回路図である。図2は第1の実施形態に係るさらに別のアンテナ装置の回路図である。
図1(A)(B)(C)は第1の実施形態に係るアンテナ装置の回路図である。図2は第1の実施形態に係るさらに別のアンテナ装置の回路図である。
図1(A)のアンテナ装置101A、図1(B)のアンテナ装置101B、図1(C)のアンテナ装置101C、図2のアンテナ装置101D、のいずれにおいても、これらアンテナ装置は、アンテナコイル10とIC20とを備える。アンテナコイル10は第1端P11および第2端P12を有する。図1(A)(B)(C)に示すIC20は第1端子P21および第2端子P22を有する。図2に示すIC30は第1端子P21、第2端子P22および第3端子P23を有する。
上記IC20,30は、アンテナコイル10を介して通信相手のアンテナ装置と磁界結合させて、例えばNFC通信を行うRFICであり、例えばRFIDタグ用ICである。
図1(A)に示すアンテナ装置101Aでは、第1外部端子T1にアンテナコイル10の第1端P11が接続されていて、第2外部端子T2にIC20の第1端子P21が接続されている。また、アンテナコイル10の第2端P12とIC20の第2端子P22とが接続されている。このアンテナ装置101Aが回路基板に実装されることで、第1外部端子T1と第2外部端子T2は、回路基板に形成されている導体パターンに接続される。その状態で、アンテナコイル10とIC20とを含む電流経路(閉ループ)が形成される。アンテナ装置101Aが回路基板に実装される前の単体の状態では、上記電流経路は形成されない。すなわち閉ループは形成されない。したがって、アンテナ装置101A単体の状態ではアンテナコイル10に磁束が鎖交しても電流は流れず、リーダライタアンテナ等の通信相手装置に近接してもICが誤動作することはない。
ここで、アンテナ装置101Aが回路基板に実装されていない状態では、アンテナコイル10とIC20とにより閉ループが形成されていない。このことは、回路基板に実装されていない状態では、アンテナコイル10の少なくとも一端はIC20と接続されていないことを意味する。本実施形態においては、アンテナコイル10の第1端P11は第1外部端子T1に接続されており、IC20とは接続されていない。
なお、第1外部端子T1と第2外部端子T2とを電気的に接続する手段は回路基板に形成されている導体パターンに限らない。例えば、通信装置の金属筐体やシールド部材の表面の一部を利用して電気的に接続してもよい。すなわち、アンテナ装置が接続される接続部材は、導体パターンが形成された回路基板以外に、導電性の部材や、導体パターンが形成された部材であってもよい。
図1(B)に示すアンテナ装置101Bでは、第3外部端子T3にアンテナコイル10の第2端P12が接続されている。第3外部端子T3はIC20の第2端子P22にも接続されている。この構成によれば、アンテナ装置101Bが回路基板に実装されることで、第1外部端子T1と第2外部端子T2との間に外部回路が接続されることで、IC20からみてアンテナコイル10と外部回路を直列に接続できるだけでなく、第1外部端子T1と第3外部端子T3との間に外部回路を接続し、かつ第1外部端子T1と第2外部端子T2を、回路基板に形成されている導体パターンに接続することにより、IC20からみてアンテナコイル10と外部回路とを並列に接続できる。
アンテナ装置101A,101Bのように、アンテナコイル10の一端とIC20の一端とがアンテナ装置の内部で接続されていると、必要な外部端子の数を削減できる。
図1(C)に示すアンテナ装置101Cでは、第1外部端子T1にアンテナコイル10の第1端P11が接続されていて、第2外部端子T2にIC20の第1端子P21が接続されていて、第3外部端子T3にアンテナコイル10の第2端P12が接続されていて、第4外部端子T4にIC20の第2端子P22が接続されている。この構成によれば、回路基板に形成された外部回路をアンテナ装置101CやIC20に対して複雑な形態で接続することができる。
図2に示すアンテナ装置101Dでは、IC30は第3端子P23を有する。第1外部端子T1にはアンテナコイル10の第1端P11が接続されていて、第2外部端子T2にはIC30の第1端子P21が接続されていて、第5外部端子T5にIC30の第3端子P23が接続されている。この構成によれば、IC30が備えている機能を第5外部端子T5に接続される回路で有効に用いることができる。例えば、第5外部端子T5を介してIC30に電圧を印加したり、第5外部端子T5を介してグランド導体に接続したりすることができる。
《第2の実施形態》
図3は第2の実施形態に係るアンテナ装置102Aの分解斜視図である。このアンテナ装置102Aは、複数のフェライトシート11~17の積層体である。フェライトシート12の下面にはコイル導体の複数の線状導体パターン1が形成されている。フェライトシート16の上面にはコイル導体の複数の線状導体パターン2が形成されている。フェライトシート12~16にはコイル導体の複数のビア導体(層間接続導体)3,4が形成されている。これらのビア導体3は複数の線状導体パターン1の第1端と線状導体パターン2の第1端とを接続する。また、ビア導体4は複数の線状導体パターン1の第2端と線状導体パターン2の第2端とを接続する。線状導体パターン1,2およびビア導体3,4によって、横置きの扁平角筒に沿ったヘリカル状のアンテナコイルが構成されている。なお、ビア導体3,4で複数の線状導体パターン1と線状導体パターン2とを接続する代わりに、線状導体パターン1,2をフェライトシート12,16の端面にまで延ばし、フェライトシート12~16の端面に線状導体パターンを形成することで、複数の線状導体パターン1,2を端面の線状導体パターンで接続しても良い。また、アンテナコイルの巻回軸が積層体の積層方向に対して平行となるように、フェライトシートに導体パターンを形成し、巻回軸が積層体の積層方向に対して平行となるヘリカル状のアンテナコイルを構成しても良い。
図3は第2の実施形態に係るアンテナ装置102Aの分解斜視図である。このアンテナ装置102Aは、複数のフェライトシート11~17の積層体である。フェライトシート12の下面にはコイル導体の複数の線状導体パターン1が形成されている。フェライトシート16の上面にはコイル導体の複数の線状導体パターン2が形成されている。フェライトシート12~16にはコイル導体の複数のビア導体(層間接続導体)3,4が形成されている。これらのビア導体3は複数の線状導体パターン1の第1端と線状導体パターン2の第1端とを接続する。また、ビア導体4は複数の線状導体パターン1の第2端と線状導体パターン2の第2端とを接続する。線状導体パターン1,2およびビア導体3,4によって、横置きの扁平角筒に沿ったヘリカル状のアンテナコイルが構成されている。なお、ビア導体3,4で複数の線状導体パターン1と線状導体パターン2とを接続する代わりに、線状導体パターン1,2をフェライトシート12,16の端面にまで延ばし、フェライトシート12~16の端面に線状導体パターンを形成することで、複数の線状導体パターン1,2を端面の線状導体パターンで接続しても良い。また、アンテナコイルの巻回軸が積層体の積層方向に対して平行となるように、フェライトシートに導体パターンを形成し、巻回軸が積層体の積層方向に対して平行となるヘリカル状のアンテナコイルを構成しても良い。
フェライトシート11の下面には第1外部端子T1、第2外部端子T2、および第3外部端子T3が形成されている。アンテナコイルの複数の線状導体パターン1のうち1つの端部がビア導体で第1外部端子T1に接続されている。また、アンテナコイルの複数の線状導体パターン1のうち1つの端部がビア導体で第3外部端子T3に接続されている。
フェライトシート17の上面にはIC20が搭載される配線パターン5が形成されている。IC20は配線パターン5およびビア導体を介して第2外部端子T2および第3外部端子T3にそれぞれ接続されている。すなわち、本実施形態においては、図1(B)におけるアンテナ装置101Bの構造を示している。図1(A)(C)や図2におけるアンテナ装置も本実施形態と同様、フェライトシートとそこに形成された導体パターン、ビア導体等により構成することができる。
このようにIC20を積層体の表面に配置すれば、積層体の構造が簡素になり、低コスト化が図れる。
なお、図3において、フェライトシート11~17は非磁性体フェライトシートまたは磁性体フェライトシートである。例えば、アンテナコイルの巻回範囲内となるフェライトシート12~16は磁性体フェライトシートであり、その他のフェライトシートは非磁性体フェライトシートである。フェライトシート11~17の積層体は一体として焼結されている。この構造により、アンテナコイルの巻回範囲内の透磁率が高く、小型でありながら、所定インダクタンスを有するアンテナコイルが構成できる。また、通信相手アンテナとの磁界結合を容易に高められる。
なお、本実施形態はフェライトシートの積層体で説明したが、アンテナ装置の構成方法はこれに限らない。図4は第2の実施形態に係る別のアンテナ装置102Bの分解斜視図である。このアンテナ装置102Bは、例えばポリイミドや液晶ポリマーなどの複数の樹脂シート11~16の積層体である樹脂多層基板を備えている。樹脂シート12の下面にはコイル導体の複数の線状導体パターン1が形成されている。樹脂シート16の上面にはコイル導体の複数の線状導体パターン2が形成されている。樹脂シート12~16にはコイル導体の複数のビア導体(層間接続導体)3,4が形成されている。図3に示した例と同様に、線状導体パターン1,2およびビア導体3,4によって、横置きの扁平角筒に沿ったヘリカル状のアンテナコイルが構成されている。
樹脂シート13,14,15には中央部に開口APが形成されている。これらの開口APの積層によってキャビティが構成されている。そして、このキャビティ内にIC20が埋設されている。樹脂シート12の上面にはIC20の第1端および第2端が導通する2つの配線パターン5が形成されている。これら配線パターン5はビア導体を介して外部端子T2,T3にそれぞれ接続されている。本実施形態も図1(B)におけるアンテナ装置101Bの構造を示している。図1(A)(C)や図2のアンテナ装置においても、本実施形態と同様、ICを樹脂多層基板の内部に配置できることは言うまでもない。
このようにアンテナ装置を樹脂シートで構成することにより、フェライトシートで構成するよりも柔軟性を有するアンテナ装置を得ることができる。また、柔軟性を有することからアンテナ装置を大型化することが容易となり、通信特性の良いアンテナ装置が得られる。さらに、IC20を積層体の内部に配置すれば低背化でき、厚み方向の余裕の少ない電子機器に容易に組み込める。また、IC20を埋没させるキャビティと同様の方法でアンテナコイル内に別のキャビティを構成し、そのキャビティ内に磁性体コアを配置することにより、透磁率が高く、薄型でありながら、所定インダクタンスを有するアンテナコイルが構成できる。
また、樹脂多層基板の樹脂シートを磁性体フェライトが混ぜ込まれた樹脂シートとすることにより、透磁率が高く、薄型でありながら、所定インダクタンスを有するアンテナコイルを構成することもできる。
《第3の実施形態》
図5(A)(B)は第3の実施形態に係るアンテナ装置の構造を兼ねて表す回路図である。図5(A)のアンテナ装置103Aはアンテナコイル10、IC20およびキャパシタCを備える。第1外部端子T1にアンテナコイル10の第1端P11が接続されていて、第2外部端子T2にIC20の第1端子P21が接続されている。また、アンテナコイル10の第2端P12とIC20の第2端子P22とが接続されている。キャパシタCはIC20に対して並列接続されている。すなわち、第1端子P21と第2端子P22との間に接続されている。
図5(A)(B)は第3の実施形態に係るアンテナ装置の構造を兼ねて表す回路図である。図5(A)のアンテナ装置103Aはアンテナコイル10、IC20およびキャパシタCを備える。第1外部端子T1にアンテナコイル10の第1端P11が接続されていて、第2外部端子T2にIC20の第1端子P21が接続されている。また、アンテナコイル10の第2端P12とIC20の第2端子P22とが接続されている。キャパシタCはIC20に対して並列接続されている。すなわち、第1端子P21と第2端子P22との間に接続されている。
図5(B)のアンテナ装置103Bはアンテナコイル10、IC20およびキャパシタCを備える。第1外部端子T1にはアンテナコイル10の第1端P11が接続されていて、第2外部端子T2にはIC20の第1端子P21が接続されている。また、アンテナコイル10の第2端P12とIC20の第2端子P22との間にキャパシタCが接続されている。
アンテナ装置103A,103Bのいずれにおいても、アンテナコイル10は、図3,図4に示したように積層体8に構成されている。IC20およびキャパシタCは積層体8の上面に搭載されている。積層体8の上面にはモールド樹脂9が形成されている。
これらアンテナ装置103A,103Bが回路基板に実装されることで、第1外部端子T1と第2外部端子T2は、回路基板に形成されている導体パターンに接続される。その状態で、アンテナコイル10とIC20とを含む電流経路(閉ループ)が形成される。
本実施形態にように、IC20の第1端子P21と第2端子P22との間に、またはIC20の第1端子P21または第2端子P22に対して直列に、キャパシタCが接続されていることで、アンテナコイル10およびIC20によるLC共振回路のキャパシタンス成分を予め持たせることができる。なお、キャパシタCの代わりに同様のキャパシタンスを有するキャパシタンスパターンを積層体8の内部に構成しても良い。
《第4の実施形態》
図6(A)(B)は第4の実施形態に係るアンテナモジュールの構造を兼ねて表す回路図である。図6(A)のアンテナモジュール204A、図6(B)のアンテナモジュール204Bのいずれも、アンテナ装置103Aと回路基板40とを備える。
図6(A)(B)は第4の実施形態に係るアンテナモジュールの構造を兼ねて表す回路図である。図6(A)のアンテナモジュール204A、図6(B)のアンテナモジュール204Bのいずれも、アンテナ装置103Aと回路基板40とを備える。
図6(A)に示すアンテナモジュール204Aの回路基板40には、アンテナ装置103Aの外部端子T1,T2が接続される導体パターン41が形成されている。したがって、この回路基板40にアンテナ装置103Aが実装された状態で、アンテナコイル10、キャパシタCおよびIC20がそれぞれ並列接続される。すなわち、アンテナコイル10およびIC20を含む電流経路(閉ループ)を形成する。
図6(B)に示すアンテナモジュール204Bの回路基板40には、ループ状導体パターン42が形成されている。この構成により、回路基板40にアンテナ装置103Aが実装された状態で、アンテナコイル10にループ状導体パターン42が直列接続され、この直列回路にキャパシタCおよびIC20がそれぞれ並列接続される。
図6(B)に示すアンテナモジュール204Bのループ状導体パターン42はアンテナコイル10とは別の放射素子として作用するので、アンテナ特性の高いアンテナモジュールが構成できる。例えば、アンテナコイル10とループ状導体パターン42とのコイル軸を異ならせることにより、アンテナコイル10が結合する磁束とは異なる方向の磁束とも結合するアンテナモジュールを構成できる。また、ループ導体パターンを基板外縁などに形成することで、アンテナ開口面積を広くすることができ、通信性能を向上させることができる。
本実施形態によれば、アンテナコイル10とIC20とが接続されて、アンテナ装置103Aが本来の機能を果たすモジュール部品として扱うことができる。また、このアンテナモジュール204A,204Bの状態でアンテナ装置の所定の特性を確保できる。
《第5の実施形態》
図7(A)(B)は第5の実施形態に係るアンテナモジュールの回路図である。図7(A)のアンテナモジュール205A、図7(B)のアンテナモジュール205Bのいずれも、アンテナ装置103Aと回路基板40とを備える。
図7(A)(B)は第5の実施形態に係るアンテナモジュールの回路図である。図7(A)のアンテナモジュール205A、図7(B)のアンテナモジュール205Bのいずれも、アンテナ装置103Aと回路基板40とを備える。
図7(A)に示すアンテナモジュール205Aの回路基板40にはループ状導体パターン42が形成されている。また、この回路基板40には共振周波数調整用インピーダンス素子43が実装されている。ループ状導体パターン42はアンテナ装置103Aの外部端子T1,T2が接続される。共振周波数調整用インピーダンス素子43にはアンテナ装置103Aの外部端子T2,T3が接続される。したがって、この回路基板40にアンテナ装置103Aが実装された状態で、アンテナコイル10にループ状導体パターン42が直列接続され、この直列回路にキャパシタCおよびIC20がそれぞれ並列接続され、さらに、アンテナコイル10とループ状導体パターン42との直列回路に共振周波数調整用インピーダンス素子43が並列接続される。
図7(B)に示すアンテナモジュール205Bの回路基板40にはループ状導体パターン42が形成されている。また、この回路基板40には共振周波数調整用インピーダンス素子43が実装されている。ループ状導体パターン42にはアンテナ装置103Aの外部端子T1,T2が接続される。共振周波数調整用インピーダンス素子43にはアンテナ装置103Aの外部端子T1,T3が接続される。したがって、この回路基板40にアンテナ装置103Aが実装された状態で、アンテナコイル10にループ状導体パターン42が直列接続され、この直列回路にキャパシタCおよびIC20がそれぞれ並列接続され、さらに、アンテナコイル10に共振周波数調整用インピーダンス素子43が並列接続される。
上記共振周波数調整用インピーダンス素子43はチップキャパシタまたはチップインダクタであり、これらのリアクタンスによって、アンテナコイル10、ループ状導体パターン42およびキャパシタCを含む共振回路の共振周波数を所定値に定める。なお、インピーダンス素子43の代わりに回路基板40に形成した所定のインピーダンス形成用導体パターンを用いても良い。
このように回路基板側に共振周波数調整用の素子を備えることにより、単一種のアンテナ装置を用いながらも、共振周波数特性の異なるアンテナモジュールを構成できる。
《第6の実施形態》
図8は第6の実施形態に係るアンテナ装置およびアンテナモジュールの回路図である。このアンテナモジュール206はアンテナ装置106と回路基板40とで構成されている。アンテナ装置106はアンテナコイル10、IC20、キャパシタC,C2、抵抗Rを備えている。アンテナコイル10は積層体8に構成されていて、その他の素子は積層体8に搭載されている。アンテナ装置106には外部端子T1,T2,T3以外に外部端子T5,T6,T7が形成されている。IC20のグランド端子は外部端子T5に接続されていて、IC20の電源端子は抵抗Rを介して外部端子T7に接続されている。
図8は第6の実施形態に係るアンテナ装置およびアンテナモジュールの回路図である。このアンテナモジュール206はアンテナ装置106と回路基板40とで構成されている。アンテナ装置106はアンテナコイル10、IC20、キャパシタC,C2、抵抗Rを備えている。アンテナコイル10は積層体8に構成されていて、その他の素子は積層体8に搭載されている。アンテナ装置106には外部端子T1,T2,T3以外に外部端子T5,T6,T7が形成されている。IC20のグランド端子は外部端子T5に接続されていて、IC20の電源端子は抵抗Rを介して外部端子T7に接続されている。
回路基板40にはループ状導体パターン42およびその他の回路が構成されている。したがって、この回路基板40にアンテナ装置106が実装された状態で、アンテナコイル10にループ状導体パターン42が直列接続され、この直列回路にキャパシタCおよびIC20がそれぞれ並列接続される。また、IC20に抵抗Rおよび平滑用キャパシタC2を介して外部回路が接続される。
《第7の実施形態》
図9は第7の実施形態に係るアンテナ装置107の実装面側を見た平面図である。但し、図9ではアンテナ装置107に構成される回路の回路図も表している。このアンテナ装置107は(1)~(10)で示す10個の外部端子を有する。
図9は第7の実施形態に係るアンテナ装置107の実装面側を見た平面図である。但し、図9ではアンテナ装置107に構成される回路の回路図も表している。このアンテナ装置107は(1)~(10)で示す10個の外部端子を有する。
図10はアンテナ装置107を構成する積層体の各基材層の平面図である。この例では8つの基材層S1~S8を備える。なお、図10においてS8’で示す図は基材層S8の裏面(IC等の部品搭載面)から見た平面図である。
図10において、基材層S3の上面にコイル導体の複数の線状導体パターン1が形成されている。基材層S8の上面にはコイル導体の複数の線状導体パターン2が形成されている。基材層S3~S7にはコイル導体の複数のビア導体が形成されている。これらのビア導体および線状導体パターン1,2によって、アンテナコイルが構成されている。
基材層S2には外部端子(6)と外部端子(9)とを接続する配線パターン6が形成されている。基材層S8の下面には配線パターン5が形成されている。この基材層S8の下面は積層体の上面に相当し、IC20およびキャパシタCが搭載される。
図11(A)は上記アンテナ装置107を実装する回路基板40の平面図、図11(B)は回路基板40のアンテナ装置の実装部の拡大平面図である。実装部中のランドに付した符号(1)~(10)は、これらランドに接続されるアンテナ装置107の外部端子の符号である。
回路基板40には平面状に広がるグランド導体44が形成されている。アンテナ装置107の外部端子(8)が接続されるランドはグランド導体44に繋がっている。アンテナ装置の実装部には導体パターン41が形成されている。この導体パターン41によってアンテナ装置107の外部端子(5)と(6)とが接続される。
回路基板40にアンテナ装置107が実装されることでアンテナモジュールが構成される。回路基板40のグランド導体44は、アンテナ装置107のアンテナコイルの巻回軸方向に広がっているので、回路基板40の主面に対して垂直方向の磁束はグランド導体44の表面付近でグランド導体44に沿って進むように磁束の向きが変化し、アンテナ装置107へ導かれる。そのため、アンテナ装置107のアンテナコイルの巻回軸と直交する磁束についてもアンテナ装置107は通信のために有効に利用できる。
また、例えばHF帯においてアンテナコイルとグランド導体44とが電磁界結合することにより、グランド導体44の縁端部に沿って流れる電流が誘導される。その結果、グランド導体44は放射素子として作用する。
なお、図11(A)(B)に示した例では、導体パターン41はグランド導体44から分離されているが、導体パターン41はグランド導体44に繋がっていてもよい。
《第8の実施形態》
図12(A)は第8の実施形態に係るアンテナモジュールが備える回路基板40の平面図、図12(B)は回路基板40のアンテナ装置の実装部の拡大平面図である。この回路基板40に実装されるアンテナ装置107の構成は第7の実施形態で示したものと同じである。
図12(A)は第8の実施形態に係るアンテナモジュールが備える回路基板40の平面図、図12(B)は回路基板40のアンテナ装置の実装部の拡大平面図である。この回路基板40に実装されるアンテナ装置107の構成は第7の実施形態で示したものと同じである。
回路基板40には平面状に広がるグランド導体44およびループ状導体パターン42が形成されている。このループ状導体パターン42の両端は、アンテナ装置の外部端子(5)、(6)が接続されるランドに接続されている。
上記ループ状導体パターン42はアンテナ装置107のアンテナコイルと直列に接続される。このループ状導体パターン42はアンテナコイルとは別の放射素子として作用する。ループ状導体パターン42の巻回軸とアンテナコイルの巻回軸とは直交している。ループ状導体パターン42とグランド導体44との間には間隙があるので、この間隙を磁束が通過することで、ループ状導体パターン42は通信相手側アンテナと磁界結合する。したがって、ループ状導体パターン42は、回路基板40の主面に対して垂直方向の磁界に関する放射素子として作用し、アンテナ装置107のアンテナコイルは、回路基板40の主面方向の磁界に関する放射素子として作用する。
図13は第8の実施形態に係る別のアンテナモジュールが備える回路基板40の平面図である。この例では、回路基板40の周縁に沿ってループ状導体パターン42が形成されている。この回路基板40には平面状に広がるグランド導体が無い。この構成によれば、ループ状導体パターン42のコイル開口が広く開いているので、回路基板40の主面に対して垂直方向の磁界と強く結合する。
《第9の実施形態》
図14(A)は第9の実施形態に係るアンテナモジュールが備える回路基板40の平面図、図14(B)は回路基板40のアンテナ装置の実装部の拡大平面図である。この回路基板40に実装されるアンテナ装置107の構成は第7の実施形態で示したものと同じである。
図14(A)は第9の実施形態に係るアンテナモジュールが備える回路基板40の平面図、図14(B)は回路基板40のアンテナ装置の実装部の拡大平面図である。この回路基板40に実装されるアンテナ装置107の構成は第7の実施形態で示したものと同じである。
回路基板40には平面状に広がるグランド導体44が形成されている。また、回路基板40には、共振周波数調整用インピーダンス素子43が接続されるランドが形成されている。このランドは、アンテナ装置の外部端子(9)、(10)が接続されるランドに繋がっている。共振周波数調整用インピーダンス素子43は例えばチップキャパシタまたはチップインダクタ等のリアクタンス素子であり、この値によって共振周波数が微調整される。
《第10の実施形態》
図15は第10の実施形態に係る無線通信装置310の筐体内部の構造を示す図であり、下部筐体92と上部筐体91とを分離して内部を露出させた状態での平面図である。上部筐体91の内部には回路基板71,81、バッテリーパック83等が収められている。回路基板71にはアンテナ装置107が実装されている。この回路基板71にはUHF帯アンテナ72、カメラモジュール76等も搭載されている。また、回路基板81にはUHF帯アンテナ82等が搭載されている。回路基板71と回路基板81とは同軸ケーブル84を介して接続されている。
図15は第10の実施形態に係る無線通信装置310の筐体内部の構造を示す図であり、下部筐体92と上部筐体91とを分離して内部を露出させた状態での平面図である。上部筐体91の内部には回路基板71,81、バッテリーパック83等が収められている。回路基板71にはアンテナ装置107が実装されている。この回路基板71にはUHF帯アンテナ72、カメラモジュール76等も搭載されている。また、回路基板81にはUHF帯アンテナ82等が搭載されている。回路基板71と回路基板81とは同軸ケーブル84を介して接続されている。
回路基板71には図11(A)に示した導体パターン41と同様の導体パターンが形成されている。回路基板71に実装する前のアンテナ装置107単体の状態では、そのアンテナ装置107の輸送中にリーダライタ等に近接しても、アンテナ装置107に搭載されているICは誤動作しない。このアンテナ装置107を回路基板71に実装することで、初めて本来のアンテナ装置として作用する。
なお、図6~図8に示したアンテナモジュールを筐体の内面に貼付することで通信端末装置を構成してもよい。
また、図6~図8に示したアンテナモジュール以外に無線通信装置310の筐体内部にさらに補助アンテナコイルを配置し、アンテナモジュールのアンテナコイルやループ状導体パターンと補助アンテナコイルを磁界結合させ、補助アンテナコイルをブースターアンテナとして機能させてもよい。また、無線通信装置310の筐体が金属等の導電性部材である場合、筐体の導電性部材によりループを形成し、図6~図8に示したアンテナモジュールのアンテナコイルやループ状導体パターンと筐体の導電性部材によるループを磁界結合させ、筐体の導電性部材によるループをブースターアンテナとして機能させてもよい。さらに、無線通信装置310が有するUHF帯用等の別のアンテナの放射素子によりループを形成し、図6~図8に示したアンテナモジュールのアンテナコイルやループ状導体パターンと放射素子によるループを磁界結合させ、放射素子によるループをブースターアンテナとして機能させてもよい。
さらに、図6~図8に示したアンテナモジュールをSDカード(登録商標)やSIMカード(登録商標)等の情報記憶媒体等に搭載してもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能であることは明らかである。例えば異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
AP…開口
P11…アンテナコイルの第1端
P12…アンテナコイルの第2端
P21…ICの第1端子
P22…ICの第2端子
P23…ICの第3端子
R…抵抗
S1~S8…基材層
T1…第1外部端子
T2…第2外部端子
T3…第3外部端子
T4…第4外部端子
T5…第5外部端子
T6,T7…外部端子
1,2…線状導体パターン
3,4…ビア導体
5,6…配線パターン
8…積層体
9…モールド樹脂
10…アンテナコイル
11~17…樹脂シート
20,30…IC
40…回路基板
41…導体パターン
42…ループ状導体パターン
43…共振周波数調整用インピーダンス素子
44…グランド導体
71,81…回路基板
72…UHF帯アンテナ
76…カメラモジュール
81…回路基板
82…UHF帯アンテナ
83…バッテリーパック
84…同軸ケーブル
91…上部筐体
92…下部筐体
101A~101D,102A~102C,103A,103B,106,107…アンテナ装置
204A,204B,205A,205B,206…アンテナモジュール
310…無線通信装置
P11…アンテナコイルの第1端
P12…アンテナコイルの第2端
P21…ICの第1端子
P22…ICの第2端子
P23…ICの第3端子
R…抵抗
S1~S8…基材層
T1…第1外部端子
T2…第2外部端子
T3…第3外部端子
T4…第4外部端子
T5…第5外部端子
T6,T7…外部端子
1,2…線状導体パターン
3,4…ビア導体
5,6…配線パターン
8…積層体
9…モールド樹脂
10…アンテナコイル
11~17…樹脂シート
20,30…IC
40…回路基板
41…導体パターン
42…ループ状導体パターン
43…共振周波数調整用インピーダンス素子
44…グランド導体
71,81…回路基板
72…UHF帯アンテナ
76…カメラモジュール
81…回路基板
82…UHF帯アンテナ
83…バッテリーパック
84…同軸ケーブル
91…上部筐体
92…下部筐体
101A~101D,102A~102C,103A,103B,106,107…アンテナ装置
204A,204B,205A,205B,206…アンテナモジュール
310…無線通信装置
Claims (14)
- 第1端および第2端を有するアンテナコイルと、少なくとも第1端子および第2端子を有するICと、複数の外部端子とを備え、接続部材への非接続状態では、前記アンテナコイルと前記ICとにより閉ループが形成されておらず、前記接続部材への接続状態で、前記接続部材に前記複数の外部端子が接続されて、または前記接続部材に形成されている導体パターンに前記複数の外部端子が接続されて、前記アンテナコイルと前記ICとを含む閉ループが形成される、アンテナ装置。
- 前記複数の外部端子のうち第1外部端子に前記アンテナコイルの第1端が接続され、
前記複数の外部端子のうち第2外部端子に前記ICの第1端子が接続され、
前記アンテナコイルの第2端と前記ICの第2端子とが接続された、請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記複数の外部端子のうち第3外部端子に前記アンテナコイルの第2端が接続された、請求項2に記載のアンテナ装置。
- 前記複数の外部端子のうち第1外部端子に前記アンテナコイルの第1端が接続され、
前記複数の外部端子のうち第2外部端子に前記ICの第1端子が接続され、
前記複数の外部端子のうち第3外部端子に前記アンテナコイルの第2端が接続され、
前記複数の外部端子のうち第4外部端子に前記ICの第2端子が接続された、請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記ICの第1端子と第2端子との間に接続された、または前記ICの第1端子または第2端子に対して直列に接続された、キャパシタを備えた、請求項1~4のいずれかに記載のアンテナ装置。
- 前記ICは第3端子を有し、
前記複数の外部端子のうち第5外部端子に前記ICの第3端子が接続された、請求項2~5のいずれかに記載のアンテナ装置。 - 前記アンテナコイルは、積層体に形成された導体パターンで構成され、前記積層体は前記アンテナコイルの少なくとも巻回範囲内に磁性体を含む、請求項1~6のいずれかに記載のアンテナ装置。
- 前記ICは前記積層体の表面に配置された、請求項7に記載のアンテナ装置。
- 前記ICは前記積層体の内部に配置された、請求項7に記載のアンテナ装置。
- 請求項1~9のいずれかに記載のアンテナ装置と、このアンテナ装置が接続される接続部材とで構成されるアンテナモジュールであって、
前記接続部材は、前記アンテナコイルおよび前記ICによる閉ループを形成する回路を有する、アンテナモジュール。 - 前記接続部材は回路基板である、請求項10に記載のアンテナモジュール。
- 前記閉ループを形成する回路はループ状の導体パターンである、請求項10または11に記載のアンテナモジュール。
- 前記閉ループを形成する回路は共振周波数調整用インピーダンス素子を含む、請求項10または11に記載のアンテナモジュール。
- 請求項1~9のいずれかに記載のアンテナ装置または請求項10~13のいずれかに記載のアンテナモジュールを備えた、通信端末装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201580035037.0A CN106471673B (zh) | 2014-07-02 | 2015-06-04 | 天线装置、天线模块以及通信终端装置 |
JP2016531208A JP6090536B2 (ja) | 2014-07-02 | 2015-06-04 | アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置 |
US15/378,094 US10411325B2 (en) | 2014-07-02 | 2016-12-14 | Antenna device, antenna module, and communication terminal apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014-136911 | 2014-07-02 | ||
JP2014136911 | 2014-07-02 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/378,094 Continuation US10411325B2 (en) | 2014-07-02 | 2016-12-14 | Antenna device, antenna module, and communication terminal apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016002423A1 true WO2016002423A1 (ja) | 2016-01-07 |
Family
ID=55018975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/066142 WO2016002423A1 (ja) | 2014-07-02 | 2015-06-04 | アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10411325B2 (ja) |
JP (1) | JP6090536B2 (ja) |
CN (1) | CN106471673B (ja) |
WO (1) | WO2016002423A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3242355A1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-08 | Nxp B.V. | Near-field electromagnetic induction (nfemi) antenna |
JP2019169532A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | Tdk株式会社 | コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム |
EP3480737A4 (en) * | 2016-06-29 | 2020-11-04 | Joint-Stock Company "Pay-Ring" | CONTACTLESS CHIP CARD |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9819395B2 (en) | 2014-05-05 | 2017-11-14 | Nxp B.V. | Apparatus and method for wireless body communication |
US10014578B2 (en) | 2014-05-05 | 2018-07-03 | Nxp B.V. | Body antenna system |
US9819075B2 (en) | 2014-05-05 | 2017-11-14 | Nxp B.V. | Body communication antenna |
US9812788B2 (en) | 2014-11-24 | 2017-11-07 | Nxp B.V. | Electromagnetic field induction for inter-body and transverse body communication |
US10015604B2 (en) | 2014-05-05 | 2018-07-03 | Nxp B.V. | Electromagnetic induction field communication |
US11205848B2 (en) | 2015-08-07 | 2021-12-21 | Nucurrent, Inc. | Method of providing a single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling |
US10063100B2 (en) | 2015-08-07 | 2018-08-28 | Nucurrent, Inc. | Electrical system incorporating a single structure multimode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling |
US10658847B2 (en) * | 2015-08-07 | 2020-05-19 | Nucurrent, Inc. | Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling |
US9819097B2 (en) | 2015-08-26 | 2017-11-14 | Nxp B.V. | Antenna system |
US10546686B2 (en) | 2016-03-14 | 2020-01-28 | Nxp B.V. | Antenna system for near-field magnetic induction wireless communications |
US10347973B2 (en) * | 2017-02-21 | 2019-07-09 | Nxp B.V. | Near-field electromagnetic induction (NFEMI) antenna |
CN109313716B (zh) * | 2017-04-20 | 2022-04-01 | 株式会社村田制作所 | 无线通信设备 |
CN112350052A (zh) * | 2019-08-06 | 2021-02-09 | 台湾禾邦电子有限公司 | 一种旋绕共振式天线 |
US10763921B1 (en) * | 2019-09-11 | 2020-09-01 | Nxp B.V. | Near-field electromagnetic induction device |
US20210376881A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | Shure Acquisition Holdings, Inc. | Wearable Device With Conductive Coil for Wireless Charging and Communicating |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009081683A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | アンテナ装置および無線icデバイス |
JP2011193245A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置、無線通信デバイス及び無線通信端末 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2680193B1 (en) * | 2007-07-18 | 2015-11-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Apparatus comprising an RFID device |
CN101281613B (zh) * | 2008-05-28 | 2010-06-16 | 坤远电子(上海)有限公司 | 电子标签 |
DE112009003613B4 (de) * | 2009-01-16 | 2020-12-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Ic-bauelement |
JP2011087025A (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Renesas Electronics Corp | Icカード |
JP5505571B2 (ja) | 2012-04-27 | 2014-05-28 | 株式会社村田製作所 | コイルアンテナおよび通信端末装置 |
EP2824612B1 (en) * | 2013-07-08 | 2018-04-18 | STMicroelectronics International N.V. | RFID transponder device and method for production of an RFID transponder device |
-
2015
- 2015-06-04 WO PCT/JP2015/066142 patent/WO2016002423A1/ja active Application Filing
- 2015-06-04 CN CN201580035037.0A patent/CN106471673B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-06-04 JP JP2016531208A patent/JP6090536B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-12-14 US US15/378,094 patent/US10411325B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009081683A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | アンテナ装置および無線icデバイス |
JP2011193245A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置、無線通信デバイス及び無線通信端末 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3242355A1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-08 | Nxp B.V. | Near-field electromagnetic induction (nfemi) antenna |
US20170324170A1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Nxp B.V. | Near-field electromagnetic induction (nfemi) antenna |
CN107453037A (zh) * | 2016-05-04 | 2017-12-08 | 恩智浦有限公司 | 近场电磁感应(nfemi)天线 |
US10320086B2 (en) | 2016-05-04 | 2019-06-11 | Nxp B.V. | Near-field electromagnetic induction (NFEMI) antenna |
CN107453037B (zh) * | 2016-05-04 | 2021-10-08 | 恩智浦有限公司 | 近场电磁感应(nfemi)天线 |
EP3480737A4 (en) * | 2016-06-29 | 2020-11-04 | Joint-Stock Company "Pay-Ring" | CONTACTLESS CHIP CARD |
JP2019169532A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | Tdk株式会社 | コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム |
JP7069913B2 (ja) | 2018-03-22 | 2022-05-18 | Tdk株式会社 | コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6090536B2 (ja) | 2017-03-08 |
CN106471673A (zh) | 2017-03-01 |
US10411325B2 (en) | 2019-09-10 |
CN106471673B (zh) | 2019-04-23 |
US20170125883A1 (en) | 2017-05-04 |
JPWO2016002423A1 (ja) | 2017-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6090536B2 (ja) | アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置 | |
US9997834B1 (en) | Antenna device and communication terminal apparatus | |
US9692128B2 (en) | Antenna device and wireless communication device | |
US9583834B2 (en) | Antenna module and radio communication device | |
JP5660217B2 (ja) | アンテナ装置、rfidタグおよび通信端末装置 | |
US9679240B2 (en) | Antenna device and radio communication apparatus | |
JP5418737B2 (ja) | アンテナ装置および無線デバイス | |
US20140035793A1 (en) | Antenna device and communication terminal apparatus | |
US10181637B2 (en) | Antenna device and communication apparatus | |
JP2011193245A (ja) | アンテナ装置、無線通信デバイス及び無線通信端末 | |
WO2018079718A1 (ja) | アンテナ搭載形の通信用icユニット及び導体付きアンテナ搭載形の通信用icユニット | |
JP6156465B2 (ja) | アンテナ装置および無線通信装置 | |
JP2013172241A (ja) | 積層アンテナ、アンテナ装置及びそれを用いた電子機器 | |
US20170317401A1 (en) | Antenna device, card information medium, electronic apparatus, and method for manufacturing antenna device | |
JP2016129421A (ja) | 積層アンテナ、アンテナ装置及びそれを用いた電子機器 | |
JP5884538B2 (ja) | 表面実装型アンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15815627 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2016531208 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15815627 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |