WO2015093065A1 - 圧力検出器、および圧力検出器を備えたタッチパネル - Google Patents
圧力検出器、および圧力検出器を備えたタッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015093065A1 WO2015093065A1 PCT/JP2014/056434 JP2014056434W WO2015093065A1 WO 2015093065 A1 WO2015093065 A1 WO 2015093065A1 JP 2014056434 W JP2014056434 W JP 2014056434W WO 2015093065 A1 WO2015093065 A1 WO 2015093065A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- piezoelectric sheet
- opposite
- potential
- input surface
- support substrate
- Prior art date
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 122
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 33
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 17
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 15
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001296 zinc oxide Drugs 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000002042 Silver nanowire Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N serine phosphoethanolamine Chemical compound [NH3+]CCOP([O-])(=O)OCC([NH3+])C([O-])=O UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Zn+2].[O-][Sn]([O-])=O BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/16—Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0414—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
- G06F3/04144—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using an array of force sensing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/047—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04105—Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
Definitions
- the first piezoelectric sheet 3a and the second piezoelectric sheet 3b are configured to satisfy the relational expression 5
- the first piezoelectric sheet 3a and the second piezoelectric sheet 3b are subjected to thermal stress.
- the same positive and negative charges are generated on the input surface side of the first piezoelectric sheet 3a and the back surface side of the second piezoelectric sheet 3b (for example, positive charges are generated on the input surface side surface of the first piezoelectric sheet 3a).
- positive charges are generated on the back surface of the second piezoelectric sheet 3b, and if negative charges are generated on the input surface of the first piezoelectric sheet 3a, the back surface of the second piezoelectric sheet 3b is generated. Negative charges are also generated on the side surface.
- negative charges are generated on the input surface side of the first piezoelectric sheet 3a and the back side surface of the second piezoelectric sheet 3b.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
Description
圧電シートは、タッチパネルを搭載するディスプレイデバイス等の電子機器にも応用されている。例えば、特許文献1には、タッチパネルの背面に圧電シートを接着したタッチパネルが記載されている。上記タッチパネルは、その表面に押圧が加えられた際に、圧電シートが圧力に応じた電荷を発生し、その電荷を検出することで押圧情報(押圧力の強さ)を測定できるものとなっている。
1)圧電シート内で温度変化が発生すると、押圧が無くても圧電シートから電荷が出力されてしまい圧力検出に誤動作が発生してしまう。
2)押圧が加えられたとき、圧電シートの近傍や圧電シート内に引張応力や圧縮応力を受けない箇所(曲げの中立軸)が位置すると、押圧に対する圧電シートの電荷出力感度が非常に小さくなる。特に上記中立軸が圧電シート中央に位置する場合は、押圧を加えても圧電シートの表面に電荷が全く発生せず、押圧を検出できない。
3)さらに、支持基板と圧電シートを貼り合せるために接着剤を用いたとき、接着層の厚みが厚く柔らかい場合や、接着剤の硬さが温度や湿度など環境に応じて変化した場合、押圧力に対する圧電シートの電荷出力感度が大きく変化してしまう。
支持基板に加えられた押圧を測定する圧力検出器であって、
前記支持基板の前記押圧が加えられる面とは反対側の面に配置される第1圧電シートと、
前記第1圧電シートの支持基板とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートと、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートを挟み前記押圧が加えられたときに前記第1圧電シートの前記支持基板側の面と前記第2圧電シートの前記支持基板とは反対側の面との間における電位差を検出する検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張られたときに前記支持基板側の面と前記第支持基板とは反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式1で表される関係にある点にある。
式1:V1/V2 < 0
但し、式1において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの支持基板側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの支持基板とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの支持基板側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの支持基板とは反対側の面の電位を示す。
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、互いに接触し、圧力分布と温度分布が同じであり、同じ材料から構成されていてもよい。
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートが強誘電体材料からなり、無押圧状態における前記第1圧電シートと前記第2圧電シートの分極方向が互いに逆であってもよい。
前記第1圧電シートと、前記第2圧電シートと、前記検出電極は、前記支持基板よりも小さな曲げ剛性を有してもよい。
入力面に押圧された押圧力を測定するタッチパネルであって、
一の方向に間隔を空けて複数配置される上部電極と、
前記上部電極の前記入力面側とは反対側であって前記上部電極と交差する方向に間隔を空けて複数配置され前記上部電極との間で押圧位置を検出する下部電極と、
前記下部電極の入力面とは反対側の面に配置される第1圧電シートと、
前記第1圧電シートの入力面側とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートと、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートを挟み前記押圧が加えられたときに前記第1圧電シートの前記支持基板側の面と前記第2圧電シートの前記支持基板とは反対側の面との間における電位差を検出する検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張られたときに前記入力面側の面と前記入力面側と反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式2で表される関係にある点にある。
式2:V1/V2 < 0
但し、式1において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示す。
入力面に押圧された押圧力を測定するタッチパネルであって、
一の方向に間隔を空けて複数配置される上部電極と、
前記上部電極の前記入力面側とは反対側であって前記上部電極と交差する方向に間隔を空けて複数配置され前記上部電極との間で押圧位置を検出する下部電極と、
前記下部電極の入力面側とは反対側の面に配置される第1圧電シートと前記第1圧電シートの前記入力面側とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートとを備える圧電シートと、
前記タッチパネルの断面視において下部電極の間隔を空けた箇所に配置される第1検出電極と、
前記第2圧電シートの前記入力面側とは反対側の面に配置され前記押圧が加えられたときに前記第1検出電極と協同して前記圧電シートに発生した電位差を検出する第2検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張ったときに前記支持基板側の面と前記第支持基板とは反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式3で表される関係にある点にある。
式3:V1/V2 < 0
但し、式3において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示す。
一の方向に間隔を空けて複数配置される上部電極と、
前記上部電極の前記入力面側とは反対側であって前記上部電極と交差する方向に間隔を空けて複数配置され前記上部電極との間で押圧位置を検出する下部電極と、
前記下部電極の入力面側とは反対側の面に配置される第1圧電シートと前記第1圧電シートの前記入力面側とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートとを備え、第1圧電シートと第2圧電シートは前記上部電極と前記下部電極の間に配置される圧電シートと、
前記タッチパネルの断面視において、
前記上部電極の間隔を空けた箇所に配置される第1検出電極と、
前記下部電極の間隔を空けた箇所に配置され前記押圧が加えられたときに前記第1検出電極と協同して前記圧電シートに発生した電位差を検出する第2検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張られたときに前記入力面側の面と前記入力面とは反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式4で表される関係にある点にある。
式4:V1/V2 < 0
但し、式1において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示す。
1)電子機器の全体構造
本発明に係る圧力検出器について、図面を参照して説明する。圧力検出器100は、携帯電話や携帯ゲーム機等の電子機器110に備えられる。本実施形態では、電子機器110の一種としての多機能携帯電話(スマートフォン)に搭載された、圧力検出器100を例として説明する。なお、以下の説明では、圧力検出器100の入力面(後述する入力面1a)が位置している側を「入力面側」と称する。この「入力面側」は、電子機器110を操作するユーザーに対して正対する側でもある。これとは反対に、電子機器110を操作するユーザーから見た場合における奥側を「背面側」と称する。
図2に示すように、筐体6は、入力面側に向かって矩形状に開口する凹部6a(太線部分)を備えている。凹部6aは段差を有するように形成されており、この段差部分は、圧力検出器100を支持する支持部6bとして機能する。支持部6bは、凹部6aの形状に対応して、矩形枠状に形成されている。支持部6b(段差部分)よりも入力面側の領域(第一収納凹部)には後述の支持基板1が収納され、背面側の領域(第二収納凹部)にはディスプレイ装置5と圧力検出器100が収納されている。
1)圧力検出器の全体構造
図2に示すように、圧力検出器100は、筐体6の凹部6aに配置され、圧電シート3と、検出電極4を有している。なお、圧力検出器100は、支持基板1と、支持基板1に圧電シート3を貼着する接着層2をさらに備えていてもよい。本実施態様において、圧力検出器100は、支持基板1と、接着層2と、圧電シート3と、検出電極4を有している。支持基板1と、接着層2と、圧電シート3とは、この順番で入力面側から背面側に配置されている。なお、圧電シート3は、押圧がかかると撓んで、圧電シート3の厚み方向に電位差(電荷)を発生する。検出電極4は、圧電シート3の入力面側と背面側の面に配置され圧電シート3を挟み、圧電シート3で発生した電位差(電荷)を検出する。図示しないが、検出電極4で検出された電位差(電荷)は、検出電極4に接続された検出器で処理され、検出された電位差(電荷)から圧力検出器100に加えられた押圧の押圧量を検出している。上記のようにして、圧力検出器100に加えられた押圧の押圧量を検出できるようになっている。
図2に示すように、支持基板1は、筐体6の支持部6bに配置され、圧力検出器100の入力面1aを構成している。なお、支持基板1は、後述の圧電シート3や検出電極4に比べると、その厚みと硬さが大きい。そのため、支持基板1は、圧電シート3や検出電極4よりも大きな曲げ剛性を有している。なお、曲げ剛性とは、部材に押圧を加えたときの部材の曲がりにくさを示すものである。
接着層2としては、特に限定されないが、透明光学接着材を用いることが好ましい。そのような接着材としては、例えば感圧接着剤(Pressure Sensitive Adhesive;PSA)等を挙げることができる。なお、接着層2の厚みは、例えば、5μm~300μmとすることができる。
圧電シート3は、押圧が加えられ撓みが発生したときに、シートの入力面側と背面側の面に加えられた押圧に応じた電位差を発生するシートである。このような圧電シート3としては、複数の圧電シートから構成されてもよいが、本実施態様では、第1圧電シート3aと第2圧電シート3bから構成されている。第1圧電シート3aは支持基板1の背面側に配置され、第2圧電シート3bは第1圧電シート3aの背面側に配置されている。
式5:V1/V2< 0
1)厚みが十分薄く(例えば、5μm~50μm)、
2)近接(例えば、1μm~50μmの間で近接)または接触しており、
3)同じ特性を有する材料から構成されている。
「同じ特性を有する材料」とは、焦電定数、圧電定数、ヤング率、誘電率が近接している材料を示す。
式6:|V1|≒|V2|
式7:V1b≒V2a
よって、関係式5~7より、関係式8が導き出される。
式8:V1a≒V2b
従って、上記のように構成されていると、圧電シート3が熱応力を受けた場合、熱応力に起因して発生する第1圧電シート3aの入力面側の面の電位と第2圧電シート3bの背面側の面の電位はほぼ等しくなる。
上記に加えて、第1圧電シート3aと第2圧電シート3bは、
4)互いに接触し、
5)圧力分布と温度分布が同じであり、
6)同じ材料から構成されることが好ましい。
第1圧電シート3aと第2圧電シート3bとが上記のように構成されると、上述の式6~式7が下記のように書きかえられる。
式6':|V1|=|V2|
式7':V1b=V2a
よって、関係式5、6'、7'より関係式8'が導かれる。
式8':V1a=V2b
すなわち、上記のように構成されると、第1圧電シート3aと第2圧電シート3bに熱応力が作用しても、圧電シート3全体として検出電極4で検出される熱応力に起因した電位差は、式8'より、V1a-V2b=0となり、全く検出されない。その結果、本発明の圧力検出器100は熱応力に伴う誤動作が生じないものとなっている。
の関係式9を満たすよう発生する。
式9:V11/V22 < 0
1)厚みが十分薄く(例えば、5μm~50μm)、
2)近接(例えば、1μm~50μmの間で近接)または接触しており、
3)さらに同じ特性を有する材料から構成されている。
そのため、第1圧電シート3aと第2圧電シート3bに温度変化に起因した焦電効果が発生した場合、第1圧電シート3aで発生する電位差(V11)と第2圧電シートで発生する電位差(V22)は、以下の関係式10を満たす。
式10:|V11|≒|V22|
式11:V11b≒V22a
従って、関係式9~11より、関係式12が導き出される。
式12:V11a≒V22b
4)互いに接触し、
5)圧力分布と温度分布が同じであり、
6)同じ材料から構成されることが好ましい。
第1圧電シート3aと第2圧電シート3bとが上記のように構成されると、上述の式10~式12が下記のように書きかえられる。
式10':|V11|=|V22|
式11':V11b=V22a
また、関係式9、10'、11'より関係式12'が導かれる。
式12':V11a=V22b
すなわち、上記のように構成されると、第1圧電シート3aと第2圧電シート3bに焦電効果が作用しても、圧電シート3として検出電極4で検出される焦電効果に起因した電位差は、式12'より、V11a-V22b=0となり、検出されない。その結果、本発明の圧力検出器100は温度変化に伴う誤動作(熱応力に起因した誤動作に加えて、焦電効果に起因した誤動作)が生じないものとなっている。
但し、式13において、V1'は、圧力検出器に押圧が加えられた場合における第1圧電シートで発生する電位を示し、V1a'-V1b'で表される。V1a'は、圧力検出器に押圧が加えられた場合における第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、V1b'は圧力検出器に押圧が加えられた場合における第1圧電シートの背面側の面の電位を示す。
但し、式14において、V2'は、圧力検出器に押圧が加えられた場合における第2圧電シートで発生する電位を示し、V2a'-V2b'で表される。V2a'は、圧力検出器に押圧が加えられた場合における第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、V2b'は圧力検出器に押圧が加えられた場合における第2圧電シートの背面側の面の電位を示す。
式15:V1b' ≒ V2a'
なお、式15は、式16のように近似できる。
式16:V1b' = V2a'
従って、関係式13、14、16より、関係式17が導き出される。
但し、式17において、V2b'-V1a'は、圧力検出器に押圧が加えられた場合における第1圧電シートの入力面側と第2圧電シートの背面側の面との間における電位差を示し、F2-F1は圧力検出器に押圧が加えられた場合における第1圧電シートと第2圧電シートにかかる引張応力の差を示す。
式18:V'∝ 1/r
但し、V'は圧力検出器に押圧が加えられたときの検出電極から出力される電位差を示し、1/rは、圧力検出器に押圧が加えられた場合における圧力検出器の曲率を示す。
検出電極4は、第1検出電極4aと、第2検出電極4bからなる。第1検出電極4aは支持基板1と第1圧電シート3aの間に配置され、第2検出電極4bは第1圧電シート4aの背面側に配置される。なお、第1検出電極4a、第2検出電極4bは、導電性を有する材料により構成される。導電性を有する材料としては、インジウム-スズ酸化物(Indium-T1in-Oxide、IT1O)、スズ-亜鉛酸化物(T1in-Zinc-Oxide、T1ZO)などのような透明導電酸化物、ポリエチレンジオキシチオフェン(PolyeT1hylenedioxyT1hiophene、PEDOT1)などの導電性高分子、などを用いることができる。この場合、上記の電極は、蒸着やスクリーン印刷などを用いて支持基板1や圧電シート3の面に直接形成してもよいし、蒸着やスクリーン印刷などを用いて樹脂フィルムなどの表面に形成したものを、支持基板1や圧電シート3に接着剤で固着してもよい。なお、検出電極4の厚みは、例えば1nm~30,000nmとすることができる。
検出器は、検出電極が検出した電圧信号から押圧量を検出する装置である。検出器はオペアンプを用いたチャージアンプなどから構成される。
なお、圧力検出器100に押圧を加える押圧手段としては、押圧を加えることができるものであれば、特に限定されない。押圧手段としては、例えば指やスタイラスペンなどを挙げることができる。
1)タッチパネルの全体構造
(1)第1実施形態
次に、本発明にかかるタッチパネルの第1実施形態について説明する。タッチパネルに含まれる圧力検出器の基本的な構造は、上述の通りであるので、圧力検出器については、主に相違点についてのみ説明する。なお、以下の説明では、タッチパネルの入力面(後述する入力面60a)が位置している側を「入力面側」と称する。この「入力面側」は、タッチパネル50を操作するユーザーに対して正対する側でもある。これとは反対に、タッチパネル50を操作するユーザーから見た場合における奥側を「背面側」と称する。
図6に示すように、上部電極10は、本実施形態では、保護板60の背面側の面に複数形成されている。複数の上部電極10は、Y軸方向に所定間隔を隔てて並ぶように互いに平行に配置されている。本実施形態では、上部電極10は、ストライプ状(一定幅を有する直線状)に形成されている。なお、上部電極10は、例えば波状やジグザグ状に形成されても良い。いずれにしても、上部電極10のそれぞれは、全体として、X軸方向に沿って延在するように形成されている。
下部電極20は、本実施形態では、上部電極10の背面側に複数形成されている。複数の下部電極20は、X軸方向に所定間隔を隔てて並ぶように互いに平行に配置されている。本実施形態では、下部電極20は、ストライプ状(一定幅を有する直線状)に形成されている。なお、下部電極20は、例えば波状やジグザグ状に形成されても良い。いずれにしても、下部電極20のそれぞれは、全体として、Y軸方向に沿って延在するように形成されている。これにより、上部電極10と下部電極20とは、平面視で互いに交差(本例では直交)するように配置されている。下部電極20は、上部電極10と同様、透明性に優れた材料を用いて構成されていることが好ましい。下部電極20を構成する材料や下部電極20の厚みに関しては、上部電極10と同様に考えることができる。また、下部電極20の形成方法に関しても、上部電極10と同様に考えることができる。
図6に示すように、圧電シート30は、少なくとも複数の圧電シートから構成されている。本実施形態では、圧電シート30は、第1圧電シート31と、第2圧電シート32から構成されている。本実施形態では、第1圧電シート31は保護板60側に設置され、第2圧電シート32は背面側に配置されている。
図6に示すように、検出電極40は、第1検出電極41と第2検出電極42から構成され、第1検出電極41と第2検出電極42は圧電シート30挟んだ構成からなる。
タッチパネル50には、CPU等の演算処理装置を含む制御部(図示せず)が備えられており、この制御部が位置検出演算及び押圧力検出演算を行うように構成されている。具体的には、タッチパネル50(操作面60a)に対してユーザーの指等がタッチされると、上部電極10とユーザーの指等との間の静電容量(自己容量)や下部電極20とユーザーの指等との間の静電容量(自己容量)が変化する。或いは、上部電極10と下部電極20との間の静電容量(相互容量)が変化する。さらには、上部電極10と下部電極20の間の抵抗値が変化する。制御部は、これらの静電容量の変化や抵抗の変化を検出することにより、操作面60aにおけるX-Y座標系での押圧位置を決定することができる。また、タッチパネル50(操作面60a)に対してユーザーの指等がタッチされると、上述したように圧電シート30間における電位差は、加えられた押圧力の大きさに応じて変化する。制御部は、圧電シート30の電位差変化を検出することにより、操作面60aと直交する方向(Z方向)に加えられた押圧力の大きさを決定することができる。
次に、本発明にかかるタッチパネルの第2実施形態について説明する。タッチパネルに含まれる基本的な構造は、第1実施形態と同じであるので、以下では相違点についてのみ説明する。
次に、本発明にかかるタッチパネルの第3実施形態について説明する。タッチパネルに含まれる基本的な構造は、第1実施形態と同じであるので、以下では相違点についてのみ説明する。
1a:入力面
2: 接着層
3:圧電シート
3a:第1圧電シート
3b:第2圧電シート
4:検出電極
4a:第1検出電極
4b:第2検出電極
5:ディスプレイ装置
6:筐体
6a:凹部
6b:支持部
7:空間部
10:上部電極
20:下部電極
30:圧電シート
31:第1圧電シート
32:第2圧電シート
40:検出電極
41:第1検出電極
42:第2検出電極
50:タッチパネル
60:保護板
100:圧力検出装置
110:電子機器
120:押圧手段
Claims (7)
- 支持基板に加えられた押圧を測定する圧力検出器であって、
前記支持基板の前記押圧が加えられる面とは反対側の面に配置される第1圧電シートと、
前記第1圧電シートの支持基板とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートと、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートを挟み前記押圧が加えられたときに前記第1圧電シートの前記支持基板側の面と前記第2圧電シートの前記支持基板とは反対側の面との間における電位差を検出する検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張られたときに前記支持基板側の面と前記第支持基板とは反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式1で表される関係にある圧力検出器。
式1:V1/V2 < 0
但し、式1において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの支持基板側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの支持基板とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの支持基板側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの支持基板とは反対側の面の電位を示す。 - 前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
互いに接触し、圧力分布と温度分布が同じであり、同じ材料から構成される請求項1に記載の圧力検出器。 - 前記第1圧電シートと前記第2圧電シートが強誘電体材料からなり、無押圧状態における前記第1圧電シートと前記第2圧電シートの分極方向が互いに逆である請求項1~2のいずれかに記載の圧力検出器。
- 前記第1圧電シートと、前記第2圧電シートと、前記検出電極は、前記支持基板よりも小さな曲げ剛性を有する請求項1~3のいずれかに記載の圧力検出器。
- 入力面に押圧された押圧力を測定するタッチパネルであって、
一の方向に間隔を空けて複数配置される上部電極と、
前記上部電極の前記入力面側とは反対側であって前記上部電極と交差する方向に間隔を空けて複数配置され前記上部電極との間で押圧位置を検出する下部電極と、
前記下部電極の入力面とは反対側の面に配置される第1圧電シートと、
前記第1圧電シートの入力面側とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートと、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートを挟み前記押圧が加えられたときに前記第1圧電シートの前記支持基板側の面と前記第2圧電シートの前記支持基板とは反対側の面との間における電位差を検出する検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張られたときに前記入力面側の面と前記入力面側と反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式2で表される関係にあるタッチパネル。
式2:V1/V2 < 0
但し、式1において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示す。 - 入力面に押圧された押圧力を測定するタッチパネルであって、
一の方向に間隔を空けて複数配置される上部電極と、
前記上部電極の前記入力面側とは反対側であって前記上部電極と交差する方向に間隔を空けて複数配置され前記上部電極との間で押圧位置を検出する下部電極と、
前記下部電極の入力面側とは反対側の面に配置される第1圧電シートと前記第1圧電シートの前記入力面側とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートとを備える圧電シートと、
前記タッチパネルの断面視において下部電極の間隔を空けた箇所に配置される第1検出電極と、
前記第2圧電シートの前記入力面側とは反対側の面に配置され前記押圧が加えられたときに前記第1検出電極と協同して前記圧電シートに発生した電位差を検出する第2検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張ったときに前記支持基板側の面と前記第支持基板とは反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式3で表される関係にあるタッチパネル。
式3:V1/V2 < 0
但し、式3において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示す。 - 入力面に押圧された押圧力を測定するタッチパネルであって、
一の方向に間隔を空けて複数配置される上部電極と、
前記上部電極の前記入力面側とは反対側であって前記上部電極と交差する方向に間隔を空けて複数配置され前記上部電極との間で押圧位置を検出する下部電極と、
前記下部電極の入力面側とは反対側の面に配置される第1圧電シートと前記第1圧電シートの前記入力面側とは反対側の面に前記第1圧電シートの近傍または前記第1圧電シートと接触するように配置される第2圧電シートとを備え、第1圧電シートと第2圧電シートは前記上部電極と前記下部電極の間に配置される圧電シートと、
前記タッチパネルの断面視において、
前記上部電極の間隔を空けた箇所に配置される第1検出電極と、
前記下部電極の間隔を空けた箇所に配置され前記押圧が加えられたときに前記第1検出電極と協同して前記圧電シートに発生した電位差を検出する第2検出電極とを備え、
前記第1圧電シートと前記第2圧電シートは、
同じ特性を有する材料から構成され、
厚みが5μm~50μmであり、
面内方向に引っ張られたときに前記入力面側の面と前記入力面とは反対側の面の間で発生するそれぞれの電位差が、下記式4で表される関係にあるタッチパネル。
式4:V1/V2 < 0
但し、式1において、
V1は、V1a-V1bを示し、
V2は、V2a-V2bを示し、
V1aは第1圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V1bは第1圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示し、
V2aは第2圧電シートの入力面側の面の電位を示し、
V2bは第2圧電シートの入力面側とは反対側の面の電位を示す。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201480053271.1A CN105593794B (zh) | 2013-12-18 | 2014-03-12 | 具备压力检测器的触摸面板 |
KR1020167006149A KR101673884B1 (ko) | 2013-12-18 | 2014-03-12 | 압력검출기 및 압력검출기를 구비한 터치패널 |
US15/104,679 US9519378B2 (en) | 2013-12-18 | 2014-03-12 | Pressure detector and touch panel provided with pressure detector |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261884A JP5689523B1 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 圧力検出器を備えたタッチパネル |
JP2013-261884 | 2013-12-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015093065A1 true WO2015093065A1 (ja) | 2015-06-25 |
Family
ID=52823312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/056434 WO2015093065A1 (ja) | 2013-12-18 | 2014-03-12 | 圧力検出器、および圧力検出器を備えたタッチパネル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9519378B2 (ja) |
JP (1) | JP5689523B1 (ja) |
KR (1) | KR101673884B1 (ja) |
CN (1) | CN105593794B (ja) |
WO (1) | WO2015093065A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018036896A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチセンサ及び表示装置 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103492832B (zh) | 2011-04-08 | 2018-05-01 | 株式会社村田制作所 | 位移传感器、位移检测装置以及操作设备 |
DE112013002288T5 (de) | 2012-05-03 | 2015-04-16 | Apple Inc. | Momentkompensierter Biegebalkensensor zur Lastmessung auf einer Biegebalken-gestützten Plattform |
WO2014149023A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Rinand Solutions Llc | Force sensing of inputs through strain analysis |
CN105684177B (zh) * | 2013-10-28 | 2019-05-21 | 苹果公司 | 基于压电的力感测 |
AU2015100011B4 (en) | 2014-01-13 | 2015-07-16 | Apple Inc. | Temperature compensating transparent force sensor |
JP5897055B2 (ja) | 2014-03-07 | 2016-03-30 | 日本写真印刷株式会社 | 感圧センサ及びタッチパネル |
JP6484704B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2019-03-13 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | センサ、オブジェクト位置決めシステム、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法 |
WO2016035682A1 (ja) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 株式会社村田製作所 | タッチ式入力装置、電子機器 |
KR20170093158A (ko) * | 2014-11-24 | 2017-08-14 | 타케트 지디엘 에스에이 | 바닥재에 압력 센서를 갖는 모니터링 시스템 |
GB2533667B (en) | 2014-12-23 | 2017-07-19 | Cambridge Touch Tech Ltd | Pressure-sensitive touch panel |
JP6712597B2 (ja) | 2014-12-23 | 2020-06-24 | ケンブリッジ タッチ テクノロジーズ リミテッドCambridge Touch Technologies Limited | 感圧式タッチパネル |
JP6222397B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2017-11-01 | 株式会社村田製作所 | タッチ式入力装置 |
WO2016194690A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 株式会社村田製作所 | 圧電フィルムセンサおよび保持状態検出装置 |
US9612170B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-04-04 | Apple Inc. | Transparent strain sensors in an electronic device |
US10345162B2 (en) * | 2015-08-28 | 2019-07-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sensor and electronic device |
CN106502444B (zh) * | 2015-09-03 | 2019-03-19 | 敦泰电子股份有限公司 | 触控显示装置及其驱动方法以及压力检测方法 |
US10282046B2 (en) | 2015-12-23 | 2019-05-07 | Cambridge Touch Technologies Ltd. | Pressure-sensitive touch panel |
GB2544353B (en) | 2015-12-23 | 2018-02-21 | Cambridge Touch Tech Ltd | Pressure-sensitive touch panel |
US10209830B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-02-19 | Apple Inc. | Electronic device having direction-dependent strain elements |
CN107342357B (zh) * | 2016-04-28 | 2022-08-16 | 新科实业有限公司 | 薄膜压电元件及其制造方法 |
JP6595422B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2019-10-23 | 株式会社東芝 | センサ及び電子機器 |
US10133418B2 (en) | 2016-09-07 | 2018-11-20 | Apple Inc. | Force sensing in an electronic device using a single layer of strain-sensitive structures |
JP2018048894A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 株式会社東芝 | センサ及び電子機器 |
KR102640240B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2024-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 접촉 감응 소자 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR20180099230A (ko) * | 2017-02-28 | 2018-09-05 | 동우 화인켐 주식회사 | 디지타이저 및 그 제조 방법 |
WO2018160709A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Zoll Medical Corporation | Force sensing implementations in cardiopulmonary resuscitation |
US10444091B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Row column architecture for strain sensing |
US10423253B2 (en) * | 2017-04-20 | 2019-09-24 | Htc Corporation | Handheld electronic apparatus, touch sensor and touch detection method thereof |
CN106989850B (zh) * | 2017-04-21 | 2019-07-16 | 太原理工大学 | 一种具有高集成度的自供电压力传感器 |
CN107195667B (zh) * | 2017-06-30 | 2020-02-21 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种柔性有机发光显示面板和电子设备 |
KR102376412B1 (ko) * | 2017-07-14 | 2022-03-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 센서 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US10309846B2 (en) | 2017-07-24 | 2019-06-04 | Apple Inc. | Magnetic field cancellation for strain sensors |
AT520086B1 (de) * | 2017-08-07 | 2019-01-15 | Piezocryst Advanced Sensorics | Piezoelektrische vorrichtung mit zumindest einem piezoelektrischen element |
GB2565305A (en) | 2017-08-08 | 2019-02-13 | Cambridge Touch Tech Ltd | Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel |
US11093088B2 (en) | 2017-08-08 | 2021-08-17 | Cambridge Touch Technologies Ltd. | Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel |
CN110869725B (zh) * | 2017-10-02 | 2022-01-21 | 株式会社村田制作所 | 折叠构造所使用的按压传感器和电子设备 |
JP2019128315A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | シャープ株式会社 | 圧力検出装置及び表示装置 |
JP6493608B1 (ja) * | 2018-07-10 | 2019-04-03 | Smk株式会社 | タッチパネル |
US10782818B2 (en) | 2018-08-29 | 2020-09-22 | Apple Inc. | Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure |
CN113805717B (zh) * | 2020-06-16 | 2025-01-28 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 力敏感测模块及其制造方法及电子装置 |
US11269435B1 (en) | 2020-09-10 | 2022-03-08 | Tpk Advanced Solutions Inc. | Three-dimensional sensing panel and method of manufacturing the same and electronic apparatus |
CN118871757A (zh) * | 2022-03-14 | 2024-10-29 | 株式会社村田制作所 | 变形探测传感器 |
JP7635887B2 (ja) | 2022-06-10 | 2025-02-26 | 株式会社村田製作所 | 変形検出センサ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911841B2 (ja) * | 1976-02-16 | 1984-03-19 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | エレクトレツト感知装置 |
WO2007091600A1 (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-16 | Nissha Printing Co., Ltd. | 保護パネル付きの電子機器 |
JP2013131110A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kddi Corp | タッチパネル、電話機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911841A (ja) | 1982-07-12 | 1984-01-21 | 株式会社松谷製作所 | 縫合針の名称コ−ド表示法 |
JPH0561592A (ja) | 1991-09-04 | 1993-03-12 | Yamaha Corp | タツチ入力装置 |
JP5442519B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2014-03-12 | ダイキン工業株式会社 | 透明圧電シート、それをそれぞれ含有するフレーム付透明圧電シート、タッチ位置検出用タッチパネル、ディスプレイ装置、タッチパネルおよび電子機器 |
CN203117939U (zh) * | 2013-02-04 | 2013-08-07 | 南昌欧菲光科技有限公司 | 透明触摸屏 |
KR101618653B1 (ko) * | 2014-03-24 | 2016-05-09 | 주식회사 하이딥 | 터치 입력 장치 및 터치 검출 방법 |
JP2015190863A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 日本写真印刷株式会社 | 圧力検出装置 |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013261884A patent/JP5689523B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-12 KR KR1020167006149A patent/KR101673884B1/ko active Active
- 2014-03-12 WO PCT/JP2014/056434 patent/WO2015093065A1/ja active Application Filing
- 2014-03-12 CN CN201480053271.1A patent/CN105593794B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-12 US US15/104,679 patent/US9519378B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911841B2 (ja) * | 1976-02-16 | 1984-03-19 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | エレクトレツト感知装置 |
WO2007091600A1 (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-16 | Nissha Printing Co., Ltd. | 保護パネル付きの電子機器 |
JP2013131110A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kddi Corp | タッチパネル、電話機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018036896A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチセンサ及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9519378B2 (en) | 2016-12-13 |
JP2015118015A (ja) | 2015-06-25 |
KR101673884B1 (ko) | 2016-11-08 |
US20160320899A1 (en) | 2016-11-03 |
CN105593794A (zh) | 2016-05-18 |
JP5689523B1 (ja) | 2015-03-25 |
CN105593794B (zh) | 2017-04-26 |
KR20160032263A (ko) | 2016-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5689523B1 (ja) | 圧力検出器を備えたタッチパネル | |
JP5897055B2 (ja) | 感圧センサ及びタッチパネル | |
US10591368B2 (en) | Force sensor with strain relief | |
JP5722954B2 (ja) | 押圧検出機能付タッチパネル | |
JP5216041B2 (ja) | 透明圧電シートをそれぞれ有するフレーム付透明圧電シート、タッチパネル、および電子装置 | |
WO2015146367A1 (ja) | 圧力検出装置 | |
JP6148934B2 (ja) | タッチパネル | |
CN110741236A (zh) | 压力检测装置及信息输入装置 | |
JP6148933B2 (ja) | タッチパネル | |
WO2014196360A1 (ja) | 圧電センサおよび電子機器 | |
JP6104721B2 (ja) | 圧電センサおよび圧力検出装置 | |
KR101349703B1 (ko) | 멀티터치와 단일힘을 감지하는 터치입력구조 및 그 제조방법 | |
WO2016059934A1 (ja) | 圧力検出装置 | |
JP6652882B2 (ja) | 圧力検出装置 | |
US9958999B2 (en) | Capacitive touch sensor with Z-shaped electrode pattern | |
JP6887549B1 (ja) | タッチパネル | |
WO2016103887A1 (ja) | 圧力センサ | |
KR20200057504A (ko) | 터치입력장치 및 터치입력장치 제조 방법 | |
JP2014238269A (ja) | 圧電センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14871553 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20167006149 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15104679 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14871553 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |