+

WO2000053675A1 - Composition d'elastomere fluore vulcanisable a base d'eau et article revetu d'elastomere fluore - Google Patents

Composition d'elastomere fluore vulcanisable a base d'eau et article revetu d'elastomere fluore Download PDF

Info

Publication number
WO2000053675A1
WO2000053675A1 PCT/JP2000/001378 JP0001378W WO0053675A1 WO 2000053675 A1 WO2000053675 A1 WO 2000053675A1 JP 0001378 W JP0001378 W JP 0001378W WO 0053675 A1 WO0053675 A1 WO 0053675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
fluororubber
fluororesin
surfactant
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Tomihashi
Koichiro Ogita
Kiyotaro Terasaka
Yasukazu Nakatani
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to US09/936,272 priority Critical patent/US6664336B1/en
Priority to DE60021260T priority patent/DE60021260T2/de
Priority to EP00907926A priority patent/EP1167442B1/en
Publication of WO2000053675A1 publication Critical patent/WO2000053675A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous composition for vulcanization of fluororubber and an article coated with fluororubber, and more particularly to an aqueous composition for vulcanization containing a fluororesin and an article having a coating layer formed from such a composition.
  • Fluorororubber paints use the excellent heat resistance, weather resistance, oil resistance, solvent resistance and chemical resistance of fluororubber, and can be applied or impregnated on, for example, textiles, fibers, metals, plastics, rubber, and various other substrates It is widely used as an industrial material.
  • fluorine resin or terminal-modified perfluoropolyether perfluoropolyether compound whose terminal group is a functional group capable of reacting with fluororubber such as NH 2 , -CH 2 OH, etc.
  • the resulting coating film can be made durable or non-tacky.
  • An object of the present invention is to form a coating film from a fluororubber paint to which a fluororesin and, if desired, a terminal-modified perfluoropolyester are added, to obtain a fluorine-containing resin containing a desired terminal-modified perfluoropolymer.
  • An object of the present invention is to provide a fluororubber vulcanizing aqueous composition which can enhance the durability or non-adhesion of a coating film by bridging up a large amount of polyether onto the coating film surface.
  • Another object of the present invention is to provide an article having a coating film formed from a conventional fluororubber paint, and in particular, an article coated with a fluororubber which has solved the above-mentioned drawbacks of the prior art of a mouthpiece for OA equipment. is there.
  • a fluoro rubber, a fluoro resin, a vulcanizing agent, a desired terminal-modified perfluoro opening polyether, and a decomposition residue after heating at 300 ° C. for 30 minutes are 0.3 weight. / 0 or less
  • Fluororubber is usually supplied as an aqueous dispersion.
  • the aqueous fluororubber dispersion is obtained by dispersing an elastic fluorinated copolymer (fluorine rubber) in water at a concentration of 10 to 75% by weight in the presence of a surfactant.
  • the elastic fluorine-containing copolymer is a fluorine-containing copolymer containing a repeating unit represented by one CH 2 — in the main chain.
  • a typical example is an elastic fluorinated copolymer containing vinylidene fluoride, specifically a copolymer whose main chain contains repeating units of the following structure:
  • One CF 2 - CF (CF 3) -, one CF 2 -CF 2 -, and one CF 2 - CF (ORf) - are selected from At least one repeating unit.
  • a copolymer of vinylidenefluoride and hexafluoropropylene More specifically, a copolymer of vinylidenefluoride and hexafluoropropylene, a copolymer of vinylidenefluoride and tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene, and a copolymer of ethylene and hexafluoropropylene And copolymers of tetrafluoroethylene and propylene.
  • bi-lidene fluoride copolymers are preferred from the viewpoint of crosslinking properties.
  • Such elastic fluorinated copolymers are known as "Daiel” (trademark) (Daikin Industries, Ltd.), “Viton 'Frome” (trademark) (EI DuPont), “Abras” (trademark) (trademark) Asahi Glass Co., Ltd.) (B) Vulcanizing agent and vulcanization accelerator
  • the vulcanizing agent used in the fluororubber vulcanizing aqueous composition of the present invention may be any of a conventionally known polyamide vulcanizing agent and a polyol vulcanizing agent.
  • R is a methyl or ethyl group
  • X is a single bond, —C 2 H 4 H—, one CO H— or one C 2 H 4 NH—C 2 H 4 NH_NH—, y is 2 Or 3.
  • R 1 R 2 and R 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an amino group, a polyamino group, or an amino group or a polyamino group having at least one hydrogen atom.
  • polyol vulcanizing agent examples include compounds and polymer compounds having at least two hydroxyl groups, particularly funolic hydroxyl groups in the molecule, and those having vulcanizing performance.
  • polymer compounds having at least two hydroxyl groups particularly funolic hydroxyl groups in the molecule, and those having vulcanizing performance.
  • Y is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, — C 0R or 1 0 R, R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, n represents an integer of 0 to 100.
  • a salt of a phenolic resin and a base a salt of a phenolic resin and a base.
  • the base examples include ammonia, tertiary amine (for example, 1,8-diaza-bicyclo (5,4,0) -ndene-7, etc.), phosphonium (for example, benzyltriphenylphospho-dimethyl chloride, methyltriphenylphosphonyl) Methanephosphonate, etc.), alkali metals (eg, lithium, sodium, potassium, etc.), and alkaline earth metals (eg, beryllium, magnesium, calcium, potassium, etc.).
  • hydroquinone, bisphenol A, bisphenol A F, and salts of resole-type phenol resin are preferable in view of physical properties of the coating film.
  • the following compounds can be blended as vulcanization accelerators, which are optional components.
  • is an acid group or a hydroxyl group
  • Ra and Rb are the same or different, and are an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an aryl having 6 to 20 carbon atoms.
  • two or more Ra or Rb may together form a carbocyclic or heterocyclic ring
  • Rc is an alkylene group having 2 to 21 carbon atoms or a phenylenedialkylene having 8 to 12 carbon atoms. Represents a group.
  • Examples of the acid group include halide, sulfate, sulfate, bisulfite, thiosa ⁇ / fate, sulfide, polysulfide, hydrogen sulfide, thiosinate, carbonate, bicarbonate, nitrite, force —
  • These include boxylates, borates, phosphates, biphosphates, phosphites, perchlorates, bifluorides, arsenates, ferricyanides, huella cyanides, molybdates, selenates, selenites, peranates, and tungsten states.
  • quaternary ammonium salts include trimethylbenzylammonium chloride, triethylbenzylammonium chloride, dimethyldecylbenzylammonium chloride, triethylbenzylammonium chloride, and myristylbenzyldimethylammonium chloride.
  • Mucloride dodecyltrimethylammonium -Dimethyl chloride, dimethyltetradecylbenzylammonium chloride, trimethyltetradecylammonium chloride, coconut trimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, distearyldimethyldimethylammonium chloride, tetrabutylammonium chloride 1,4-phenylenedimethylenebistrimethylammonium dichloride, 1,4-phenylenedimethylenebistriethylammonium dichloride, ethylenebistriethylammonium dimide chloride Alkyl and aralkyl
  • a quaternary salt of the following tertiary amine with an inorganic or organic acid can be used.
  • Ra has the same meaning as described above.
  • Rd and Re are the same or different and each have the same number of carbon atoms; an alkyl group or alkenyl group having! To 20 or an aryl having 6 to 20 carbon atoms.
  • two or more Rd or Re may together form a carbocyclic or heterocyclic ring.
  • tertiary amines include trimethylamine, triethylamine, tri-n-pyruamine, tri-n-butylamine, triisobutylamine, methyl ethylamine, dimethylethylamine, dimethyl n-propylamine, dimethyl n-butylamine.
  • Lamine dimethylisobutylamine, dimethylisopropylamine, dimethyl-sec-butylamine, dimethinole-tert-butylamine, triallylamine, diarylmethylamine, aryldimethylamine, benzyldimethylamine, benzyldiethyl Amine, N-arylpiperidine, N-ethylpiperidine, N-butylbiperidine, N-methylpyrrolidine, N-cyclohexylpyrrolidine, N-n-butylbipyridine, N-ethylpyrrolidine, N-benzylpyrrolidine , 2,4,6-trimethylpyridine and the like.
  • inorganic or organic acids that form quaternary salts include HF, HC1, HBr,
  • Primary or secondary amines are not preferred because reactions other than vulcanization of the polyol occur. Further, those having a pKa of less than 8 are not preferable because the vulcanization rate is low and the coating film strength is low.
  • Phosphonium salts can also be used as vulcanization accelerators.
  • the phosphonium salt examples include benzyltriphenylphosphonium chloride, methyltriphenylphosphoniummethylmethanephosphonate, and bis (benzyldiphenylphosphine) iminium chloride.
  • an organic acid can be added for the purpose of improving storage stability.
  • an organic acid having 1 to 12 carbon atoms preferably an organic acid having 1 to 4 carbon atoms Is used.
  • Organic acids having more than 9 carbon atoms are not preferable since they remain in the coating film. More preferred organic acids are monocarboxylic acids such as formic acid, acetic acid and propionic acid, and dicarboxylic acids such as oxalic acid, malonic acid and succinic acid.
  • Organic acids inhibit polyol vulcanization of the fluorinated copolymer contained in the composition during storage.
  • the organic acid is evaporated or thermally decomposed, and the basic compound accelerates the vulcanization reaction. Therefore, in the present invention, the organic acid is also referred to as a “vulcanization accelerator”. Can be considered.
  • the mixing ratio of each component in the composition of the present invention is such that the polyamine vulcanizing agent is 0.5 to 30 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of fluorine rubber,
  • a fluororesin and optionally a terminal-modified perfluoropolyester are blended in a proportion of 5 to 900 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the fluororubber. I do.
  • the ratio between the fluororesin and the terminal-modified perfluoropolyether is arbitrary.
  • fluororesin examples include polyvinylidene fluoride (PVd F), ethylene
  • ETFE Tetrafluoroethylene copolymer
  • PCTFE polychlorinated trifluoroethylene
  • EPA tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-perfluoroalkylvinylether copolymer
  • FEP Tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • PFA tetrafluoroethylene-perfluoroalkylvinylether copolymer
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • terminal-modified EPA terminal-modified FEP
  • a tetrafluoroethylene polymer is preferable in terms of non-adhesiveness. It is preferable to use the fluororesin in the form of an aqueous dispersion from the viewpoint of dispersibility. Good.
  • the terminal-modified perfluoropolyether used in the present invention has — (CF (CF 3 ) —CF 20 ) —, — (CF 20 ) —, — (CF 2 CF 2 O) — and (CF 2 CF 2 CF 20 )
  • Functional groups that modify the molecular terminals of the perfluoropolyether include Cl, Br, I, and NRi R 2 (wherein, and R 2 are independently H, aryl groups, alkyl groups of C! Ci., or a cycloalkyl group), SH, NCO, N0 2 , COOH, P0 2 H, S_ ⁇ 3 H, OH, a glycidyl group or a hydroxy Hue - can be exemplified Le group.
  • These functional groups may be located at the end of the main chain or at the end of the side chain of the perfluoropolyether molecule.
  • the functional group is directly bonded to a main chain composed of repeating units of the perfluoropolyether represented by the above formula, or
  • the polar solvent moves the fluororesin and Z or terminal-modified perfluoropolyether to the surface in the coating film in the sintering process, but the fluororesin and / or terminal-modified perfluoropolyether are sufficiently melted Sometimes polar solvents are volatile.
  • Such polar solvents include, for example, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, pentamethylenglycol, glycerin, N-methylpyrrolidone, dimethyl sulfoxide, Triethylene dalicol and the like can be mentioned.
  • Surfactants that disperse fluororubber, fluororesin, and various additives in water may be any of ionic surfactants and nonionic surfactants. Force Decomposes at a relatively low temperature Needs to be That is, the surfactant used in the present invention is a surfactant whose decomposition residue after heating at 300 ° C. for 30 minutes is 0.3% by weight or less.
  • Such surfactants include, for example,
  • R ′′ is an alkyl group having 5 to 18 carbon atoms, preferably 10 to 16 carbon atoms, and n is a number of 1 or more, preferably 30.
  • non-ionic surfactants having no phenyl group such as polyoxyethylenepolyoxypropylene block polymer represented by Since these surfactants are synthesized from non-endocrine-disrupting chemicals without using a chemical suspected of having an endocrine-disrupting effect as a raw material, they are also preferable from an environmental point of view. -Surfactants with a high decomposition temperature remain in the coating film even during baking, and this inhibits the bleed-up of the fluororesin and the terminal-modified perfluoropolyether.
  • Surfactants whose decomposition residue after heating at 300 ° C. for 30 minutes is 0.3% by weight or less are added at a ratio of 1 to 100 parts by weight to 100 parts by weight of the fluororubber. .
  • a surfactant with a relatively high decomposition temperature represented by It may be used in addition to or in place of a surfactant.
  • this surfactant uses a chemical substance suspected of having an endocrine disrupting effect as a raw material, a small amount of such a substance may be contained in the surfactant as a product. It is preferable to use the removed one from an environmental point of view.
  • composition of the present invention may contain, in addition to the above, various additives usually added to the fluororubber composition, for example, a filler, a colorant, and an acid acceptor.
  • a filler include carbon black, white carbon, calcium carbonate, and barium sulfate
  • the colorant include inorganic pigments and composite oxide pigments.
  • the acid acceptor examples include double salts such as magnesium oxide, lead oxide, zinc oxide, lead carbonate, zinc carbonate, and hydrotalcite, but those having high activity such as calcium hydroxide are not preferable because they tend to gel. . Further, a compound having a pKa smaller than that of the basic compound is preferable. If the pKa of the acid acceptor is large, the composition tends to gel. Usually, the acid acceptor can be blended in an amount of 1 to 40 parts by weight per 100 parts by weight of the fluorine-containing copolymer depending on the activity.
  • the amount of the fluororubber contained in the composition of the present invention is 1 to 500 parts by weight, preferably 5 to 300 parts by weight, more preferably 10 to 150 parts by weight per 100 parts by weight of water. Department.
  • composition of the present invention can be applied and vulcanized by the same method as the conventional composition for vulcanizing a fluorine-containing copolymer. That is, depending on the properties of the composition, the composition is applied to the object by brush coating, spray coating, dip coating, flow coating, dispenser coating, screen coating, or the like, and after sufficiently drying, is applied at 150 to 300 ° C. Bake for 10 to 120 minutes.
  • the aqueous composition for vulcanization of a fluororubber of the present invention is characterized in that a large amount of the fluororesin and / or the terminal-modified perfluoropolyester contained therein is bleed up on the surface of the coating film to thereby improve the durability or the durability of the coating film. Non-stickiness can be increased.
  • a surface layer may be further formed on the coating layer formed from the composition of the present invention.
  • the surface layer is made of the above fluororesin and / or terminal-modified perfluoropolyether. From a conventional method.
  • the surface of the article substrate (substrate to be coated) be sufficiently degreased and washed before applying the composition.
  • Examples of the article substrate coated with the composition of the present invention include metals such as iron, stainless steel, copper, aluminum, and brass; glass products such as glass plates and glass fiber woven and nonwoven fabrics; polypropylene, polyoxymethylene, and the like. Molded products and coatings of general-purpose and heat-resistant resins such as polyimide, polyamide imide, polysulfone, polyethersulfone, and polyetheretherketone; general-purpose rubber such as SBR, butyl rubber, NBR, EPDM, and silicone rubber; Heat-resistant rubber moldings and coatings such as fluororubbers; woven and nonwoven fabrics of natural and synthetic fibers; and the like can be used.
  • general-purpose and heat-resistant resins such as polyimide, polyamide imide, polysulfone, polyethersulfone, and polyetheretherketone
  • general-purpose rubber such as SBR, butyl rubber, NBR, EPDM, and silicone rubber
  • Heat-resistant rubber moldings and coatings such as fluororubbers;
  • the coating formed from the composition of the present invention can be used in fields where heat resistance, solvent resistance, lubricity, and non-adhesiveness are required. Specific applications include copying machines, printers, and facsimile machines. OA equipment (eg, fuser rolls, pressure rolls) and conveyor belts; sheets and belts; O-rings, diaphragms, chemical resistant tubes, fuel hoses, valve seals, gaskets for chemical plants, engine gaskets And the like.
  • Vinylidene fluoride (PVd F) Z tetrafluoroethylene (TFE) Z hexafluoropropylene (HF P) copolymer (molar ratio 65: 18: 17) by milk polymerization
  • a surfactant 20% by weight of Emulgen 108 manufactured by Kao Corporation. 20.
  • TFE tetrafluoroethylene
  • HFP hexafluoropropylene
  • Pig paste A 12 parts by weight, thickener A (5% by weight aqueous solution of DS-60HN manufactured by NOF Corporation) 4 parts by weight, thickener B (UH-140 manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) (50% by weight aqueous solution of S) 2 parts by weight were mixed and sufficiently dispersed.
  • a polyamine-based vulcanizing agent (GLS-213B solution, manufactured by Daikin Industries, Ltd.) was added to prepare a paint. This is called “Paint A”.
  • GLP-102NR manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • GLP-102NR was applied as a primer to the surface of the aluminum plate at a dry thickness of about 5 / im, and dried at 80 ° C. for 15 minutes.
  • Example 1 The procedure of Example 1 was repeated except that 5 parts by weight of propylene glycol was further added during the preparation of “Paint A”.
  • Example 3 The procedure of Example 3 was repeated except that 5 parts by weight of propylene glycol were further added during the preparation of “Coating B”.
  • a surfactant Naippon Yushi Co., Ltd. HS-208-20.
  • a surfactant (20 weight of Punon 204 manufactured by NOF CORPORATION. / 0 aqueous solution: main component is 0) m- (03 ⁇ 4 CH (CH 3 ) 0 ) n- (C3 ⁇ 4CH 2 0) m ,) to concentrate to a solids content of 60% by weight. This is called "Fluoro Rubber Dispurgeon C”.
  • Emarugen 210 main component C 16 H 33 - concentrated by 0 (03 ⁇ 4 0) n H) The solid content was adjusted to 60% by weight. This is called "Fluoro Rubber Disha. One John D”.
  • Example 2 e. Riamine vulcanized emulque, 108 Lenk, recall 400
  • Example 4 Home-cured vulcanized emulke, '108 7 ° Rohi' Leng, 'Recall 360
  • Example 7 e Riamine vulcanized HS-208 N-methyl lipid 250

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

明 細 書
フッ素ゴム加硫用水性組成物およびフッ素ゴム被覆物品 技術分野
本発明は、 フッ素ゴム加硫用水性組成物およびフッ素ゴム被覆物品に関し、 さらに詳しくは、 フッ素樹脂を含む加硫用水性組成物およびそのような組成物 力 ら形成した被覆層を有する物品に関する。
背景技術
フッ素ゴム塗料は、 フッ素ゴムの優れた耐熱性、 耐候性、 耐油性、 耐溶剤性 および耐薬品性を利用し、 例えば織物、 繊維、 金属、 プラスチック、 ゴムその 他種々の基材に塗布または含浸されて、 工業用材料として広く用いられている。 また、 フッ素樹脂や末端変性パーフルォロポリエーテル (末端基が一 N H2、 - C H2 O H等のフッ素ゴムと反応し得る官能基であるパーフルォロポリエ一 テル化合物) などをフッ素ゴム塗料に配合することにより、 得られる塗膜に耐 久性あるいは非粘着性を付与することができる。
しかし、 フッ素ゴムをオフィスオートメーション (O A) 機器 (例えば複写 機、 プリンターなど) に使用されるロール表面塗膜などに用いた場合、 それで もなお塗膜の耐久性が不十分であり、 その改良が望まれている。
発明の開示
本発明の目的は、 フッ素樹脂および所望により末端変性パーフルォロポリエ 一テルを添加したフッ素ゴム塗料から塗膜を形成する際に、 含まれるフッ素樹 脂おょぴ所望の末端変性パーフルォロポリエーテルを多量に塗膜表面にブリ一 ドアップさせることにより、 塗膜の耐久性あるいは非粘着性を高めることので きるフッ素ゴム加硫用水性組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、 従来のフッ素ゴム塗料から形成された塗膜を有する物 品、 特に O A機器用口ールが有する上記従来技術の欠点を解消したフッ素ゴム 被覆物品を提供することである。
上記目的は、 フッ素ゴム、 フッ素樹脂、 加硫剤、 所望の末端変性パーフルォ 口ポリエーテル、 並びに 3 0 0 °Cで 3 0分加熱後の分解残渣が 0 . 3重量。 /0以 下である界面活性剤および 3 0 0 °C以下の沸点と常温で 3 0 dyne/cm以上の表 面張力を有する極性溶媒からなる群から選択される少なくとも 1種の添加成分 を含むフッ素ゴム加硫用水性組成物、 およびこのフッ素ゴム加硫用水性組成物 から形成した被覆層により表面の少なくとも一部が被覆されたフッ素ゴム被覆 物品により達成される。
発明の詳細な説明
以下、 本発明の組成物に含まれる各成分を具体的に説明する。
(A) フッ素ゴム
フッ素ゴムは通常水性ディスパージョンとして供給される。
フッ素ゴム水性ディスパージョンは、 弾性状含フッ素共重合体 (フッ素ゴ ム) を界面活性剤の存在下に 1 0〜7 5重量%の濃度で水中に分散したもので ある。
弾性状含フッ素共重合体とは、 主鎖に一 C H2—で示される繰り返し単位を 含む含フッ素共重合体である。
その代表例は、 ビニリデンフルオライドを含む弾性状含フッ素共重合体であ り、 具体的には、 主鎖が以下の構造の操り返し単位を含む共重合体である:
— CF2—Cli—、 一 C — C —および一 C — CH (CH3 )—から選択される少なく とも 1種の繰り返し単位、 並びに、
一 CF2— CF (CF3 )—、 一 CF2—CF2—、 および一 CF2— CF (ORf)— (式中、 Rfは炭 素数 1〜6のフルォロアルキル基である。 ) から選択される少なくとも 1種の 繰り返し単位。
より具体的には、 ビニリデンフルオラィ ドとへキサフルォロプロピレンの共 重合体、 ビニリデンフルオラィドとテトラフルォロエチレンとへキサフルォロ プロピレンの共重合体、 エチレンとへキサフルォロプロピレンの共重合体、 テ トラフルォロエチレンとプロピレンの共重合体などである。
中でも、 架橋性の点でビ-リデンフルオラィド系共重合体が好ましい。 このような弾性状含フッ素共重合体は、 「ダイエル」 (商標) (ダイキンェ 業株式会社) 、 「バイトン 'フローム」 (商標) (E . I .デュポン社) 、 「ァ ブラス」 (商標) (旭硝子株式会社) などの商品名で市販されている。 (B) 加硫剤および加硫促進剤
本発明のフッ素ゴム加硫用水性組成物に用いる加硫剤は、 従来公知のポリァ ミン系加硫剤およぴポリォ一ル系加硫剤のいずれでもよい。
ポリアミン加硫系では、 一般式:
H2N-X-C3H6-Si-(0R')y
I
(CH3)3y
(式中、 R,はメチル基またはェチル基、 Xは単結合、 — C2H4 H—、 一 CO H—ま たは一 C2H4NH— C2H4NH_NH—、 yは 2または 3である。 )
で表されるアミノシラン化合物、 またはその部分もしくは完全加水分解物や、 一般式:
R1 R2 R3
HO— Si—— O— Si—— O— Si—— OH
I I I
OH OH OH
(式中、 R1 R2および R3は、 同一または相異なり、 水素原子、 炭素数 1〜 6のアルキル基、 アミノ基、 ポリアミノ基、 または、 1つ以上の水素原子がァ ミノ基もしくはポリアミノ基で置換された炭素数 1〜6のアルキル基を表す。 ただし、 R R2および R3の少なくとも 2つがアミノ基であるまたは有する 、 R R2および R3の少なくとも 1つがポリアミノ基であるまたは有す る。 )
で表されるポリアミノシロキサン化合物などが挙げられる。
ポリオール系加硫剤としては水酸基、 特にフユノール性水酸基を分子内に少 なくとも 2個有する化合物および高分子化合物であって、 加硫性能を有するも のが挙げられる。 例えば、
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000006_0002
Figure imgf000006_0003
などのフユノール化合物、
式:
Figure imgf000006_0004
(式中、 zは一 c 一または一 c oc 一、 Yは水素原子、 ハロゲン原子、 炭素 数 1〜4のアルキル基、 — C 0Rまたは一 0R、 Rは炭素数 1〜4のアルキル基、 nは 0〜 100の整数を表す。 ) で示されるフエノ一ル樹脂と塩基との塩である。
塩基としては、 アンモニゥム、 3級ァミン (例えば 1, 8-ジァザ-ビシクロ (5, 4, 0) -ゥンデセン- 7など) 、 ホスホニゥム (例えばべンジルトリフエニルホ スホ -ゥムクロライド、 メチルトリフエニルホスホニゥムメチルメタンホスホ ネートなど) 、 アルカリ金属 (例えばリチウム、 ナトリウム、 カリウムなど) 、 およびアルカリ土類金属 (例えばベリリウム、 マグネシウム、 カルシウム、 ノく リウムなど) が挙げられる。 中でも、 ヒ ドロキノン、 ビスフエノール A、 ビス フエノール A F、 レゾール型フエノ一ル樹脂の塩が塗膜物性の点で好ましい。 ポリオール系加硫剤を用いる場合には、 任意成分である加硫促進剤として以 下のような化合物を配合することができる。
第 4級アンモニゥム塩
式: N (Ra) 4 Aまたは(Ra) 3 N— Rc— N(Rb) 3 · 2Α
(式中、 Αは酸基または水酸基、 Raおよび Rbは同一または相異なり、 炭素数 1 〜 2 0のアルキル基、 炭素数 1〜 2 0のハロゲン化アルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール基であり、 また 2つ以上の Raまたは Rbが共同で炭素環または複素 環を形成してもよく、 Rcは炭素数 2〜2 1のアルキレン基または炭素数8〜 1 2のフエ-レンジアルキレン基を表す。 )
で示される第 4級アンモニゥム塩。
前記酸基の例は、 ハライド、 サルフェート、 サルフアイ ト、 ビサルファイ ト、 チオサ^/フェート、 サイフアイ ド、 ポリサルフアイド、 ハイ ドロジェンサイフ アイ ド、 チオシァネート、 カーボネ一ト、 ビカーボネート、 ナイ トレ一ト、 力 —ボキシレート、 ボレート、 ホスフェート、 ビホスフェート、 ホスファイ ト、 パークロレ一ト、 ビフルオライ ド、 アルセネ一ト、 フェリシアナイド、 フエ口 シアナイド、 モリブデート、 セレネート、 セレナイ ト、 ゥラネート、 タングス テートなどである。
第 4級アンモニゥム塩の具体例は、 トリメチルベンジルァンモ -ゥムクロラ イ ド、 トリェチルベンジルアンモニゥムクロライ ド、 ジメチルデシルべンジル アンモ-ゥムクロライ ド、 トリェチルベンジルアンモニゥムクロライド、 ミリ スチルベンジルジメチルアンモニゥムクロライ ド、 ドデシルトリメチルアンモ -ゥムクロライド、 ジメチルテトラデシルベンジルアンモニゥムクロライド、 トリメチルテトラデシルアンモニゥムクロライ ド、 ココナツト トリメチルアン モニゥムクロライド、 ステアリルトリメチルアンモニゥムクロライド、 ジステ ァリルジメチルアンモニゥムクロライ ド、 テトラプチルアンモニゥムハイドロ オキサイ ド、 1,4 -フエ二レンジメチレンビストリメチルアンモニゥムジクロラ ィド、 1,4-フエ二レンジメチレンビストリエチルアンモニゥムジク口ライド、 エチレンビストリェチルアンモニゥムジブ口マイ ドなどのアルキルおよびァラ ルキル第 4級アンモニゥム塩、 8-メチル- 1, 8 -ジァザ-ビシク口 [5.4.0]-7 -ゥン デセニゥムクロライド、 8-メチル -1,8 -ジァザ-ビシクロ [5.4.0] - 7-ゥンデセェ ゥムアイオダイド、 8-メチル -1,8-ジァザ -ビシクロ [5.4.0] - 7 -ゥンデセユウム ハイ ドロォキサイド、 8-メチル -1,8-ジァザ-ビシクロ [5.4.0] - 7 -ゥンデセ-ゥ ム-メチルサルフエ一ト、 8-メチル -1,8-ジァザ-ビシク口 [5.4.0] _7 -ゥンデセ -ゥムブロマイド、 8-プロピル- 1,8-ジァザ-ビシクロ [5.4.0]- 7-ゥンデセニゥ ムブロマイ ド、 8-ドデシノレ- 1, 8-ジァザ-ビシクロ [5.4.0] - 7 -ゥンデセニゥムク 口ライ ド、 8-ドデシル- 1,8 -ジァザ-ビシクロ [5.4.0]- 7 -ゥンデセニゥムハイ ド ロォキサイ ド、 8-エイコシル- 1,8-ジァザ -ビシクロ [5.4.0]- 7 -ゥンデセ -ゥム クロライ ド、 8-テトラコシル -1,8-ジァザ -ビシクロ [5.4.0]- 7-ゥンデセニゥム クロライ ド、 8-ベンジル- 1,8-ジァザ -ビシクロ [5· 4.0]- 7-ゥンデセ -ゥムクロ ライ ド、 8 -ベンジル- 1,8-ジァザ-ビシクロ [5.4.0] - 7 -ゥンデセ -ゥムハイドロ オキサイド、 8-フエネチル -1,8 -ジァザ -ビシクロ [5.4.0] - 7-ゥンデセニゥムク 口ライ ド、 8 -(3-フ ニルプロピル) - 1,8 -ジァザ-ビシクロ [5.4.0]- 7 -ゥンデセ ニゥムクロライ ド等の第 4級 1,8-ジァザ-ビシク口 [5.4.0] - 7-ゥンデセ-ゥム塩 などである。
また、 加硫促進剤として、 下記第 3級ァミンの無機または有機酸との第 4級 塩を用いることもできる。
第 3級ァミン
式: N(Ra)3または(Rd) 3N-Rc-N(Re) 3
(式中、 Raは前記と同意義である。 Rdおよび Reは同一または相異なり、 炭素数 ;!〜 20のアルキル基またはアルケニル基もしくは炭素数 6〜 20のァリール 基であり、 また 2つ以上の Rdまたは Reが共同で炭素環または複素環を形成して よい。 )
で示される第 3級ァミン。
第 3級ァミンの具体例は、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 トリ n -プ 口ピルァミン、 トリ n -プチルァミン、 トリイソブチルァミン、 メチルジェチル ァミン、 ジメチルェチルァミン、 ジメチル n -プロピルァミン、 ジメチル n -プチ ルァミン、 ジメチルイソブチルァミン、 ジメチルイソプロピルァミン、 ジメチ ル- sec -プチルァミン、 ジメチノレ- tert -ブチ ァミン、 トリアリルァミン、 ジ ァリルメチルァミン、 ァリルジメチルァミン、 ベンジルジメチルァミン、 ベン ジルジェチルァミン、 N-ァリルピぺリジン、 N-ェチルピぺリジン、 N-ブチルビ ペリジン、 N -メチルピロリジン、 N-シクロへキシルピロリジン、 N- n-ブチルビ 口リジン、 N-ェチルピロリジン、 N-ベンジルピロリジン、 2, 4, 6-トリメチルピ リジンなどである。
第 4級塩を形成する無機または有機酸の例として、 HF、 HC1、 HBr、
(CH3)3NH+C 、 (CH3)3NH+N03-、 2(CH3)3NH+S04 2—、 2(CH3)3NH+C03 2 -、
(C4H9)3NlTCr、 (。4 )3^1,3-、 2(04¾)3^ S04 2 -, 2((4 )3 +(:03 2 -、 (CH3)3 H+ RC00-、 (CH3)3NH+ R0-、 (04¾)3^+ RCOCT、 (C4Hg)3NH+ R0 - (式中、 Rは炭素数 1〜20のアルキル基またはアルケニル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール基を表す。 )
などが挙げられる。
なお、 第 1級または第 2級ァミンはポリオール加硫以外の反応が起こるので 好ましくない。 また、 pKa8未満のものは、 加硫速度が遅いことから塗膜強度 が低く、 好ましくない。
ホスホニゥム塩もまた、 加硫促進剤として用いることができる。
ホスホニゥム塩の具体例は、 ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライ ド、 メチルトリフエニルホスホニゥムメチルメタンホスホネート、 ビス(ベンジル ジフエニルホスフィン)ィミニゥムクロライ ドなどである。
さらに、 保存安定性の向上を目的として、 有機酸を添加することができる。 有機酸としては、 炭素数 1〜 1 2の有機酸、 好ましくは炭素数 1〜4の有機酸 が用いられる。 炭素数が 9を越える有機酸は塗膜中に残存するので好ましくな レ、。 より好ましい有機酸は蟻酸、 酢酸、 プロピオン酸等のモノカルボン酸、 シ ユウ酸、 マロン酸、 コハク酸等のジカルボン酸である。
有機酸は、 貯蔵中、 組成物に含まれる含フッ素共重合体のポリオール加硫を 抑制する。 し力 し、 組成物を塗布、 乾燥、 焼成すると、 有機酸が蒸発または熱 分解され、 上記塩基性化合物が加硫反応を促進するので、 本発明では、 有機酸 も 「加硫促進剤」 とみなすことができる。
本発明の組成物における各成分の配合割合は、 ポリアミン加硫ではフッ素ゴ ム 100重量部に対し、 ポリアミン系加硫剤 0. 5-30重量部、 好ましくは 1〜 20重量部であり、 ポリオール加硫ではフッ素ゴム 100重量部に対し、 ポリオール系加硫剤 0. 1〜: 1 0重量部、 好ましくは 0. 5〜 5重量部、 加硫促 進剤 0〜 1 0重量部、 好ましくは 0.01〜 5重量部である。 加硫剤や加硫促 進剤の量が上記下限よりも少なくなると加硫が起こりにくくなり、 一方、 上限 を超えると加硫制御が困難になることがある。
(C) フッ素樹脂および末端変性パーフルォロポリエーテル
得られる塗膜に耐久性あるいは非粘着性を付与させるために、 フッ素ゴム 1 00重量部に対してフッ素樹脂および所望により末端変性パーフルォロポリエ 一テルを 5〜 900重量部の割合で配合する。 フッ素樹脂と末端変性パーフル ォロポリエーテルとの割合は任意である。
フッ素樹脂としては、 例えばポリフッ化ビエリデン (PVd F) 、 エチレン
—テトラフルォロエチレン共重合体 (ETFE) 、 ポリクロ口 トリフルォロェ チレン (PCTFE) 、 テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン 一パーフルォロアルキルビ二ルェ一テル共重合体 (EPA) 、 テトラフルォロ エチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体 (FEP) 、 テトラフルォロェ チレン一パーフルォロアルキルビニルエーテル (PFA) 共重合体、 ポリテト ラフルォロヱチレン (PTFE) 、 末端変性 EPA、 末端変性 FEP、 末端変 性 P F Aなどのうちの 1種以上を用いることができる。
中でも、 テトラフルォロエチレン系重合体が非粘着性の点で好ましい。 フッ素樹脂は分散性の点から水性ディスパージョンの形態で用いることが好 ましい。
本発明において用いる末端変性パーフルォロポリエーテルは、 主鎖に — (CF (CF3)— CF20)—、 —(CF20)—、 —(C F2 C F2 O)—および 一(CF2 CF2 CF20)—
で表される繰返し単位からなる群より選択される少くとも一つの操返し単位を 含んでなる。 繰返し単位の和は 1〜1, 000の範囲である。
パーフルォロポリエーテルの分子末端を変性する官能基としては、 Cl、 Br、 I、 NRi R2 (式中、 および R2は独立に H、 ァリール基、 C! Ci。のアル キル基、 またはシクロアルキル基を表す)、 SH、 NCO、 N02、 COOH、 P02H、 S〇3H、 OH、 グリシジル基またはヒドロキシフエ-ル基を挙げる ことができる。 これらの官能基は、 パ一フルォロポリエーテル分子の主鎖の末 端にあってもよく側鎖の末端にあってもよい。
上記官能基は、 上記式で表されるパーフルォロポリエーテルの繰返し単位よ りなる主鎖に直接結合するか、 あるいは、
— (CH2)n—、 一(CF2)n—、 —(CF20)n—、 または一(CH20)n
(式中、 1 く 100)
を介して結合する。
(D) 極性溶媒
フッ素樹脂および末端変性パ一フルォロポリエーテルを多量に塗膜表面にブ リードアップさせるために、 沸点が 300°C以下で、 かつ常温で 30 dyne/cm 以上の表面張力を有する極性溶媒を、 フッ素ゴム 100重量部に対し、 1〜1 00重量部の割合で添加する。
焼成過程にある塗膜中では極性溶媒がフッ素樹脂および Zまたは末端変性パ 一フルォロポリエーテルを表面に移動させるが、 フッ素樹脂および または末 端変性パーフルォロポリユーテルが十分に溶融した時には極性溶媒は揮発して いる。
このような極性溶媒としては、 例えばエチレングリコール、 プロピレンダリ コーノレ、 トリメチレングリコーノレ、 テトラメチレングリコ一/レ、 ペンタメチレ ングリコ一ル、 グリセリン、 N-メチルピロリ ドン、 ジメチルスルホキシド、 トリエチレンダリコールなどが挙げられる。
(E) 界面活性剤
フッ素ゴムやフッ素樹脂、 各種添加剤を水中に分散させる界面活性剤として は、 イオン性界面活性剤および非イオン性界面活性剤のいずれを用いてもよい 力 比較的低温で分解されるタイプのものである必要がある。 即ち、 本発明で 用いる界面活性剤は、 3 0 0 °Cで 3 0分加熱後の分解残渣が 0 . 3重量%以下 である界面活性剤である。
そのような界面活性剤としては、 例えば、
式: R〃一 0) n H
(式中、 R"は炭素数 5〜1 8、 好ましくは 1 0〜1 6のアルキル基、 nは 1以 上、 好ましくは 3 0までの数である。 )
で表されるポリォキシエチレンアルキルエーテルや、
式: ((: C 0)m - (C¾ CH (CH3 ) 0) n一 (0¾ C¾ 0) m,
(式中、 m、 m'および nはそれぞれ 1以上の数であり、 これらの合計は、 好ま しくは 1 0 0 0までである。 )
で表されるポリォキシエチレンポリォキシプロピレンプロックポリマ一などの、 フエ二ル基を有しない非ィォン性界面活性剤が挙げられる。 これらの界面活性 剤は内分泌撹乱作用を有すると疑われる化学物質を原料とせず、 非内分泌撹乱 性化学物質から合成されているために、 環境上の観点からみても好ましい物質 である。 - 分解温度の高い界面活性剤は焼成中も塗膜に残存しているため、 これがフッ 素樹脂および末端変性パーフルォロポリエーテルのブリ一ドアップを阻害する こととなる。
3 0 0 °Cで 3 0分加熱後の分解残渣が 0 . 3重量%以下となる界面活性剤は、 フッ素ゴム 1 0 0重量部に対し、 1〜1 0 0重量部の割合で添加する。
ただし、 (D)で示した極性溶媒を添加した場合には、
式: R"—Ph - 0 (0¾ 0¾ 0)n H
(式中、 R"および nは前記と同意義。 )
で表されるような比較的分解温度の高い界面活性剤を、 上記の分解しやすい界 面活性剤に加えてまたは代えて、 使用してもよい。 ただし、 この界面活性剤は 内分泌撹乱作用を有すると疑われる化学物質を原料とするために、 製品として の界面活性剤にも微量ながらそのような物質が含まれる可能性があるため、 極 力精製除去されたものを使用するのが環境上の観点からみると好ましい。
(F) 各種添加剤
本発明の組成物には上記のものに加え、 フッ素ゴム組成物に通常添加される 各種添加剤、 例えば充填材、 着色剤、 受酸剤などを配合することができる。 充填材としてはカーボンブラック、 ホワイトカーボン、 炭酸カルシウム、 硫 酸バリウムなどが例示でき、 着色剤としては、 無機顔料、 複合酸化物顔料など が例示できる。
受酸剤としては酸化マグネシウム、 酸化鉛、 酸化亜鉛、 炭酸鉛、 炭酸亜鉛、 ハイドロタルサイトなどの複塩が例示できるが、 水酸化カルシウムなどの活性 の高いものはゲル化を起こしやすく、 好ましくない。 また、 前記塩基性化合物 の pKaよりも小さい pKaを有する化合物が好ましい。 受酸剤の pKaが大きいと、 組成物がゲル化を起こしやすくなる。 通常、 受酸剤はその活性度に応じて含フ ッ素共重合体 1 0 0重量部に対し、 1〜 4 0重量部配合できる。
本発明の組成物に含まれるフッ素ゴムの量は、 水 1 0 0重量部に対し 1〜5 0 0重量部、 好ましくは 5〜 3 0 0重量部、 より好ましくは 1 0〜 1 5 0重量 部である。
本発明の組成物は、 従来の含フッ素共重合体の加硫用組成物と同様の方法で 塗布し、 加硫させることができる。 すなわち組成物の性状に応じてハケ塗り、 スプレーコーティング、 浸漬塗布、 フロ一コーティング、 ディスペンサーコー ティング、 スクリーンコーティング等により被塗物に塗布し、 十分に乾燥させ た後に 1 5 0〜 3◦ 0。じで 1 0〜 1 2 0分間焼成する。
本発明のフッ素ゴム加硫用水性組成物は、 含まれるフッ素樹脂および/また は末端変性パーフルォロポリエ一テルを多量に塗膜表面にブリードアップさせ ることにより、 塗膜の耐久性あるいは非粘着性を高めることができる。
本発明の組成物から形成した被覆層の上に、 さらに表面層を形成してもよい。 表面層は、 上記フッ素樹脂および/または末端変性パーフルォロポリエーテル から常套の方法で形成することができる。
物品基材 (被塗物) の表面は、 組成物を塗布する前に、 十分脱脂、 洗浄して おくのが好ましい。
物品基材と組成物との接着性を向上させるため、 シラン系プライマー、 シリ コーン系プライマー等によりプライマ一層を被塗物表面に形成するのが望まし レ、。
本発明の組成物により被覆する物品基材としては、 鉄、 ステンレス鋼、 銅、 アルミニウム、 真鍮などの金属類;ガラス板、 ガラス繊維の織布及び不織布な どのガラス製品; ポリプロピレン、 ポリオキシメチレン、 ポリイミ ド、 ポリア ミ ドイミ ド、 ポリスルホン、 ポリエーテルサルホン、 ポリエーテルエーテルケ トンなどの汎用および耐熱性樹脂の成形品および被覆物; SBR、 ブチルゴム、 NBR、 EPDMなどの汎用ゴム、 およびシリコーンゴム、 フッ素ゴムなどの耐熱性 ゴムの成形品および被覆物;天然繊維および合成繊維の織布および不織布;な どを使用することができる。
本発明の組成物から形成される被覆は、 耐熱性、 耐溶剤性、 潤滑性、 非粘着 性が要求される分野で使用でき、 具体的な用途としては、 複写機、 プリンター、 ファクシミ リなどの OA機器用の口一ル (例えば、 定着ロール、 加圧ロール) および搬送ベルト ; シートおよびベルト ; O-リング、 ダイヤフラム、 耐薬品 性チューブ、 燃料ホース、 バルブシール、 化学プラント用ガスケット、 ェンジ ンガスケッ トなどが挙げられる。
実施例
以下、 実施例を示し、 本発明を具体的に説明する。
実施例 1
「フッ素ゴムディスパージヨン A」 の調製:
乳ィヒ重合によりビニリデンフルオライ ド (PVd F) Zテトラフルォロェチ レン (TFE) Zへキサフルォロプロピレン (HF P) 共重合体 (モル比 =6 5 : 1 8 : 1 7) を製造し、 得られた重合体溶液を界面活性剤 (花王株式会社 製ェマルゲン 108の 20重量。 /。水溶液および同社製ェマルゲン 1 09 Pの 2 0重量。/。水溶液: いずれも主成分は C12 5 - 0(0¾0¾ 0)nH) により濃縮して固 形分濃度を 60重量0 /oとした。 これを 「フッ素ゴムディスパ一ジョン A」 とい う。
「フッ素樹脂ディスパージヨン A」 の調製:
乳化重合によりテトラフルォロエチレン (TFE) Zへキサフルォロプロピ レン (HF P) 共重合体 (モル比 =85 : 1 5) ) を製造し、 得られた重合混 合溶液を界面活性剤 (ェマルゲン 108の 20重量%水溶液) により濃縮して 固形分濃度を 52重量%とした。 これを 「フッ素樹脂ディスパージヨン A」 と レヽ 。
「Pigペースト A」 の調製:
充填剤 (タロックス R- 51 6 L) 3重量部および受酸剤 (協和化学工業株 式会社製 DHT- 4A) 5重量部を、 界面活性剤 (ェマルゲン 1 08の 20重 量%水溶液) 2重量部とともに純水 46重量部に分散させてペース トを調製 した。 これを 「Pigペース ト A」 という。
塗料の調製:
フッ素ゴムディスパージヨン A38重量部、 フッ素樹脂ディスパージヨン A
44重量部、 Pigペース ト A 1 2重量部、 増粘剤 A (日本油脂株式会社製 DS - 60HNの 5重量%水溶液) 4重量部、 増粘剤 B (旭電化工業株式会社製 U H - 140 Sの 50重量%水溶液) 2重量部を混合して十分に分散させた。 こ の水性分散液 1 00重量部に、 ポリアミン系加硫剤 (ダイキン工業株式会社製 GLS - 21 3 B液) 5重量部を加え、 塗料を調製した。 これを 「塗料 A」 と いう。
塗装板の作成:
アルミニウム板表面に、 プライマーとして G L P - 1 02 NR (ダイキンェ 業株式会社製) を乾燥厚さ約 5 /imで塗布し、 80°Cで 1 5分間乾燥した。 このプライマー層上に塗料 Aをスプレー塗装し、 80〜 1 00°Cで 1 5分間 乾燥した後に 300°Cで 30分間焼成して、 約 35 μπιの膜厚 (プライマー層 を含む) を有する塗装板を作成した。
塗膜物性:
塗膜の耐久性および非粘着性は以下のように評価した。 <耐久性〉
1 60〜: 1 70°Cの範囲の温度に加熱した塗膜表面を、 テーバー摩耗試験機 を用い、 荷重 500g、 回転速度 6 Orpmにおいて、 コピー紙 (富士ゼロックス 株式会社製再生 P PC用紙) で擦り、 濡れ指数標準液 (3 1 dyne/cm) を滴下 してゴニオメ一ターによる接触角が 20° 以下になった時点の回転数を耐久性 の尺度として用いた。
実施例 2
「塗料 A」 の調製時にさらにプロピレングリコール 5重量部を加えた以外は 実施例 1の手順を繰り返した。
実施例 3
塗料の調製において、 フッ素ゴムディスパージヨン A 38重量部、 フッ素樹 脂ディスパ一ジョン A44重量部、 Pigペースト A1 2重量部、 増粘剤 A4重 量部、 増粘剤 B 2重量部を混合して十分に分散させ、 この水性分散液 100重 量部にポリオール系加硫剤 (ビスフエノール A Fナトリウム塩の 10重量。 /0水 溶液) 4重量部および加硫促進剤 (サンァプロ株式会社製 S A 6 10 - 50 : 主成分は D B U-蟻酸塩の 50重量0/。ジプロピレンダリコ一ル溶液) 0 · 5重量 部を加え、 塗料を調製した。 これを 「塗料 B」 という。 「塗料 A」 に代えて 「塗料 B」 を用いた以外は、 実施例 1の手順を繰り返した。
実施例 4
「塗料 B」 の調製時にさらにプロピレングリコール 5重量部を加えた以外は 実施例 3の手順を繰り返した。
比較例 1
「フッ素ゴムディスパ一ジョン B」 の調製:
乳化重合により PVd F/TFE/HF P共重合体 (モル比 = 65 : 1 8 : 1 7) を製造し、 得られた重合体溶液を界面活性剤 (日本油脂株式会社製 HS - 208の 20重量%水溶液および同社製 H S - 21 5の 20重量%水溶液: いずれも主成分は 7 -Ph -OCCH.C^O)^) により濃縮して固形分濃度を 6 0重量0 /0とした。 これを 「フッ素ゴムディスパージヨン B」 という。
「フッ素樹脂ディスパージヨン B」 の調製: 乳化重合により TFEZHFP共重合体 (モル比 =85 : 1 5) を製造し、 得られた重合混合溶液を界面活性剤 (HS - 208の 20重量%水溶液) によ り濃縮して固形分濃度を 52重量%とした。 これを 「フッ素樹脂ディスパージ ヨン B」 という。
「Pigペースト B」 の調製:
充填剤 (タロックス R - 516 L) 3重量部および受酸剤 (DHT - 4 A) 5重量部を、 界面活性剤 (HS - 2◦ 8の 20重量%水溶液) 2重量部ととも に純水 46重量部に分散させてペーストを調製した。 これを 「Pigぺ一スト B」 とレヽう。
塗料の調製:
フッ素ゴムディスパ一ジョン B 38重量部、 フッ素樹脂ディスパージヨン B 44重量部、 Pigペースト B 1 2重量部、 増粘剤 A 4重量部、 増粘剤 B 2重量 部を混合して十分に分散させた。 この水性分散液 100重量部にポリアミン系 加硫剤 (GLS - 2 1 3 B液) 5重量部を加え、 塗料を調製した。 これを 「塗 料 C」 という。 「塗料 A」 に代えて 「塗料 C」 を用いた以外は実施例 1の手順 を繰り返した。
実施例 5
「塗料 C」 の調製時にさらにプロピレングリコール 5重量部を加えた以外は 比較例 1の手順を繰り返した。
比較例 2
塗料の調製において、 フッ素ゴムディスパージヨン B 38重量部、 フッ素樹 脂ディスパ一ジョン B 44重量部、 Pigペースト B 1 2重量部、 増粘剤 A 4重 量部、 増粘剤 B 2重量部を混合して十分に分散させた。 この水^分散液 1 00 重量部にポリオール系加硫剤 (ビスフエノール A Fナトリウム塩の 10重量0 /0 水溶液) 4重量部および加硫促進剤 (SA61 0 - 50) 0. 5重量部を加え、 塗料を調製した。 これを 「塗料 D」 という。 「塗料 C」 に代えて 「塗料 D」 を 用いた以外は比較例 1の手順を繰り返した。
実施例 6
「塗料 D」 の調製時にさらにプロピレングリコール 5重量部を加えた以外は 比較例 2の手順を繰り返した。
実施例 7
塗料の調製において、 「塗料 C」 の調製時にさらに N-メチルピロリ ドン 5重 量部を加えた以外は比較例 1の手順を繰り返した。
実施例 8
「塗料 D」 の調製時にさらにトリエチレングリコール 5重量部を加えた以外 は比較例 2の手 jl厲を繰り返した。
実施例 9
「フッ素ゴムディスパージヨン C」 の調製:
乳化重合により P Vd F/TFEZHF P共重合体 (モル比 =65 : 1 8 :
1 7) を製造し、 得られた重合混合溶液を界面活性剤 (日本油脂株式会社製プ 口ノン 204の 20重量。 /0水溶液:主成分は 0)m - (0¾ CH(CH3)0)n - (C¾ CH20) m, ) により濃縮して固形分濃度を 60重量%とした。 これを 「フッ 素ゴムディスパージヨン C」 という。
「フッ素樹脂ディスパージヨン C」 の調製:
乳化重合により TF EZHF P共重合体 (モル比 =85 : 1 5) を製造し、 得られた重合混合溶液を界面活性剤 (プロノン 204の 20重量%水溶液) に より濃縮して固形分濃度を 52重量%とした。 これを 「フッ素樹脂ディスパ一 ジョン C」 という。
「Pigぺ一スト C」 の調製:
充填剤 (タロックス R - 51 6 L) 3重量部および受酸剤 (DHT - 4 A) 5重量部を、 界面活性剤 (プロノン 204の 20重量%水溶液) 2重量部とと もに純水 46重量部に分散させてペース トを調製した。 これを 「Pigペース ト C」 という。
塗料の調製:
フッ素ゴムディスパ一ジョン C 38重量部、 フッ素樹脂ディスパージョン C 44重量部、 Pigペースト C 1 2重量部、 增粘剤 A 4重量部、 増粘剤 B 2重量 部を混合して十分に分散させた。 この水性分散液 100重量部にポリアミン系 加硫剤 (GLS - 21 3 B液) 5重量部を加え、 塗料を調製した。 この塗料を 用いる以外は実施例 1の手順を操り返した。
実施例 10
「フッ素ゴムディスパージヨン D」 の調製:
乳化重合により P V d FZTF E/HF P共重合体 (モル比 =65 : 1 8 : 1 7) 、 得られた重合混合溶液を界面活性剤 (日本油脂株式会社製ディスパノ ール T O Cの 20重量0 /0水溶液:主成分は 3¾7 - 0 (C C 0) n H、 および花王 株式会社製ェマルゲン 210の 20重量%水溶液:主成分は C16H33 - 0(0¾ 0)nH) により濃縮して固形分濃度を 60重量%とした。 これを 「フッ 素ゴムディスハ。一ジョン D」 という。
「フッ素樹脂ディスパージヨン D」 の調製:
乳化重合により TFEZHFP共重合体 (モル比 =85 : 1 5) を製造し、 得られた重合混合溶液を界面活性剤 (ディスパノール T O Cの 20重量%水溶 液およびエマルゲン 210の 20重量%水溶液) により濃縮して固形分濃度を 52重量0 /0とした。 これを 「フッ素樹脂ディスパージヨン Dj とレヽう。
「Pigペースト D」 の調製:
充填剤 (タロックス R - 51 6 L) 3重量部および受酸剤 (DHT - 4A) 5重量部を、 界面活性剤 (ディスパノール TOCの 20重量%水溶液およびェ マルゲン 210の 20重量%水溶液) 2重量部とともに純水 46重量部に分散 させてペース トを調製した。 これを 「Pigペースト D」 という。
塗料の調製:
フッ素ゴムディスパ一ジョン D 38重量部、 フッ素樹脂ディスパージヨン D 44重量部、 Pigぺ一スト D 1 2重量部、 增粘剤 A 4重量部、 増粘剤 B 2重量 部を混合して十分に分散させた。 この水性分散液 100重量部にポリオール系 加硫剤 (ビスフエノ一ル A Fナトリウム塩の 1 0重量%水溶液) 4重量部およ び加硫促進剤 (SA6 1 0 - 50) 0. 5重量部を加え、 塗料を調製した。 こ の塗料を用いる以外は実施例 1の手順を繰り返した。
界面活性剤の分解残渣割合の測定:
約 5 gの界面活性剤をアルミカップに採取し、 空気中、 1 00°Cで 1 5分間 諍置した後に、 空気中、 300°C下で 30分間静置して加熱した。 加熱後の重 量を測定し、 初めに採取した重量との比から分解残渣の割合を算出した。 実施例おょぴ比較例の結果を表 1に、 界面活性剤の性質を表 2に、 極性溶媒 の性質を表 3に示す。 加硫系 界面活性剤 極性溶媒 耐久性 (回) 実施例 1 ホ。リアミン加硫 エマルケ、、ン 108 350
エマルゲ、ン 109P
実施例 2 ホ。リアミン加硫 エマルケ、、ン 108 すロヒ。レンク、、リコール 400
エマルケ'、ン 109P
実施例 3 ホ'リオ-ル加硫 エマルケ"ン 108 340
エマルケ、、ン 109P
実施例 4 ホ°リオ-ル加硫 エマルケ、'ン 108 7°ロヒ'レンク、'リコール 360
工マルゲン 109P
比較例 1 ホ。リアミン加硫 HS-208 200
HS-215
実施例 5 ホ。リアミン加硫 HS-208 口匕。レンク'リコール 230
HS-215
比較例 2 ホ。リオ-ル加硫 HS-208 140
HS-215
実施例 6 ホ°リオ-ル加硫 HS-208 フ°ロピレンク"リコール 160
HS-215
実施例 7 ホ。リアミン加硫 HS-208 N—メチルヒ°口リドン 250
HS-215
実施例 8 ホ'リオ-ル加硫 HS-208 トリエチレンク"リコール 220
HS-215
実施例 9 ホ°リアミン加硫 プ口ノン 204 310
実施例 1 0 ホ'リオ-ル加硫 テ'、イスハ。ノール TOC 340
エマルケ"ン 210 表 2
Figure imgf000021_0001
7°口ピレンク"リコール N—メチルビ口リドン トリエチレンク、、リコ-ル 沸点 (°c) 188 202 288 常温での表面張力 (dyn/cm) 72 41 45

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フッ素ゴム、 フッ素樹脂、 加硫剤、 並びに 3 0 0 °Cで 3 0分加熱後の分 解残渣が 0 . 3重量%以下である界面活性剤および 3 0 0 °C以下の沸点と常温 で 3 0 dyne/cm以上の表面張力を有する極性溶媒からなる群から選択される少 なくとも 1種の添加成分を含むフッ素ゴム加硫用水性組成物。
2 . フッ素樹脂の少なくとも一部を末端変性パーフルォロポリエーテルによ り代替した請求項 1に記載のフッ素ゴム加硫用水性組成物。
3 · フッ素ゴム 1 0 0重量部に対し、 該界面活性剤 1〜 1 0 0重量部、 お よび/または該極性溶媒 1〜 1 0 0重量部を含む請求項 1または 2に記載のフ ッ素ゴム加硫用水性組成物。
4 . 界面活性剤が、 非内分泌撹乱性化学物質を原料として合成された化合物 である請求項 1〜 3のいずれかに記載の塗料組成物。
5 . 請求項 1〜 4のいずれかに記載のフッ素ゴム加硫用水性組成物から形成 した被覆層により表面の少なくとも一部が被覆されたフッ素ゴム被覆物品。
6 . オフィスオートメーション機器用ロールである請求項 5に記載の物品。
PCT/JP2000/001378 1999-03-10 2000-03-08 Composition d'elastomere fluore vulcanisable a base d'eau et article revetu d'elastomere fluore WO2000053675A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/936,272 US6664336B1 (en) 1999-03-10 2000-03-08 Aqueous curing composition of fluoroelastomer and article coated with fluoroelastomer
DE60021260T DE60021260T2 (de) 1999-03-10 2000-03-08 Wassergetragene vulkanisierbare fluorgummimischungen und damit beschichteter gegenstand
EP00907926A EP1167442B1 (en) 1999-03-10 2000-03-08 Water-based vulcanizable fluororubber composition and article coated with fluororubber

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306399 1999-03-10
JP11/63063 1999-03-10
JP11/265447 1999-09-20
JP26544799 1999-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000053675A1 true WO2000053675A1 (fr) 2000-09-14

Family

ID=26404137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001378 WO2000053675A1 (fr) 1999-03-10 2000-03-08 Composition d'elastomere fluore vulcanisable a base d'eau et article revetu d'elastomere fluore

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6664336B1 (ja)
EP (1) EP1167442B1 (ja)
KR (1) KR100636557B1 (ja)
CN (1) CN1142975C (ja)
DE (1) DE60021260T2 (ja)
WO (1) WO2000053675A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108820A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム加硫用水性組成物及び被覆物品
JP2006330727A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Xerox Corp 2つの異なるフッ素化界面活性剤のブレンドを用いたフルオロエラストマーフューザ部材層をコーティングするためのプロセス
JP2006326583A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Xerox Corp フッ素化界面活性剤を用いたフルオロエラストマーフューザ部材をコーティングするためのプロセス
WO2009057744A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品
WO2013046933A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 架橋性フッ素ゴム組成物、フッ素ゴム成形品及びその製造方法
WO2018163863A1 (ja) 2017-03-07 2018-09-13 ダイキン工業株式会社 組成物及び塗膜
WO2018181736A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 Agc株式会社 水性分散液および水性分散液の製造方法
JP2020050878A (ja) * 2019-11-20 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 組成物及び塗膜

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720381B1 (en) * 1999-10-05 2004-04-13 Daikin Industries, Ltd. Water-based composition for fluororubber vulcanization and article coated with fluororubber
JP2001316611A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム塗料組成物
US6911512B2 (en) 2003-10-10 2005-06-28 3M Innovative Properties Company Powder coating fluoropolymer compositions with aromatic materials
US7638581B2 (en) * 2004-12-30 2009-12-29 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer nanoparticle coating composition
US20070141306A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Toshihiro Kasai Process for preparing a superhydrophobic coating
US20070141305A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Toshihiro Kasai Superhydrophobic coating
EP2019127B1 (en) * 2006-05-19 2012-03-21 Daikin Industries, Ltd. Molded article comprising a fluoroelastomer composition
KR100816551B1 (ko) * 2006-08-07 2008-04-01 한국전력기술 주식회사 유·무기 복합체 도료 조성물, 상기 도료 조성물을 도포 및경화하여 제조된 구조물, 상기 도료 조성물의 경화방법 및상기 경화방법에 사용되는 이동식 프레임 장치
US20090110935A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-30 William Christopher Lewis Crosslinkable fluoropolymer composition and uses thereof
US7989547B2 (en) * 2008-07-16 2011-08-02 DuPont Performances Elastomers LLC. Fluoroelastomer composition containing process aid
US8969222B2 (en) * 2008-12-22 2015-03-03 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Modified perfluoropolymer sheet material and methods for making same
US9217968B2 (en) 2009-01-21 2015-12-22 Xerox Corporation Fuser topcoats comprising superhydrophobic nano-fabric coatings
US9062219B2 (en) 2009-01-21 2015-06-23 Xerox Corporation Superhydrophobic nano-fabrics and coatings
US9080078B2 (en) 2009-10-22 2015-07-14 Xerox Corporation Functional surfaces comprised of hyper nanocomposite (HNC) for marking subsystem applications
US9329544B2 (en) * 2010-01-25 2016-05-03 Xerox Corporation Polymer-based long life fusers and their methods of making
US9471019B2 (en) 2010-01-25 2016-10-18 Xerox Corporation Polymer-based long life fusers
CN102260398B (zh) * 2011-07-13 2013-03-13 成都晨光博达橡塑有限公司 一种具有改善抗热撕裂性能的氟橡胶预混胶及其制备方法
CN102276946B (zh) * 2011-07-13 2013-07-24 成都晨光博达橡塑有限公司 一种低压变氟橡胶预混胶及其制备方法
CN102786700B (zh) * 2012-08-27 2013-12-11 中昊晨光化工研究院有限公司 一种耐碱的硫化氟橡胶的制备方法
JP6882466B2 (ja) 2016-10-24 2021-06-02 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ポリマー組成物、材料および製造方法
EP3456751A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-20 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Method for coating a substrate using fluorinated block copolymers
DE102020203632A1 (de) * 2020-03-20 2021-09-23 Conti Tech Techno-Chemie Gmbh Umlageschlauch mit einem FKM-Coating
CN111763393B (zh) * 2020-05-28 2021-09-21 中裕软管科技股份有限公司 一种油田修复管专用的高气密性pvdf基材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0058393A2 (en) * 1981-02-13 1982-08-25 Daikin Kogyo Co., Ltd. Aqueous fluorine-containing rubber coating composition and article coated therewith
JPS6250133A (ja) * 1986-08-15 1987-03-04 ダイキン工業株式会社 フツ素ゴム水性塗料を塗布した塗装品
EP0690096A1 (en) * 1993-03-17 1996-01-03 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber coating composition and method for modifying base surface
JPH11310748A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200475A (en) 1981-06-04 1982-12-08 Daikin Ind Ltd Sliding seal ring for vacuum equipment
JPS5883066A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Daikin Ind Ltd 非粘着導電性フツ素ゴム塗料
JPS5890955A (ja) 1981-11-25 1983-05-30 ダイキン工業株式会社 屋根材
US5854342A (en) * 1996-12-24 1998-12-29 Lauren International, Inc. Water-borne fluoroelastomer coatings and related method
US6239223B1 (en) 1997-09-05 2001-05-29 Chemfab Corporation Fluoropolymeric composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0058393A2 (en) * 1981-02-13 1982-08-25 Daikin Kogyo Co., Ltd. Aqueous fluorine-containing rubber coating composition and article coated therewith
JPS6250133A (ja) * 1986-08-15 1987-03-04 ダイキン工業株式会社 フツ素ゴム水性塗料を塗布した塗装品
EP0690096A1 (en) * 1993-03-17 1996-01-03 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber coating composition and method for modifying base surface
JPH11310748A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1167442A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108820A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム加硫用水性組成物及び被覆物品
US7550530B2 (en) 2003-06-05 2009-06-23 Daikin Industries Ltd. Water-based fluororubber composition for vulcanization and coated article
JP2006330727A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Xerox Corp 2つの異なるフッ素化界面活性剤のブレンドを用いたフルオロエラストマーフューザ部材層をコーティングするためのプロセス
JP2006326583A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Xerox Corp フッ素化界面活性剤を用いたフルオロエラストマーフューザ部材をコーティングするためのプロセス
JP4584867B2 (ja) * 2005-05-23 2010-11-24 ゼロックス コーポレイション 2つの異なるフッ素化界面活性剤のブレンドを用いたフルオロエラストマーフューザ部材層をコーティングするためのプロセス
WO2009057744A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品
JPWO2009057744A1 (ja) * 2007-10-31 2011-03-10 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品
JP2013082888A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Daikin Industries Ltd 架橋性フッ素ゴム組成物、フッ素ゴム成形品及びその製造方法
WO2013046933A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 架橋性フッ素ゴム組成物、フッ素ゴム成形品及びその製造方法
JP2013224451A (ja) * 2011-09-30 2013-10-31 Daikin Industries Ltd 架橋性フッ素ゴム組成物、フッ素ゴム成形品及びその製造方法
US9102817B2 (en) 2011-09-30 2015-08-11 Daikin Industries, Ltd. Crosslinkable fluorine rubber composition, fluorine rubber molded article, and method for producing same
WO2018163863A1 (ja) 2017-03-07 2018-09-13 ダイキン工業株式会社 組成物及び塗膜
KR20190103298A (ko) 2017-03-07 2019-09-04 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 도막
US11518901B2 (en) 2017-03-07 2022-12-06 Daikin Industries, Ltd. Composition and coating film
WO2018181736A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 Agc株式会社 水性分散液および水性分散液の製造方法
JP2020050878A (ja) * 2019-11-20 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 組成物及び塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167442A4 (en) 2003-01-02
EP1167442B1 (en) 2005-07-13
CN1343234A (zh) 2002-04-03
CN1142975C (zh) 2004-03-24
KR100636557B1 (ko) 2006-10-19
DE60021260T2 (de) 2006-05-18
DE60021260D1 (de) 2005-08-18
KR20010108333A (ko) 2001-12-07
US6664336B1 (en) 2003-12-16
EP1167442A1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000053675A1 (fr) Composition d&#39;elastomere fluore vulcanisable a base d&#39;eau et article revetu d&#39;elastomere fluore
JP3480960B2 (ja) フッ素ゴム塗料組成物および基材表面の改質方法
JP4168480B2 (ja) フッ素ゴム水性塗料組成物および被覆物品
JP2001316611A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
JP4802433B2 (ja) フッ素ゴム加硫用水性組成物およびフッ素ゴム被覆物品
JP4165012B2 (ja) フッ素ゴム水性塗料組成物
WO1998007784A1 (fr) Composition de revetement a base de caoutchouc fluore
WO2000056825A1 (fr) Composition de revetement de fluorocaoutchouc et article enrobe
JP4872172B2 (ja) フッ素樹脂被覆物製造方法及びフッ素樹脂被覆物
WO2001077226A1 (fr) Composition de fluorocaoutchouc vulcanisable a base d&#39;eau et article revetu de fluorocaoutchouc
JP4586216B2 (ja) フッ素ゴム被覆物品
WO2003076535A1 (fr) Composition de revetement a base de fluorocaoutchouc
JP5540597B2 (ja) フッ素ゴム塗料組成物、塗膜及び塗装物品
WO2000022041A1 (fr) Composition aqueuse pour la vulcanisation de caoutchouc fluore et article recouvert de ce caoutchouc
JP2000263715A (ja) フッ素樹脂被覆物品
JP2002012725A (ja) フッ素ゴム加硫用水性組成物およびフッ素ゴム被覆物品
JP2002338872A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
WO2008094724A1 (en) Process for coating a surface with a fluoropolymer in the presence of a fluorinated liquid

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00804769.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 603308

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011426

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09936272

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000907926

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017011426

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000907926

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000907926

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017011426

Country of ref document: KR

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载