+

WO2008038527A1 - Lampe fluorescente à gaz noble, dispositif d'allumage de lampe et dispositif d'affichage à cristaux liquides - Google Patents

Lampe fluorescente à gaz noble, dispositif d'allumage de lampe et dispositif d'affichage à cristaux liquides Download PDF

Info

Publication number
WO2008038527A1
WO2008038527A1 PCT/JP2007/067908 JP2007067908W WO2008038527A1 WO 2008038527 A1 WO2008038527 A1 WO 2008038527A1 JP 2007067908 W JP2007067908 W JP 2007067908W WO 2008038527 A1 WO2008038527 A1 WO 2008038527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arc tube
internal electrode
lighting device
lamp
internal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/067908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Hashimotodani
Masaki Hirohashi
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to US12/095,349 priority Critical patent/US20090046223A1/en
Priority to JP2008503307A priority patent/JP4118944B2/ja
Publication of WO2008038527A1 publication Critical patent/WO2008038527A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/76Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only
    • H01J61/78Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only with cold cathode; with cathode heated only by discharge, e.g. high-tension lamp for advertising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/56One or more circuit elements structurally associated with the lamp
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2827Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel

Definitions

  • the present invention relates to a discharge light source that does not use mercury! / And reduces the environmental load, and a lighting device that lights such a light source.
  • Fluorescent lamps use a low-pressure glow discharge using mercury, which is an environmental load substance, as an ultraviolet spring source for exciting a phosphor that is the main light emitting element. For this reason, from the viewpoint of environmental protection, development of a light source that has the same efficiency as current fluorescent lamps without using mercury is required.
  • a radiation source that efficiently emits ultraviolet rays having a wavelength (about 100 nm to about 300 nm) capable of effectively exciting and emitting phosphors is required.
  • What is attracting attention as an ultraviolet radiation medium by discharge other than mercury is discharge plasma at a low or medium pressure (generally atmospheric pressure or less) mainly composed of rare gases.
  • One photon of ultraviolet light is finally converted into one photon of visible light by the phosphor, and energy corresponding to the difference between the energy of ultraviolet light and the energy of visible light is lost.
  • the wavelength of ultraviolet rays obtained by discharge be close to that of visible light. This is promising because of the relatively long wavelength of the ultraviolet radiation emitted from the discharge plasma force mainly composed of xenon among rare gas discharges.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an arc tube of a rare gas fluorescent lamp using dielectric barrier discharge.
  • an external electrode 3 in which a conductive metal wire such as nickel is wound in a coil shape is provided on the outer surface of a light-transmitting arc tube 2 made of hard glass or the like having a phosphor film formed on the inner surface. It is.
  • An inner electrode 1 of a cold cathode is hermetically sealed at one end of the arc tube 2.
  • the arc tube 2 is filled with a rare gas mainly composed of xenon at a predetermined pressure.
  • a high-frequency rectangular Norse voltage is applied between the internal electrode 1 and the external electrode 3.
  • the outside of the external electrode 3 is covered with a translucent insulating tube 4 to insulate the rectangular pulse voltage from the surroundings.
  • a dielectric near discharge is generated between the internal electrode 1 and the external electrode 3 using the tube wall of the arc tube 2 as a charge barrier, and is efficiently generated from a rare gas such as enclosed xenon. It emits ultraviolet rays, which excites the phosphor layer to emit light.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-42737
  • Patent Document 1 In order to avoid this, a means of changing the winding pitch of the external electrode 3 is taken. By narrowing the winding pitch in the vicinity of the inner electrode 1 where the luminance decreases and in the portion far from the inner electrode 1, the input power per unit length is increased locally, and the luminance of that portion is increased.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems.
  • Mercury has been developed so that the luminance distribution in the longitudinal direction can be made uniform even at a low driving voltage without lowering the luminous efficiency. Do not use! /, To provide a noble gas fluorescent lamp and its lighting device.
  • the lamp lighting device is a lamp lighting device including a fluorescent lamp and a power supply circuit that supplies a driving voltage to the fluorescent lamp.
  • the fluorescent lamp has a light-emitting tube made of a light-transmitting material in which a phosphor film is formed on the inner surface and enclosing a discharge gas, and a first internal electrode that is sealed at one end of the light-emitting tube and applies a high-frequency rectangular alternating voltage And a second internal electrode sealed at an end of the arc tube opposite to the first internal electrode, and an external electrode provided so as to be along the longitudinal direction of the arc tube.
  • the fluorescent lamp includes capacitive internal charge discharging means electrically connected to the second internal electrode.
  • a fluorescent lamp includes an arc tube made of a light-transmitting material in which a phosphor film is formed on the inner surface and enclosing a discharge gas, and a high-frequency rectangular alternating voltage sealed at one end of the arc tube.
  • Internal charge discharging means and an external charge unit that is provided along the longitudinal direction of the arc tube at a predetermined distance from the arc tube.
  • a partial electrode is provided along the longitudinal direction of the arc tube at a predetermined distance from the arc tube.
  • a liquid crystal display device includes a liquid crystal panel and a backlight device that illuminates the liquid crystal panel.
  • the knocklight device includes the lamp lighting device described above.
  • the present invention discharges residual charge during discharge through the capacitive internal charge discharging means to the outside of the arc tube, and controls the amount of residual charge inside the arc tube, thereby allowing polarity in dielectric barrier discharge. It is possible to lower the plasma conductivity during inversion and to make the discharge efficiency uniform over the entire length of the arc tube. As a result, it is possible to provide an efficient noble gas fluorescent lamp for backlight with uniform luminance distribution in the longitudinal direction of the arc tube.
  • FIG. 1 is a perspective view of a rare gas fluorescent lamp according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the discharge state of the rare gas fluorescent lamp of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an electrical circuit configuration according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a method for measuring capacitance in the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a capacitance measurement result showing the effect of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view of a liquid crystal backlight unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 shows a configuration of a liquid crystal display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a rare gas fluorescent lamp according to the first embodiment of the present invention.
  • the arc tube 102 is a light-transmitting hard glass cylindrical tube such as borosilicate glass, and the inner surface has an excitation spectrum that is particularly strong in the vacuum ultraviolet region (mainly 200 nm or less).
  • a selected three-wavelength phosphor film (not shown) is formed.
  • Inside the arc tube 102 a rare gas mainly made of xenon is sealed as a discharge gas at a pressure of about 16 kPa at room temperature.
  • Inner electrodes 101 (101a, 101b) of cup-shaped cold cathodes are hermetically sealed at both ends of the arc tube 102.
  • the first and second internal electrodes 101 (101a, 101b) are made of a metal having a high melting point and high electrical conductivity such as nickel.
  • the arc tube 102 is separated from the external electrode 103 made of a substantially flat aluminum material by a spacer 105 made of an insulating material such as silicone resin. 3. Omm (however, the outer surface of the arc tube 102 and the external (The shortest distance from the electrode 103).
  • the external electrode 103 has a high brightness reflective coating on its surface.
  • the substantially flat plate shape does not necessarily need to be a completely flat plate. For example, it is allowed to have a concave shape having a width at least about the diameter of the arc tube 102 and having a radius of curvature larger than the distance to the axis of the arc tube 102.
  • One of the internal electrodes 101 101a is used as a driving internal electrode.
  • Internal drive Lighting is driven by applying a rectangular alternating voltage with a frequency of 20 kHz between the electrode 101a and the external electrode 103 from a lamp lighting power supply circuit (not shown in FIG. 1, see FIG. 4).
  • the external electrode 103 is set to a reference potential (ground potential).
  • a voltage is applied, since the glass tube wall of the arc tube 102 acts as a charge barrier, a dielectric barrier discharge can be realized between the driving internal electrode 101a and the external electrode 103.
  • the internal electrode for adjusting the internal charge of the cold cathode (hereinafter referred to as "adjusting internal electrode") is the same as the driving internal electrode 101a. ) 101b is sealed.
  • the adjustment internal electrode 101b is electrically and physically connected to the conductor member 104 outside the arc tube 102, and operates as internal charge discharging means.
  • the internal charge discharging means has a function of discharging charges that can be accumulated at the end of the arc tube 102.
  • the conductor member 104 is a flat plate-like conductive member disposed in a plane parallel to the external electrode 103.
  • both the adjustment internal electrode 101b and the conductor member 104 are at a floating potential.
  • the conductor member 104 is made of an aluminum plate having an area of about lcm 2 and the distance from the external electrode 103 is about 4.5 mm.
  • FIG. 2 shows the measurement result of the luminance distribution in the longitudinal direction of the rare gas fluorescent lamp of the first embodiment.
  • a case of a conventional configuration including no conductor charge discharging means including the conductor member 104 and a case of the configuration of the present embodiment (the present invention) using the conductor member 104 are shown.
  • Solid lines curves Pl, P2 are conventional cases where the conductor member 104 is not connected
  • broken lines curves Ql, Q2 are cases where the conductor member 104 (area lcm 2 ) is connected.
  • the applied voltage is 2. OkV, the conductor member 104 is not connected.
  • the luminance on the adjustment internal electrode 101a side is high, and the luminance on the adjustment internal electrode 101b side is low. In other words, it can be seen that the applied voltage is insufficient. On the other hand, when conductor member 104 is connected, almost uniform luminance distribution can be achieved even with the same applied voltage of 2. OkV.
  • the plasma generated by the initial discharge remained in the space without drifting (referred to as “residual charge”) 1S ⁇ , a state similar to the so-called “norse afterglow plasma” It exists. Since the plasma behaves as a conductor having a finite electrical resistance, the tip A of the residual charge becomes a pseudo internal electrode having a potential that is lower than the potential of the driving internal electrode 101a by a voltage drop due to the residual charge. .
  • This stretching speed is usually non- Since it is always fast (1 X 10 6 m / sec or more), in the case of a frequency of about 20 kHz as used in the first embodiment, a Norse lamp current flows immediately after the polarity of the applied voltage is reversed. The half-cycle (25 microseconds) until the polarity is reversed again is a rest period in which almost no current flows.
  • the ultraviolet light that excites the phosphor is emitted when the xenon excimer dissociates from the resonance line of 147 nm emitted from the xenon excited atom. It consists of continuous radiation with a peak near 172 nm. In particular, it is important to improve the lamp efficiency that the continuous radiation from the excimer has high efficiency and it is effectively generated.
  • An excimer is formed by a collision reaction (three-body collision process) between one xenon atom in an excited state and two xenon atoms in the ground state.
  • the energy (electron temperature) of electrons in the plasma must be high in order to efficiently generate xenon-excited atoms. Therefore, the resonance line emission at 147 nm is emitted mainly in a Norse shape when the polarity of the applied voltage is reversed, in which electrons are accelerated by a high electric field.
  • the inventors of the present application have studied a means for positively controlling the residual charge in the arc tube 102 without waiting for natural disappearance based on the consideration of the physical process as described above. As a result, the idea was to provide internal charge discharging means as in the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the rare gas fluorescent lamp shown in FIG.
  • the flat conductor member 104 is set to a floating potential (not grounded) as a preferred embodiment, the conductor member 104 and the external electrode 103 are arranged in parallel.
  • a plate capacitor Cx is formed, which operates as the capacitive internal charge adjustment means X. That is, residual charge plasma that has been stretched according to the process described above. When reaching the end of the arc tube 102, it contacts the internal electrode for adjustment 101b.
  • the discharge can be advanced even at a low applied voltage, it is possible to suppress a decrease in efficiency due to an increase in current density even in the vicinity of the driving internal electrode 101a. Therefore, the luminance distribution in the longitudinal direction can be made uniform with a lower driving voltage.
  • the potential of the conductor member 104 is preferably a floating potential without clipping to another potential. When the plasma is stretched, the potential of the conductor member 104 becomes equal to the plasma potential (strictly, there is a difference only by the sheath potential), so that the charge discharge is performed smoothly and smoothly as necessary. It becomes easier to balance.
  • the adjustment internal electrode 101b is connected to the conductor member 104 outside and is exposed to the inside of the arc tube 102, and the residual charge plasma in the arc tube 102 during the rest period and also during the progress of discharge. And maintain the same potential. Therefore, the discharge is limited to the dielectric barrier discharge between the driving internal electrode 101a and the external electrode 103, and the adjustment internal electrode 101b does not contribute to the discharge! /.
  • the value of the slope at this time was very good at +0.00000 65.
  • the good range of the luminance gradient with respect to the applied voltage is narrow, and the luminance gradient changes continuously as the applied voltage changes.
  • a good luminance distribution can be maintained at a certain voltage or higher (approximately 2. OkVO-p or higher in this embodiment). This shows that the stability of the luminance distribution characteristics with respect to the applied voltage can be increased by introducing the conductor member 104 in the product design, which is an important advantage.
  • the luminance distribution will not be disturbed. .
  • the arc tube 102 in which the electrodes are sealed at both ends is created using a process for manufacturing a normal cold cathode fluorescent lamp, and the conductor is connected to the electrode at one end thereof.
  • the adjustment internal electrode 101b may be formed by connecting the member 104, and the opposite electrode may be used as the drive internal electrode 101a.
  • a circuit element for example, a capacitor with a high withstand voltage and a small capacity
  • the above-described great effects can be obtained without a large process modification during mass production. it can. Therefore, the increase in cost can be minimized.
  • the preferred internal charge discharging means in the present embodiment is that the conductor member 104 has a flat plate shape, the area thereof is lcm 2 , and the distance from the external electrode 103 is about 4.5 mm. It was. The electric capacity in this case was about 0.2 pF from the measurement result. The method for measuring the electric capacity at this time will be described below.
  • a power measuring capacitor 150 is inserted between the external electrode 103 and the ground terminal of the power supply circuit 200, and the voltage Vq between both ends thereof is measured. From the capacitance of the power measuring capacitor 150 and the measured Vq, the amount of charge accumulated in the external electrode 103 can be determined. Since this accumulated charge is an integral value of the current, if the graph of applied voltage V is plotted on the horizontal axis and the accumulated charge Q is plotted on the vertical axis (V-Q Lissajous), as shown in Figure 6, the lamp is charged and discharged. It becomes a figure with hysteresis. By calculating this area, the lamp power for one cycle of the voltage waveform can be determined. Maru.
  • the slope when the upper side and the lower side of the figure are viewed as straight lines is a physical quantity obtained by dividing the amount of charge by the voltage, and thus is considered to represent the quantity corresponding to the capacity.
  • this amount includes the influence of the current associated with the discharge when the lamp is lit, which is based only on the geometric capacity of the light emitting tube 102 and the external electrode 103. Therefore, in order to minimize the influence of the discharge, only the part immediately after the voltage inversion is taken out, and the slope C1 when the driving internal electrode 101a is inverted from the cathode to the anode and conversely when the inversion from the anode to the cathode is performed.
  • the slope C2 was determined. As a result of many experiments, the values of C1 and C2 hardly change even when the applied voltage or frequency is changed. Therefore, it is assumed that the values reflect the geometric capacity of the lamp.
  • FIG. 7 shows the geometry of the case where the conductor member 104 (area lcm 2 , distance 3 mm of the external electrode 103 force) is attached and the case where the conductor member 104 is not attached based on the configuration of the first embodiment.
  • the results of measuring the static capacities C1 and C2 are shown.
  • the error bar is the standard deviation of the measurement results for multiple samples. From FIG. 7, when the conductor member 104 is mounted, both Cl and C2 increase in value, and the increment can be seen as about 0.2 pF. As mentioned earlier, this is consistent with the value calculated assuming a parallel plate capacitor.
  • the reason why the values of C1 and C2 are different is that the mobility (electrons or ions) varies depending on the polarity of the driving internal electrode 101a, so that the difference in mobility affects each of them.
  • the necessary capacity Cx of the internal charge discharging means can be changed according to other conditions, and the dimensions of the conductor member 104 can be changed accordingly.
  • the capacity Cx of the internal charge discharging means increases, and the amount of charge that can be discharged increases. As a result, it is possible to obtain an effect of making the luminance distribution uniform even with a lower applied voltage.
  • the force S and the like simultaneously increase the discharge current, leading to a decrease in the luminous efficiency as a whole.
  • the efficiency decreased by about 10% at an area of about 4 cm 2 or more.
  • the area of the conductor member 104 is too small, it is naturally difficult to obtain the effect of making the luminance distribution uniform.
  • the efficiency is reduced, the luminance in the longitudinal direction is made uniform, and the drive power is reduced.
  • the preferable range of the electric capacity Cx of the internal charge discharging means was in the range of 0.1 lpF to 10 pF. If it is smaller than this, the effect of making the luminance distribution uniform cannot be obtained, and if it is larger than this, the efficiency decreases, and the deterioration of characteristics such as flickering due to unstable light emission is seen.
  • Such a suitable electric capacity can be arbitrarily realized by a combination of the area of the conductor member 104 and the distance to the external electrode 103 because the internal charge discharging means is a parallel plate capacitor.
  • the material of the conductor member 104 is not limited to aluminum as long as it is a metal.
  • a capacitor element having a high withstand voltage having a capacity in the above-mentioned preferable range can be substituted although it is not general.
  • the force using a cup-shaped cold cathode for the internal electrode 101 is not necessarily limited to this shape. By making the shape simpler, the cost can be reduced, and an emitter material can be applied to reduce the loss due to cathode fall.
  • the external electrode 103 is an aluminum flat plate with a high-brightness reflective coating in this embodiment, other configurations are possible as long as the material has sufficient electrical conductivity. It is. For example, it is possible to increase the front luminance by making the arc tube 102 a substantially paraboloid near the focal point.
  • the surface of the external electrode 103 can be a diffusion surface.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a light emitting portion of a liquid crystal backlight unit using the rare gas fluorescent lamp shown in the first embodiment.
  • a liquid crystal backlight unit 300 in FIG. 8 has a configuration in which a plurality of rare gas fluorescent lamps 10 shown in the first embodiment are connected in parallel.
  • the arc tube 102 is directly supported by the spacer 105 in order to maintain a predetermined distance from the external electrode 103 (about 3 mm in the present embodiment).
  • a support member 106 made of a dielectric material such as a resin block is inserted between the conductor member 104 of the arc tube 102 and the external electrode 103.
  • the conductor member 104 is bonded to the upper surface of the support member 106 to determine the position of the arc tube 102.
  • the support member 106 is made of an epoxy resin having a relative dielectric constant of about 3.0, the area of the conductor member 104 is almost equal to 1/3 compared to the case where the support member 106 is not inserted. The effect is obtained.
  • the laser power supply circuit 200 sees the laser.
  • the overall load on the amplifier is capacitive. Therefore, in the present invention, since the current flowing through each lamp is limited by the load capacity, it is different from a normal cold cathode lamp that shows negative characteristics in current and voltage! It is possible to turn on (drive) the lamp.
  • the driving internal electrode 101a is connected to the common power supply line 108 through the connector 107 and driven by the single power supply circuit 200.
  • the adjustment internal electrode 101b is independent for each lamp. This is to prevent current from concentrating on the previously lit lamp when the timing of discharge progress is shifted due to lamp variations.
  • the number of power lamps shown in the case where eight lamps are turned on can be appropriately increased or decreased depending on the size of the television screen or the like.
  • the material of the support member 106 it is possible to select an appropriate material in consideration of its electrical characteristics and aging deterioration characteristics. In that case, the area of the conductor member 104 and the distance from the external electrode 103 should be appropriately designed.
  • the external electrode 103 may be constituted by a force using an aluminum flat plate, for example, a substantially flat conductor independent for each arc tube 102. In this case, it is desirable that all independent external electrodes 103 have the same reference potential.
  • FIG. 9 shows a configuration of a liquid crystal display device using the liquid crystal backlight unit of the second embodiment.
  • the liquid crystal display device 500 includes a liquid crystal panel 400, a liquid crystal panel drive circuit 430 that drives the liquid crystal panel according to an input image signal, and a backlight device 450 that illuminates the liquid crystal panel 400.
  • the knock light device 450 includes, for example, the liquid crystal backlight unit 300 shown in the second embodiment.
  • the backlight device 45 can illuminate the liquid crystal panel 400 with backlight light having a uniform luminance distribution in the lamp longitudinal direction. For this reason, it is possible to display a high-quality image without luminance unevenness on the entire screen.
  • the backlight device 450 can realize a uniform luminance distribution independent of voltage, and therefore, even when the liquid crystal display device is controlled to change the luminance for each scene, the backlight device 450 has a high luminance level. Image quality can be displayed.
  • the present invention provides a fluorescent lamp excellent in brightness uniformity and high efficiency without using mercury. And is useful as a liquid crystal backlight, particularly a liquid crystal backlight for a large-screen television.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

明 細 書
希ガス蛍光ランプ、ランプ点灯装置及び液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明は水銀を用いな!/、で環境負荷を減らした放電光源及びそのような光源を点 灯させる点灯装置に関する。
背景技術
[0002] 近年デジタルテレビの大画面化、薄型化の進展に伴い、液晶バックライトの大型化 の要請が強くなつてきている。液晶バックライト用光源としては、従来から重用されて きた冷陰極蛍光ランプに変わるものとして、発光ダイオードや有機 EL素子を使用し た固体発光デバイスの研究も進み、一部は商品化されている。し力もながら、発光効 率や寿命特性などとコストの観点から、まだ当面の間は冷陰極蛍光ランプを完全に 代替するには至らないものとみられる。
[0003] 蛍光ランプは、その発光主体である蛍光体を励起するための紫外泉源として、環境 負荷物質である水銀を用いた低圧グロ一放電を使用している。このため環境保護の 観点からは、水銀を使用せずに現行の蛍光ランプと同等の効率を有する光源の開発 が求められている。
[0004] 上記目的を達成するためには、蛍光体を有効に励起、発光できる波長(およそ 100 nmから 300nm程度)の紫外線を効率よく放射する放射源が必要である。水銀以外 の、放電による紫外線放射媒体として注目されるのは、希ガスを主体とした低圧ない し中圧 (概ね大気圧以下)での放電プラズマである。紫外線 1光子は最終的に蛍光 体によって可視光の 1光子に変換されるため、紫外線のエネルギーと可視光のエネ ルギ一の差に相当するエネルギーは損失となる。このため放電によって得られる紫外 線の波長は可視光に近い方が望ましい。このこと力 、希ガス放電の中でもキセノン を主体とした放電プラズマ力 放射される紫外線の波長が比較的長!/、ため有望とさ れる。
[0005] キセノン放電では特に、励起状態のキセノン原子と基底状態のキセノン原子が不安 定に結合するエキシマ(excimer ;励起二量体)が解離する際に放出される、 172nm 付近のブロードな放射の効率が高いことが知られている。一般にエキシマの生成、放 射解離はノ ルスアフターグロ一中で特に効率が高い。このため通常のグロ一放電よ りも、電極と放電空間との間に、電流を遮断する電荷障壁となる誘電体層を設けた、 V、わゆる誘電体バリア放電の方が高!/、効率を期待できる。
[0006] このため、キセノンを主体とした希ガス放電を応用した希ガス蛍光ランプとしては、 発光管のガラス管壁を電荷障壁となる誘電体層として利用した構成のものが、従来 力も精力的に研究されてきた。そのような構成の例として、特許文献 1に開示されたラ ンプの構造を図 10に示す。
[0007] 図 10は、誘電体バリア放電を用いた希ガス蛍光ランプの発光管の断面図である。
図 10において、内面に蛍光体膜が形成された、硬質ガラス等よりなる透光性の発光 管 2の外表面に、ニッケル等の導電金属線をコイル状に巻回した外部電極 3が設けら れている。発光管 2の一方の端部には、冷陰極の内部電極 1が気密に封装されてい る。また発光管 2の内部にはキセノンを主体とする希ガスが所定の圧力で封入される 。内部電極 1と外部電極 3との間には高周波の矩形ノ ルス電圧が印加される。外部 電極 3の外側は透光性の絶縁チューブ 4によって被覆されており、矩形パルス電圧を 周囲から絶縁している。
[0008] ランプの動作時には内部電極 1と外部電極 3との間で、発光管 2の管壁を電荷障壁 とした誘電体ノ リア放電が発生し、封入されたキセノンなどの希ガスから効率よく紫外 線を放射させ、それによつて蛍光体層を励起し発光するものである。
[0009] 特許文献 1 :特開 2002— 42737号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 図 10のような構成の場合、発光管 2の全長が長くなると、長手方向の輝度分布が一 様でなくなるという課題がある。すなわち、内部電極 1から遠い部分では、希ガスを放 電させて十分な強度の紫外線を発生させるだけの電界強度が得られず輝度が低下 する。またそれを避けるために内部電極 1に印加する電圧を高くすれば、内部電極 1 から遠い部分での輝度は上昇する反面、放電電流が増加し、これにより内部電極 1 の近傍での放電が収縮して紫外線放射効率が低下し、輝度が低くなる。画面上での 明るさが一様であることを強く求められるテレビ用液晶バックライトとしては、発光管 2 の長手方向で輝度が一様でないことは大きな課題である。特許文献 1ではこれを回 避するために、外部電極 3の巻きピッチを変化させるという手段をとつている。輝度が 低下する内部電極 1の近傍及び内部電極 1から遠い部分でのまきピッチを狭くするこ とで、単位長さ当りの投入電力を局所的に高くし、その部分の輝度を上げて輝度分
[0011] しかしながらこの方法では、特に内部電極 1近傍の紫外線放射効率が低くなつてい る部分に過剰に電力を投入することで、全体としての効率が低下するという課題があ る。また、テレビの画面寸法に合わせて発光管 2の長さを変更したり、画面にあわせ て調光によってバックライトへの投入電力が変化したりした場合にも、輝度を一様に 保てる必要がある。し力、しそのような外部電極 3の巻きピッチを設計するのはきわめて 困難であり、実用上の柔拿欠!生にかけていた。
[0012] 本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、発光効率を落と さずに、低い駆動電圧でも長手方向の輝度分布を一様にできるようにした、水銀を使 用しな!/、希ガス蛍光ランプ及びその点灯装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明に係るランプ点灯装置は、蛍光ランプと、蛍光ランプに駆動電圧を供給する 電源回路とを含むランプ点灯装置である。蛍光ランプは、内面に蛍光体膜を形成し 放電ガスを封入した透光性材料よりなる発光管と、発光管の一方の端部に封装され 高周波の矩形交番電圧を印加する第 1の内部電極と、発光管の第 1の内部電極の 反対側の端部に封装された第 2の内部電極と、発光管の長手方向に沿在するように 設けられた外部電極とを備える。さらに、蛍光ランプは、第 2の内部電極と電気的に 接続された容量性の内部電荷排出手段を備える。
[0014] 本発明に係る蛍光ランプは、内面に蛍光体膜を形成し放電ガスを封入した透光性 材料よりなる発光管と、発光管の一方の端部に封装され高周波の矩形交番電圧を印 加する第 1の内部電極と、発光管の第 1の内部電極の反対側の端部に封装された第 2の内部電極と、第 2の内部電極と電気的に接続された容量性の内部電荷排出手段 と、発光管より所定の距離を離して発光管の長手方向に沿在するように設けられた外 部電極とを備える。
[0015] 本発明に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルを照明するバックライト 装置とを備える。ノ ックライト装置は上記のランプ点灯装置を含む。
発明の効果
[0016] 本発明は容量性の内部電荷排出手段を通して放電中の残留電荷を発光管外に排 出して発光管の内部での残留電荷量を制御することにより、誘電体バリア放電にお ける極性反転時のプラズマの導電率を低下させ、発光管の全長にわたって放電効率 を一様にすることが可能となる。その結果発光管の長手方向の輝度分布を均一にし 、かつ効率のよいバックライト用希ガス蛍光ランプを提供することが出来る。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の実施の形態 1における希ガス蛍光ランプの斜視図
[図 2]本発明の効果を示すグラフ
[図 3]本発明の希ガス蛍光ランプの放電の様子を説明する模式図
[図 4]本発明の実施の形態 1の電気回路的構成を示す模式図
[図 5]本発明における電気容量の測定法を示す模式図
[図 6]電気容量の測定における V— Qリサージュの例を示す図
[図 7]本発明の効果を示す、容量の測定結果の例を示す図
[図 8]本発明の実施の形態 2における液晶バックライトユニットの斜視図
[図 9]本発明の実施の形態 2における液晶表示装置の構成を示す図
[図 10]従来の希ガス蛍光ランプの構成を示す図
符号の説明
[0018] 1、 101 内部電極
10 希ガス蛍光ランプ
101a 駆動用内部電極
101b 内部電荷調整用内部電極
2、 102 発光管
3、 103 外部電極
104 内部電荷調整手段として動作する導体部材 200 電源回路
250 ランプ点灯装置
300 液晶バックライトユニット
400 液晶パネル
430 液晶パネル駆動回路
450 ノ ックライト装置
500 液晶表示装置
X 内部電荷排出手段
Y 擬似的なランプ容量
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明の実施形態を、添付の図面を参照しながら説明する。
[0020] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の第 1の実施の形態における希ガス蛍光ランプの構成を示した図で ある。図 1において、発光管 102はホウケィ酸ガラスなどの光透過性を持った硬質ガ ラスの円筒管であり、内面には励起スペクトルが特に真空紫外領域(主に 200nm以 下)において強くなるように選定された、三波長の蛍光体膜(図示せず)が形成されて いる。発光管 102の内部には放電ガスとして、主にキセノンよりなる希ガスが常温で 約 16kPaの圧力で封入されている。発光管 102の両端部には、カップ状冷陰極の内 部電極 101 (101a、 101b)が気密に封装されている。第 1及び第 2の内部電極 101 ( 101a, 101b)はニッケル等の高融点かつ電気伝導性の高い金属よりなる。
[0021] 発光管 102は、シリコーン樹脂などの絶縁性部材よりなるスぺーサ 105によって、概 略平板状のアルミ材よりなる外部電極 103から距離 3. Omm (ただし発光管 102の外 表面と外部電極 103との最短距離とする)の位置に支持される。外部電極 103は、そ の表面に高輝度反射コーティングが施されている。ここで概略平板状とは必ずしも完 全に平らな板である必要はない。例えば少なくとも発光管 102の直径程度以上の幅 を持ち、発光管 102の軸までの距離よりも大きな曲率半径をもつ凹面形状であること を許容する。
[0022] 内部電極 101のうちの一方 101aは駆動用内部電極として使用される。駆動用内部 電極 101aと外部電極 103の間に、ランプ点灯用の電源回路(図 1では示さず、図 4 等参照)から、周波数 20kHzの矩形交番電圧を印加することで点灯駆動を行う。この 場合、外部電極 103を基準電位 (接地電位)とすることが安全上望ましい。電圧印加 時には、発光管 102のガラス管壁が電荷障壁として作用するため、駆動用内部電極 101aと外部電極 103との間で誘電体バリア放電を実現することが出来る。
[0023] 駆動用内部電極 101 aと反対側の端部には、駆動用内部電極 101 aと同じ力ップ状 冷陰極の内部電荷調整用の内部電極(以下「調整用内部電極」という。) 101bが封 装されている。調整用内部電極 101bは発光管 102の外部において導体部材 104と 電気的かつ物理的に接続され、内部電荷排出手段として動作する。内部電荷排出 手段とは、発光管 102の端部に蓄積され得る電荷を排出する機能を有する。導体部 材 104は、外部電極 103と平行な平面内に配置された平板状の導電性を有する部 材である。ここで、調整用内部電極 101bおよび導体部材 104はともに浮遊電位にお かれている。好ましくは、導体部材 104は、面積が約 lcm2のアルミ板で構成され、外 部電極 103との距離は約 4. 5mmである。
[0024] 図 2に、本実施の形態 1の希ガス蛍光ランプの、長手方向の輝度分布の測定結果 を示す。同図において、比較として、導体部材 104を含む内部電荷排出手段を持た ない従来の構成の場合と、導体部材 104を用いた本実施の形態 (本発明)の構成の 場合とを示している。実線(曲線 Pl、 P2)は導体部材 104を接続しない従来の場合 であり、破線(曲線 Ql、 Q2)は導体部材 104 (面積 lcm2)を接続した本発明の場合 である。印加電圧 2. OkV では、導体部材 104を接続しない場合には明確に駆動
0-P
用内部電極 101a側の輝度が高ぐ調整用内部電極 101b側の輝度が低い。すなわ ち印加電圧が不足していることがわかる。それに対して導体部材 104を接続した場 合には、同じ 2. OkV の印加電圧でもほとんど均一な輝度分布を達成できているこ
0-P
とがわかる。輝度の均斉度を評価するために図 2の管面輝度の平坦部分を直線でフ イツティングしてその傾きを求めたところ、導体部材 104を接続しない場合では一 0. 0 015であったのに対し、導体部材 104を接続した場合には + 0. 0009に改善された 。なお目視評価では概ね傾きが ± 0. 001より大きくなると、明暗の傾きを感じ始める ことがわかった。すなわち、本実施の形態 1のような簡単な構成を採用することによつ て、希ガス蛍光ランプの長手方向の輝度分布を、印加電圧を高くすることなく均一に できることがわかった。
[0025] ここで、このような効果を理解するために駆動用内部電極 101aと外部電極 103との 間での誘電体バリア放電の進展について、図 3を参照しながら簡単に説明する。なお 図 3では例として駆動用内部電極 101aの電位が正力も負に反転する位相での様子 を示す力、逆極性に反転する位相でも概ね同様の議論が成り立つと考えてよい。
[0026] 駆動用内部電極 101aの印加電圧が高くなり放電ガスが絶縁破壊することによって 、まず電界強度が最も高い駆動用内部電極 101aの近傍で放電が開始される。放電 開始によって発光管 102内部にはプラズマが生成される。プラズマ中の正負の電荷( おのおの主にイオンと電子である)が、駆動用内部電極 101 aと外部電極 103との間 の電界によって発光管 102内の空間を、駆動用内部電極 101aと外部電極 103の方 向へとそれぞれドリフトすることによってランプ電流が流れる。外部電極 103側にドリ フトした電荷(電子)は、絶縁体である発光管 102の管壁が電荷障壁として作用する ため、発光管 102の管壁に蓄積されてゆくことになる。蓄積された電荷はそれ自身が 生じる電界によって電極間電界を中和するため、最初に放電が開始された駆動用内 部電極 101aの近傍では、やがて放電ガス中の放電が維持できなくなって放電が停 止する。
[0027] この結果、当初の放電によって発生したプラズマのうちドリフトせずに空間に残留し たもの(「残留電荷」と呼ぶ) 1S \、わゆるノ ルスアフターグロ一プラズマに類似した状 態となつて存在する。プラズマは有限の電気抵抗を持つ導体として振舞うため、残留 電荷の先端部 Aは、駆動用内部電極 101aの電位から、残留電荷での電圧降下分だ け低い電位を持つ擬似的な内部電極となる。
[0028] 一方、残留電荷の先端部 Aから先の領域では、発光管 102の管壁には電荷が蓄 積されていないため、残留電荷の先端部 Aと外部電極 103との電位差による電界に よって放電開始が可能である。したがってプラズマでの電圧降下によって残留電荷 の先端部 Aでの電位が放電開始電圧を下回る力、、先端部 Aが発光管 102の端部に 達するまで、発光管 102の長手方向に微小な距離毎に上記の過程を繰り返しながら 放電が進展し、残留電荷のプラズマが延伸することになる。この延伸速度は通常非 常に速い(1 X 106m/秒以上)ため、本実施の形態 1で用いるような 20kHz程度の 周波数の場合には、印加電圧の極性が反転した直後にノ ルス状のランプ電流が流 れ、再度極性が反転するまでのほぼ半周期(25マイクロ秒)はほとんど電流が流れな い休止期間となる。
[0029] 放電が終了した後、印加電圧の極性が再度反転するまでの間は、蓄積電荷が印加 電圧によって維持されているため、発光管 102内には実効的な電界力 Sかからない状 態となる。しかし残留電荷は完全に消失(体積再結合及び両極性拡散による)するに は数十マイクロ秒以上の時間が力、かるため、次の極性反転時にはある程度の残留電 荷が存在する状態となる。
[0030] ところで、先に述べたようにキセノンを用いた希ガス蛍光ランプにおいて蛍光体を励 起する紫外線は、キセノン励起原子より放射される 147nmの共鳴輝線と、キセノンェ キシマが解離する際に放射される 172nm付近をピークとする連続放射からなる。特 にエキシマからの連続放射は効率が高ぐこれを有効に発生させることがランプ効率 向上のためには重要である。エキシマは励起状態にある 1つのキセノン原子と、基底 状態の 2つのキセノン原子との衝突反応(三体衝突過程)によって形成される。キセノ ン励起原子は励起に要するエネルギーが一般蛍光灯の水銀に比べて高いため、キ セノン励起原子を効率よく生成するためには、プラズマ中の電子のエネルギー(電子 温度)が高い必要がある。したがって、 147nmの共鳴輝線放射は、電子が高電界で 加速される、印加電圧の極性反転時に主としてノ ルス状に放射される。
[0031] 一方で三体衝突過程では電子が介在しないため、放電終了後にもエキシマの形成 と 172nm連続放射は継続する。むしろ電子電流が存在する場合には一度励起され たキセノン励起原子が比較的低エネルギーの電子との衝突で容易に電離される(累 積電離)ため、電流密度が高いプラズマ中ではエキシマの形成効率が低下する。従 つて、エキシマからの連続放射を効率よく得るためには電流密度が低い方がよい。
[0032] 上記の議論を本願発明に力、かる図 1のような構成の希ガス蛍光ランプに当てはめて 検討した結果、長手方向の輝度分布は以下のような要因によって不均一になってい るあのと考免ること力 S出来る。
[0033] 印加電圧が低い場合には、駆動用内部電極 101aの反対側では放電進展に寄与 するプラズマ電位の低下によって輝度が低くなる。逆に印加電圧を高くすると、駆動 用内部電極 101a近傍においては過剰な電流による効率低下が生じるのである。つ まり単純に印加電圧を上げることで放電を遠くまで進展させようとすれば、駆動用内 部電極 101a近傍での電流密度が上昇することになり、紫外線発光効率が低下して 輝度が低くなるのである。さらに、印加電圧の極性反転時に残留電荷のプラズマが 多量に存在した場合、発光管 102の内部の空間はいわば電気抵抗の小さい状態と なり、放電時の電流密度が高くなる。著しい場合には放電が線状に収縮し、ストリー マー状 (繊維状)になるのが観測される。上記の議論から、このような状態では電子温 度が低くなり、キセノンの励起効率が下がるとともに累積電離が支配的となり、紫外線 の放射効率が低下する。また特に駆動用内部電極 101aの反対側の端部では、過剰 に存在する残留電荷によって電界強度が低下するため、印加電圧を上げても輝度が 上昇しにくぐさらに印加電圧を上げなければならない。
[0034] この残留電荷の寿命は概ね放電ガスの組成と圧力によって決まる。しかし放電ガス の組成やガス圧は発光効率やランプ寿命などにも影響を及ぼすため、独立に決定 することは出来ない。このため、ノ ルス放電が発生する印加電圧の極性反転時に残 留電荷を十分に少ない状態にするには、残留電荷が再結合して消えるのを待つこと 、すなわち駆動周波数を下げて放電休止期間を長くすることが有効である。しかしな がら駆動周波数を下げると、単位時間あたりの放電回数が少なくなり、必然的に発光 量が低下してランプとしての光出力が小さくなる。このため、必要な光量を確保するに はランプの本数を増やす必要が生じ、著しく周波数を下げることは実際的ではな!/、。
[0035] そこで、本願発明者らは上に説明したような物理過程の考察に基づき、発光管 102 内の残留電荷を、自然消滅を待たずに積極的に制御する手段を検討した。その結 果として、本願発明のような内部電荷排出手段を設けることを着想した。
[0036] 図 4は、図 1に示す希ガス蛍光ランプの構成を模式的に示した図である。同図に示 すように、本願発明にかかる希ガス蛍光ランプでは好適な実施の形態として平板状 の導体部材 104を浮遊電位 (接地しない)としたので、導体部材 104と外部電極 103 とで並行平板コンデンサ Cxを構成し、これが容量性の内部電荷調整手段 Xとして動 作する。すなわち上で説明したような過程に従って延伸してきた残留電荷のプラズマ は、発光管 102の端部に達すると、調整用内部電極 101bに接触する。プラズマから は見かけ上、発光管 102の外部において、プラズマに対して直列に(駆動用内部電 極 101a及びプラズマと外部電極 103が擬似的に作るランプ容量 Yに対してはプラズ マの抵抗を介して並列に)コンデンサ Cxが接続されているように見える。このため、導 体部材 104と外部電極 103が構成する並行平板コンデンサ Cxの静電容量が許すだ けの電荷が、コンデンサ Cxに蓄積されることによって発光管 102の内部空間から排 出されることになる。この結果、調整用内部電極 101bの近傍でも電界強度の低下を 抑制でき、調整用内部電極 101b側の端部付近でも輝度を高めることが出来る。また 低い印加電圧でも放電を進展させられるので、駆動用内部電極 101a付近でも電流 密度上昇による効率低下を抑えることが出来る。従って長手方向の輝度分布をより低 い駆動電圧で均一にすることが可能となる。なお、導体部材 104の電位は他の電位 にクリップせず、浮遊電位とすることが望ましい。プラズマが延伸してきた場合には導 体部材 104の電位はプラズマ電位に等しくなる(厳密にはシース電位だけ差を持つ) ため、電荷排出が必要十分なだけスムーズに行われ、駆動電圧と電流とのバランス を取りやすくなる。
[0037] また、調整用内部電極 101bは、外部にて導体部材 104と接続されるとともに発光 管 102内部に露出しており、休止期間中及び放電進展中も発光管 102内の残留電 荷プラズマとほぼ同電位を維持する。このため、放電はもっぱら駆動用内部電極 101 aと外部電極 103との間の誘電体バリア放電に限定され、調整用内部電極 101bは放 電に寄与しな!/、と考えてょレ、。
[0038] また本実施の形態 1のような構成により得られるさらなる効果について再度図 2を参 照して説明する。
[0039] 図 2において、印加電圧を 2. 4kV とした場合、導体部材 104を使用しない従来 のランプでは、曲線 P1に示すように駆動用内部電極 101aの近傍側で輝度が低ぐ 内部電極 101aの反対側の端部で輝度が高くなるような分布を示している。このときの 傾きは + 0. 00169と悪化している。これは、印加電圧が過剰となったことから、駆動 用内部電極 101a近傍では収縮放電状態となって紫外線発光効率が著しく低下して 輝度が低下したものと理解できる。ところが導体部材 104を接続した本発明のランプ では、同様に 2. 4kV を印加した場合、曲線 Q1に示すように、全体的な輝度は上 昇するものの、輝度分布の平坦さが維持されている。このときの傾きの値は + 0. 000 65と非常に良好であった。つまり導体部材 104を接続しない従来の場合(曲線 P1参 照)には、印加電圧に対する輝度傾斜の良好な範囲が狭くて、印加電圧が変化する につれて連続的に輝度傾斜も変化するのに対し、導体部材 104を接続した本発明 の場合(曲線 Q1参照)、ある一定の電圧以上 (本実施の形態ではほぼ 2. OkVO-p 以上)では良好な輝度分布を維持できる。このことは製品設計上、導体部材 104を導 入することで印加電圧に対する輝度分布特性の安定性を高くすることが出来ることを 示しており、重要な長所である。さらには、 TV用バックライトとして使用した場合、映 像シーンに応じて印加電圧を高めて輝度を上昇させるような制御を行う際にも、輝度 分布が崩れなレ、とレ、う長所となる。
[0040] さらに本実施の形態 1の構成によれば、通常の冷陰極蛍光ランプを製作するプロセ スを利用して両端に電極を封装した発光管 102を作成し、その片端側の電極に導体 部材 104を接続することで調整用内部電極 101bを形成し、反対側の電極を駆動用 内部電極 101aとすればよい。内部電荷排出手段として回路素子(例えば高耐圧か つ微小容量のコンデンサ)を使用する場合にくらべてきわめて簡単な構成で、量産時 の大きなプロセス改変なしに、上記のような大きな効果を得ることができる。したがつ てコストの上昇を最小限に抑えることが可能である。
[0041] なお、多数の実験検討の結果、本実施の形態における好適な内部電荷排出手段 は導体部材 104を平板状とし、その面積を lcm2、外部電極 103との距離を約 4. 5m mとした。この場合の電気容量は、測定結果から約 0. 2pFであった。このときの電気 容量の測定方法を以下に説明する。
[0042] 図 5に示すように、外部電極 103と電源回路 200の接地端子との間に電力測定用 コンデンサ 150を揷入し、その両端電圧 Vqを測定する。電力測定用コンデンサ 150 の容量と測定した Vqから、外部電極 103に蓄積される電荷量がわかる。この蓄積電 荷量は電流の積分値であるから、図 6に示すように横軸に印加電圧 V、縦軸に蓄積 電荷 Qのグラフ(V—Qリサージュ)を書くと、ランプへの充放電にともなうヒステリシス をもった図形となる。この面積を求めることで電圧波形の 1周期分のランプ電力が求 まる。このとき、図形の上辺、及び下辺を直線と見たときの傾きは、電荷量を電圧で割 つた物理量であるから、容量に相当する量を表すと考えられる。ただしこの量は、発 光管 102と外部電極 103との幾何学的容量のみでなぐランプ点灯時の放電に伴う 電流の影響も含む。そのため、放電の影響を最小限にするため、電圧反転直後の部 分のみを取り出し、駆動用内部電極 101aが陰極から陽極に反転するときの傾き C1 と、逆に陽極から陰極に反転するときの傾き C2を求めた。多数の実験の結果、 C1お よび C2の値は、印加電圧や周波数を変えてもほとんど変化しないため、概ねランプ の幾何学的な容量を反映してレ、るものと考えてょレ、。
[0043] 図 7に、本実施の形態 1の構成に基づき導体部材 104 (面積 lcm2、外部電極 103 力 の距離 3mm)を装着した場合と、導体部材 104を装着しない場合とで、幾何学 的容量 C1と C2を測定した結果を示す。誤差棒は複数サンプルの測定結果の標準 偏差である。図 7から、導体部材 104を装着した場合には Cl、 C2とも値が大きくなつ ており、その増分は約 0. 2pFと見ることができる。これは先に述べたとおり、平行平板 コンデンサを仮定して計算した値と一致する。なお、 C1と C2の値が異なるのは、駆 動用内部電極 101aの極性によって、移動する電荷(電子またはイオン)が異なるた め、各々の移動度の違いが影響するためである。
[0044] 当然ながら内部電荷排出手段の必要な容量 Cxは他の諸条件によって変更させる ことが可能であり、それに伴って導体部材 104の寸法を変化させることが出来る。導 体部材 104の面積をより大きくし、また外部電極 103との距離をより小さくすることで、 内部電荷排出手段の容量 Cxが大きくなり、排出できる電荷量が大きくなる。この結果 、より低い印加電圧でも輝度分布を均一にする効果を得ることが可能である。
[0045] しかしな力 Sら、同時に放電電流が大きくなり、全体としての発光効率の低下を招くこ とになる。たとえば本実施の形態を用いて距離が 4. 5mmのままで、面積を変化させ た本願発明者らの実験の結果からは、面積約 4cm2以上では効率が 10%程度低下 した。一方で導体部材 104の面積が小さすぎる場合には、当然ながら輝度分布を均 一にする効果が得にくくなつた。
[0046] 本願発明者等がさらに発光管 102の長さや発光管 102と外部電極 103との距離な どを考慮し実験を重ねた結果、効率低下と長手方向の輝度の均一化および駆動電 圧抑制の効果のバランスから、内部電荷排出手段の電気容量 Cxの好適な範囲は、 0. lpF以上 10pF以下の範囲であった。これより小さければ輝度分布を均一化する 効果が得られず、またこれより大きければ効率が低下し、また発光が不安定になって ちらつきが出るなどの特性悪化が見られた。こうした好適な電気容量は、内部電荷排 出手段が平行平板コンデンサであることから、導体部材 104の面積及び外部電極 10 3との距離の組み合わせによって任意に実現可能である。
[0047] 導体部材 104の材質についても、金属であればアルミに限定されるものではない。
また導体部材 104の代わりに、一般的ではないものの上記の好適な範囲の容量を持 つた高耐圧のコンデンサ素子で代用することも可能である。
[0048] また、内部電極 101にカップ状冷陰極を使用している力 かならずしもこの形状に 限定されない。より簡易な形状とすることでコストを下げることが可能であるし、ェミッタ 材料を塗布して陰極降下による損失を低減することも出来る。同様に外部電極 103 につレ、ても、本実施の形態では高輝度反射コーティングを施したアルミ製の平板とし ているが、十分な電気伝導性を持った材料であれば他の構成も可能である。例えば 発光管 102を焦点付近に置いた略放物面とすることで正面輝度を高めることが可能 である。また外部電極 103の表面を拡散面とすることも可能である。
[0049] (実施の形態 2)
図 8は、実施の形態 1で示した希ガス蛍光ランプを用いた、液晶バックライトユニット の発光部分の構成を示す図である。
[0050] 図 8の液晶バックライトユニット 300は、実施の形態 1で示した希ガス蛍光ランプ 10 を複数並列に接続した構成を有する。発光管 102は、外部電極 103から所定の距離 (本実施の形態では約 3mm)に維持するために、スぺーサ 105で直接支持される。 発光管 102の導体部材 104と外部電極 103との間には、樹脂ブロックなどの誘電体 による支持部材 106が揷入される。導体部材 104は支持部材 106の上面に接着され 、発光管 102の位置を決定している。また本実施の形態では支持部材 106を比誘電 率約 3. 0のエポキシ樹脂製としたため、支持部材 106を揷入しない場合に比して導 体部材 104の面積を 1/3としてもほぼ同等の効果が得られる。また、本願発明の希 ガス蛍光ランプのように誘電体バリア放電を利用した場合、電源回路 200からみたラ ンプ全体の負荷は容量性となる。従って、本発明では、各々のランプに流れる電流 は負荷容量によって制限されるため、電流と電圧に負特性を示す通常の冷陰極ラン プと違!/、、単一の電源回路 200で複数本のランプを点灯 (駆動)することが可能であ る。そのため、本実施の形態では駆動用内部電極 101aはコネクタ 107を通して共通 の電源線 108に接続され、単一の電源回路 200で駆動される。一方、調整用内部電 極 101bは各ランプに対して独立である。これは、ランプのバラつきによって放電進展 のタイミングがずれた場合に、先に点灯したランプに電流が集中することを回避する ためである。
[0051] 図 8に示した本実施の形態では、 8本のランプを点灯する場合を図示している力 ラ ンプ本数はテレビ画面のサイズ等によって適宜増減することが可能である。
[0052] 支持部材 106の材質はその電気特性や経年劣化特性などを勘案して適切なもの を選択することが可能である。その場合には、導体部材 104の面積や外部電極 103 との距離なども適切な設計を行うべきである。
[0053] また本実施の形態 2では外部電極 103はアルミ平面板を使用している力 例えば 各々の発光管 102ごとに独立した概略平面状の導体で構成しても良い。この場合に は、全ての独立した外部電極 103は同一の基準電位とすることが望ましい。
[0054] 図 9に、実施の形態 2の液晶バックライトユニットを利用した液晶表示装置の構成を 示す。液晶表示装置 500は、液晶パネル 400と、入力画像信号に応じて液晶パネル を駆動する液晶パネル駆動回路 430と、液晶パネル 400を照明するバックライト装置 450とを含む。ノ ックライト装置 450は例えば実施の形態 2で示した液晶バックライト ユニット 300を含む。このように構成される液晶表示装置において、バックライト装置 4 5は、ランプ長手方向の輝度分布が均一なバックライト光で液晶パネル 400を照明で きる。このため、画面全体において輝度ムラのない高画質の画像表示が可能となる。 また、バックライト装置 450は、図 2に示すように、電圧に依存しない均一な輝度分布 を実現できるため、液晶表示装置においてシーン毎に輝度を変化させる制御を行う 場合でも、輝度ムラのない高画質の画像表示が可能となる。
産業上の利用可能性
[0055] 本発明は、水銀を使用せずに高効率で輝度の均斉度に優れた蛍光ランプ及びそ の利用を実現するものであり、液晶バックライト、特に大画面のテレビ用液晶バックラ イト等として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 蛍光ランプと、前記蛍光ランプに駆動電圧を供給する電源回路とを含むランプ点灯 装置であって、
前記蛍光ランプは、
内面に蛍光体膜を形成し放電ガスを封入した透光性材料よりなる発光管と、 前記発光管の一方の端部に封装され高周波の矩形交番電圧を印加する第 1の 内部電極と、
前記発光管の前記第 1の内部電極の反対側の端部に封装された第 2の内部電極 と、
前記発光管の長手方向に沿在するように設けられた外部電極と、
前記第 2の内部電極と電気的に接続された容量性の内部電荷排出手段と を備える、
ことを特徴とするランプ点灯装置。
[2] 前記内部電荷排出手段の容量値は 0. lpF以上かつ 10pF以下の範囲内にあるこ とを特徴とする請求項 1に記載のランプ点灯装置。
[3] 前記内部電荷排出手段は、前記外部電極と対向して配置され浮遊電位におかれ た導体部材であることを特徴とする請求項 1に記載のランプ点灯装置。
[4] 前記外部電極と前記導体部材との間に、誘電体よりなる支持部材を設けたことを特 徴とする請求項 3に記載のランプ点灯装置。
[5] 前記前記蛍光ランプを複数配置したことを特徴とする請求項 1に記載のランプ点灯 装置。
[6] 前記複数の蛍光ランプの各々の内部電荷排出手段がそれぞれ電気的に分離され ていることを特徴とする請求項 5に記載のランプ点灯装置。
[7] 内面に蛍光体膜を形成し放電ガスを封入した透光性材料よりなる発光管と、
前記発光管の一方の端部に封装され高周波の矩形交番電圧を印加する第 1の内 部電極と、
前記発光管の前記第 1の内部電極の反対側の端部に封装された第 2の内部電極と 前記発光管の長手方向に沿在するように設けられた外部電極と、
前記第 2の内部電極と電気的に接続された容量性の内部電荷排出手段と、 を備えたことを特徴とする蛍光ランプ。
液晶パネルと、前記液晶パネルを照明するバックライト装置とを備え、 前記バックライト装置は請求項 1記載のランプ点灯装置を含むことを特徴とする液 曰日 ¾i小; ϋ。
PCT/JP2007/067908 2006-09-27 2007-09-14 Lampe fluorescente à gaz noble, dispositif d'allumage de lampe et dispositif d'affichage à cristaux liquides WO2008038527A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/095,349 US20090046223A1 (en) 2006-09-27 2007-09-14 Rare gas fluorescent lamp, lamp lighting apparatus, and liquid crystal display device
JP2008503307A JP4118944B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-14 希ガス蛍光ランプ、ランプ点灯装置及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-261986 2006-09-27
JP2006261986 2006-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008038527A1 true WO2008038527A1 (fr) 2008-04-03

Family

ID=39229963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/067908 WO2008038527A1 (fr) 2006-09-27 2007-09-14 Lampe fluorescente à gaz noble, dispositif d'allumage de lampe et dispositif d'affichage à cristaux liquides

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090046223A1 (ja)
JP (1) JP4118944B2 (ja)
WO (1) WO2008038527A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102265379A (zh) * 2008-12-23 2011-11-30 须藤优质工程有限公司 高压电路插入型放电元件
WO2020100733A1 (ja) 2018-11-13 2020-05-22 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ光源装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2120513A4 (en) * 2007-01-23 2011-02-02 Panasonic Corp LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
GB202016684D0 (en) * 2020-10-21 2020-12-02 Res & Innovation Uk Photoreactor and source for generating UV and VUV
EP4230166A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-23 Koninklijke Philips N.V. Light treatment device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143135A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Ushio Inc 蛍光ランプ
JPH02309551A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Nec Home Electron Ltd 冷陰極形放電灯
JPH056758A (ja) * 1991-02-08 1993-01-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 高周波点灯式放電ランプおよび放電ランプの高周波点灯装置
JP2004127540A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプの点灯方法、及び蛍光ランプ点灯装置
WO2005022586A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079796B2 (ja) * 1987-03-28 1995-02-01 東芝ライテック株式会社 放電ランプ
US6614185B1 (en) * 1999-06-07 2003-09-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Discharge tube with interior and exterior electrodes
US6130512A (en) * 1999-08-25 2000-10-10 College Of William & Mary Rf capacitively-coupled electrodeless light source
WO2001035445A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Harison Toshiba Lighting Corporation Tube fluorescent, lampe a decharge et dispositif a eclairage par l'arriere a cristaux liquides comprenant ce systeme
DE10122392A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Gasentladungslampe
KR101044472B1 (ko) * 2004-06-30 2011-06-29 엘지디스플레이 주식회사 다램프 구동을 위한 백라이트 유닛 및 이를 채용한액정표시장치
KR101014183B1 (ko) * 2004-07-21 2011-02-14 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
TW200612457A (en) * 2004-10-13 2006-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluorescent lamp, backlight unit, and liquid crystal television for suppressing corona discharge
JP4908760B2 (ja) * 2005-01-12 2012-04-04 昌和 牛嶋 電流共振型インバータ回路
KR100646427B1 (ko) * 2005-03-04 2006-11-23 삼성전자주식회사 병렬 구동이 가능한 램프 결합 구조
US7806544B2 (en) * 2005-05-19 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly and display device having the same
JP4904905B2 (ja) * 2005-06-08 2012-03-28 ソニー株式会社 冷陰極蛍光灯、冷陰極蛍光灯駆動装置、冷陰極蛍光灯装置、液晶表示装置、冷陰極蛍光灯の制御方法、液晶表示装置の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143135A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Ushio Inc 蛍光ランプ
JPH02309551A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Nec Home Electron Ltd 冷陰極形放電灯
JPH056758A (ja) * 1991-02-08 1993-01-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 高周波点灯式放電ランプおよび放電ランプの高周波点灯装置
JP2004127540A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプの点灯方法、及び蛍光ランプ点灯装置
WO2005022586A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102265379A (zh) * 2008-12-23 2011-11-30 须藤优质工程有限公司 高压电路插入型放电元件
US8604694B2 (en) 2008-12-23 2013-12-10 Sudo Premium Engineering Co., Ltd. Discharge device having high-voltage circuit unit installed therein
WO2020100733A1 (ja) 2018-11-13 2020-05-22 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ光源装置
KR20210077784A (ko) 2018-11-13 2021-06-25 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 램프 광원 장치
US11270879B2 (en) 2018-11-13 2022-03-08 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Excimer lamp light source device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4118944B2 (ja) 2008-07-16
JPWO2008038527A1 (ja) 2010-01-28
US20090046223A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7098598B2 (en) Device for the backlighting of a liquid crystal display that includes at least one low-pressure gas discharge lamp
EP1152454A1 (en) Fluorescent lamp, discharge lamp and liquid crystal backlight device incorporating this
JP4118944B2 (ja) 希ガス蛍光ランプ、ランプ点灯装置及び液晶表示装置
US8110970B2 (en) Light-emitting devices utilizing gaseous sulfur compounds
JP4153556B2 (ja) 光源装置及び液晶表示装置
KR100705631B1 (ko) 외부 전극 형광램프
KR100650491B1 (ko) 평판형 형광램프
US8102107B2 (en) Light-emitting devices having excited sulfur medium by inductively-coupled electrons
JPH06314561A (ja) 放電ランプ
KR100406780B1 (ko) 면 광원장치
NL2007664C2 (en) Cold cathode fluorescent lamp for illumination.
JP3683200B2 (ja) 発光デバイスおよび平面ディスプレイ用バックライト
KR100307445B1 (ko) 면광원장치
KR100739540B1 (ko) 다중 전극을 이용한 고효율 광원
JPH05190150A (ja) 放電ランプ
Hu et al. Luminescence characteristics of mercury-free flat fluorescent lamp with arc-shape anodes
KR100979495B1 (ko) 고효율의 무수은 면광원 구조체 및 그 구동방법
US20080084163A1 (en) Dielectric barrier discharge lamp
JP2002164022A (ja) 発光デバイスおよび平面ディスプレイ用バックライト
JP2008243408A (ja) 光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003257378A (ja) 光源装置および液晶表示装置
WO2007086453A1 (ja) 誘電体バリア型放電ランプ、バックライト装置、及び液晶表示装置
JP2008243521A (ja) 誘電体バリア型放電ランプ
JP2004234956A (ja) 二次元アレー型誘電体バリア放電装置
JP2006164869A (ja) 光源装置及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008503307

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07807315

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12095349

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07807315

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载