WO2013011615A1 - 車両用走行制御装置 - Google Patents
車両用走行制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013011615A1 WO2013011615A1 PCT/JP2012/003374 JP2012003374W WO2013011615A1 WO 2013011615 A1 WO2013011615 A1 WO 2013011615A1 JP 2012003374 W JP2012003374 W JP 2012003374W WO 2013011615 A1 WO2013011615 A1 WO 2013011615A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- curvature radius
- navigation
- vehicle
- control unit
- curvature
- Prior art date
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/16—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle
- B60T7/18—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle operated by wayside apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/072—Curvature of the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
- B60K26/021—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
- B60K2026/023—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with electrical means to generate counter force or torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
- B60K26/021—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/20—Road shapes
- B60T2210/24—Curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/30—Environment conditions or position therewithin
- B60T2210/36—Global Positioning System [GPS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/12—Lateral speed
- B60W2520/125—Lateral acceleration
-
- B60W2550/402—
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18145—Cornering
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
Definitions
- the present invention relates to a vehicle travel control device.
- Patent Document 1 there is a technology described in Patent Document 1.
- the current position of the vehicle is detected, and map information of the traveling road ahead of the vehicle is acquired based on the detected current position.
- the curvature radius of the traveling road is calculated based on the acquired map information, and the braking force of the vehicle is controlled based on the calculated curvature radius.
- the vehicle is automatically decelerated before the vehicle enters the curved road.
- the radius of curvature of the traveling road is calculated based on map information.
- vehicle control is performed based on the calculated curvature radius of the traveling road.
- the vehicle control is prohibited when the deviation between the curvature radius calculated based on the map information and the curvature radius calculated based on the turning state of the vehicle is equal to or greater than a set value. To do.
- the estimation accuracy of a curvature radius calculated based on map information decreases, and the curvature radius calculated based on the turning state of the vehicle and the map curvature are calculated.
- map information hereinafter also referred to as a map curvature radius
- the curvature radius calculated based on the turning state of the vehicle and the map curvature are calculated.
- vehicle control based on the map curvature radius can be prohibited. Therefore, it is possible to prevent a malfunction of the vehicle due to a decrease in accuracy of estimation of the curvature radius.
- FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a configuration of a vehicle A.
- FIG. It is a flowchart showing a travel control process. It is a figure for demonstrating operation
- FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a configuration of a vehicle A according to the present embodiment.
- the vehicle A includes an accelerator sensor 1, a wheel speed sensor 2, an acceleration sensor 3, and a vehicle speed sensor 4.
- the accelerator sensor 1 detects the accelerator opening of the driver.
- the accelerator sensor 1 outputs a detection result to the navigation control unit 14 mentioned later.
- the wheel speed sensor 2 detects the rotational speed of each wheel 5. Then, the wheel speed sensor 2 outputs the detection result to the navigation control unit 14.
- the acceleration sensor 3 detects the lateral acceleration Gy of the vehicle A. Then, the acceleration sensor 3 outputs the detection result to the navigation control unit 14.
- the lateral acceleration Gy of the vehicle A is detected by the acceleration sensor 3 provided separately from the navigation control unit 14 is shown, but other configurations may be employed.
- a configuration in which the lateral acceleration Gy of the vehicle A is detected by the acceleration sensor 3 provided integrally with the navigation control unit 14 may be employed.
- the vehicle speed sensor 4 detects the traveling speed V of the vehicle A. Then, the vehicle speed sensor 4 outputs the detection result to the navigation control unit 14. Further, the vehicle A includes a reaction force motor 6.
- the reaction force motor 6 is disposed on the accelerator pedal 7. The reaction force motor 6 controls the operation reaction force of the accelerator pedal 7 in accordance with a command from the braking / driving force control unit 8.
- the vehicle A includes a braking / driving force control unit 8.
- the braking / driving force control unit 8 controls the brake fluid pressure of the wheel cylinder 9 of each wheel 5 in accordance with a command from the navigation control unit 14.
- a braking fluid pressure control method a method of controlling hydraulic equipment such as a solenoid valve and a pump is adopted.
- the braking / driving force control unit 8 outputs a command for controlling the operation reaction force to the reaction force motor 6 in accordance with the command from the navigation control unit 14.
- the vehicle A also includes a drive torque control unit 10.
- the drive torque control unit 10 controls the drive torque of the drive wheel (rear wheel) 5 in accordance with a command from the navigation control unit 14.
- a driving torque control method a method of controlling the fuel injection amount and ignition timing of the engine 11, the gear ratio of the automatic transmission 12, and the opening degree of the electronic control throttle valve 13 is adopted.
- the vehicle A also includes a navigation control unit 14.
- the navigation control unit 14 includes a GPS (Global Positioning System) receiver 15, a map information storage device 16, and a microprocessor 17.
- the GPS receiver 15 detects the current position of the vehicle A. Then, the GPS receiver 15 outputs the detection result to the microprocessor 17.
- the map information storage device 16 stores map information of the area where the vehicle A travels.
- Map information is information that expresses a road traffic network by a combination of nodes and links.
- a node is a connection point on the road network expression.
- a link is a line segment (road) that connects nodes on the road network representation.
- map information information including position information of nodes and interpolation points (hereinafter also referred to as map information setting points) is adopted.
- Interpolation points are points that are arranged at a set distance (for example, 25 m) from each other and represent the shape of the link.
- the microprocessor 17 includes an integrated circuit including an A / D conversion circuit, a D / A conversion circuit, a central processing unit, and a memory.
- the microprocessor 17 executes a traveling control process according to a program stored in the memory based on the detection results of the various sensors 1 to 4 and the GPS receiver 15 and the map information stored in the map information storage device 16.
- a command to increase the brake fluid pressure of the wheel cylinder 9, a command to reduce the operation reaction force of the accelerator pedal 7, and the drive torque of the drive wheels 5 are reduced. Generate directives.
- the microprocessor 17 outputs the generated command to the braking / driving force control unit 8 and the driving torque control unit 10.
- the vehicle travel control apparatus of the present embodiment before the vehicle A enters the curved road, the vehicle A can be decelerated before the curved road.
- the navigation control unit 14 is realized by a dedicated device including the GPS receiver 15, the map information storage device 16, and the microprocessor 17 is shown, but other configurations may be adopted. it can. For example, it is possible to adopt a method of configuring with a portable navigation or a smartphone having the same function.
- FIG. 2 is a flowchart showing the traveling control process.
- the process of FIG. 2 is a timer interrupt process that is repeatedly executed at a preset period ⁇ T (for example, a period of 10 msec.).
- ⁇ T for example, a period of 10 msec.
- the navigation control unit 14 reads the lateral acceleration Gy and the travel speed V from the acceleration sensor 3 and the vehicle speed sensor 4.
- the navigation control unit 14 calculates a lateral G curvature radius R1 in accordance with the following equation (1) based on the read lateral acceleration Gy and travel speed V.
- the lateral G curvature radius R1 is a curvature radius of the travel path at the current position of the vehicle A calculated based on the lateral acceleration Gy (the turning state of the vehicle A).
- R1 V 2 / Gy ......... ( 1)
- the above equation (1) is a formula for calculating the turning radius of the vehicle A, but when the vehicle A is traveling along the traveling route, the turning radius of the vehicle A is equal to the traveling route of the vehicle A. It almost coincides with the radius of curvature. Therefore, according to the above equation (1), the lateral G curvature radius R1 can be calculated.
- the lateral G curvature radius R1 is calculated based on the lateral acceleration Gy has been described, but other configurations may be employed.
- the lateral G curvature radius R1 may be calculated based on other physical quantities representing the turning state, such as the yaw rate and steering angle of the vehicle A.
- the navigation control unit 14 determines whether or not the calculated lateral G curvature radius R1 is equal to or less than a preset setting value (for example, 300 m).
- the set value is a threshold value for determining whether or not the vehicle A is traveling on a curved road. If the navigation control unit 14 determines that the lateral G curvature radius R1 is equal to or less than the set value (Yes), the navigation control unit 14 determines that the vehicle A is traveling on a curved road, and ends this calculation process. On the other hand, if the navigation control unit 14 determines that the lateral G curvature radius R1 is greater than the set value (No), the navigation control unit 14 determines that the vehicle A is not traveling on a curved road, and proceeds to step S102.
- a preset setting value for example, 300 m.
- the navigation control unit 14 can inhibit execution of an automatic deceleration control process (step S107), which will be described later, while traveling on a curved road, as shown at times t2 and t4 in FIGS.
- the automatic deceleration control process is a process for performing deceleration control for decelerating the vehicle A. Thereby, it can prevent that the vehicle A decelerates automatically. Therefore, the driver can be prevented from feeling uncomfortable. Further, the navigation control unit 14 can resume the automatic deceleration control process when the vehicle A exits the curve road as shown at times t1 and t3 in FIGS. 3 (a) and 3 (b).
- the navigation control unit 14 generates lateral G curvature history data based on the calculated lateral G curvature radius R1.
- the lateral G curvature history data generates time-series data representing the relationship between the lateral G curvature radius R1 and the time when the vehicle A passes through the point related to the lateral G curvature radius R1.
- the navigation control unit 14 stores the generated lateral G curvature history data.
- the navigation control unit 14 discards the stored lateral G curvature history data every time the vehicle A enters a new curved road. Thereby, the navigation control unit 14 can hold
- the navigation control unit 14 reads the map information of each map information setting point around the current position of the vehicle A from the map information storage device 16. Subsequently, the navigation control unit 14 calculates a navigation curvature radius R2 based on the read map information.
- the navigation curvature radius R2 is the curvature radius of the travel path at the map information setting point calculated based on the map information.
- the method of setting the radius of curvature of navigation at R2 is adopted.
- the navigation control unit 14 generates navigation curvature history data based on the calculated navigation curvature radius R2.
- the navigation curvature history data is time series data representing the relationship between the navigation curvature radius R2 and the time at which the navigation curvature radius R2 is calculated.
- the navigation control unit 14 stores the generated navigation curvature history data.
- the navigation control unit 14 discards the stored navigation curvature history data every time the vehicle A enters a new curved road.
- the navigation control unit 14 can hold
- the navigation control unit 14 selects the smallest lateral G curvature radius R1 among the lateral G curvature radii R1 related to the lateral G curvature history data based on the lateral G curvature history data stored in step S101. .
- the navigation control unit 14 extracts a time corresponding to the selected lateral G curvature radius R1 (hereinafter also referred to as a minimum lateral G curvature time) based on the stored lateral G curvature history data.
- the navigation control unit 14 can extract the time when the vehicle A has passed the point where the radius of curvature is minimum on the curved road on which the vehicle A traveled immediately before the vehicle A exited the curved road. Subsequently, the navigation control unit 14 selects the smallest navigation curvature radius R2 among the navigation curvature radii R2 related to the navigation curvature history data based on the navigation curvature history data stored in step S101. Subsequently, the navigation control unit 14 extracts a time corresponding to the selected navigation curvature radius R2 (hereinafter also referred to as a minimum navigation curvature time) based on the stored navigation curvature history data.
- a time corresponding to the selected navigation curvature radius R2 hereinafter also referred to as a minimum navigation curvature time
- the navigation control unit 14 determines that the deviation degree between the lateral G curvature radius and the navigation curvature radius is equal to or greater than the set value based on the minimum time of the lateral G curvature and the minimum time of the navigation curvature calculated in step S102. It is determined whether or not.
- the degree of deviation between the lateral G curvature radius and the navigation curvature radius a multiplication result obtained by multiplying the difference between the lateral G curvature minimum time and the navigation curvature minimum time calculated in step S102 by the traveling speed V of the vehicle A (hereinafter, deviation). Adopt distance).
- the set value is a threshold value for determining whether or not the navigation curvature radius R2 needs to be corrected.
- step S104 determines that the navigation control unit 14 determines that the deviation between the lateral G curvature radius and the navigation curvature radius is greater than or equal to the set value (Yes)
- the navigation control unit 14 determines that the navigation curvature radius R2 needs to be corrected
- the process proceeds to step S104.
- the navigation control unit 14 determines that the deviation between the lateral G curvature radius and the navigation curvature radius is less than the set value (No)
- the navigation control unit 14 decreases the detection accuracy of the GPS receiver 15 and the accuracy of the map information, so that the time series data of the navigation curvature radius R2 is uniform in time with respect to the time series data of the actual curvature radius. If there is a deviation, it can be determined that the navigation curvature radius R2 needs to be corrected.
- the navigation control unit 14 reads the map information of each map information setting point in the set section set on the travel route of the vehicle A from the map information storage device 16.
- the set section is a section from a current position of the vehicle A to a position that is a predetermined distance (for example, 500 m) ahead of the vehicle A. Subsequently, the navigation control unit 14 calculates the navigation curvature radius R2 of the travel route at each map information setting point in the set section based on the read map information.
- the navigation control unit 14 corrects the calculated navigation curvature radius R2 based on the lateral G curvature minimum time and the navigation curvature minimum time calculated in step S102.
- a method of correcting the navigation curvature radius R2 a method is adopted in which the navigation curvature radius R2 at each map information setting point is replaced with the navigation curvature radius R2 at a point separated by a deviation distance along the travel path of the vehicle A.
- the navigation control unit 14 when the navigation curvature minimum time is later than the lateral G curvature minimum time, that is, the time series data of the navigation curvature radius R2 is delayed with respect to the time series data of the actual curvature radius.
- the navigation curvature radius R2 of each map information setting point is replaced with the navigation curvature radius R2 at a point ahead of the map information setting point by a deviation distance along the traveling path of the vehicle A.
- the navigation control unit 14 indicates that the time series data of the navigation curvature radius R2 is advanced with respect to the time series data of the actual curvature radius.
- the navigation curvature radius R2 at each map information setting point is replaced with the navigation curvature radius R2 at a point behind the map information setting point by a deviation distance along the traveling path of the vehicle A.
- the navigation control unit 14 has a uniform time lag in the time series data of the navigation curvature radius R2 with respect to the time series data of the actual curvature radius. Furthermore, as shown in FIG. 4B, the time lag can be reduced.
- the radius of curvature to be controlled is a radius of curvature of a curved road that requires the vehicle A to decelerate before the curved road before the vehicle A enters the curved road.
- a method for determining the radius of curvature to be controlled a method is adopted in which a radius of curvature equal to or less than a preset setting value (for example, 300 m) among the radius of curvature of the traveling path of the vehicle A is determined as the radius of curvature to be controlled.
- the navigation control unit 14 determines that the radius of curvature to be controlled is within the set section (Yes), the navigation control unit 14 proceeds to step S107. On the other hand, if the navigation control unit 14 determines that there is no radius of curvature to be controlled within the set section (No), the calculation process is terminated.
- step S106 the navigation control unit 14 reads the map information of each map information setting point in the set section from the map information storage device 16. Subsequently, the navigation control unit 14 calculates the navigation curvature radius R2 of the travel route at each map information setting point in the set section based on the read map information. Subsequently, the navigation control unit 14 determines whether there is a control target curvature radius within the set section based on the calculated navigation curvature radius R2. If the navigation control unit 14 determines that the radius of curvature to be controlled is within the set section (Yes), the navigation control unit 14 proceeds to step S107. On the other hand, if the navigation control unit 14 determines that there is no radius of curvature to be controlled within the set section (No), the calculation process is terminated.
- step S107 the navigation control unit 14 ends the calculation process after executing the automatic deceleration control process.
- the navigation control unit 14 instructs the brake pedal 7 to increase the brake fluid pressure before the vehicle A enters the curved road based on the set radius of curvature radius R2, and the operation response of the accelerator pedal 7.
- a command to reduce the force and a command to reduce the drive torque of the drive wheels 5 are generated.
- FIG. 5 is a flowchart showing the automatic deceleration control process.
- the navigation control unit 14 determines that the navigation curvature radius R2 is the smallest on the latest curve road based on the navigation curvature radius R2 corrected in step S104 or the navigation curvature radius R2 set in step S106. Is determined (hereinafter also referred to as the minimum radius of curvature).
- the closest curved road is a curved road that exists in front of the vehicle A and is closest to the vehicle A.
- a navigation curvature radius R2 that is a minimum value is extracted from the traveling path ahead of the vehicle A, and a point closest to the vehicle A is selected from the points related to the extracted navigation curvature radius R2. Adopt the method.
- step S202 the navigation control unit 14 calculates the target vehicle speed based on the minimum radius of curvature determined in step S201 and the navigation radius of curvature R2 of the minimum radius of curvature.
- the target vehicle speed is a vehicle speed for causing the vehicle A to travel stably on the nearest curve road.
- the navigation control unit 14 determines the distance from the current position of the vehicle A to the entrance to the nearest curve road (hereinafter, referred to as “the radius of curvature of the vehicle”) based on the radius of curvature of the navigation corrected in step S104 or the radius of curvature of navigation R2 set in step S106. (Also called curve road entrance distance).
- a method of calculating the curve road entrance distance a method is used in which a point where the navigation curvature radius R2 is equal to or less than a set value (for example, 300 m) is extracted in front of the vehicle A and a point closest to the vehicle A is selected from the extracted points. adopt.
- the navigation control unit 14 reads the rotational speed of each wheel 5 from the wheel speed sensor 2.
- the navigation control unit 14 calculates a target deceleration based on the read rotational speed of each wheel 5, the target vehicle speed, and the curve road entrance distance.
- the target deceleration is a deceleration for making the vehicle speed of the vehicle A coincide with the target vehicle speed when reaching the entrance of the latest curve road.
- the navigation control unit 14 calculates the target braking fluid pressure of the wheel cylinder 9 based on the target deceleration calculated at step S202.
- the target braking fluid pressure is the braking fluid pressure of the wheel cylinder 9 for realizing the target deceleration.
- the navigation control unit 14 outputs a control signal to the braking / driving force control unit 8 in order to increase the braking fluid pressure so that the actual braking fluid pressure matches the calculated target braking fluid pressure (pressure increase command).
- the navigation control unit 14 issues a command (reaction force reduction command) for reducing the operation reaction force of the accelerator pedal 7 based on the target deceleration calculated in step S202. 8 outputs a control signal.
- step S205 the navigation control unit 14 reads the accelerator opening from the accelerator sensor 1. Subsequently, the navigation control unit 14 calculates a target drive torque based on the read accelerator opening, the target deceleration calculated in Step S202, and the target brake fluid pressure calculated in Step S203.
- the target drive torque is drive torque for realizing the target deceleration in consideration of the accelerator opening.
- the navigation control unit 14 outputs a command (torque reduction command) for reducing the drive torque so that the actual drive torque matches the calculated target drive torque to the drive torque control unit 10. Thereafter, the navigation control unit 14 ends this calculation process and returns to the original travel control process.
- the navigation control unit 14 can control the vehicle A to the deceleration according to the navigation curvature radius R2 at the curvature radius minimum point, the operation reaction force of the accelerator pedal 7, and the driving torque.
- the navigation control unit 14 can perform deceleration control of the vehicle A based on the navigation curvature radius R2 at the curvature radius minimum point. More specifically, the navigation control unit 14 may perform deceleration control for decelerating the vehicle A so that the vehicle speed of the vehicle A matches the vehicle speed (target vehicle speed) corresponding to the navigation curvature radius R2 at the curvature radius minimum point. it can.
- the navigation control unit 14 calculates the lateral G curvature radius R1 based on the lateral acceleration Gy, and determines that the calculated lateral G curvature radius R1 is equal to or less than the set value (Yes in step S101 in FIG. 2). Then, the navigation control unit 14 repeatedly executes the above determination, and generates lateral G curvature history data and navigation curvature history data on the first curved road (step S101 in FIG. 2).
- the navigation control unit 14 determines that the lateral G curvature radius R1 is larger than the set value (No in step S101 in FIG. 2), and extracts the minimum lateral G curvature time and the minimum navigation curvature time (step S102 in FIG. 2).
- the navigation control unit 14 determines that the divergence between the lateral G curvature radius R1 and the navigation curvature radius R2 is greater than or equal to the set value based on the minimum lateral G curvature time and the minimum navigation curvature time, and the navigation curvature radius R2 It is determined that correction is necessary (step S103, Yes).
- the navigation control unit 14 calculates the navigation curvature radius R2 based on the map information of each map information setting point in the set section, and corrects the calculated navigation curvature radius R2 (step S104).
- the navigation curvature radius R2 at each map information setting point is replaced with the navigation curvature radius R2 at a point separated by a deviation distance along the travel path of the vehicle A.
- the navigation curvature radius R2 at each map information setting point is replaced with the navigation curvature radius R2 at a point separated by a deviation distance along the travel path of the vehicle A. Therefore, when the time series data of the navigation curvature radius R2 is uniformly time-shifted with respect to the time series data of the actual curvature radius, the deviation can be reduced. Then, the navigation control unit 14 outputs a command for increasing the brake fluid pressure, a command for reducing the operation reaction force of the accelerator pedal 7, and a command for reducing the driving torque of the drive wheels 5 based on the corrected navigation curvature radius R2. (Step S107 in FIG. 2). Accordingly, before the vehicle A enters the curved road, the vehicle A is decelerated before the curved road.
- the navigation control unit 14 determines that the navigation curvature radius without correction when the deviation degree between the navigation curvature radius R2 and the lateral G curvature radius R1 is equal to or greater than the set value. Deceleration control based on R2 is prohibited. Therefore, even if the navigation curvature radius R2 deviates from the lateral G curvature radius R1, malfunction of the vehicle A can be prevented. Further, in the vehicle travel control device of this embodiment, when the deviation between the navigation curvature radius R2 and the lateral G curvature radius R1 is equal to or greater than a set value, deceleration control is performed based on the corrected navigation curvature radius R2. Therefore, unlike the method of simply prohibiting the control of the vehicle A according to the navigation curvature radius R2 without correction, deceleration control can be performed even if the navigation curvature radius R2 deviates from the lateral G curvature radius R1. .
- the navigation control unit 14 determines again that the lateral G curvature radius R1 is equal to or less than the set value (step S101 in FIG. 2, Yes).
- the deceleration control based on the corrected navigation curvature radius R2 is prohibited. Therefore, when the vehicle A is traveling on a curved road, deceleration control based on the corrected navigation curvature radius R2 can be prohibited.
- the driver when the driver normally travels on a curved road, the driver performs a deceleration operation before the vehicle A enters the curved road, and does not perform a deceleration operation after the vehicle A enters the curved road. Therefore, by prohibiting the deceleration control, the driver's operation intention can be met. Therefore, it can suppress giving a driver a sense of incongruity.
- the navigation control unit 14 determines that the deviation degree between the lateral G curvature radius R1 and the navigation curvature radius R2 is less than the set value based on the lateral G curvature minimum time and the navigation curvature minimum time. It is determined that no correction is necessary (step S103, No). Subsequently, the navigation control unit 14 calculates a navigation curvature radius R2 (that is, an uncorrected navigation curvature radius R2) at each map information setting point in the set section (step S106).
- the navigation control unit 14 then issues a command to increase the brake fluid pressure, a command to reduce the operating reaction force of the accelerator pedal 7 and a command to reduce the drive torque of the drive wheels 5 based on the navigation curvature radius R2 without correction.
- Output step S107 in FIG. 2.
- the correction of the navigation curvature radius R2 can be stopped, and the corrected navigation curvature radius is corrected.
- the deceleration control based on R2 can be prohibited, and the deceleration control based on the navigation curvature radius R2 without correction can be permitted (that is, the prohibition of the deceleration control can be canceled).
- the navigation control unit 14 in FIG. 1 and steps S101 and S104 in FIG. 2 constitute a map curvature radius calculation unit.
- the reaction force motor 6, braking / driving force control unit 8, wheel cylinder 9, driving torque control unit 10, navigation control unit 14, and steps S 203 to S 205 in FIG. 6 constitute a vehicle control unit.
- the acceleration sensor 3 of FIG. 1 comprises a turning state detection part.
- the navigation control unit 14 in FIG. 1 and step S101 in FIG. 2 constitute a turning curvature radius calculation unit.
- the navigation control unit 14 in FIG. 1 and step S104 in FIG. 2 constitute a curvature radius correction unit.
- the navigation control unit 14 calculates the navigation curvature radius R2 of the travel path based on the map information.
- the navigation control unit 14 performs deceleration control based on the calculated navigation curvature radius R2.
- the navigation control unit 14 The deceleration control based on the navigation curvature radius R2 is prohibited.
- the estimation accuracy of the navigation curvature radius R2 is lowered, and deceleration control based on the navigation curvature radius R2 can be prohibited when the lateral G curvature radius R1 and the navigation curvature radius R2 deviate. Therefore, it is possible to prevent the malfunction of the vehicle A due to a decrease in the estimation accuracy of the navigation curvature radius R2.
- the navigation control unit 14 corrects the navigation curvature radius R2 ahead of the vehicle A based on the navigation curvature radius R2 and the lateral G curvature radius R1. If the navigation control unit 14 determines that the deviation between the navigation curvature radius R2 and the lateral G curvature radius R1 is greater than or equal to the set value, the navigation control unit 14 performs deceleration control based on the corrected navigation curvature radius R2. According to this configuration, when the divergence between the navigation curvature radius R2 and the lateral G curvature radius R1 is equal to or greater than a set value, deceleration control can be performed based on the corrected navigation curvature radius R2.
- the navigation control unit 14 determines that the deviation between the navigation curvature radius R2 and the lateral G curvature radius R1 is less than the set value, the correction of the navigation curvature radius R2 is stopped, and the corrected navigation curvature is corrected.
- the deceleration control based on the radius R2 is prohibited, and the deceleration control based on the navigation curvature radius R2 without correction is permitted.
- the correction of the navigation curvature radius R2 can be stopped, and the deceleration control based on the corrected navigation curvature radius R2 can be prohibited. It is possible to cancel the prohibition of the deceleration control based on the navigation curvature radius R2 of none.
- the navigation control unit 14 prohibits deceleration control based on the uncorrected navigation curvature radius R2 and deceleration control based on the corrected navigation curvature radius R2. According to this configuration, deceleration control can be prohibited when traveling on a curved road.
- FIG. 6 is a flowchart showing a modification of the automatic deceleration control process.
- the navigation curvature radius R2 is corrected has been shown, but other configurations may be employed.
- the location where the navigation curvature radius R2 is corrected in step S104 is registered (step S301), and the map information at the registered location is stored among the map information stored in the map information storage device 16.
- a configuration to be corrected can also be adopted.
- a method for correcting the map information a method is adopted in which the map information at each map information setting point is replaced with the map information at a point separated by a deviation distance along the traveling path of the vehicle A.
- each map The map information at the information setting point is replaced with the map information at a point ahead of the map information setting point by a deviation distance along the traveling path of the vehicle A.
- each map information setting point The map information is replaced with the map information at a point that is behind the map information setting point by a deviation distance along the traveling path of the vehicle A.
- the configuration may be applied to a device that performs vehicle control other than deceleration control, such as acceleration control and steering control, based on the navigation curvature radius R2.
- the navigation control unit 14 determines that the deviation degree between the navigation curvature radius R2 calculated based on the map information and the lateral G curvature radius R1 calculated based on the lateral acceleration Gy of the vehicle A is equal to or greater than a set value. Is configured to prohibit vehicle control based on the navigation curvature radius R2.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
ナビゲーションコントロールユニット(14)が、地図情報に基づいて走行路のナビ曲率半径(R2)を算出する。また、ナビゲーションコントロールユニット(14)が、算出したナビ曲率半径(R2)に基づいて減速制御を行う。そして、ナビゲーションコントロールユニット(14)が、地図情報を基に算出したナビ曲率半径(R2)と車両Aの横方向加速度(Gy)を基に算出した横G曲率半径(R1)との乖離度が設定値以上である場合には、ナビ曲率半径(R2)に基づく減速制御を禁止する。
Description
本発明は、車両用走行制御装置に関する。
従来、この種の技術としては、例えば、特許文献1に記載の技術がある。
この特許文献1に記載の技術では、車両の現在位置を検出し、検出した現在位置に基づいて車両の前方の走行路の地図情報を取得する。そして、取得した地図情報に基づいて走行路の曲率半径を算出し、算出した曲率半径に基づいて車両の制動力を制御する。これにより、車両がカーブ路に進入する前に、車両を自動的に減速させるようになっている。
この特許文献1に記載の技術では、車両の現在位置を検出し、検出した現在位置に基づいて車両の前方の走行路の地図情報を取得する。そして、取得した地図情報に基づいて走行路の曲率半径を算出し、算出した曲率半径に基づいて車両の制動力を制御する。これにより、車両がカーブ路に進入する前に、車両を自動的に減速させるようになっている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、車両の現在位置の精度や地図情報の精度が低下すると、曲率半径の推定精度が低下する可能性があった。それゆえ、推定精度が低下した曲率半径に基づいて制動力を制御することで、車両が誤動作する可能性があった。
本発明は、上記のような点に着目し、曲率半径の推定精度の低下による車両の誤動作を防止可能とする。
本発明は、上記のような点に着目し、曲率半径の推定精度の低下による車両の誤動作を防止可能とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様では、地図情報に基づいて走行路の曲率半径を算出する。また、本発明の一態様では、算出した走行路の曲率半径に基づいて車両制御を行う。そして、本発明の一態様では、地図情報を基に算出した曲率半径と、車両の旋回状態を基に算出した曲率半径との乖離度が設定値以上である場合には、前記車両制御を禁止する。
本発明の一態様によれば、例えば、地図情報を基に算出した曲率半径(以下、地図曲率半径とも呼ぶ)の推定精度が低下し、車両の旋回状態を基に算出した曲率半径と地図曲率半径とが乖離した場合に、地図曲率半径に基づく車両制御を禁止できる。
したがって、曲率半径の推定精度の低下による車両の誤動作を防止できる。
したがって、曲率半径の推定精度の低下による車両の誤動作を防止できる。
次に、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。
(構成)
車両Aの構成について図1を参照して説明する。
本実施形態の車両Aは、後輪を駆動可能な後輪駆動車両とする。
図1は、本実施形態の車両Aの構成を表す概念図である。
図1に示すように、車両Aは、アクセルセンサ1、車輪速度センサ2、加速度センサ3、および車速センサ4を備える。
アクセルセンサ1は、運転者のアクセル開度を検出する。そして、アクセルセンサ1は、検出結果を後述するナビゲーションコントロールユニット14に出力する。
車輪速度センサ2は、各車輪5の回転速度を検出する。そして、車輪速度センサ2は、検出結果をナビゲーションコントロールユニット14に出力する。
(構成)
車両Aの構成について図1を参照して説明する。
本実施形態の車両Aは、後輪を駆動可能な後輪駆動車両とする。
図1は、本実施形態の車両Aの構成を表す概念図である。
図1に示すように、車両Aは、アクセルセンサ1、車輪速度センサ2、加速度センサ3、および車速センサ4を備える。
アクセルセンサ1は、運転者のアクセル開度を検出する。そして、アクセルセンサ1は、検出結果を後述するナビゲーションコントロールユニット14に出力する。
車輪速度センサ2は、各車輪5の回転速度を検出する。そして、車輪速度センサ2は、検出結果をナビゲーションコントロールユニット14に出力する。
加速度センサ3は、車両Aの横方向加速度Gyを検出する。そして、加速度センサ3は、検出結果をナビゲーションコントロールユニット14に出力する。
なお、本実施形態では、車両Aの横方向加速度Gyをナビゲーションコントロールユニット14とは別に設けた加速度センサ3で検出する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、車両Aの横方向加速度Gyをナビゲーションコントロールユニット14と一体に設けた加速度センサ3で検出する構成を採用することもできる。
なお、本実施形態では、車両Aの横方向加速度Gyをナビゲーションコントロールユニット14とは別に設けた加速度センサ3で検出する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、車両Aの横方向加速度Gyをナビゲーションコントロールユニット14と一体に設けた加速度センサ3で検出する構成を採用することもできる。
車速センサ4は、車両Aの走行速度Vを検出する。そして、車速センサ4は、検出結果をナビゲーションコントロールユニット14に出力する。
また、車両Aは、反力モータ6を備える。
反力モータ6は、アクセルペダル7に配設される。反力モータ6は、制駆動力コントロールユニット8からの指令に従って、アクセルペダル7の操作反力を制御する。
また、車両Aは、反力モータ6を備える。
反力モータ6は、アクセルペダル7に配設される。反力モータ6は、制駆動力コントロールユニット8からの指令に従って、アクセルペダル7の操作反力を制御する。
また、車両Aは、制駆動力コントロールユニット8を備える。
制駆動力コントロールユニット8は、ナビゲーションコントロールユニット14からの指令に従って、各車輪5のホイールシリンダ9の制動流体圧を制御する。制動流体圧の制御方法としては、ソレノイドバルブやポンプ等の油圧機器を制御する方法を採用する。
また、制駆動力コントロールユニット8は、ナビゲーションコントロールユニット14からの指令に従って、操作反力の制御を行わせる指令を反力モータ6に出力する。
制駆動力コントロールユニット8は、ナビゲーションコントロールユニット14からの指令に従って、各車輪5のホイールシリンダ9の制動流体圧を制御する。制動流体圧の制御方法としては、ソレノイドバルブやポンプ等の油圧機器を制御する方法を採用する。
また、制駆動力コントロールユニット8は、ナビゲーションコントロールユニット14からの指令に従って、操作反力の制御を行わせる指令を反力モータ6に出力する。
また、車両Aは、駆動トルクコントロールユニット10を備える。
駆動トルクコントロールユニット10は、ナビゲーションコントロールユニット14からの指令に従って、駆動輪(後輪)5の駆動トルクを制御する。駆動トルクの制御方法としては、エンジン11の燃料噴射量や点火時期、自動変速機12の変速比、および電子制御スロットルバルブ13の開度を制御する方法を採用する。
駆動トルクコントロールユニット10は、ナビゲーションコントロールユニット14からの指令に従って、駆動輪(後輪)5の駆動トルクを制御する。駆動トルクの制御方法としては、エンジン11の燃料噴射量や点火時期、自動変速機12の変速比、および電子制御スロットルバルブ13の開度を制御する方法を採用する。
また、車両Aは、ナビゲーションコントロールユニット14を備える。
ナビゲーションコントロールユニット14は、GPS(Global Positioning System)受信機15、地図情報格納装置16、およびマイクロプロセッサ17を備える。
GPS受信機15は、車両Aの現在位置を検出する。そして、GPS受信機15は、検出結果をマイクロプロセッサ17に出力する。
ナビゲーションコントロールユニット14は、GPS(Global Positioning System)受信機15、地図情報格納装置16、およびマイクロプロセッサ17を備える。
GPS受信機15は、車両Aの現在位置を検出する。そして、GPS受信機15は、検出結果をマイクロプロセッサ17に出力する。
地図情報格納装置16は、車両Aが走行する地域の地図情報を格納する。地図情報とは、道路交通網をノードとリンクとの組み合わせで表現する情報である。ノードとは、道路網表現上の結接点である。また、リンクとは、道路網表現上のノードとノードとを連結する線分(道路)である。地図情報としては、ノードおよび補間点(以下、地図情報設定地点とも呼ぶ)の位置情報を含むものを採用する。補間点とは、互いに設定距離(例えば、25m)隔てて配設されてリンクの形状を表す点である。
マイクロプロセッサ17は、A/D変換回路、D/A変換回路、中央演算処理装置およびメモリ等から構成した集積回路を備える。マイクロプロセッサ17は、各種センサ1~4、GPS受信機15の検出結果、および地図情報格納装置16が格納する地図情報に基づき、メモリが格納するプログラムに従って走行制御処理を実行する。走行制御処理では、車両Aがカーブ路に進入する前に、ホイールシリンダ9の制動流体圧を増大させる指令、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令、および駆動輪5の駆動トルクを低減させる指令を生成する。そして、マイクロプロセッサ17は、生成した指令を制駆動力コントロールユニット8および駆動トルクコントロールユニット10に出力する。
これにより、本実施形態の車両用走行制御装置では、車両Aがカーブ路に進入する前に、当該カーブ路の手前で車両Aを減速させることができる。
なお、本実施形態では、ナビゲーションコントロールユニット14をGPS受信機15、地図情報格納装置16、およびマイクロプロセッサ17を備えた専用の機器で実現する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、同様の機能を持たせたポータブルナビやスマートフォン等で構成する方法を採用することもできる。
なお、本実施形態では、ナビゲーションコントロールユニット14をGPS受信機15、地図情報格納装置16、およびマイクロプロセッサ17を備えた専用の機器で実現する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、同様の機能を持たせたポータブルナビやスマートフォン等で構成する方法を採用することもできる。
図2は、走行制御処理を表すフローチャートである。
次に、ナビゲーションコントロールユニット14が実行する走行制御処理について図2のフローチャートを参照して説明する。図2の処理は、予め設定した周期ΔT(例えば、10msec.周期)で繰り返し実行するタイマ割り込み処理である。
この走行制御処理のステップS101では、ナビゲーションコントロールユニット14は、加速度センサ3および車速センサ4から横方向加速度Gyおよび走行速度Vを読み込む。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ横方向加速度Gyおよび走行速度Vに基づき、下記(1)式に従って横G曲率半径R1を算出する。横G曲率半径R1とは、横方向加速度Gy(車両Aの旋回状態)を基に算出した車両Aの現在位置における走行路の曲率半径である。
R1=V2/Gy ………(1)
次に、ナビゲーションコントロールユニット14が実行する走行制御処理について図2のフローチャートを参照して説明する。図2の処理は、予め設定した周期ΔT(例えば、10msec.周期)で繰り返し実行するタイマ割り込み処理である。
この走行制御処理のステップS101では、ナビゲーションコントロールユニット14は、加速度センサ3および車速センサ4から横方向加速度Gyおよび走行速度Vを読み込む。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ横方向加速度Gyおよび走行速度Vに基づき、下記(1)式に従って横G曲率半径R1を算出する。横G曲率半径R1とは、横方向加速度Gy(車両Aの旋回状態)を基に算出した車両Aの現在位置における走行路の曲率半径である。
R1=V2/Gy ………(1)
ここで、上記(1)式は、車両Aの旋回半径の算出式であるが、車両Aが走行経路に沿って走行している場合には、車両Aの旋回半径は車両Aの走行路の曲率半径とほぼ一致する。それゆえ、上記(1)式によれば、横G曲率半径R1を算出できる。
なお、本実施形態では、横方向加速度Gyに基づいて横G曲率半径R1を算出する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、車両Aのヨーレイトや操舵角等、旋回状態を表す他の物理量に基づいて横G曲率半径R1を算出する構成としてもよい。
なお、本実施形態では、横方向加速度Gyに基づいて横G曲率半径R1を算出する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、車両Aのヨーレイトや操舵角等、旋回状態を表す他の物理量に基づいて横G曲率半径R1を算出する構成としてもよい。
続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、算出した横G曲率半径R1が予め設定した設定値(例えば、300m)以下であるか否かを判定する。設定値とは、車両Aがカーブ路を走行しているか否かを判定するための閾値である。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、横G曲率半径R1が設定値以下であると判定した場合には(Yes)、車両Aがカーブ路を走行していると判定し、この演算処理を終了する。一方、ナビゲーションコントロールユニット14は、横G曲率半径R1が設定値より大きいと判定した場合には(No)、車両Aがカーブ路を走行していないと判定し、ステップS102に移行する。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、図3(a)(b)の時刻t2、t4に示すように、カーブ路を走行中に、後述する自動減速制御処理(ステップS107)の実行を禁止できる。自動減速制御処理とは、車両Aを減速させる減速制御を行う処理である。これにより、車両Aが自動的に減速度することを防止できる。それゆえ、運転者に違和感を与えることを抑制できる。
また、ナビゲーションコントロールユニット14は、図3(a)(b)の時刻t1、t3に示すように、車両Aがカーブ路から抜け出た場合には、自動減速制御処理を再開できる。
また、ナビゲーションコントロールユニット14は、図3(a)(b)の時刻t1、t3に示すように、車両Aがカーブ路から抜け出た場合には、自動減速制御処理を再開できる。
また、ナビゲーションコントロールユニット14は、算出した横G曲率半径R1に基づいて横G曲率履歴データを生成する。横G曲率履歴データとは、横G曲率半径R1と当該横G曲率半径R1に係る地点を車両Aが通過した時刻との関係を表す時系列データを生成する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、生成した横G曲率履歴データを格納する。なお、ナビゲーションコントロールユニット14は、車両Aが新しいカーブ路に進入するたびに、格納していた横G曲率履歴データを破棄する。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、車両Aがカーブ路から抜け出た場合に、車両Aが直前に走行していたカーブ路における横G曲率履歴データのみを保持することができる。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、車両Aがカーブ路から抜け出た場合に、車両Aが直前に走行していたカーブ路における横G曲率履歴データのみを保持することができる。
また同時に、ナビゲーションコントロールユニット14は、地図情報格納装置16から車両Aの現在位置の周辺にある地図情報設定地点それぞれの地図情報を読み込む。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ地図情報に基づいて、ナビ曲率半径R2を算出する。ナビ曲率半径R2とは、地図情報を基に算出した地図情報設定地点における走行路の曲率半径である。ナビ曲率半径R2の算出方法としては、連続する3つの地図情報設定地点を通る円弧を算出し、算出した円弧の曲率半径をそれら3つの地図情報設定地点のうちの真ん中の地図情報設定地点の位置におけるナビ曲率半径R2とする方法を採用する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、算出したナビ曲率半径R2に基づいて、ナビ曲率履歴データを生成する。ナビ曲率履歴データとは、ナビ曲率半径R2と当該ナビ曲率半径R2を算出した時刻との関係を表す時系列データである。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、生成したナビ曲率履歴データを格納する。なお、ナビゲーションコントロールユニット14は、車両Aが新しいカーブ路に進入するたびに、格納していたナビ曲率履歴データを破棄する。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、車両Aがカーブ路から抜け出た場合に、車両Aが直前に走行していたカーブ路におけるナビ曲率履歴データのみを保持することができる。
前記ステップS102では、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS101で格納した横G曲率履歴データに基づき、当該横G曲率履歴データに係る横G曲率半径R1のうち最も小さい横G曲率半径R1を選択する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、格納した横G曲率履歴データに基づき、選択した横G曲率半径R1に対応する時刻(以下、横G曲率最小時刻とも呼ぶ)を抽出する。
前記ステップS102では、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS101で格納した横G曲率履歴データに基づき、当該横G曲率履歴データに係る横G曲率半径R1のうち最も小さい横G曲率半径R1を選択する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、格納した横G曲率履歴データに基づき、選択した横G曲率半径R1に対応する時刻(以下、横G曲率最小時刻とも呼ぶ)を抽出する。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、車両Aがカーブ路から抜け出た後に、車両Aが直前に走行していたカーブ路において曲率半径が最小となる地点を通過した時刻を抽出できる。
続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS101で格納したナビ曲率履歴データに基づき、当該ナビ曲率履歴データに係るナビ曲率半径R2のうち最も小さいナビ曲率半径R2を選択する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、格納したナビ曲率履歴データに基づき、選択したナビ曲率半径R2に対応する時刻(以下、ナビ曲率最小時刻とも呼ぶ)を抽出する。
続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS101で格納したナビ曲率履歴データに基づき、当該ナビ曲率履歴データに係るナビ曲率半径R2のうち最も小さいナビ曲率半径R2を選択する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、格納したナビ曲率履歴データに基づき、選択したナビ曲率半径R2に対応する時刻(以下、ナビ曲率最小時刻とも呼ぶ)を抽出する。
次にステップS103に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS102で算出した横G曲率最少時刻およびナビ曲率最少時刻に基づき、横G曲率半径とナビ曲率半径との乖離度が設定値以上であるか否かを判定する。横G曲率半径とナビ曲率半径との乖離度としては、前記ステップS102で算出した横G曲率最少時刻およびナビ曲率最少時刻との差に車両Aの走行速度Vを乗算した乗算結果(以下、乖離距離とも呼ぶ)を採用する。設定値とは、ナビ曲率半径R2の補正が必要であるか否かを判定するための閾値である。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、横G曲率半径とナビ曲率半径との乖離度が設定値以上であると判定した場合には(Yes)、ナビ曲率半径R2の補正が必要であると判定し、ステップS104に移行する。一方、ナビゲーションコントロールユニット14は、横G曲率半径とナビ曲率半径との乖離度が設定値未満であると判定した場合には(No)、ナビ曲率半径R2の補正が必要ないと判定し、ステップS106に移行する。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、GPS受信機15の検出精度や地図情報の精度が低下し、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データに一律に時間的なずれが生じている場合に、ナビ曲率半径R2の補正が必要であると判定できる。
次にステップS104に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、地図情報格納装置16から車両Aの走行路上に設定した設定区間内の地図情報設定地点それぞれの地図情報を読み込む。設定区間とは、車両Aの現在位置から車両Aの前方の予め設定した距離(例えば、500m)離れた位置までの区間である。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ地図情報に基づき、設定区間内の地図情報設定地点それぞれにおける走行路のナビ曲率半径R2を算出する。
次にステップS104に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、地図情報格納装置16から車両Aの走行路上に設定した設定区間内の地図情報設定地点それぞれの地図情報を読み込む。設定区間とは、車両Aの現在位置から車両Aの前方の予め設定した距離(例えば、500m)離れた位置までの区間である。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ地図情報に基づき、設定区間内の地図情報設定地点それぞれにおける走行路のナビ曲率半径R2を算出する。
続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS102で算出した横G曲率最少時刻およびナビ曲率最少時刻に基づいて、算出したナビ曲率半径R2を補正する。ナビ曲率半径R2の補正方法としては、各地図情報設定地点におけるナビ曲率半径R2を車両Aの走行路に沿って乖離距離だけ離れた地点におけるナビ曲率半径R2で置き換える方法を採用する。具体的には、ナビゲーションコントロールユニット14は、ナビ曲率最少時刻が横G曲率最少時刻より遅い場合、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データが遅れている場合には、各地図情報設定地点のナビ曲率半径R2を車両Aの走行路に沿って当該地図情報設定地点よりも乖離距離だけ前方の地点におけるナビ曲率半径R2で置き換える。一方、ナビゲーションコントロールユニット14は、ナビ曲率最少時刻が横G曲率最少時刻より早い場合、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データが進んでいるには、各地図情報設定地点のナビ曲率半径R2を車両Aの走行路に沿って当該地図情報設定地点よりも乖離距離だけ後方の地点におけるナビ曲率半径R2で置き換える。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、図4(a)に示すように、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データに一律に時間的なずれが生じている場合に、図4(b)に示すように、当該時間的なずれを低減することができる。
次にステップS105に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS104で補正したナビ曲率半径R2に基づき、設定区間内に制御対象曲率半径があるか否かを判定する。制御対象曲率半径とは、車両Aがカーブ路に進入する前に、カーブ路の手前で車両Aを減速させることが必要となるカーブ路の曲率半径である。制御対象曲率半径の判定方法としては、車両Aの走行路の曲率半径のうち、予め設定した設定値(例えば、300m)以下の曲率半径を制御対象曲率半径であると判定する方法を採用する。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、設定区間内に制御対象曲率半径があると判定した場合には(Yes)前記ステップS107に移行する。一方、ナビゲーションコントロールユニット14は、設定区間内に制御対象曲率半径がないと判定した場合には(No)この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS106では、ナビゲーションコントロールユニット14は、地図情報格納装置16から設定区間内の地図情報設定地点それぞれの地図情報を読み込む。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ地図情報に基づき、設定区間内の地図情報設定地点それぞれにおける走行路のナビ曲率半径R2を算出する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、算出したナビ曲率半径R2に基づいて、設定区間内に制御対象曲率半径があるか否かを判定する。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、設定区間内に制御対象曲率半径があると判定した場合には(Yes)前記ステップS107に移行する。一方、ナビゲーションコントロールユニット14は、設定区間内に制御対象曲率半径がないと判定した場合には(No)この演算処理を終了する。
前記ステップS107では、ナビゲーションコントロールユニット14は、自動減速制御処理を実行した後、この演算処理を終了する。自動減速制御処理では、ナビゲーションコントロールユニット14は、設定したナビ曲率半径R2に基づき、車両Aがカーブ路に進入する前に、ホイールシリンダ9の制動流体圧を増大させる指令、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令、および駆動輪5の駆動トルクを低減させる指令を生成する。
図5は、自動減速制御処理を表すフローチャートである。
次に、ナビゲーションコントロールユニット14が実行する自動減速制御処理について図5のフローチャートを参照して説明する。
この自動減速制御処理のステップS201では、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS104で補正したナビ曲率半径R2、またはステップS106で設定したナビ曲率半径R2に基づき、直近カーブ路上でナビ曲率半径R2が最小となる地点(以下、曲率半径最小地点とも呼ぶ)を決定する。直近カーブ路とは、車両Aの前方に存在しかつ車両Aの最も近くに存在するカーブ路である。曲率半径最小地点の決定方法としては、車両Aの前方の走行路から極小値となるナビ曲率半径R2を抽出し、抽出したナビ曲率半径R2に係る地点のうち車両Aに最も近い地点を選択する方法を採用する。
次に、ナビゲーションコントロールユニット14が実行する自動減速制御処理について図5のフローチャートを参照して説明する。
この自動減速制御処理のステップS201では、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS104で補正したナビ曲率半径R2、またはステップS106で設定したナビ曲率半径R2に基づき、直近カーブ路上でナビ曲率半径R2が最小となる地点(以下、曲率半径最小地点とも呼ぶ)を決定する。直近カーブ路とは、車両Aの前方に存在しかつ車両Aの最も近くに存在するカーブ路である。曲率半径最小地点の決定方法としては、車両Aの前方の走行路から極小値となるナビ曲率半径R2を抽出し、抽出したナビ曲率半径R2に係る地点のうち車両Aに最も近い地点を選択する方法を採用する。
次にステップS202に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS201で決定した曲率半径最小地点および当該曲率半径最小地点のナビ曲率半径R2に基づいて目標車速を算出する。目標車速とは、車両Aに直近カーブ路を安定して走行させるための車速である。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS104で補正したナビ曲率半径、またはステップS106で設定したナビ曲率半径R2に基づいて、車両Aの現在位置から直近カーブ路の入口までの距離(以下、カーブ路入口距離とも呼ぶ)を算出する。カーブ路入口距離の算出方法としては、車両Aの前方でナビ曲率半径R2が設定値(例えば300m)以下となる地点を抽出し、抽出した地点のうち車両Aに最も近い地点を選択する方法を採用する。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、車輪速度センサ2から各車輪5の回転速度を読み込む。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだ各車輪5の回転速度、目標車速、カーブ路入口距離に基づいて目標減速度を算出する。目標減速度とは、直近カーブ路の入口に到達したときに、車両Aの車速を目標車速に一致させるための減速度である。
次にステップS203に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS202で算出した目標減速度に基づき、ホイールシリンダ9の目標制動流体圧を算出する。目標制動流体圧とは、目標減速度を実現するためのホイールシリンダ9の制動流体圧である。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、算出した目標制動流体圧に実際の制動流体圧が一致するように当該制動流体圧を増大させる指令(増圧指令)を制駆動力コントロールユニット8に制御信号を出力する。
次にステップS204に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS202で算出した目標減速度に基づき、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令(反力低減指令)を制駆動力コントロールユニット8に制御信号を出力する。
次にステップS204に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、前記ステップS202で算出した目標減速度に基づき、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令(反力低減指令)を制駆動力コントロールユニット8に制御信号を出力する。
次にステップS205に移行して、ナビゲーションコントロールユニット14は、アクセルセンサ1からアクセル開度を読み込む。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14は、読み込んだアクセル開度、前記ステップS202で算出した目標減速度、および前記ステップS203で算出した目標制動流体圧に基づいて目標駆動トルクを算出する。目標駆動トルクとは、アクセル開度を考慮し、目標減速度を実現するための駆動トルクである。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、算出した目標駆動トルクに実際の駆動トルクが一致するように当該駆動トルクを低減させる指令(トルク低減指令)を駆動トルクコントロールユニット10に出力する。その後、ナビゲーションコントロールユニット14は、この演算処理を終了し、もとの走行制御処理に戻る。
これにより、ナビゲーションコントロールユニット14は、曲率半径最小地点のナビ曲率半径R2に応じた減速度、アクセルペダル7の操作反力、および駆動トルクに車両Aを制御することができる。そして、ナビゲーションコントロールユニット14は、曲率半径最小地点のナビ曲率半径R2に基づいて車両Aの減速制御を行うことができる。より具体的には、ナビゲーションコントロールユニット14は、曲率半径最小地点のナビ曲率半径R2に応じた車速(目標車速)に車両Aの車速が一致するように車両Aを減速させる減速制御を行うことができる。
(動作その他)
次に、車両Aの車両用走行制御装置の動作について説明する。
図3(a)の時刻t2に示すように、車両Aの前方に連続カーブ路が現れ、車両Aが、最初のカーブ路に進入したとする。すると、ナビゲーションコントロールユニット14が、横方向加速度Gyに基づいて横G曲率半径R1を算出し、算出した横G曲率半径R1が設定値以下であると判定する(図2ステップS101、Yes)。そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、上記判定を繰り返し実行し、最初のカーブ路における横G曲率履歴データおよびナビ曲率履歴データを生成する(図2ステップS101)。
次に、車両Aの車両用走行制御装置の動作について説明する。
図3(a)の時刻t2に示すように、車両Aの前方に連続カーブ路が現れ、車両Aが、最初のカーブ路に進入したとする。すると、ナビゲーションコントロールユニット14が、横方向加速度Gyに基づいて横G曲率半径R1を算出し、算出した横G曲率半径R1が設定値以下であると判定する(図2ステップS101、Yes)。そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、上記判定を繰り返し実行し、最初のカーブ路における横G曲率履歴データおよびナビ曲率履歴データを生成する(図2ステップS101)。
また、上記判定を繰り返すうちに、図3(a)の時刻t3に示すように、車両Aが、最初のカーブ路から抜け出たとする。すると、ナビゲーションコントロールユニット14が、横G曲率半径R1が設定値より大きいと判定し(図2ステップS101、No)、横G曲率最小時刻およびナビ曲率最小時刻を抽出する(図2ステップS102)。
ここで、横G曲率履歴データ、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率履歴データに一律に時間的なずれが生じていたとする。すると、ナビゲーションコントロールユニット14が、横G曲率最小時刻およびナビ曲率最小時刻に基づき、横G曲率半径R1とナビ曲率半径R2との乖離度が設定値以上であると判定し、ナビ曲率半径R2の補正が必要であると判定する(ステップS103、Yes)。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14が、設定区間内の地図情報設定地点それぞれの地図情報に基づいてナビ曲率半径R2を算出し、算出したナビ曲率半径R2を補正する(ステップS104)。ナビ曲率半径R2の補正では、各地図情報設定地点におけるナビ曲率半径R2を車両Aの走行路に沿って乖離距離だけ離れた地点におけるナビ曲率半径R2で置き換える。
このように本実施形態の車両用走行制御装置では、各地図情報設定地点におけるナビ曲率半径R2を車両Aの走行路に沿って乖離距離だけ離れた地点におけるナビ曲率半径R2で置き換える。それゆえ、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データに一律に時間的なずれが生じている場合に、当該ずれを低減できる。
そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、補正したナビ曲率半径R2に基づき、制動流体圧を増大させる指令、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令、および駆動輪5の駆動トルクを低減させる指令を出力する(図2のステップS107)。これにより、車両Aがカーブ路に進入する前に、カーブ路の手前で車両Aを減速させる。
そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、補正したナビ曲率半径R2に基づき、制動流体圧を増大させる指令、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令、および駆動輪5の駆動トルクを低減させる指令を出力する(図2のステップS107)。これにより、車両Aがカーブ路に進入する前に、カーブ路の手前で車両Aを減速させる。
このように、本実施形態の車両用走行制御装置では、ナビゲーションコントロールユニット14が、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合に、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止する。それゆえ、ナビ曲率半径R2が横G曲率半径R1から乖離しても、車両Aの誤動作を防止できる。
また、本実施形態の車両用走行制御装置では、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合に、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行う。それゆえ、単に補正なしのナビ曲率半径R2に応じた車両Aの制御を禁止するだけの方法と異なり、ナビ曲率半径R2が横G曲率半径R1から乖離しても、減速制御を行うことができる。
また、本実施形態の車両用走行制御装置では、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合に、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行う。それゆえ、単に補正なしのナビ曲率半径R2に応じた車両Aの制御を禁止するだけの方法と異なり、ナビ曲率半径R2が横G曲率半径R1から乖離しても、減速制御を行うことができる。
図3(a)の時刻t4に示すように、上記フローを繰り返すうちに、車両Aが二番目のカーブ路に進入したとする。すると、ナビゲーションコントロールユニット14が、再び横G曲率半径R1が設定値以下であると判定する(図2ステップS101、Yes)。
このように、本実施形態の車両用走行制御装置では、横G曲率半径が設定値以下である場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止する。それゆえ、車両Aがカーブ路を走行している場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御も禁止できる。ここで、運転者は、通常、カーブ路を走行する場合には、車両Aがカーブ路に進入する前に減速操作を行い、車両Aがカーブ路に進入した後には減速操作を行わない。それゆえ、減速制御を禁止することで、運転者の操作意図にあうものとすることができる。そのため、運転者に違和感を与えてしまうことを抑制できる。
このように、本実施形態の車両用走行制御装置では、横G曲率半径が設定値以下である場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止する。それゆえ、車両Aがカーブ路を走行している場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御も禁止できる。ここで、運転者は、通常、カーブ路を走行する場合には、車両Aがカーブ路に進入する前に減速操作を行い、車両Aがカーブ路に進入した後には減速操作を行わない。それゆえ、減速制御を禁止することで、運転者の操作意図にあうものとすることができる。そのため、運転者に違和感を与えてしまうことを抑制できる。
一方、上記フローを繰り返すうちに、実際の曲率半径の時系列データに対するナビ曲率履歴データの時間的なずれが解消したとする。すると、ナビゲーションコントロールユニット14が、横G曲率最小時刻およびナビ曲率最小時刻に基づき、横G曲率半径R1とナビ曲率半径R2との乖離度が設定値未満であると判定し、ナビ曲率半径R2の補正が必要ないと判定する(ステップS103、No)。続いて、ナビゲーションコントロールユニット14が、設定区間内の地図情報設定地点それぞれにおけるナビ曲率半径R2(つまり、補正なしのナビ曲率半径R2)を算出する(ステップS106)。
そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、補正なしのナビ曲率半径R2に基づき、制動流体圧を増大させる指令、アクセルペダル7の操作反力を低減させる指令、および駆動輪5の駆動トルクを低減させる指令を出力する(図2のステップS107)。
このように、本実施形態の車両用走行制御装置では、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離が解消した場合には、ナビ曲率半径R2の補正を停止でき、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止でき、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御を許可(つまり、減速制御の禁止を解除)できる。
このように、本実施形態の車両用走行制御装置では、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離が解消した場合には、ナビ曲率半径R2の補正を停止でき、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止でき、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御を許可(つまり、減速制御の禁止を解除)できる。
本実施形態では、図1のナビゲーションコントロールユニット14、および図2のステップS101、S104が地図曲率半径算出部を構成する。以下同様に、図1の反力モータ6、制駆動力コントロールユニット8、ホイールシリンダ9、駆動トルクコントロールユニット10、ナビゲーションコントロールユニット14、および図6のステップS203~S205が車両制御部を構成する。また、図1の加速度センサ3が旋回状態検出部を構成する。さらに、図1のナビゲーションコントロールユニット14、および図2のステップS101が旋回曲率半径算出部を構成する。また、図1のナビゲーションコントロールユニット14、および図2のステップS104が曲率半径補正部を構成する。
(本実施形態の効果)
本実施形態は、次のような効果を奏する。
(1)ナビゲーションコントロールユニット14が、地図情報に基づいて走行路のナビ曲率半径R2を算出する。また、ナビゲーションコントロールユニット14が、算出したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行う。そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、地図情報を基に算出したナビ曲率半径R2と車両Aの横方向加速度Gyを基に算出した横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合には、ナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止する。
この構成によれば、ナビ曲率半径R2の推定精度が低下し、横G曲率半径R1とナビ曲率半径R2とが乖離した場合にナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止できる。
したがって、ナビ曲率半径R2の推定精度の低下による車両Aの誤動作を防止できる。
本実施形態は、次のような効果を奏する。
(1)ナビゲーションコントロールユニット14が、地図情報に基づいて走行路のナビ曲率半径R2を算出する。また、ナビゲーションコントロールユニット14が、算出したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行う。そして、ナビゲーションコントロールユニット14が、地図情報を基に算出したナビ曲率半径R2と車両Aの横方向加速度Gyを基に算出した横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合には、ナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止する。
この構成によれば、ナビ曲率半径R2の推定精度が低下し、横G曲率半径R1とナビ曲率半径R2とが乖離した場合にナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止できる。
したがって、ナビ曲率半径R2の推定精度の低下による車両Aの誤動作を防止できる。
(2)ナビゲーションコントロールユニット14が、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1とに基づいて車両Aの前方のナビ曲率半径R2を補正する。また、ナビゲーションコントロールユニット14が、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上であると判定した場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行う。
この構成によれば、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行うことができる。それゆえ、単に補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止するだけの方法と異なり、ナビ曲率半径R2が横G曲率半径R1から乖離しても、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行うことができる。
この構成によれば、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合には、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行うことができる。それゆえ、単に補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止するだけの方法と異なり、ナビ曲率半径R2が横G曲率半径R1から乖離しても、補正したナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行うことができる。
(3)ナビゲーションコントロールユニット14が、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離度が設定値未満であると判定した場合には、ナビ曲率半径R2の補正を停止し、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止し、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御を許可する。
この構成によれば、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離が解消した場合に、ナビ曲率半径R2の補正を停止でき、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止でき、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御の禁止を解除できる。
この構成によれば、ナビ曲率半径R2と横G曲率半径R1との乖離が解消した場合に、ナビ曲率半径R2の補正を停止でき、補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止でき、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御の禁止を解除できる。
(4)ナビゲーションコントロールユニット14が、横G曲率半径が設定値以下である場合には、補正なしのナビ曲率半径R2に基づく減速制御、および補正したナビ曲率半径R2に基づく減速制御を禁止する。
この構成によれば、カーブ路を走行している場合に、減速制御を禁止できる。
この構成によれば、カーブ路を走行している場合に、減速制御を禁止できる。
(変形例)
図6は、自動減速制御処理の変形例を表すフローチャートである。
なお、本実施形態では、ナビ曲率半径R2を補正する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、図6に示すように、ステップS104でナビ曲率半径R2を補正した地点を登録し(ステップS301)、地図情報格納装置16が格納している地図情報のうち、登録した地点における地図情報を修正する構成を採用することもできる。地図情報の修正方法としては、各地図情報設定地点における地図情報を車両Aの走行路に沿って乖離距離だけ離れた地点における地図情報で置き換える方法を採用する。具体的には、ナビ曲率最少時刻が横G曲率最少時刻より遅い場合、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データが遅れている場合には、各地図情報設定地点の地図情報を車両Aの走行路に沿って当該地図情報設定地点よりも乖離距離だけ前方の地点における地図情報で置き換える。一方、ナビ曲率最少時刻が横G曲率最少時刻より早い場合、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データが進んでいるには、各地図情報設定地点の地図情報を車両Aの走行路に沿って当該地図情報設定地点よりも乖離距離だけ後方の地点における地図情報で置き換える。
図6は、自動減速制御処理の変形例を表すフローチャートである。
なお、本実施形態では、ナビ曲率半径R2を補正する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、図6に示すように、ステップS104でナビ曲率半径R2を補正した地点を登録し(ステップS301)、地図情報格納装置16が格納している地図情報のうち、登録した地点における地図情報を修正する構成を採用することもできる。地図情報の修正方法としては、各地図情報設定地点における地図情報を車両Aの走行路に沿って乖離距離だけ離れた地点における地図情報で置き換える方法を採用する。具体的には、ナビ曲率最少時刻が横G曲率最少時刻より遅い場合、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データが遅れている場合には、各地図情報設定地点の地図情報を車両Aの走行路に沿って当該地図情報設定地点よりも乖離距離だけ前方の地点における地図情報で置き換える。一方、ナビ曲率最少時刻が横G曲率最少時刻より早い場合、つまり、実際の曲率半径の時系列データに対してナビ曲率半径R2の時系列データが進んでいるには、各地図情報設定地点の地図情報を車両Aの走行路に沿って当該地図情報設定地点よりも乖離距離だけ後方の地点における地図情報で置き換える。
また、本実施形態では、本発明の一態様を、ナビ曲率半径R2に基づいて減速制御を行う装置(ナビゲーションコントロールユニット14)に適用する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、ナビ曲率半径R2に基づき、加速制御や操舵制御等、減速制御以外の車両制御を行う装置に適用する構成としてもよい。この場合、ナビゲーションコントロールユニット14は、地図情報を基に算出したナビ曲率半径R2と車両Aの横方向加速度Gyを基に算出した横G曲率半径R1との乖離度が設定値以上である場合には、ナビ曲率半径R2に基づく車両制御を禁止する構成とする。
以上、本願が優先権を主張する日本国特許出願2011-159964(2011年7月21日出願)の全内容は、参照により本開示の一部をなす。
ここでは、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく各実施形態の改変は当業者にとって自明なことである。
ここでは、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく各実施形態の改変は当業者にとって自明なことである。
3 加速度センサ(旋回状態検出部)
6 反力モータ(車両制御部)
8 制駆動力コントロールユニット(車両制御部)
9 ホイールシリンダ(車両制御部)
10 駆動トルクコントロールユニット(車両制御部)
14 ナビゲーションコントロールユニット(地図曲率半径算出部、車両制御部、旋回曲率半径算出部、曲率半径補正部)
ステップS101(旋回曲率半径算出部)
ステップS104(曲率半径補正部)
ステップS106(地図曲率半径算出部)
ステップS203~S205(車両制御部)
6 反力モータ(車両制御部)
8 制駆動力コントロールユニット(車両制御部)
9 ホイールシリンダ(車両制御部)
10 駆動トルクコントロールユニット(車両制御部)
14 ナビゲーションコントロールユニット(地図曲率半径算出部、車両制御部、旋回曲率半径算出部、曲率半径補正部)
ステップS101(旋回曲率半径算出部)
ステップS104(曲率半径補正部)
ステップS106(地図曲率半径算出部)
ステップS203~S205(車両制御部)
Claims (4)
- 走行路の地図情報に基づいて、走行路の曲率半径を算出する地図曲率半径算出部と、
前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径に基づいて車両制御を行う車両制御部と、
車両の旋回状態を検出する旋回状態検出部と、
前記旋回状態検出部が検出した車両の旋回状態に基づいて、走行路の曲率半径を算出する旋回曲率半径算出部と、を備え、
前記車両制御部は、前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径と前記旋回曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径との乖離度が設定値以上である場合には、前記車両制御を禁止することを特徴とする車両用走行制御装置。 - 前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径と前記旋回曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径とに基づいて、前記地図曲率半径算出部の算出に基づく車両の前方の走行路の曲率半径を補正する曲率半径補正部を備え、
前記車両制御部は、前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径と前記旋回曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径との乖離度が設定値以上である場合には、前記曲率半径補正部が補正した走行路の曲率半径に基づいて車両制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両用走行制御装置。 - 前記曲率半径補正部は、前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径と前記旋回曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径との乖離度が設定値未満である場合には、前記地図曲率半径算出部の算出に基づく車両の前方の走行路の曲率半径の補正を停止し、
前記車両制御部は、前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径と前記旋回曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径との乖離度が設定値未満である場合には、前記曲率半径補正部が補正した走行路の曲率半径に基づく車両制御を禁止し、前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径に基づく車両制御を許可することを特徴とする請求項2に記載の車両用走行制御装置。 - 前記車両制御部は、前記旋回曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径が設定値以下である場合には、前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径に基づく車両制御、および前記地図曲率半径算出部が算出した走行路の曲率半径に基づく車両制御を禁止することを特徴とする請求項2または3に記載の車両用走行制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013524577A JP5700126B2 (ja) | 2011-07-21 | 2012-05-23 | 車両用走行制御装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159964 | 2011-07-21 | ||
JP2011-159964 | 2011-07-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013011615A1 true WO2013011615A1 (ja) | 2013-01-24 |
Family
ID=47557819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/003374 WO2013011615A1 (ja) | 2011-07-21 | 2012-05-23 | 車両用走行制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5700126B2 (ja) |
WO (1) | WO2013011615A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013011615A1 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-02-23 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
CN104742909A (zh) * | 2013-12-25 | 2015-07-01 | 株式会社电装 | 路线估计器 |
CN107891860A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-04-10 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 基于道路曲率自适应调节车速的系统及方法 |
JP2020069956A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
WO2020168743A1 (zh) * | 2019-02-20 | 2020-08-27 | 苏州风图智能科技有限公司 | 一种车速控制方法和装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10325730A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Honda Motor Co Ltd | 道路形状判定装置及び車両制御装置 |
JP2002329299A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | カーブ進入制御装置 |
JP2009179248A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置及びその方法 |
WO2010050344A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 株式会社アドヴィックス | 車両の走行制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4796357B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-10-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | コーナ学習システム |
WO2013011615A1 (ja) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
-
2012
- 2012-05-23 WO PCT/JP2012/003374 patent/WO2013011615A1/ja active Application Filing
- 2012-05-23 JP JP2013524577A patent/JP5700126B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10325730A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Honda Motor Co Ltd | 道路形状判定装置及び車両制御装置 |
JP2002329299A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | カーブ進入制御装置 |
JP2009179248A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置及びその方法 |
WO2010050344A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 株式会社アドヴィックス | 車両の走行制御装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013011615A1 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-02-23 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
CN104742909A (zh) * | 2013-12-25 | 2015-07-01 | 株式会社电装 | 路线估计器 |
JP2015125486A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社デンソー | 進路推定装置,及びプログラム |
CN107891860A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-04-10 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 基于道路曲率自适应调节车速的系统及方法 |
JP2020069956A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
CN111137276A (zh) * | 2018-11-01 | 2020-05-12 | 丰田自动车株式会社 | 车辆控制装置 |
JP7052677B2 (ja) | 2018-11-01 | 2022-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
CN111137276B (zh) * | 2018-11-01 | 2023-03-28 | 丰田自动车株式会社 | 车辆控制装置 |
WO2020168743A1 (zh) * | 2019-02-20 | 2020-08-27 | 苏州风图智能科技有限公司 | 一种车速控制方法和装置 |
US11993259B2 (en) | 2019-02-20 | 2024-05-28 | Venti Technologies Corporation | Vehicle speed control method and apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5700126B2 (ja) | 2015-04-15 |
JPWO2013011615A1 (ja) | 2015-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2853457B1 (en) | Method and apparatus for performing driving assistance | |
US7987038B2 (en) | Cruise control | |
JP5251216B2 (ja) | 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法 | |
JP5309582B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
US10112648B2 (en) | Vehicle steering device | |
WO2017077807A1 (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP5700126B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP5706698B2 (ja) | 自動車用自動減速装置 | |
JP2019069745A (ja) | 運転支援制御システム | |
JP4973086B2 (ja) | 車両用運転支援装置および方法 | |
JP5158210B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US20200307612A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2017088161A (ja) | ラウンドアバウトで自動車の前後方向コントロール装置を作動させる方法 | |
JP2008059366A (ja) | 操舵角決定装置、自動車及び操舵角決定方法 | |
WO2012098963A1 (ja) | 反力制御装置 | |
JP4172316B2 (ja) | 自動速度制御装置 | |
US20220144270A1 (en) | Vehicle Control Device, Vehicle Control Method, and Vehicle Control System | |
JP4304258B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
US20210122384A1 (en) | Autonomous driving assistance system and operation method therefor | |
JP2013095212A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP7351076B2 (ja) | 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置 | |
US20230135494A1 (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
WO2013011619A1 (ja) | 走行路情報演算装置、車両用走行制御装置、および走行路情報演算方法 | |
JP6366559B2 (ja) | 自動列車運転装置 | |
JP5686189B2 (ja) | 車両用走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12815089 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2013524577 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12815089 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |