WO2007010843A1 - 電動式車輪駆動装置 - Google Patents
電動式車輪駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007010843A1 WO2007010843A1 PCT/JP2006/314035 JP2006314035W WO2007010843A1 WO 2007010843 A1 WO2007010843 A1 WO 2007010843A1 JP 2006314035 W JP2006314035 W JP 2006314035W WO 2007010843 A1 WO2007010843 A1 WO 2007010843A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wheel
- planetary
- electric motor
- rolling
- fixed
- Prior art date
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 62
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 102220097517 rs876659265 Human genes 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- -1 S53C Chemical compound 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/085—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
- B60K17/043—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
- B60K17/043—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
- B60K17/046—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K7/0007—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/187—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/55—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction with intermediate floating or independently-driven rings rotating at reduced speed or with other differential ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/46—Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1735—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0038—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0092—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/40—Electrical machine applications
- B60L2220/44—Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/14—Emission reduction of noise
- B60L2270/142—Emission reduction of noise acoustic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/14—Emission reduction of noise
- B60L2270/145—Structure borne vibrations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/20—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Definitions
- FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of an electric wheel drive device according to the present invention
- FIG. 2 is a transverse sectional view taken along line II-II in FIG. 1
- FIG. Fig. 4 is a cross-sectional view along line IV-IV in Fig. 1.
- Fig. 4 is a cross-sectional view along line III-III.
- the side closer to the outer side of the vehicle is the outboard side (left side of the drawing) and the side closer to the center is the inboard side (right side of the drawing) t.
- the wheel bearing 1 integrally has a wheel mounting flange 5 for mounting the wheel W and the brake rotor R on the outer periphery, and double row outer raceway surfaces 7a and 7a on the inner periphery.
- the outer member 7 has a cylindrical ring gear 8 extending from the outer rolling surfaces 7a, 7a to the outboard side, and the outboard side facing the double row outer rolling surfaces 7a, 7a on the outer periphery.
- FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the electric wheel drive device according to the present invention.
- FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the electric wheel drive device according to the present invention.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Retarders (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【課題】 車輪用軸受の耐久性向上と装置の軽量・コンパクト化を図ると共に、分解・組立性を向上させた電動式車輪駆動装置を提供する。 【解決手段】 外周に車輪取付フランジ5を有する外方部材7と、ステータハウジング13を有する内方部材14とを備えた複列の車輪用軸受1と、この車輪用軸受1の径方向内方側に配設された第1および第2の遊星減速機2、3と、この遊星減速機2、3を駆動し、電動モータMおよびロータ部29が固着された円筒状の支持部材27とからなる駆動部4とを備え、支持部材27を、内方部材14に対して転がり軸受28を介して回転自在に支承すると共に、電動モータMの回転を第1および第2の遊星減速機2、3を介して外方部材7に伝達して車輪Wを駆動するようにした。
Description
明 細 書
電動式車輪駆動装置
技術分野
[0001] 本発明は、電気自動車やゴルフカート、あるいはフォークリフト等の車両に用いられ
、車輪用軸受と減速機および電動モータとがー体となった電動式車輪駆動装置に関 するものである。
背景技術
[0002] 電動式車輪駆動装置は、車輪を電動モータで駆動する場合の駆動効率を上げる ために提案されたもので、電気自動車等の車両の駆動輪用として用いられ、電動モ ータにより直接車輪を回転駆動するように構成されている。しかし、この種の電動式 車輪駆動装置は、電動モータに大きな出力トルクを必要とするため、大型の電動モ ータを使用しなければならない。これではコストが嵩むだけでなぐ重量が増大して車 両の走行性能を充分に確保することが難しくなる。
[0003] これに対して、車輪の内側空間部分に電動モータと遊星歯車減速機を配設し、こ の電動モータの回転出力を遊星歯車減速機を介して車輪に伝達するようにした減速 機付電動式車輪駆動装置 (インホイールモータ)も既に提案されている(例えば、特 許文献 1参照。)。
[0004] しかし、減速機として遊星歯車減速機を採用する場合、電動モータのロータの回転 出力を遊星歯車減速機を介して車輪に伝達する出力軸は、電動式車輪駆動装置の 軸方向で一旦分割した後に軸心を合わせて出力を取り出すことになるため、一般的 に構成が複雑で組み立て難ぐまた、出力軸の支持スパンを短くせざるを得ないため 、車輪の倒れに対する支持強度が低 ヽと ヽつた問題点があった。
[0005] こうした問題点を解決したものとして、図 8に示すような電動式車輪駆動装置が知ら れている。この電動式車輪駆動装置 51は、タイヤ 52を装着した車輪 53の内側に電 動モータ 54と歯車減速機 55とを内蔵してなり、電動モータ 54の回転出力により車輪 53を回転駆動するように構成されて 、る。
[0006] 電動モータ 54は、車輪 53の内側に配設されたケース 56側に固定されるステータ 5
7と、このステータ 57の内側に対向配置されたロータ 58と、このロータ 58の回転出力 を歯車減速機 55を介して車輪 53に伝達する出力軸 59とを備えている。ステータ 57 とロータ 58は、カバー 60、 61に挟持された状態でケース 56側へ固定されて電動モ ータ 54を構成している。
[0007] 出力軸 59は、その一端部 59aに取付フランジ 62がー体形成され、ハブボルト 63を 介して車輪 53を固定している。出力軸 59の一端部 59aは、ケース 56の軸揷通孔 56 bに転がり軸受 64を介して、また、他端部 59bは、外側カバー 60の中央凹部 60aに 転がり軸受 65を介してそれぞれ回転自在に支承されて 、る。
[0008] ケース 56内に収容されている歯車減速機 55は、複数の歯車 55a、 55b、 55cおよ び 55dで構成されている。第 1の歯車 55aは、ロータ 58の端部に同心状に一体形成 されている。第 2および第 3の歯車 55b、 55cは、同一の支持軸 66に固定されて互い に一体的に回転し、第 2の歯車 55bと第 1の歯車 55aが嚙合している。支持軸 66の 一端部 66aは、内側カバー 61の凹部 61aに転がり軸受 67を介して、また、他端部 66 bは、ケース 56の凹部 56aに転がり軸受 68を介してそれぞれ回転自在に支承されて いる。第 4の歯車 55dは出力軸 59に固定され、第 3の歯車 55cに嚙合している。
[0009] このような構成により、電動モータ 54の出力軸 59を、歯車減速機 55の最終段であ る第 4の歯車 55dの回転中心孔、およびロータ 58の軸揷通孔 58aを貫通した状態で ケース 56の両端部に回転自在に支承されているため、出力軸 59を基準として、歯車 減速機 55の構成部品、内側カバー 61、電動モータ 54の構成部品、外側カバー 60 を順次嵌合して容易に組み立てることができる。また、出力軸 59は、電動式車輪駆 動装置 51全体としての実質的な両端部分で支承される構造であるため、その支持ス パンを最大限長くとれるので車輪 53の倒れに対する充分な支持強度を得ることがで きる (例えば、特許文献 2参照。 )0
特許文献 1:特許第 3440082号公報
特許文献 2:特開平 7— 81436号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] こうした従来の電動式車輪駆動装置 51において、この種の歯車減速機 55は、各種
の構成部品を容易に組み立てることができる反面、車輪 53の内側に配設される電動 モータ 54を小型化し、この電動モータ 54で高回転出力を得るためには必然的にス ペースが嵩むため、出力軸 59を支承する転がり軸受 64、 65の設置スペースが制約 される。したがって、車輪 53の倒れ、すなわちモーメント荷重に対する負荷容量が不 足し、転がり軸受 64、 65の耐久性向上の面で改善が求められていた。
[0011] 本発明は、こうした従来の問題を解決し、車輪用軸受の耐久性向上と装置の軽量- コンパ外ィ匕を図ると共に、分解'組立性を向上させた電動式車輪駆動装置を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 係る目的を達成すベぐ本発明のうち請求項 1に記載の発明は、複列の車輪用軸 受と、この車輪用軸受の径方向内方側に配設された遊星減速機と、この遊星減速機 を駆動する電動モータおよびこの電動モータを支持する円筒状の支持部材を有する 駆動部とを備え、前記車輪用軸受は、外周に車輪取付フランジを一体に有し、内周 に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対 向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段 部が形成された第 1の内輪部材、およびこの第 1の内輪部材の小径段部に圧入され 、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面 のインボード側の端部に径方向外方に延びるカップ状のステータハウジングが形成 された第 2の内輪部材力 なる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走 面間に転動自在に収容された複数の転動体とを備え、前記遊星減速機は、前記外 方部材に設けられた出力要素と、前記支持部材のアウトボード側の端部にトルク伝達 可能に配設された入力要素と、この入力要素と前記出力要素にそれぞれ係合し、前 記第 1の内輪部材に固定された支持ピンに対して回転自在に支承された複数の遊 星要素とを備え、前記駆動部は、前記ステータハウジングの内周面に固着されたステ ータ部と、このステータ部に所定の径方向すきまを介して対畤し、前記支持部材の外 周面に固着されたロータ部とからなる電動モータを備え、前記支持部材を前記内方 部材の軸部に対して一対の転がり軸受を介して回転自在に支承すると共に、前記電 動モータの回転を前記遊星減速機を介して前記外方部材に伝達して車輪を駆動す
るようにした構成を採用した。
[0013] また、本発明のうち請求項 2に記載の発明は、複列の車輪用軸受と、この車輪用軸 受の径方向内方側に配設された遊星減速機と、この遊星減速機を駆動する電動モ ータおよびこの電動モータを支持する円筒状の支持部材を有する駆動部とを備え、 前記車輪用軸受は、外周に車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転 走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内 側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成された 第 1の内輪部材、およびこの第 1の内輪部材の小径段部に圧入され、外周に前記複 列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面のインボード側の 端部に径方向外方に延びるカップ状のステータノ、ウジングが形成された第 2の内輪 部材力 なる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在 に収容された複数の転動体とを備え、前記遊星減速機は、前記第 1の内輪部材に設 けられた固定要素と、前記支持部材のアウトボード側の端部にトルク伝達可能に配設 された入力要素と、この入力要素と前記固定要素にそれぞれ係合する複数の遊星要 素と、これら遊星要素をキャリアに対して回転自在に支承する出力要素とを備え、前 記駆動部は、前記ステータハウジングの内周面に固着されたステータ部と、このステ ータ部に所定の径方向すきまを介して対畤し、前記支持部材の外周面に固着された ロータ部とからなる電動モータを備え、前記支持部材を前記内方部材の軸部に対し て一対の転がり軸受を介して回転自在に支承すると共に、前記キャリアが、前記外方 部材にトルク伝達可能に接続され、前記電動モータの回転を前記遊星減速機を介し て前記外方部材に伝達して車輪を駆動するようにした構成を採用した。
[0014] このように、遊星減速機を、車輪用軸受を構成する外方部材の内径部、かつ内方 部材のアウトボード側の端部に配設したので、装置の軽量 'コンパクトィ匕とパネ下重 量を軽減することができ、軸受部のスペースを充分確保して耐久性の向上を図ると共 に、モーメント荷重に対して遊星要素および入力要素へ偏荷重が作用するのを抑制 することができる。また、遊星要素と入力要素の係合によって発生する騒音を抑制す ることができる。さらに、補修時には車輪用軸受と遊星減速機および駆動部をサブュ ニットとして容易に切り離して交換することができ、装置全体を交換する必要がなくな
つて、省資源化と共にメンテナンス費用を削減することができる。
[0015] また、請求項 3に記載の発明のように、前記入力要素に複数のキャリアピンが円周 方向等配に固着され、このキャリアピンに対して回転自在に支承された遊星要素と、 前記第 1の内輪部材の内周に固着された固定要素と、前記支持部材のアウトボード 側の端部に突設された入力要素と、これら入力要素と前記固定要素に前記遊星要 素をそれぞれ係合させてなる遊星減速機を併設し、前記電動モータの回転を 2つの 遊星減速機を介して前記外方部材に伝達して車輪を駆動するようにすれば、小さな スペース内で極めて大きな減速比を得ることができ、電動モータを軽量.コンパクトィ匕 することができる。
[0016] また、請求項 4に記載の発明のように、前記ステータハウジングの外筒部にカップ状 のモータカバーが外嵌され、固定ボルトを介して固着されると共に、前記ステータ部 の外周等配に形成された半円状の軸溝が形成され、この軸溝に前記固定ボルトを係 合させて前記ステータ部が径方向に位置決め固定されていれば、電動モータの軽量 •コンパクトィ匕を図ることができる。
[0017] また、請求項 5に記載の発明のように、前記軸受部の両側にシールが装着され、こ の内部にグリースが封入されていれば、フィルタ一等を設置することなぐ遊星減速 機を潤滑するオイルに混入したコンタミの侵入を防止することができ、軸受の耐久性 を向上させることができる。
発明の効果
[0018] 本発明に係る電動式車輪駆動装置は、複列の車輪用軸受と、この車輪用軸受の 径方向内方側に配設された遊星減速機と、この遊星減速機を駆動する電動モータ およびこの電動モータを支持する円筒状の支持部材を有する駆動部とを備え、前記 車輪用軸受は、外周に車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面 が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転 走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成された第 1の 内輪部材、およびこの第 1の内輪部材の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外 側転走面に対向する他方の内側転走面と、この内側転走面のインボード側の端部に 径方向外方に延びるカップ状のステータノ、ウジングが形成された第 2の内輪部材か
らなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容さ れた複数の転動体とを備え、前記遊星減速機を、前記外方部材の内径部、かつ前 記内方部材のアウトボード側の端部に配設したので、装置の軽量'コンパクト化とバ ネ下重量を軽減することができ、軸受部のスペースを充分確保して耐久性の向上を 図ると共に、モーメント荷重に対して遊星要素および入力要素へ偏荷重が作用する のを抑制することができる。また、遊星要素と入力要素の係合によって発生する騒音 を抑制することができる。さらに、補修時には車輪用軸受と遊星減速機および駆動部 をサブユニットとして容易に切り離して交換することができ、装置全体を交換する必要 力 くなつて、省資源化と共にメンテナンス費用を削減することができる。
発明を実施するための最良の形態
複列の車輪用軸受と、この車輪用軸受の径方向内方側に配設された遊星減速機と 、この遊星減速機を駆動する電動モータおよびこの電動モータを支持する円筒状の 支持部材を有する駆動部とを備え、前記車輪用軸受は、外周に車輪取付フランジを 有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に前記複列の外側 転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒 状の小径段部が形成された第 1の内輪部材、およびこの第 1の内輪部材の小径段部 に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面と、この 内側転走面のインボード側に径方向外方に延びるカップ状のステータハウジングが 形成された第 2の内輪部材力 なる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両 転走面間に転動自在に収容された複数の転動体とを備え、前記遊星減速機は、前 記第 1の内輪部材の内周に固着された第 2リングギアと、前記支持部材のアウトボー ド側の端部に突設された第 1サンギアと、これら第 2リングギアと第 1サンギアにそれぞ れ係合する複数の第 2遊星ギアと、これら第 2遊星ギアをキャリアピンを介して回転自 在に支承するキャリアとからなるからなる第 2の遊星減速機と、前記キャリアに設けら れた第 1サンギアと、前記外方部材のアウトボード側の端部内周に設けられた第 1リン グギアと、これら第 1リングギアと第 1サンギアにそれぞれ係合する複数の第 1遊星ギ ァとからなる第 1の遊星減速機とを備え、前記駆動部は、前記ステータノ、ウジングの 内周面に固着されたステータ部と、このステータ部に所定の径方向すきまを介して対
畤し、前記支持部材の外周面に固着されたロータ部とからなる電動モータを備え、前 記支持部材を前記内方部材の軸部に対して一対の転がり軸受を介して回転自在に 支承すると共に、前記電動モータの回転を前記第 1および第 2の遊星減速機を介し て前記外方部材に伝達して車輪を駆動するようにした。
実施例 1
[0020] 以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図 1は、本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 1の実施形態を示す縦断面図、図 2は、図 1の Π— II線に沿った横断面図、図 3は、図 1の III— III線に沿った横断面図 、図 4は、図 1の IV— IV線に沿った横断面である。なお、以下の説明では、車両に組 み付けた状態で、車両の外側寄りとなる側をアウトボード側(図面左側)、中央寄り側 をインボード側(図面右側) t 、う。
[0021] この電動式車輪駆動装置は、車輪用軸受 1と、この車輪用軸受 1の径方向内方側 に配設された第 1の遊星減速機 2と、この第 1の遊星減速機 2に接続された第 2の遊 星減速機 3と、駆動部 4とを主たる構成としている。
[0022] 車輪用軸受 1は、外周に車輪 Wおよびブレーキロータ Rを取り付けるための車輪取 付フランジ 5を一体に有し、内周に複列の外側転走面 7a、 7aと、この複列の外側転 走面 7a、 7aからアウトボード側に延びる円筒状のリングギア 8が連設された外方部材 7と、外周に複列の外側転走面 7a、 7aに対向するアウトボード側の内側転走面 9aと 、この内側転走面 9aからインボード側に延びる小径段部 9bが形成された第 1の内輪 部材 9と、この第 1の内輪部材 9の小径段部 9bに圧入固定され、外周に複列の外側 転走面 7a、 7aに対向するインボード側の内側転走面 10aが形成された第 2の内輪部 材 10と、これら両転走面間にそれぞれ転動自在に収容された複列の転動体 (ボール ) 11と、これら複列の転動体 11を円周等配に保持する保持器 12、 12とを備えている 。第 2の内輪部材 10は、外周に径方向外方に延びるカップ状のステータハウジング 1 3がー体に形成され、その外筒部 13aに後述するステータ部 30が固着されている。こ れら第 1および第 2の内輪部材 9、 10で内方部材 14を構成している。
[0023] 外方部材 7における車輪取付フランジ 5の円周等配位置には車輪を固定するため の車輪ボルト 6が植設されている。また、外方部材 7は S53C等の炭素 0. 40-0. 80
wt%を含む中炭素鋼からなり、複列の外側転走面 7a、 7aが表面硬さを 54〜64HR Cの範囲に硬化処理されている。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの設 定が比較的容易にできる高周波誘導加熱による焼入れが好適である。なお、外方部 材 7のインボード側の端部にはシール 15が装着され、軸受内部を潤滑するオイルの 漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
[0024] 第 1の内輪部材 9は S53C等の炭素 0. 40-0. 80wt%を含む中炭素鋼からなり、 内側転走面 9aから小径段部 9bに亙って表面硬さを 54〜64HRCの範囲に硬化処 理されている。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの設定が比較的容易 にできる高周波誘導加熱による焼入れが好適である。ここで、小径段部 9bの端部外 周にはねじ部 16が形成され、このねじ部 16に締結した固定ナット 17によって第 2の 内輪部材 10が軸方向に固定され、この第 1および第 2の内輪部材 9、 10が分離自在 に一体結合されている。
[0025] 第 2の内輪部材 10は S53C等の炭素 0. 40-0. 80wt%を含む中炭素鋼からなり 、内側転走面 10aが表面硬さを 54〜64HRCの範囲に硬化処理されている。熱処理 としては、局部加熱ができ、硬化層深さの設定が比較的容易にできる高周波誘導カロ 熱による焼入れが好適である。なお、ここでは、車輪用軸受 1として転動体 11にボー ルを用いたアンギユラ玉軸受を例示したが、これに限らず、円錐ころを用いた円錐こ ろ軸受であっても良い。
[0026] 第 1の遊星減速機 2は、図 2に示すように、外方部材 7に一体に形成され、内歯 8a が形成された第 1リングギア(出力要素) 8と、この第 1リングギア 8の内歯 8aに嚙合す る外歯 18aが形成され、第 1リングギア 8の内周周りを遊星運動する 4個の第 1遊星ギ ァ (遊星要素) 18と、これら第 1遊星ギア 18に嚙合する外歯 19aが形成された第 1サ ンギア (入力要素) 19とを備え、第 1リングギア 8自体が回転する、所謂スター型遊星 減速機を構成している。
[0027] 第 1遊星ギア 18は、転がり軸受 18bを介して支持ピン 20に対して回転自在に支承 されている。この支持ピン 20は、後述する第 2の遊星減速機 3を構成する第 2リングギ ァ 24を介して第 1の内輪部材 9の端部にそれぞれ周方向等配に螺着されている。第 1サンギア 19には、キャリアピン 26が周方向等配に固着されている(図 1参照)。
[0028] 一方、第 2の遊星減速機 3は、駆動部 4を構成するスピンドル部 21のアウトボード側 の端部に突設され (図 1参照)、図 3に示すように、外歯 22aが形成された第 2サンギ ァ (入力要素) 22と、この第 2サンギア (入力要素) 22の外歯 22aに嚙合する外歯 23a が形成され、第 2サンギア 22の外周周りを遊星運動する 4個の第 2遊星ギア (遊星要 素) 23と、これら第 2遊星ギア 23の外歯 23aに嚙合する内歯 24aが形成された第 2リ ングギア 24とを備えている。第 2遊星ギア 23は、図 1に示すキャリア 25に固着された キャリアピン 26に対して転がり軸受 23bを介して回転自在に支承されて!、る。
[0029] 駆動部 4は、図 1に示すように、円筒状の支持部材 27と電動モータ Mで構成されて いる。支持部材 27の中心部にはスピンドル部 21が突設され、このスピンドル部 21と 第 1の内輪部材 9間には一対の転がり軸受 28、 28が装着されている。支持部材 27 は、これらの転がり軸受 28、 28を介して、固定部材となる内方部材 14に対して回転 自在に支承されている。
[0030] 支持部材 27の外周には複数の永久磁石力もなるロータ部 29が固着されている。ま た、このロータ部 29に所定の径方向すきま(エアギャップ)を介してステータ部 30が 対畤して配設されている。このステータ部 30は、ステータ鉄心 30aと、このステータ鉄 心 30aに卷回されたステータコイル 30bとからなる。これらロータ部 29とステータ部 30 とで電動モータ Mが構成されて 、る。
[0031] 第 2の内輪部材 10におけるステータハウジングの外筒部 13にはカップ状のモータ カバー 31が外嵌され、固定ボルト 32を介して固着されている。この固定ボルト 32は、 図 4に示すように、ステータ鉄心 30aの外周等配に形成された半円状の軸溝 33に係 合され、ステータ部 30を径方向に位置決め固定している。こうした構成を採用するこ とにより、電動モータ Mの軽量 'コンパクトィ匕を図ることができる。
[0032] ここで、電動モータ Mに通電すると、図 1に示すロータ部 29を一体に有する支持部 材 27が回転し、この支持部材 27の回転は第 2遊星ギア 23を遊星運動させ、キャリア ピン 26を介して第 1サンギア 19に減速されて伝達される。そして、第 1サンギア 19の 回転は、この第 1遊星ギア 18を介して第 1リングギア 8に伝達され、外方部材 7へさら に減速して伝達される。
[0033] こうした第 1および第 2の遊星減速機 2、 3の減速比は、第 1および第 2遊星ギア 18、
23の歯数と第 1および第 2リングギア 8、 24の歯数比を変えることにより適宜調節可能 である。また、全体の減速比は、第 1の遊星減速機 2の減速比 mと、第 2の遊星減速 機 3の減速比 nとの積、すなわち、 mX nとなる。したがって、小さなスペース内で極め て大きな減速比を得ることができ、電動モータ Mを軽量 'コンパクトィ匕することができる
[0034] 本実施形態では、車輪用軸受 1を構成する外方部材 7のアウトボード側の開口部に 2つの第 1および第 2の遊星減速機 2、 3が組み込まれているので、軸受部のスぺー スを充分確保でき、組立が簡便となると共に、第 1および第 2の遊星減速機 2、 3は、 モーメント荷重に対しても複列の車輪用軸受 1で均等に負荷を受け持つことができる ため、第 1および第 2遊星ギア 18、 23および第 1および第 2サンギアへ偏荷重が作用 するのを抑制することができる。また、電動モータ Mが、ステータハウジング 13を介し て内方部材 14を構成する第 2の内輪部材 10に分離可能に一体構成されているので
、装置を軸方向にコンパクトィ匕することができる。さらに、補修時には車輪用軸受 1と 第 1および第 2の遊星減速機 2、 3および駆動部 4をサブユニットとして容易に切り離 して交換することができ、装置全体を交換する必要がなくなって、省資源化と共にメン テナンス費用を削減することができる。
[0035] また、外方部材 7のアウトボード側の端部にカップ状のカバー 34が固定されると共 に、内方部材 14のインボード側の端部(第 1の内輪部材 9における小径段部 9bの端 部)シール 35が装着され、車輪用軸受 1の開口部を閉塞している。これにより、車輪 用軸受 1、第 1および第 2の遊星減速機 2、 3、および支持部材 27を支承する一対の 転がり軸受 28、 28を全て同じオイルで潤滑することができる。なお、車輪用軸受 1と 一対の転がり軸受 28、 28の両側にシール(図示せず)を装着し、これら軸受部のみ をグリース潤滑し、第 1および第 2の遊星減速機 2、 3をオイルによって別々に潤滑す ることもできる。これにより、装置内にフィルタ一等を設置することなぐ第 1および第 2 の遊星減速機 2、 3を潤滑するオイルに混入したコンタミの侵入を防止することができ 、軸受の耐久性を向上させることができる。
[0036] 本実施形態では、 2つの第 1および第 2の遊星減速機 2、 3の各要素が歯車伝達手 段により動力伝達されているものを例示したが、これに限らず、摩擦手段により動力
伝達 (トラクシヨンドライブ)されるものであっても良い。この場合、動力伝達時に発生 する騒音や振動を可及的に抑制することができる。
実施例 2
[0037] 図 5は、本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 2の実施形態を示す縦断面図であ る。なお、本実施形態は、前述した第 1の実施形態における遊星減速機、詳しくは、 第 1の遊星減速機の構成が異なるのみで、その他同一部品同一部位、あるいは同一 機能を有する部位には同じ符号を付して重複した説明を省略する。
[0038] 第 1の遊星減速機 2'は、第 1の内輪部材 9 'に一体に形成され、内歯 8aが形成され た第 1リングギア(出力要素) 8 'と、この第 1リングギア 8 'の内歯 8aに嚙合する外歯 18 aが形成され、第 1リングギア 8 'の内周周りを遊星運動する 4個の第 1遊星ギア (遊星 要素) 18と、これら第 1遊星ギア 18に嚙合する外歯 19aが形成された第 1サンギア( 入力要素) 19とを備え、所謂プラネタリ型遊星減速機を構成している。そして、第 1遊 星ギア 18は、キャリア 36に固着されたキャリアピン 37に回転自在に支承され、このキ ャリア 36は外方部材 7'に一体に固定されている。
[0039] ここで、電動モータ Mに通電すると、ロータ部 29を一体に有する支持部材 27が回 転し、この支持部材 27の回転は第 2遊星ギア 23を遊星運動させ、キャリアピン 26を 介して第 1サンギア 19に減速されて伝達される(1段目)。そして、第 1サンギア 19の 回転は、第 1リングギア 8 'に嚙合する第 1遊星ギア 18を介してキャリア 36にさらに減 速して伝達され (2段目)、最終的に外方部材 7'へ伝達される。
実施例 3
[0040] 図 6は、本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 3の実施形態を示す縦断面図であ る。なお、本実施形態は、前述した第 1の実施形態の変形例で、一段の遊星減速機 で構成されている。その他前述した実施形態と同一部品同一部位、あるいは同一機 能を有する部位には同じ符号を付して重複した説明を省略する。
[0041] この電動式車輪駆動装置における遊星減速機は、基本的には、第 1の実施形態( 図 1)における第 2の遊星減速機 3を廃止し、第 1の遊星減速機 2の 1段で構成されて いる。この遊星減速機 38は、外方部材 7に一体に形成され、内歯 8aが形成された第 1リングギア(出力要素) 8と、このリングギア 8の内歯 8aに嚙合する外歯 18aが形成さ
れ、第 1リングギア 8の内周周りを遊星運動する 4個の第 1遊星ギア(遊星要素) 18と、 これら第 1遊星ギア 18に嚙合する外歯 19aが形成されたサンギア (入力要素) 19 'と を備え、第 1リングギア 8自体が回転するスター型遊星減速機を構成している。サンギ ァ 19 'はスピンドル部 21に一体に形成されている。
[0042] ここで、電動モータ Mに通電すると、ロータ部 29を一体に有する支持部材 27が回 転し、この支持部材 27の回転はスピンドル部 21を介してサンギア 19 'を回転させ、こ のサンギア 19,の回転は、この第 1遊星ギア 18を介して第 1リングギア 8に伝達され、 そして、外方部材 7へ減速して伝達される。
実施例 4
[0043] 図 7は、本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 4の実施形態を示す縦断面図であ る。なお、本実施形態は、前述した第 2の実施形態の変形例で、一段の遊星減速機 で構成されている。その他前述した実施形態と同一部品同一部位、あるいは同一機 能を有する部位には同じ符号を付して重複した説明を省略する。
[0044] この電動式車輪駆動装置における遊星減速機は、基本的には、第 2の実施形態( 図 5)における第 1の遊星減速機 3を廃止し、第 1の遊星減速機 2'の 1段で構成され ている。遊星減速機 39は、第 1の内輪部材 9 'に一体に形成され、内歯 8aが形成さ れた第 1リングギア(出力要素) 8 'と、この第 1リングギア 8 'の内歯 8aに嚙合する外歯 18aが形成され、第 1リングギア 8 'の内周周りを遊星運動する 4個の第 1遊星ギア (遊 星要素) 18と、これら第 1遊星ギア 18に嚙合する外歯 19aが形成されたサンギア (入 力要素) 19 'とを備え、プラネタリ型遊星減速機を構成している。サンギア 19 'はスピ ンドル部 21と一体に形成されている。
[0045] ここで、電動モータ Mに通電すると、ロータ部 29を一体に有する支持部材 27が回 転し、この支持部材 27はスピンドル部 21を介してサンギア 19 'を回転させる。そして 、このサンギア 19,の回転は、第 1リングギア 8,に嚙合する第 1遊星ギア 18を介して キャリア 36に減速して伝達され、最終的に外方部材 7 'へ伝達される。
[0046] 以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形 態に何等限定されるものではなぐあくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しな い範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発
明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載 の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
産業上の利用可能性
[0047] 本発明に係る電動式車輪駆動装置は、燃料電池自動車や電気自動車等の四輪 自動車、二輪自動車、ゴルフカートあるいは高齢者や障害者用の三輪あるいは四輪 のカート、および建設現場や輸送業界で使用する手押し式一輪車乃至四輪車等、 各種車両を電気駆動式とする場合、または電動により補助動力を付与する場合の電 動式車輪駆動装置に適用することができる。
図面の簡単な説明
[0048] [図 1]本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 1の実施形態を示す縦断面図である。
[図 2]図 1の Π— II線に沿った横断面図である。
[図 3]図 1の III— III線に沿った横断面図である。
[図 4]図 1の IV— IV線に沿った横断面図である。
[図 5]本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 2の実施形態を示す縦断面図である。
[図 6]本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 3の実施形態を示す縦断面図である。
[図 7]本発明に係る電動式車輪駆動装置の第 4の実施形態を示す縦断面図である。
[図 8]従来の電動式車輪駆動装置を示す縦断面図である。
符号の説明
[0049] 1、 1, 車輪用軸受
2 第 1の遊星減速機
3 第 2の遊星減速機
4 駆動部
5 車輪取付フランジ
6 車輪ボル卜
7. 7' 外方部材
7a 外側転走面
8 第 1リングギア
8a、 24a 内歯
第 1の内輪部材a、 10a 内側転走面b 小径段部
0 第 2の内輪部材1 転動体
2 保持器
3 ステータハウジング3a 外筒部
4 内方部材
5. 35 シーノレ
6 ねじ部
7 固定ナット8 第 1遊星ギア8a, 19a, 22a, 23a 外歯
8b、 23b、 28 転がり軸受9 第 1サンギア
支持ピン
1 スピンドソレ §2 第 2サンギア3 第 2遊星ギア
第 2リングギア . 36 キャリア
. 37 キャリアピン
支持部材 ロータ部 ステータ部 a ステータ鉄心 b ステータコィノレ
31 モータカバー
32 固定ボルト
33 軸溝
34 カバー
51 電動式車輪駆動装置
52 タイヤ
53 車輪
54 電動モータ
55 歯車減速機 o5a 第 1の困皋
55b 第 2の齒車
55c 第 dの困皋
55d 第 4の歯車
56 ケース
56a、 60a、 61a 凹部
56b 揷通孔
57 ステータ
58 ロータ
59 出力軸
59a、 66a 一端部
59b、 66b 他端部
60. 61 カバー
62 取付フランジ
63 ノヽブボノレ卜
64. 65、 67、 68 転がり軸受
66 支持軸
M 電動モータ
Claims
[1] 複列の車輪用軸受と、この車輪用軸受の径方向内方側に配設された遊星減速機と
、この遊星減速機を駆動する電動モータおよびこの電動モータを支持する円筒状の 支持部材を有する駆動部とを備え、
前記車輪用軸受は、外周に車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転 走面が形成された外方部材と、
外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面 から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成された第 1の内輪部材、およびこの第 1の内輪部材の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他 方の内側転走面と、この内側転走面のインボード側の端部に径方向外方に延びる力 ップ状のステータハウジングが形成された第 2の内輪部材からなる内方部材と、 この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複数の転動 体とを備え、
前記遊星減速機は、前記外方部材に設けられた出力要素と、
前記支持部材のアウトボード側の端部にトルク伝達可能に配設された入力要素と、 この入力要素と前記出力要素にそれぞれ係合し、前記第 1の内輪部材に固定され た支持ピンに対して回転自在に支承された複数の遊星要素とを備え、
前記駆動部は、前記ステータハウジングの内周面に固着されたステータ部と、 このステータ部に所定の径方向すきまを介して対畤し、前記支持部材の外周面に 固着されたロータ部とからなる電動モータを備え、
前記支持部材を前記内方部材の軸部に対して一対の転がり軸受を介して回転自 在に支承すると共に、前記電動モータの回転を前記遊星減速機を介して前記外方 部材に伝達して車輪を駆動するようにしたことを特徴とする電動式車輪駆動装置。
[2] 複列の車輪用軸受と、この車輪用軸受の径方向内方側に配設された遊星減速機と
、この遊星減速機を駆動する電動モータおよびこの電動モータを支持する円筒状の 支持部材を有する駆動部とを備え、
前記車輪用軸受は、外周に車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転 走面が形成された外方部材と、
外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面 から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成された第 1の内輪部材、およびこの第 1の内輪部材の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他 方の内側転走面と、この内側転走面のインボード側の端部に径方向外方に延びる力 ップ状のステータハウジングが形成された第 2の内輪部材からなる内方部材と、 この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複数の転動 体とを備え、
前記遊星減速機は、前記第 1の内輪部材に設けられた固定要素と、
前記支持部材のアウトボード側の端部にトルク伝達可能に配設された入力要素と、 この入力要素と前記固定要素にそれぞれ係合する複数の遊星要素と、 これら遊星要素をキャリアに対して回転自在に支承する出力要素とを備え、 前記駆動部は、前記ステータハウジングの内周面に固着されたステータ部と、 このステータ部に所定の径方向すきまを介して対畤し、前記支持部材の外周面に 固着されたロータ部とからなる電動モータを備え、
前記支持部材を前記内方部材の軸部に対して一対の転がり軸受を介して回転自 在に支承すると共に、前記キャリアが、前記外方部材にトルク伝達可能に接続され、 前記電動モータの回転を前記遊星減速機を介して前記外方部材に伝達して車輪を 駆動するようにしたことを特徴とする電動式車輪駆動装置。
[3] 前記入力要素に複数のキャリアピンが円周方向等配に固着され、このキャリアピン に対して回転自在に支承された遊星要素と、前記第 1の内輪部材の内周に固着され た固定要素と、前記支持部材のアウトボード側の端部に突設された入力要素と、これ ら入力要素と前記固定要素に前記遊星要素をそれぞれ係合させてなる遊星減速機 を併設し、前記電動モータの回転を 2つの遊星減速機を介して前記外方部材に伝達 して車輪を駆動するようにした請求項 1または 2に記載の電動式車輪駆動装置。
[4] 前記ステータハウジングの外筒部にカップ状のモータカバーが外嵌され、固定ボル トを介して固着されると共に、前記ステータ部の外周等配に形成された半円状の軸 溝が形成され、この軸溝に前記固定ボルトを係合させて前記ステータ部が径方向に 位置決め固定されて!ヽる請求項 1乃至 3 ヽずれかに記載の電動式車輪駆動装置。
[5] 前記軸受部の両側にシールが装着され、この内部にグリースが封入されている請 求項 1乃至 4いずれかに記載の電動式車輪駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06781109A EP1905633A1 (en) | 2005-07-19 | 2006-07-14 | Electric wheel-drive device |
US12/009,583 US7530416B2 (en) | 2005-07-19 | 2008-01-18 | Motor-driven wheel driving apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-208778 | 2005-07-19 | ||
JP2005208778A JP2007022386A (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | 電動式車輪駆動装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US12/009,583 Continuation US7530416B2 (en) | 2005-07-19 | 2008-01-18 | Motor-driven wheel driving apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007010843A1 true WO2007010843A1 (ja) | 2007-01-25 |
Family
ID=37668724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/314035 WO2007010843A1 (ja) | 2005-07-19 | 2006-07-14 | 電動式車輪駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7530416B2 (ja) |
EP (1) | EP1905633A1 (ja) |
JP (1) | JP2007022386A (ja) |
CN (1) | CN101247968A (ja) |
WO (1) | WO2007010843A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011065261A1 (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | Ntn株式会社 | インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置 |
CN102267371A (zh) * | 2011-06-03 | 2011-12-07 | 扬州大学 | 轮毂磁悬浮支承驱动式电动汽车 |
WO2012120647A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
WO2012120648A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
WO2012120650A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
WO2012120651A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
JP2016153302A (ja) * | 2011-07-08 | 2016-08-25 | 日本電産株式会社 | ホイールユニット |
US10988021B2 (en) * | 2018-12-27 | 2021-04-27 | Hyundai Transys Incorporated | In-wheel motor powertrain |
US20210221218A1 (en) * | 2018-10-09 | 2021-07-22 | Tsinghua University | Electric Wheel Assembly Applicable for Parallelly Mounted Dual-Tire Wheel, Axle, and Vehicle |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006023577A1 (de) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Jungheinrich Ag | Radnabenantrieb für Flurförderzeuge |
JP2008157161A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | マルチポンプユニットおよびマルチポンプユニット付車両 |
JP4920456B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2012-04-18 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
US7845445B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-12-07 | Arvinmeritor Technology, Llc | Electric powertrain system with planetary drive |
JP4967789B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪駆動装置 |
JP5130780B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2013-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪駆動装置 |
JP5069975B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-11-07 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
JP5158861B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-03-06 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
KR101269928B1 (ko) * | 2008-11-10 | 2013-05-31 | 주식회사 만도 | 휠 내장형 모터를 갖춘 차량 |
JP5272711B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪駆動装置 |
JP5287375B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-09-11 | 日産自動車株式会社 | 電動車両 |
US8038570B2 (en) * | 2009-03-23 | 2011-10-18 | Bucyrus Mining Equipment, Inc. | Axial thrust control for gearing |
JP2011035954A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Sanyo Electric Co Ltd | モータ駆動装置及びこれを搭載した電動車両 |
CN102050005B (zh) * | 2009-11-06 | 2013-10-09 | 中国北方车辆研究所 | 一种机电集成化驱动车轮系统 |
JP5374333B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2013-12-25 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
US8323143B2 (en) * | 2009-12-02 | 2012-12-04 | Fairfield Manufacturing Company, Inc. | Integrated spindle-carrier electric wheel drive |
CN102133854A (zh) * | 2010-01-25 | 2011-07-27 | 北京理工大学 | 一种双电机转速与转矩耦合驱动总成 |
WO2011098596A1 (de) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Magna Powertrain Ag & Co Kg | Gehäuse eines radnabenantriebs |
JP5519337B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-06-11 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
ES2420154T3 (es) | 2010-05-06 | 2013-08-22 | Moventas Gears Oy | Dispositivo electromecánico |
DK2385614T3 (da) | 2010-05-06 | 2013-07-01 | Switch Drive Systems Oy | Elektrisk maskine og fremgangsmåde til montering heraf |
ES2503736T3 (es) * | 2010-05-06 | 2014-10-07 | Moventas Gears Oy | Un dispositivo electromecánico |
EP2385247B1 (en) * | 2010-05-06 | 2019-03-27 | The Switch Drive Systems Oy | An electromechanical device |
DE102010022320A1 (de) * | 2010-06-01 | 2011-12-01 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Elektrischer Radantrieb |
JP5547555B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2014-07-16 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
AU2011268382B2 (en) * | 2010-06-15 | 2014-11-27 | Invacare Corporation | Electric motor and brake assembly |
JP5564352B2 (ja) | 2010-07-23 | 2014-07-30 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
KR101682249B1 (ko) * | 2010-11-11 | 2016-12-12 | 현대모비스 주식회사 | 인휠 구동시스템 |
JP2012182917A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 動力伝達装置及び作業車両 |
JP5676314B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-02-25 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
JP5728272B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-06-03 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
DE102011050571A1 (de) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Allweier Präzisionsteile GmbH | Getriebevorrichtung |
KR20120121271A (ko) * | 2011-04-26 | 2012-11-05 | 현대모비스 주식회사 | 인휠 구동장치 |
US8558421B2 (en) * | 2011-07-27 | 2013-10-15 | General Electric Compant | Shaft mounted geared fan for operating motors and method of assembling such motors |
KR101360038B1 (ko) * | 2011-07-28 | 2014-02-07 | 현대자동차주식회사 | 인휠 모터를 이용한 차량 제어 방법 |
CN103534121B (zh) | 2011-08-02 | 2016-02-10 | 日本精工株式会社 | 轮毂轴承、减速机构以及轮内马达 |
WO2013141427A1 (ko) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | 에스알시 주식회사 | 변속장치가 구비된 인휠모터 어셈블리 |
TWI471489B (zh) * | 2012-06-21 | 2015-02-01 | fu jian Liu | 調整轉動軸承內環與外環的轉動方向及速度的機構 |
EP2912349A4 (en) | 2012-10-25 | 2017-06-07 | Auburn Gear, Inc. | Wheel drive transmission unit |
JP5839496B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2016-01-06 | 住友重機械工業株式会社 | 遊星歯車装置 |
US9862263B2 (en) * | 2013-03-01 | 2018-01-09 | Delbert Tesar | Multi-speed hub drive wheels |
US10414271B2 (en) * | 2013-03-01 | 2019-09-17 | Delbert Tesar | Multi-speed hub drive wheels |
JP6021694B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2016-11-09 | 住友重機械工業株式会社 | 車輪駆動装置のシリーズ |
JPWO2014168031A1 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-02-16 | 日産自動車株式会社 | 車両用インホイールモータユニット |
JP5880672B2 (ja) * | 2014-06-17 | 2016-03-09 | Jhl株式会社 | 移動体の発電装置 |
CN106130253B (zh) * | 2014-06-17 | 2018-04-06 | Jhl株式会社 | 发电装置 |
JP5803022B1 (ja) * | 2014-06-17 | 2015-11-04 | Jhl株式会社 | 発電装置 |
CN104590001B (zh) * | 2014-11-27 | 2016-04-06 | 东风汽车公司 | 一种一体化轮毂电机驱动单元 |
US10464633B2 (en) * | 2015-06-19 | 2019-11-05 | Robert Bosch Gmbh | Electric vehicle and driving system for electric vehicle |
JP6584198B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-10-02 | Ntn株式会社 | 発電機付き車輪用軸受装置 |
CN105090450B (zh) * | 2015-09-09 | 2017-06-27 | 黄安民 | 轮毂减速器 |
EP3393837B1 (en) * | 2015-12-22 | 2021-01-27 | Volvo Construction Equipment AB | A wheel hub unit |
US10230284B2 (en) * | 2016-02-15 | 2019-03-12 | Nidec Motor Corporation | Motor assembly with compact gear drive |
JP2017145874A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | Ntn株式会社 | 車両駆動装置 |
DE112016006682B4 (de) * | 2016-03-29 | 2024-05-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Unabhängige radantriebseinrichtung und fahrzeug |
DE102016007204A1 (de) * | 2016-06-14 | 2017-12-14 | Ebert-Consulting Gmbh | Achsaufhängung |
DE102016211559A1 (de) * | 2016-06-28 | 2017-12-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Antriebssystem zum Antreiben einer Komponente mit einer Elektromotoreinheit und einer Getriebeeinheit |
AU2016419822B2 (en) | 2016-08-15 | 2023-02-16 | Auburn Gear, Inc. | Wheel drive transmission |
CN106090138A (zh) * | 2016-08-18 | 2016-11-09 | 广东富华重工制造有限公司 | 一种轮边减速器 |
JP2018030465A (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | Ntn株式会社 | 転舵輪用インホイールモータ駆動装置 |
JP7079582B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2022-06-02 | Ntn株式会社 | 補助動力装置付き車輪用軸受装置およびその補助動力装置 |
CN106763523B (zh) * | 2016-11-11 | 2021-11-19 | 重庆大学 | 减速轮毂轴承 |
DE102017100769A1 (de) | 2017-01-17 | 2018-07-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Radnabenantrieb |
JP2018131068A (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | ナブテスコ株式会社 | 運搬台車用の駆動装置 |
CN109510390B (zh) | 2017-09-15 | 2021-07-09 | 日本电产株式会社 | 驱动装置 |
EP3457540A1 (en) * | 2017-09-15 | 2019-03-20 | Nidec Corporation | Drive device |
CN109510384B (zh) * | 2017-09-15 | 2021-12-03 | 日本电产株式会社 | 电动轮 |
CN108194515B (zh) * | 2017-12-21 | 2019-07-19 | 南京航空航天大学 | 基于两级减速机构的轮毂轴承单元 |
IT201800004274A1 (it) * | 2018-04-09 | 2019-10-09 | Alfredo Tampieri | Riduttore compatto per ruota motrice di mezzi cingolati |
US11235661B1 (en) | 2018-06-29 | 2022-02-01 | Hydro-Gear Limited Partnership | Electric drive assembly |
CN110682790B (zh) | 2018-07-04 | 2021-12-07 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆传动装置以及车辆 |
DE102018213593A1 (de) * | 2018-08-13 | 2020-02-13 | Robert Bosch Gmbh | Getriebe, insbesondere für eine Einzelradantriebseinheit |
CN109109650A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-01 | 武汉轻工大学 | 防泥水的轮辋驱动装置及汽车 |
JP7141373B2 (ja) * | 2019-08-26 | 2022-09-22 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 固定子トルク伝達構造、電動機駆動システム、固定子トルク伝達構造の組み立て・分解方法、および固定子トルク伝達構造の分解治具 |
GB2588411B (en) | 2019-10-22 | 2022-04-27 | Karbon Kinetics Ltd | Front motor drive bicycle with side mounted wheels |
US11529864B2 (en) * | 2019-11-29 | 2022-12-20 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Drive device for electric vehicle and electric vehicle |
US11827092B2 (en) * | 2020-03-02 | 2023-11-28 | Komatsu America Corp. | Vehicle with front-wheel-assist system |
JP7431066B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-02-14 | 住友重機械工業株式会社 | 車輪駆動装置 |
DE102020203820B4 (de) | 2020-03-25 | 2022-12-08 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebseinheit für ein Flurförderzeug, Antriebsachse für ein Flurförderzeug und Flurförderzeug |
JP7625916B2 (ja) * | 2021-03-18 | 2025-02-04 | ニデック株式会社 | 駆動装置および移動体 |
EP4352379A1 (en) * | 2021-06-11 | 2024-04-17 | Goblin Corp LLC | Variable electric transmission system and method |
DE102023002616A1 (de) | 2022-07-28 | 2024-02-08 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Antriebseinheit, insbesondere für ein Fahrzeug, und Fahrzeug mit Antriebseinheit |
FR3142628B1 (fr) * | 2022-11-30 | 2024-11-29 | Ntn Snr Roulements | Assemblage pour l’entraînement d’un arbre cannelé |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648191A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Aqueous Res:Kk | モータ駆動装置 |
JPH0781436A (ja) | 1993-09-09 | 1995-03-28 | Honda Motor Co Ltd | ホイールモータ |
JPH09132040A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 減速機付きホイールモータ |
JP2003028254A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Nsk Ltd | 電動式車輪駆動装置 |
JP3440082B2 (ja) | 2001-02-19 | 2003-08-25 | 科学技術振興事業団 | 電気自動車用インホイールモーター |
JP2005104216A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Ntn Corp | 電動式車輪駆動装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2250142B (en) * | 1990-11-20 | 1994-11-09 | Aisin Aw Co | Drive gear disposition in a wheel motor |
US5180180A (en) * | 1991-04-24 | 1993-01-19 | Aisin Aw Co., Ltd. | Wheel supporting apparatus |
US5382854A (en) | 1992-07-29 | 1995-01-17 | Kabushikikaisha Equos Research | Electrical motor drive apparatus with planetary gearing |
US5691584A (en) * | 1993-09-09 | 1997-11-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Wheel motor for vehicles |
US5616097A (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-01 | Fairfield Manufacturing Co., Inc. | Press fit carrier/spindle for use in planetary transmission |
DE19732637C5 (de) * | 1997-07-29 | 2006-09-14 | Daimlerchrysler Ag | Elektrischer Antrieb für eine Radnabe |
JP4189089B2 (ja) | 1999-07-23 | 2008-12-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電気自動車用ドライブユニット |
JP4244548B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2009-03-25 | 日本精工株式会社 | 駆動輪用転がり軸受ユニットの設計方法 |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208778A patent/JP2007022386A/ja active Pending
-
2006
- 2006-07-14 EP EP06781109A patent/EP1905633A1/en not_active Withdrawn
- 2006-07-14 CN CNA2006800309729A patent/CN101247968A/zh active Pending
- 2006-07-14 WO PCT/JP2006/314035 patent/WO2007010843A1/ja active Application Filing
-
2008
- 2008-01-18 US US12/009,583 patent/US7530416B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648191A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Aqueous Res:Kk | モータ駆動装置 |
JPH0781436A (ja) | 1993-09-09 | 1995-03-28 | Honda Motor Co Ltd | ホイールモータ |
JPH09132040A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 減速機付きホイールモータ |
JP3440082B2 (ja) | 2001-02-19 | 2003-08-25 | 科学技術振興事業団 | 電気自動車用インホイールモーター |
JP2003028254A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Nsk Ltd | 電動式車輪駆動装置 |
JP2005104216A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Ntn Corp | 電動式車輪駆動装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011065261A1 (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | Ntn株式会社 | インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置 |
JP2011133101A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-07-07 | Ntn Corp | インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置 |
US8581457B2 (en) | 2009-11-27 | 2013-11-12 | Ntn Corporation | Wheel support bearing assembly with sensor and in-wheel motor integration |
JP2012184817A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ntn Corp | 電気自動車用駆動装置 |
US8932166B2 (en) | 2011-03-07 | 2015-01-13 | Ntn Corporation | Drive device for electric vehicle |
WO2012120650A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
WO2012120651A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
JP2012183947A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ntn Corp | 電気自動車用駆動装置 |
WO2012120647A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
US9735648B2 (en) | 2011-03-07 | 2017-08-15 | Ntn Corporation | Drive device for electric vehicle |
WO2012120648A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ntn株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
US9333843B2 (en) | 2011-03-07 | 2016-05-10 | Ntn Corporation | Drive device for electric vehicle |
US9705378B2 (en) | 2011-03-07 | 2017-07-11 | Ntn Corporation | Drive device for electric vehicle |
CN102267371A (zh) * | 2011-06-03 | 2011-12-07 | 扬州大学 | 轮毂磁悬浮支承驱动式电动汽车 |
JP2016153302A (ja) * | 2011-07-08 | 2016-08-25 | 日本電産株式会社 | ホイールユニット |
US20210221218A1 (en) * | 2018-10-09 | 2021-07-22 | Tsinghua University | Electric Wheel Assembly Applicable for Parallelly Mounted Dual-Tire Wheel, Axle, and Vehicle |
US12005784B2 (en) * | 2018-10-09 | 2024-06-11 | Tsinghua University | Electric wheel assembly applicable for parallelly mounted dual-tire wheel, axle, and vehicle |
US10988021B2 (en) * | 2018-12-27 | 2021-04-27 | Hyundai Transys Incorporated | In-wheel motor powertrain |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080169141A1 (en) | 2008-07-17 |
US7530416B2 (en) | 2009-05-12 |
EP1905633A1 (en) | 2008-04-02 |
JP2007022386A (ja) | 2007-02-01 |
CN101247968A (zh) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007010843A1 (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
WO2005080113A1 (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
US9180771B2 (en) | In-wheel motor drive device | |
US7717203B2 (en) | Wheel rotating apparatus and in-wheel motor vehicle | |
US8132636B2 (en) | In-wheel motor drive unit | |
US9340103B2 (en) | In-wheel motor drive device | |
JP5519337B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2007239886A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2011070882A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2005186667A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP5160756B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2006213182A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP2007237927A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2005212657A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP2005104216A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP4967789B2 (ja) | 車輪駆動装置 | |
JP2005178663A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP5130780B2 (ja) | 車輪駆動装置 | |
JP2008168873A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2005218245A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP2018053927A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2002178707A (ja) | 電気動力を車輪に伝達する車輪軸受 | |
JP2008044538A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2008044539A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2007263150A (ja) | インホイールモータ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680030972.9 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006781109 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |