明 細 書 Specification
エンジンにより駆動される発電機 技術分野 Generator driven by engine
本発明は、 エンジンにより駆動される発電機であって、 該エンジンのフ ライホイールに接続した発電機に関する。 背景技術 The present invention relates to a generator driven by an engine, the generator being connected to a flywheel of the engine. Background art
従来から、 エンジンにより駆動される発電機は知られており、 例えば、 エンジンとは別体に構成した発電機を、 該エンジンのクランク軸に直結し て駆動するものがあった。 また、 発電機の小型化を図るために、 エンジン のフライホイールに凹部を形成し、 該凹部にロータ磁石とステ一夕コイル とを収納して、 発電機をフライホイールに内蔵したフライホイール内蔵型 の発電機があった。 2. Description of the Related Art Conventionally, a generator driven by an engine has been known. For example, a generator driven separately from an engine is directly connected to a crankshaft of the engine. In addition, in order to reduce the size of the generator, a recess is formed in the flywheel of the engine, and a rotor magnet and a stay coil are housed in the recess, and a flywheel built-in type in which the generator is built in the flywheel There was a generator.
さらに、 日本特許出願公開 (以後、 「特開」) 2 0 0 0— 2 7 8 9 1 3号 公報に示されるごとく、 エンジンのクランク軸に発電機のロータ軸の先端 部を嵌合連結し、 エンジンを駆動させて発電機を動作させるもので、 口一 夕軸の末端部にファンを嵌着し、 ロータ軸の末端部を発電機のリャハウジ ングに軸受を介して軸支させるものも知られている。 Furthermore, as shown in Japanese Patent Application Publication (hereinafter referred to as “JP-A”) No. 2000-027913, the tip of the rotor shaft of the generator is fitted and connected to the crankshaft of the engine. However, there is also known a device in which a generator is operated by driving an engine, in which a fan is fitted to the end of the shaft, and the end of the rotor shaft is rotatably supported on a rear housing of the generator via a bearing. Have been.
しかし、 前述のように、 エンジンのクランク軸に直結する構造の発電機 においては、 エンジンを含む発電機全体の前後長さが大きく、 重量が重く なっていた。 However, as described above, in a generator that is directly connected to the crankshaft of the engine, the entire length of the generator including the engine was large in front-to-back length and heavy.
また、 フライホイールに発電機を内蔵して構成した場合には、 口一タ磁 石ゃステ一夕コイルの収納スペースが小さいために、 発電能力は通常 1 0 0 W程度の低いものであり、 このような発電機の用途としては、 バッテリ 一の充電用に使用される程度であった。 従って、 発電機を投光機用や溶接 機用等の大きな電力を必要とする用途に使用する場合には、 依然としてェ ンジン直結構造の大きな発電機を用いなければならなかった。 In addition, when the flywheel is configured with a built-in generator, the power generation capacity is usually as low as about 100 W because the storage space for the magnet and the coil is small. Such generators were used only for charging a single battery. Therefore, when the generator was used for applications requiring a large amount of power, such as those for floodlights and welding machines, large generators directly connected to the engine had to be used.
また、 特開 2 0 0 0— 2 7 8 9 1 3号公報に示される技術においては、 発 電機の全長が長くなり、 発電機のロータ (回転子) を支持するため、 該ロ
一夕の両端を支持する必要がある。 発明の開示 In the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2798913, the overall length of the generator is increased and the rotor (rotor) of the generator is supported. It is necessary to support both ends of the evening. Disclosure of the invention
従来技術における課題は、 上記のごとくであり、 本発明においては、 ま ず、 クランク軸を軸芯として回転するフライホイールの外面に設けられる 回転子、 当該フライホイールのハウジングの内周面に設けられる固定子、 から成り、 当該固定子を当該回転子に対向させるものである。 The problems in the prior art are as described above. In the present invention, first, a rotor provided on an outer surface of a flywheel rotating around a crankshaft as an axis, and provided on an inner peripheral surface of a housing of the flywheel. And the stator is opposed to the rotor.
そして、 クランク軸を軸芯として回転するフライホイールの外面に設け られる電磁石、 当該フライホイールの内周面に設けられる電機子、 から成 り、 当該電機子を当該電磁石に対向させるものである。 An electromagnet provided on the outer surface of the flywheel rotating around the crankshaft, and an armature provided on the inner peripheral surface of the flywheel, wherein the armature faces the electromagnet.
この他に、 クランク軸を軸芯として回転するフライホイールの外面に設 けられた永久磁石、 当該フライホイールのハウジングの内周面に設けられ る電機子、 から成り、 当該電機子を当該永久磁石に対向させるものである。 また、 クランク軸を軸芯として回転するフライホイールの外面に設けら れる電機子、 当該フライホイールのハウジングの内周面に設げ れる永久 磁石、 から成り、 当該永久磁石を当該電機子に対向させるものである。 In addition, the permanent magnet is provided on an outer surface of a flywheel rotating around a crankshaft, and an armature is provided on an inner peripheral surface of a housing of the flywheel. . An armature provided on an outer surface of a flywheel rotating around a crankshaft, and a permanent magnet provided on an inner peripheral surface of a housing of the flywheel, wherein the permanent magnet faces the armature. Things.
さらに、 クランク軸を軸芯として回転するフライホイールの外面に設け られる電機子、 当該フライホイールのハウジングの内周面に設けられる電 磁石、 から成り、 当該電磁石を当該電機子に対向させるものである。 Further, the armature is provided on an outer surface of a flywheel rotating around a crankshaft as an axis, and an electromagnet is provided on an inner peripheral surface of a housing of the flywheel, and the electromagnet is opposed to the armature. .
上記のように、エンジンにより駆動される発電機を構成することにより、 発電機をフライホイールハウジングに収納できるので、 コンパク トに構成 できる。 By configuring the generator driven by the engine as described above, the generator can be housed in the flywheel housing, so that the configuration can be made compact.
また、 発電機の軸をクランク軸が兼ねるので、 部材省略を行え、 発電機 の軽量化およびコンパク ト化が図れるものである。 図面の簡単な説明 In addition, since the crankshaft also serves as the generator shaft, members can be omitted, and the generator can be made lighter and more compact. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1はコージェネレータの全体構成を示す斜視図、 図 2は発電機が装着 されたエンジンを示す側面図、 図 3はエンジンと発電機の構成を示す模式 図、 図 4は発電機部分の構成を示す側面断面図、 図 5は発電機部分の第二 実施例を示す側面断面図、 図 6は発電機構成の第三実施例を示す模式図、
図 7は発電機構成の第三実施例を示す正面断面図である。 発明を実施するための最良の形態 Fig. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the co-generator, Fig. 2 is a side view showing the engine with the generator installed, Fig. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the engine and the generator, and Fig. 4 is the configuration of the generator section FIG. 5 is a side sectional view showing a second embodiment of the generator portion, FIG. 6 is a schematic diagram showing a third embodiment of the generator configuration, FIG. 7 is a front sectional view showing a third embodiment of the generator configuration. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
まず、 本発明の発電機を、 パッケージ型のコ一ジェネレータに適用した 例を、 図 1 を用いて説明する。 コージェネレータの筐体 1の上部には冷却 用の通風口 2が設けられており、 筐体 1の下内部にはエンジン 4が配設さ れているものである。 · First, an example in which the generator of the present invention is applied to a package-type co-generator will be described with reference to FIG. A cooling vent 2 is provided at the upper part of the casing 1 of the co-generator, and an engine 4 is provided below the casing 1. ·
筐体 1は、 隔壁 3により上部と下部に分かれるものであり、 筐体 1の上 部に配設される冷却装置がエンジン 4の熱の影響を受けない構成になって いる。 なお、 隔壁 3には冷却風が通る開口部が設けられており、 該開口部 を介して筐体 1内の空気を筐体 1の上部に導き、 該筐体 1内の冷却効率を 向上することが可能となっている。 The casing 1 is divided into an upper part and a lower part by a partition wall 3, and the cooling device arranged at the upper part of the casing 1 is not affected by the heat of the engine 4. The partition 3 is provided with an opening through which the cooling air passes, and the air in the housing 1 is guided to the upper portion of the housing 1 through the opening to improve the cooling efficiency in the housing 1. It has become possible.
コ一ジェネレータはエンジン 4を駆動して、 発電を行うものであり、 該 エンジン 4の駆動により発生する熱を利用して給湯用のお湯を、 貯湯夕ン ク等に蓄えるものである。 貯湯タンクは、 コージェネレータの筐体 1内に おいて、 上部もしくは下部、 あるいは上部おょぴ下部に渡って配設するこ とが可能である。 さらには、 貯湯タンクを筐体 1の外に配設することも可 能である。 The co-generator drives the engine 4 to generate electric power, and stores hot water for hot water supply in a hot-water storage tank or the like using heat generated by driving the engine 4. The hot water storage tank can be arranged in the co-generator housing 1 over the upper or lower part or the upper and lower parts. Further, it is possible to arrange the hot water storage tank outside the housing 1.
エンジン 4の上部には、 シリンダヘッ ド 7が装着されており、 該シリ ン ダヘッ ド 7には、 ウォー夕ジャケッ トが装着されるものである。 該ウォー タジャケッ トには冷却水管が接続され、 シリンダへッ ド 7に冷却水を供給 するとともに、 該シリンダへッ ド 7においてエンジン排熱を吸収した冷却 水の回収を行うものである。 これにより、 エンジン 4を冷却するものであ る。 A cylinder head 7 is mounted on the upper part of the engine 4, and a warhead jacket is mounted on the cylinder head 7. A cooling water pipe is connected to the water jacket to supply cooling water to the cylinder head 7 and to collect the cooling water having absorbed engine exhaust heat in the cylinder head 7. Thus, the engine 4 is cooled.
シリンダヘッ ド 7の下部にはシリンダブロック 5が接続されており、 シ リンダブ口ック 5にも冷却水を通すウォータジャケッ トが構成されている ものである。 エンジン 4の排熱は、 前記シリンダヘッ ド 7およびシリンダ ブロック 5において回収されるとともに、 エンジン 4の排気に含まれる排 熱は、 図示しない熱交換器を介して回収されるものである。 A cylinder block 5 is connected to a lower portion of the cylinder head 7, and a water jacket that allows cooling water to pass through the cylinder opening 5 is also configured. The exhaust heat of the engine 4 is recovered in the cylinder head 7 and the cylinder block 5, and the exhaust heat contained in the exhaust of the engine 4 is recovered via a heat exchanger (not shown).
シリンダブ口ック 5の下部にはオイルパン 6が接続され、 該オイルパン
6において、 エンジン 4の潤滑油が保持されるものである。 The oil pan 6 is connected to the lower part of the cylinder block 5 and the oil pan 6 In 6, the lubricating oil of the engine 4 is retained.
エンジン 4の後面には、 発電機 8が配設されており、 エンジン 4の駆動 力により発電を行うものである。 A generator 8 is disposed on the rear side of the engine 4, and generates electric power by the driving force of the engine 4.
エンジン 4の前面には、 点火用のマグネッ トおよび点火用のコイルを配 設することができる。 この場合、 エンジン 4の後面において発電機に利用 される空間を大きく とることができ、 発電機 8の大型化を容易に行うこと ができると共に、 発電機 8の構成を簡便にできる。 さらに、 発電機 8の配 線を簡易な構成とすることが可能である。 さらに、 エンジン 4のスター夕 をエンジン 4の前面に配置し、 エンジン 4の後面を発電機 8の占有空間と することが可能である。 これにより、 エンジン 4のレイアウトを簡易なも のとすることができ、 エンジン 4および発電機 8のメンテナンスを容易に 行うことができるものである。 An ignition magnet and an ignition coil can be arranged on the front of the engine 4. In this case, the space used for the generator on the rear surface of the engine 4 can be increased, so that the size of the generator 8 can be easily increased, and the configuration of the generator 8 can be simplified. Further, the wiring of the generator 8 can be simplified. Further, it is possible to arrange the star of the engine 4 in front of the engine 4 and use the rear surface of the engine 4 as the space occupied by the generator 8. Thereby, the layout of the engine 4 can be simplified, and the maintenance of the engine 4 and the generator 8 can be easily performed.
図 3に示すごとく、 クランク軸 1 4はシリンダプロック下部およびフラ ィホイールハウジング 9に連通しており、 エンジン 4の出力を直接、 発電 機 8に供給する構成となっている。 As shown in FIG. 3, the crankshaft 14 communicates with the lower portion of the cylinder block and the flywheel housing 9 so that the output of the engine 4 is directly supplied to the generator 8.
エンジン 4の後面には、フライホイ一ルハウジング 9が構成されており、 該フライホイールハウジング 9内に発電機 8が配設されているものである。 エンジン 4のクランク軸 1 4には、 ピストンロッ ドが接続されており、 ビス トンの上下運動がクランク軸により回転運動として出力されるもので ある。 A flywheel housing 9 is formed on the rear surface of the engine 4, and a generator 8 is disposed in the flywheel housing 9. A piston rod is connected to the crankshaft 14 of the engine 4, and the vertical movement of the biston is output as a rotational movement by the crankshaft.
該クランク軸 1 4はエンジン 4のシリンダブ口ック 5の下部において両 端を、 軸受 1 5 · 1 6を介して、 回転自在に支持されているものである。 The crankshaft 14 is rotatably supported at both ends at the lower portion of a cylinder block 5 of the engine 4 via bearings 15 and 16.
フライホイール八ウジング 9内は、 シリンダプロック 5およびオイルパ ン 6の外側に構成されており、 エンジン 4内の潤滑油がフライホイールハ ウジング 9内に浸入しない構成となっている。 The inside of the flywheel eight housing 9 is formed outside the cylinder block 5 and the oil pan 6 so that the lubricating oil in the engine 4 does not enter the flywheel housing 9.
軸受 1 5の外側にて、 フライホイール 1 1が、 クランク軸 1 4の一端に 接続されており、 該クランク軸 1 4とともに回動する構成となっている。 そして、 クランク軸 1 4にはフライホイール 1 1を介して発電機 8のロー 夕 (回転子) 1 3が固設されているものである。 The flywheel 11 is connected to one end of the crankshaft 14 outside the bearing 15, and is configured to rotate together with the crankshaft 14. The rotor (rotor) 13 of the generator 8 is fixed to the crankshaft 14 via the flywheel 11.
ロータ 1 3の周囲には、 発電機 8のステ一夕 (固定子) 1 2が配設され
ており、 該ステ一夕 1 2はフライホイ一ルハウジング 9に固設されている ものである。 Around the rotor 13, the stator (stator) 1 2 of the generator 8 is provided. The stays 12 are fixed to the flywheel housing 9.
上記構成において、 フライホイ一ル 1 1の近傍において、 クランク軸 1 4の (軸受 1 5による) 軸受けが行われており、 フライホイール 1 1 とと もに発電機 8のロータ 1 3を片持ちで支持することができるものである。 フライホイール 1 1 を軸受 1 5の近傍に配設するので、 フライホイール 1 1 と軸受 1 5 との距離を短くでき、 該軸受 1 5にかかる荷重を軽減でき るものである。 In the above configuration, the bearing of the crankshaft 14 (by the bearing 15) is performed near the flywheel 11 and the rotor 13 of the generator 8 is cantilevered with the flywheel 11 in a cantilever manner. It can be supported. Since the flywheel 11 is disposed near the bearing 15, the distance between the flywheel 11 and the bearing 15 can be shortened, and the load applied to the bearing 15 can be reduced.
そして、 軸受 1 5にかかる荷重を軽減でき、 発電機 8およびエンジン 4 の耐久性を向上できるものである。 The load applied to the bearing 15 can be reduced, and the durability of the generator 8 and the engine 4 can be improved.
さらに、発電機 8のロータ 1 3がフライホイール 1 1 に固設されるため、 フライホイール 1 1 と口一夕 1 3を含めた、 クランク軸 1 4方向に長さを 短く構成できる。 また、 発電機のロータ軸をなく したので、 ロータ軸のた めの軸受も省略することができたのである。 Further, since the rotor 13 of the generator 8 is fixed to the flywheel 11, the length can be reduced in the direction of the crankshaft 14 including the flywheel 11 and the mouth 13. In addition, since the rotor shaft of the generator was eliminated, bearings for the rotor shaft could be omitted.
次に、 発電機 8の構成について、 図 4を用いて、 詳しく説明する。 Next, the configuration of the generator 8 will be described in detail with reference to FIG.
フライホイールハウジング 9は、 エンジン 4のマウンティ ングフランジ 2 0を介して、 エンジン 4に取付けられるものである。 The flywheel housing 9 is attached to the engine 4 via a mounting flange 20 of the engine 4.
フライホイールハウジング 9の後部は開口しており、 該フライホイール ハウジング 9の開口部にはカバー 1 9が装着されている。 カバ一 1 9を取 り外すことにより、 発電機 8およびフライホイール 1 1の取り外しが可能 となっている。 The rear portion of the flywheel housing 9 is open, and a cover 19 is attached to the opening of the flywheel housing 9. By removing the cover 19, the generator 8 and the flywheel 11 can be removed.
さらに、 カバ一 1 9には通風口が設けられており、 該通風口よりフライ ホイールハウジング 9内の換気がなされ、 発電機 8の冷却を行うものであ る。 Further, the cover 19 is provided with a ventilation port, and the ventilation inside the flywheel housing 9 is performed from the ventilation port to cool the generator 8.
クランク軸 1 4の先端部は、 フライホイール 1 1の中心部に形成した取 付凹部に揷嵌され、 ネジ等により、 フライホイール 1 1に固定されるもの である。 The tip of the crankshaft 14 is fitted into a mounting recess formed in the center of the flywheel 11 and is fixed to the flywheel 11 by screws or the like.
また、 フライホイールハウジング 9の内周面には、 コイルプレート 1 8 を介して多数極のステ一夕コイル 1 2 (電機子) が固設されている。 ロー 夕 1 3は永久磁石により構成されており、 フライホイール 1 1の中央部に
形成した取付凹部に揷嵌され、 該フライホイール 1 1端部にネジ等により 固定されるものである。 こうしてロータ 1 3をステ一夕コイル 1 2に対向 配置し、 該ステ一夕コイル 1 2に囲まれた状態にて該ロータ 1 3がクラン ク軸 1 4とともに回転することにより発電を行うものである。 On the inner peripheral surface of the flywheel housing 9, a multi-pole stay coil 12 (armature) is fixed via a coil plate 18. Row 13 is composed of permanent magnets and is located at the center of the flywheel 11. The flywheel 11 is fitted into the mounting recess formed and is fixed to the end of the flywheel 11 with a screw or the like. In this way, the rotor 13 is disposed to face the stay coil 12, and the rotor 13 rotates together with the crank shaft 14 in a state surrounded by the stay coil 12 to generate power. is there.
フライホイールハウジング 9の内周面において、 コイルプレート 1 8配 置部は内側に凸状に構成されており、 該肉厚に構成されたフライホイール ハウジング 9の内周面においてコイルプレート 1 8の保持を行うものであ る。 On the inner peripheral surface of the flywheel housing 9, the coil plate 18 arrangement portion is formed in a convex shape inward, and the coil plate 18 is held on the inner peripheral surface of the thick flywheel housing 9. It performs
上記のごとく構成することにより、 エンジン 4および発電機 8を含めた エンジン発電機の全長 (クランク軸 1 4方向) を短く構成でき、 発電機 8 を構成する部材の一部をエンジン 4と共有するため、 エンジン発電機をコ ンパク トかつ軽量に構成することができる。 By configuring as described above, the overall length of the engine generator (including the engine 4 and the generator 8) (in the direction of the crankshaft 14) can be reduced, and a part of the members constituting the generator 8 are shared with the engine 4. Therefore, the engine generator can be made compact and lightweight.
また、 発電機 8は、 その口一夕 1 3をクランク軸 1 4の一端に固設する ものであって、 該発電機 8の片側からにおいてクランク軸 1 4を支持する ので、 前述の如く、 フライホイールハウジング 9の一方を開口構造とする ことができ、 カバー 1 9を外せば容易にアクセスすることができて、 メン テナンス性を向上できるものである。 Further, the generator 8 has its mouth 13 fixed to one end of the crankshaft 14 and supports the crankshaft 14 from one side of the generator 8, so as described above, One of the flywheel housings 9 can have an open structure, and can be easily accessed by removing the cover 19, thereby improving maintainability.
また、 図 5に示すごとく、 フライホイール 1 1端部にはピース 1 7を介 して口一夕 1 3を取付けることも可能である。 ピース 1 7は、 ロータ 1 3 のエンジン側の面と嵌合するような形状となっている。 これにより、 口一 夕 1 3の重量を軽減することができる。 また、 ピ一ス 1 7は、 ロータ 1 3 とコイルプレート 1 8が対向するようにロータ 1 3の軸方向位置を調整で きればよいので、 安価で軽量な材料でよい。 Also, as shown in FIG. 5, it is possible to attach a mouth 13 to the end of the flywheel 11 via a piece 17. The piece 17 is shaped to fit with the surface of the rotor 13 on the engine side. As a result, the weight of the mouth 13 can be reduced. In addition, since the piece 17 only needs to be able to adjust the axial position of the rotor 13 so that the rotor 13 and the coil plate 18 face each other, an inexpensive and lightweight material may be used.
図 5に示す構成においても、 クランク軸 1 4の先端は、 フライホイール 1 1の中心部に形成した取付凹部に挿嵌され、 ネジ等により、 クランク軸 1 4に固定されるものである。 ピース 1 7は、 該フライホイール 1 1の中 央部に形成した取付凹部に挿嵌され、 該フライホイール 1 1端部にネジ等 により固定されるものである。 そして、 ロータ 1 3は、 該ピース 1 7中央 部に形成した取付凹部に揷嵌され、 該ピース 1 7端部にネジ等により固定 され、 クランク軸 1 4と一体的に回転可能に構成されている。
次に、 発電機の他の構成について、 図 6および図 7を用いて説明する。 図 6および図 7に示す発電機 8の構成において、 ロータ 1 3はフライホ ィール 1 1の円周外面に固設されており、 フライホイール 1 1の周囲にス テ一タ 1 2が配設されている。 ステ一夕 1 2はフライホイ一ルハウジング 9内周面に設けられており、 口一夕 1 3 と対向する構成となっている。 こ のように、 本実施例の発電機 8は、 口一夕 1 3を設けたフライホイール 1 1を、 ステ一夕 1 2を配設したフライホイ一ルハウジング 9により覆って 構成されるものであり、 クランク軸 1 4を中心とする同一円上にフライホ ィ一ル 1 1、 ロータ 1 3、 ステ一夕コイル 1 2が配置されているので、 発 電機 8のクランク軸 1 4延出方向における長さを短く構成できる。 これに より、 発電機 8をコンパク トに構成できる。 Also in the configuration shown in FIG. 5, the tip of the crankshaft 14 is inserted into a mounting recess formed in the center of the flywheel 11, and is fixed to the crankshaft 14 by screws or the like. The piece 17 is inserted into a mounting recess formed in the center of the flywheel 11, and is fixed to an end of the flywheel 11 with a screw or the like. The rotor 13 is fitted into a mounting recess formed at the center of the piece 17, fixed to an end of the piece 17 with a screw or the like, and is configured to be integrally rotatable with the crankshaft 14. I have. Next, another configuration of the generator will be described with reference to FIGS. In the configuration of the generator 8 shown in FIGS. 6 and 7, the rotor 13 is fixed to the outer peripheral surface of the flywheel 11, and the stator 12 is arranged around the flywheel 11. ing. The stay 12 is provided on the inner peripheral surface of the flywheel housing 9 and faces the mouth 13. As described above, the generator 8 of the present embodiment is configured by covering the flywheel 11 provided with the mouth 13 with the flywheel housing 9 provided with the stay 12. Yes, the flywheel 11, rotor 13, and stay coil 12 are arranged on the same circle centered on the crankshaft 14, so the generator 8 in the extension direction of the crankshaft 14 is The length can be made shorter. Thereby, the generator 8 can be configured to be compact.
前述した発電機 8の構成において、 ロータ 1 3としては、 永久磁石ゃ電 磁石を利用することが可能である。 電磁石を利用する際には、 発電機 8に おいて発生した電力を電磁石に直接もしくはバッテリーなどを介して供給 することが可能である。 永久磁石を利用する場合には、 シンプルな構成と することができる。 そして、 電磁石を利用する際には、 ロータ 1 3より発 生させる磁力線密度を容易に調節することが可能となる。 産業上の利用可能性 In the configuration of the generator 8 described above, a permanent magnet / electromagnet can be used as the rotor 13. When using an electromagnet, the power generated in the generator 8 can be supplied to the electromagnet directly or via a battery or the like. When using permanent magnets, a simple configuration can be used. When an electromagnet is used, the line density of magnetic force generated from the rotor 13 can be easily adjusted. Industrial applicability
本発明は、 エンジンのフライホイルを利用して発電機を構成したコンパ ク トなエンジン発電機であって、 図 1 に見られるようなコ一ジェネレータ の他、 停電時にも連続して電力を供給するための自己発電システム等、 ェ ンジン発電機を利用した様々な装置に適用される。
The present invention is a compact engine generator using a flywheel of an engine to construct a generator. In addition to the co-generator shown in Fig. 1, it is also capable of continuously supplying power even during a power outage. It is applied to various devices using an engine generator, such as a self-generation system for power generation.