WO2013038713A1 - 光スイッチ - Google Patents
光スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013038713A1 WO2013038713A1 PCT/JP2012/005920 JP2012005920W WO2013038713A1 WO 2013038713 A1 WO2013038713 A1 WO 2013038713A1 JP 2012005920 W JP2012005920 W JP 2012005920W WO 2013038713 A1 WO2013038713 A1 WO 2013038713A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- optical
- light
- switch
- axis direction
- wavelength
- Prior art date
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 565
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract 1
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 50
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/351—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
- G02B6/3512—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
- G02B6/3518—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0003—Details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/351—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
- G02B6/3534—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being diffractive, i.e. a grating
Definitions
- an optical deflection element can be realized by a plurality of LCOS arranged side by side.
- the lenses 1, 4, 6, 7, 9, 11, 13, and 14 can also realize a single optical element by arranging a plurality of lenses of the same type.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
Description
(1)MEMSミラーアレイ106aおよびb上にビームウェストの位置が形成されるように構成要素を設定することができ、反射効率を高めることができる
(2)MEMSミラーアレイ106aおよびbを同一の面内に配置することができる
という利点がある。
(1)図18の光学系において、反射ミラー402において、波長軸方向(x方向)の像が短波長波で逆転してしまうため、反射ミラーに垂直に入射する波長以外の波長成分は透過しない。
(2)図19の光学系において、回折格子104にスイッチ軸方向(y方向)に異なる角度で入射するため、回折格子の格子深さがポート間で異なっているように作用する。したがって、各ポートからの光信号は異なる分散特性をもつため、透過帯域の劣化につながる。
(3)図20の光学系において、製造が困難な複雑な形状のミラーを使用する必要があり、デバイスの製造性やコストの悪化につながる。
(4)図22に示す光学系では、すべての入力光信号が同じ角度で回折格子103へと入射するため、図19の光学系における上記(2)の問題は解消される。しかしながら、十分な波長分解能を得るためにシリンドリカルレンズ602の焦点距離を長くとらなければならない場合、球レンズ601によって決められる球レンズ出射直後のビーム径w1を十分に大きくする必要がある。もし、ビーム径w1が十分大きくない場合は、スイッチ軸方向のビーム広がりに起因して、MEMSミラー上のスイッチ軸方向の隣接するミラーにも光信号が入射してしまい、ポート間クロストークの性能が劣化するという問題を生じる。
前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子の反射面は前記スイッチ軸方向に曲面となる位相分布を有し、前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子の中間に光信号のビームウェストが存在することを特徴とする。
前記第四の光学素子と共用される前記第三の光学素子は、前記第五の光学素子および前記第六の光学素子とも共用されることを特徴とする。
図1および2を参照して、本発明に係る光スイッチの一実施形態を説明する。図1および2は本実施の形態の光スイッチの光学系の概要を示すものである。
(1)回折光学素子3および10へは、光信号は平行光として入射する。
(2)回折光学素子3および10へは、すべての入出力ポートに対応する光信号は同一の角度で入射する。
(3)回折光学素子3および10の設置方向は、前者で波長分波された光信号が後者で波長合波される方向になっている。
・シリンドリカルレンズ2,11の焦点距離:34mm
・シリンドリカルレンズ4,6,7,8の焦点距離:143mm
・シリンドリカルレンズ13,14の焦点距離:50mm
・回折光学素子3,10の格子定数:940Lines/mm
とした。また、LCOSはピクセルピッチが11μmの幅W×高さH=1024×768ピクセルのものを適用した。
ここでは、LCOSの短辺が波長軸(x軸)に相当する方向に設置した。上記の設定では、光周波数の100GHzがおよそ16ピクセルに相当する。
本実施の形態2では、実施の形態1で示した光スイッチに関して、スイッチ軸方向の設定について数値例を挙げて説明する。光学系の構成は、実施の形態1と同様であり、本実施の形態に特徴的な部分のみを説明する。
0.45°=atan(1.55/period)
period=197μm
となるように、設定すればよい。すなわち、ピクセルサイズは11μmであるので、197/11=17.9ピクセルごとの周期のセロダイン波形を設定すればよい。
φ=αx2+βx
とすればよい。xはLCOS上のスイッチ軸方向の位置である。
本実施の形態3では、実施の形態1および2で示した光学系の実際の構成を図8を用いて説明する。図8において、フロントエンド光学素子1から入射した光信号は、波長軸方向(z方向)にパワー(屈折力)を持つコリメータレンズ2、スイッチ軸方向(x方向)にパワー(屈折力)をもつコリメータレンズ13を介して、透過型の回折光学素子3へと入射する。回折光学素子3で波長ごとに異なる方向に出力された光信号は、波長軸方向(y方向)にパワーをもつ集光レンズ4を介して、光偏向素子5へと入射する。光偏向素子5に入射した光信号は、実施の形態2で説明した原理に基づいて偏向され、所望の出力に対応する光偏向素子8上の領域に向かって伝搬する。光偏向素子5により反射された光信号は、波長軸方向(y方向)にパワーを持つコリメータレンズ6により波長軸方向(y方向)に平行光に変換されるが、前述の集光レンズ4の別の部分を透過させることで両者を共有することができ、部材点数の低減を図ることができる。また、集光、コリメータレンズ4,6は、回折光学素子3と光偏向素子5からの距離が、その焦点距離に等しい位置に設置される。このように配置することで、波長軸方向(y方向)には光偏向素子5上にビームウェストの位置が設定され、かつテレセントリック条件を保つことができる。光偏向素子5上にビームウェストの位置が設定されるため、高い波長選択性を有したスイッチングが可能になる。
本実施の形態4では、実施の形態3に示した光学系をさらに小型化する構成を示す。図9Aおよび9Bは本実施の形態4を説明する図である。
本実施の形態5では、実施の形態4に示した光学系をさらに小型にする構成を示す。図11Aおよび11Bは本実施の形態5を説明する図である。
本実施の形態6では、フロントエンド光学素子について説明する。
(1)フォトリソグラフィによる光路の位置決めができるため、アライメント作業が不要であり、環境変動にロバストな光学系を実現できる。
(2)基板水平方向のビームウェストサイズは任意に設定できる。
(3)ビームウェスト位置を基板垂直方向、基板水平方向で任意に設定できる。(後述)
・図6のBWの位置にビームウェストを設定する、
・回折光学素子3および10においては、ビームウェストとするのが好ましい点について述べた。第2の事項については、回折光学素子へは平行光として入射することと等価である。
・スイッチ軸方向には、ビームウェストを光導波路出力端67から13.7mm位置にサイズ42μmとし
・波長軸方向には、ビームウェストを光導波路出力端67の位置に、サイズ4μmとし
て設定するのが良い。スイッチ軸方向のビームウェストは、レンズの焦点距離などの光学系のパラメータが変更になるたびに、最適化が必要になる。この状態に設定するときに、回折光学素子の位置にスイッチ軸方向にビームウェストを設定できる。図13にスイッチ軸方向のビームウェストの位置関係を示す。図13において、フロントエンド光学素子1および12からの距離sがs=13.7mmの位置BWin1、BWout1にビームサイズ42μmのビームウェストが存在し、回折光学素子3および10の位置BWin2、BWout2と、光偏向素子5と8の中点BWの位置に、ビームサイズ598μmのビームウェストが存在する。
本実施の形態7では、実施の形態6で示したBWin1、BWin2の位置にビームウェストを形成するのに適した光導波路によるフロントエンド光学素子の実現例を説明する。
実施の形態7では、ビームウェストがフロントエンド光学系の後方(光信号の伝搬方向)にある場合について説明した。本実施の形態8では、仮想的なビームウェストをフロントエンド光学系の前方に設定する例について説明する。図16は本実施の形態8のフロントエンド光学素子の概略である。実施の形態6では、PLCの内部にビームウェストが存在する場合の例を挙げたが、ビームウェストまでの距離が長く、通常のウエハプロセスで作製できない程度に長くなる可能性がある。このような場合、図16に示すように、アレイ導波路64と出力スラブ導波路65の境界を入力導波路62側に対して凹面の円弧72となるように設定すればよい。このとき、アレイ導波路66の各々は凹面円弧72と垂直に交差する。図16では、光導波路基板の手前側(入力側)の外部(位置88)にビームウェストを実現する例を示した。なお、図16において、フロントエンド光学系60の導波路の厚みで決まる端面67における垂直方向(波長軸方向)のビームウェストサイズwWLも示している。
本実施の形態9は、フロントエンド光学素子1と12の最適な関係について説明するものである。
2,4,6,7,9,11,13,14 集光レンズ
3,10 回折光学素子
5,8 光偏向素子、LCOS、MEMSミラーアレイ
41 レトロリフレクタ
42 全反射ミラー
51 凹面ミラー
60 石英系光導波路
61 光ファイバ
62,62a,62b 入出力接続導波路
63,93 スラブ導波路
64 アレイ導波路
65 出力スラブ導波路
101 入力光ファイバ
102 出力光ファイバ
103,105,401,603 凸レンズ
104 回折格子
106a,106b MEMSミラーアレイ
402,604 全反射ミラー
601 球レンズ
602 シリンドリカルレンズ
Claims (14)
- 少なくとも1つの入力ポートおよび少なくとも1つの出力ポートを備えた光スイッチであって、
前記少なくとも1つの入力ポートからの光信号を波長ごとに分波する光分波素子と、
前記光分波素子からの波長分離された光信号を波長ごとにその進行方向を偏向する少なくとも1つの第一の光偏向素子と、
前記第一の光偏向素子からの光信号を前記出力ポートのうち、少なくとも1つに出力されるように偏向する第二の光偏向素子と、
前記第二の光偏向素子からの異なる波長の光信号を合波する光合波素子と、
を備え、
前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子は、前記光分波素子および前記光合波素子の波長分散軸方向と直交するスイッチ軸方向に、入射した光信号を偏向する
ことを特徴とする光スイッチ。 - 前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子のうち少なくとも一方は、微小な位相変調素子を複数個有する空間位相変調素子であることを特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
- 前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子は液晶素子であり、前記スイッチ軸方向に曲面となる位相分布を有し、前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子の中間に光信号のビームウェストが存在することを特徴とする請求項1または2に記載の光スイッチ。
- 前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子は入力光を反射する液晶素子であって、
前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子の反射面は前記スイッチ軸方向に曲面となる位相分布を有し、前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子の中間に光信号のビームウェストが存在することを特徴とする請求項1または2に記載の光スイッチ。 - 前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子は各々のミラーにスイッチ軸方向に曲率を持たせたMEMSミラーアレイであって、前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子の中間に光信号のビームウェストが存在することを特徴とする請求項1または2に記載の光スイッチ。
- 前記少なくとも1つの入力ポートからの光信号のすべてを前記波長分散軸方向に平行光に変換する少なくともひとつの第一の光学素子と、
前記少なくとも1つの入力ポートからの光信号のすべてを、前記スイッチ軸方向に平行光となるようにビーム形状を変換する少なくともひとつの第二の光学素子と、
前記光分波素子からの光信号を、前記波長分散軸方向に収束光とし、前記第一の光偏向素子上にビームウェストを形成する少なくともひとつの第三の光学素子と、
前記第一の光偏向素子からの光信号を前記波長分散軸方向に平行光とする少なくともひとつの第四の光学素子と、
前記第四の光学素子からの光信号を、前記波長分散軸方向に収束光とし、前記第二の光偏向素子上にビームウェストを形成する少なくともひとつの第五の光学素子と、
前記第二の光偏向素子からの光信号を前記波長分散軸方向に平行光とする少なくともひとつの第六の光学素子と、
前記光合波素子からの光信号のすべてを前記波長分散軸方向に収束光に変換し、前記出力ポートの少なくともひとつに結合するようにビーム形状を変換する、少なくともひとつの第七光学素子と、
前記光合波素子からの光信号のすべてを、その主光線が前記スイッチ軸方向に収束するように変換し、前記出力ポートの少なくともひとつに結合するように光路変換する、少なくともひとつの第八光学素子と
を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光スイッチ。 - 前記第一の光偏向素子および前記第二の光偏向素子は、入力光を反射する光偏向素子であって、
前記第三の光学素子は前記第四の光学素子と共用され、
前記第五の光学素子は前記第六の光学素子と共用されることを特徴とする請求項6に記載の光スイッチ。 - 前記第四の光学素子と共用される前記第三の光学素子と前記第六の光学素子と共用される前記第五の光学素子との間に、前記波長軸方向に光信号の像を反転させて反射する第九の光学素子を有し、
前記第四の光学素子と共用される前記第三の光学素子は、前記第五の光学素子および前記第六の光学素子とも共用されることを特徴とする請求項7に記載の光スイッチ。 - 前記第三の光学素子、前記第四の光学素子、前記第五の光学素子、および前記第六の光学素子は、入力光信号を反射する同一の光学素子であることを特徴とする請求項8に記載の光スイッチ。
- 前記第一の光学素子および前記第二の光学素子は、前記少なくとも1つの入力ポートから入射した光信号の各々を前記光分波素子に同じ角度で入射することを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の光スイッチ。
- 前記第一の光学素子、前記第二の光学素子、第三の光学素子、第四の光学素子、第五の光学素子および第六の光学素子は、前記少なくとも1つの出力ポートへ出射する光信号を、その各々が同一の波長については、前記光合波素子に同じ角度で入射することを特徴とする請求項6乃至10のいずれかに記載の光スイッチ。
- 前記少なくとも1つの入力ポートおよび前記少なくとも1つの出力ポートは、それぞれ基板上に形成された光導波路で構成された光ビーム成形器に接続され、
前記光ビーム成形器は、
前記入力ポートの数または前記出力ポートの数の接続導波路と、
前記接続導波路に接続された第一のスラブ導波路と、
信号波長帯域での干渉特性が無視できるほど小さな光路差を有する前記第一のスラブ導波路に接続されたアレイ導波路と、
前記アレイ導波路に接続された第二のスラブ導波路と、
を備え、
前記基板の面が前記スイッチ軸と平行な向きに設置され、
前記第二のスラブ導波路の光軸方向の長さは、前記光導波路の出力端から一定の位置に設定されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の光スイッチ。 - 前記少なくとも1つの入力ポートおよび前記少なくとも1つの出力ポートは、それぞれ基板上に形成された光導波路で構成された光ビーム成形器に接続され、
前記光ビーム成形器は、
前記入力ポートの数または前記出力ポートの数の接続導波路と、
前記接続導波路に接続された第一のスラブ導波路と、
信号波長帯域での干渉特性が無視できるほど小さな光路差を有する前記第一のスラブ導波路に接続されたアレイ導波路と、
前記アレイ導波路に接続された第二のスラブ導波路と、
を備え、
前記基板の面が前記スイッチ軸と平行な向きに設置され、
前記アレイ導波路と前記第二のスラブ導波路の境界は曲面であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の光スイッチ。 - 前記接続導波路と前記第一のスラブ導波路との接続点列は、前記入力ポートが接続される前記光ビーム成形器である入力光ビーム成形器と前記出力ポートが接続される前記光ビーム成形器である出力光ビーム成形器との間で異なり、
前記入力光ビーム成形器における接続点列を構成する点と点の中間位置に、前記出力光ビーム成形器における接続点列を構成する点が配置されることを特徴とする請求項12または13に記載の光スイッチ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/239,771 US9307301B2 (en) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | Optical switch |
JP2013533532A JP5750163B2 (ja) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | 光スイッチ |
CN201280040930.9A CN103748511B (zh) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | 光开关 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011203322 | 2011-09-16 | ||
JP2011-203322 | 2011-09-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013038713A1 true WO2013038713A1 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=47882962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/005920 WO2013038713A1 (ja) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | 光スイッチ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9307301B2 (ja) |
JP (1) | JP5750163B2 (ja) |
CN (1) | CN103748511B (ja) |
WO (1) | WO2013038713A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014235421A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
JP2015513118A (ja) * | 2012-02-17 | 2015-04-30 | アルカテル−ルーセント | 複数の入力ポート及び複数の出力ポートを有する小型波長選択クロス接続デバイス |
US9369783B2 (en) | 2012-02-17 | 2016-06-14 | Alcatel Lucent | Wavelength-selective cross-connect device having astigmatic optics |
WO2016106521A1 (zh) * | 2014-12-29 | 2016-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种波长选择开关 |
WO2016174876A1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
JP2017062390A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
WO2018214173A1 (zh) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 华为技术有限公司 | 一种波长选择开关、交换引擎及其相位调制方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981903B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2016-08-31 | 日本電信電話株式会社 | 光スイッチ |
GB201516870D0 (en) * | 2015-09-23 | 2015-11-04 | Roadmap Systems Ltd | Optical systems |
ITUB20154022A1 (it) * | 2015-09-30 | 2017-03-30 | St Microelectronics Srl | Sistema per accoppiare luce a dispositivi integrati e procedimento corrispondente |
CN105739026B (zh) * | 2016-03-28 | 2019-12-31 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 一种高端口数目波长选择开关 |
TW201836296A (zh) * | 2017-03-16 | 2018-10-01 | 波若威科技股份有限公司 | 多通道分波多工/解多工裝置 |
CN106802489B (zh) * | 2017-03-31 | 2019-06-25 | 惠科股份有限公司 | 一种裸眼立体显示器 |
US10317626B2 (en) | 2017-06-15 | 2019-06-11 | Google Llc | Inner and outer collimator elements for an optical circuit switch |
US11201673B1 (en) | 2018-03-07 | 2021-12-14 | BridgeSat, Inc. | Optical laser communication apparatus with optical phased arrays and coupling arrangement and associated methods |
CN108490549B (zh) * | 2018-03-28 | 2020-06-30 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 一种无阻塞的m×n波长选择开关 |
CN114815070A (zh) | 2018-07-31 | 2022-07-29 | 华为技术有限公司 | 一种波长交换装置及系统 |
US11079551B2 (en) * | 2019-01-02 | 2021-08-03 | Lumentum Operations Llc | Liquid crystal on silicon element for dual-functionality beam steering in wavelength selective switches |
CN111856658B (zh) * | 2019-04-30 | 2022-03-25 | 华为技术有限公司 | 一种光通信的装置和波长选择方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006106769A (ja) * | 2005-10-31 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | 光機能デバイス |
JP2006243571A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
JP2006284740A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
JP2008203775A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長選択スイッチ |
JP2008298865A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 導波路型波長ドメイン光スイッチ |
JP2009271447A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0486316B1 (en) | 1990-11-15 | 2000-04-19 | Nikon Corporation | Projection exposure method and apparatus |
US6097859A (en) | 1998-02-12 | 2000-08-01 | The Regents Of The University Of California | Multi-wavelength cross-connect optical switch |
EP1083457A1 (en) | 1999-09-07 | 2001-03-14 | Corning Incorporated | Liquid crystal matrix add/drop system |
US6711316B2 (en) * | 2001-07-25 | 2004-03-23 | Jds Uniphase Inc. | Wavelength cross-connect |
JP2006039425A (ja) | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチ |
US20070237451A1 (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Paul Colbourne | Multi-unit planar lightwave circuit wavelength dispersive device |
US7440650B2 (en) * | 2006-08-03 | 2008-10-21 | Jds Uniphase Corporation | Planar lightwave circuit based wavelength selective switch |
JP2008040500A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Jds Uniphase Corp | プレーナ光波回路に基づく波長選択スイッチ |
US20080031576A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Hudgins Clay E | Embedded parametric monitoring of optoelectronic modules |
JP4802282B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2011-10-26 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
US8190025B2 (en) * | 2008-02-28 | 2012-05-29 | Olympus Corporation | Wavelength selective switch having distinct planes of operation |
-
2012
- 2012-09-14 WO PCT/JP2012/005920 patent/WO2013038713A1/ja active Application Filing
- 2012-09-14 CN CN201280040930.9A patent/CN103748511B/zh active Active
- 2012-09-14 JP JP2013533532A patent/JP5750163B2/ja active Active
- 2012-09-14 US US14/239,771 patent/US9307301B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243571A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
JP2006284740A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 波長選択スイッチ |
JP2006106769A (ja) * | 2005-10-31 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | 光機能デバイス |
JP2008203775A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長選択スイッチ |
JP2008298865A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 導波路型波長ドメイン光スイッチ |
JP2009271447A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチ |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015513118A (ja) * | 2012-02-17 | 2015-04-30 | アルカテル−ルーセント | 複数の入力ポート及び複数の出力ポートを有する小型波長選択クロス接続デバイス |
US9188831B2 (en) | 2012-02-17 | 2015-11-17 | Alcatel Lucent | Compact wavelength-selective cross-connect device having multiple input ports and multiple output ports |
US9369783B2 (en) | 2012-02-17 | 2016-06-14 | Alcatel Lucent | Wavelength-selective cross-connect device having astigmatic optics |
JP2014235421A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
WO2016106521A1 (zh) * | 2014-12-29 | 2016-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种波长选择开关 |
US9977190B2 (en) | 2014-12-29 | 2018-05-22 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wavelength selective switch |
WO2016174876A1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
JP2016212128A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
US10254625B2 (en) | 2015-04-28 | 2019-04-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical signal processing device |
JP2017062390A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
WO2018214173A1 (zh) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 华为技术有限公司 | 一种波长选择开关、交换引擎及其相位调制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5750163B2 (ja) | 2015-07-15 |
US20140205291A1 (en) | 2014-07-24 |
CN103748511B (zh) | 2016-11-23 |
JPWO2013038713A1 (ja) | 2015-03-23 |
CN103748511A (zh) | 2014-04-23 |
US9307301B2 (en) | 2016-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750163B2 (ja) | 光スイッチ | |
JP4860757B2 (ja) | 分散補償器 | |
JP5692865B2 (ja) | 波長クロスコネクト装置 | |
JP6823668B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP4960294B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP5184637B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP6093444B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP6609789B2 (ja) | 波長選択スイッチアレイ | |
CN114731208B (zh) | 波长选择开关 | |
JP6019466B2 (ja) | 波長選択光スイッチ装置 | |
JP5600087B2 (ja) | 光信号選択スイッチ | |
US11728919B2 (en) | Optical communications apparatus and wavelength selection method | |
JP2023528386A (ja) | 光交換装置、リダイレクション方法、リコンフィギュラブル光アド/ドロップマルチプレクサ、及びシステム | |
JP4967847B2 (ja) | 光スイッチおよびmemsパッケージ | |
JP2008224824A (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP5651904B2 (ja) | N×n波長選択スイッチ | |
JP6238413B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP5759430B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP5192501B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP4691665B2 (ja) | 分散補償器 | |
JP6034319B2 (ja) | 光スイッチ | |
JP2009198594A (ja) | 可変分散補償器 | |
JP5839586B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP2017009871A (ja) | 光スイッチ | |
CN118688904A (zh) | 波长选择开关以及相关的光学设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12832337 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2013533532 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14239771 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12832337 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |