WO2001048287A1 - Dispositif de commande d'actionneurs piezo-electriques et procede associe - Google Patents
Dispositif de commande d'actionneurs piezo-electriques et procede associe Download PDFInfo
- Publication number
- WO2001048287A1 WO2001048287A1 PCT/JP1999/007343 JP9907343W WO0148287A1 WO 2001048287 A1 WO2001048287 A1 WO 2001048287A1 JP 9907343 W JP9907343 W JP 9907343W WO 0148287 A1 WO0148287 A1 WO 0148287A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- piezoelectric
- data
- storage means
- address
- piezoelectric actuator
- Prior art date
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/66—Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
Definitions
- the present invention relates to a control apparatus and method for a piezoelectric actuator.
- the present invention relates to a technique that is effective when performing needle selection control for patterning using a large number of piezoelectric needle selection devices in a knitting machine or the like.
- a knitted fabric such as a sock is knitted using a flat knitting machine or a circular knitting machine.
- a needle selecting device is used to pattern a knitted fabric.
- FIG. 10 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a flat knitting machine.
- the flat knitting machine 1 has a carriage 5 fixed to a belt 3 driven by a motor 2 with a fixture 4. It moves left and right on the rail, and knits a knitted fabric such as socks with a large number of knitting needles 6.
- the flat knitting machine 1 is provided with a large number of needle selecting devices 7 for the knitting machine. These needle selecting devices 7 are electrically connected to a patterning controller 9 by cables 8, and move as the carriage 5 moves left and right as shown in FIG.
- FIG. 11 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a circular knitting machine.
- a plurality of knitting needles 6 are fitted into the rotating knitting cylinder 11 and knitting yarns 13 are supplied to the knitting needles 6 from the bobbins 12 to form a knitted fabric such as a sock. Do.
- the needles of the knitting needles 6 are selected and pattern knitting is performed.
- a number of needle selection devices 7 are arranged around the rotating knitting cylinder 11 1, and the vertical movement of the knitting needles is controlled in cooperation with a needle selection jack (not shown) provided for each knitting needle 6. .
- the needle selecting device 7 incorporated in the flat knitting machine 1 or the circular knitting machine 10 may be provided in a number of hundreds depending on the design. As shown in FIGS. 10 and 11, the needle selecting device 7 is electrically connected to the patterning controller 9.
- the patterning controller 9 outputs a signal corresponding to the pattern data for patterning the knitted fabric, and each needle selecting device 7 performs an operation for needle selection in response to the signal, and the knitting fabric having the pattern is formed. Knitting will be performed. That is, the patterning controller 9 outputs an output signal (control signal) corresponding to the pattern data for patterning to the needle selecting device 7 to perform needle selection control, and to knit a knitted fabric of a predetermined pattern.
- the operation control of the needle selecting device 7 is performed by the computer control by the patterning controller 9.
- the control is performed in accordance with a knitting procedure stored in a storage medium such as paper, force-set tape, a floppy disk, or a memory card in the patterning controller 9 to enable knitting of a knitted fabric having a desired pattern structure.
- needle selecting device 7 various types of needle selecting devices using electromagnets have been conventionally proposed (for example, see Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 62-933396). But what power? In such an electromagnetic needle selection device,! There is a limit to the increase in response speed in needle selection, "there is a problem such as high power consumption, # the needle selection device becomes large due to the use of electromagnetic coils, and so on.
- the present inventors have conventionally proposed a piezoelectric type needle selecting device in which a knitting needle is selected using a piezoelectric element instead of such a knitting machine needle selecting device using an electromagnet.
- Various devices have been proposed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-28451).
- An example of the piezoelectric needle selecting device 70 will be described with reference to FIG.
- piezoelectric bodies 15 having piezoelectric elements are arranged in multiple stages, for example, in eight stages. Then, a pulse (voltage) is applied from the patterning controller 9 to the piezoelectric element of the piezoelectric body 15 to bend the piezoelectric element and cause the selecting operation of the knitting needle 6 to occur. .
- the piezoelectric needle selecting device 70 as shown in FIGS. 8 and 9 proposed by the present inventors is capable of further increasing the speed, and is also a piezoelectric element that has been a problem in the past. It has the advantage of improving the service life.
- this piezoelectric needle selecting device 70 an intermediate position between the front end and the rear end of the piezoelectric body 15 is fixed to a rotating body 16 rotatably attached to a case (support) 14.
- the rear end of the body 15 is movably supported in the groove 17 of the case 14, and the front end is movably connected to a needle 18 (hereinafter simply referred to as a finger).
- a needle 18 hereinafter simply referred to as a finger.
- the power consumption efficiency of conventional magnets is extremely low. Most is dissipated due to heat, etc., and the power consumption increases.In contrast, according to the piezoelectric needle selection device 70 having the above configuration, no heat is generated, the power consumption is significantly reduced, and the size of the device itself is increased. The size can be further reduced. Since a large number of needle selecting devices 70 are provided in the knitting machine, it is important to reduce the size of the devices.
- the piezoelectric needle selection device 70 will be described in more detail.
- a spherical body 19 is attached to the tip of the piezoelectric body 15, and the spherical part of the spherical body 19 is grooved in the case 14.
- the piezoelectric member 15 is held in the groove 17 so that the tip of the piezoelectric member 15 can be rotated in the groove 17.
- a similar spherical body 19 is also attached to the rear end of the piezoelectric body 15 and the spherical body 19 is connected to the finger 18 so that the spherical body 19 is within the open end 180 of the finger 18 It is designed to be movable.
- the strip-shaped portion at the tip of the finger 18 is connected to the rectangular piezoelectric body 15 so as to be aligned (in the same direction) with the piezoelectric body 15.
- the distal end of the finger 18 projects from the opening 20 (part of the stopper) 20 of the case 14 as shown in the figure.
- the stopper portion 20 is configured to have a width and a size corresponding to the finger 18 so that the finger 18 can perform the above operation.
- the intermediate position between the front end portion and the rear end portion of the piezoelectric body 15 is fixed to the rotating body 16 rotatably attached to the case 14 via the bracket 21 as described above.
- the rotating body 16 moves so as not to hinder the bending movement of the piezoelectric body 15 as the piezoelectric body 15 moves.
- the fingers are markedly marked.
- the operation speed of 18 can be improved.
- An example of the needle selection operation is a press-type needle selection device that selects the needle of the knitting needle 6 depending on whether or not the finger 23 presses (presses) the pad 23 of the jack 22.
- the needle selecting operation of the piezoelectric needle selecting device 70 is performed by pressing the knots 23 of the jacks 22 with the fingers 18 in the knitting cylinder 11 direction.
- the jack 22 cannot be engaged with the lifting force 24 at the lower portion of the cylinder 11. Therefore, the knitting needle 6 abutting on the upper part of the jack 22 does not move upward, and as a result, the stitch is not formed by the knitting needle 6.
- the knot 23 is not pressed, the knitting needle 6 is engaged with the lifting cam 2 at the bottom of the cylinder 11, and the knitting needle 6 abutting on the top of the jack 22 is raised. The knitting operation is performed.
- the needle selecting device 70 having such a piezoelectric element is electrically connected to the patterning controller 9 and computer control is performed, the following is performed. That is, as shown in FIG. 12, the driver circuit 25 of the patterning controller 9 and the plurality of piezoelectric bodies 15 are individually electrically connected, and a needle selection signal is transmitted to each of the piezoelectric bodies 15.
- the patterning controller 9 controls and drives each of the piezoelectric members 15 based on the pattern-pattern pattern knitting procedure in the above-described connection form, and performs pattern knitting in the knitting machine.
- a large number of output lines (cables) 8 are required because the driver circuit 25 of the patterning controller 9 is directly electrically connected to each of the plurality of piezoelectric bodies 15. is there.
- a needle selection device 70 having eight piezoelectric members 15 needs eight output lines corresponding to the number of the piezoelectric members 15. Therefore, assuming that 10 needle selection devices 70 (No. l to No. 10) are provided, 80 output lines 8 are required. For this reason, mounting the output line (cable) 8 is costly. Further, in the flat knitting machine 1, as described above, the output wire (cable) 8 bends and stretches with the movement of the carriage 5 on which the needle selecting device 70 is mounted. For this reason, when the number of output lines (cables) 8 is large, an extremely large load or stress is applied during the operation of the device, and there is a problem that a trouble is easily generated.
- the number of transistors is required in accordance with the number, and the driver circuit board on which the transistor is mounted becomes large, or a large number of driver circuit boards are required.
- the size of the controller 9 is increased, and the circuit in the controller 9 is complicated.
- the present inventors conducted parallel electrical connection between a plurality of piezoelectric needle selection devices 70 or blocks formed by assembling the needle selection devices 70 by wiring 26. It was proposed that the connection could be made more efficiently and the number of output lines could be reduced significantly.
- the output line 8 can be greatly reduced, and the number of transistors in the driver circuit 25 in the controller 9 is also reduced.
- the size of the driver circuit board and the controller 9 was reduced, and the circuit in the controller 9 was not complicated.
- the number of the wirings 26 is shown as one for simplification of the drawing, the number of the wirings 26 is required in accordance with the number of the output lines 8.
- the piezoelectric needle selecting device 70 having the above-described characteristics is used. That is, in the needle selecting device using the electromagnet, the rise is slow, and it takes a lot of time for the electromagnet to perform the above-described needle selecting operation after applying the pulse current. For this reason, in the rotation of the knitting cylinder 11 or the scanning of the flat knitting machine 1, each time the knitting needle 6 positioned in front of the needle selecting device 70 is shifted by one, the output signal corresponding to the pattern data is output. It is difficult to complete the output. On the other hand, in the piezoelectric needle selecting device 70, the piezoelectric charging can be performed in a very short time, and the response speed is quick.
- the driver circuit 25 since the driver circuit 25 is provided on the controller 9 side, if a pulse is charged to one of the piezoelectric body 15 groups to charge the pulse, the charge is not charged. You need to wait for completion and then move on to another. Also, the driver circuit 2 on the controller 9 side In order to charge from 5, it is necessary to provide a select line 27 as the ground (common line of the driver circuit) of each needle selector 70. This select line 27 requires a needle selecting device 70 and select lines 27 corresponding to the number of blocks. Therefore, in the example shown in the figure, ten needle selection devices are used, so ten needles are sufficient, but if the number of needle selection devices 70 or blocks is increased, the number of select lines 27 must be increased accordingly. was there.
- the present inventors have further proposed a piezoelectric actuator control method as shown in FIG. 14 in order to solve the above increase in the number of select lines.
- the needle selecting device 70 having the piezoelectric body 15 and the patterning controller 9 are electrically connected in parallel by the output line 8.
- a driver circuit 25 is incorporated (or attached) to the needle selecting device 70 having the piezoelectric body 15, and a drive signal from the patterning controller 9 is converted into a drive output by the driver circuit 25. Is applied to the piezoelectric body 15.
- the address / data line 80 of the output line 8 includes an address signal for designating one of the plurality of needle selecting devices 70 and a plurality of piezoelectric members 15 in the piezoelectric device.
- a data signal necessary for drive control of the strobe is carried, and a strobe signal is carried on the strobe line 81.
- the needle selecting device 70 is specified by the combination of the address signal and the strobe signal, and the driving of each of the piezoelectric bodies 15 in the needle selecting device 70 is realized by the combination of the data signal and the strobe signal.
- the driver circuit 25 is provided not on the controller 9 side but on the piezoelectric needle selecting device 70 side, and the plurality of piezoelectric needle selecting devices 70 are provided. Are connected by wiring 26. Then, the address signals 90 are used to control the dryness of the plurality of piezoelectric needle selecting devices (No. l to No. 10) 70. As shown in the example of Fig. 13, it is not necessary to wait for the completion of the charging of the pulse and then shift to the next position. . 10) Pulse can be charged (data input) by addressing 70. Furthermore, it is not necessary to provide a select line in each of the piezoelectric needle selecting devices (No. 1 to No. 10) 70.
- eight address-data lines 80 and one strobe line are provided.
- Nine output lines with 8 and 1 are enough. Therefore, as shown in Fig. 12, the driver circuit 25 of the controller 9 and the plurality of piezoelectric bodies are individually electrically connected, and a needle selection signal is sent to each piezoelectric body, and the individual piezoelectric bodies are Can be significantly reduced compared to the number of output lines 8 (80 lines) for pattern knitting on a knitting machine based on the pattern knitting procedure of the controller 9. I understand.
- the number of output lines (cables) 8 is sufficient for eight, and as far as the example shown in Fig. 13 is concerned, the number of select wires 27 is sufficient for ten.
- the number of piezoelectric needle selection devices (No .;! To No. 10) 70 increases, it is necessary to provide an increased number of select wires 27, whereas in FIG. According to the configuration, there is no need to provide a select line. Therefore, even if the needle selecting device 70 is increased, nine output lines of eight address data lines 80 and one strobe line 81 are sufficient. Therefore, it is effective when the knitting machine becomes larger and the number of needle selection devices 70 must be increased.
- the number of output wires (cables) 8 can be reduced, and as a result, the output wires (cables) 8 can be bent and stretched with the movement of the needle selection device 70 as in the flat knitting machine 1.
- the load and stress applied to the output line (cable) 8 are reduced, and troubles that are likely to occur when the number of output lines (cables) 8 is large can be reduced.
- the control device using the electromagnetic coil consumes large power.
- the thickness of the cable 8 had to be increased or the number of the needle selectors 7 had to be reduced accordingly.However, in the piezoelectric needle selector 70 of the above example, the power consumption was small and the cable thickness was small. This is very effective because the number of needle selectors 70 can be increased without increasing the thickness.
- each needle selection device for forming a complicated pattern is calculated, and an address signal and a data signal for driving each needle selection device in synchronization with the high-speed operation of the knitting machine are generated. Outputting can be very difficult even with a fast CPU.
- An object of the present invention is to solve the above problems. That is, an object of the present invention is to reduce the number of signal lines between a controller and a plurality of needle selection devices, and to enable high-speed control of the plurality of needle selection devices.
- a piezoelectric actuator control apparatus having the following configuration. That is,
- a piezoelectric actuator control device for connecting a plurality of piezoelectric units including a plurality of piezoelectric actuators and controlling the needle as a needle selecting device in a fabric manufacturing apparatus
- a piezoelectric actuator control device comprising: control means for outputting pattern data via the connection means in synchronization with the operation of the fabric manufacturing apparatus.
- FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a piezoelectric needle selecting device according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the dual port RAM according to the first embodiment.
- FIG. 3 is a timing chart of an output signal by the readout circuit of the first embodiment.
- FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the CPU according to the first embodiment.
- FIG. 5 is a diagram showing a data configuration example of a dual port RAM according to the second embodiment.
- FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the piezoelectric needle selecting device according to the third embodiment.
- FIG. 7 is a timing chart of an output signal from the readout circuit of the third embodiment.
- FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a piezoelectric needle selecting device.
- FIG. 9 is a sectional view and an operation explanatory view of a main part of the piezoelectric needle selecting device.
- FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a general flat knitting machine.
- FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of a general circular knitting machine.
- FIG. 12 is a diagram illustrating a control configuration of a general piezoelectric needle selection device.
- FIG. 13 is a diagram illustrating a control configuration of a general piezoelectric needle selection device.
- FIG. 14 is a diagram illustrating a control configuration of a general piezoelectric needle selection device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
- FIG. 1 is a block diagram showing a control configuration of the piezoelectric needle selecting device according to the first embodiment.
- a piezoelectric needle selecting device (No. 1) 70 having a plurality of piezoelectric bodies 15 is electrically connected to a pattern controller 9 via an output line 8, and an output signal from the pattern controller 9 is provided. Is output to perform pattern control.
- a piezoelectric needle selecting device (No. 1 to No. 10) 70 having a plurality of piezoelectric bodies 15 is connected in parallel by the wiring 26.
- the number of the wirings 26 is shown as one for simplification of the drawing, the number of the wirings 26 is required in accordance with the number of the output lines 8.
- Each of the piezoelectric needle selection devices (No. 1 to No. 10) 70 has a built-in driver circuit 25.
- the driver circuit 25 may be on the needle selection device side. It can be externally attached).
- the output signal from the patterning controller 9 includes an address signal for selecting a control part in the plurality of piezoelectric needle selection devices (N 0. 1 to No. 10) 70 and the piezoelectric needle selection device (No. l). ⁇ No. 10) Data signals required for control of 70, and strobe signals indicating their addresses and output timing of data signals Number.
- the strobe signal allows the data signal (input information pulse) to be accurate to the reference time. Also, even if there is a difference in the arrival time of the information to the driver circuit 25 that performs the latch, the strobe signal (strobe pulse) is transmitted at a time later than the arrival time of the latest information. If given and latched, the difference in arrival times will not matter.
- each needle selecting device 70 has eight piezoelectric members 15. Therefore, the output line 8 becomes eight address / data lines 80 and one strap line 81. Then, an address signal or a data signal is placed on the address' data line 80, and a strobe signal is placed on the strobe line 81. That is, in the first embodiment, the output line for transmitting the address signal and the output line for transmitting the data signal are the same output line (address .data line 80), and the address signal and the data signal are transmitted through the address' data line 80. Output to the needle selection device 70 serially.
- reference numeral 91 denotes a CPU, which is a driving pattern for driving each of the piezoelectric bodies 15 of the needle selecting device 70 in accordance with the pattern of the knitted fabric generated by the knitting machine. This is the data signal to be set in the device).
- Reference numeral 92 denotes a dual-port RAM.
- the address (A 1) and data line (D 1) of one port are connected to the CPU 91, and the address line (A 2) of the other port is connected to the read circuit 93.
- the data line (D 2) is connected to the address data line 80 of the output line 8. It goes without saying that the output of the dual-port RAM 92 may be sent out onto the output line 8 via a circuit such as a bus driver.
- a read circuit 93 generates an address for accessing the dual-port RAM 92 based on a clock from an oscillator (0SC) 94.
- the CPU 91 receives an operation state signal from the knitting machine, writes drive pattern data into the dual port RAM 92 at appropriate timing, and controls the operation timing of the read circuit 93.
- the readout circuit 93 itself inputs the operation state signal of the knitting machine and synchronizes the operation of reading out from the dual port RAM 92 with the operation of the knitting machine.
- FIG. 2 is a diagram showing an example of a data configuration in the dual port RAM 92 according to the present embodiment.
- an 8-bit / address dual-port RAM is used, and the address for designating the needle selecting device and the driving pattern of the piezoelectric body are stored alternately. That is, an even address including 0 contains an address signal for specifying the needle selecting device, and an odd address contains a data signal indicating a driving pattern of the piezoelectric body of the needle selecting device specified by the immediately preceding address. Will be delivered.
- the read circuit 93 reads the data from the dual port RAM 92 by sequentially incrementing the address in the order of 0000h, 000h, 0002h in synchronization with the clock of the oscillator 94, and reading the address value from 0013. When h is reached, the next address will be 0000 h again. In this manner, the address signals specifying the devices and the data signals representing the drive patterns are sequentially read from the dual-port RAM 92 for the needle selection devices N0.1 to No.10.
- control is performed as follows.
- the read circuit 93 reads an address signal from the dual-port RAM 92, sends an address signal on the address / data line 80, and sends a strobe signal via the strobe line 81 (rises the strobe signal).
- one of the piezoelectric needle selecting devices (No. 1 to No. 10) 70 is selected.
- the read circuit 93 reads data (indicating the drive pattern of the piezoelectric body of the selected piezoelectric needle selecting device) from the next address of the dual port RAM 92 and sends out the data on the address / data line 80, and the strobe.
- Send the signal via strobe line 81 (turn down strobe signal).
- Each piezoelectric needle selecting device recognizes at the rising edge of the strobe signal that the data on the address / data line 80 indicates an address, and determines whether or not it indicates itself.
- the needle selecting device that has determined that the address is pointing to itself latches the data on the address data line 80 as a data signal for driving the piezoelectric body in synchronization with the fall of the strobe, and Driving eight piezoelectric elements according to the signal.
- FIG. 3 is a diagram illustrating the control timing of the dual-port RAM 92 by the read circuit 93.
- the read circuit 93 When the read circuit 93 receives the enable signal from the CPU 91, the read circuit 93 synchronizes the clock (not shown in FIG. 2) input from the oscillator 94 with the address (A2) for accessing the dual port RAM 93. Generate. Then, at an appropriate timing after outputting the address, the memory read signal (MRD) is output, and the data (D2) is read from the dual port RAM 93. Then, the strobe signal rises at the timing when the data read from the dual port RAM 92 (the address signal is read first) is placed on the output line 8. Each needle selecting device recognizes the signal on the output line as an address signal in synchronization with the rising of the strobe signal.
- the read circuit 93 generates the next read address, Output to RAM 93 and output MRD signal.
- drive pattern data for driving the piezoelectric body 15 is output from the dual port RAM 92 and is placed on the output line 8.
- the needle selector selected by the immediately preceding address signal recognizes the signal on the output line as drive pattern data in synchronization with the fall of the strobe signal.
- the driver circuit 25 drives each piezoelectric body 15 according to the drive pattern data.
- FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the CPU 91 according to the first embodiment.
- CPU 91 calculates the drive pattern of each needle selecting device based on the given handle. Before the knitting operation by the knitting machine is started, the address of each needle selecting device and the initial drive pattern are written in the dual port RAM92.
- step S101 the operation state of the knitting machine is monitored based on the operation state signal, and the start timing of the knitting machine operation and the timing of changing the drive pattern are checked.
- the process proceeds from step S102 to step S104, and the enable signal shown in FIG. Start reading data.
- the process proceeds from step S103 to step S105, and the drive pattern that needs to be updated is updated according to the result of the pattern calculation in step S100. .
- the CPU 91 only needs to update the drive pattern at the required timing, and the readout circuit 93 outputs a signal to the output line 8. For this reason, the CPU 91 synchronizes the address signal, the data signal, and the storage with the operation of the knitting machine. It is not necessary to output the lobe signal to the output line 8, and the CPU 91 can have a margin for processing. Therefore, the operation of the knitting machine can be accelerated.
- No. 1 to No. 10 of the ten needle selectors 70 are sequentially selected, and drive pattern data is set for each of them.
- high-speed needle selection control in which 16 sec is assigned to one needle selection device and a drive pattern is set can be realized.
- data is set to all the needle selection devices with one cycle of 160 sec.
- the setting of 16 seconds per one needle selection device is required to stabilize the signal on the output line 8 if this time is enough, and about 1 ms even if 64 units are connected. It is a force that sets data to all needle selection devices with ec as one cycle.
- FIG. 5 is a diagram showing a data configuration example of the dual port RAM 92 according to the second embodiment.
- the first set of addresses and drive patterns of the needle selectors up to No. 10 are stored (stored in a form similar to that shown in FIG. 2).
- FIG. 5 shows the storage state of up to four sets, it goes without saying that the number of sets can be stored as much as the memory capacity allows.
- the operation of the CPU 91 according to the second embodiment will be described as follows. Here, the description will be made using the flowchart of FIG.
- the drive pattern of all the needle selection devices is calculated by the pattern calculation in step S100, and 00001! Store the data in 00h to 13h.
- the CPU 91 continues the pattern calculation, and if the drive pattern changes according to the pattern to be knitted, sets the drive patterns of all the needle selection devices including the drive pattern after the change to 00201! Write to ⁇ 0033h.
- a set of a plurality of drive patterns is written into the dual-port RAM 92.
- the offset value is supplied to the readout circuit 93 in order to partially access the drive pattern set to be used. give.
- the read circuit 93 counts 0h to 13h cyclically in synchronization with the clock of the oscillator 94, adds the coefficient result to the offset value given from the CPU 9, and sets the dual port. This is the access address to RAM92. That is, if the offset value 00h is given from the CPU 91, the first drive pattern set is used, and if the offset value 20h is given from the CPU 91, the second drive pattern set is used. The set will be used. As described above, according to the second embodiment, the CPU 91 only needs to give the offset value in synchronization with the operation of the knitting machine, so that the load on the CPU 91 can be further reduced. (Third embodiment)
- FIG. 6 is a block diagram showing a control configuration of the piezoelectric needle selector according to the third embodiment.
- the piezoelectric needle selecting device (No. l to No. 10) 70 with or without the driver circuit 25 is electrically connected to the patterning controller 9.
- the output line 8 the output line for transmitting the address signal and the output line for transmitting the data signal are the same output line, that is, the address signal 9 0 and the data signal 91 with eight address' data lines 80. The control method that outputs the data in two steps has been described.
- the design controller 9 includes a CPU 91, a dual-port RAM 92, a read circuit 93c, and an oscillator 94, as in the first embodiment.
- Readout circuit 9 3c is almost the same as the read circuit 93 described in the first embodiment, except that latch commands are output to the latches 93a and 93b at a predetermined timing.
- the latch 93a latches the data of the dual-port RAM 92 and outputs the contents to the address line 800.
- the latch 93 b latches the data of the dual port RAM 92 and outputs the content to the data line 81.
- the address line 800 and the data line 800 are present separately, the address signal and the data signal read from the dual-port RAM 92 are latched 93a and 93b, respectively. It is configured to hold in b. Therefore, the operation of the read circuit 93c is as shown in FIG. In FIG. 7, the timings of the enable signal, the address (A 2), the MRD signal, and the data (D 2) are the same as those described in FIG.
- the read circuit 93c accesses the dual port RAM 92 with an even address to read the address signal, it outputs a latch command (latch A) to the latch 93a to hold it. Subsequently, when the dual-port RAM 92 is accessed with an odd address and a data signal is output, a latch command (latch B) is output to the latch 93b and held. At this point, since the address signal and the data signal are output on the output line 8, the strobe signal rises.
- Each of the needle selectors 70 takes in the data on the address line 800 and the data line 800 in synchronization with the rising edge of the strobe signal, and specifies itself based on the data on the address line 800. It is determined whether or not the piezoelectric element has been specified, and if it is specified, the piezoelectric body is driven according to the data on the data line 801.
- the configuration for realizing such control is limited to the above configuration. However, various modifications are possible, such as a configuration using two dual-port RAMs 92 for address signals and data signals.
- the dual port RAM 92 stores an address signal and a data signal to be put on the output line 80, but the dual port RAM 92 stores only the data signal in order.
- the address (A 2) output from the read circuit 93 may be used as an address signal for selecting a needle selecting device (for example, stored in addresses 00 h to 09 h).
- the latch 93a may latch the address signal (A2) of the read circuit 93
- the latch 93b may latch the data signal from the dual-port RAM 92.
- the number of output lines 8 increases as compared with the first embodiment, but the address signal 90 and the data signal 91 are output together, so that higher speed can be achieved.
- the controller 9 used in each of the above embodiments includes a storage device, a processing device, and an output device.
- the driver circuit 25 receives the pattern formation procedure (pattern information) from the controller 9 and can convert the voltage signal into the power required to drive the piezoelectric element.
- the piezoelectric body 15 in the piezoelectric needle selecting device to which the present invention is applied is configured by a ceramic piezoelectric element made of lead titanate or the like. It may be composed only of a piezoelectric element, or may be a material in which a piezoelectric element is attached to a shim (core).
- the above shows a piezoelectric needle selection device of a knitting machine as an example of a piezoelectric actuator.
- the present invention can also be applied to a piezoelectric warp control device for controlling a warp of a loom, and may also be applied to a piezoelectric motor or the like.
- the present invention is particularly effective for a flat knitting machine in which a cable is easily moved and bent.
- the present invention is not limited to the above embodiments, and it can be said that various changes can be made without departing from the gist thereof. Not even.
- the respective devices of the piezoelectric needle selecting device 70 having a plurality of multi-stage piezoelectric members 15 are electrically connected to each other.
- the piezoelectric needle selecting device having 5 can be divided into blocks, and the blocks can be electrically connected.
- the number of output lines can be significantly reduced as compared with the number of output lines in the conventional case, and even if the number of needle selection devices increases, a small number of output lines is sufficient. Even if a large number of needle selection devices are arranged around a large knitting machine and the number of needle selection devices is still insufficient and needs to be increased, the number of needle selection devices can be increased without increasing the output line. .
- the output line is separated into an output line for transmitting an address signal and an output line for transmitting a data signal, and the address signal and the data signal are output through each output line.
- the connection between the piezoelectric element and the controller does not require a large number of output lines as compared with the conventional example, so that the number of output lines is reduced. Since the number of driver circuits and the controller device are reduced, and the piezoelectric elements are not controlled and driven one by one, the complexity of the circuit in the controller can be eliminated and the cost can be reduced.
- a needle selection device using a piezoelectric method is adopted, and the response speed of the piezoelectric element is rapid, so that the needle selection operation can be performed at a much higher speed than that of a conventionally known electromagnet.
- the control device using an electromagnetic coil consumes a large amount of power, so it is necessary to increase the thickness of the cable or reduce the number of needle selection devices.
- the piezoelectric needle selection device of the present invention consumes a small amount of power and can increase the number of needle selection devices without increasing the thickness of the cable, which is very effective. is there.
- the signal for driving the needle selecting device is output in synchronization with the operation of the knitting machine, the CPU is released, so that the CPU can be used for arithmetic processing for pattern design. Time increases. For this reason, the entire device can be operated at higher speed.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Description
明 細 書 圧電ァクチユエータ制御装置及び方法 技術分野
本発明は、 圧電ァクチユエ一夕の制御装置及び方法に関する。 特に、 編 機等において多数の圧電式選針装置により柄出しのための選針制御を行う 際に有効な技術に関する。 背景技術
編機において、 靴下等の編地は、 横編機や丸編機を用いて編成される。 この種の編機においては、 編地に柄出しを行うために選針装置が使用され る。
図 1 0は、 横編機の一例を示す概略構成図である。 横編機 1は、 モータ 2により駆動するベルト 3に固定具 4で固定されたキヤリッジ 5力?レール 上を左右に移動し、 多数の編成針 6により靴下等の編地の編成を行う。 編 地に柄出しを行うために、 横編機 1には、 多数の編機用選針装置 7が取り 付けられている。 これら選針装置 7は、 ケ一ブル 8により柄出コントロー ラ 9と電気的に接続され、 図 1 0に示すように、 キャリッジ 5が左右に移 動するのに伴い移動する。
図 1 1は、 丸編機の一例を示す概略構成図である。 丸編機 1 0では、 回 転する編成シリンダー 1 1に複数の編成針 6を嵌揷し、 これら編成針 6に ボビン 1 2から編成糸 1 3を供給し、 靴下等の編地の構成を行う。 この種 の丸編機においては、 当該編成針 6の選針を行い柄編みを行う為に、 当該
回転する編成シリンダー 1 1の周囲に多数の選針装置 7を配設し、 各編成 針 6毎に設けられた選針ジャック (図示せず) と協動して編成針の上下動 を制御する。
上記のように、 横編機 1や丸編機 1 0に組込まれる選針装置 7は、 図柄 如何にもよるが、 何百個にも及ぶ個数が配設されることがある。 図 1 0、 図 1 1に示したように、 選針装置 7は柄出しコントローラ 9と電気的に接 続される。 柄出コントローラ 9からは編物の柄出しのためのパターンデー タに応じた信号が出力され、 各選針装置 7はこれを受けて選針のための動 作を行い、 柄を有する編地の編成が行われることになる。 すなわち、 当該 柄出しコントローラ 9は、 選針装置 7に柄出しのためのパターンデータに 応じた出力信号 (制御信号) を出力して選針制御をおこない、 所定の柄の 編地を編成するための処理を行う制御装置である。
以上のように、 選針装置 7の動作制御は柄出しコントローラ 9によるコ ンピュータ制御で行われる。 当該制御は柄出しコントローラ 9内の紙、 力 セッ トテープ、 フロッピーデスク或いはメモリカードなどの記憶媒体に記 憶された編成手順に従つて行われ、 所望の柄組織の編地の編成を可能とす る
当該選針装置 7には、 従来から電磁石を用いた選針装置が各種提案され ている (例えば、 実開昭 6 2 _ 9 3 3 9 6号公報参照)。 しかしな力?ら、 かかる電磁式の選針装置では、 ! 選針の際の応答速度の高速化に限界があ る、 " 消費電力が大きい、 # 電磁コイルを使用するために選針装置が大型 化する、 等の問題がある。
一方、 本発明者らは、 従来から、 このような電磁石を用いた編機用選針 装置に代えて、 圧電素子を用いて編成針の選針を行わせる圧電方式の選針
装置を各種提案してきた (例えば、特開昭 6 2 - 2 8 4 5 1号公報参照)。 図 8を用いて圧電式選針装置 7 0の一例を説明する。図 8に示すように、 ケース 1 4の中に、 圧電素子を有する圧電体 1 5を多段に、 例えば 8段に 配設する。 そして、 この圧電体 1 5の圧電素子に柄出しコントローラ 9か らパルス (電圧) を印加して、 当該圧電素子を湾曲させて、 編成針 6の選 択動作を起こさせるようにしたものである。
このような圧電素子を用いた選針装置 7 0によれば、 ! 高サイクルのパ ルスを印加することができる、 " 高速での選針作用を行うことができる、 % このため、 複雑な柄編組織を高速に編成することができる、 $ 従来の電 磁石利用の選針装置に比しその大きさを一段と小型にすることができる、 といったような多くの利点が得られる。
特に、 本発明者らの提案になる図 8および図 9に示すような圧電式選針 装置 7 0は、 より一層の高速化が可能であると共に、 従来問題となってい たこわれ易い圧電素子の寿命を向上するといつた長所を有する。
この圧電式選針装置 7 0は、 圧電体 1 5の先端部と後端部との中間位置 をケース (支持体) 1 4に回転可能に付設した回転体 1 6に固定し、 また、 圧電体 1 5の後端部をケース 1 4の溝部 1 7内で可動可能に支持し、 さら に、 その先端部を選針フィンガ (以下単にフィンガという) 1 8に可動可 能に連結している。 このような構成で圧電体 1 5を支持することにより、 圧電体 1 5は、 その湾曲運動が阻害されない等の理由により、 選針動作の スピードをより一層向上させることができるとともに、 圧電体 1 5の寿命 も長くすることができ、 さらに、 印加電圧もより一層低くすることができ るなどの利点を得ることができた。
更に、 従来の電磁石利用のものでは、 電力消費効率が極めて低く、 その
大部分が熱などで散失され、 消費電力が大きくなるのに対し、 上記構成に よる圧電選針装置 7 0によれば、 熱が発生せず、 消費電力が格段に小さく なり、 装置自体の大きさを一段と小型にすることができる。 なお、 選針装 置 7 0は編機内に多数配設されるので、 装置が小型化されることは重要な こととなる。
圧電式選針装置 7 0について、 さらに詳述するに、 圧電体 1 5の先端部 に、 図に示すように、 球状体 1 9を取付け、 球状体 1 9の球状部をケース 1 4の溝部 1 7内に保持し、 圧電体 1 5の先端部を溝部 1 7内で回動でき るようにしてある。圧電体 1 5の後端部にも、同様の球状体 1 9を取付け、 球状体 1 9を、 フィンガ 1 8と連結し、 球状体 1 9がフインガ 1 8の開放 端部 1 8 0内で可動することができるようにしてある。
図示のように、 フィンガ 1 8の先端の帯状部分を、 長方形状の圧電体 1 5と一直線上 (同一方向) にくるように、 当該圧電体 1 5と連結させる。 フィンガ 1 8の先端部を、 図に示すように、 ケース 1 4の開口部 (ストツ パ一部) 2 0から突出する。 当該ストッパー部 2 0は、 フィンガ 1 8が上 記動作を行なうことができるようなそれに対応した幅、 大きさなどを有す るように構成される。
圧電体 1 5の先端部と後端部との中間位置は、 前述のように、 ブラケッ ト 2 1を介してケース 1 4に回転可能に付設された回転体 1 6に固定され る。 回転体 1 6は、 圧電体 1 5の動作につれ、 動き、 圧電体 1 5の湾曲運 動を阻害しないようになっている。 このように圧電体 1 5の先端部と後端 部との間の位置を、 ブラケッ ト 2 1に回転可能に付設した回転体 1 6に固 定させて途中支点を設けることにより、 格段にフィンガ 1 8の動作スピー ドを向上させることができる。
次に、 圧電式選針装置 7 0の選針動作を図 9に基づき説明する。 尚、 当 該選針動作の一例を、 上記フィンガ 1 8によりジャック 2 2のパッ ト 2 3 をプレス (押圧) するか否かにより編成針 6の選針選択を行うプレス方式 の選針装置に基づき、 かつ、 丸編機に適用した場合について説明する。 圧電式選針装置 7 0の選針動作は、 フィンガ 1 8によりジャック 2 2の ノ ッ ト 2 3を編成シリンダー 1 1方向に押圧することで行われる。 このよ うな押圧により、, ジャック 2 2が編成シリンダー 1 1に当接させられた場 合には、 ジャック 2 2がシリンダー 1 1の下部の上げ力ム 2 4に係合する ことができなくなる。 このため、 当該ジャック 2 2の上部に当接する編成 針 6が上昇運動をせず、 その結果、 編成針 6による編目の形成は行われな レ、。 一方、 逆に、 ノ ッ ト 2 3を押圧しないときには、 シリンダー 1 1の下 部の上げカム 2 にジャック 2 2が係合し、 ジャック 2 2の上部に当接す る編成針 6を上昇させて編成動作が実行される。
さて、 一般にこのような圧電素子を有する選針装置 7 0と柄出しコント ローラ 9とを電気的に接続し、 コンピュータ制御を行う場合は以下のよう にしていた。 すなわち、 図 1 2に示すように、 柄出しコントローラ 9のド ライバ回路 2 5と複数の圧電体 1 5とを個々に電気的に接続し、 個々の圧 電体 1 5に選針信号を送出していた。すなわち、柄出しコントローラ 9は、 上記のような接続形態において、 柄出紋様編成手順に基づいて個々の圧電 体 1 5を制御駆動し、 編機における柄編成を行っていた。
図 1 2に示される接続形態では、 柄出しコントローラ 9のドライバ回路 2 5と複数の圧電体 1 5の個々とを直接電気的に接続するため、 多数の出 力線 (ケーブル) 8が必要である。 例えば、 8枚の圧電体 1 5を有する選 針装置 7 0には、その圧電体 1 5の数に応じた 8本の出力線を必要とする。
よって、 仮に、 選針装置 7 0が 1 0個 (N o . l〜N o . 1 0 ) 配設され ているとしたら、その出力線 8は 8 0本必要となる。そのため、出力線(ケー ブル) 8の取り付けにコストが掛る。 また、 横編機 1では、 上述したよう に選針装置 7 0を搭載したキヤリッジ 5の移動に伴い出力線 (ケーブル) 8が屈伸することになる。 このため、 出力線 (ケーブル) 8の本数が多い と、 装置の動作時に非常に大きな負荷やストレスがかかり、 よけいにトラ ブルを生じ易いという問題を生じていた。
また、 コントローラ 9内のドライバ回路 2 5においては、 例えばトラン ジスタもその数に応じた個数が必要となり、 当該トランジスタを取り付け たドライバ回路基板が大型化したり、 ドライバ回路基板を多数枚必要とし たりし、 コントローラ 9の大型化、 コントローラ 9内の回路の複雑化を招 来していた。
そこで、 本発明者等は、 図 1 3に示すように、 複数個の圧電式選針装置 7 0間または当該選針装置 7 0を集合させてなるブロック間を、 配線 2 6 によりパラレルに電気的に接続可能とし、 出力線の数を大幅に減少するこ とを提案した。
この方式によれば、 コントローラ 9のドライバ回路 2 5から、 一つの圧 電式選針装置 7 0またはブロックに出力信号を出力したら、 次いで隣接す る他の圧電式選針装置 7 0またはプロックに移行して対応する出力信号を 出力するというように、 順次に各圧電式選針装置 7 0またはブロック毎に 出力信号を出力する。 このため、 圧電式選針装置 7 0またはブロック体中 の圧電体 1 5の数 (上記例によれば 8個) に応じた 8本の出力線 8で全圧 電体の制御が可能になる。 従って、 出力線 8の大幅な低減が可能となり、 コントローラ 9内のドライバ回路 2 5における トランジスタの数も低減さ
れ、 ドライバ回路基板やコントローラ 9が小型化され、 コントローラ 9内 の回路の複雑化を回避できた。 尚、配線 2 6については、 図示の簡略化上、 その本数を 1本で示してあるが、 上記出力線 8の数に応じた本数が必要で あ 。
このような制御方式が可能となるのは、 前述したような特性を有する圧 電式選針装置 7 0を用いたからである。 すなわち、 電磁石を用いた選針装 置では、 立ち上がりが遅く、 パルス電流を与えて後、 電磁石により上記の ような選針動作を行わせるのには多くの時間を要する。 このため、 編成シ リンダ 1 1の回転または横編機 1の走査において、 選針装置 7 0の前方に 位置していた編成針 6が 1本ずれる前毎に、 パターンデータに応じた出力 信号の出力を完了させることは難しい。 これに ¾ "して、 圧電式選針装置 7 0では、 極めて短時間に、 圧電のチャージが可能で、 応答速度が迅速であ るので、 複数の圧電式選針装置 7 0またはブロック体に分割した圧電体 1 5群のうちの一つにパルスをチャージさせたら、 次いで他に移行してパル スをチャージするようにして、 次々と選針装置毎或いはブロック毎にドラ ィバ回路 2 5からパルスを印加することができる。 これにより、 丸編機の 編成シリンダ 1 1の回転または横編機の走査において、 選針装置 7 0の前 に位置していた針 6が 1本ずれる前に、 コントローラ 9のドライバ回路 2 5から選針装置 7 0の圧電体 1 5にパターンデータに応じた出力信号の出 力を完了させることが出来る。
しかしながら、 上記方式では、 コン トローラ 9側にドライバ回路 2 5が 設けられているために、 パルスをチャージするのに、 圧電体 1 5群のうち の一つにパルスをチャージさせたら、 当該チャージの完了を待って、 次い で他に移行させる必要がある。 また、 コン トローラ 9側のドライバ回路 2
5からチャージさせるため、 各々の選針装置 7 0のアース (ドライバ回路 のコモンライン) としてのセレク ト線 2 7を設ける必要がある。 このセレ ク ト線 2 7は、 選針装置 7 0やブロックの数に応じたセレクト線 2 7が必 要である。 よって、 図示例では選針装置が 1 0台であるので 1 0本で足り るが、 選針装置 7 0やブロックの数を増加させれば、 その分だけセレク ト 線 2 7を増加させる必要があった。
そこで、 本発明者らは以上の様なセレク ト線の増加を解決するために、 更に、 図 1 4に示すような圧電ァクチユエータの制御方式を提案した。 図 1 4に示されるァクチユエータの制御方式では、 圧電体 1 5を有する選針 装置 7 0と柄出しコントローラ 9とが電気的に、 並列に出力線 8によって 接続される。 圧電体 1 5を有する選針装置 7 0側にドライバ回路 2 5を内 蔵 (或いは外づけ) し、 柄出しコントローラ 9からの駆動信号は、 このド ライバ回路 2 5によって駆動出力に変換されて、圧電体 1 5に印加される。 このような構成において、 出力線 8のァドレス ·データ線 8 0には、 複 数の選針装置 7 0のうちの一つを指定するアドレス信号と、 当該圧電装置 内の複数の圧電体 1 5の駆動制御に必要なデータ信号が載せられ、 スト ローブ線 8 1にはストローブ信号が載せられる。 そして、 アドレス信号と ストローブ信号の組み合わせ によって選針装置 7 0を特定し、 デ一タ信 号とストローブ信号の組み合わせによって当該選針装置 7 0内の圧電体 1 5の各々の駆動を実現する。
以上の様な、 図 1 4に示す如き構成によれば、 ドライバ回路 2 5がコン トローラ 9側でなく、 圧電式選針装置 7 0側に設けられ、 複数の圧電式選 針装置 7 0間は配線 2 6により結線される。 そして、 アドレス信号 9 0に より当該複数の圧電式選針装置 (N o . l〜N o . 1 0 ) 7 0中のドライ
バ回路 2 5を選択するので、 図 1 3の例のようにパルスのチャージの完了 を待って、 次に移行させる必要はなく、適宜位置の圧電式選針装置 (No. :!〜 N o. 1 0) 70をアドレスしてパルスをチャージ (データ入力) さ せることができる。 さらに、 各圧電式選針装置 (No. l〜No. 1 0) 70には、セレク ト線を設ける必要がなく、図示例では、 8本のァドレス - データ線 80と、 1本のストローブ線 8 1との 9本の出力線で足りる。 . 従って、 図 1 2に示すように、 コントローラ 9のドライバ回路 2 5と複 数の圧電体とを個々に電気的に接続し、個々の圧電体に選針信号を送出し、 個々の圧電体を制御駆動させ、 コントローラ 9の紋様編成手順に基づき、 編機における柄編成を行う場合の出力線 8の数 (80本) に比較して著し くその出力線 8を減少させることができることが判る。
また、 図 1 3に示す例では、 出力線 (ケーブル) 8の数は 8本で足り、 かつ、 その図 1 3に示す例の限りでは、 セレク ト線 2 7は 1 0本で足りて も、 当該圧電式選針装置 (No. ;!〜 No. 1 0) 70が増加すればする 程、 増加させた数のセレク ト線 2 7を設ける必要があるのに対して、 図 1 4の構成によればセレク ト線を設ける必要がない。 とのため、 選針装置 7 0が増加しても、 8本のアドレス ' データ線 80と、 1本のストローブ線 8 1との 9本の出力線で足りる。 したがって、 編機がより大型化し、 多数 選針装置 70を増加しなければならない場合に有効となる。
以上のように、 出力線 (ケーブル) 8が少なくて済む結果、 横編機 1の ように当該出力線 (ケ ブル) 8が当該選針装置 70の移動に伴って屈伸 するような場合にも、 当該出力線 (ケーブル) 8にかかる負荷やストレス が減少し、 出力線 (ケーブル) 8の本数が多い場合に生じ易いトラブルを 低減できる。 この場合、 電磁コイルを用いた制御装置では、 消費電力が大
きいため、 ケーブル 8の太さを太くするか、 選針装置 7の数をその分減ら さなければならなかったが、 上記例の圧電式選針装置 7 0では消費電力が 小さく、 ケーブルの太さを太くすることなしに、 選針装置 7 0の数を増加 させることができるために非常に有効である。
しかしながら、編機の動作スピードの高速化、柄の複雑化の要望に伴い、 選針装置をより高速に制御する必要が生じている。 特に、 複雑な柄を形成 するための各選針装置の駆動パターンを計算し、 かつ編機の高速な動作に 同期して各選針装置を駆動するためのァドレス信号とデータ信号を生成し て出力することは、 高速な C P Uを用いても非常に困難なものとなってし まう。
発明の開示
本発明は、上記のような問題点を解消することを目的としたものである。 すなわち、 本発明の目的は、 コン トローラと複数の選針装置との間の信 号線数を減少するとともに、 複数の選針装置の高速な制御を可能とするこ とを目的とする。
上記の目的を達成するために、 本発明の一態様によれば、 以下の構成を 備えた圧電ァクチユエ一夕制御装置が提供される。 すなわち、
複数の圧電ァクチユエータを含む圧電ュニッ トを複数台接続し、 布帛製 造装置における選針装置として制御する圧電ァクチユエータ制御装置で あって、
複数の圧電ュニッ トを並列に接続する接続手段と、
圧電ュニッ ト内の複数の圧電ァクチユエータの各々の駆動を表わす駆動 パターンデータを生成し、 これを記憶手段に書き込む演算手段と、
前記演算手段とは独立して動作し、 前記複数の圧電ュニッ トのいずれか を選択するためのァドレス信号と、前記記憶手段より読み出して得られた、 当該選択された圧電ュニッ トに対応した駆動パターンデータとを、 前記布 帛製造装置の動作に同期して前記接続手段を介して出力する制御手段とを 備える圧電ァクチユエータ制御装置が提供される。
本発明の他の目的や新規な特徴は本明細書全体の記載およぴ添付図面か らも明らかとなるであろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1実施形態による圧電式選針装置の構成を示すブロック図であ る
図 2は、 第 1実施形態によるデュアルポート R AMのデータ構成例を示す 図である。
図 3は、 第 1実施形態の読出回路による出力信号のタイミングチャートで め 。
図 4は、 第 1実施形態による C P Uの動作を示すフローチャートである。 図 5は、 第 2実施形態によるデュアルポート R A Mのデータ構成例を示す 図である。
図 6は、 第 3実施形態による圧電式選針装置の構成を示すプロック図であ る。
図 7は、 第 3実施形態の読出回路による出力信号のタイミングチャートで める。
図 8は、 圧電式選針装置の構成を示す図である。
図 9は、 圧電式選針装置の要部断面図および動作説明図である。
図 10は、 一般的な横編機の概略構成を示す図である。
図 1 1は、 一般的な丸編機の概略構成を示す図である。
図 12は、 一般的な圧電式選針装置の制御構成を説明する図である。
図 13は、 一般的な圧電式選針装置の制御構成を説明する図である。
図 14は、 一般的な圧電式選針装置の制御構成を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の実施形態を、 図面を参照しつつ説明する。
(第 1実施形態)
図 1は、 第 1実施形態による圧電式選針装置の制御構成を示すプロック 図である。 図 1に示すように、 複数の圧電体 15を有する圧電式選針装置 (No. 1) 70と柄出コントローラ 9とを出力線 8により電気的に接続 し、 該柄出コントローラ 9から出力信号を出力し柄出制御を行うようにす る。 また、 複数の圧電体 15を有する圧電式選針装置 (No. l〜No. 10) 70間を配線 26によりパラレルに結線する。 尚、 配線 26につい ては、 図示の簡略化上、 その本数を 1本で示してあるが、 出力線 8の数に 応じた本数が必要である。
圧電式選針装置 (No. 1〜: No. 10) 70の各々には、 ドライバ回 路 25が内蔵されている (ドライバ回路 25は、選針装置側であればよく、 選針装置に対して外づけされたものでもかまわない)。
柄出コントローラ 9からの出力信号は、 当該複数の圧電式選針装置 (N 0. l〜No. 10) 70中の制御部位を選択するアドレス信号と、 当該 圧電式選針装置 (No. l〜No. 10) 70の制御に必要なデータ信号 と、 それらァドレス及びデータ信号の出力タイミングを示すストローブ信
号とで構成される。 ス トローブ (S t r o b e) 信号は、 データ信号 (入 力情報パルス) を基準時間に合った正確なものにすることができる。また、 ラッチを行う ドライバ回路 2 5への情報の到達時間に差があっても、 一番 遅い情報の到着時間よ り もさらに後の時点で当該ストロ一ブ信号 (ス ト ローブ .パルス) を与えてラッチするようにすれば、 到達時間の差は問題 にならなくなる。
本実施形態では、 各選針装置 70が 8個の圧電体 1 5を有するものとす る。 従って、 出力線 8は、 8本のアドレス · データ線 80と、 1本のスト ロープ線 8 1となる。 そして、 アドレス ' データ線 80にはァドレス信号 或いはデータ信号が載せられ、 ストローブ線 8 1にはス トローブ信号が載 せられる。 すなわち、 第 1実施形態では、 アドレス信号を送出する出力線 とデータ信号を送出する出力線とを同じ出力線(ァドレス .データ線 80) とし、 このアドレス ' データ線 80を通してァドレス信号とデータ信号を シリアルに選針装置 70に出力する。
次に、 柄出しコントローラ 9について詳細に説明する。
図 1において、 9 1は CPUであり、 編機によって生成される編地の模 様に応じて、 選針装置 70の各圧電体 1 5を駆動するための駆動パターン (これは、 各選針装置にセッ トすべきデータ信号となる) を算出する。 9 2はデュアルポート RAMであり、 一方のポートのアドレス (A 1) 及ぴ データライン (D 1 ) が C P U 9 1に接続され、 他方のポートのア ドレス ライン (A2) が読出回路 93に、 データライン (D 2) が出力線 8のァ ドレス · データライン 80に接続される。 なお、 デュアルポート RAM 9 2の出力を出力線 8上に送出するにおいて、 バスドライバ等の回路を介し て行うようにしてもよいことはいうまでもない。
93は読出回路であり、 発振器 (0 S C) 94よりのクロックに基づい てデュアルポート RAM 92をアクセスするためのァドレスを生成する。 なお、 CPU 9 1は、 編機からの動作状態信号を入力し、 適切なタイミン グで駆動パターンデータをデュアルポート R AM92に書き込むとともに、 読出回路 93の動作タイミングを制御する。 また、 読出回路 93自身も、 編機の動作^態信号を入力して、 デュアルポート RAM 92からの読出動 作と編機の動作とを同期させる。
図 2は、 本実施形態によるデュアルポート RAM 92内のデータ構成例 を示す図である。 本例では、 8ビッ ト/アドレスのデュアルポート RAM を用いており、 選針装置を指定するためのアドレスと圧電体の駆動パター ンが交互に格納されている。 すなわち、 0を含む偶数アドレスには選針装 置を特定するためのァドレス信号が、 奇数アドレスには直前のァドレスに よつて指定される選針装置の圧電体の駆動パターンを示すデータ信号が格 納される。 そして、 読出回路 93は、 発振器 94のクロックに同期して、 アドレスを 0000 h、 000 1 h、 0002 hというように順次ィンク リメントしてデュアルポート RAM 92よりデータを読み出し、 ァドレス 値が 00 1 3 hに到達したら、 次のァドレスが再ぴ 0000 hになるよう にする。 このようにして、 N 0. l〜No. 1 0までの選針装置に対して 装置を特定するアドレス信号と駆動パターンを表わすデータ信号が順次に デュアルポート RAM92より読み出される。
以上の様な本実施形態の構成において、 制御は以下のように行われる。 読出回路 93は、 デュアルポート RAM 92よりァドレス信号を読み出し てァドレス · データ線 80上にァドレス信号を送出させ、 ストローブ線 8 1を介してストローブ信号を送出する (ストローブ信号を立ち上げる)。
この動作によって圧電式選針装置 (N o. l〜N o. 1 0) 70中の一つ が選択される。 そして、 読出回路 93は、 デュアルポート RAM92の次 のァドレスからデータ (当該選択した圧電式選針装置の圧電体の駆動パ ターンを示す) を読み出してアドレス · データ線 80上に送出させ、 スト ローブ信号をストローブ線 8 1を介して送出する (ス トローブ信号をたち 下げる)。
各圧電式選針装置は、 ストローブ信号の立ち上がりで、 アドレス · デー タ線 80上のデータがァドレスを示すものと認識し、 それが自身をさすも のであるか否かを判定する。 ァドレスが自身を指していると判定した選針 装置は、 当該ストローブの立ち下がりに同期して、 アドレス ·データ線 8 0上のデータを圧電体の駆動のためのデータ信号としてラッチし、 当該 データ信号に応じて 8個の圧電体を駆動する。
図 3は、 読出回路 93によるデュアルポート RAM 92の制御タイミン グを説明する図である。
読出回路 93は、 CPU 9 1よりイネ一ブル信号を受信すると、 発振器 94から入力されるクロック (図 2では不図示) に同期してデュアルポー ト RAM 93をアクセスするためのアドレス (A2) を生成する。そして、 アドレスを出力した後の適切なタイミングで、 メモリ読出信号 (MRD) を出力し、 デュアルポート RAM93よりデータ (D 2) の読み出しを行 う。 そして、 デュアルポート RAM92より読み出されたデータ (まず、 ァドレス信号が読み出されることになる) が出力線 8上へ載せられたタイ ミングでス トローブ信号を立ち上げる。 各選針装置は、 ス トローブ信号の 立ち上がりに同期して、 出力線上の信号をァドレス信号として認識する。 続いて、 読出回路 93は次の読出ア ドレスを生成して、 デュアルポート
R AM 9 3へ出力し、 M R D信号を出力する。 この結果、 デュアルポート R A M 9 2からは、 圧電体 1 5を駆動するための駆動パターンデータが出 力され、 出力線 8上に載せられる。 そして、 このタイミングで、 ストロー ブ信号をたち下げると、 直前のァドレス信号によって選択された選針装置 は、 このス トローブ信号の立ち下がりに同期して、 出力線上の信号を駆動 パターンデータとして認識し、 ドライバ回路 2 5が当該駆動パターンデー タに従って、 各圧電体 1 5を駆動する。
図 4は、 第 1実施形態による C P U 9 1の動作を説明するフローチヤ一 トである。 C P U 9 1は、 与えられた柄に基づいて、 各選針装置の駆動パ ターンを算出する。 なお、 編機による編成動作が開始する前に、 各選針装 置のァドレスと最初の駆動パターンをデュアルポート R A M 9 2に書き込 んでおく。
次に、 ステップ S 1 0 1において、 動作状態信号に基づいて編機の動作 状態を監視し、 編機動作の開始タイミングと、 駆動パターンの変更タイミ ングをチェックする。 編機動作の開始タイミングが検出されると、 ステツ プ S 1 0 2からステップ S 1 0 4へ進み、 読出回路 9 3に対して図 3で示 したィネーブル信号を出力し、 デュアルポート R A M 9 2よりのデータの 読み出しを開始する。 また、 駆動パターンの変更タイミングが検出された 場合は、 ステップ S 1 0 3からステップ S 1 0 5へ進み、 ステップ S 1 0 0における柄計算の結果に従って、 更新の必要な駆動パターンについて更 新する。
以上のように、 C P U 9 1は、 必要なタイミングで駆動パターンを更新 するだけでよく、出力線 8への信号出力は読出回路 9 3が行う。このため、 C P U 9 1が編機の動作に同期してア ドレス信号、 データ信号およびス ト
ローブ信号を出力線 8へ出力する必要がなくなり、 CPU 9 1の処理に余 裕を持たせることができる。 従って、 編機の動作を高速化することが可能 となるのである。
以上の様な構成と制御により、 1 0台の選針装置 70の No. 1〜No. 1 0までを順次に選択し、 夫々に駆動パターンデータが設定されることに なる。 例えば、 本実施形態によれば、 1つの選針装置に対して 1 6 s e cを割り当てて、 駆動パターンの設定を行うというような高速な選針制御 を実現できる。 このような時間設定を行った場合、 例えば、 10台の選針 装置が接続された場合には、 1 60 s e cを 1周期として全ての選針装 置へのデータ設定がなされることになる。
なお、 選針装置 1合あたり 1 6 s e cで設定を行うのは、 この程度の 時間があれば出力線 8上の信号を安定させることができるのと、 64台を 接続しても約 1 ms e cを 1周期として全ての選針装置へのデータ設定を 行んる力ゝらである。
以上の第 1実施形態によれば、 図 1 4を参照して上述した構成が有する 長所を全て保持しつつ、 編機の高速化にも対応することが可能となる。
(第 2実施形態)
上記第 1実施形態では、 全選針装置の駆動パターンの 1セッ ト分をデュ アルポート RAM92に格納する例を示した。 しかしながら、 複数セッ ト 分の駆動パターンをデュアルポート RAM 92に格納するように構成する こともできる。
図 5は第 2の実施形態によるデュアルポート RAM 92のデータ構成例 を示す図である。 図に示すように、 00001!〜 00 1 3 hに No. 1〜
No. 1 0までの選針装置のァドレスと駆動パターンの第 1セッ トを格納 し (図 2で示したのと同様の形態で格納される)、 00201!〜 003 3 hに N o. l〜No. 1 0までの選針装置のアドレスと駆動パターンの第 2セッ トを格納し、 というように、複数セッ トの駆動パターンを格納する。 図 5の例では、 4セッ ト分までの格納状態を示しているが、 メモリの容量 が許すかぎりのセッ ト数を格納することができることはいうまでもない。 第 2実施形態による C P U 9 1の動作を説明すれば次のとおりである。 なお、 ここでは、 図 4のフローチャートを流用して説明することにする。 まず、 ステップ S 1 00の柄計算により、 全選針装置の駆動パターンを 計算し、 00001!〜 00 1 3 hにデータを格納する。 C P U 9 1は引き 続き柄計算を続行し、 編成すべき柄に応じて駆動パターンに変更が生じた 場合は、 その変更後の駆動パターンを含む全ての選針装置の駆動パターン のセッ トを 00201!〜 0033 hに書き込む。 以上のようにして、 複数 の駆動パターンのセッ トをデュアルポート RAM 92に書き込んでいく。 そして、 編機の動作の過程で駆動パターンの変更が必要なタイミ ングに なった場合に、 使用すべき駆動パターンセッ トが格納されている部分ヘア クセスさせるために、 読出回路 93にオフセッ ト値を与える。
読出回路 93では、 発振器 94のクロックに同期して 0 h〜 l 3 hをサ イクリックに計数し、この係数結果と、 C P U 9 ュから与えられたオフセッ ト値とを加算して、 デュアルポート RAM92へのアクセスアドレスとす る。 すなわち、 CPU 9 1からオフセッ ト値 00 hが与えられていれば、 第 1の駆動パターンセッ トが使用され、 CPU 9 1からオフセッ ト値 20 hが与えられていると、 第 2の駆動パターンセッ トが使用されることにな る。
以上のように、 第 2実施形態によれば、 C P U 9 1は編機の動作に同期 してオフセッ ト値を与えるだけで済むので、 C P U 9 1の負担をより軽減 することができる。 (第 3実施形態)
次に、 第 3実施形態を説明する。 図 6は第 3実施形態による圧電式選針 装置の制御構成を示すブロック図である。
上記第 1実施形態では、 ドライバ回路 2 5を内蔵しあるいは外付けした 圧電式選針装置 (N o . l〜N o . 1 0 ) 7 0と柄出コン トローラ 9とを 電気的に接続する出力線 8において、 ア ドレス信号を送出する出力線と データ信号を送出する出力線とを同じ出力線として、 すなわち、 8本のァ ドレス ' データ線 8 0をもってァドレス信号 9 0とデータ信号 9 1を 2回 に分けて出力する制御方式を説明した。 これに対して、 第 2実施形態は、 ドライバ回路 2 5を内蔵しあるいは外付けした圧電ァクチユエータ 7 0と コントローラ 9とを電気的に接続する出力線 8を、 アドレス信号を送出す る出力線(ァドレス線) 8 0 0とデータ信号を送出する出力線(データ線) 8 0 1 とに分離し、 各出力線 8 0 0、 8 0 1を通して当該ァドレス信号 9 0とデータ信号 9 1を一緒に出力する。
図示のように、 8本のァドレス線 8 0 0と 8本のデータ線 8 0 1により 構成し、 他の構成は、 前記第 1実施形態と同様であり、 また、 1本のス ト ローブ線 8 1を配設する。 尚、 配線 2 6については、 図示の簡略化上、 そ の本数を 1本で示してあるが、 出力線 8の数に応じた本数が必要である。 柄出コントローラ 9は、 第 1の実施形態と同様に、 C P U 9 1、 デュア ルポ一ト R AM 9 2、 読出回路 9 3 c、 発振器 9 4を備える。 読出回路 9
3 cは、 第 1実施形態で説明した読出回路 9 3とほぼ同様であるが、 ラッ チ 9 3 a、 9 3 bに対して所定のタイミングでラッチ指令を出力する点が 異なる。 ラッチ 9 3 aは、 デュアルポート R A M 9 2のデータをラッチし て、 ア ドレス線 8 0 0にその内容を出力する。 また、 ラッチ 9 3 bはデュ アルポート R A M 9 2のデータをラッチしてデータ線 8 0 1にその内容を 出力する。
第 3実施形態では、 アドレス線 8 0 0とデータ線 8 0 1が別々に存在す るので、 デュアルポート R A M 9 2から読み出されたァドレス信号とデー タ信号をそれぞれラッチ 9 3 aと 9 3 bで保持する構成をとつている。 従って、 読出回輅 9 3 cの動作は図 7に示すようになる。 なお、 図 7にお いて、 ィネーブル信号、 ア ドレス (A 2 )、 M R D信号、 データ (D 2 ) の各信号に関するタイミングは、 図 3で説明したものと同様である。
読出回路 9 3 cは、 偶数ァドレスによってデュアルポート R AM 9 2を アクセスしてァドレス信号を読み出したならば、 ラッチ 9 3 aに対して ラッチ指令 (ラッチ A) を出力してこれを保持させる。 続いて、 奇数アド レスによってデュアルポート R AM 9 2をアクセスしてデータ信号を出力 させたならば、 ラッチ 9 3 bに対してラッチ指令 (ラッチ B ) を出力して これを保持させる。 この時点で、 出力線 8上にアドレス信号とデータ信号 が出力されるので、 ス トローブ信号を立ち上げる。
選針装置 7 0の各々は、 ストローブ信号の立ち上がりに同期して、 アド レス線 8 0 0とデータ線 8 0 1上のデータを取り込み、 ァドレス線 8 0 0 上のデータに基づいて自身が指定されているかどうかを判定し、 自身が指 定されている場合はデータ線 8 0 1上のデータに従って圧電体を駆動する。 なお、 このような制御を実現するための構成としては、 上記の構成に限
らず、 ァドレス信号用とデータ信号用の 2つのデュアルポート R A M 9 2 を用いた構成等、 種々の変形が可能である。
また、 第 3実施形態の構成においても、 第 2実施形態で説明したような データの格納形態を採用することができることは明らかである。
また、 上記の構成において、 デュアルポート R AM 9 2は出力線 8 0上 へ載せるためのァドレス信号とデータ信号とを記憶するが、 デュアルポ一 ト R A M 9 2にはデータ信号のみを順番に格納しておき (例えばア ドレス 0 0 h〜 0 9 hに格納する)、 読出回路 9 3から出力されるアドレス (A 2 ) を選針装置の選択のためのァドレス信号として用いるように構成しも よい。 この場合、 ラッチ 9 3 aは読出回路 9 3のアドレス信号 (A 2 ) を ラッチし、 ラッチ 9 3 bはデュアルポート R A M 9 2からのデータ信号を ラッチするようにすればよく、 その構成は当業者には明らかであろう。 第 3実施形態によれば、 第 1実施形態に比較して、 その出力線 8の数は 増えるが、 ア ドレス信号 9 0とデータ信号 9 1を一緒に出力するので、 よ り高速化が可能となり、 更なる高速化が要求される装置に有効となる。 なお、 上記各実施形態において使用されるコントローラ 9は、 記憶装置 や処理装置や出力装置を備えて成る。 ドライバ回路 2 5は、 柄処理を行う 上で、 コントローラ 9からの紋様編成手順 (柄情報) を受信し、 電圧信号 から圧電素子を駆動させるに必要な電力への変換を行うことが出来る。 ま た、 本発明が適用される圧電式選針装置における圧電体 1 5は、 チタン酸 鉛等から成るセラミ ック圧電素子によ り構成される。 圧電素子のみから なっていてもよいし、 また、 シム材 (コア) に圧電素子を貼り付けたもの でもよい。
上記では、 圧電ァクチユエータの例として、 編機の圧電式選針装置を示
したが、 織機の経糸を制御する圧電式経糸制御装置にも適用することがで き、 他に、 圧電モータ等にも適用してもよい。 本発明は、 ケーブルが移動 し折れ曲がり易い横編み機に特に有効である。
以上本発明によってなされた発明を実施形態にもとづき具体的に説明し たが、 本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、 その要旨を逸脱 しないで範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 例えば、 前記 実施形態では、 複数の多段の圧電体 1 5を有する圧電式選針装置 7 0の各 装置間を電気的に接続して行なう例について説明したが、 複数の多段の圧 電体 1 5を有する圧電式選針装置をブロックに分け、 それらブロック体間 を電気的に接続するようにすることもできる。
以上のように、 本発明によれば、 従来の場合の出力線の数に比較して著 しくその出力線を減少させることができ、 選針装置が増加しても、 少しの 出力線で足り、 大型編機の周りに多数の選針装置を配設し、 それでも不足 し増加しなければならないような場合にあつても、 出力線を増加せずに、 選針装置を増加することができる。
また、 出力線が少なくて済む結果、 横編機のように、 当該出力線が、 当 該選針装置の移動に伴い移動する場合にも、 当該出力線にかかる負荷ゃス トレスが減少し、 出力線の本数が多い場合に生じ易いトラブルを低減でき る。
また、 実施形態 2に示すように、 出力線を、 アドレス信号を送出する出 力線とデータ信号を送出する出力線とに分離し、 各出力線を通して当該ァ ドレス信号とデータ信号を出力するようにすれば、 その出力線の数は多少 増えても、 アドレス信号とデータ信号を一緒に出力するので、 より高速化 が可能となり、 高速化が要求されるものに有効となる。
また、 本発明では、 圧電素子とコントローラとの間を接続するのに、 従 来例に比較して、 多数の出力線を必要とせず、 出力線が低減され、 それに より、 ドライバ回路におけるトランジスタは少なくて済み、 ドライバ回路 基板やコントローラ装置が小型化され、 また、 圧電素子の一枚一枚を制御 駆動させるのではないので、 コントローラ内の回路の複雑化を解消でき、 コストを低減できる。
また、本発明では、圧電方式による選針装置を採用し、 その圧電素子は、 応答速度が迅速であるので、 従来公知の電磁石利用のものに比し、 格段に 早いスピードで当該選針作用を行うことができ、 さらに、 従来の電磁石を 用いた丸編機用選針装置において問題となっていた高速化による熱の発生 がなく、 消費電力が低く、 圧電素子の長寿命化を図り、 小型化することが できるなどの利点を奏することができ、電磁コイルを用いた制御装置では、 消費電力が大きいため、 ケーブルの太さを太くするか、 選針装置の数をそ の分減らさなければならなかつたが、 本発明の圧電式選針装置では消費電 力が小さく、 ケ一ブルの太さを太くすることなしに、 選針装置の数を増加 させることができるために非常に有効である。
また、 本発明によれば、 編機の動作に同期して選針装置を駆動するため の信号を出力することから C P Uが解放されるので、 C P Uにおける柄出 しのための演算処理に利用できる時間が増加する。 このため、 装置全体を より高速に動作させることが可能となる。
Claims
1 . 複数の圧電ァクチユエータを含む圧電ユニッ トを複数台接続し、 布 帛製造装置における選針装置として制御する圧電ァクチユエ一タ制御装置 であって、
複数の圧電ュニッ トを並列に接続する接続手段と、
圧電ュニッ ト内の複数の圧電ァクチユエータの各々の駆動を表わす駆動 パターンデータを生成し、 これを記憶手段に書き込む演算手段と、 前記演算手段とは独立して動作し、 前記複数の圧電ュニッ トのいずれか を選択するためのァドレス信号と、前記記憶手段より読み出して得られた、 当該選択された圧電ュニッ 卜に対応した駆動パターンデータとを、 前記布 帛製造装置の動作に同期して前記接続手段を介して出力する制御手段と を備えることを特徴とする圧電ァクチユエータ制御装置。
2 . 前記制御手段は、 前記ア ドレス信号と前記駆動パターン信号の出力 タイミ ングを前記複数の圧電ュニッ トに通知するためのストローブ信号を 前記接続手段を介して出力することを特徴とする請求項 1に記載の圧電ァ クチユエータ制御装置。
3 . 前記制御手段は、 前記記憶手段をアクセスするためのアドレス値を 所定の増分でィンクリメントして前記記憶手段から順次にデータを読み出 す読出手段を有することを特徴とする請求項 1に記載の圧電ァクチユエ一 タ制御装置。
4 . 前記演算手段は、 選針装置を指定するためのアドレスと生成した駆 動パターンデータとを交互に前記記憶手段に記憶し、 前記制御手段は、 前 記読出手段によつて前記記憶手段から順次にデータを読み出すことにより、
アドレス信号と駆動パターンを前記接続手段上に順次に出力することを特 徴とする請求項 3に記載の圧電ァクチユエータ制御装置。
5 . 前記演算手段は、 選針装置を指定するためのアドレスと生成した駆 動パターンデータとを交互に前記記憶手段に記憶し、 前記制御手段は、 前 記読出手段によつて前記記憶手段から順次にデータを読み出してそれらを 保持し、 前記接続手段上に同時に出力することを特徴とする請求項 3に記 載の圧電ァクチユエ一夕制御装置。
6 . 前記演算手段は、 前記布帛製造装置の動作に同期して、 所定の柄を 形成するべく前記記憶手段における駆動パターンデータを更新することを 特徴とする請求項 1に記載の圧電ァクチユエータ制御装置。
7 . 前記演算手段は、所定の柄を形成するための前記複数の圧電ァクチュ エータの全ての駆動パターンデータを 1つのデータセッ トとして、 複数の データセッ トを前記記憶手段に記憶し、 前記布帛製造装置の動作に同期し てどのデー夕セッ トを用いるかを前記読出手段に通知し、前記制御手段は、 通知されたデータセッ トの中の駆動パターンデータを前記記憶手段より読 み出すことを特徴とする請求項 1に記載の圧電ァクチユエータ制御装置。
8 . 前記演算手段によるデータセッ トの通知は、 前記記憶手段において 各データセッ トが格納されている領域を特定するためのオフセッ ト値を用 いるものであることを特徴とする請求項 1に記載の圧電ァクチユエ一夕制 御装置。
9 . 前記記憶手段はデュアルポートメモリを含むことを特徴とする請求 項 1に記載の圧電ァクチユエータ制御装置。
1 0 . 複数の圧電ァクチユエータを含む圧電ュニッ トを並列に複数台接 続し、 布帛製造装置における選針装置として制御する圧電ァクチユエ一タ
制御装置を用いた圧電ァクチユエ一タ制御方法であって、 柄出しのための演算を行う演算手段を用いて、 圧電ュニッ ト内の複数の 圧電ァクチユエ一夕の各々の駆動を表わす駆動パターンデータを生成し、 これを記憶手段に書き込む演算工程と、
前記演算手段の動作とは独立して動作する制御回路を用いて、 前記複数 の圧電ュニッ トのいずれかを選択するためのア ドレス信号と、 前記記憶手 段より読み出して得られた、 当該選択された圧電ュニッ トに対応した駆動 パターンデータとを前記布帛製造装置の動作に同期して前記接続手段を介 して出力する制御工程と
を備えることを特徴とする圧電ァクチユエータ制御方法。
1 1 . 前記制御工程は、 前記ァドレス信号と前記駆動パターン信号の出 カタイミングを前記複数の圧電ュニッ トに通知するためのストロ一ブ信号 を前記接続手段を介して出力することを特徴とする請求項 1 0に記載の圧 電ァクチユエ一夕制御方法。
1 2 . 前記制御工程は前記記憶手段をアクセスするためのアドレス値を 所定の増分でィンクリメントして前記記憶手段から順次にデータを読み出 す読出回路を用いて前記駆動パターンデータを該記憶手段より読み出すこ とを特徴とする請求項 1 0に記載の圧電ァクチユエ一夕制御方法。
1 3 . 前記演算工程は、 選針装置を指定するためのアドレスと生成した 駆動パターンデータとを交互に前記記憶手段に記憶し、 前記制御工程は、 前記読出回路によつて前記記憶手段から順次にデータを読み出すことによ り、 ア ドレス信号と駆動パターンを前記接続手段上に順次に出力するとを 特徴とする請求項 1 2に記載の圧電ァクチユエータ制御方法。
1 4 . 前記演算手段は、 選針装置を指定するためのアドレスと生成した
駆動パターンデータとを交互に前記記憶手段に記憶し、 前記制御手段は、 前記読出手段によつて前記記憶手段から順次にデータを読み出してそれら を保持し、 前記接続手段上に同時に出力することを特徴とする請求項 1 2 に記載の圧電ァクチユエ一タ制御方法。
1 5 . 前記演算工程は、 前記布帛製造装置の動作に同期して、 所定の柄 を形成するベく前記記憶手段における駆動パターンデータを更新すること を特徴とする請求項 1 0に記載の圧電ァクチユエータ制御方法。
1 6 . 前記演算工程は、 所定の柄を形成するための前記複数の圧電ァク チユエータの全ての駆動パターンデータを 1つのデータセッ トとして、 複 数のデータセッ トを前記記憶手段に記憶し、 前記布帛製造装置の動作に同 期してどのデータセッ トを用いるかを前記読出手段に通知し、 前記制御ェ 程は、 通知されたデータセッ トの中の駆動パターンデータを前記記憶手段 より読み出すことを特徴とする請求項 1 0に記載の圧電ァクチユエ一夕制 御方法。
1 7 . 前記演算手段によるデータセッ トの通知は、 前記記憶手段におい て各データセッ トが格納されている領域を特定するためのオフセッ ト値を 用いるものであることを特徴とする請求項 1 0に記載の圧電ァクチユエ一 タ制御方法。
1 8 . 前記記憶手段はデュアルポートメモリを含む'ことを特徴とする請 求項 1 0に記載の圧電ァクチユエータ制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1999/007343 WO2001048287A1 (fr) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | Dispositif de commande d'actionneurs piezo-electriques et procede associe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1999/007343 WO2001048287A1 (fr) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | Dispositif de commande d'actionneurs piezo-electriques et procede associe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2001048287A1 true WO2001048287A1 (fr) | 2001-07-05 |
Family
ID=14237707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1999/007343 WO2001048287A1 (fr) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | Dispositif de commande d'actionneurs piezo-electriques et procede associe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2001048287A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586352B2 (ja) * | 1973-05-21 | 1983-02-04 | 工業技術院長 | セイフキカイ ノ ガラダシセイギヨホウシキ |
JPH05222644A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-08-31 | Wac Data Service Kk | 圧電式織機たて糸制御装置におけるたて糸制御方式 |
JPH0733622B2 (ja) * | 1988-07-25 | 1995-04-12 | 永田精機株式会社 | 編機の柄出し制御装置 |
JPH08218255A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-27 | Wac Data Service Kk | 圧電アクチュエータの制御方式 |
JPH09111620A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-28 | Tsudakoma Corp | 編地デザインシステムにおける編目画像の表示方法 |
-
1999
- 1999-12-27 WO PCT/JP1999/007343 patent/WO2001048287A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586352B2 (ja) * | 1973-05-21 | 1983-02-04 | 工業技術院長 | セイフキカイ ノ ガラダシセイギヨホウシキ |
JPH0733622B2 (ja) * | 1988-07-25 | 1995-04-12 | 永田精機株式会社 | 編機の柄出し制御装置 |
JPH05222644A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-08-31 | Wac Data Service Kk | 圧電式織機たて糸制御装置におけるたて糸制御方式 |
JPH08218255A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-27 | Wac Data Service Kk | 圧電アクチュエータの制御方式 |
JPH09111620A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-28 | Tsudakoma Corp | 編地デザインシステムにおける編目画像の表示方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3932166B2 (ja) | 同期型半導体記憶装置モジュールおよびその制御方法、情報機器 | |
US5109500A (en) | Disk drive control unit having sets of operating command and operation length information and generating end signal based upon operation length information | |
CN101054749B (zh) | 电磁选针器驱动板及采用该驱动板的电子提花机控制系统 | |
US4300234A (en) | Address pattern generator for testing a memory | |
TW530200B (en) | Algorithmic pattern generator for integrated circuit tester | |
CN100359608C (zh) | 存储器测试电路 | |
JPH0610250A (ja) | 経編機のガイドバーのラッピング動作制御装置 | |
CN107022835A (zh) | 一种用于控制电脑横机机头的多任务实时控制系统及方法 | |
US20210214867A1 (en) | Control Method of Pattern Loading For High Speed Double Needle Bar Warp Knitting Machine | |
JPS5847741B2 (ja) | パタ−ン発生器 | |
JPH08209510A (ja) | 経編機 | |
JPH08218255A (ja) | 圧電アクチュエータの制御方式 | |
WO2001048287A1 (fr) | Dispositif de commande d'actionneurs piezo-electriques et procede associe | |
US3820082A (en) | Data storage means for electrical control systems particularly for knitting machines | |
KR100347852B1 (ko) | 표시용 콘트롤러 드라이버와 표시부의 구동 방법 | |
JP2000054246A (ja) | 編機の制御方法および制御装置 | |
US3766529A (en) | Computer-compatible tape and reading system therefor | |
JPS627301B2 (ja) | ||
US6269282B1 (en) | Electronic control apparatus for a textile machine | |
JPH05272038A (ja) | 丸編機用圧電式選針装置制御方式 | |
CN108829628B (zh) | 一种经编机用双贾卡实时控制方法与装置 | |
JPS61167065A (ja) | 横編み機の作業幅決定装置 | |
CN201151775Y (zh) | 一种压电陶瓷片驱动控制的电子纹板 | |
JP2860333B2 (ja) | 丸編機用圧電式選針装置 | |
JP3114182U (ja) | 丸編機における選針装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CN KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |