+

WO2003061205A1 - Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme - Google Patents

Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme Download PDF

Info

Publication number
WO2003061205A1
WO2003061205A1 PCT/JP2002/000109 JP0200109W WO03061205A1 WO 2003061205 A1 WO2003061205 A1 WO 2003061205A1 JP 0200109 W JP0200109 W JP 0200109W WO 03061205 A1 WO03061205 A1 WO 03061205A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
connection information
short
mobile terminal
connection
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000109
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigehiro Idani
Teruhisa Ninomiya
Yoshiyasu Nakashima
Isamu Yamada
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2003561169A priority Critical patent/JPWO2003061205A1/ja
Priority to PCT/JP2002/000109 priority patent/WO2003061205A1/ja
Priority to EP02806399A priority patent/EP1467519A4/en
Publication of WO2003061205A1 publication Critical patent/WO2003061205A1/ja
Priority to US10/882,253 priority patent/US20040248514A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a short-range wireless communication system using a portable terminal and a wireless communication device therefor, and more particularly, to labor saving of a parameter setting for establishing short-range wireless communication between the portable terminal and the wireless communication device.
  • an information provision service for transmitting information on exhibits and products from an access point installed in a venue or a store by short-range wireless communication at an event venue or a department is being considered.
  • a user of a mobile terminal as a visitor can receive a venue guidance and an information providing service regarding an exhibit or a product using the mobile terminal owned by the user.
  • a venue guidance and an information providing service regarding an exhibit or a product using the mobile terminal owned by the user.
  • detailed information about the exhibit or product of interest can be downloaded to the mobile device or printed out.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional short-range wireless communication system using mobile terminals.
  • a wireless communication device 51 which is a communication relay device installed at an access point, is connected to a server 54 via a wired network 53 by a wired communication means 511.
  • a wireless communication interface 512 with the mobile terminal 52 is provided.
  • the portable terminal 52 also has a wireless communication interface 52 1, and can access the server 54 on the network 53 by short-range wireless communication with the wireless communication device 51.
  • the communication procedure (protocol) used in the network 53 is obtained from the network administrator. For example, if the protocol used in the network 53 is TCP PIP, the IP address, netmask, default gateway, and DNS used by the mobile terminal 52 must be set. Further, it is necessary to set a radio frequency channel, a group name, an authentication key, and an encryption key used by the portable terminal 52 to connect to the wireless communication device 51 by short-range wireless communication.
  • These communication parameters 55 need to be manually set by the user using the initial setting input means 522 including a keypad or the like provided on the portable terminal 52.
  • An object of the present invention is to provide a short-range wireless communication system using a portable terminal, in view of the above-described conventional problems, and to enable labor saving of parameter setting for establishing short-range wireless communication in the portable terminal. With the goal. Disclosure of the invention
  • a short-range wireless communication system includes: a wireless communication device for communication relay connected to a server for providing information via a network; and the wireless communication device by short-range wireless communication for receiving information provision from the server.
  • a short-range wireless communication system including a mobile terminal connected to the mobile terminal, wherein the wireless communication device includes a network interface for connecting to the network, and a short-range wireless communication with the mobile terminal.
  • a wireless communication management unit for controlling communication establishment processing with the portable terminal based on the exchange information and the connection information.
  • the terminal includes a wireless communication interface for performing short-range wireless communication with the wireless communication device, and connection information for establishing communication prior to short-range wireless communication with the wireless communication device.
  • a connection information exchanging unit that exchanges information with the wireless communication device, and a wireless communication management unit that controls a process of exchanging connection information by the connection information exchanging unit and a process of establishing communication with the wireless communication device based on the connection information. It is characterized by having.
  • connection information may be exchanged in such a manner that the connection information is bidirectionally transmitted and received between the wireless communication device and the mobile terminal, or from the wireless communication device to the mobile terminal.
  • the connection information may be transmitted and received in one direction.
  • a connection information exchange unit of the wireless communication device and a connection information exchange unit of the portable terminal include a connection terminal that contacts each other, and the connection information is transmitted and received by contact between the connection terminals.
  • the connection information exchange section of the wireless communication device and the connection information exchange section of the portable terminal transmit and receive the connection information by non-contact information transmission means such as wireless communication, optical communication, and optical reading. May be configured.
  • non-contact information transmission means it is preferable that the information transmission means have directivity.
  • the connection information includes at least one of DNS, server information including a gateway, printer information, mail address, service information including a web address, and encryption information.
  • the wireless communication apparatus is connected to a server for providing information via a network
  • a wireless communication device installed at an access point for relaying an information providing service of a server to a mobile terminal having a communication function, comprising: a network interface for connecting to the network; A wireless communication interface for performing distance wireless communication, a connection information exchange unit for exchanging connection information for establishing communication with the mobile terminal prior to short-range wireless communication with the mobile terminal, A wireless communication management unit that controls a connection information exchange process by the connection information exchange unit and a communication establishment process with the mobile terminal based on the connection information; Characterized in that it comprises.
  • connection information exchange unit includes a connection terminal for electrical connection with the mobile terminal, and transmits and receives the connection information via the connection terminal.
  • connection information exchange unit transmits and receives the connection information by non-contact information transmission means such as wireless communication, optical communication, and optical reading.
  • non-contact information transmission means such as wireless communication, optical communication, and optical reading.
  • the wireless communication device prior to short-range wireless communication with the mobile terminal,
  • Connection information including at least one of DNS, server information including a gateway, printer address, mail address, service information including a web address, and encryption information is transmitted to the mobile terminal via the connection information exchange unit. Preferably, it is transmitted at the end.
  • the wireless communication apparatus may receive connection information including the specific information of the mobile terminal and a connection protocol from the mobile terminal via the connection information exchange unit prior to the short-range wireless communication with the mobile terminal. preferable.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a short-range wireless communication system using a mobile terminal according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of a first example showing extracted main parts of the short-range wireless communication system shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a first example regarding transmission and reception of information between a mobile terminal and a wireless communication device.
  • FIG. 4 is a block diagram of a second example in which main parts of the short-range wireless communication system shown in FIG. 1 are extracted and shown.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a second example regarding transmission and reception of information between the mobile terminal and the wireless communication device.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional short-range wireless communication system using mobile terminals.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a short-range wireless communication system using a mobile terminal according to an embodiment of the present invention.
  • a wireless communication device 2 for short-range wireless communication with a mobile terminal 1 is installed at an access point at an event site, and a server 4 for providing information and a wireless communication device 2 connect to a network 3. Connected through.
  • One or more wireless communication devices 2 may be installed at the event site. For example, if the event venue consists of a plurality of exhibition rooms (or booths), provide an access point for each exhibition room (or booth) and install at least one wireless communication device 2 at each access point.
  • the mobile terminal 1 is an information device terminal such as a mobile phone or a personal digital assistant (PDA) equipped with a wireless communication interface 11 for short-range wireless communication compliant with the Bluetooth and wireless LAN standards.
  • Wireless communication interface 11 may be a cellular phone interface such as PDC (Personal Digital Cellular) or CDMA (Code Division Multiple Access).
  • the mobile terminal 1 includes a display unit 12 using a liquid crystal display, an operation unit 13 including a keypad, a wireless communication management unit 14, and a connection information exchange unit 15 in addition to the wireless communication interface 11. It has.
  • the wireless communication management unit 14 includes a processing device (CPU) 141 that exchanges connection information via the connection information exchange unit 15 and controls communication establishment processing performed via the wireless communication interface 11.
  • the connection information exchange unit 15 is a communication means for exchanging connection information such as communication parameters with the wireless communication device 2 prior to short-range wireless communication, and various connection methods are possible. . For example, electrical connection by connection terminal, wired connection using cable (eg, USB, IEEE1394, parallel).
  • Infrared communication eg, IrDA method
  • radio wave communication second short-range wireless
  • the t display unit 12 and the operation unit 13 which can adopt any one of the non-contact methods using communication are also used for operations for displaying connection information and exchanging connection information.
  • the wireless communication device 2 installed at the access point also includes a wireless communication interface 21, a display unit 22, an operation unit 23, a wireless communication management unit 24, and a connection information exchange unit 25.
  • the wireless communication management unit 24 is a processing unit (CPU) 241, which exchanges connection information and controls communication establishment processing, a memory 243 for temporarily storing connection information, and a storage for permanently storing connection information.
  • the wireless communication management unit 24 is a processing unit (CPU) 241, which exchanges connection information and controls communication establishment processing, a memory 243 for temporarily storing connection information, and a storage for permanently storing connection information.
  • CPU processing unit
  • the wireless communication device 2 further includes a network interface 26 for connecting to a network to which the information providing server 4 is connected.
  • connection information exchange unit 15 of the mobile terminal 1 and the connection information exchange unit 25 of the wireless communication device 2 exchange connection information by contact method or cable connection method, the influence of interference and noise can be reduced. Easy.
  • the connection information exchange section is used to reduce the effects of interference and noise. It is preferable that 15 and 25 have directivity. For example, in the case of infrared communication, it is easy to narrow the directivity.
  • wireless radio communication second short-range wireless communication
  • directivity can be provided by modifying the shape of the antenna and the like.
  • the connection information transmitted from the wireless communication device 2 to the mobile terminal 1 includes at least one of DNS, server information including a gateway, printer information, mail address, service information including a web address, and encryption information (key information).
  • server information including a gateway
  • printer information including a gateway
  • mail address including a web address
  • encryption information key information
  • One is included.
  • it may include a device ID of a wireless communication device, a password for user authentication, meta information relating to information to be provided by the server 4, and the like.
  • date information indicating the expiration date of the connection information may be included in the connection information. As a result, for example, it is possible to connect only during the event period or only a specific day of the event period.
  • the connection information transmitted from the mobile terminal 1 to the wireless communication device 2 includes the device address (mac address, Bluetooth address) and connection protocol of the mobile terminal.
  • a password for user authentication may be included.
  • connection information does not necessarily have to be performed in both directions, and it is sufficient that at least the connection information is transmitted from the wireless communication device 2 to the portable terminal 1.
  • connection information is exchanged in one direction from the wireless communication device 2 to the mobile terminal 1 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 2 is a block diagram of a first example showing extracted main parts of the short-range wireless communication system shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a first example regarding transmission and reception of information between a mobile terminal and a wireless communication device.
  • Connection information is transmitted and received in one direction from the information exchange unit 25 to the connection information exchange unit 15 of the mobile terminal 1.
  • a connection is established without any procedure between the mobile terminal 1 and the wireless communication device 2 (# 101).
  • the connection is automatically established.
  • the connection may be established by a specific key operation.
  • connection information is transmitted from the wireless communication device 2 (connection information exchange unit 25) to the portable terminal 1 (connection information exchange unit 15) (# 102).
  • the connection information includes server information including DNS, gateway, printer address, mail address, service information including web address, and encryption information (encryption key). Others may include IP addresses, WINS, and netmasks for the TCP / IP protocol. Also, a password for authenticating the connection partner may be included.
  • the processing device 2 4 1 (see FIG. 1) of the wireless communication management unit 24 of the wireless communication device 2 reads out such connection information from the storage device 2 42 and gives it to the connection information exchange unit 25 c mobile terminal 1 Then, the processing device 14 1 (see FIG.
  • connection information exchanging unit 15 stores the connection information received by the connection information exchanging unit 15 in the memory 144 and the non-volatile storage device 144. register.
  • the processing up to this point is performed via the connection information exchange units 15 and 25 of the contact method or the non-contact method such as infrared communication.
  • a connection request to the server 4 is transmitted from the portable terminal 1 to the wireless communication device 2 using the wireless communication interface 11 (# 103) c .
  • the wireless communication management unit 14 selects a desired service and the server 4 using the connection information including the server information and the service information that have already been acquired, and performs encryption. As a result, it is possible to omit a procedure that is performed when a desired service is searched online. For example, exhibition When the user of the portable terminal 1 wants to print detailed information on the goods, the user specifies a desired printer address.
  • the wireless communication device 2 receives a connection request from the mobile terminal 1 via the wireless communication interface 21 and establishes a connection between the mobile terminal 1 and the wireless communication device 2 by short-range wireless communication (# 1 04). Thereafter, the user of the mobile terminal 1 can connect to the network 3 via the wireless communication device 2 and obtain desired information from the server 4.
  • connection information is exchanged bidirectionally between the mobile terminal 1 and the wireless communication device 2
  • FIGS. 1 and 1 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 4 is a block diagram of a second example in which main parts of the short-range wireless communication system shown in FIG. 1 are extracted and shown.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a second example regarding transmission and reception of information between the mobile terminal and the wireless communication device.
  • connection information is bidirectionally transmitted and received between the connection information exchange unit 25 of the wireless communication device 2 and the connection information exchange unit 15 of the mobile terminal 1.
  • the connection is established without procedure (# 201), and the connection information is transmitted from the wireless communication device 2 (connection information exchange unit 25) to the mobile terminal 1 (connection information exchange unit 15) (# 202) ) Is the same as the processing (# 101 and # 102) shown in FIG. Thereafter, in this example, the connection information is transmitted from the portable terminal 1 to the wireless communication device 2 (# 203).
  • the connection information from the mobile terminal 1 to the wireless communication device 2 includes specific information such as the MAC address and the Bluetooth address of the mobile terminal 1 and information on the connection protocol.
  • the process of transmitting a connection request to the server 4 using the wireless communication interface 11 from the portable terminal 1 to the wireless communication device 2 (# 204) after this is shown in FIG. Processing (# 103).
  • the wireless communication device 2 Upon receiving the connection request, the wireless communication device 2 performs a mobile communication before establishing a connection by short-range wireless communication. Based on the connection information (specific information) received from the band terminal 1, it is checked whether or not to permit the connection, and the connection permission is transmitted to the mobile terminal 1 only when it is determined that the connection is permitted. Then, a connection is established by short-range wireless communication between the mobile terminal 1 and the wireless communication device 2 (# 206), and the user of the mobile terminal 1 connects to the network 3 via the wireless communication device 2, Desired information can be obtained from the server 4.
  • the wireless communication device 2 receives and registers specific information such as the MAC address and Bluetooth address of the mobile terminal 1 in advance, and when a connection request is made, refers to the specific information and permits connection. Since security is checked, security is higher than in the example shown in Fig. 3.
  • the short-range wireless communication between the mobile terminal 1 and the wireless communication device 2 will be described below.
  • the mobile terminal 1 stores the connection information stored in the storage device 142, for example, a MAC address unique to a LAN card in a wireless LAN, a Bluetooth address in Bluetooth, an IP address when using the TCP / IP protocol, and a DNS.
  • the short-range wireless communication with the wireless communication device 2 is performed by using information such as WINS, netmask, and default gateway.
  • authentication information such as a password for confirming the connection partner and key information used for encrypting transmission / reception data may be required.
  • the wireless communication management unit 14 reads the connection information from the storage device 142 and transmits the connection information to the connection information exchange unit 25 of the wireless communication device 2 via the connection information exchange unit 15.
  • the wireless communication device 2 temporarily records the connection information received by the connection information exchange unit 25 in the processing device 241.
  • the acquired connection information is also stored in the storage device 242 so that the connection information is not lost when the power is turned off.
  • the processing device 241 connects the MAC address and the IP address of the connection information recorded in the memory 243 in the case of a wireless LAN.
  • the connection is used as the connection partner data. In the case of Bluetooth, the connection to the physical layer of the network 3 is started using the Bluetooth address as the connection partner data.
  • other setting information (netmask, DNS, WINS, and default gateway information) is set in the memory 243.
  • the portable terminal 1 that connects to the wireless communication device 2 using the wireless communication interface 1 1 requests the wireless communication device 2 as the connection partner to confirm the connection partner.
  • the request is interpreted by the processing device 2 41 of the wireless communication device 2, and the corresponding passcode is searched from the connection information stored in the memory 2 43. If the corresponding password is found, the processing device 2 4 1 transmits the information to the portable terminal 1 via the wireless communication interface 21.
  • an inquiry is made to the user of the portable terminal 1 using the display unit 12.
  • the wireless communication management units 14 and 24 automatically perform communication settings according to the connection information obtained via the connection information exchange units 15 and 25 in advance, so that the user can manually perform communication. There is no need to make any settings.
  • the wireless communication device 2 retrieves the corresponding encryption information from the connection information in the memory 243, and uses the encryption information (key information) to process the processing device. Since 2 4 1 performs the encryption of transmission data, there is no need for the user to input key information used for encryption.
  • the network 3 After establishing a short-range wireless connection, the network 3 in which the wireless network constituted by the wireless communication interfaces 11 and 21 and the wireless communication device 2 are connected via the network interface 26 is processed.
  • Device 2 41 1 Reciprocal connection can be established by executing the NAT function that rewrites the header of the IP packet.
  • the connection information necessary for establishing the connection is transmitted to the connection terminal or the connection terminal. It is exchanged by a connection information exchange unit using communication means that can be connected relatively easily using infrared communication (IrDA). Then, when starting the short-range wireless communication, the connection establishment of the short-range wireless communication is performed using the connection information exchanged in advance. Therefore, the user of the mobile terminal does not need to manually set such connection information. Further, even a user with little knowledge of settings for short-range wireless communication can easily connect to a network via a wireless communication device and obtain desired information from a server.
  • IrDA infrared communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

明 細 書 携帯端末を用いた近距離無線通信システム及びその無線通信装置 技術分野
この発明は、 携帯端末を用いた近距離無線通信システム及びその無線 通信装置に関し、 詳しくは携帯端末と無線通信装置との間で近距離無線 通信を確立するためのパラメ一夕設定の省力化に関する。 背景技術
近年、 携帯電話や個人情報端末 (PDA) のような携帯端末において、 ブルートゥース (B l u e t o o t h) や無線 LAN (例えば I EEE 802. l i b) の規格に準拠した近距離無線通信機能を備えたものが 実用化され、 そのような携帯端末を用いた種々のサービスが可能になつ てきている。
例えば、 イベント会場やデパ一ト等において、 展示品や商品に関する 情報を会場又は店内に設置したアクセスポイントから近距離無線通信に よって送信する情報提供サービスが検討されている。 このようなサーピ スを利用すれば、 来客である携帯端末のユーザは、 自分の所持する携帯 端末を用いて会場案内や展示品又は商品に関する情報提供サービスを受 けることができる。 それにより、 イベント会場又は店舗の中で目的の展 示品や商品に容易に迪りつくことができる。 あるいは、 関心のある展示 品や商品に関する詳しい情報を携帯端末にダウンロードし、 又は印刷出 力をすることができる。
このような近距離無線通信に使用されるブル一トゥースや無線 LAN による通信手順では、 通信を確立するために種々の通信パラメ一タを設 定する必要がある。 従来は、 このようなパラメ一夕設定を携帯端末のュ 一ザが手入力で行う必要があった。
図 6は、 従来の携帯端末を用いた近距離無線通信システムの例を示す ブロック図である。 この例では、 アクセスポイントに設置された通信中 継装置である無線通信装置 5 1は、 有線通信手段 5 1 1によって有線ネ ットワーク 5 3を介して、 サ一バ 5 4に接続されている。 また、 携帯端 末 5 2との無線通信インタ一フェイス 5 1 2を備えている。 携帯端末 5 2も無線通信インターフェイス 5 2 1を備え、 無線通信装置 5 1との近 距離無線通信によって、 ネッ卜ワーク 5 3上のサーバ 5 4にアクセスす ることができる。
携帯端末 5 2が近距離無線通信によって無線通信装置 5 1と接続する ためには、 以下の手順を経る必要がある。 まず、 ネットワーク 5 3で使 用されている通信手順 (プロトコル) をネットワーク管理者から取得す る。 例えば、 ネットヮ一ク 5 3で使用されているプロトコルが T C P Z I Pである場合は、 携帯端末 5 2が使用する I Pアドレス、 ネットマス ク、 デフォルトゲートウェイ、 及び D N Sを設定しなければならない。 更に、 携帯端末 5 2が近距離無線通信によって無線通信装置 5 1に接続 するために使用する無線周波チャンネル、 グループ名、 認証キー、 暗号 キーを設定する必要がある。 これらの通信パラメ一夕 5 5は、 携帯端末 5 2に備えられたキーパッド等を含む初期設定入力手段 5 2 2を用いて 利用者が手入力で設定する必要がある。
このように、 従来の携帯端末を用いた近距離無線通信システムでは、 アクセスポイントの無線通信装置との近距離無線通信を行うのに先立つ て、 携帯端末の通信パラメータ設定に多大の労力と時間を要する問題が あった。 前述の例において、 イベント会場やデパート等に集まる携帯端 末のユーザが自分の携帯端末をアクセスポイントの無線通信装置に接続 してサーバからの情報提供サービスを受けるためには、 自分の携帯端末 に所定の通信パラメータを設定する必要があり、 多数のユーザがそのた めに時間と労力を費やすことになる。
本発明は、 上記のような従来の課題に鑑み、 携帯端末を用いた近距離 無線通信システムにおいて、 携帯端末における近距離無線通信の確立の ためのパラメ一夕設定の省力化を可能にすることを目的とする。 発明の開示
本発明による近距離無線通信システムは、 ネットワークを介して情報 提供用のサーバに接続された通信中継用の無線通信装置と、 前記サーバ から情報提供を受けるために近距離無線通信によって前記無線通信装置 に接続する携帯端末とからなる近距離無線通信システムであって、 前記 無線通信装置は、 前記ネットワークに接続する.ためのネットワークイン ターフェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信を行うための無線通 信インターフェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信に先立って通 信確立のための接続情報を前記携帯端末との間で交換する接続情報交換 部と、 前記接続情報交換部による接続情報の交換処理及び前記接続情報 に基づく前記携帯端末との通信確立処理の制御を行う無線通信管理部と を備え、 前記携帯端末は、 前記無線通信装置との近距離無線通信を行う ための無線通信イン夕一フェイスと、 前記無線通信装置との近距離無線 通信に先立って通信確立のための接続情報を前記無線通信装置との間で 交換する接続情報交換部と、 前記接続情報交換部による接続情報の交換 処理及び前記接続情報に基づく前記無線通信装置との通信確立処理の制 御を行う無線通信管理部とを備えていることを特徴とする。
上記の接続情報の交換は、 無線通信装置と携帯端末との間で接続情報 が双方向に送受信される形態でもよいし、 無線通信装置から携帯端末へ の一方向に接続情報が送受信される形態でもよい。
また、 前記無線通信装置の接続情報交換部と前記携帯端末の接続情報 交換部とが互いに接触する接続端子を備え、 その接続端子間の接触によ つて前記接続情報が送受信されることが好ましい。 あるいは、 前記無線 通信装置の接続情報交換部と前記携帯端末の接続情報交換部とが無線通 信、 光通信、 及び光学読み取りのような非接触の情報伝達手段によって 前記接続情報の送受信を行うように構成してもよい。 非接触の情報伝達 手段を用いる場合は、 情報伝達手段に指向性を持たせることが好ましい。 前記接続情報は、 D N S、 ゲートウェイを含むサーバ情報、 プリンタ アドレス、 メールアドレス、 ウェブァドレスを含むサービス情報、 及び 暗号情報のうちの少なくとも 1つを含むことが好ましい。 また、 接続情 報の有効期限を示す日付情報が接続情報に含まれていることも好ましい c 本発明による無線通信装置は、 ネットワークを介して情報提供用のサ —バに接続され、 近距離無線通信機能を有する携帯端末に対するサーバ の情報提供サービスを中継するためにアクセスポイントに設置される無 線通信装置であって、 前記ネットワークに接続するためのネットワーク インタ一フェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信を行うための無 線通信ィンターフェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信に先立つ て通信確立のための接続情報を前記携帯端末との間で交換する接続情報 交換部と、 前記接続情報交換部による接続情報の交換処理及び前記接続 情報に基づく前記携帯端末との通信確立処理の制御を行う無線通信管理 部とを備えていることを特徴とする。
好ましくは、 前記接続情報交換部は、 前記携帯端末との電気接続のた めの接続端子を備え、 該接続端子を介して前記接続情報の送受信を行う。 あるいは、 前記接続情報交換部は、 無線通信、 光通信、 及び光学読み取 りのような非接触の情報伝達手段によって前記接続情報の送受信を行う。 非接触の情報伝達手段を用いる場合は、 情報伝達手段に指向性を持たせ るようにすることが好ましい。
また、 無線通信装置は、 前記携帯端末との近距離無線通信に先立って、
D N S、 ゲートウェイを含むサーバ情報、 プリンタアドレス、 メ一ルァ ドレス、 ウェブアドレスを含むサービス情報、 及び暗号情報のうちの少 なくとも 1つを含む接続情報を前記接続情報交換部を介して前記携帯端 末に送信することが好ましい。
更に、 無線通信装置は、 前記携帯端末との近距離無線通信に先立って、 前記携帯端末の特定情報及び接続プロトコルを含む接続情報を前記接続 情報交換部を介して前記携帯端末から受信することが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施形態に係る携帯端末を用いた近距離無線通信シ ステムの例を示すブロック図である。
図 2は、 図 1に示した近距離無線通信システムの要部を抽出して示す 第 1例のブロック図である。
図 3は、 携帯端末と無線通信装置との間の情報の送受信に関する第 1 例の説明図である。
図 4は、 図 1に示した近距離無線通信システムの要部を抽出して示す 第 2例のブロック図である。
図 5は、 携帯端末と無線通信装置との間の情報の送受信に関する第 2 例の説明図である。
図 6は、 従来の携帯端末を用いた近距離無線通信システムの例を示す ブロック図である。 発明を実施するための最良の形態 添付の図面に従って、 本発明をより詳細に説明する。
図 1は、 本発明の実施形態に係る携帯端末を用いた近距離無線通信シ ステムの例を示すブロック図である。 この例では、 イベント会場のァク セスポイントに携帯端末 1との近距離無線通信を行うための無線通信装 置 2が設置され、 情報提供用のサーバ 4と無線通信装置 2がネットヮー ク 3を介して接続されている。 ィベント会場に設置される無線通信装置 2は 1台でも複数台でもよい。 例えばイベント会場が複数の展示室 (又 はブース) からなる場合は、 展示室 (又はブース) ごとにアクセスボイ ン卜を設け、 各アクセスポイントに少なくとも 1台の無線通信装置 2を 設置する。
イベント会場を訪れた人は、 自分が所持する携帯端末 1を用いて、 ァ クセスボイントに設置された無線通信装置 2との間でブルートゥース (B l u e t o o t h) や無線 LAN (例えば I E E E 802. 1 1 b) の規格に準拠した近距離無線通信を行い、 ネットワーク 3上のサー バ 4から展示会場の案内や展示物に関する情報を取得することができる。 携帯端末 1は、 ブルートゥースや無線 L ANの規格に準拠した近距離 無線通信用の無線通信ィンターフェイス 1 1を備えた携帯電話や個人情 報端末 (PDA) 等の情報機器端末である。 無線通信インターフェイス 1 1は、 PDC (パーソナルディジタルセルラー) や CDMA (符号分 割多元接続) のような携帯電話インターフェイスであってもよい。 携帯 端末 1は、 無線通信インターフェイス 1 1の他に、 液晶表示器等を用い た表示部 1 2、 キ一パッド等を含む操作部 1 3、 無線通信管理部 14、 及び接続情報交換部 1 5を備えている。
無線通信管理部 14は、 接続情報交換部 1 5を介して行われる接続情 報の交換や無線通信インターフェイス 1 1を介して行われる通信確立処 理の制御を行う処理装置 (CPU) 141、 接続情報を一時記憶するメ モリ 1 4 3、 及び接続情報を永続的に記憶する記憶装置 1 4 2を含む。 接続情報交換部 1 5は、 近距離無線通信に先立って無線通信装置 2と の間で通信パラメ一夕等の接続情報の交換を行うための通信手段であり, 種々の接続方式が可能である。 例えば、 接続端子による電気接続、 ケ一 ブルを用いた有線接続 (例えば U S B、 I E E E 1 3 9 4、 パラレル). 赤外線通信 (例えば I r D A方式) 又は無線電波通信 (第 2の近距離無 線通信) を用いた非接触方式のうちのいずれかを採用することができる t 表示部 1 2及び操作部 1 3は接続情報の表示及び接続情報交換のための 操作にも使用される。
アクセスポイントに設置される無線通信装置 2も、 携帯端末 1と同様 に、 無線通信インターフェイス 2 1、 表示部 2 2、 操作部 2 3、 無線通 信管理部 2 4及び接続情報交換部 2 5を備えている。 無線通信管理部 2 4は、 接続情報の交換や通信確立処理の制御を行う処理装置 (C P U) 2 4 1、 接続情報を一時記憶するメモリ 2 4 3、 接続情報を永続的に記 憶する記憶装置 2 4 2を含む。
無線通信インターフェイス 2 1には、 携帯端末 1の無線通信インター フェイス 1 1と同様に、 ブル一トゥース、 無線 L A N又は携帯電話イン ターフェイスが採用される。 接続情報交換部 2 5も携帯端末 1の接続情 報交換部 1 5と同様に、 接続端子方式、 ケーブル接続方式、 非接触方式 のいずれかの接続方式が採用される。 無線通信装置 2は更に、 情報提供 用のサーバ 4が接続されたネットヮ一クに接続するためのネットワーク インターフェイス 2 6を備えている。
携帯端末 1の接続情報交換部 1 5と無線通信装置 2の接続情報交換部 2 5とが接触方式又はケーブル接続方式で接続情報の交換を行う場合は、 混信やノイズの影響を小さくすることが容易である。 非接触方式を採用 する場合は、 混信やノイズの影響を小さくするために、 接続情報交換部 1 5 , 2 5に指向性を持たせることが好ましい。 例えば、 赤外線通信の 場合は指向性を狭くすることが容易である。 無線電波通信 (第 2の近距 離無線通信) を用いる場合は、 アンテナの形状等を工夫することにより 指向性を持たせることができる。
次に、 携帯端末 1と無線通信装置 2との間で交換される接続情報の詳 細について説明する。 無線通信装置 2から携帯端末 1に送信される接続 情報には、 D N S、 ゲートウェイを含むサーバ情報、 プリンタアドレス、 メールアドレス、 ウェブアドレスを含むサービス情報、 及び暗号情報 (鍵情報) のうちの少なくとも 1つが含まれる。 その他に、 無線通信装 置の機器 I D、 ユーザ認証用パスワード、 サーバ 4からの情報提供の対 象となる情報に関するメタ情報等^含めてもよい。 更に、 接続情報の有 効期限を示す日付情報を接続情報に含めてもよい。 これにより例えば、 イベント開催期間のみ、 あるいは開催期間のうちの特定日のみを接続可 能とすることができる。
また、 携帯端末 1から無線通信装置 2に送信される接続情報には、 携 帯端末の機器アドレス (マックアドレス、 ブル一トゥースアドレス) 及 び接続プロトコルが含まれる。 その他に、 ユーザ認証用パスワードを含 めてもよい。
接続情報の交換は、 必ずしも双方向に行う必要は無く、 少なくとも無 線通信装置 2から携帯端末 1に上記の接続情報を送信すればよい。 まず、 接続情報の交換が無線通信装置 2から携帯端末 1への一方向のみで行わ れる例を図 2及び図 3に基づいて説明する。
図 2は、 図 1に示した近距離無線通信システムの要部を抽出して示す 第 1例のブロック図である。 図 3は、 携帯端末と無線通信装置との間の 情報の送受信に関する第 1例の説明図である。
図 2に破線の矢印で示すように、 この例では、 無線通信装置 2の接続 情報交換部 2 5から携帯端末 1の接続情報交換部 1 5へ一方向に接続情 報が送受信される。 図 3において、 まず、 携帯端末 1と無線通信装置 2 との間で無手順による接続確立が行われる (# 1 0 1 )。 例えば、 展示 室 (ブース) の入口に設けられたアクセスポイントに設置された無線通 信装置 2に携帯端末 1をセットすれば自動的に接続確立が行われる。 特 定のキー操作によって接続確立が行われるようにしてもよい。
接続確立の後、 無線通信装置 2 (接続情報交換部 2 5 ) から携帯端末 1 (接続情報交換部 1 5 ) へ接続情報の送信が行われる (# 1 0 2 )。 接続情報には、 D N S、 ゲートウェイを含むサーバ情報、 プリンタアド レス、 メールアドレス、 ウェブアドレスを含むサービス情報、 及び暗号 情報 (暗号鍵) 等が含まれる。 その他に、 T C P / I Pプロトコルのた めの I Pアドレスや W I N S、 ネットマスクが含まれる場合もある。 ま た、 接続相手の認証のためのパスワードを含めてもよい。 無線通信装置 2の無線通信管理部 2 4の処理装置 2 4 1 (図 1参照) は、 このような 接続情報を記憶装置 2 4 2から読み出して接続情報交換部 2 5に与える c 携帯端末 1では、 接続情報交換部 1 5が受信した接続情報を無線通信 管理部 1 4の処理装置 1 4 1 (図 1参照) がメモリ 1 4 3に記憶させる と共に、 不揮発性の記憶装置 1 4 2に登録する。 ここまでの処理は、 接 触方式又は赤外線通信等による非接触方式の接続情報交換部 1 5及び 2 5を介して行われる。
この後、 携帯端末 1から無線通信装置 2に対して無線通信ィンタ一フ ェイス 1 1を使用してサーバ 4への接続要求が送信される (# 1 0 3 ) c このとき、 携帯端末 1の無線通信管理部 1 4は、 すでに取得しているサ ーバ情報やサービス情報を含む接続情報を使用して、 所望のサービス及 びサーバ 4を選択し、 暗号化を行う。 これにより、 所望のサ一ビスをォ ンラインで検索するといつた手順を省略することができる。 例えば、 展 示品に関する詳細情報の印刷を携帯端末 1のユーザが希望する場合は、 所望のプリンタアドレスを指定する。
無線通信装置 2は、 無線通信インターフェイス 2 1を介して携帯端末 1からの接続要求を受信し、 携帯端末 1と無線通信装置 2との間で近距 離無線通信による接続確立が行われる (# 1 04)。 この後、 携帯端末 1のユーザは、 無線通信装置 2を介してネットヮ一ク 3に接続し、 所望 の情報をサーバ 4から取得することができる。
次に、 携帯端末 1と無線通信装置 2との間で接続情報の交換が双方向 に行われる例を図 4及び図 5に基づいて説明する。
図 4は、 図 1に示した近距離無線通信システムの要部を抽出して示す 第 2例のブロック図である。 図 5は、 携帯端末と無線通信装置との間の 情報の送受信に関する第 2例の説明図である。
図 4に破線の矢印で示すように、 この例では、 無線通信装置 2の接続 情報交換部 2 5と携帯端末 1の接続情報交換部 1 5との間で双方向に接 続情報が送受信される。 図 5において、 無手順による接続確立 (# 2 0 1 ) 及び無線通信装置 2 (接続情報交換部 2 5) から携帯端末 1 (接続 情報交換部 1 5) へ接続情報の送信 (# 2 0 2) については、 図 3に示 した処理 (# 1 0 1及び # 1 0 2) と同様である。 この後、 本例では携 帯端末 1から無線通信装置 2への接続情報の送信が行われる (# 2 0 3 )。 携帯端末 1から無線通信装置 2への接続情報には、 携帯端末 1の MACアドレスやブルートゥースアドレスのような特定情報及び接続プ 口トコルの情報が含まれる。
この後の携帯端末 1から無線通信装置 2に対して無線通信ィン夕一フ ェイス 1 1を使用してサーバ 4への接続要求を送信する処理 (# 2 0 4) は、 図 3に示した処理 (# 1 0 3) と同様である。 接続要求を受信 した無線通信装置 2は、 近距離無線通信による接続確立に先立って、 携 帯端末 1から受信した接続情報 (特定情報) に基づいて接続を許可して よいか否かをチェックし、 許可してよいと判断したときのみ接続許可を 携帯端末 1に送信する。 そして、 携帯端末 1と無線通信装置 2との間で 近距離無線通信による接続確立が行われ (# 206)、 携帯端末 1のュ 一ザは無線通信装置 2を介してネットワーク 3に接続し、 所望の情報を サーバ 4から取得することができる。 この例では、 携帯端末 1の MAC アドレスやブルートゥースアドレスのような特定情報をあらかじめ無線 通信装置 2が受信して登録しておき、 接続要求があつたときにその特定 情報を参照して接続を許可してよいか否かをチェックするので、 図 3に 示した例に比べてセキュリティが高くなる。
携帯端末 1と無線通信装置 2との間の近距離無線通信について以下に 説明を加える。
携帯端末 1は、 記憶装置 142に記憶されている接続情報、 例えば、 無線 LANにおける LANカード固有の MACァドレス、 ブルートゥー スにおけるブルートゥースアドレス、 TC P/ I Pプロトコルを使用す る場合の I Pアドレス、 DNS、 WI NS, ネットマスク、 デフォルト ゲートウェイ等の情報を用いて無線通信装置 2との近距離無線通信を行 う。 また接続相手の確認のためのパスヮードのような認証情報や送受信 デー夕の暗号化に使用する鍵情報が必要となる場合もある。
無線通信管理部 14は、 これらの接続情報を記憶装置 142から読み 出し、 接続情報交換部 1 5を介して、 無線通信装置 2の接続情報交換部 ' 25に送信する。 無線通信装置 2は、 接続情報交換部 25で受信した接 続情報を、 処理装置 241に一時的に記録する。 また、 電源が切れたと きに接続情報を失わないようにするために、 取得した接続情報を記憶装 置 242にも保存する。 処理装置 241はメモリ 243に記録した接続 情報のうち、 無線 LANの場合は MACアドレス及び I Pアドレスを接 続相手デ一夕として使用し、 ブルートゥースの場合はブルートウ一スァ ドレスを接続相手データとして使用し、 ネットワーク 3の物理層の接続 を開始する。 また、 T C P Z I Pプロトコルで接続を行う場合は、 その 他の設定情報(ネットマスク、 D N S、 W I N S , デフォルトゲ一トウ エイ情報をメモリ 2 4 3内にセットする。
無線通信ィンタ一フェイス 1 1を使用して無線通信装置 2に接続する 携帯端末 1は、 接続相手の確認のためパスヮ一ドを接続相手である無線 通信装置 2に対して要求する。 その要求を無線通信装置 2の処理装置 2 4 1が解釈し、 該当するパスヮ一ドをメモリ 2 4 3に保持している接続 情報の中から検索し、 該当するパスワードが見つかれば、 処理装置 2 4 1が無線通信ィン夕一フェイス 2 1を介してその情報を携帯端末 1へ送 信する。 該当するパスワードが無い場合に、 携帯端末 1のユーザに対し て表示部 1 2を用いて問い合わせを行う。 このように事前に接続情報交 換部 1 5 , 2 5を介して取得した接続情報にしたがって、 無線通信管理 部 1 4 , 2 4が自動的に通信設定を行うので、 ユーザが手入力で通信設 定を行う必要がない。 同様に、 暗号化の指示が携帯端末 1からあれば、 無線通信装置 2は、 該当する暗号情報をメモリ 2 4 3内の接続情報から 検索し、 その暗号情報 (鍵情報) を用いて処理装置 2 4 1が送信デ一夕 の暗号化を実行するので、 暗号化に使用する鍵情報をユーザが入力する 必要がない。
また、 近距離無線による接続を確立後、 無線通信インターフェイス 1 1 , 2 1によつて構成される無線ネットワークと無線通信装置 2がネッ トワークインターフェイス 2 6を介して接続しているネットワーク 3は、 処理装置 2 4 1カ I Pパケットのヘッダを書き替える N A T機能を実行 することにより、 相互に接続することができる。
以上、 本発明を実施形態及び変形例を用いて説明したが、 本発明は上 記の実施形態に限らず、 種々の形態で実施することが可能である。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明による携帯端末を用いた近距離無線通信システ ム及びその無線通信装置によれば、 近距離無線通信に先立って、 その接 続確立に必要な接続情報を、 接続端子や赤外線通信 ( I r D A) 等を用 いた比較的簡単に接続可能な通信手段を用いた接続情報交換部によって 交換しておく。 そして、 近距離無線通信を開始する際に、 あらかじめ交 換しておいた接続情報を用いて近距離無線通信の接続確立を行う。 した がって、 携帯端末のユーザはそのような接続情報を手入力で設定する必 要が無くなる。 また、 近距離無線通信のための設定に関する知識の乏し いユーザであっても容易に無線通信装置を介してネットワークに接続し, サーバから所望の情報を得ることができるようになる。

Claims

請 求 の 範 囲 1 . ネットワークを介して情報提供用のサーバに接続された通信中継用 の無線通信装置と、 前記サーバから情報提供を受けるために近距離無線 通信によつて前記無線通信装置に接続する携帯端末とからなる近距離無 線通信システムであって、
前記無線通信装置は、 前記ネットワークに接続するためのネットヮー クインターフェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信を行うための 無線通信インターフェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信に先立 つて通信確立のための接続情報を前記携帯端末との間で交換する接続情 報交換部と、 前記接続情報交換部による接続情報の交換処理及び前記接 続情報に基づく前記携帯端末との通信確立処理の制御を行う無線通信管 理部とを備え、
前記携帯端末は、 前記無線通信装置との近距離無線通信を行うための 無線通信インタ一フェイスと、 前記無線通信装置との近距離無線通信に 先立って通信確立のための接続情報を前記無線通信装置との間で交換す る接続情報交換部と、 前記接続情報交換部による接続情報の交換処理及 び前記接続情報に基づく前記無線通信装置との通信確立処理の制御を行 う無線通信管理部とを備えていることを特徴とする近距離無線通信シス テム。
2 . 前記無線通信装置の接続情報交換部と前記携帯端末の接続情報交換 部との間で双方向に前記接続情報が送受信されることを特徴とする 請求項 1記載の近距離無線通信システム。
3 . 前記無線通信装置の接続情報交換部から前記携帯端末の接続情報交 換部へ一方向に前記接続情報が送受信されることを特徴とする
請求項 1記載の近距離無線通ィ,
4 . 前記無線通信装置の接続情報交換部と前記携帯端末の接続情報交換 部とが互いに接触する接続端子を備え、 その接続端子間の接触によって 前記接続情報が送受信されることを特徴とする
請求項 1記載の近距離無線通信システム。
5 . 前記無線通信装置の接続情報交換部と前記携帯端末の接続情報交換 部とが無線通信、 光通信、 及び光学読み取りのような非接触の情報伝達 手段によつて前記接続情報の送受信を行うことを特徴とする
請求項 1記載の近距離無線通信システム。
6 . 前記非接触の情報伝達手段が指向性を有することを特徴とする 請求項 5記載の近距離無線通信システム。
7 . 前記接続情報は、 D N S、 ゲートウェイを含むサーバ情報、 プリン 夕アドレス、 メールアドレス、 ウェブアドレスを含むサービス情報、 及 び暗号情報のうちの少なくとも 1つを含むことを特徴とする
請求項 1記載の近距離無線通信システム。
8 . 前記接続情報は、 該接続情報の有効期限を示す日付情報を更に含む ことを特徴とする
請求項 1記載の近距離無線通信システム。
9 . ネットワークを介して情報提供用のサーバに接続され、 近距離無線 通信機能を有する携帯端末に対するサーバの情報提供サービスを中継す るためにアクセスボイントに設置される無線通信装置であって、
前記ネットワークに接続するためのネットヮ一クイン夕一フェイスと、 前記携帯端末との近距離無線通信を行うための無線通信ィン夕一フェイ スと、 前記携帯端末との近距離無線通信に先立って通信確立のための接 続情報を前記携帯端末との間で交換する接続情報交換部と、 前記接続情 報交換部による接続情報の交換処理及び前記接続情報に基づく前記携帯 端末との通信確立処理の制御を行う無線通信管理部とを備えていること を特徴とする無線通信装置。
10. 前記接続情報交換部は、 前記携帯端末との電気接続のための接続 端子を備え、 該接続端子を介して前記接続情報の送受信を行うことを特 徴とする
請求項 9記載の無線通信装置。
1 1. 前記接続情報交換部は、 無線通信、 光通信、 及び光学読み取りの ような非接触の情報伝達手段によって前記接続情報の送受信を行うこと を特徴とする
請求項 9記載の無線通信装置。
1 2. 前記非接触の情報伝達手段が指向性を有することを特徴とする 請求項 9記載の無線通信装置。
1 3. 前記携帯端末との近距離無線通信に先立って、 DNS、 ゲートゥ エイを含むサーバ情報、 プリン夕ァドレス、 メールアドレス、 ウェブァ ドレスを含むサービス情報、 及び暗号情報のうちの少なくとも 1つを含 む接続情報を前記接続情報交換部を介して前記携帯端末に送信すること を特徴とする
請求項 9記載の無線通信装置。
14. 前記携帯端末との近距離無線通信に先立って、 前記携帯端末の特 定情報及び接続プロトコルを含む接続情報を前記接続情報交換部を介し て前記携帯端末から受信することを特徴とする
請求項 9記載の無線通信装置。
PCT/JP2002/000109 2002-01-10 2002-01-10 Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme WO2003061205A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003561169A JPWO2003061205A1 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 携帯端末を用いた近距離無線通信システム及びその無線通信装置
PCT/JP2002/000109 WO2003061205A1 (fr) 2002-01-10 2002-01-10 Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme
EP02806399A EP1467519A4 (en) 2002-01-10 2002-01-10 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM FOR SHORT DISTANCES WITH A MOBILE TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION DEVICE THEREFOR
US10/882,253 US20040248514A1 (en) 2002-01-10 2004-07-02 Short distance wireless communication system utilizing portable terminals and wireless communication device for the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/000109 WO2003061205A1 (fr) 2002-01-10 2002-01-10 Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/882,253 Continuation US20040248514A1 (en) 2002-01-10 2004-07-02 Short distance wireless communication system utilizing portable terminals and wireless communication device for the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003061205A1 true WO2003061205A1 (fr) 2003-07-24

Family

ID=11738120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000109 WO2003061205A1 (fr) 2002-01-10 2002-01-10 Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040248514A1 (ja)
EP (1) EP1467519A4 (ja)
JP (1) JPWO2003061205A1 (ja)
WO (1) WO2003061205A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142894A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc 情報処理装置および機能拡張装置、それらの制御方法
JP2005191789A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Alpine Electronics Inc ネットワークシステム及びネットワークシステムへの装置組込方法
JP2007104427A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 通信装置
JP2008124776A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp 電子機器
US7499549B2 (en) 2003-09-29 2009-03-03 Sony Corporation Communication system, information processing apparatus, information processing method, recording medium and program
JP2013191216A (ja) * 2007-12-28 2013-09-26 Panasonic Corp 通信装置
US8600431B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus, communication system, and method for connecting devices
US20170237472A1 (en) 2012-03-30 2017-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication Device
JP2018011311A (ja) * 2017-08-16 2018-01-18 ブラザー工業株式会社 通信装置
US10108383B2 (en) 2012-07-03 2018-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device communicating target data with external device according to near field communication
US10142014B2 (en) 2013-09-30 2018-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device and terminal device
US10278045B2 (en) 2014-05-30 2019-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
US10282153B2 (en) 2012-03-30 2019-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device with two types of wireless communication interfaces
US10389408B2 (en) 2012-08-06 2019-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2021043517A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社東芝 携帯可能電子装置、及びicカード
JP2021120861A (ja) * 2014-06-19 2021-08-19 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030216136A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 International Business Machines Corporation Portable storage device for providing secure and mobile information
US7089035B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-08 Omron Corporation Wireless operating system
US8180291B2 (en) * 2004-09-30 2012-05-15 Intel Corporation Power-scavenging receiver to generate a signal to be used to control operational state
JP4707992B2 (ja) * 2004-10-22 2011-06-22 富士通株式会社 暗号化通信システム
US7697894B2 (en) * 2005-03-01 2010-04-13 Nokia Corporation Method and system for tactile confirmation of service bookmarks
US7386275B2 (en) * 2005-03-11 2008-06-10 Dell Products Llp Systems and methods for managing out-of-band device connection
US7657255B2 (en) * 2005-06-23 2010-02-02 Microsoft Corporation Provisioning of wireless connectivity for devices using NFC
JP4419936B2 (ja) * 2005-09-13 2010-02-24 船井電機株式会社 クライアント・サーバシステム
US8300565B2 (en) * 2006-05-08 2012-10-30 Nokia Corporation Multi mode host interface for and remote register and memory access of a wireless communication module
EP3054653B1 (en) * 2006-09-05 2018-11-14 Alcatel Lucent Smart artefact and user terminal having a short range interface and long range interface
JP2008199503A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 端末および情報中継装置
US8496530B2 (en) * 2007-06-14 2013-07-30 Spielo International Canada Ulc Hand held tablet communicating with gaming machine
JP5073385B2 (ja) * 2007-07-03 2012-11-14 パナソニック株式会社 情報通信装置
KR20100072580A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 한국전자통신연구원 디지털 콘텐츠 재생 단말 및 디지털 콘텐츠 송수신 방법
JP5333065B2 (ja) * 2009-08-28 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 電話装置、電話通信システム及びコンピュータプログラム
US8452877B2 (en) * 2010-04-28 2013-05-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Establishing a remote desktop
CN103138806A (zh) * 2011-11-25 2013-06-05 索尼爱立信移动通讯有限公司 连接建立方法、连接建立模块和终端设备
CN103812890A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 中国北车股份有限公司 机车控制系统中的控制装置
CN105450599A (zh) 2014-08-18 2016-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息交互方法和装置
US10178182B2 (en) * 2014-11-24 2019-01-08 Vivint, Inc. Signal cloning
CN113316124A (zh) * 2021-06-03 2021-08-27 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车机互联方法和装置
CN113329373A (zh) * 2021-06-08 2021-08-31 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车机互联方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224156A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワ―ク化普及環境における情報交換のための方法、装置及び通信システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461627A (en) * 1991-12-24 1995-10-24 Rypinski; Chandos A. Access protocol for a common channel wireless network
US6901241B2 (en) * 1998-02-11 2005-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System, method and apparatus for secure transmission of confidential information
GB2352588A (en) * 1999-07-23 2001-01-31 Hugh Symons Group Plc Distributing information within a wireless network
JP3570310B2 (ja) * 1999-10-05 2004-09-29 日本電気株式会社 無線lanシステムにおける認証方法と認証装置
EP1160673A1 (en) * 1999-11-12 2001-12-05 Sony Corporation Communication control device, host device and method of communication
US6961762B1 (en) * 2000-02-14 2005-11-01 Sygate Technologies, Inc. Automatic switching network points based on configuration profiles
FI120478B (fi) * 2000-02-24 2009-10-30 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto tietoliikenneverkkoon liittymiseksi
JP2001333082A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Sharp Corp 無線バスシステム、無線通信装置及び登録通信方法
EP1148688A1 (en) * 2000-04-20 2001-10-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Proxy apparatus and method
JP3585422B2 (ja) * 2000-06-01 2004-11-04 シャープ株式会社 アクセスポイント装置及びその認証処理方法
WO2002009458A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling seamless roaming in a wireless network
US7124109B2 (en) * 2000-11-01 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Point service system
FI113991B (fi) * 2000-11-30 2004-07-15 Nokia Corp Menetelmä lyhyen kantaman radiotaajuusliikennettä varten
FI20002822A7 (fi) * 2000-12-21 2002-06-22 Nokia Corp Osoitteen jakaminen
US6892083B2 (en) * 2001-09-05 2005-05-10 Vocera Communications Inc. Voice-controlled wireless communications system and method
US7202783B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-10 Intel Corporation Method and system for identifying when a first device is within a physical range of a second device
US6892052B2 (en) * 2002-03-26 2005-05-10 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
JP4444336B2 (ja) * 2004-06-11 2010-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおける高速ネットワーク再進入システム及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224156A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワ―ク化普及環境における情報交換のための方法、装置及び通信システム

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499549B2 (en) 2003-09-29 2009-03-03 Sony Corporation Communication system, information processing apparatus, information processing method, recording medium and program
US8259945B2 (en) 2003-09-29 2012-09-04 Sony Corporation Communication system, information processing apparatus, information processing method, recording medium and program
JP2005142894A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc 情報処理装置および機能拡張装置、それらの制御方法
JP2005191789A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Alpine Electronics Inc ネットワークシステム及びネットワークシステムへの装置組込方法
JP4495450B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 アルパイン株式会社 ネットワークシステム及びネットワークシステムへの装置組込方法
JP2007104427A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 通信装置
JP4732107B2 (ja) * 2005-10-05 2011-07-27 富士フイルム株式会社 撮影装置及び撮影システム
JP2008124776A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp 電子機器
JP2013191216A (ja) * 2007-12-28 2013-09-26 Panasonic Corp 通信装置
US9477860B2 (en) 2007-12-28 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device, communication system, image presentation method, and program
US8600431B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus, communication system, and method for connecting devices
US11381280B2 (en) 2012-03-30 2022-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US10879960B2 (en) 2012-03-30 2020-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US12050828B2 (en) 2012-03-30 2024-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device with two types of wireless communication interfaces
US11733950B2 (en) 2012-03-30 2023-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device with two types of wireless communication interfaces
US10282153B2 (en) 2012-03-30 2019-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device with two types of wireless communication interfaces
US10333587B2 (en) 2012-03-30 2019-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US11435969B2 (en) 2012-03-30 2022-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device with two types of wireless communication interfaces
US20170237472A1 (en) 2012-03-30 2017-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication Device
US10831427B2 (en) 2012-03-30 2020-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device with two types of wireless communication interfaces
US10108383B2 (en) 2012-07-03 2018-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device communicating target data with external device according to near field communication
US10389408B2 (en) 2012-08-06 2019-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US11012149B2 (en) 2013-09-30 2021-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and terminal device
US10581516B2 (en) 2013-09-30 2020-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and terminal device
US10142014B2 (en) 2013-09-30 2018-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device and terminal device
US11641573B2 (en) 2014-05-30 2023-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
US11140535B2 (en) 2014-05-30 2021-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
US10542403B2 (en) 2014-05-30 2020-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
US11671813B2 (en) 2014-05-30 2023-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
US10278045B2 (en) 2014-05-30 2019-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
US11956705B2 (en) 2014-05-30 2024-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution device and communication terminal
JP2021120861A (ja) * 2014-06-19 2021-08-19 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP7283492B2 (ja) 2014-06-19 2023-05-30 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2018011311A (ja) * 2017-08-16 2018-01-18 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP2021043517A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社東芝 携帯可能電子装置、及びicカード
JP7446746B2 (ja) 2019-09-06 2024-03-11 株式会社東芝 携帯可能電子装置、及びicカード

Also Published As

Publication number Publication date
EP1467519A4 (en) 2008-02-27
EP1467519A1 (en) 2004-10-13
JPWO2003061205A1 (ja) 2005-05-19
US20040248514A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003061205A1 (fr) Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme
KR101551315B1 (ko) 다른 디바이스가 무선 네트워크에 연결하는 것을 가능하게 하기 위한 모바일 디바이스의 사용
US7317712B2 (en) Wireless communication system, communication device, communication controlling method, and communication control program
JP4892884B2 (ja) 無線lan内蔵型携帯電話端末、携帯電話システムおよびその個人情報保護方法
EP3622690B1 (en) Cloud based wifi network setup for multiple access points
US20150249923A1 (en) Communication control apparatus, system, and method therefor
US20040203359A1 (en) Communication method, communication system, and communication device
US20060126846A1 (en) Device authentication system
JP2002359623A (ja) 無線通信設定方法、通信端末、アクセスポイント端末、記録媒体およびプログラム
JP5536628B2 (ja) 無線lan接続方法、無線lanクライアント、および無線lanアクセスポイント
JP6176018B2 (ja) 無線接続システム、無線端末装置、および、無線接続方法
JP5167322B2 (ja) データ転送方法および端末
CN103339599A (zh) 用于无线网路凭证的带外递送的方法和系统
US10089449B2 (en) System, method, and device for controlled access to a network
JP2017102627A (ja) IoTデバイスのネットワーク
JP2006332863A (ja) 情報携帯端末装置、及び無線通信システム
JP4762660B2 (ja) 無線lanシステム、無線lan端末、及び無線lan端末の初期設定方法
JP2008028892A (ja) 無線通信システム
JP3865317B2 (ja) 無線lan端末の無線lanへの参加制御方法および無線lan基地局装置並びに無線lan端末装置
JP4355611B2 (ja) 通信システム、通信方法、基地局装置、コントローラ、機器及び制御プログラム
JP2005117458A (ja) 無線接続システム、無線接続制御方法、アクセスポイント機器、および通信機器
KR20090015152A (ko) 네트워크 시스템
JP4574122B2 (ja) 基地局、および、その制御方法
CN113132997B (zh) 一种智能家居设备的通信方法、设备及系统
US20080117837A1 (en) Method for setting wireless lan communication system and wireless lan access point

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003561169

Country of ref document: JP

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10882253

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002806399

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002806399

Country of ref document: EP

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载