+

WO2012036039A1 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012036039A1
WO2012036039A1 PCT/JP2011/070358 JP2011070358W WO2012036039A1 WO 2012036039 A1 WO2012036039 A1 WO 2012036039A1 JP 2011070358 W JP2011070358 W JP 2011070358W WO 2012036039 A1 WO2012036039 A1 WO 2012036039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image data
mail
reply
storage unit
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070358
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有紀子 勝木
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to EP11825045.5A priority Critical patent/EP2618545A4/en
Priority to US13/816,391 priority patent/US20130173731A1/en
Priority to CN201180044206.9A priority patent/CN103119917B/zh
Priority to JP2012533960A priority patent/JP6051866B2/ja
Publication of WO2012036039A1 publication Critical patent/WO2012036039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal device that manages image data, an image data management method, and a program.
  • the other party's comment on the image can be obtained by a reply e-mail to the e-mail or a voice call.
  • the comment obtained in this way is limited on the spot because there is no effective means to manage it together with the image.
  • the mobile device there is a method in which e-mails, call histories, images, etc. are linked to each other according to the schedule and shown in the application.
  • Patent Document 1 An information processing apparatus that can facilitate creation of an electronic album in which image data and comments are associated with each other by a plurality of participants has been considered (see, for example, Patent Document 1). This is a technique in which a dedicated server is prepared and each person accesses the server himself.
  • Patent Document 1 a number of methods are provided that are realized using a dedicated server for managing image data.
  • a dedicated server for managing image data.
  • An object of the present invention is to provide a mobile terminal device, an image data management method, and a program that solve the above-described problems.
  • the portable terminal device of the present invention is An image data storage unit for storing the acquired image data; A mail sending and receiving unit for sending and receiving e-mail; Image data for identifying image data attached to a transmission e-mail that is the transmitted e-mail when the e-mail transmission / reception unit transmits an e-mail attached with the image data stored in the image data storage unit; An image management data storage unit that stores the identification information and a reply message described in a reply e-mail that is a reply to the transmission e-mail in association with each other;
  • the image data management method of the present invention includes: An image data management method for managing acquired image data, Processing for storing the image data; A process of sending a transmission email that is an email with the image data attached; Processing to receive a reply email that is a reply to the sent email; The image data identification information for identifying the image data attached to the transmission e-mail and a process for managing the reply message described in the reply e-mail in association with each other.
  • the program of the present invention is A program for causing a computer to execute, A procedure for storing the acquired image data; A procedure for sending a transmission email which is an email with the image data attached thereto; Receiving a reply email that is a reply to the sent email; The image data identification information for identifying the image data attached to the transmission e-mail and the procedure for managing the reply message described in the reply e-mail in association with each other are executed.
  • image data and a message for the image data can be easily associated with each other and managed.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of correspondence between a reply message file name and a reply message shown in FIG. 4. It is a flowchart for demonstrating an example of the process which matches and manages image data and transmission data among the image data management methods in this form.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example in which text data extracted from the reply message shown in FIG. 12 is registered. It is a figure which shows an example of the synthetic image data produced from the matching shown in FIG.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a mobile terminal device of the present invention.
  • the mobile terminal device 100 includes a mail transmission / reception unit 110, a display unit 120, an input unit 130, a memory 140, and a control unit 150.
  • the memory 140 is provided with a telephone directory data storage unit 141, an image data storage unit 142, and an image management data storage unit 143.
  • control unit 150 is provided with a CPU 151, a mail information analysis unit 152, and an image data editing unit 153.
  • FIG. 1 shows only the components related to the present invention among the components configuring the mobile terminal device 100.
  • the mail transmission / reception unit 110 transmits / receives electronic mail.
  • the mail transmission / reception unit 110 transmits a transmission e-mail that is an e-mail attached with image data, and receives a reply e-mail that is a reply to the transmission e-mail.
  • the display unit 120 is a display that displays information such as images and e-mails.
  • the input unit 130 is a key or the like operated by a person who operates the mobile terminal device 100 in order to input information from the outside of the mobile terminal device 100.
  • the phone book data storage unit 141 stores general phone book data. Further, the phone book data stored in the phone book data storage unit 141 is used for association with data stored in the image management data storage unit 143.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the phone book data stored in the phone book data storage unit 141 shown in FIG.
  • the telephone book data storage unit 141 shown in FIG. 1 stores telephone book data in which a registered name, a telephone number, and an e-mail address are associated with each other.
  • a registered name “grandma”, a telephone number “090-1111-1111”, and an e-mail address “111@abcphone.ne.jp” are stored in association with each other.
  • a registered name “Grandpa”, a telephone number “090-2222-2222”, and an e-mail address “222@abcphone.ne.jp” are stored in association with each other.
  • a registered name “Auntie”, a telephone number “090-4444-4444”, and an e-mail address “444@abcphone.ne.jp” are stored in association with each other. This indicates that the telephone number of the other party whose registered name is “Auntie” is “090-4444-4444” and the e-mail address is “444@abcphone.ne.jp”.
  • the face image (image), address, etc. of the other party may be associated with these pieces of information.
  • the image data storage unit 142 stores the acquired image data. This image data is taken by a shooting function such as a camera provided in the mobile terminal device 100, acquired from the Internet, or the like.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of image data stored in the image data storage unit 142 illustrated in FIG.
  • the image data storage unit 142 shown in FIG. 1 stores image data and an image data file name that is image data identification information for identifying the image data in association with each other. Yes.
  • the image management data storage unit 143 manages image data identification information for identifying image data attached to a transmission e-mail in association with a reply message described in a reply e-mail that is a reply to the transmission e-mail. Store as data.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of management data stored in the image management data storage unit 143 shown in FIG.
  • the image data file name, transmission data, reply date and time, and reply message file name are stored in association with each other as management data. Yes.
  • the image data file name is image data identification information for identifying the image data attached to the transmitted e-mail.
  • the transmission data indicates the content of the transmitted e-mail.
  • the transmission data includes a destination address, date / time, subject, and message ID.
  • the destination address is the email address of the destination of the sent email.
  • the date and time is the date and time when the transmission e-mail is transmitted.
  • the subject is information described in the “Subject” and “Subject” columns of the transmission e-mail.
  • the message ID is an ID for judging using the In-Reply-To field of the received email when judging whether the received email is a reply email to the sent email.
  • the reply date and time is the date and time when the reply e-mail that has been replied to the sent e-mail is received.
  • the reply message file name is the file name of the reply message that is the body of the reply e-mail.
  • the actual reply message is stored in another part, and can be extracted with this reply message file name.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of correspondence between the reply message file name and the reply message shown in FIG.
  • the reply message file name shown in FIG. 4 is associated with the actual reply message. By using this association, an actual reply message can be acquired from the reply message file name shown in FIG.
  • the CPU 151 is a general CPU (Central Processing Unit), and controls the entire mobile terminal device 100.
  • CPU Central Processing Unit
  • the mail information analysis unit 152 analyzes the additional information part of the email transmitted / received by the mail transmission / reception unit 110 and registers the necessary information in the image management data storage unit 143.
  • the image data editing unit 153 automatically processes and edits image data. Specifically, the image data editing unit 153 stores the image data stored in the image data storage unit 142 in association with the image data file name of the image data in the image management data storage unit 143. Composite image data is created by combining the reply message acquired from the reply message file name. Further, the image data editing unit 153 stores (registers) the created composite image data in the image data storage unit 142.
  • the image data editing unit 153 stores a predetermined keyword and a decoration image corresponding to the keyword in advance, and creates composite image data using the decoration image corresponding to the keyword included in the reply message. It may be.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of processing for managing image data and transmission data in association with each other in the image data management method according to the present embodiment.
  • a desired operation is selected in step 1 by inputting a predetermined operation to the input unit 130 by a user who wants to send an e-mail from the mobile terminal device 100.
  • a transmission e-mail is created in step 2.
  • the subject of the transmission e-mail and the transmission message are input (created) and the image data selected in step 1 is attached.
  • the transmission data and the image data are associated with each other.
  • the obtained information is stored in the image management data storage unit 143 in step 4.
  • the image data file name of the image data attached to the transmission e-mail, and the transmission data that becomes the mail header of the transmission e-mail (the destination address shown in FIG. 4 (the “To” portion of the transmission e-mail)
  • the date and time (“Date” portion of the transmission email), the subject (“Subject” portion of the transmission email), and the message ID) are stored in association with each other as shown in FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of a process for managing image data and transmission data in association with each other and managing reply data in association with each other in the image data management method in the present embodiment.
  • the transmission e-mail is transmitted, when the e-mail is received by the mail transmission / reception unit 110 in step 11, the received e-mail is analyzed by the mail information analysis unit 152 in step 12.
  • a specific method of this information analysis is to confirm (extract) mail header information such as a subject (Subject :) and a reply to (In-Reply-To :) field.
  • step 13 the CPU 151 or the mail information analysis unit 152 collates the mail header information with the management data stored in the image management data storage unit 143. By this collation, it is determined whether or not the received e-mail is a reply e-mail to the transmission e-mail transmitted with the image data attached.
  • the received email is a reply e-mail to the transmission email Judged to be email. Furthermore, if the time from the transmission date / time to the reception date / time is within a preset time, it is determined that there is a high possibility of the relationship between the transmission email and the return email, so these are also used as judgment materials. It may be used. Further, when the sender of the received electronic mail is the destination of the transmitted electronic mail, the received electronic mail may be determined to be a reply electronic mail for the transmitted electronic mail.
  • the received e-mail is not a reply e-mail to the transmitted e-mail sent with the image data attached, it is processed as normal e-mail reception.
  • the reply message that is the body of the reply e-mail is registered (stored) in association with the corresponding transmission data in the image management data storage unit 143.
  • the reply message itself may be a text file and the file name may be associated with the transmission data.
  • the image data when image data is attached to the reply e-mail, the image data may be stored in association with each other. At this time, the image data itself may be stored in the image data storage unit 142, and the file name of the image data may be stored in the image management data storage unit 143 in association with the transmission data.
  • the reply is acquired from the image data stored in the image data storage unit 142 and the reply message file name stored in the image management data storage unit 143 in association with the image data file name of the image data.
  • the message is synthesized by the image data editing unit 153 in step 15 to create synthesized image data.
  • the date and time when the reply e-mail is received by the mail transmitting / receiving unit 110 and the name of the sender of the reply e-mail (registered name in the telephone book data storage unit 141) may be combined. .
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the composite image data created by the image data editing unit 153 shown in FIG. Here, an example of the composite image data created using the image data file name “PIC0001” in the management data shown in FIG. 4 is shown.
  • the image data which is the file name of “PIC0001” and “Cute. I want to see you soon” written in the reply message file “1008011039.txt”
  • the email of the reply email “Grandma” having the address “111@abcphone.ne.jp” (obtained from the phone book data shown in FIG. 2) and “2012.8.1” which is only the date of the reply (reception) date and time. Synthesized.
  • the composite image data created in this way is stored in the image data storage unit 142 in step 16 as image data separate from the original image data.
  • an image data file name for identifying the composite image data is assigned and stored.
  • the image data file name may be associated with the management data.
  • the composite image data stored in the image data storage unit 142 may be displayed on the display unit 120 at that time, or may be displayed at a predetermined timing when there is an input from the outside. 120 may be displayed. At this time, the composite image data may be thumbnailed and displayed as a list.
  • the composite image data stored in the image data storage unit 142 may be read out by a predetermined input operation from the outside, transmitted to the outside, or written to an external storage medium. good.
  • the image data editing unit 153 stores a predetermined keyword and a decoration image corresponding to the keyword in advance, and creates composite image data using the decoration image corresponding to the keyword included in the reply message. It may be. At this time, the image data editing unit 153 may have a function of using the emotion understanding engine to extract a part related to the image data from the keyword of the content of the received reply message and register only the part. good. Further, if this emotion understanding engine is used, the image data editing unit 153 extracts the emotion embedded in the reply message and automatically applies a decoration according to the emotion when creating the composite image data. User convenience can be improved.
  • FIG. 9 is a diagram showing another example of the composite image data created by the image data editing unit 153 shown in FIG.
  • the keyword “cute” is extracted, and a decoration (heart mark) corresponding to the keyword “cute” is combined. Yes.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of processing for managing image data, transmission data, and reply data in association with each other in the image data management method according to the present embodiment.
  • the transmission e-mail is transmitted, when the e-mail is received by the mail transmission / reception unit 110 in step 21, the received e-mail is analyzed by the mail information analysis unit 152 in step 22.
  • a specific method of this information analysis is the same as that described using the flowchart shown in FIG.
  • step 23 the CPU 151 or the mail information analysis unit 152 collates the mail header information with the management data stored in the image management data storage unit 143. By this collation, it is determined whether or not the received electronic mail is a reply electronic mail to the transmission electronic mail transmitted with the image data attached.
  • a specific determination method is the same as that described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the received e-mail is not a reply e-mail to the transmitted e-mail sent with the image data attached, it is processed as normal e-mail reception.
  • the reply e-mail reply message registered in association with the image data
  • a range selection screen for selecting is displayed on the display unit 120.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a range selection screen displayed on the display unit 120 shown in FIG.
  • the received e-mail is displayed in a general manner, and is displayed so that a desired range can be set in the message that is the body. This is because the user of the mobile terminal device 100 performs a predetermined operation using the input unit 130 to select the range (the underlined portion in FIG. 11), and the displayed “range selection” key is selected. To be determined.
  • the displayed reply message is based on the operation.
  • the selected range is selected in step 25.
  • a message included in the selected range of the reply messages (hereinafter referred to as a selected message) and the date and time when the reply e-mail is received by the mail transmitting / receiving unit 110 are determined in step 26 as image management data. It is registered (stored) in association with the corresponding transmission data in the storage unit 143.
  • the selection message itself may be a text file and the file name may be associated with the transmission data.
  • the image data stored in the image data storage unit 142 and the selection message acquired from the file name stored in the image management data storage unit 143 in association with the image data file name of the image data the image data editing unit 153 synthesizes and creates synthesized image data.
  • the date and time when the reply e-mail is received by the mail transmitting / receiving unit 110 and the name of the sender of the reply e-mail may be combined.
  • the composite image data created in this way is stored in the image data storage unit 142 in step 28 as image data separate from the original image data.
  • an image data file name for identifying the composite image data is assigned and stored.
  • the image data file name may be associated with the management data.
  • keyword analysis is performed on the reply message which is a reply e-mail body, and a registered name registered in the phone book data stored in the phone book data storage unit 141 and a preset keyword are extracted and extracted. Only a portion selected based on the registered name and keyword may be stored in association with the image data identification information.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a reply e-mail displayed on the display unit 120 shown in FIG.
  • the image data registered in the telephone directory data storage unit 141 may be registered in association with each other.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example in which text data extracted from the reply message shown in FIG. 12 is registered.
  • the file name and the extracted text data are stored in association with each other.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the composite image data created from the correspondence shown in FIG.
  • the telephone directory data storage unit 141 may be provided with a function of leaving a record of the date and time when image data is attached to an e-mail and sending it, and issuing an alarm when a certain period has elapsed.
  • the present invention has the following effects.
  • the first effect is that image data can be associated with a reply message of a reply e-mail to a transmission e-mail transmitted with the image data attached without being conscious of the user. That is, when sending an e-mail with image data attached, data relating to transmission is automatically registered, and when receiving an e-mail, it is automatically checked whether it is a reply e-mail to the corresponding e-mail. It is.
  • the second effect is that a user who has received an e-mail attached with image data (a user who has returned a message to the image data) is also aware of a normal e-mail without being aware of the operation of adding a comment to the image data. It can be realized by the operation of reply.
  • the third effect is that text data associated with image data can be automatically synthesized and displayed.
  • the fourth effect is that since the synthesized data is stored as an image as a separate image data file, the image is stored as it is even when the data is output outside the portable terminal device 100 such as a personal computer. It is possible and can be printed.
  • an email reply message is directly associated with the image data and managed. It is possible to leave information together even when data is sent out or printed.
  • the processing performed by each component provided in the mobile terminal device 100 described above may be performed by a logic circuit that is produced according to the purpose.
  • a computer program (hereinafter referred to as a program) describing the processing procedure is recorded on a recording medium readable by the portable terminal device 100, and the program recorded on the recording medium is read by the portable terminal device 100 and executed. It may be what you do.
  • the recording medium readable by the portable terminal device 100 includes a removable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a DVD, and a CD, a memory 140 and a ROM built in the portable terminal device 100.
  • Memory such as RAM, HDD, and the like.
  • the program recorded on the recording medium is read by the CPU 151 provided in the mobile terminal device 100, and the same processing as described above is performed under the control of the CPU 151.
  • the CPU 151 operates as a computer that executes a program read from a recording medium on which the program is recorded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 画像データ記憶部(142)が記憶している画像データを添付した電子メールをメール送受信部(110)が送信した場合、送信した電子メールである送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、その送信電子メールに対する返信である返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて画像管理データ記憶部(143)が記憶する。

Description

携帯端末装置
 本発明は、画像データを管理する携帯端末装置、画像データ管理方法およびプログラムに関する。
 印刷した写真をアルバムに貼り付けて保存する場合、その貼り付けた写真の周囲に手書きでコメントを書き込んだり、シールなどでデコレーションをしたりすることがある。
 また、近年、携帯端末には、カメラ等の撮影機能が具備されているものが多い。このカメラ等で撮影した画像を一覧化して保存するだけでなく、それぞれの写真に対する当時のコメントも保存しておきたい場合がある。そのような場合、画像の編集を行い、自らコメントを入れるという、あくまでも作成する本人のコメントを残しておくのみというのが、一般的である。
 また、閲覧用の画像を電子メールに添付して送信した場合、当該画像に対する相手先のコメントは、当該電子メールに対する返信の電子メールや、音声通話によって得ることができる。しかしながら、このように得られたコメントは、当該画像とともに管理しておく有効な手段がないため、その場限りのものとなってしまう。
 また、移動機内で、電子メールや通話履歴、および画像などを日程などにより、それらを互いに紐付けて、アプリケーションの中で見せる方法が実施されている。
 しかしながら、この方法は、それぞれを独立に管理しているだけで、画像に直接紐付けされているものではない。そのため、移動機の外にデータを出した際や、画像の印刷時に画像とともに印刷する手段もなく、情報を一緒に保存しておくことができない。
 そこで、複数の参加者によって画像データとコメントとを対応付けた電子アルバム作成を容易にすることが可能な情報処理装置が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。これは専用のサーバを用意し、各自が自らサーバにアクセスして行う手法である。
特開2007-304970号公報
 特許文献1に記載されたように、画像データを管理する専用のサーバを利用して実現する方法は多数提供されている。しかしながら、特に、高年齢層の利用者にとって、自らサーバにアクセスし、ユーザ認証を行い、コメント等の情報を保存することは、容易に操作できるものではない。
 また、このような技術においては、専用のサーバで管理するため、当該サーバを維持するための維持費用がかかってしまうという問題点がある。
 本発明の目的は、上述した課題を解決する携帯端末装置、画像データ管理方法およびプログラムを提供することである。
 本発明の携帯端末装置は、
 取得した画像データを記憶する画像データ記憶部と、
 電子メールを送受信するメール送受信部と、
 前記画像データ記憶部が記憶している前記画像データを添付した電子メールを前記メール送受信部が送信した場合、該送信した電子メールである送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、該送信電子メールに対する返信である返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて記憶する画像管理データ記憶部とを有する。
 また、本発明の画像データ管理方法は、
 取得した画像データを管理する画像データ管理方法であって、
 前記画像データを記憶する処理と、
 前記画像データを添付した電子メールである送信電子メールを送信する処理と、
 前記送信電子メールに対する返信である返信電子メールを受信する処理と、
 前記送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、前記返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて管理する処理とを行う。
 また、本発明のプログラムは、
 コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
 取得した画像データを記憶する手順と、
 前記画像データを添付した電子メールである送信電子メールを送信する手順と、
 前記送信電子メールに対する返信である返信電子メールを受信する手順と、
 前記送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、前記返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて管理する手順とを実行させる。
 以上説明したように、本発明においては、画像データとその画像データに対するメッセージとを容易に対応付けて管理することができる。
本発明の携帯端末装置の実施の一形態を示す図である。 図1に示した電話帳データ記憶部に記憶されている電話帳データの一例を示す図である。 図1に示した画像データ記憶部に記憶されている画像データの一例を示す図である。 図1に示した画像管理データ記憶部に記憶されている管理データの一例を示す図である。 図4に示した返信メッセージファイル名と返信メッセージとの対応付けの一例を示す図である。 本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データとを対応付けて管理する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データとを対応付けに、さらに返信データを対応付けて管理する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示した画像データ編集部によって作成された合成画像データの一例を示す図である。 図1に示した画像データ編集部によって作成された合成画像データの他の例を示す図である。 本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データと返信データとを対応付けて管理する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示した表示部に表示された範囲選択画面の一例を示す図である。 図1に示した表示部に表示された返信電子メールの一例を示す図である。 図12に示した返信メッセージから抽出されたテキストデータが登録された例を示す図である。 図13に示した対応付けから作成された合成画像データの一例を示す図である。
 以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の携帯端末装置の実施の一形態を示す図である。
 本形態における携帯端末装置100には図1に示すように、メール送受信部110と、表示部120と、入力部130と、メモリ140と、制御部150とが設けられている。
 また、メモリ140には、電話帳データ記憶部141と、画像データ記憶部142と、画像管理データ記憶部143とが設けられている。
 また、制御部150には、CPU151と、メール情報解析部152と、画像データ編集部153とが設けられている。
 なお、図1には、携帯端末装置100を構成する構成要素のうち、本発明に係わる構成要素のみを示した。
 メール送受信部110は、電子メールの送受信を行う。例えば、メール送受信部110は、画像データを添付した電子メールである送信電子メールを送信し、その送信電子メールに対する返信である返信電子メールを受信する。
 表示部120は、画像や電子メール等の情報を表示するディスプレイである。
 入力部130は、携帯端末装置100の外部から情報を入力するために、携帯端末装置100を操作する者が操作するキー等である。
 電話帳データ記憶部141は、一般的な電話帳データを記憶する。また、電話帳データ記憶部141に記憶されている電話帳データは、画像管理データ記憶部143に記憶されているデータとの対応付けに用いられる。
 図2は、図1に示した電話帳データ記憶部141に記憶されている電話帳データの一例を示す図である。
 図1に示した電話帳データ記憶部141には図2に示すように、登録名と、電話番号と、電子メールアドレスとが対応付けられた電話帳データが記憶されている。
 例えば、図2に示すように、登録名「おばあちゃん」と、電話番号「090-1111-1111」と、電子メールアドレス「111@abcphone.ne.jp」とが対応付けられて記憶されている。これは、登録名が「おばあちゃん」である相手の電話番号が「090-1111-1111」であり、電子メールアドレスが「111@abcphone.ne.jp」であることを示している。また、登録名「おじいちゃん」と、電話番号「090-2222-2222」と、電子メールアドレス「222@abcphone.ne.jp」とが対応付けられて記憶されている。これは、登録名が「おじいちゃん」である相手の電話番号が「090-2222-2222」であり、電子メールアドレスが「222@abcphone.ne.jp」であることを示している。また、登録名「おじちゃん」と、電話番号「090-3333-3333」と、電子メールアドレス「333@abcphone.ne.jp」とが対応付けられて記憶されている。これは、登録名が「おじちゃん」である相手の電話番号が「090-3333-3333」であり、電子メールアドレスが「333bcphone.ne.jp」であることを示している。また、登録名「おばちゃん」と、電話番号「090-4444-4444」と、電子メールアドレス「444@abcphone.ne.jp」とが対応付けられて記憶されている。これは、登録名が「おばちゃん」である相手の電話番号が「090-4444-4444」であり、電子メールアドレスが「444@abcphone.ne.jp」であることを示している。
 また、一般的な電話帳データのように、これらの情報とともに、その相手の顔写真(画像)や、住所等も対応付けられているものであっても良い。
 画像データ記憶部142は、取得した画像データを記憶する。この画像データは、携帯端末装置100に具備されているカメラ等の撮影機能で撮影したものや、インターネット上から取得したもの等である。
 図3は、図1に示した画像データ記憶部142に記憶されている画像データの一例を示す図である。
 図1に示した画像データ記憶部142には図3に示すように、画像データと、当該画像データを識別するための画像データ識別情報である画像データファイル名とが対応付けられて記憶されている。
 画像管理データ記憶部143は、送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、当該送信電子メールの返信である返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて管理データとして記憶する。
 図4は、図1に示した画像管理データ記憶部143に記憶されている管理データの一例を示す図である。
 図1に示した画像管理データ記憶部143には図4に示すように、画像データファイル名と、送信データと、返信日時と、返信メッセージファイル名とが対応付けられて管理データとして記憶されている。
 画像データファイル名は、送信された電子メールに添付された画像データを識別するための画像データ識別情報である。
 送信データは、送信された電子メールの内容を示すものである。また、送信データは、宛先アドレスと、日時と、件名と、メッセージIDとから構成される。
 宛先アドレスは、送信された電子メールの宛先の電子メールアドレスである。
 日時は、当該送信電子メールが送信された日時である。
 件名は、送信電子メールの「件名」や「Subject」の欄に記載された情報である。
 メッセージIDは、受信した電子メールが、当該送信電子メールに対する返信電子メールであるかを判断するときに、その受信した電子メールのIn-Reply-Toフィールドを用いて判断するためのIDである。
 返信日時は、当該送信電子メールに対して返信されてきた返信電子メールを受信した日時である。
 返信メッセージファイル名は、返信電子メールの本文である返信メッセージのファイル名である。実際の返信メッセージは、他の部分に記憶されており、この返信メッセージファイル名で引き出せるようになっている。
 これらの対応付けを記憶する処理については、後述する。
 図5は、図4に示した返信メッセージファイル名と返信メッセージとの対応付けの一例を示す図である。
 図5に示すように、図4に示した返信メッセージファイル名と、実際の返信メッセージとが対応付けられている。この対応付けを用いることにより、図4に示した返信メッセージファイル名から実際の返信メッセージを取得することができる。
 また、CPU151は、一般的なCPU(Central Processing Unit)であり、携帯端末装置100全体を制御する。
 メール情報解析部152は、メール送受信部110によって送受信された電子メールの付加情報部分を解析し、必要情報を画像管理データ記憶部143に登録する。
 画像データ編集部153は、画像データの加工・編集を自動で行う。具体的には、画像データ編集部153は、画像データ記憶部142に記憶されている画像データと、画像管理データ記憶部143にて当該画像データの画像データファイル名と対応付けられて記憶されている返信メッセージファイル名から取得される返信メッセージとを合成した合成画像データを作成する。また、画像データ編集部153は、作成した合成画像データを画像データ記憶部142に記憶させる(登録する)。
 また、画像データ編集部153は、所定のキーワードとそのキーワードに応じたデコレーションイメージとをあらかじめ対応付けて記憶し、返信メッセージに含まれるキーワードに応じたデコレーションイメージを用いて合成画像データを作成するものであっても良い。
 以下に、本形態における画像データ管理方法について説明する。まずは、本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データとを対応付けて管理する処理について説明する。
 図6は、本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データとを対応付けて管理する処理の一例を説明するためのフローチャートである。
 まず、携帯端末装置100から電子メールを送信しようとする利用者によって、入力部130に所定の操作が入力されることにより、ステップ1にて所望の画像データが選択される。
 また、同様に利用者によって、入力部130に所定の操作が入力されることにより、ステップ2にて送信電子メールが作成される。ここでは、送信電子メールの件名や送信メッセージの入力(作成)およびステップ1にて選択された画像データの添付処理が行われる。
 その後、利用者によって、入力部130に所定の入力が行われることにより、作成された送信電子メールが、ステップ3にてメール送受信部110から送信されると、送信データと画像データとが対応付けられた情報が、ステップ4にて画像管理データ記憶部143に記憶される。具体的には、送信電子メールに添付された画像データの画像データファイル名と、送信電子メールのメールヘッダとなる送信データ(図4に示した宛先アドレス(送信電子メールの「To」の部分)、日時(送信電子メールの「Date」の部分)、件名(送信電子メールの「Subject」の部分)およびメッセージID)とが、図4に示すように対応付けられて記憶される。
 次に、本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データとを対応付けに、さらに返信データを対応付けて管理する処理について説明する。
 図7は、本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データとを対応付けに、さらに返信データを対応付けて管理する処理の一例を説明するためのフローチャートである。
 送信電子メールを送信した後、ステップ11にて電子メールがメール送受信部110にて受信されると、受信された電子メールが、ステップ12にてメール情報解析部152によって解析される。この情報解析の具体的な方法は、サブジェクト(Subject:)や、リプライto(In-Reply-To:)フィールド等のメールヘッダ情報を確認(抽出)するものである。
 すると、ステップ13にてCPU151またはメール情報解析部152によって、当該メールヘッダ情報と画像管理データ記憶部143に記憶されている管理データとの照合が行われる。この照合により、受信した電子メールが、画像データを添付して送信された送信電子メールに対する返信電子メールかどうかが判断される。
 このとき、どの電子メールへの返信かを示すIn-Reply-Toフィールドがある場合は、「In-Reply-To:」の後に記載されているメッセージIDによって簡単にチェックが可能である。それは、図4に示したように、送信データとしてメッセージIDを記憶しているため、そのメッセージIDと一致するかどうかを判断すれば良いからである。
 それに対して、In-Reply-Toフィールドがない場合には、サブジェクトや送信者、日時などの情報を用いて判断される。例えば、送信電子メールのサブジェクトが「海行ったよー」であり、受信した電子メールのサブジェクトが「Re:海行ったよー」であれば、当該受信した電子メールは、当該送信電子メールに対する返信電子メールであると判断される。また、さらに、送信日時から受信日時までの時間があらかじめ設定された時間内であれば、送信電子メールと返信電子メールとの関係がある可能性が高いと判断されるため、これらも判断材料として用いても良い。また、受信した電子メールの送信者が、送信電子メールの宛先である場合、当該受信した電子メールは、当該送信電子メールに対する返信電子メールであると判断されるものであっても良い。
 このような照合により、受信した電子メールが、画像データを添付して送信された送信電子メールに対する返信電子メールではないと判断された場合、通常の電子メール受信として処理される。
 一方、受信した電子メールが、画像データを添付して送信された送信電子メールに対する返信電子メールであると判断された場合、当該返信電子メールがメール送受信部110にて受信された日時と、当該返信電子メールの本文である返信メッセージとが、ステップ14にて画像管理データ記憶部143の対応する送信データと対応付けられて登録(記憶)される。
 このとき、図4および図5に示すように、返信メッセージ自体は、テキストファイルとして持ち、そのファイル名を送信データと対応付けるものであっても良い。
 また、返信電子メールに画像データが添付されている場合、その画像データもともに対応付けて記憶するものであっても良い。このとき、当該画像データ自体は、画像データ記憶部142に記憶し、当該画像データのファイル名を送信データと対応付けて画像管理データ記憶部143に記憶するものであっても良い。
 すると、画像データ記憶部142に記憶されている画像データと、画像管理データ記憶部143にて当該画像データの画像データファイル名と対応付けられて記憶されている返信メッセージファイル名から取得される返信メッセージとが、ステップ15にて画像データ編集部153によって合成されて合成画像データが作成される。このとき、当該返信電子メールがメール送受信部110にて受信された日時や、返信電子メールの送信元の名前(電話帳データ記憶部141における登録名)もともに合成されるものであっても良い。
 図8は、図1に示した画像データ編集部153によって作成された合成画像データの一例を示す図である。ここでは、図4に示した管理データのうち、画像データファイル名「PIC0001」を用いて作成された合成画像データの一例を示す。
 図8に示すように、「PIC0001」のファイル名である画像データと、返信メッセージファイル「1008011039.txt」に記載された「かわいいね。早く会いたいな。」と、当該返信電子メールの電子メールアドレス「111@abcphone.ne.jp」を持つ「おばあちゃん」(図2に示した電話帳データより取得)と、返信(受信)日時のうちの日にちのみである「2010.8.1」とが合成される。
 このように作成された合成画像データは、元の画像データとは別個の画像データとして、ステップ16にて画像データ記憶部142に記憶される。また、このとき、合成画像データを識別するための画像データファイル名が付与されて記憶されることは言うまでもない。また、当該画像データファイル名が、管理データ上で対応付けられるものであっても良い。
 また、画像データ記憶部142に記憶された合成画像データは、そのときに表示部120に表示されるものであっても良いし、外部からの入力があったとき等、所定のタイミングで表示部120に表示されるものであっても良い。このとき、合成画像データが、サムネイル化され、一覧表示されるものであっても良い。
 さらに、画像データ記憶部142に記憶された合成画像データは、外部からの所定の入力操作によって、読み出されて、外部へ送信されたり、外部の記憶媒体へ書き込まれたりできるものであっても良い。
 また、画像データ編集部153は、所定のキーワードとそのキーワードに応じたデコレーションイメージとをあらかじめ対応付けて記憶し、返信メッセージに含まれるキーワードに応じたデコレーションイメージを用いて合成画像データを作成するものであっても良い。このとき、画像データ編集部153は、感情理解エンジンを利用し、受信した返信メッセージの内容のキーワードから当該画像データに関連する部分を抽出し、その部分だけを登録するという機能を具備させても良い。また、この感情理解エンジンを利用すれば、画像データ編集部153は、返信メッセージに込められた感情を抽出し、合成画像データを作成する際に、感情に応じたデコレーションを自動で施すことで、ユーザ利便性を向上することが可能となる。
 図9は、図1に示した画像データ編集部153によって作成された合成画像データの他の例を示す図である。
 図9に示すように、図8に示した合成画像データとは異なり、「かわいいね。」というキーワードが抽出され、その「かわいいね。」というキーワードに応じたデコレーション(ハートマーク)が合成されている。
 また、返信メッセージを画像データに合成するかどうか、および合成する範囲を設定可能にするものであっても良い。
 図10は、本形態における画像データ管理方法のうち、画像データと送信データと返信データとを対応付けて管理する処理の一例を説明するためのフローチャートである。
 送信電子メールを送信した後、ステップ21にて電子メールがメール送受信部110にて受信されると、受信された電子メールが、ステップ22にてメール情報解析部152によって解析される。この情報解析の具体的な方法は、図7に示したフローチャートを用いて説明したものと同じである。
 すると、ステップ23にて、CPU151またはメール情報解析部152によって、当該メールヘッダ情報と画像管理データ記憶部143に記憶されている管理データとの照合が行われる。この照合により、受信した電子メールが、画像データを添付して送信された送信電子メールに対する返信電子メールかどうかが判断される。具体的な判断方法は、図7に示したフローチャートを用いて説明したものと同じである。
 このような照合により、受信した電子メールが、画像データを添付して送信された送信電子メールに対する返信電子メールではないと判断された場合、通常の電子メール受信として処理される。
 一方、受信した電子メールが、画像データを添付して送信された送信電子メールに対する返信電子メールであると判断された場合、返信電子メールの返信メッセージのうち、画像データと対応付けて登録するものを選択するための範囲選択画面が表示部120に表示される。
 図11は、図1に示した表示部120に表示された範囲選択画面の一例を示す図である。
 図11に示すように、受信した電子メールが一般的な方式で表示され、その本文であるメッセージのうち、所望の範囲が設定できるように表示される。これは、携帯端末装置100の利用者が、入力部130を用いて所定の操作を行うことで、その範囲が選択され(図11では、下線部分)、表示された「範囲選択」キーが選択されることにより決定する。
 表示された範囲選択画面に対して、利用者によって何も操作(入力)されない場合(ステップ24の「なし」)、通常の電子メール受信として処理される。
 それに対して、表示された範囲選択画面に対して、入力部130に外部から所定の操作が行われた場合(ステップ24の「あり」)、表示されている返信メッセージのうち、当該操作に基づいた範囲が、ステップ25にて選択される。
 すると、返信メッセージのうちの選択された範囲に含まれるメッセージ(以下、選択メッセージと称する)と、当該返信電子メールがメール送受信部110にて受信された日時とが、ステップ26にて画像管理データ記憶部143の対応する送信データと対応付けられて登録(記憶)される。
 このとき、図7に示したフローチャートを用いて説明したものと同様に、選択メッセージ自体は、テキストファイルとして持ち、そのファイル名を送信データと対応付けるものであっても良い。
 すると、画像データ記憶部142に記憶されている画像データと、画像管理データ記憶部143にて当該画像データの画像データファイル名と対応付けられて記憶されているファイル名から取得される選択メッセージとが、ステップ27にて画像データ編集部153によって合成されて合成画像データが作成される。このとき、当該返信電子メールがメール送受信部110にて受信された日時や、返信電子メールの送信元の名前もともに合成されるものであっても良い。
 このように作成された合成画像データは、元の画像データとは別個の画像データとして、ステップ28にて画像データ記憶部142に記憶される。また、このとき、合成画像データを識別するための画像データファイル名が付与されて記憶されることは言うまでもない。また、当該画像データファイル名が、管理データ上で対応付けられるものであっても良い。
 このような方法を利用すれば、返信メッセージが画像データと対応付けられて利用されることを、送信電子メールの宛先である者が意識せずに返信電子メールを送信した場合においても、画像データとの対応付けに適した情報のみを登録することが可能である。
 また、返信電子メール本文である返信メッセージについて、キーワード解析を行い、電話帳データ記憶部141に記憶されている電話帳データに登録してある登録名とあらかじめ設定されたキーワードとを抽出し、抽出した登録名とキーワードとに基づいて選択された部分のみを、画像データ識別情報と対応付けて記憶するものであっても良い。
 図12は、図1に示した表示部120に表示された返信電子メールの一例を示す図である。
 図12に示すように、返信電子メールの返信メッセージすべてを表示し、返信メッセージについて、キーワード解析を行い、電話帳データに登録されている「おじいちゃん」というキーワード、および、あらかじめ設定されている「言っていた」という言葉を検出する。そして、「おじいちゃん」と「言っていた」との間にあるメッセージが「おじいちゃん」の言葉と判断し、そのメッセージがテキストデータとして抽出されて画像管理データ記憶部143に登録されるものであっても良い。
 また、このテキストデータと画像データとを対応付けて登録する際、電話帳データ記憶部141に登録してある画像データも対応付けて登録するものであっても良い。
 図13は、図12に示した返信メッセージから抽出されたテキストデータが登録された例を示す図である。
 図13に示すように、返信メッセージファイル名と、登録名として抽出された言葉を話していたと判断された「おじいちゃん」と、電話帳データ記憶部141に登録してある「おじいちゃん」の電話帳画像ファイル名と、抽出されたテキストデータとが対応付けられて記憶される。
 このような対応付けから、合成画像データが作成される。
 図14は、図13に示した対応付けから作成された合成画像データの一例を示す図である。
 図14に示すように、図12に示すように「おじいちゃん」の言葉として抽出されたキーワードに、電話帳データ記憶部141に登録してある「おじいちゃん」の画像データを合成するものであっても良い。
 このような方法を利用すれば、返信メッセージが画像データと対応付けられて利用されることを、送信電子メールの宛先である者が意識せずに返信電子メールを送信した場合においても、管理に適した情報のみを保存しておくことが可能である。
 また、電話帳データ記憶部141に画像データを電子メールに添付して送信した日時等の記録を残しておき、一定期間が経過した時にアラームを出す機能を具備しても良い。
 また、その際、顔認識機能を利用した顔(個人)ごとに管理したアルバムを有している場合は、そのアルバムの中の最新の画像データを添付した電子メールを自動で作成し、利用者に送信を促す機能を具備しても良い。この機能を持つことによって、画像データを定期的に送信したい相手がある場合に、忘れることなく、送信することが可能となる。
 以上説明したように、本発明においては、以下のような効果を奏する。
 第1の効果は、利用者が意識することなく、画像データとその画像データを添付して送信した送信電子メールに対する返信電子メールの返信メッセージとを対応付けることが可能となることである。それは、画像データを添付した電子メールの送信時に、自動で送信に関するデータを登録し、また、電子メール受信時には、該当の送信電子メールに対する返信電子メールであるか否かのチェックを自動で行うからである。
 第2の効果は、画像データが添付された電子メールを受け取った利用者(画像データに対するメッセージを返信した利用者)も、画像データにコメントをつけるという操作を意識することなく、通常の電子メール返信という操作でそれを実現するができることである。
 第3の効果は、画像データと対応付けられたテキストデータを自動で合成し、表示ができることである。
 第4の効果は、合成したデータは別の画像データファイルとしてイメージのまま保存するため、パソコンなどの携帯端末装置100の外にデータを出した場合であっても、イメージをそのまま保存しておくことが可能であり、印刷することもできることである。
 このように、本発明では、特別な管理サーバを利用することなく、携帯端末装置100内の機能において、電子メールの返信メッセージを画像データと直接対応付けて管理することによって、携帯端末装置100の外にデータを出す場合や、印刷した場合にも、情報を一緒に残しておくことを可能とする。
 上述した携帯端末装置100に設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理手順を記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を携帯端末装置100にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを携帯端末装置100に読み込ませ、実行するものであっても良い。携帯端末装置100にて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、携帯端末装置100に内蔵されたメモリ140、ROM、RAM等のメモリやHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、携帯端末装置100に設けられたCPU151にて読み込まれ、CPU151の制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPU151は、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2010年9月14日に出願された日本出願特願2010-205499を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1.  取得した画像データを記憶する画像データ記憶部と、
     電子メールを送受信するメール送受信部と、
     前記画像データ記憶部が記憶している前記画像データを添付した電子メールを前記メール送受信部が送信した場合、該送信した電子メールである送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、該送信電子メールに対する返信である返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて記憶する画像管理データ記憶部とを有する携帯端末装置。
  2.  請求項1に記載の携帯端末装置において、
     前記画像データ記憶部に記憶された前記画像データと、前記画像管理データ記憶部にて該画像データの画像データ識別情報と対応付けられて記憶されている前記返信メッセージとを合成した合成画像データを作成し、該合成画像データを前記画像データ記憶部に記憶させる画像データ編集部を有することを特徴とする携帯端末装置。
  3.  請求項2に記載の携帯端末装置において、
     前記画像データ編集部は、所定のキーワードと該キーワードに応じたデコレーションイメージとをあらかじめ対応付けて記憶し、前記返信メッセージに含まれるキーワードに応じたデコレーションイメージを用いて前記合成画像データを作成することを特徴とする携帯端末装置。
  4.  請求項1に記載の携帯端末装置において、
     前記画像管理データ記憶部は、前記返信メッセージのうち、外部からの所定の操作によって選択された範囲のみを、前記画像データ識別情報と対応付けて記憶することを特徴とする携帯端末装置。
  5.  請求項1に記載の携帯端末装置において、
     電話帳データを記憶する電話帳データ記憶部を有し、
     前記画像管理データ記憶部は、前記返信メッセージのうち、前記電話帳データ記憶部に記載された登録名とあらかじめ設定されたキーワードとに基づいて選択された部分のみを、前記画像データ識別情報と対応付けて記憶することを特徴とする携帯端末装置。
  6.  取得した画像データを管理する画像データ管理方法であって、
     前記画像データを記憶する処理と、
     前記画像データを添付した電子メールである送信電子メールを送信する処理と、
     前記送信電子メールに対する返信である返信電子メールを受信する処理と、
     前記送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、前記返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて管理する処理とを行う画像データ管理方法。
  7.  コンピュータに、
     取得した画像データを記憶する手順と、
     前記画像データを添付した電子メールである送信電子メールを送信する手順と、
     前記送信電子メールに対する返信である返信電子メールを受信する手順と、
     前記送信電子メールに添付した画像データを識別するための画像データ識別情報と、前記返信電子メールに記載された返信メッセージとを対応付けて管理する手順とを実行させるためのプログラム。
PCT/JP2011/070358 2010-09-14 2011-09-07 携帯端末装置 WO2012036039A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11825045.5A EP2618545A4 (en) 2010-09-14 2011-09-07 MOBILE TERMINAL
US13/816,391 US20130173731A1 (en) 2010-09-14 2011-09-07 Mobile terminal device
CN201180044206.9A CN103119917B (zh) 2010-09-14 2011-09-07 移动终端设备
JP2012533960A JP6051866B2 (ja) 2010-09-14 2011-09-07 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205499 2010-09-14
JP2010-205499 2010-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012036039A1 true WO2012036039A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45831506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070358 WO2012036039A1 (ja) 2010-09-14 2011-09-07 携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130173731A1 (ja)
EP (1) EP2618545A4 (ja)
JP (1) JP6051866B2 (ja)
CN (1) CN103119917B (ja)
WO (1) WO2012036039A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145019A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104346106B (zh) * 2013-07-27 2017-06-13 株式会社理光 打印系统
JP6048565B1 (ja) * 2015-11-02 2016-12-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、情報処理システム及び画像処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135401A (ja) * 2004-10-07 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
WO2005052804A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 携帯通信機器
JP2005244815A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2007304970A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Canon Inc 情報処理装置、当該装置の制御方法、制御プログラム及び電子アルバム作成システム
JP2010193207A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯情報端末、画像情報管理方法及び画像情報管理プログラム
JP2010205499A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Nec Corp 電子放出電極の製造方法および発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330894A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Sharp Corp メール管理方法
JP4329475B2 (ja) * 2003-10-02 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 装飾画像の選択
JP2005285047A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nec Corp メッセージ配信システム、サーバ及びメッセージ配信プログラム
JP2007164469A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
KR101108837B1 (ko) * 2006-10-19 2012-01-31 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 메시지 저장장치 및 방법
US7860872B2 (en) * 2007-01-29 2010-12-28 Nikip Technology Ltd. Automated media analysis and document management system
US8527595B2 (en) * 2007-08-31 2013-09-03 Red Hat, Inc. GUI for presenting electronic messages
JP2009271832A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nec Corp メール送信端末、メール送信システム、装飾コンテンツサーバ、メール送信方法およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052804A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 携帯通信機器
JP2005244815A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2005135401A (ja) * 2004-10-07 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2007304970A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Canon Inc 情報処理装置、当該装置の制御方法、制御プログラム及び電子アルバム作成システム
JP2010193207A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯情報端末、画像情報管理方法及び画像情報管理プログラム
JP2010205499A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Nec Corp 電子放出電極の製造方法および発光装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2618545A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145019A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7013929B2 (ja) 2018-02-23 2022-02-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
US12187609B2 (en) 2019-04-16 2025-01-07 Honeywell International Inc. Purification of bis(fluorosulfonyl) imide

Also Published As

Publication number Publication date
EP2618545A4 (en) 2014-07-30
JPWO2012036039A1 (ja) 2014-02-03
CN103119917A (zh) 2013-05-22
EP2618545A1 (en) 2013-07-24
JP6051866B2 (ja) 2016-12-27
CN103119917B (zh) 2016-08-31
US20130173731A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101843086B (zh) 在维持于电子设备中的联系人列表中使用图像的装置、方法和计算机程序产品
JP5003125B2 (ja) 議事録作成装置及びプログラム
CN115361463B (zh) 用于在移动计算设备上管理与消息上下文相关联的媒体内容的方法和系统
CN102567299B (zh) 使用文本消息与电子表格交互
US20120011426A1 (en) Automatic linking of contacts in message content
MX2011010573A (es) Sistema y metodo para enlazar elementos a un grupo en un sistema de comunicacion conectado a red.
JP2012514938A5 (ja)
KR20010083203A (ko) 화상 데이터의 송신방법 및 화상처리단말과 휴대단말
US20080077675A1 (en) Systems and Methods for Electronic Message Preparation
US20130197902A1 (en) System, method and computer program for sharing audible word tags
JP6051866B2 (ja) 携帯端末装置
CN113642322A (zh) 一种生成跟进记录的方法、系统、设备及存储介质
JP2017054356A (ja) コンタクト履歴管理システム
TW200824408A (en) Methods and systems for information retrieval during communication, and machine readable medium thereof
EP2405631B1 (en) Automatic linking of contacts in message content
JP2004504676A (ja) ユーザが例えば円で囲んでコマンドをマークするディジタル画像内のコマンドを識別し処理する方法と装置
CN114500739B (zh) 一种通话请求方法、装置、设备和计算机可读存储介质
JP5118531B2 (ja) メッセージ管理方法及びメッセージ管理プログラム
JP2006139384A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2005346493A (ja) コミュニケーション装置及びコミュニケーション概要作成方法
EP2729881A1 (en) Method and device for populating a contact entry with contextual information
TWI389516B (zh) 影音電子郵件系統及其通訊方法
JP2007142691A (ja) 携帯電話機、模擬会話方法及び模擬会話用プログラム
JP4366340B2 (ja) メッセージ提供サーバ、メッセージ提供システム及びメッセージ提供プログラム
CN102447717A (zh) 便携式电子设备和用于便携式电子设备的内容发布方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180044206.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11825045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011825045

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13816391

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012533960

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载