+

WO2003036954A1 - Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images - Google Patents

Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images Download PDF

Info

Publication number
WO2003036954A1
WO2003036954A1 PCT/JP2001/009446 JP0109446W WO03036954A1 WO 2003036954 A1 WO2003036954 A1 WO 2003036954A1 JP 0109446 W JP0109446 W JP 0109446W WO 03036954 A1 WO03036954 A1 WO 03036954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
instruction
image processing
mail
network
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009446
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Hamura
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2003539313A priority Critical patent/JPWO2003036954A1/ja
Priority to PCT/JP2001/009446 priority patent/WO2003036954A1/ja
Publication of WO2003036954A1 publication Critical patent/WO2003036954A1/ja
Priority to US10/786,684 priority patent/US20040179812A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Definitions

  • the present invention relates to an image recording / reproducing method and an image recording / reproducing apparatus, and more particularly to an image recording / reproducing method for reproducing and / or reproducing an image via a network and such an image recording / reproducing method.
  • the present invention relates to an image memory device that employs
  • the image speech / reproduction method refers to a method of speaking and / or reproducing image data, and refers to a method of performing at least one of recording and reproduction of image data.
  • the image combining apparatus also includes a computer such as a video deck, a video player, a video recorder, a video camera, and a personal computer having a function of recording and / or reproducing image data.
  • recording media for describing image data include magnetic recording media such as magnetic tapes and magnetic disks, and optical media such as optical disks and magneto-optical disks. There is no particular limitation as long as the image data can be recorded in a reproducible manner. Background art
  • a controller to record and / or reproduce image data (hereinafter, simply referred to as "/ reproduction").
  • the controller independently controls the recording / playback operation of each VCR.
  • Image data reproduced by a certain video deck is transmitted to a device such as a computer that has requested the image data via a network under the control of a controller.
  • a device such as a computer that has requested the image data via a network under the control of a controller.
  • the length of the image data to be recorded is 3 hours and the time in the VCR where the image data is to be recorded is 5 hours, ie, the time of the free space available on the medium is 5 hours. All data could not be recorded continuously.
  • the settler needs to give '
  • can control one or more image processing devices via one or more networks with a simple configuration, or operate a plurality of image processing devices in cooperation with one or more networks. Therefore, there was a problem that it was not possible to automatically perform word 3 and / or playback bowing. Disclosure of the invention
  • Another object of the present invention is to control one or a plurality of image devices via one or a plurality of networks with a simple configuration, and to cooperate with another image device via one or a plurality of networks. It is an object of the present invention to provide an image processing / reproducing method capable of automatically performing a bow and / or a bow of reproduction and an image processing apparatus employing such an image reproducing / reproducing method.
  • Still another object of the present invention is to provide a function for performing a speech and / or playback of image data.
  • Image recording / playback ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to control one or several image processing apparatuses via one or several networks with a simple structure.
  • the method may further include a step of performing a recording or reproducing operation. It is possible to automatically take over the fen and / or the reproduction by cooperating a plurality of image devices through one or more networks.
  • the instruction included in the itinerary e-mail includes any of a word instruction, a reproduction instruction, and a status request
  • the instruction H includes a device name of the second image processing apparatus, a word 31.
  • the Tatsumi playback instruction includes the device name of the image ⁇ device of tulH ⁇ 1, the playback outline, the start time and the end time, and the knitting status request is recording and playing.
  • the operation state of the two image processing apparatuses including a standby state, and a list of empty containers and reproducible contents in the second image processing apparatus may be included.
  • the image processing device of mm ⁇ acknowledges as a master device, and one or more imaging devices connected to the same network as the ⁇ 's image device should function as a slave device. Is also possible.
  • Another object of the present invention is to provide an image recording / reproducing method in a system in which a plurality of image recording apparatuses having a function of recording and / or reproducing image data are connected via one or more networks. Transmitting a command from the first image ⁇ device to the second image device, and compiling a status report on the second image processing device in response to the received command. Responding to the device, and m performing operations in cooperation with the first image device connected via one or more networks according to the state of the first image device. (3) Providing an image recording / reproducing method characterized by including a step of performing a recording or a replay bow I splicing Is to do.
  • the present invention it is possible to control one or a plurality of image devices via one or a plurality of networks with a simple configuration, and to control a plurality of the devices via one or a plurality of networks.
  • By operating the image processing apparatus in cooperation it is possible to automatically perform the bowing of the word 3 ⁇ and / or the reproduction.
  • Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of connecting to a network.
  • An image processing apparatus characterized by comprising means for responding to an instruction received by e-mail and transmitting a status report via an e-mail to an image on the transmitting side to the apparatus via the Tatsumi network.
  • the image display device is further provided with means for cooperating with one or more other image display devices connected via the self-authentication network in accordance with the state to perform the word release or the bowing of the reproduction. It is good. It is possible to automatically perform a bow and / or bow by playing a plurality of image devices in cooperation with one another through one or more networks.
  • the instructions included in the self-editing e-mail include any of the following three instructions: a reproduction instruction and a status request.
  • the playback instruction includes a start time and an end time, and the playback instruction includes the device name of the image receiving apparatus, the device name of the device, the playback description, the start time and the end time. It may include a list of the image of the editing receiving side including medium and standby, the dynamic state of the device, the free space in the image receiving device, and a list of reproducible contents.
  • Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus which is connectable to a network and has a function of recording and / or reproducing image data, and operates as an image processing apparatus on a receiving side when operating as a transmitting side.
  • the image of the editing receiver connected via the editing network according to the state of the self-image holding device »device
  • the present invention is to provide an image ⁇ apparatus characterized by comprising means for cooperating with an image apparatus other than those described above and performing means for performing a joint I or a bow for reproduction.
  • the present invention it is possible to control one or a plurality of image processing apparatuses via one or a plurality of networks with a simple configuration, and to control a plurality of image processing via one or a plurality of networks. It becomes possible to automatically take over the word and / or reproduction by operating the devices in cooperation.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an image recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining an instruction of the image memory device
  • FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the format of the instruction mail
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a report mail format
  • FIG. 5 is a flow chart for explaining the recording takeover of the image device
  • FIG. 6 is a flow chart for explaining the difficulty of the reproduction bow of the image device
  • FIG. 7 is a flowchart of the image recording / reproducing method according to the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a system to which two embodiments are applied. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing a system to which a first embodiment of an image decoding / playback method according to the present invention is applied.
  • the system shown in FIG. 1 is composed of an image ⁇ device 1-1-1 ⁇ connected via a network 30.
  • Each of the image ⁇ devices 1-1-1- ⁇ has a unique device name, and the device name may be, for example, ⁇ "such as 1 to ⁇ .
  • N includes a computer such as a video deck, a video player, a video recorder, a video camera, and a personal computer having a function of recording and / or reproducing image data.
  • 11 are assumed to have the same configuration, and in FIG. Only the configuration of 1-1 is shown.
  • Each of the image ⁇ ! Devices 11-1 to 1- ⁇ constitutes a first embodiment of the image device according to the present invention.
  • Image «I device 1-1 has a CPU 11 connected by a bus 21, a timer 12, a program language memory 13, a program language memory 14, a setting language memory 15, It comprises a user interface 16, an image recording medium 17, an image output circuit 18, an image input circuit 19, and a communication circuit 20.
  • the 3 ⁇ 4 ⁇ configuration of the image MS device 111 is the same as the 3 ⁇ 43 ⁇ 4Mi configuration of the well-known personal computer.
  • the CPU 11 controls the operation of the entire image input device 1_1.
  • the timer 12 defines the time used by the CPU 11 to control the timing of each block.
  • the program storage unit 13 includes a program to be executed by the CPU 11 and the work storage unit 14 provides a work area used when the CPU 11 executes various processes.
  • the phrasal memory 15 stores each ceremony for each key cereal.
  • the program storage 3, the work storage unit 14, and the storage unit 15 may be configured by different storage areas of a single storage device, or may be configured by storage areas of two or more storage devices. This is not a particular page of the storage device.
  • the user interface 16 manages an interface between the image device 1-1 and a user input device 25 such as an operation panel and a keyboard.
  • the image language ⁇ ⁇ ⁇ book 17 is used to ⁇ 3 ⁇ the image data, and is a magnetic tape, a magnetic fBil medium such as a magnetic disk, an optical recording medium such as an optical disk and a magneto-optical disk, and a half of a RAM or the like.
  • the type of the recording medium is not particularly limited as long as it is a recording medium capable of recording image data reproducibly, such as the present memory technology.
  • the recording medium constituting the image recording medium 17 is a program storage unit 1 3. At least the work storage unit 14 and the storage unit 15 may be configured.
  • the image output circuit 18 converts the image data to be displayed / displayed into a format suitable for display on the display / display device 26 and outputs the data to the display / display device 26.
  • the display / display device 26 is composed of a well-known display device such as a CRT or an LCD, and stores image data. Even if the image data to be transferred is reproduced from the image media 17 in the image processing device 111, the image data to be reproduced is reproduced from another image device a such as the image ⁇ device 1-2. May be used.
  • the image input circuit 19 inputs image data to be recorded on the image recording medium 17 from the input section 27 and converts the data into a format suitable for recording on the image recording medium 17.
  • the input unit 27 is configured by a camera; in 1), the image input circuit 19 receives image data relating to an image captured by the camera. Further, when the input section 27 is an antenna; at t ⁇ ⁇ , image data such as a television signal received by the antenna is input to the image input circuit 19, and the image data of the selected channel (station) is input. can get.
  • the communication circuit 20 controls communication between the image combining device 11 1 and at least one of the other image input devices 1-2-1-1 N via the network 30.
  • the image input / output devices 111 to 1-N communicate with each other by e-mail via the network 30. Therefore, the communication circuit 20 transmits and receives e-mails.
  • a well-known electronic mail function is provided.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating, for example, instruction processing of the image processing apparatus 1-1. 2 is executed by the CPU 11 shown in FIG.
  • step S1 fetches an e-mail received from another image processing apparatus 1-2 to 10 via the network 30, and decodes an instruction included in the e-mail.
  • the instructions included in the e-mail are a recording instruction, a reproduction instruction, a status request, and the like.
  • Description 3 The indication includes the device name of the target imaging device, the definition of a recording element such as a television channel, the start time, and the end time.
  • the reproduction instruction includes a reproduction specification such as a device name of the target surface image / device, a file name, etc., and a start time and an end time.
  • the status request includes a list of operation states of the image / device, such as the words H, playing, and standby (standby), a free area (or free capacity) of the image medium 17 and a list of playable contents.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a format of an instruction mail.
  • the instruction mail is an e-mail including the above instruction (command).
  • the instruction mail includes the name of the transmitting device, the name of the receiving device, the content of the command, the corresponding command arguments 1, 2,... And the end time.
  • the command contents include the fBil instruction, the reproduction instruction, the status request, and the like.
  • the command argument is composed of a recording or reproduction summary, a start time, and the like according to the command content.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a report mail format.
  • the report email is An e-mail that is returned in response to an instruction (command).
  • the Kogyo mail contains the name of the sending device, the name of the receiving device, the status reports 1, 2, ..., and the end time.
  • the status report includes recording, recording possible, reproduction, reproduction possible, standby, the free area (or free capacity) of the image recording medium 17, the presence or absence of an error, and the like.
  • step S2 is to determine whether or not the decoded instruction is a reproduction instruction for the image display device 1-1, that is, the receiving device name is the image display device 1_. 1 is determined, and if the semi-determined result is YES, step S 3 reproduces the said image data from the image recording copy 17 according to the decoded instruction. . Also, in step S4, the reproduced data is returned by electronic mail to the image input device of the transmitting device name via the communication circuit 20 and the network 30 according to the decoded instruction, and a report mail is sent. A reply is sent and the process returns to step S1.
  • step S5 decides whether or not the decoded instruction is a recording instruction for the image processing device 1-1, that is, the receiving device name is the image processing device 1- 1 is determined, and if the result is YES, step S6 records the image data input from the input unit on the image language ⁇ medium 17 according to the decoded instruction. .
  • step S4 a report mail is returned to the image ⁇ device having the name of the transmitting device via the communication circuit 20 and the network 30 according to the decoded instruction, and the image returns to step S1.
  • a step S7 decides whether or not the decoded instruction is a state request to the image processing device 1-1, that is, whether the receiving device name is the image processing device 1 is determined, and if the determination result is YES, a step S 4 transmits a report mail according to the decrypted instruction via the communication circuit 20 and the network 30 to the image of the transmission device name. Returns to step S1.
  • step S8 recognizes that a format error has occurred, and step S4 transmits the report mail to the communication circuit 20 and the network 30 according to the decoded instruction. Reply to the image device of the transmitting device name via the terminal, ⁇ returns to step S1.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the word ⁇ takeover ⁇ of the image ⁇ apparatus ⁇ .
  • the lHII takeover ⁇ shown in FIG. 5 is executed by the CPU 11 shown in FIG. Shown in Figure 5
  • the image processing apparatus 1-1 which received the instruction by the instruction mail, determines that the free space (free space) of the image language B (medium 17) is being transmitted while the image data is being transmitted. It is started when it is predicted that a missing or missing condition is expected.
  • the determination of the state where the free space (free space) of the image recording medium 17 is insufficient, or the prediction of the state where the free space (free space) is insufficient, is based on the length of the image data to be recorded.
  • a step S11 sends an instruction mail including a status request to all the image processing apparatuses 1-2-1-N connected via the network 30, and requests a reply of a report mail. I do.
  • step S12 report mails received from each of the image input devices 1_2 to 1-N are sequentially decoded.
  • step S13 it is determined whether or not there is an image device that can speak, that is, an image device that can take over the word HII. If Yoshika is NO, »returns to step S12.
  • a step S14 sends an e-mail (instruction) for instructing the image processing apparatus capable of taking over the ⁇ bow at a predetermined timing to instruct the bow of the language. Make a call and ⁇ ends.
  • the free space (free space) of the image 17 becomes smaller than the predetermined capacity
  • the free space (free space) of the image recording medium 17 becomes smaller than the predetermined capacity and the image data becomes Includes points where it is easy to break (for example, during a television program commercial).
  • the image input device 1-1 sends an instruction (takeover) mail including a recording instruction to the predetermined image output device.
  • This instruction (takeover) Predetermined image that received the e-mail ⁇
  • the Kokusai device performs the image data language according to the language instruction, and carries out the fiber I bow I seam.
  • the f3 ⁇ 4S image device returns a report mail to the image processing device 1-1 of the transmitting device name via the network 30 according to the indication that the image data has been decrypted.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating the reproduction bow I connection of the image display device.
  • Figure The reproduction takeover shown in FIG. 6 is executed by the CPU 11 shown in FIG.
  • the reproduction bow I joint shown in FIG. 6 is such that, for example, the image processing device 111, which has received the reproduction instruction by the instruction mail, reproduces the rest of the image data in another image processing device while reproducing the image data. Determined to be: started at tf ⁇ .
  • the f * 3 ⁇ 4 that indicates whether each image data is described in one or more image ⁇ devices is obtained from the content of the report mail, so the reproduction takeover process should be performed by checking the content of the report mail. Can be determined.
  • step S21 an instruction mail including a status request is transmitted to all the images connected to the network 30 and the devices 1-2-1-N, and a report mail is returned.
  • Request the report mail received from each of the image memory devices 1-2 to 1-1N is sequentially decoded.
  • step S23 it is determined whether or not there is a playable image display device, that is, whether there is an image display device capable of performing a bow I for playback. If the determination result is NO, returns to step S22. .
  • a step S24 is carried out when the image data that can be reproduced in the image ⁇ S device 1_1 ends, and the image is reproduced with respect to the image ⁇ device which can perform the bowing of the reproduction. An instruction (takeover) to instruct the bow difficulty is sent, and the process ends.
  • the device searches for an image device that is connected to the network 30 and can play back with difficulty.
  • the image recording device 1-1 sends an instruction (bow bow) mail including a reproduction instruction to the predetermined image recording device.
  • the apparatus reproduces the remaining images according to the reproduction instruction, and performs the bow of the reproduction.
  • the predetermined image processing apparatus When the reproduction of the image data is completed, the predetermined image processing apparatus returns a report mail to the image processing apparatus 11 having the name of the transmitting apparatus via the network 30 according to the decoded instruction. In this manner, the image devices 1-1 to 1-N cooperate with each other, so that the word and the reproduction can be taken over.
  • the image S devices 1-1 to 11-N have the same configuration. , But may have configurations different from each other. Further, for example, the H image ⁇ device 1-1 may be regarded as a mask device, and the other image devices 1-2 to 1- ⁇ may be regarded as slave devices. —1 can be configured with a personal computer, and the imaging device 1-2-1 can be configured with a VCR. Use the image processing device 1-11 as a master device; in 3 ⁇ 4, concentrate the contents of the report e-mail from each image ⁇ a device 1- ⁇ - ⁇ -1 ⁇ ⁇ in the image processing device 1-1. Thus, it is possible to efficiently mimic one basket required for the bowing of the word and the difficulty of the bowing of the reproduction.
  • the setting indicating which device is the master device and which device is the slave device among the image processing devices 1-1 to 11-N may be stored in the storage unit 15 shown in FIG. .
  • the device names, the device names of the image devices 1-1-1-1-N of the same group connected to the network 30, No image device specified during recording; image automatically selected in 3 ⁇ 4 ⁇ Image order, language, or image that can be difficult to play bow Image automatically selected in case of difficulty This includes the order of the processing devices, the Hi! Instruction and the instruction given when the playback instruction is issued to the same image holding device, or the ⁇ ⁇ ⁇ 53 ⁇ 4 concealment of the device for which the instruction is given ⁇ fe.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a system to which the second embodiment of the image decoding / reproduction according to the present invention is applied. In FIG. 7, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same ⁇ , and the description is omitted.
  • the network 30 is composed of a LAN, and the LAN 30 is connected to the LAN 32 via the WAN (Internet) 31.
  • the image input device 101 is connected to the LAN 32.
  • the image processing device 111 is composed of a personal computer
  • the image devices 112 to 11N are composed of a video deck
  • the image device 101 is a personal computer. Data. Therefore, in the group consisting of the image »device 1-1-1—N connected to the same RAN30, the image holding device 111 functions as a mass storage device, and the image mulit device 1-2-1 One N functions as a slave device.
  • the image devices 111 to 1_N and 101 may have the same configuration or different configurations.
  • each image ⁇ a device Device 1-1 1 to 11 N is an image processing device 11 to 11 N connected to LAN 30 or an image connected to LAN 30 via WAN 31 and LAN 32.
  • Receiving the instruction mail from the local device 101, and transmitting a report mail to the image forming devices 111 to 110, 101.
  • Each of the image input devices 11-1 to 1- ⁇ , 101 constitutes a second example of the image input / output device according to the present invention.
  • the image device 112 sends the e-mail (instruction mail) to the LAN 32, WAN 31 and Receives and captures via network 30 and decrypts instructions contained in the email.
  • the image processing devices 1 and 2 record the image data in accordance with the instruction, and if necessary, cooperate with the other image processing devices 1 to 3 to 11 N to make the word BI ⁇ bow ⁇ thread ⁇
  • the e-mail received by the image device 1-2 includes an instruction on the word i. In the i3 ⁇ 4, the specified feature is performed in the image ⁇ device 1-2, and the image ⁇ ⁇ device 1-which is a mass storage device.
  • the report mail for the recording instruction included in the electronic mail received by the image processing apparatus 112 may be transmitted directly to the image ⁇ apparatus 101 from the image processing apparatus 1-2.
  • the image data may be transmitted from the image device 1_2 to the image memory device 101 via the image processing device 111 which is a mass storage device.
  • an e-mail from the image input device 101 to the image input device 112 may be taken into the image device 1-2 via the image input device 111 serving as a mass storage device. .
  • one or a plurality of image devices can be controlled via one or a plurality of networks, and a plurality of image devices connected via the one or a By cooperating with each other, it becomes possible to take over the language and playback.
  • the exchange of one basket between the image ⁇ apparatuses is performed using an electronic mail.
  • the method of exchanging information is not limited to the method using the electronic mail.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

明細書
発明の名称 画像記録/再生 去及ぴ丽象麵装置 技術分野
本発明は画像記録/再生方法及び 1®像麵装置に係り、特にネットワーク経由 で画像デ一夕を言 Bi录及び/又は再生するための画像 ΐΒϋ/再生雄及びそのよう な画像記録/再生方法を採用する画像姆里装置に関する。
本明細書では、画像言 /再生方法とは、画像データを言 及び/又は再生す る方法を意味し、画像データの記録と再生のうち少なくとも一方を行う方法を言 う。 又、画像纏装置とは、画像デ一夕を記録及び/又は再生する機能を有する ビデオデッキ、 ビデオプレ一ャ、 ビデオレコーダ、 ビデオカメラ、パーソナルコ ンピュータ等のコンピュータをも含む。更に、画像データを言 31录する記録媒体は、 磁気テ一プ、磁気ディスク等の磁気記録媒体、光ディスク、光磁気ディスク等の 光学的言 5 ^謝本、 R AM等の半 本メモリデバイス等の、画像デ一夕を再生可能 に記録することのできる ΪΗϋ^*であれば、 は特に限定されない。 背景技術
、複数のビデオデッキをコントローラから制御して画像データの記録及び /又は再生(以下、単に言 Βϋ/再生と言う) を行う方法か されている。 コン トローラは、各ビデオデッキの記録/再生動作を独立して制御する。 あるビデオ デッキで再生された画像データは、 コントローラの制御下で、例えばネットヮ一 クを介してその画像デ一夕の要求元のコンピュータ等の装置で ¾^、される。 しかし、例えば ΐΒϋしたい画像データの長さが 3時間で、 この画像データを記 録するべきビデオデッキ内の言 Ηϋ媒体上で使用可能な空き領域の言 5ϋ時間が 時 間であると、 この画像データを全て連続的に記録することはできなかった。 この 画像デ一夕を全て連続的に記録するには、 ビデオデッキ内の言 31¾媒体を、使用可 能な空き領域の言 B 時間が 3時間以上の言纖媒体に交換するか、或いは、 3時間 以上の言 B §を連続的に行える記録^ f本を備えた他のビデオデッキに切り替える必 要があった。 ところが、言 謝本を交換する前者の齢には、簡者が手作業で記録媒体を 交換する必要があり、言 Βϋ動作に手間と時間がかかってしまうという問題があつ た。 又、交換する前の記録 ^(本に言 されている画像データの要求があった には、 Ϊ3Ι录媒体を再度交換しない限り、 この要求に対応不可能となってしまうと いう問題もあった。 更に、 媒体を再度交換するには、予め節里者がどの記録 媒体にどの画像デー夕が記録されているかを示す' |f¾を,する必要があると共 に、管理者がこの情報に基づいて必 に応じて手作業で言 媒体の交換を行う必 要があり、 ft¾の miと再生動作に手間と時間がかかってしまうという問題もあ つた
他方、使用するビデオデッキを切り替える後者の にば、管里者が手作業で ビデオデッキを切り替える必 があり、切り換え作業に手間と時間がかかるとい う問題があった。 又、 者は、記録された画像デ一夕が要求に応じて再生でき るように、画像データを記録するビデオデッキが切り替えられたことと、 この画 像データを実際に言 Βϋするビデオデッキとに関する' it¾を する必要があり、 tt¾の に手間と時間がかかつてしまうという問題もあった。
従って、 ί は、簡単な構成で 1又はネ鐵のネットヮ一クを介して 1又は撤 の画像麵装置を制御したり、 1又は複数のネットワークを介して複数の画像処 理装置を連携動作させて自動的に言 3ϋ及び/又は再生の弓瞧ぎを行うことはでき ないという問題があった。 発明の開示
そこで、本発明は、上記の問題を解決可能な画像言 /再生方法及び画像処理 装置を提供することを概括的目的とする。
本発明の他の目的は、簡単な構成で 1又は複数のネットワークを介して 1又は 複数の画像^ a装置を制御したり、 1又は複数のネットワークを介して «の画 像麵装置を連携動作させて自動的に ΐΒϋ及び/又は再生の弓 I継ぎを行うことの できる画像言藤/再生方法及びそのような画像 ΐ¾ι/再生方法を採用する画像処 理装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、画像デー夕の言 及び/又は再生をする機能を備え た複数の画像処理装置が 1又は複数のネットワークを介して接続されたシステム における画像記録/再生方法であって、第 1の画像 装置から第 2の画像処理 装置に対する指示を電子メ一ルで発信するステツプと、 till己電子メールで受信し た指示に応答して til己第 の画像 装置に関する状態報告を電子メールで l己 第 1の画像^ a装置に返信するステップとを含むことを特徴とする画像記録/再 生 7^去を提供することにある。 本発明によれば、簡単な構成で 1又は複数のネッ トワークを介して 1又はネ鐵の画像処理装置を制御することが可能となる。 画像Βϋ/再生方法は、 1 己第 2の画像処理装置の状態に応じて編 31又は複 数のネットワークを介して接続された認 3第 の画像麵装 外の画像麵装 置と連携動作をして記録又は再生の弓瞧ぎを行うステップを更に含んでも良い。 この^、 1又は複数のネットワークを介して複数の画像 «装置を連携動作さ せて自動的に fen及び/又は再生の引継ぎを行うことが可能となる。
it己電子メールに含まれる指示は、言 Ηϋ指示、再生指示及び状態要求のいずれ かを含み、 H己言 Βϋ指示は、廳己第 2の画像処理装置の装置名、言 31录素材指定、 開始時刻及び終了時刻を含み、龍己再生指示は、 tulH^ 1の画像麵装置の装置 名、再生素 旨定、 開始時刻及び終了時刻を含み、編己状態要求は、記録中、再 生中、待機中を含む 2の画像処理装置の動作状態、 碟 2の画像麵装 置内の空き容皿び再生可能コンテンッの一覧を含むようにしても良い。
mm ιの画像処理装置はマス夕装置として機肯 し、 己第 ιの画像 装置 と同じ 1つのネッ卜ワークに接続された 1又は複数の画像麵装置はスレーブ装 置として機能するようにすることも可能である。
本発明の他の目的は、画像データの記録及び/又は再生をする機能を備えた複 数の画像姆里装置が 1又は複数のネットワークを介して接続されたシステムにお ける画像 ΐΗϋ/再生方法であつて、第 1·の画像 β装置から第 2の画像 装置 に対する指示を発信するステップと、受信した指示に応答して調 2の画像処 理装置に関する状態報告を編己第 1の画像処理装置に返信するステップと、 m 第 1の画像 装置の状態に応じて 11己 1又は複数のネットワークを介して接続 された 1 己第 2の画像麵装 外の画像謹装置と連携動作をして言 3録又は再 生の弓 I継ぎを行うステツプとを含むことを特徴とする画像記録/再生方法を提供 することにある。本発明によれば、簡単な構成で 1又は複数のネットワークを介 して 1又は複数の画像^ a装置を制御することが可能となると共に、 1又はネ纖 のネッ卜ワークを介して複数の画像処理装置を連携動作させて自動的に言 3 ^及び /又は再生の弓難ぎを行うことが可能となる。
本発明の更に他の目的は、 ネヅトワークに接続可能で、画像データの言 及び
/又は再生をする機能を備えた画像処理装置であって、受信側の画像処麟置に 対する指示を電子メールで編己ネッ卜ワークを介して発信する手段と、編己ネッ トワークを介して電子メールで受信した指示に応答して、状態報告を電子メ一ル で龍己ネットヮ一クを介して発信側の画像 «装置に返信する手段とを備えたこ とを特徴とする画像処理装置を提供することにある。 本発明によれば、簡単な構 成で 1又は複数のネッ卜ワークを介して 1又は纖の画像麵装置を制御するこ とが可能となる。
画像麵装置は、状態に応じて認己ネットワークを介して接続された 1又は複 数の他の画像麵装置と連携動作をして言 3ϋ又は再生の弓離ぎを行う手段を更に 備えた構成としても良い。 この^、 1又は複数のネットワークを介して複数の 画像麵装置を連携動作させて自動的に ΐΒϋ及び/又は再生の弓難ぎを行うこと が可肯 となる。
編己電子メールに含まれる指示は、言 3ϋ指示、再生指示及び状態要求のいずれ かを含み、編己言 Ηϋ指示は、編己受信側の画像麵装置の装置名、記録素树旨定、 開始時刻及び終了時刻を含み、前記再生指示は、編己受信側の画像麵装置の装 置名、再生素 旨定、 開始時刻及び終了時刻を含み、認己状態要求は、言 Ηϋ中、 再生中、待機中を含む編己受信側の画像麵装置の動 fPl犬態、編己受信側の画像 装置内の空き容量及び再生可能コンテンッの一覧を含んでも良い。
本発明の他の目的は、 ネットワークに接続可能で、画像データの記録及び /"又 は再生をする機能を備えた画像麵装置であって、送信側として動作する際に、 受信側の画像麵装置に対する指示を発信する手段と、受信側として動作する際 に、受信した指示に応答して it己画像 装置に関する状態報告を発信側の画像 顯装置に返信する手段と、 l己受信側として動作する際に、歲己画像擁装置 の状態に応じて編己ネットワークを介して接続された編己受信側の画像 »装置 以外の画像麵装置と連携動作をして言 31录又は再生の弓 I継ぎを行う手段とを備え たことを特徴とする画像 β装置を提供することにある。 本発明によれば、簡単 な構成で 1又は複数のネッ卜ワークを介して 1又は複数の画像処理装置を制御す ることが可能となると共に、 1又は複数のネヅトワークを介して複数の画像麵 装置を連携動作させて自動的に言 及び/又は再生の引継ぎを行うことが可能と なる。
本発明の更に他の目的及び特長は、以下に図面と共に述べる説明より明らかと なろう。 図面の 単な説明
図 1は、本発明になる画像記録/再生 去の第 1実施例が適用された を示すブロック図、
図 2は、画像姆里装置の指示 を説明するフローチャート、
図 3は、指示メールの書式の一実施例を示す図、
図 4は、報告メールの書式の一実施例を示す図、
図 5は、画像麵装置の記録引継ぎ麵を説明するフローチャート、 図 6は、画像麵装置の再生弓難ぎ麵を説明するフローチャート、 図 7は、本発明になる画像言 Ηϋ/再生方法の第 2実施例が適用されたシステム を示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1は、本発明になる画像言 Βϋ/再生方法の第 1実施例が適用されたシステム を示すブロック図である。 図 1に示すシステムは、 ネットワーク 3 0を介して接 続された画像麵装置 1 - 1 - 1— Νからなる。 画像麵装置 1 - 1 - 1— Νに は、夫々固有の装置名が付けられており、装置名は例えば 1〜Νといった ^"で あっても良い。画像処理装置 1一;!〜 1—Nは、画像データを記録及び/又は再 生する機能を有するビデオデッキ、 ビデオプレ一ャ、 ビデオレコーダ、 ビデオ力 メラ、パーソナルコンピュータ等のコンピュータからなる。 説明の便官ト、各画 像麵装置 1一;!〜 1一 Νは同じ構成を有するものとし、 図 1では、画像麵装 置 1— 1の構成のみを示す。 各画像 β!装置 1一 1〜 1— Νは、本発明になる画 像 装置の第 1実施例を構成する。
画像 «I装置 1—1は、バス 2 1により接続された C P U 1 1、 タイマ 1 2、 プログラム言己憶部 1 3、ィ乍業言己憶咅 1 4、設定言己憶部 1 5、 ユーザィン夕フエ一 ス 1 6、画像記録媒体 1 7、画像出力回路 1 8、画像入力回路 1 9及び通信回路 2 0からなる。本実施例では、画像 MS置 1一 1の ¾Φ¾成は、周知のパ一ソ ナルコンピュ一夕の ¾¾Mi成と同様である。
C P U 1 1は、画像麵装置 1 _ 1全体の動作を制御する。 夕イマ 1 2は、 C P U 1 1が実行する各禾! Mのタイミング制御に使用する時間を画する。 プロ グラム記憶部 1 3は、 C P U 1 1が実行するプログラムを機内し、作業記憶部 1 4は、 C P U 1 1が各種処理を実行する際に使用する作業領域を提供する。 言捉 記憶部 1 5は、鍵する各禾 に対する各禾靈殳定を機内する。 プログラム記憶 咅 3、作業記憶部 1 4及び 記憶部 1 5は、単一の記憶装置の異なる記憶領 域で構成されても、 2以上の記憶装置の記憶領域で構成されても良い。この;^、 記憶装置の禾靡頁は、特に されない。 ュ一ザィンタフヱ一ス 1 6は、画像娜里 装置 1— 1と、操作パネノレやキーボード等のユーザ入力機器 2 5とのィン夕フエ —スを司る。
画像言 Βϋ^ί本 1 7は、画像デ一夕を ΐ3ϋするもので、磁気テープ、磁気ディス ク等の磁気 fBil媒体、光ディスク、光磁気ディスク等の光学的記録媒体、 R AM 等の半 # (本メモリテソ ス等の、画像デー夕を再生可能に記録することのできる 記録媒体であれば、種類は特に限定されない。 尚、画像言 Βϋ媒体 1 7を構成する 記録媒体は、 プログラム記憶部 1 3、作業記憶部 1 4及び ϋ記憶部 1 5の少な くとも も構成するようにしても良い。
画像出力回路 1 8は、 ¾ /示するべき画像データを、 ¾ /示装置 2 6上に 示する のに適した形式に変換して ¾ /示装置 2 6に出力する。 ¾ /示装置 2 6は、 C RT、 L C D等の周知の ¾ ^装置からなり、画像データを赫する。 転される画像デ ―夕は、画像処理装置 1一 1内の画像言 ΒΙ¾媒体 1 7から再生されたものであって も、画像 β装置 1 - 2等の他の画像^ a装置から再生されたものであっても良 い。 画像入力回路 1 9は、画像言 Βϋ媒体 1 7に記録するべき画像データを、入力部 2 7から入力し、画像言 媒体 1 7内に記録するのに適した形式に変換する。 例 えば、入力部 2 7がカメラで構成される; 1¾には、画像入力回路 1 9には、 カメ ラで撮影された画像に関する画像データが入力される。 又、 入力部 2 7がアンテ ナの; t½には、画像入力回路 1 9には、 ァンテナで受信されたテレビジョン信号 等の画像データが入力され、選択されたチャンネル(局) の画像データが得られ る。
通信回路 2 0は、 ネットワーク 3 0を介して、画像纏装置 1一 1と他の画像 麵装置 1— 2〜 1一 Nのうち少なくとも 1つの画像麵装置との間の通信を制 御する。 本実施例では、画像麵装置 1一 1〜 1— Nは、 ネットワーク 3 0を介 して電子メールにより互いに通信するので、通信回路 2 0には、電子メールを送 信して受信するための周知の電子メ一ル機能が備えられている。
図 2は、例えば画像処理装置 1 - 1の指示処理を説明するフローチャートであ る。 図 2に示 "Τί旨示処理は、 図 1に示す C P U 1 1により実 ί亍される。
図 2において、 ステツプ S 1は、他の画像処理装置 1— 2〜 1一 Νからネット ワーク 3 0を介して受信した電子メールを取り込み、電子メールに含まれる指示 を解読する。 電子メールに含まれる指示は、記録指示、再生指示、状態要求等で ある。 言 3ϋί旨示は、対象画像 装置の装置名、 テレビジョンのチャンネル等の 記録素树旨定、開始時刻及び終了時刻を含む。 再生指示は、対象面像麵装置の 装置名、 ファイル名等の再生素 旨定、 開始時刻及び終了時刻を含む。 状態要求 は、言 H录中、再生中、待機中 (スタンバイ)等の画像麵装置の動作状態、画像 言 媒体 1 7の空き領域(又は空き容量)及び再生可能コンテンッの一覧を含む。 図 3は、指示メールの書式の一実施例を示す図である。 指示メ一ルとは、上記 指示(コマンド)を含む電子メールを言う。図 3に示すように、指示メールには、 発信装置名、受信装置名、 コマンド内容及び対応するコマンド引数 1, 2 , …及 び終了時刻が含まれる。 コマンド内容には、上記 fBil指示、再生指示、状態要求 等が示される。又、 コマンド引数は、 コマンド内容に応じた記録又は再生素树旨 定、 開始時刻等からなる。
図 4は、報告メールの書式の一 ^例を示す図である。 報告メールとは、上記 指示 (コマンド) に応答して返信される電子メールを言う。 図 4に示すように、 幸艮告メールには、発信装置名、受 f言装置名、状態報告 1, 2 , …及び終了時刻が 含まれる。 状態報告には、記録中、記録可、再生中、再生可、待機中、画像記録 媒体 1 7の空き領域(又は空き容量)、エラ一の有無等からなる。
図 Ϊに示す指示^ aの説明に戻ると、 ステップ S 2は、解読された指示が画像 麵装置 1— 1に対する再生指示であるか否か、即ち、受信装置名が画像麵装 置 1 _ 1を示すか否かを判定し、半 1J定結果が Y E Sであると、 ステップ S 3は、 解読された指示に従って、言 されている画像デ一夕を画像記録謝本 1 7から再 生する。 又、 ステップ S 4は、解読された指示に従って、再生されたデータを通 信回路 2 0及びネットワーク 3 0を介して発信装置名の画像麵装置へ電子メ一 ルで返信すると共に、報告メールを返信し、処理はステップ S 1へ戻る。
他方、 ステップ S 2の判定結果が N Oであると、 ステップ S 5は、解読された 指示が画像麵装置 1— 1に対する記録指示であるか否か、即ち、受信装置名が 画像処理装置 1 - 1を示すか否かを判定し、判 結果が Y E Sであると、 ステツ プ S 6は、解読された指示に従って、 入力部から入力されている画像データを画 像言 Βϋ媒体 1 7に記録する。 又、 ステップ S 4は、解読された指示に従って、報 告メールを通信回路 2 0及びネットヮ一ク 3 0を介して発信装置名の画像 β装 置へ返信し、画はステップ S 1へ戻る。
ステップ S 5の判定結果が Ν〇であると、 ステップ S 7は、解読された指示が 画像麵装置 1 - 1に対する状態要求であるか否か、即ち、受信装置名が画像処 理装置 1一 1を示すか否かを判定し、判定結果が Y E Sであると、 ステップ S 4 は、解読された指示に従って、報告メールを通信回路 2 0及びネットワーク 3 0 を介して発信装置名の画像麵装置へ返信し、麵はステップ S 1へ戻る。他方、 ステップ S 7の判 結果が Nひであると、 ステップ S 8は、書式エラーであると 認識し、 ステップ S 4は、解読された指示に従って、報告メールを通信回路 2 0 及びネットワーク 3 0を介して発信装置名の画像麵装置へ返信し、 βはステ ップ S 1へ戻る。
図 5は、画像麵装置の言 3ϋ引継ぎ麵を説明するフローチャートである。 図 5に示 lHII引継ぎ βは、 図 1に示す C P U 1 1により実行される。 図 5に示 す言 Βϋ引継ぎ麵は、指示メールにより言 Βϋ指示を受けた例えば葡像処理装置 1 — 1が、画像データの言 ΒΙ录中に、画像言 B ¾媒体 1 7の空き領域(空き容量) が足 りないと半啶された^、又は、足りなくなる状態が予測される に開始され る。 画像記録媒体 1 7の空き領域(空き容量) が足りない状態の判定、又は、空 き領域(空き容量) が足りなくなる状態の予測は、空き領域の記録時間が記録す るべき画像データの長さ (言 Βϋ時間) 以下である Ji^に周知の方法で行える。 図 5において、 ステップ S 1 1は、 ネットワーク 3 0で接続された全ての画像 処理装置 1 - 2 - 1—Nに対して状態要求を含む指示メールを発信し、報告メ― ルの返信を要求する。 ステップ S 1 2は、各画像麵装置 1 _ 2〜1— Nから受 信される報告メールを順次解読する。 ステップ S 1 3は、言 录可能な画像麵装 置、即ち、言 HIIの引継ぎを行える画像麵装置があるか否かを判定し、判^!吉果 が N Oであると、 »はステップ S 1 2へ戻る。 ステップ S 1 3の判 結果が Y E Sであると、 ステップ S 1 4は、所定のタイミングで、 ΐΒϋの引継ぎを行える 画像処理装置に対して言 Βϋの弓賺ぎを指示する指示(引継ぎ) メールを発信し、 麵は終了する。所定のタイミングには、画像言 3ϋ媒体 1 7の空き領域(空き容 量) が所定容量以下となった時点、画像記録媒体 1 7の空き領域(空き容量) が 所定容量以下となり且つ画像データが区切りやすい時点(例えばテレビジョン番 組のコマーシャル中)等が含まれる。
従って、画像麵装置 1一 1において画像データを記録中に、画像記録謝本 1 7の空き領域(空き容量) が足りないと判定された齢、又は、足りなくなる状 態が予測される に、 ネットワーク 3 0に接続されており記録の引継ぎを行え る画像麵装置を検索する。 記録の弓 I継ぎを行える所定の画像麵装置が見つか ると、画像麵装置 1—1は、記録指示を含む指示(引継ぎ) メールを所定の画 像 «装置に対して発信する。 この指示 (引継ぎ) メールを受信した所定の画像□ 國装置においては、言 Βϋ指示に従って画像データの言 Βϋを行い、言纖の弓 I継ぎ を行う。 戸 f¾S像 装置は、画像データの言 Ηϋを終了すると、解読された旨示 に従って、報告メールをネットワーク 3 0を介して発信装置名の画像処理装置 1 - 1へ返信する。
図 6は、画像麵装置の再生弓 I継ぎ麵を説明するフローチャートである。 図 6に示す再生引継ぎ は、 図 1に示す C P U 1 1により実行される。 図 6に示 す再生弓 I継ぎ麵は、指示メールにより再生指示を受けた例えば葡像処理装置 1 一 1が、画像データの再生中に、画像デ一夕の残りが他の画像麵装置において 言 Ηϋされていることを判定された: tf^に開始される。 各画像データが 1又は複数 の画像 β装置において言 Βϋされているか否かを示す f*¾は、報告メールの内容 から得られるので、報告メールの内容を することで、再生引継ぎ処理を行う べきかを判定することができる。
図 6において、 ステップ S 2 1は、 ネットヮ一ク 3 0で接続された全ての画像 麵装置 1 - 2 - 1一 Nに対して状態要求を含む指示メールを発信し、報告メ一 ルの返信を要求する。 ステップ S 2 2は、各画像姆里装置 1— 2〜 1一 Nから受 信される報告メールを順次解読する。 ステップ S 2 3は、再生可能な画像麵装 置、即ち、再生の弓 I継ぎを行える画像麵装置があるか否かを判定し、判 結果 が N Oであると、 はステップ S 2 2へ戻る。 ステップ S 2 3の判定結果が Y E Sであると、 ステップ S 2 4は、画像^ S装置 1 _ 1において再生可能な画像 データが終了すると、再生の弓 I継ぎを行える画像麵装置に対して再生の弓難ぎ を指示する指示(引継ぎ) メールを発信し、処理は終了する。
従って、画像麵装置 1一 1において画像データを再生中に、再生するべき画 像デ一夕が全て画像処理装置 1一 1内の画像記録媒体 1 7から再生できず、画像 デ一夕の残りが他の画像麵装置内の画像記録媒体 1 7に言 5ϋされていると半 lj定 すると、 ネットワーク 3 0に接続されており再生の弓難ぎを行える画像麵装置 を検索する。 再生の引継ぎを行える所定の画像 装置が見つかると、画像麵 装置 1—1は、再生指示を含む指示 (弓瞧ぎ) メールを所定の画像麵装置に対 して発信する。 この指示 (引継ぎ) メールを受信した所定の画像^ a装置におい ては、再生指示に従って残りの画像デ一夕の再生を行い、再生の弓賺ぎを行う。 所定画像麵装置は、画像データの再生を終了すると、解読された指示に従って、 報告メ一ルをネットワーク 3 0を介して発信装置名の画像 ¾装置 1一 1へ返信 する。 このようにして、画像 «装置 1—1〜1—Nが互いに連携動作をするこ とで、言 及び再生の引継ぎを行うことが可能となる。
本実施例では、説明のィ 画像 S装置 1— 1〜 1一 Nは、夫々同じ構成 を有するものと'したが、互いに異なる構成を有しても良い。 又、例えば H像 β 装置 1— 1をマス夕装置とし、他の画像画装置 1— 2〜 1—Νはスレーブ装置 として機肯するようにしても良く、 この; ¾、画像処«置 1—1はパーソナル コンピュー夕で構成し、画像 装置 1 - 2 - 1一 Νはビデオデッキで構成する こともできる。 画像処理装置 1一 1をマス夕装置として使用する; ¾には、各画 像^ a装置 1— ι〜ι一 Νからの報告メールの内容を画像処理装置 1— 1におい て集中 里することで、言 Βϋの弓隨ぎ及び再生の弓難ぎに必要な 1籠を効率的に miすることができる。
画像処理装置 1—1〜1一 Nのうち、 どの装置がマスタ装置であり、 どの装置 がスレーブ装置であるかを示す設定は、 図 1に示す 記憶部 1 5に格納してお けば良い。 又、言貌記憶部 1 5に概内しておく各禾驟定には、装置名、 ネットヮ —ク 3 0に接続された同じグループの画像麵装置 1 - 1 - 1— Nの装置名、記 録時に画像姆里装置の指定がなレ、; ¾^に自動的に選択する画像 装置の順番、 言 Βϋ又は再生の弓難ぎを行える画像麵装置が難ある に自動的に選択する 画像処理装置の順番、 同じ画像擁装置に対して言 Hi!指示と再生指示が発生した 時に する指示又は指示が ^fe される装置の «5¾匿位等が含まれる。 図 7は、本発明になる画像言 3ϋ/再生 去の第2実施例が適用されたシステム を示すブロック図である。 図 7中、 図 1と同 分には同一^を付し、 その説 明は省略する。
図 7に示すシステムでは、 ネットワーク 3 0が L ANからなり、 L AN 3 0は WAN (インターネット) 3 1を介して L AN 3 2と接続されている。 L AN 3 2には、画像麵装置 1 0 1が接続されている。 説明のィ 本実施例では、 画像処理装置 1一 1がパーソナルコンピュー夕で構成され、画像 装置 1一 2 〜1一 Nがビデオデッキで構成され、画像 装置 1 0 1は、パーソナルコンビ ュ一タで構成されているものとする。 従って、 同じ L AN 3 0に接続された画像 »装置 1 - 1 - 1—Nからなるグループ内では、画像擁装置 1一 1がマス夕 装置として機能し、画像姆里装置 1 - 2 - 1一 Nがスレーブ装置として機能する。 しかし、画像謹装置 1一 1〜1 _N, 1 0 1は、互いに同じ構成を有しても、 異なる構成を有しても良いことは言うまでもない。 本実施例では、各画像^ a装 置 1一 1〜1一 Nは、 L A N 3 0に接続された画像処理装置 1一 1〜1一 N、又 は、 WAN 3 1及び L AN 3 2を介して L A N 3 0に接続された画像^ ί里装置 1 0 1からの指示メールを受信して報告メールを画像画装置 1一 1〜 1一 Ν, 1 0 1に対して発信する。 各画像麵装置 1一 1〜 1— Ν, 1 0 1は、本発明にな る画像^ S装置の第 2截例を構成する。
例えば面像麵装置 1 0 1から画像謹装置 1 - 2へ言 5ϋ指示を電子メールで 発信すると、画像麵装置 1一 2は、電子メール (指示メール) を L A N 3 2、 WA N 3 1及びネットワーク 3 0を介して受信して取り込み、電子メールに含ま れる指示を解読する。画像麵装置 1一 2は、言 指示に従って画像デ一夕を記 録し、必 があれば、他の画像麵装置 1一 3〜 1一 Nと連携動作して言 BI录の弓 ί 糸 Ϊぎを ί亍ぅ。 画像 装置 1— 2が受信した電子メールに言^に関する指示が含 まれる i¾には、指示された Ϊ貌を画像 «装置 1 - 2内で行うと共に、 マス夕 装置である画像麵装置 1 - 1に報告メールにより記録の弓 I継ぎゃ言貌に関する 'I鎌を報告する。 又、画像麵装置 1一 2が受信した電子メ一ルに含まれる記録 指示に対する報告メ一ルは、画像麵装置 1 _ 2力、ら直接画像 β装置 1 0 1に 対して発信しても、画像 装置 1 _ 2からマス夕装置である画像処理装置 1一 1を介して画像姆里装置 1 0 1に対して発信しても良い。 同様にして、画像麵 装置 1 0 1からの画像麵装置 1一 2に対する電子メールは、 マス夕装置である 画像^ a装置 1一 1を介して画像 装置 1— 2に取り込むようにしても良い。 このようにして、本実施例では、 1又は複数のネットワークを介して 1又は複 数の画像 装置を制御することができると共に、 1又はネ ϋ (のネットワークを 介して接続された複数の画像 装置が互いに連携動作をすることで、言 Ηϋ及び 再生の引継ぎを行うこと力可能となる。
尚、 上記各実施例では、画像 β装置間の' 1籠のやり取りは、電子メールを用 いてネ亍つているが、情報のやりとりの方法は電子メールを用いる 去に限定され るものではない。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記難例に限定されるも のではなく、本発明の範囲内で種々の¾¾及び改良が可能であることは、言うま でもない。

Claims

1 . 画像デ一夕の記録及び/又は再生をする機能を備えた複数の画像 装 置が 1又は複数のネットヮ一クを介して接続されたシステムにおける画像言 Βϋ/ 再生方法であって、
第 1の画像姆里装置から第 2の画像姆里装置に対する指示を電子メールで発信 該電子メールで受信した指示に応答して 2の画像^ a装置に関する状態報 告を電子メ一ルで該第 1の画像 装置に返信するステップとを含むことを特徴 とする、画像言 BI录 /再生方法。
2 - 龍己第 2の画像麵装置の状態に応じて US 1又は複数のネットワーク を介して接続された該第 1の画像処理装 TO外の画像姆里装置と連携動作をして 言 Ξϋ又は再生の弓 1継ぎを行うステツプを更に含むことを特徴とする、請求の範囲 第 1項記載の画像言 Ηϋ/再生
3 . ΙίίΙ己電子メールに含まれる指示は、言 指示、再生指示及び状態要求の いずれかを含み、
己録指示は、該第 2の画像麵装置の装置名、 ΒΙ录素树旨定、 開始時刻及び 終了時刻を含み、
該再生指示は、識 2の画像麵装置の装置名、再生素树旨定、 開始時刻及び 終了 Β寺刻を含み、
該状態要求は、言 3ϋ中、再生中、待機中を含む該第 2の画像麵装置の動作状 態、該第 の画像麵装置内の空き容«¾び再生可能コンテンッの一覧を含むこ とを特徴とする、請求の範囲第 1 は第 2項記載の画像!^/再生方法。
4 - jlH 1の画像 β装置はマスタ装置として機肯 し、該第 1の画像 β装 置と同じ 1つのネットワークに接続された 1又は複数の画像 β装置はスレーブ 装置として機能することを特徴とする、請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか一 項記載の画像言 Βϋ/再生方法。
5 · 画像デ一夕の言 及び/又は再生をする機能を備えた複数の画像^ i里装 置が 1又はネ S (のネットヮ一クを介して接続されたシステムにおける画像 录 / 再生方法であって、
第 1の画像 装置から第 2の画像 装置に対する指示を発信するステップ と、
受信した指示に応答して該第 2の画像 装置に関する状態報告を 1の画 像 装置に返信するステツフ°と、
該第 2の画像 装置の状態に応じて該 1又は複数のネットワークを介して接 続された!^ の画像 «装置以外の画像 β装置と連携動作をして言 Βϋ又は再 生の弓赚ぎを行うステップとを含むことを特徴とする、画像言 Bii/再生方法。
6. ネットワークに接続可能で、画像データの言 Ηϋ及び/又は再生をする機 能を備えた画 «装置であつて、
受信側の画像 β装置に対する指示を電子メールで該ネットヮ一クを介して発 信する手段と、
該ネットワークを介して電子メールで受信した指示に応答して、状態報告を電 子メールで該ネットワークを介して発信側の画像麵装置に返信する手段とを備 えたことを特徴とする、画像 装置。
7. 状態に応じて編己ネットワークを介して接続された 1又はネ徽の他の画 像 «I装置と連携動作をして言 又は再生の弓 1継ぎを行う手段を更に備えたこと を特徴とする、請求の範囲第 6項記載の画像 装置。
8 - 編己電子メ一ルに含まれる指示は、言 指示、再生指示及び状態要求の いずれかを含み、
録指示は、穀信側の画像麵装置の装置名、言 HII素搬定、 開始時刻及 び終了時刻を含み、 該再生指示は、該受信側の画像麵装置の装置名、再生素树旨定、 開始時刻及 び終了時刻を含み、
調犬態要求は、言 3ϋ中、再生中、待機中を含む該受信側の画像麵装置の動作 状態、該受信側の画像 装置内の空き容»び再生可能コンテンッの一覧を含 むことを特徴とする、請求の範囲第 6 は第 7項s¾の画像 装置。
9. ネットワークに接続可能で、画像デ一夕の言 及び/又は再生をする機能 を備えた画像处通装置であつて、
送信側として動作する際に、受信側の画像処理装置に対する指示を発信する手 段と、
受信側として動作する際に、 受信した指示に応答して該画像麵装置に関する 状態報告を発信側の画像 理装置に返信する手段と、
該受信側として動作する際に、該画像麵装置の状態に応じて該ネットヮ一ク を介して接続された該受信側の画像処理装置以外の画像麵装置と連携動作をし て言 Ξϋ又は再生の弓離ぎを行う手段とを備えたことを特徴とする、画像姆里装置。
PCT/JP2001/009446 2001-10-26 2001-10-26 Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images WO2003036954A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003539313A JPWO2003036954A1 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 画像記録/再生方法及び画像処理装置
PCT/JP2001/009446 WO2003036954A1 (fr) 2001-10-26 2001-10-26 Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images
US10/786,684 US20040179812A1 (en) 2001-10-26 2004-02-25 Image recording and/or reproducing method and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/009446 WO2003036954A1 (fr) 2001-10-26 2001-10-26 Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/786,684 Continuation US20040179812A1 (en) 2001-10-26 2004-02-25 Image recording and/or reproducing method and image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003036954A1 true WO2003036954A1 (fr) 2003-05-01

Family

ID=11737877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009446 WO2003036954A1 (fr) 2001-10-26 2001-10-26 Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040179812A1 (ja)
JP (1) JPWO2003036954A1 (ja)
WO (1) WO2003036954A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069658A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ取得装置及びデータ記録システム並びにデータ記録方法
JP2009534907A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 動画の分散録画および再生を制御する装置およびその方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261251A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、送受信装置、および、送受信方法
JP2001008150A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Nec Corp 集中管理装置
JP2001084113A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 情報記録再生装置および情報記録再生システム、並びに遠隔制御装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819110A (en) * 1995-06-05 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. System for determining whether connection or connectionless modes of communication should be used to transmit information between devices in accordance with priorities of events
DE69937919T9 (de) * 1998-02-25 2009-04-30 Nec Corp. Netz mit einem Netzverwaltungssystem, zur Verbindung mehrerer Vorrichtungen zur Speicherung und Wiedergabe von Fernsehprogrammen
DE19848618A1 (de) * 1998-10-21 2000-06-29 Siemens Ag System und Verfahren zur Fernwartung und/oder Ferndiagnose eines Automatisierungssystems mittels E-Mail
US20020013809A1 (en) * 2000-07-31 2002-01-31 Nobuyuki Hashimoto Processing device, remotely operated controlling device, remotely operated system and recording medium
JP2002057686A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Niigata Seimitsu Kk データ伝送システム、データ伝送装置および遠隔制御方法
JP4254031B2 (ja) * 2000-08-21 2009-04-15 ソニー株式会社 記録装置、携帯端末、管理サーバ、情報処理方法、および記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261251A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、送受信装置、および、送受信方法
JP2001008150A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Nec Corp 集中管理装置
JP2001084113A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 情報記録再生装置および情報記録再生システム、並びに遠隔制御装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069658A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ取得装置及びデータ記録システム並びにデータ記録方法
JP2009534907A (ja) * 2006-04-20 2009-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 動画の分散録画および再生を制御する装置およびその方法
US8107793B2 (en) 2006-04-20 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling dispersion record and play of moving picture

Also Published As

Publication number Publication date
US20040179812A1 (en) 2004-09-16
JPWO2003036954A1 (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333655B2 (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
CN1867070B (zh) 内容再现设备和内容再现方法
KR100617882B1 (ko) 전자기기제어장치및방법,및전자기기제어시스템및전자기기
JP2007067703A (ja) コンテンツ再生方法及び再生装置
JPH11225311A (ja) ビデオ情報記憶・再生システム、蓄積装置、再生装置およびその制御方法
JP3911380B2 (ja) 転送レート制御装置
CN100428128C (zh) 多系统网络和对数据存储器进行存取的设备及方法
JPH10294927A (ja) 動画像データの通信方法および動画像データの記録再生方法ならびに記憶媒体
WO2003036954A1 (fr) Procede d'enregistrement/de reproduction d'images et dispositif de traitement d'images
WO2006126679A1 (ja) データ記録装置、及びデータ記録装置におけるデータファイルの送信方法
JP2000023130A (ja) テレビ会議システム
JP2005328324A (ja) デジタルデータ蓄積装置
US20040073649A1 (en) Stream data processing apparatus
JP2006146996A (ja) コンテンツ再生システム
JP2000163865A (ja) 情報転送装置
JP2010087950A (ja) シンクライアントシステム、シンクライアント端末、シンクライアントサーバ、プログラム
JPS63191454A (ja) 音声情報の伝送システム
JP4992294B2 (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、及び、プログラム
EP1724988A1 (en) Content reproducing device and content reproducing method
JP4086563B2 (ja) データ転送装置
JP3647063B2 (ja) 会議システムの制御装置及び通信端末
JP3964418B2 (ja) 映像通話用の通信端末及び呼制御中継装置
JP4187896B2 (ja) 音声情報送信装置及び音声情報通信システム
US7925753B2 (en) Stream data processing apparatus
JPH10243326A (ja) 送出システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003539313

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10786684

Country of ref document: US

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载