+

WO1998003172A1 - Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same - Google Patents

Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same Download PDF

Info

Publication number
WO1998003172A1
WO1998003172A1 PCT/JP1997/002531 JP9702531W WO9803172A1 WO 1998003172 A1 WO1998003172 A1 WO 1998003172A1 JP 9702531 W JP9702531 W JP 9702531W WO 9803172 A1 WO9803172 A1 WO 9803172A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
phenyl
bond
optionally substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002531
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Hirokazu Annoura
Kyoko Nakanishi
Shigeki Tamura
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to AT97930865T priority Critical patent/ATE278402T1/en
Priority to DE69731070T priority patent/DE69731070T2/en
Priority to CA002231879A priority patent/CA2231879C/en
Priority to EP97930865A priority patent/EP0867183B1/en
Priority to AU34640/97A priority patent/AU710594B2/en
Priority to KR1019980702029A priority patent/KR100537843B1/en
Priority to US09/043,563 priority patent/US6455549B1/en
Publication of WO1998003172A1 publication Critical patent/WO1998003172A1/en
Priority to US10/799,681 priority patent/US7498344B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/12Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Definitions

  • X represents no hydrogen atom
  • Y and Z represent the same or different and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or an alkyl group optionally substituted by a halogen atom
  • R represents When it represents a phenyl group which may be substituted or a phenyl group which may be substituted, B does not represent an alkylene group, X represents a hydroxyl group, and R may be substituted
  • B represents a phenolic group
  • B does not represent an unsubstituted alkylene group;
  • X represents a hydroxyl group;
  • R represents an optionally substituted phenyl group; and
  • A represents a bond.
  • Example 11 It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (12) synthesized in Example 6 and 1-phenylene 1-bromo-1-propane methyl bromide.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

Arylpiperidinol or arylpiperidine derivatives represented by general formula (I) and drugs containing the same, in particular, those for improving or treating symptoms on the basis of ischemic diseases, convulsion, epilepsy and symptoms originating in hemicrania and calcium ion superloading inhibitors. In said formula (I) R represents H, optionally substituted phenyl, optionally substituted phenoxy or optionally substituted benzoyl; A represents a bond, cycloalkylene or alkenylene optionally substituted by lower alkyl; B represents alkylene optionally substituted by OH or alcoxy or -NHCO(CH2)n- (wherein n is an integer of 1 to 5); E represents a bond, O or methylene; X represents OH or H, provided that X is not H when E is O or methylene; and Y and Z independently represent each H, halogeno, alkoxy or optionally halogenated alkyl.

Description

明 細 書 ァ リ 一ルビペ リ ジ ノ ール及びァ リ ールピペリ ジ ン誘導体並びにそれ らを含む医薬 技術分野  SPECIFICATIONS Derivatives of arylubiperidinol and arylpyperidin derivatives and pharmaceutical technology containing them
本発明は、 虚血性疾患、 例えば脳梗塞、 脳出血、 一過性脳虚血、 く も膜下出血、 頭部外傷、 脳手術後遺症、 脳動脈硬化後遺症などの 脳血管障害、 あるいは異形狭心症、 不安定狭心症、 心筋梗塞、 PTCA (percutaneous transluminal coronary angioplasty (経皮的冠状 動脈开 成術) ) / PTCR (percutaneous transluminal coronary rev ascularization (経皮的冠状動脈血栓溶解法) ) ノ CABG (coronary artery bypass graf t i ng (冠状動脈バイパス手術) ) 等による血行 再建術に伴う心臓血管系障害、 重症不整脈などの心筋虚血再灌流障 害、 更に臓器移植時の移植臓器障害、 手術時の臓器の一時的血流遮 断に基づく 症状、 または痙攣、 癲癇、 偏頭痛などに由来する症状の 改善または治療薬並びに Ca 過剰負荷抑制剤に関する。 本発明は、 また Ca 過剰負荷抑剤作用を有し、 前記虚血性疾患に基づく 症状並 びに痙孿、 癲癇、 偏頭痛などに由来する症状の改善または治療に有 用な新規なァ リ ールピペ リ ジ ノ ール又はァ リ ールピペ リ ジ ン誘導体 及びその薬学的に許容される塩、 並びに、 前記化合物の製造のため の合成中間体に関する。 背景技術  The present invention relates to ischemic diseases such as cerebral infarction, cerebral hemorrhage, transient cerebral ischemia, subarachnoid hemorrhage, cerebral vascular disorders such as head trauma, sequelae of cerebral surgery, sequelae of cerebral atherosclerosis, or atypical angina , Unstable angina, myocardial infarction, PTCA (percutaneous transluminal coronary angioplasty) / PTCR (percutaneous transluminal coronary rev ascularization) perforated coronary thrombolysis cardiovascular damage due to revascularization due to artery bypass grafting (coronary artery bypass surgery), etc., myocardial ischemia-reperfusion damage such as severe arrhythmia, transplanted organ damage at the time of organ transplantation, organ damage at the time of surgery The present invention relates to an agent for ameliorating or treating symptoms caused by temporary blockage of blood flow or symptoms resulting from convulsions, epilepsy, migraine, and the like, and a Ca overload inhibitor. The present invention also provides a novel aryl piperage which has a Ca overload inhibitory effect and is useful for ameliorating or treating symptoms based on the ischemic disease and symptoms derived from spasticity, epilepsy, migraine and the like. The present invention relates to a nor or aryl piperidin derivative and a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a synthetic intermediate for producing the compound. Background art
高度の虚血による細胞障害においては、 ATP の枯渴、 細胞内 pHの 低下、 エネルギー依存性の細胞内外のィォン恒常性の維持機構の破 綻によ り 、 細胞内への大量の Ca 蓄積が発生する。 Ca2 の過剰負荷 (Ca2 fオーバーロー ド) は、 ミ ト コン ドリ ァの機能障害をきたすと 共に種々の酵素反応を無秩序に活性化し、 更なる Ca2 の過剰負荷を 招く という悪循環を繰り返し、 最終的には細胞膜への不可逆的障害 を与え、 細胞死を引き起こすと考えられる [F. B. Meyer : Brain Res. Rev. , 14, 227 (1989) ; Β. Boddeke ら : Trends Pharmacol . Sci. , 10, 397 (1989)] 。 In severe ischemia-induced cell damage, ATP depletion, decreased intracellular pH, and disruption of energy-dependent intracellular and extracellular ion homeostasis result in large intracellular Ca accumulation. appear. Ca 2 overload (Ca 2f overload) causes a vicious cycle of causing dysfunction of mitochondria, randomly activating various enzyme reactions, and further overloading of Ca 2. It is thought to cause irreversible damage to cell membranes and cause cell death [FB Meyer: Brain Res. Rev., 14, 227 (1989); Β. Boddeke et al .: Trends Pharmacol. Sci., 10, 397 (1989). ].
細胞障害性の Ca2 過剰負荷を抑制する薬物は、 種々の虚血性疾患 、 例えば脳梗塞、 脳出血、 一過性脳虚血、 く も膜下出血、 頭部外傷 、 脳手術後遺症、 脳動脈硬化後遺症などの脳血管障害、 あるいは異 形狭心症、 不安定狭心症、 心筋梗塞、 PTCAZPTCRZCABG等による血 行再建術に伴う心臓血管系障害、 重症不整脈などの心筋虚血再灌流 障害、 更に臓器移植時の移植臓器障害、 手術時の臓器の一時的血流 遮断などの有効な改善、 治療薬となると考えられる。 発明の開示 Drugs that suppress cytotoxic Ca 2 overload can be used for various ischemic diseases, such as cerebral infarction, cerebral hemorrhage, transient cerebral ischemia, subarachnoid hemorrhage, head trauma, sequelae of brain surgery, cerebral atherosclerosis Cerebral vascular disorders such as sequelae, or angina angina, unstable angina, myocardial infarction, cardiovascular disorders due to revascularization due to PTCAZPTCRZCABG, etc., myocardial ischemia-reperfusion disorders such as severe arrhythmias, and organs It is considered to be an effective improvement and therapeutic agent, such as organ damage at the time of transplantation and temporary blockage of blood flow at the time of surgery. Disclosure of the invention
以上の様な背景の下、 本発明は細胞障害性の Ca2'過剰負荷の抑制 作用を有し、 安全性の高い虚血性疾患に基づく 症状並びに痙攣、 癲 癇、 偏頭痛に由来する症状の改善、 治療薬を提供するこ とを目的と する。 Against this background, the present invention has an inhibitory effect on cytotoxic Ca 2 ′ overload, and is a highly safe ischemic disease-based symptom and symptom derived from convulsions, epilepsy, and migraine. It aims to provide improvements and treatments.
本発明は、 また、 前記医薬と して有用である新規なァ リ ールピぺ リ ジノ ール又はァ リ一ルピぺリ ジ ン誘導体及びその薬学的に許容さ れる塩並びにそれらの合成中間体を提供するこ とを目的とする。 本発明によれば、 一般式 ( I ) : R-
Figure imgf000005_0001
The present invention also provides a novel arylpyridinol or arylpyridin derivative, a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a synthetic intermediate thereof, which are useful as the medicament. The purpose is to do so. According to the invention, the general formula (I): R-
Figure imgf000005_0001
[式中、 Rは水素原子、 置換されていてもよいフ エニル基、 置換 されていてもよいフ X ノ キン基または置換されていてもよいべンゾ ィル基を示し、 Aは結合手、 シク ロアルキレン基または低級アルキ ル基で置換されていてもよいアルケニレ ン基を示し、 Bは水酸基も し く はアルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基または基[In the formula, R represents a hydrogen atom, a phenyl group which may be substituted, a phenyl group which may be substituted or a benzoyl group which may be substituted, and A represents a bond Represents an alkylene group which may be substituted with a cycloalkylene group or a lower alkyl group, and B represents an alkylene group or a group which may be substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group.
-NHC0(CH,)n -(但し、 nは 1 ~ 5 の整数である) を示し、 Eは結合 手、 酸素原子またはメ チ レ ン基を示し、 Xは水酸基または水素原子 を示し (但し、 Eが酸素原子またはメ チ レ ン基を示す場合、 Xは水 素原子を示さない) 、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く 水 素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロゲン原子で置換さ れていてもよいアルキル基を示す] -NHC0 (CH,) n- (where n is an integer of 1 to 5), E represents a bond, an oxygen atom or a methylene group, X represents a hydroxyl group or a hydrogen atom (provided that When E represents an oxygen atom or a methylene group, X does not represent a hydrogen atom), and Y and Z may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or a halogen atom. Represents an alkyl group which may be substituted]
で表わされる化合物及びその薬学的に許容される塩を有効成分と し て含有してなる虚血性疾患に基づく 症状並びに痙攣、 癲癇及び片頭 痛由来の症状の改善または治療薬が提供される。 発明を実施するための最良の形態 Or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient, which is used for improving or treating symptom based on ischemic disease and symptom derived from convulsions, epilepsy and migraine. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
本発明者らは、 Ca2 1過剰負荷の発現に関与することが報告されて いる non— L型 Ca2 +チャ ンネル及び Na+ チャ ンネル [P. J. Pauwel s ら : Life Science, 48, 1881 (1991) ] の阻害作用を指標と して 化合物のスク リ ーニングを行った結果、 前記一般式 ( I ) で表わさ れる化合物が、 ηοη— L型 Ca2 'チ ャ ンネルの一種である T型 Ca2 'チ ヤ ンネル及び Na' チャ ンネルの強力な阻害作用を有し、 種々の動物 モデルに於ても有効である こ とを見い出 し、 本発明を完成するに到 つた。 The present inventors have, Ca 2 1 over the expression of the load has been reported to be involved Non- L-type Ca 2 + channels and Na + channels [PJ Pauwel s et: Life Science, 48, 1881 ( 1991 ) disk cleanings a result of the inhibitory effect of as an indicator compound of the compound represented by the general formula (I), Itaomikuron'ita- L-type Ca 2 'T-type Ca 2 which is a type of switch catcher tunnel Has a strong inhibitory effect on the 'channel and Na' channels, The inventors have found that the present invention is also effective in a model, and have completed the present invention.
本発明において、 虚血性疾患と しては、 脳虚血性疾患、 例えば脳 梗塞、 脳出血、 一過性脳虚血、 く も膜下出血、 頭部外傷、 脳手術後 遗症、 脳動脈硬化後遺症などの脳内の機能性及び器質性疾患、 虚血 性疾患、 例えば異形狭心症、 不安定狭心症、 心筋梗塞、 PTCA/ PTCR CABG等による血行再建術に伴う心臓血管系障害、 重症不整脈など の心筋虚血再灌流障害、 更に臓器移植時の移植臓器障害、 手術時の 臓器の一時的血流遮断が挙げられる。  In the present invention, the ischemic disease is a cerebral ischemic disease, for example, cerebral infarction, cerebral hemorrhage, transient cerebral ischemia, subarachnoid hemorrhage, head trauma, cerebral atherosclerosis, sequelae of cerebral atherosclerosis Functional and organic disorders in the brain, such as ischemic disorders, such as dysmorphic angina, unstable angina, myocardial infarction, cardiovascular disorders associated with revascularization by PTCA / PTCR CABG, etc., and severe arrhythmias Myocardial ischemia-reperfusion injury, transplant organ damage at the time of organ transplantation, and temporary blockage of organ blood flow during surgery.
本発明の一般式 ( I ) で表される化合物は、 一般式 ( l a) 及び ( l b) の化合物を包含する。  The compound represented by the general formula (I) of the present invention includes the compounds represented by the general formulas (la) and (lb).
一般式 ( l a) :  General formula (la):
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000006_0001
(式中、 R , A , B , E , Y及び Zは前記定義の通りである) において、 Rで示される、 置換されていてもよいフ ヱニル基または 置換されていてもよいフ ヱ ノ キシ基または置換されていてもよいべ ンゾィル基の好ま しい置換基と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子等のハロゲン原子、 水酸基、 メ トキシ基、 エ トキン基等の炭 素数 1 〜 5 の分岐していてもよいアルコキシ基、 メ チル基、 ェチル 基、 ト リ フルォロメ チル基等のハロゲン原子で置換されていてもよ い炭素数 1 〜 5 の分岐していてもよいアルキル基が挙げられる。 ハ ロゲン原子で置換されていてもよい炭素数 1 〜 5の分岐していても よいアルキル基のハロゲン原子と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子が挙げられる。 (Wherein, R, A, B, E, Y and Z are as defined above), and may be a substituted or unsubstituted phenyl group represented by R. Preferred substituents of the group or the benzoyl group which may be substituted include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom, and a carbon number such as a hydroxyl group, a methoxy group and an ethoxyquin group. C1-C5 optionally branched alkyl having 1-5 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom such as an optionally branched alkoxy group, methyl group, ethyl group, trifluoromethyl group, etc. Groups. Examples of the halogen atom of the optionally branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, And a bromine atom.
式 ( l a ) において、 Aで示される シク ロアルキレン基と しては、 1 , 1 —シク ロプロ ピレン基、 1 , 2 — シク ロプロ ピレン基、 1 , 1 — シク ロブチ レ ン基、 1 , 1 ー シク ロペンチ レ ン基、 1 , 1 ー シ ク ロへキシレン基等の、 好ま し く は炭素数 3 〜 6のシク ロアルキレ ン基、 特に好ま し く は 1 , 1 ーシク ロプロ ピレン基、 1 , 2 —シク 口プロ ピレン基が挙げられ、 低級アルキル基で置換されていてもよ ぃァルケ二レ ン基のアルケニレン基の好ま しい例と しては、 ビニレ ン基、 ブタ ジエン基等の、 好ま し く は炭素数 2〜 4 のァルケ二レン 基、 特に好ま し く はブタジエン基が挙げられ、 低級アルキル基で置 換されていてもよいアルケニレン基のアルキル基と しては、 メ チル 基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基が挙げられる。  In the formula (la), the cycloalkylene group represented by A includes 1,1-cyclopropylene group, 1,2-cyclopropylene group, 1,1-cyclobutylene group, 1,1 A cycloalkylene group having 3 to 6 carbon atoms, such as a cyclopentylene group or a 1,1-cyclohexylene group, particularly preferably a 1,1-cyclopropylene group, Preferred examples of the alkenylene group of the alkenylene group include 2-cyclopentene propylene group, which may be substituted with a lower alkyl group, such as vinylene group and butadiene group. Or an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, particularly preferably a butadiene group. Examples of the alkyl group of the alkenylene group which may be substituted with a lower alkyl group include a methyl group and Ethyl group, propyl group, a And a isopropyl group.
式 ( l a) において、 Bで示される水酸基またはアルコキシ基で置 換されていてもよいアルキレン基のアルキレン基の好ま しい例と し ては、 メ チレン基、 ジメ チレン基、 卜 リ メ チレン基、 テ トラメ チレ ン基、 メチルメ チレン基、 シク ロプロ ピルメ チレン基等の、 好ま し く は炭素数 1 〜 6 の分岐していてもよいアルキレン基、 特に好ま し く はメ チ レ ン基、 ジ メ チ レ ン基、 ト リ メ チ レ ン基、 テ ト ラ メ チ レ ン 基、 シク ロプロ ピルメ チレン基が挙げられる。 アルコキシ基で置換 されていてもよいアルキレン基のアルコキシ基の好ま しい例と して は、 メ トキシ基、 エ トキン基等の炭素数 1 〜 5の分岐していてもよ いアルコキシ基が挙げられる。 また、 基- NHC0 (CH 2 )„ - の 1 〜 5 の 整数 nは、 好ま し く は、 1 と 3である。 In the formula (la), preferred examples of the alkylene group of the alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group represented by B include a methylene group, a dimethylene group, a trimethylene group, An optionally branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, such as a tetramethylene group, a methylmethylene group or a cyclopropylmethylene group, particularly preferably a methylene group or a dimethylene group Examples include a styrene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, and a cyclopropylmethylene group. Preferred examples of the alkoxy group of the alkylene group which may be substituted with an alkoxy group include a C 1 to C 5 optionally branched alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group. . Moreover, group - NHC0 (CH 2) "- is an integer n of 1 to 5, is rather to preferred are 1 and 3.
式 (l a) において、 Yまたは Zで示されるハロゲン原子の好ま し い例と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子が挙げられ、 アル コキシ基の好ま しい例と しては、 メ トキシ基、 エ トキン基等の炭素 数 1 〜 5 の分岐していてもよいアルコキシ基が挙げられ、 ハロゲン 原子で置換されていてもよいアルキル基の好ま しい例と しては、 メ チル基、 ェチル基、 ト リ フルォロメ チル基等の炭素数 〜 5の分岐 していてもよいアルキル基が挙げられる。 ハロゲン原子で置換され ていてもよいアルキル基のハロ ゲン原子と しては、 フ ッ素原子、 塩 素原子、 臭素原子が挙げられる。 In the formula (la), preferred examples of the halogen atom represented by Y or Z include a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom. Preferred examples of the alkoxy group include: Examples thereof include an optionally branched alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms such as a methoxy group and an ethoxyquin group. Preferable examples of the alkyl group which may be substituted with an atom include an alkyl group which may be branched and has 5 to 5 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, and a trifluoromethyl group. Examples of the halogen atom of the alkyl group which may be substituted with a halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom.
一般式 ( lb) :
Figure imgf000008_0001
General formula (lb):
Figure imgf000008_0001
(lb)  (lb)
(式中、 R, A , B , Y及び Zは前記定義の通りである) において、 Rで示される、 置換されていてもよいフ ヱニル基または 置換されていてもよいフ ェ ノ キシ基または置換されていてもよいべ ンゾィル基の好ま しい置換基と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子等のハロゲン原子、 水酸基、 メ トキシ基、 エ トキン基等の炭 衆数 1 〜 5 の分岐していてもよいアルコキシ基、 メ チル基、 ェチル 基、 ト リ フルォロメ チル基等のハロ ゲ ン原子で置換されていてもよ い炭素数 1 〜 5 の分岐していてもよいアルキル基が挙げられる。 ハ ロゲン原子で置換されていてもよい炭素数 1 ~ 5 の分岐していても よいアルキル基のハロゲン原子と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子が挙げられる。 (Wherein, R, A, B, Y and Z are as defined above), and may be a substituted or unsubstituted phenyl group or a substituted or unsubstituted phenoxy group represented by R. Preferred substituents of the optionally substituted benzoyl group include halogen atoms such as a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom, and a number of carbon atoms 1 such as a hydroxyl group, a methoxy group and an ethoxyquin group. 5 to 5 carbon atoms which may be substituted by a halogen atom such as an alkoxy group, a methyl group, an ethyl group, and a trifluoromethyl group which may be branched. And an alkyl group. Examples of the halogen atom of the optionally branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom.
式 Ub) において、 Aで示される シク ロアルキレ ン基と しては、 1 , 1 ー シク ロプロ ピレン基、 1 , 2 — シク ロプロ ピレ ン基、 1 , 1 —シ ク ロブチ レ ン基、 1 , 1 ー シ ク ロペンチ レ ン基、 1 , 1 —シ ク ロへキシ レン基等の、 好ま しく は炭素数 3 〜 6 のシク ロアルキレ ン基、 特に好ま し く は 1 , 1 ーシク ロプロ ピレン基、 し 2 — シク 口プロ ピレン基が挙げられ、 低級アルキル基で置換されていてもよ ぃァルケ二レ ン基のアルケニ レ ン基の好ま しい例と しては、 ビニレ ン基、 ブタジエン基等の、 好ま しく は炭素数 2 〜 4 のァルケ二レン 基、 特に好ま し く はブタ ジエン基が挙げられ、 低級アルキル基で置 換されていてもよいアルケニレン基のアルキル基と しては、 メ チル 基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基が挙げられる。 In the formula Ub), the cycloalkylene group represented by A includes 1,1-cyclopropylene group, 1,2-cyclopropylene group, 1,1—cyclobutylene group, 1, A cycloalkylene group having 3 to 6 carbon atoms, such as a 1-cyclopentylene group or a 1,1-cyclohexylene group, particularly preferably a 1,1-cyclopropylene group; 2 — cyclic propylene group, which may be substituted with a lower alkyl group Preferable examples of the alkenylene group of the alkarylene group include alkenylene groups having 2 to 4 carbon atoms, such as vinylene group and butadiene group, and particularly preferably butadiene group. Examples of the alkyl group of the alkenylene group which may be substituted with a lower alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group.
式 (l b ) において、 Bで示される水酸基またはアルコキシ基で置 換されていてもよいアルキレン基のアルキレン基の好ま しい例と し ては、 メ チレン基、 ジメチレン基、 ト リ メ チレン基、 テ トラメ チレ ン基、 メ チルメ チレン基、 シク ロプロ ピルメ チレン基等の、 好ま し く は炭素数 1 〜 6 の分岐していてもよいアルキレン基、 特に好ま し く はメ チ レ ン基、 ジメ チ レ ン基、 卜 リ メ チ レ ン基、 テ ト ラ メ チ レ ン 基、 シク ロプロ ピルメ チレン基が挙げられる。 アルコキシ基で置換 されていてもよいアルキレン基のアルコキシ基の好ま しい例と して は、 メ トキシ基、 エ トキン基等の炭素数 1 〜 5 の分岐していてもよ いアルコキシ基が挙げられる。 また、 基- NHC0 ( CH 2 )。 - の 1 〜 5 の 整数 nは、 好ま し く は 1 と 3 である。 In the formula (lb), preferred examples of the alkylene group of the alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group represented by B include a methylene group, a dimethylene group, a trimethylene group, and a tert-methyl group. An optionally branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, such as a tramethylene group, a methylethylene group and a cyclopropylmethylene group, particularly preferably a methylene group or a dimethylene group. Examples include a lene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, and a cyclopropylmethylene group. Preferred examples of the alkoxy group of the alkylene group which may be substituted with an alkoxy group include a C 1 to C 5 optionally branched alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group. . Moreover, group - NHC0 (CH 2). The integer n from 1 to 5 of-is preferably 1 and 3.
Yまたは Zで示されるハロゲン原子の好ま しい例と しては、 フ ッ 素原子、 塩素原子、 臭素原子が挙げられ、 アルコキ シ基の好ま しい 例と しては、 メ トキシ基、 エ トキシ基等の炭素数 1 〜 5 の分岐して いてもよいアルコキシ基が挙げられ、 ハロゲン原子で置換されてい てもよいアルキル基の好ま しい例と しては、 メ チル基、 ェチル基、 ト リ フルォロメ チル基等の炭素数 1 〜 5 の分岐していてもよいアル キル基が挙げられる。 ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキ ル基のハロゲン原子と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子が 挙げられる。  Preferable examples of the halogen atom represented by Y or Z include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom, and preferable examples of the alkoxy group include a methoxy group and an ethoxy group. Examples of the alkyl group which may be substituted with a halogen atom include a methyl group, an ethyl group, and a trifluoro group. Examples thereof include an optionally branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms such as a tyl group. Examples of the halogen atom of the alkyl group which may be substituted with a halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom.
一般式 ( I ) で表される化合物のうち、 特に好ま しい例を列挙す れば以下の通りである。 Among the compounds represented by the general formula (I), particularly preferred examples are as follows.
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000010_0001
l£SZ0/I6df/XDJ ηιεο/86 OAV l £ SZ0 / I6df / XDJ ηιεο / 86 OAV
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0003
Figure imgf000011_0003
(上記式中、 ΑΓは置換されていてもよいフ ヱニル基を示し、 £(In the above formula, ΑΓ represents an optionally substituted phenyl group;
Y及び Zは前記定義の通りである。 ) また本発明によれば、 一般式 ( I ' ) Y and Z are as defined above. ) Further, according to the present invention, the general formula (I ′)
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0001
〔式中、 R' は、 置換されていてもよいフ ニニル基、 置換されて いてもよいフ ヱ ノ キシ基または置換されていてもよいベンゾィル基 を示し、 Aは結合手、 シク ロアルキレン基または低級アルキル基で 置換されていてもよいアルケニレ ン基を示し、 Bは水酸基も し く は アルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基または基- NHC0( CH2)„ -(但し、 n は 1 ~ 5 の整数である) を示し、 Eは結合手、 酸 素原子またはメ チ レ ン基を示し、 Xは水酸基または水素原子を示し (但し、 Eが酸素原子またはメ チ レ ン基を示す場合、 Xは水素原子 を示さない) 、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く 水素原子 、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロ ゲン原子で置換されてい てもよいアルキル基を示す (但し、 Xが水素原子を示し、 Rが置換 されていてもよいフ ヱニル基または置換されていてもよいフ ヱ ノ キ シ基を示す場合、 Bはアルキ レ ン基を示さず、 Xが水酸基を示し、 Rが置換されていてもよいフ ヱノ キシ基を示す場合、 Bは無置換の アルキレン基を示さず、 Xが水酸基を示し、 Rが置換されていても よいフ エ二ル基を示し、 Aが結合手を示す場合、 Bは無置換のアル キ レン基または基- NHC0(CH2)n - を示さず、 Xが水酸基を示し、 R が匱換されていてもよいフ ヱ二ル基を示し、 Aがシク ロアルキレン 基を示す場合、 Bは基- NHC0(CH2)„ - を示さない) 〕 [In the formula, R ′ represents a phenyl group which may be substituted, a phenyl group which may be substituted or a benzoyl group which may be substituted, and A represents a bond, a cycloalkylene group or optionally substituted with a lower alkyl group represents an optionally alkenylene group, B is a hydroxyl group also rather is optionally substituted alkylene group or a group with an alkoxy group - NHC0 (CH 2) "- ( where, n is Is an integer of 1 to 5, E represents a bond, an oxygen atom or a methylene group, X represents a hydroxyl group or a hydrogen atom (provided that E represents an oxygen atom or a methylene group). X represents no hydrogen atom, Y and Z represent the same or different and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or an alkyl group optionally substituted by a halogen atom (provided that X represents a hydrogen atom, and R represents When it represents a phenyl group which may be substituted or a phenyl group which may be substituted, B does not represent an alkylene group, X represents a hydroxyl group, and R may be substituted When B represents a phenolic group, B does not represent an unsubstituted alkylene group; X represents a hydroxyl group; R represents an optionally substituted phenyl group; and A represents a bond. B is an unsubstituted aralkyl Coptidis group or a group - NHC0 (CH 2) n - not show, X represents a hydroxyl group, R represents匱換which may be full We two Le group, a is consequent b If an alkylene group, B is a group - NHC0 (CH 2) "- shows no)]
で表わされる化合物及びその薬学的に許容される塩を提供される。 R' で示される置換されていてもよいフ エニル基、 置換ざれてい てもよいフ エ ノキシ基または置換されていてもよいベンゾィル基の 好ま しい置換基と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子等のハ ロゲン原子、 水酸基、 メ トキシ基、 エ トキシ基等の炭素数 1 〜 5の 分岐していてもよいアルコキシ基、 メ チル基、 ェチル基、 ト リ フル ォロメ チル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数 1 〜 5の分岐していてもよいアルキル基が挙げられる。 ハロゲン原子で 置換されていてもよい炭素数 1 〜 5の分岐していてもよいアルキル 基のハロゲン原子と しては、 フ ッ素原子、 塩素原子、 臭素原子が挙 げられる。 And a pharmaceutically acceptable salt thereof. Preferred substituents of the optionally substituted phenyl group, the optionally substituted phenoxy group and the optionally substituted benzoyl group represented by R ′ include a fluorine atom and a chlorine atom. Atom, bromine atom or other halogen atom, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, etc., which may have 1 to 5 carbon atoms, which may be branched, alkoxy group, methyl group, ethyl group, trifluoromethyl group, etc. And an optionally branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms which may be substituted by a halogen atom. Examples of the halogen atom of the optionally branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom.
Aで示される シク ロアルキレン基及び低級アルキル基で置換され ていてもよいアルケニレ ン基の好ま しい例、 Bで示される水酸基ま たはアルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基の好ま しい 例及び基- NHC0(CH2)„ - の整数 nの好ま しい例、 Yまたは Zで示さ れるハロゲン原子、 アルコキシ基、 ハロゲン原子で置換されていて もよいアルキル基の好ま しい例は、 それぞれ前記一般式 ( I ) にお ける A, B, η , Y及び Zと同じである。 Preferred examples of the alkenylene group optionally substituted by a cycloalkylene group and a lower alkyl group represented by A, and preferred examples of the alkylene group optionally substituted by a hydroxyl group or an alkoxy group represented by B and groups - NHC0 (CH 2) "- correct preferred of the integer n are a halogen atom represented by Y or Z, preferred correct example of alkoxy group, an alkyl group which may be substituted by a halogen atom, each of the general They are the same as A, B, η, Y and Z in equation (I).
一般式 ( 1 ' ) で表される化合物の好ま しい例と しては、 一般式 ( I ' ) において、 R' , A, B, および Xは、  Preferable examples of the compound represented by the general formula (1 ′) include: In the general formula (I ′), R ′, A, B, and X are
1 ) R, が置換されていてもよいフヱニル基、 Aが低級アルキル 基で置換されていてもよいアルケニレ ン基、 Bが水酸基も し く はァ ルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基または基- NHCOCCH 2)„ -(但し、 nは 1 〜 5の整数である) 、 Xが水酸基 ; 1) R and R are a phenyl group which may be substituted, A is an alkenyl group which may be substituted with a lower alkyl group, B is an alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group; Group-NHCOCCH 2 ) „-(where n is an integer of 1 to 5), X is a hydroxyl group;
2 ) R' が置換されていてもよいフヱニル基、 Aが結合手または シク ロアルキレ ン基、 Bが水酸基で置換されているアルキレン基、 Xが水酸基 ;  2) R 'is a phenyl group which may be substituted, A is a bond or a cycloalkylene group, B is an alkylene group substituted with a hydroxyl group, X is a hydroxyl group;
3 ) R' が置換されていてもよいフ エニル基、 Aが結合手または シク ロアルキレン基、 Bが基- NHC0(CH2)„ -(但し、 nは 1 ~ 5 の整 数である) 、 Xが水酸基または水素原子 ; 3) R 'is an optionally substituted phenyl group, A is a bond or A cycloalkylene group, B is a group —NHC0 (CH 2 ) „— (where n is an integer of 1 to 5), X is a hydroxyl group or a hydrogen atom;
4 ) R ' が置換されていてもよいフ ヱ ノ キシ基、 Aが結合手、 シ ク ロアルキレン基または低級アルキル基で置換されていてもよいァ ルケ二レン基、 Bが水酸基で置換されているアルキレン基、 Xが水 酸基 ;  4) R 'is an optionally substituted phenyl group, A is a bond, a cycloalkylene group or an alkenylene group which may be substituted with a lower alkyl group, and B is a hydroxyl group. An alkylene group, X is a hydroxyl group;
5 ) R ' が置換されていてもよいベンゾィル基、 Aが結合手、 シ ク ロアルキレン基または低級アルキル基で置換されていてもよいァ ルケ二レ ン基、 Bが水酸基またはアルコキシ基で置換されていても よいアルキレン基または基- NHC0(CH2)„ -(但し、 nは 1 〜 5 の整数 である) 、 Xが水酸基または水素原子 ; 5) R 'is a benzoyl group which may be substituted, A is a bond, an alkylene group which may be substituted with a cycloalkylene group or a lower alkyl group, and B is a hydroxyl group or an alkoxy group. is an alkylene group or a group optionally - NHC0 (CH 2) "- ( where, n is an integer of 1 ~ 5), X is a hydroxyl group or a hydrogen atom;
からなる群から選択されるものであり、 Eは結合手、 酸素原子また はメ チ レ ン基であり、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く水 素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロゲン原子で置換さ れていてもよいアルキル基を示す化合物が挙げられる。 Wherein E is a bond, an oxygen atom or a methylene group, and Y and Z may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or Examples of the compound include an alkyl group which may be substituted with a halogen atom.
本発明の一般式 ( 1 ' ) で表される化合物は、 一般式 U' a) 及び (1' b) の化合物を包含する。  The compound represented by the general formula (1 ') of the present invention includes the compounds represented by the general formulas U'a) and (1'b).
一般式(l' a) :  General formula (l'a):
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0001
(式中、 R' A, B , E , Y及び Zは前記定義の通りである。 ) —般式( b) :
Figure imgf000015_0001
(Wherein R ′ A, B, E, Y and Z are as defined above). —General formula (b):
Figure imgf000015_0001
(I'b)  (I'b)
(式中、 R' A, B, Y及び Zは前記定義の通りである。 ) 本発明の一般式 ( I ) 及び ( 1 ' ) で表される化合物には異性体 が存在する ものが含まれる力 、 本発明においてはこれら全ての個々 の異性体及びそれらの混合物を含む。 例えば、 一般式 ( I ) 及び ( I ' ) 中、 Aが低級アルキル基で置換されていてもよいアルケニレ ン基を示す場合、 (E) 体、 (Z) 体の 2種類の幾何異性体が存在 し、 Bが水酸基またはアルコキシ基で置換されたアルキレン基を示 す場合、 2種類の光学異性体が存在するが、 本発明化合物はこれら 全ての組み合わせによる個々の異性体及びそれらの混合物を含む。 本発明に従えば、 また一般式 (II) :  (In the formula, R ′ A, B, Y and Z are as defined above.) The compounds represented by the general formulas (I) and (1 ′) of the present invention include those in which isomers exist. The present invention includes all these individual isomers and mixtures thereof in the present invention. For example, in the general formulas (I) and (I '), when A represents an alkenylene group which may be substituted with a lower alkyl group, the two geometric isomers of the (E) form and the (Z) form When present, when B represents an alkylene group substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group, there are two types of optical isomers, and the compound of the present invention includes individual isomers in all combinations thereof and mixtures thereof. . According to the present invention, there is also provided a compound of the general formula (II):
Figure imgf000015_0002
Figure imgf000015_0002
(式中、 E' は酸素原子またはメ チ レ ン基を示し、 Y及び Zは同 —または異なっていてもよく 水素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ 基またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示す) で表される化合物が提供される。 (In the formula, E ′ represents an oxygen atom or a methylene group, and Y and Z may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, or an alkyl group optionally substituted with a halogen atom. The compound represented by this is provided.
本発明に係る一般式 ( I ) 及び ( I ' ) で表される化合物は、 例 えば以下の様に して合成するこ とができる。 以下、 それらの方法を 順次説明する。 一般式 ( I ) 及び ( I ' ) 中、 Xが水酸基を示す化合物 ( la) 及 び(l'a) については、 次の様にして得るこ とができる。 即ち、 公知 の出発原料(III) から化合物 ( IV) を得 (工程 1 ) 、 化合物(11a) へ変換した後 (工程 2 ) 、 化合物 (V) または (V' ) と反応させ るこ とにより化合物 Ua) 及び( a) が得られる (工程 3 ) 。 また 、 化合物 (la) 及び(l' a) 中、 Bが水酸基で置換されたアルキ レ ン 基を示すものについては、 化合物(11a) と化合物 (VI) または (Vi ' )より得られる (工程 4 ) 。 一般式 ( I ) 中、 Eが結合手を示し、 Xが水素原子を示す化合物 (lb) 及び U' b) は、 化合物 ( IV' )より 化合物(lib) を得 (工程 5 ) 、 化合物 (V) または (V' ) と反応 させるこ とにより得られる (工程 6 ) 。 また、 化合物 (lb) 及び(1 ' b) 中、 Bが水酸基で置換されたアルキ レ ン基を示すものについて は、 化合物(lib) と化合物 (VI) または(VI' ) より得られる (工程 7 ) The compounds represented by the general formulas (I) and (I ') according to the present invention can be synthesized, for example, as follows. Hereinafter, those methods will be sequentially described. In the general formulas (I) and (I ′), the compounds (la) and (l′ a) in which X represents a hydroxyl group can be obtained as follows. That is, the compound (IV) is obtained from the known starting material (III) (Step 1), converted into the compound (11a) (Step 2), and then reacted with the compound (V) or (V '). Compounds Ua) and (a) are obtained (Step 3). In the compounds (la) and (l'a), when B represents an alkylene group substituted with a hydroxyl group, the compound (11a) is obtained from the compound (VI) or (Vi '). Four ) . In the general formula (I), the compound (lb) and U ′ b) in which E represents a bond and X represents a hydrogen atom are obtained from the compound (IV ′) as a compound (lib) (Step 5), It is obtained by reacting with (V) or (V ') (Step 6). In the compounds (lb) and (1'b), those in which B represents an alkylene group substituted with a hydroxyl group are obtained from the compound (lib) and the compound (VI) or (VI '). 7)
工程 1 :  Process 1:
公知の出発原料である(Π1) から化合物 ( iV) が下記方法により 合成できる。  Compound (iV) can be synthesized from known starting material (Π1) by the following method.
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0001
(式中、 E , Y及び Zは前記定義の通りであり、 Dはベンジル基 、 p— メ ト キシベンジル基、 t e r t—ブ ト キシカルボニル基、 ェ トキ シカルボニル基またはァセチル基を表す。 ) (In the formula, E, Y and Z are as defined above, and D represents a benzyl group, a p-methoxybenzyl group, a tert-butoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group or an acetyl group.)
即ち、 臭化ァ リ ール誘導体(ΗΠ を常法により対応するァ リ ール グリ ニヤール試薬またはァリ ールリ チウム試薬に変換後、 テ トラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジェチルエーテル、 エチ レングリ コールジメ チルエー テル、 トルエン等の反応に関与しない溶媒中、 — 100 〜50°C、 好ま し く は一 78°C〜室温で 1 〜1.5 当量の公知の出発原料 N—べン ジル 一 4 ー ピペ リ ドン、 N— ( p — メ トキ シベンジル) 一 4 — ピペ リ ド ン、 N— t er t—ブ トキシカルボニル一 4 ー ピペリ ドン、 N—ェ トキ シカルボ二ルー 4 ー ピペ リ ドン、 N —ァセチルー 4 — ピペ リ ドン、 と 1 ~ 6時間反応させることにより、 一般式 (IV) で表される化合 物が得られる。 That is, the bromide aryl derivative (ΗΠ is converted to the corresponding aryl After conversion to a Grignard reagent or aryl lithium reagent, in a solvent that does not participate in the reaction, such as tetrahydrofuran, getyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, toluene, etc., —100 to 50 ° C, preferably 1 to 1.5 equivalents of known starting materials N-benzyl-14-piperidone, N- (p-methoxybenzyl) 14-piperidone, N-t By reacting ert-butoxycarbonyl-1-piperidone, N-ethoxycarbonyl-2-piperidone, N-acetyl-4-piperidone for 1 to 6 hours, the compound represented by the general formula (IV) The compound represented is obtained.
本反応に用いる出発物質(I I I) は、 公知化合物か、 あるいは公知 の方法 [し. Mart in ら : J. Med. Chem. , 22, 1347(1979); J. -P. G enet ら : Tetrahedron Lett. , 37, 3857 (1996) ; G. Faye Crr ら : J. Med. Chem. , 40, 1179 (1997)] で合成できるものである。 例 えば 4 ーブロモ ジフ ヱニルエーテル、 4 —ブロモフ ェニルエーテル 、 4 一ブロモ一 4 ' 一フルォロ ジフ エニルエーテル、 4 —ブロモー 3'—フルォロ ジフ エニルエーテル、 4 ーブロモー 2 ' — フルォロ ジ フ エニルエーテル、 3 — ブロモ— 4 ' 一フルォロ ジフ ヱニルェ一テ ル、 3 —ブロモ一 3 ' — フノレオロ ジフ ヱニルエーテル、 3 — ブロモ — 2 ' —フノレォロ ジフ エニルエーテル、 2 —ブロモ一 4 ' 一 フルォ ロ ジフ エニルエーテル、 2 —ブロモ一 3 ' — フノレォロ ジフ エニノレエ 一テル、 2 —ブロモー 2 ' —フルォロ ジフ ヱニルエーテル、 2 —ブ 口モジフ ヱニルメ タ ン、 3 —ブロモジフ ヱニルメ タ ン、 4 一ブロモ ジフ ヱニルメ タ ン、 2 —ブロモー 4 ' 一フルォロ ジフ エ二ノレメ タ ン 、 3 —ブロモ一 4 ' ーフノレオロ ジフ iニルメ タ ン、 4 —ブロモー 4 ' 一フルォロ ジフ エニルメ タ ン、 2 —ブロモー 4 ' — ク ロ ロ ジフ エ ニルメ タ ン、 3 —ブロモー 4 ' 一 ク ロ ロ ジフ ヱニルメ タ ン、 4 ーブ ロモ一 4 ' 一 ク ロ ロ ジフ エニルメ タ ン、 2 —ブロモー 4 ' ーメ ト キ シ ジフ エ ニルメ タ ン、 3 — ブロ モー 4 ' ー メ ト キ シ ジフ ヱ ニルメ タ ン、 4 — ブロモー 4 ' — メ ト キ シ ジフ エニルメ タ ン、 2 — ブロモー 4 ' 一 ト リ フ ノレオ ロ メ チノレジフ エ二ノレメ タ ン、 3 —ブロ モ一 4 ' 一 ト リ フ ノレオ ロ メ チノレ ジフ エ ニルメ タ ン、 4 — ブロ モー 4 ' 一 ト リ フ ルォ ロ メ チルジフ ヱ ニルメ タ ン、 3 — ブロ モ ー 4 一 フ ルォロ ジフ エ ニルメ タ ン、 3 — ブロモ一 4, 4 ' ー ジフノレォ ロ ジ フ エ二ノレメ タ ン 、 3 — ブロモ一 4 — フノレオ口 一 4 ' — ク ロ ロ ジ フ エ二ノレメ タ ン、 3 一ブロモ一 4 一 フ ルオ ロ ー 4 ' ー メ ト キ シ ジ フ エ ニルメ タ ン、 3 — ブロ モー 4 ' 一 フルオ ロ ー 4 ' 一 ト リ フノレオ ロ メ チノレジ フ エニノレメ タ ン、 3 —ブロ モ一 4 ー メ ト キ シ ジ フ エ 二ノレメ タ ン、 3 — ブロ モー 4 ー メ ト キ シ ー 4 ' — フ ルォ ロ ジ フ エ ニルメ タ ン、 3 — ブロ モー 4 ー メ ト キ シ 一 4 ' 一 ク ロ ロ ジフ エ二ノレメ タ ン、 3 — ブロ モ一 4 , 4 ' — ジメ ト キ シ ジ フ エニルメ タ ン、 3 — ブロ モ一 4 — メ ト キ シ 一 4 ' 一 ト リ フノレオ ロ メ チノレジ フ エ二ノレメ タ ン、 5 — ブロ モ一 2 — メ 卜 キ シ ジフ エニルメ タ ン、 5 — ブロ モー 2 — メ ト キ シ ー 4 ' — フ ノレオ ロ ジフ エ二ノレメ タ ン、 5 — ブロ モ一 2 — メ ト キ シ ー 4 ' 一 ク ロ ロ ジ フ エニルメ タ ン、 5 — ブロ モ ー 2, 4 ' ー ジ メ ト キ シ ジフ エニルメ タ ン、 5 — ブロ モ ー 2 — メ ト キ シ 一 4 ' — ト リ フ ルォ ロ メ チルジ フ ェニノレメ タ ン、 4 — ブロ モ ビフ iニル、 4 ー ブロモー 2 — フ ルォ ロ ビフ ヱニル、 4 一 ブロモ 一 4 ' 一 フ ルォ ロ ビフ ヱ ニル、 4 一 ブロ モ — 4 ' ー メ ト キ シ ビフ エニル、 4 — プロ モ ー 4 ' ー メ チルビフ エ二 ル、 4 —ブロモ一 4 ' 一 ト リ フルォ ロ メ チノレビフ エ ニル、 4 , 4 ' —ジブ口モビフ ヱ二ル等を用いるこ とができる。 また、 グリニヤ ー ル試薬及び有機リ チウム試薬を調製する条件と しては、 「 コ ンペ ン ディ ウム フ ォ ア オーガニ ッ ク シ ンセ シ ス ( Compend i urn for Org ani c Synthesis) 」 (Wi ley - Interscience : A Division of John W iley & Sons 社) などに記載の多様な方法を利用するこ とができる 上記の反応で得られた化合物は、 そのまま次工程に用いるこ と も できるが、 必要に応じて一般に用いられる精製方法、 例えば再結晶 やカラムク ロマ ト グラフ ィ ーなどにより精製してから利用 してもよ い The starting material (III) used in this reaction is a known compound or a known method [Martin et al .: J. Med. Chem., 22, 1347 (1979); J. -P. Gnet et al .: Tetrahedron Lett., 37, 3857 (1996); G. Faye Crr et al .: J. Med. Chem., 40, 1179 (1997)]. For example, 4-bromodiphenyl ether, 4-bromophenyl ether, 4-bromo-14'-fluorodiphenyl ether, 4-bromo-3'-fluorodiphenyl ether, 4-bromo-2'-fluorodiphenyl ether, 3-bromo — 4′-Fluoro diphenyl ether, 3—Bromo-3′—Fnorolelo diphenyl ether, 3—Bromo—2′—Funolol diphenyl ether, 2—Bromo 4′-Fluoro diphenyl ether, 2—Bromo 1 3'-Fenorolodifeninolete ether, 2—Bromo-2'-Fluorodiphenyl ether, 2—Bumodiphenylmethane, 3—Bromodiphenylmethane, 4-Bromodiphenylmethane, 2—Bromo-4'-1 Fluorodiene ethanol, 3—Bromo-4'-Funoleo Lodiphenyl imethane, 4—bromo-4′-fluorodiphenylmethane, 2—bromo-4′—chlorodiphenylmethane, 3—bromo-4′-chlorodiphenylmethane, 4- Bromo 4'-chlorodiphenylmethane, 2-bromo-4'-methoxy Cis diphenyl methane, 3—bromo 4′-methoxy diphenyl methane, 4—bromo-4′—methoxy diphenyl methane, 2—bromo-4′-trif noreolo Methinoresif enolemethane, 3 — Bromo 4'-trifluoronormelo diphenyl methane, 4 — Bromo 4'-trifluorometyl diphenyl methane, 3 — Bromo41-fluorodiphenylmethane, 3—Bromo-4,4'-diphnorelodiphenylmethorane, 3—Bromo-4—Funoleo 1-4-4—Chlorodiphenyl Ninolemethane, 3-bromo-1-41-fluoro-4'-methoxydiphenylmethane, 3-Bromo-4'-fluoro-4'-trifnorolelo-methino-resin Tan, 3 — Bromo 4 Sigma-phenylene methane, 3 — bromine 4-methodine 4 '— fluoro phenylmethane, 3 — bromone 4-methodone 4'-chloro Diphenylephthalene, 3 — bromide 4, 4 '— dimethoxydiphenylmethane, 3 — bromide 4 — methanol 1 4' Ninoremetane, 5 — Bromo 2 — Methoxy diphenyl methane, 5 — Bromo 2 — Methoxy 4 ′ — Phenoleodifeninoletan, 5 — Bromone 2-methoxy 4'-chlorophenylmethane, 5-bromo 2,4 '-dimethoxy diphenyl methane, 5-bromo 2-methoxy One 4 '— Trifluoromethyltildipheninolemethan, 4 — Bromobif inil, 4-bromo-2 — Fluoro-biphenyl, 4-bromo-14'-Fluoro-biphenyl, 4-bromo--4'-methoxy-biphenyl, 4-Promo 4'-methyl-biphenyl, 4 —Bromo-4′-trifluoromethinolevifenyl, 4,4′—Jib mouth mobifil and the like can be used. Conditions for preparing the Grignard reagent and the organolithium reagent include “Compendium for Organic Synthesis” (Wi-Fi). ley-Interscience: A Division of John Wiley & Sons) The compound obtained in the above reaction can be used as it is in the next step, but if necessary, it can be used after purification by a commonly used purification method, for example, recrystallization or column chromatography. Good
工程 1 :  Process 1:
工程 1 で得られた化合物 (IV) から化合物(Ila) が合成できる。  Compound (Ila) can be synthesized from compound (IV) obtained in Step 1.
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0001
(式中、 E, Y及び Zは前記定義の通りでぁ リ、 D ' はべン ジル 基または P—メ トキシベンジル基を表す。 ) (In the formula, E, Y and Z are as defined above, and D 'represents a benzyl group or a P-methoxybenzyl group.)
工程 1 で得られた化合物 (IV) を、 酢酸ェチル、 メ タノ ール、 ェ 夕 ノ ール、 ィ ソプロ ピルアルコール等の反応に関与しない溶媒中、 触媒量のパラ ジウム炭素、 水酸化パラ ジウム、 白金等の存在下、 常 圧〜 6気圧で水素添加することにより、 一般式(Ila) で表される化 合物へ変換するこ とができる。 また、 本反応に於ては、 必要に応じ て酢酸、 塩酸等の酸を添加してもよい。  Compound (IV) obtained in Step 1 was treated with a catalytic amount of palladium carbon or palladium hydroxide in a solvent not involved in the reaction such as ethyl acetate, methanol, ethanol, or isopropyl alcohol. Hydrogenation at normal pressure to 6 atm in the presence of platinum or the like can convert the compound represented by the general formula (Ila). In this reaction, an acid such as acetic acid or hydrochloric acid may be added as necessary.
工程 3 :  Step 3:
工程 2で得られた化合物(Ila) に化合物 (V) または (V' ) を 反応させるこ とにより、 一般式 ( I ) 及び ( 1 ' ) 中、 Xが水酸基 である化合物 (la) 及び(I' a) を合成するこ とができる。
Figure imgf000020_0001
By reacting the compound (Ila) obtained in the step 2 with the compound (V) or (V ′), the compounds (la) and (la) in which X is a hydroxyl group in the general formulas (I) and (1 ′) I 'a) can be synthesized.
Figure imgf000020_0001
(式中、 R, R ' A, B , E . Y及び Zは前記定義の通りであり 、 Wはァ ミ ノ基と容易に交換しう る基を示す。 ) (In the formula, R, R'A, B, E.Y and Z are as defined above, and W represents a group which can be easily exchanged with an amino group.)
即ち、 工程 2 で得られた化合物(I l a) をベンゼン、 トルエン、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジォキサン、 ジメ チルホノレムア ミ ド、 ジメ チル スルホキシ ド、 ァセ トニ ト リ ル、 ァセ ト ン等の反応に関与しない溶 媒中、 卜 リ エチルァ ミ ン、 ジイ ソプロ ピルェチルァ ミ ン、 ピ リ ジ ン 等の有機塩基または炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ウム、 炭酸セシウ ム 、 フ ッ化セシウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸水素カ リ ウム等の無 機塩基の存在下、 室温〜 150 て、 好ま し く は室温〜 100°Cで 1. 0〜 1. 5 当量の化合物 ( V ) または (V ' ) と加熱撹拌することにより 、 一般式 (l a) 及び( a) で表される化合物が得られる。 また、 本 反応に於ては、 必要に応じてヨウ化ナ ト リ ゥムまたはヨウ化テ トラ プチルアンモニゥムを添加してもよい。 Wは、 ァ ミ ノ基と容易に交 換する脱離基であり、 塩素原子、 臭素原子等のハロゲン原子、 メ タ ンスルホニルォキシ基のよ う なアルキルスルホニルォキシ基ま たは 一 トルエンスルホニルォキシ基のよ う なァ リ一ルスルホニルォキ シ基等が例示される。 That is, the compound (Ila) obtained in Step 2 was converted from benzene, toluene, tetrahydrofuran, dioxane, dimethylhonolemamide, dimethylsulfoxide, acetonitril, and acetonone. Organic solvents such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridin, etc., or sodium carbonate, calcium carbonate, cesium carbonate, cesium fluoride 1.0 to 1.5 equivalents of the compound (V) at room temperature to 150, preferably at room temperature to 100 ° C, in the presence of an inorganic base such as sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, etc. Alternatively, by heating and stirring with (V ′), compounds represented by general formulas (la) and (a) are obtained. Further, in this reaction, if necessary, sodium iodide or tetrabutylammonium iodide may be added. W easily interacts with the amino group A halogen atom such as a chlorine atom or a bromine atom; an alkylsulfonyloxy group such as a methanesulfonyloxy group; or an arylsulfonyloxy group such as a toluenesulfonyloxy group. And a thio group.
本反応に用いられる化合物 (V ) または ( V ' ) と しては、 市販 または公知の、 あるいは公知の方法で合成し得る化合物を用いるこ とができ、 例えば、 ヨ ウ化メ チル、 ヨウ化工チル、 臭化工チル、 臭 化プロ ピル、 臭化シ ンナ ミ ル、 3 —プロモー 2 — メ チル— 1 一 フ エ ニル一 1 一プロペン、 臭化 4 — フルォロ シ ンナ ミ ル、 臭化 ( 2 , 3 , 4 — ト リ メ 卜 キシ) シ ンナ ミ ル、 1 —ブロモ一 3 — フ エニルプロ ン、 ( 1 ーブロモェチル) ベンゼン、 ( 2 —ブロモェチル) ベン ゼン、 臭化 4 ー メ 卜キシ シ ンナ ミ ル、 臭化 2 — ( 4 一フルオロ フ ヱ ニル) ォキシェチル、 臭化 2 — フ エニルォキシェチル、 臭化 4 一 ( 4 一 フルオロ フ ヱニル) ォキシブチル、 臭化 4 一 フ ユニルォキシブ チル、 臭化 2 —フ ヱニルォキンプロ ピル、 臭化 t ran s— ( 2 — フ エ ニル) シ ク ロプロ ピルメ チル、 臭化 1 ーフ ヱニル一 1 ー シ ク ロプロ ピルメ チル、 臭化 1 一 フ ヱニルー 1 — シ ク ロプロパンメ チル、 臭化 1 一 フ エ二ルー 1 ー シ ク ロペンタ ンメ チル、 臭化フ エ ナ シル、 2 — ブロモ ー 4 ' —メ トキシァセ ト フ エ ノ ン、 2 —ブロモー 4 ' ー フノレ ォロアセ ト フ エ ノ ン、 2 —ブロモ ー 4 ' — ク ロ ロアセ 卜 フ エ ノ ン、 2 —ブロモプロ ピオフ エ ノ ン、 2—プロモー 2 ' 4 ' ー ジメ トキ シ ァセ ト フ エ ノ ン、 2 —プロモー 2 ' 5 , 一 ジメ トキシァセ ト フ エ ノ ン、 2 —ブロモー 4 ' 一 メ チルァセ ト フ エ ノ ン、 4 — ク ロ ロブチロ フ エ ノ ン、 4 — ク ロ ロー 4 ' 一フルォロブチロ フ エ ノ ン、 2 —ブロ モメ チルー 2 —フ エ二ルー 1 , 3 — ジォキソ ラ ン、 2 —ブロモメ チ ルー 2 — ( 4 一フルオロ フ ェニル) 一 1 , 3 — ジォキソ ラ ン、 2 — ブロモメ チルー 2 — ( 4 — ク ロ ロフ ヱニル) 一 1 , 3 — ジォキソ ラ ン、 2 —プロモメ チルー 2 — ( 4 — メ トキシフ エ二ル) 一 1 , 3 — ジォキソ ラ ン、 2 — ( 1 —ブロモェチル) 一 2 — フ ヱニルー 1 , 3 ー ジォキソ ラ ン、 2 —ブロモメ チル _ 2 — ( 4 — メ チルフ エニル) 一 1 , 3 — ジォキ ソ ラ ン、 2 —ブロモメ チル一 2 — ( 2 , 4 _ ジ メ トキシフ エ二ル) 一 1 , 3 — ジォキソ ラ ン、 2 —プロモメ チルー 2 — ( 2 , 5 — ジメ 卜キ シフ エ二ル) 一 1 , 3 — ジォキソ ラ ン、 塩化As the compound (V) or (V ') used in this reaction, commercially available or known compounds or compounds that can be synthesized by known methods can be used. For example, methyl iodide, iodide compound Chill, bromide chill, propyl bromide, cinnamyl bromide, 3—promo 2—methyl—1 phenyl-1 1-propene, bromide 4—fluorosinnamyl, bromide (2 , 3,4—trimethoxy) cinnamyl, 1—bromo-13—phenylprone, (1-bromoethyl) benzene, (2-bromoethyl) benzene, 4-bromoethoxy cinnamyl 2- (4-fluorophenyl) oxethyl, bromide 2- (phenyloxy) tyl, bromide 4- (4-fluorophenyl) oxybutyl, bromide 4-uniloxybutyl, bromide 2 — phenyl Quinpropyl, trans-bros— (2-phenyl) cyclopropylmethyl, bromide-1-phenyl-1-cyclopropylmethyl, bromide-11-phenylpropyl-1—cyclopropanemethyl, 1-fluoro bromide 1-cyclopentanemethyl, phenacyl bromide, 2-bromo-4'-methoxyacetphenone, 2-bromo-4'-fluoroacetopheno 2-bromo-4'-chloroacetophenone, 2-bromopropionone, 2-promo 2'4'-dimension phenone, 2-promo 2 ' 5, 1-Dimethoxyacetophenone, 2—Bromo 4′-Methylacetophenone, 4—Chlorobutyrophenone, 4—Chloro 4′-Fluorobutyrophenone, 2 —Bro Momme Chillou 2 —Fujirou 1,3—Dioxolane, 2—Bromomethyl 2— (4-Fluorophenyl) 1-1,3—Dioxolane, 2—Bromomethyl-2— (4—Chlorophenyl) 1-1,3— Geoxo La 2-, bromomethyl-2— (4-methoxyethoxy) 1-1,3—dioxolan, 2— (1—bromoethyl) 12-2—vinyl-1,3-dioxolan, 2-bromobromo _ 2 — (4-Methylfenyl) 1-1, 3 — Dioxolane, 2 — Bromomethyl 1 2 — (2, 4 _ Dimethoxytoluene) 1-1, 3 — Dioxolane, 2 — Promoter Chill 2 — (2, 5 — dimethyloxy) 1 1, 3 — dioxolane, chloride
2 , 3 , 4 ー ト リ メ トキシベンジル、 臭化ベン ジル、 臭化 4 —フル ォロベン ジル、 臭ィヒ 2 — フルォロベン ジル、 臭化 3 — フルォロベン ジル、 臭化 4 一 ( ト リ フルォロメ チル) ベン ジル、 臭化 2 — ( ト リ フルォロ メ チル) ベン ジル、 臭化 3 — ( ト リ フルォロ メ チル) ベン ジル、 2 —ブロモー 1 —イ ンダノ ン、 2 —ブロモメ チルベンゾフ ラ ン、 ( 2 —プロモー 1 — ヒ ドロキシィ ミ ノ ェチル) ベンゼン、 塩化2,3,4-trimethoxybenzyl, benzyl bromide, bromide 4—fluorobenzyl, bromide 2—fluorobenzyl, bromide 3—fluorobenzyl, bromide 41 (trifluoromethyl) Benzyl, bromide 2 — (trifluoromethyl) Benzyl, bromide 3 — (trifluoromethyl) benzyl, 2 — bromo-1 — indanone, 2 — bromomethylbenzofuran, (2 — Promo 1 — Hydroxyminoethyl) Benzene, chloride
3 — メ トキシベン ジル、 塩化 4 —メ トキシベン ジル、 塩化シ ンナ ミ ル、 ( 2 —プロモー 1 — メ トキシェチル) ベンゼン、 臭化 1 ― ( 4 ー ク ロ ロ フ ヱニル) シ ク ロブタ ンメ チル、 臭化 1 — ( 4 ー ク ロ ロ フ ェニル) シ ク ロペンタ ンメ チル、 臭ィヒ 1 一 ( 4 — メ トキシフ エニル ) シ ク ロペンタ ン メ チル、 ( 2 —ブロモー 1 , 1 ー ジエ ト キ ンェチ ル) ベンゼン、 !\: — ( 2 , 6 — ジメ チルフ エニル) 一 2 —プロモア セタ ミ ド、 2 —ブロモ一 N—(trans— 2 — フ エニルシク ロプロ ピル ) ァセタ ミ ド、 N— ( 1 —フ ヱニル) シ ク ロプロ ピル一 2 —ブロモ ァセタ ミ ド、 N— ( 2 , 6 — ジメ チルフ エニル) 一 4 ーブロモブチ ルア ミ ド、 N— ( 2, 4 , 6 — ト リ メ チルフ エニル) 一 4 —ブロモ ブチルア ミ ド、 N— フ エ二ルー 2 —ブロモアセタ ミ ド、 N— ( 2,3—Methoxybenzyl, chloride 4—Methoxybenzyl, cinnamyl chloride, (2—promo 1—methoxethyl) benzene, bromide 1— (4-chlorophenyl) cyclobutane methyl, odor Formula 1 — (4-chlorophenyl) cyclopentanemethyl, odorant 111 (4 — methoxyphenyl) cyclopentanemethyl, (2 — bromo-1,1-diethylquinethyl) ) Benzene,! \ : — (2, 6 — dimethyl phenyl) 1 2 — Promorecetamide, 2 — Bromo 1 N— (trans — 2 — phenylcyclopropyl) acetamide, N — (1 — Diphenyl) cyclopropyl-2- (bromoacetamide), N- (2,6-dimethylthiophenyl) -1-bromobutyramide, N- (2,4,6-trimethyltylphenyl) 4- Bromo butyl amide, N—Fe2L 2 —Bromoacetamide, N— (2,
6 — ジイ ソプロ ピルフ エニル) 一 2 —プロモアセタ ミ ド、 N— ( 1 一フ エニル) シク ロプロ ピル一 2 — プロモアセタ ミ ド等を用いる こ とができる。 6-diisopropyrenyl) 1-2-promocetamide, N-(1-phenyl) cyclopropyl-2-promocetamide, etc. can be used.
また、 一般式(l' a) 中、 R' が置換されていてもよいフ ヱニル基 、 Aが結合手、 Bが水酸基で置換されたアルキ レ ン基を表す化合物 は、 本工程で得られた R' が置換されていてもよいベンゾィル基、 Aが結合手、 Bがアルキ レ ン基を表す化合物( a) を常法によ り還 元するこ とによつても合成するこ とができる。 In the general formula (l'a), R 'may be a phenyl group which may be substituted. , A represents a bond, and B represents an alkylene group substituted with a hydroxyl group. R ′ obtained in this step may be a substituted benzoyl group, A represents a bond, and B represents an alkylene group. It can also be synthesized by reducing the compound (a) representing a group by a conventional method.
工程 4 :  Process 4:
工程 2で得られた化合物(11a) から、 化合物 ( ) 及び(I' a) 中 、 Aが結合手、 Bが水酸基で置換されたアルキ レ ン基である化合物 ( la' )及び(I' a' )を合成するこ とができる。  From the compound (11a) obtained in the step 2, from the compounds () and (I ′ a), compounds (la ′) and (I ′) in which A is a bond and B is an alkylene group substituted by a hydroxyl group a ') can be synthesized.
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0001
(la')  (la ')
または
Figure imgf000023_0002
Or
Figure imgf000023_0002
(I'a')  (I'a ')
(式中、 R, R' E , Y及び Zは前記定義の通りであり、 Pは 0 または 1 の整数を表す。 ) (Wherein, R, R ′ E, Y and Z are as defined above, and P represents an integer of 0 or 1.)
即ち、 工程 2で得られた化合物(II a) をベンゼン、 トルエ ン、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジェチルエーテル、 エチ レ ング リ コ一ノレジメ チ ルエーテル、 ジォキサ ン、 ジメ チルホルムア ミ ド、 ジメ チルスノレホ キン ド、 ァセ トニ ト リ ノレ、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 イ ソプロ ピル アルコール、 t er t—ブチルアルコール、 エチレングリ コール等の反 応に関与しない溶媒中、 室温〜 200°C、 好ま し く は 50〜 150 で 0 .9〜1.5 当量の化合物 (VI) または (VI' )と 1 ~24時間反応させる こ とによ つて も行う こ とができ る。 That is, the compound (IIa) obtained in the step 2 was converted from benzene, toluene, tetrahydrofuran, dimethyl ether, ethylene glycol methyl dimethyl ether, dioxane, dimethylformamide, Jime Tilsnorejo Room temperature to 200 ° C in solvents not involved in the reaction, such as kind, acetate nitrol, methanol, ethanol, isopropanol, tert-butyl alcohol, and ethylene glycol The reaction can also be carried out by reacting C, preferably 50 to 150 with 0.9 to 1.5 equivalents of the compound (VI) or (VI ') for 1 to 24 hours.
本反応に用いられる化合物 (VI) または(VI' ) と しては、 市販ま たは公知のあるいは公知の方法で合成し得る化合物を用いることが でき、 例えば、 し 2 —エポキシェチルベンゼン、 ( R ) — ( + ) — 1 , 2 —エポキシェチルベンゼン、 ( S ) — (—) 一 1 , 2 — ェ ボキシェチルベンゼン、 ( 1 R, 2 R ) 一 ( + ) 一 1 —フ ヱニルプ ロ ピ レ ンォキシ ド、 ( I S , 2 S ) — (― ) — 1 — フ エニルプロ ピ レ ンォキ シ ド、 1 , 2 _エポキシ一 3 — フ ヱ ノ キ シプロパン、 ( R ) 一 (一) 一 2 — (ベン ジルォキシメ チル) ォキ シラ ン、 ( S ) — (+ ) — 2 — (ベン ジルォキシメ チル) ォキ シ ラ ン、 2 , 3 —ェポ キシプロ ピルベンゼン、 グリ シ ジル 2 — メ チルフ エニルエーテル 、 4 一 tert—ブチルフ エニル 2, 3 —エポキ シプロ ピルエーテル 、 4 一 ク ロ 口 フ エニル 2, 3 —エポキシプロ ピルエーテル、 2, 3 —エポキシプロ ピル 4 ー メ トキシフ エ二ルェ一テル、 ( R) — (一) 一 1 , 2 —エポキシ一 3 — フ エ ノ キシプロパン、 ( S ) — ( + ) — 1 , 2 —エポキシ一 3 —フ ヱ ノ キシプロパン等を用いる こ と ができる。  As the compound (VI) or (VI ') used in this reaction, a commercially available or known compound or a compound which can be synthesized by a known method can be used. For example, 2- (2-epoxyethylbenzene) (R) — (+) — 1, 2 — Epoxyethylbenzene, (S) — (—) 1 1, 2 — eboxixyl benzene, (1 R, 2 R) 1 (+) 1 1 — F Peroxypropylenoxide, (IS, 2S) — (—) — 1 — Phenylpropylenoxide, 1,2_epoxy-1 3 — Phenoxypropane, (R) 1 (1) 1 2 — (Benziloxymethyl) oxysilane, (S) — (+) — 2 — (Benziloxymethyl) oxylan, 2,3 —epoxypropylbenzene, glycidyl 2 — Methylphenyl Ether, 4-tert-butylphenyl 2,3-epoxypropylate 1,4-epoxypropyl ether, 2,3-epoxypropyl 4-methoxyethoxy ether, (R) — (1-1) 1-1,2—epoxy-3 —Phenoxypropane, (S) — (+) — 1,2—Epoxy-3—Phenoxypropane, etc. can be used.
また、 本反応に於ては、 必要に応じて、 ト リ ェチルァ ミ ン、 ジィ ソプロ ピルェチルァ ミ ン、 ピリ ジ ン等の有機塩基または炭酸ナ ト リ ゥム、 炭酸カ リ ウム、 炭酸セシウム、 フ ッ化セシウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸水素カ リ ウム等の無機塩基、 またはヨウ化ナ ト リ ウ ム、 ヨウ化テ トラプチルアンモニゥム、 炭酸リ チウム、 塩化リ チウ ム、 臭化亜鉛、 臭化マグネシウム等の金属塩を単独あるいは複数を 組み合わせて添加してもよい。 In this reaction, if necessary, an organic base such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridin or the like, or sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, phenyl carbonate, etc. Inorganic bases such as cesium iodide, sodium hydrogencarbonate, and potassium hydrogencarbonate, or sodium iodide, tetrabutylammonium iodide, lithium carbonate, lithium chloride, bromide Metal salts such as zinc and magnesium bromide You may add in combination.
工程 5 :  Step 5:
工程 1 で得られた化合物 ( IV) で表される化合物中、 Eが結合手 を示す化合物 ( IV' )から化合物(1 lb) が合成できる。  Compound (1 lb) can be synthesized from compound (IV ′), in which E represents a bond, among compounds represented by compound (IV) obtained in step 1.
Figure imgf000025_0001
Figure imgf000025_0001
(式中、 Y, Z , D及び D' は前記定義の通りである。 ) 工程 1 で得られた化合物 ( IV' )を、 無溶媒条件下またはテ トラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジェチノレエーテル、 エチ レ ングリ コ一ルジメ チノレエ一 テル、 ベンゼン、 ト ルエン、 塩化メ チ レ ン、 ク ロ 口 ホルム、 四塩化 炭素、 水、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール等の反応に関与しない溶媒中、 一 20〜150 て、 好ま し く は 0 ~80°Cで 1 〜 20当量の酢酸、 ト リ フル ォロ酢酸、 メ タ ンスルホ ン酸、 ト リ フルォロ メ タ ンスルホ ン酸等の 有機酸または塩酸、 硫酸、 硝酸等の無機酸と 1 ~12時間処理する こ とにより、 あるいは化合物(IV' ) をベンゼン、 トルエン、 塩化メ チ レン、 ク ロ 口ホルム、 四塩化炭素等の反応に関与しない溶媒中、 必 要に応じて 卜 リ エチルァ ミ ン、 ピ リ ジ ン、 ジイ ソプロ ピルェチルァ ミ ン等の塩基の存在下、 — 20〜150 °C、 好ま し く は 0 ~100 °Cで 1 〜 5 当量の塩化チォニル、 塩化メ タ ンスルホニル、 塩化 ト リ フルォ ロ メ タ ンスルホニル、 ト リ フルォロ メ タ ンスルホ ン酸無水物、 塩化 P - トルエ ンスルホニル、 ォキ シ塩化リ ン等の酸塩化物誘導体と 1 ~ 6時間反応させた後、 上記と同様の酸処理による操作を行う こ と により、 化合物(VII) が得られる。 次いで、 化合物(VI I) を、 工程 2 と同様の方法にて処理する こ とにより、 一般式(lib) で表される 化合物が得られる。 (In the formula, Y, Z, D and D ′ are as defined above.) The compound (IV ′) obtained in the step 1 is treated under a solvent-free condition or under tetrahydrohydran, Does not participate in the reaction of ether, ethylene glycol dimethyl ether ether, benzene, toluene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, water, methanol, ethanol, etc. Organic solvents such as acetic acid, trifluoroacetic acid, methansulfonic acid, trifluoromethansulfonate, etc. in a solvent at a temperature of 20 to 150, preferably 1 to 20 equivalents at 0 to 80 ° C. Treatment with an acid or an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, etc. for 1 to 12 hours, or the reaction of compound (IV ') with benzene, toluene, methylene chloride, macroform, carbon tetrachloride, etc. In solvents not involved, triethylamine, pyridine In the presence of a base such as din, diisopropylpyramine, etc., at 20 to 150 ° C, preferably 1 to 5 equivalents of thionyl chloride, methansulfonyl chloride, triflurochloride at 0 to 100 ° C. Acid chloride derivatives such as rometansulfonyl, trifluoromethan sulphonic anhydride, P-toluenesulfonyl chloride, and oxine chloride After reacting for ~ 6 hours, compound (VII) is obtained by performing the same acid treatment as described above. Next, the compound (VII) is treated in the same manner as in Step 2 to obtain a compound represented by the general formula (lib).
上記の各反応で得られた化合物は、 そのまま次工程に用いる こ と もできるが、 必要に応じて一般に用いられる精製方法、 例えば再結 晶ゃカラムク ロマ ト グラフ ィ ーなどによ り精製してから利用 しても よい。  The compound obtained in each of the above reactions can be used as it is in the next step, but if necessary, it can be purified by a commonly used purification method, for example, recrystallization / column chromatography. You may use it from.
工程 6 :  Step 6:
工程 5で得られた化合物(lib) と化合物 (V) または (V' ) よ り、 工程 3 と同様の方法で、 一般式 ( I ) 及び ( 1 ' ) 中、 Xが水 素原子である化合物 ( lb) 及び( b) を合成するこ とができ る。  According to the compound (lib) obtained in the step 5 and the compound (V) or (V ′), in the same manner as in the step 3, in the general formulas (I) and (1 ′), X is a hydrogen atom Compounds (lb) and (b) can be synthesized.
Figure imgf000026_0001
Figure imgf000026_0001
(I'b)  (I'b)
(式中、 R, R ' A , B , Y及び Zは前記定義の通りである。 ) 工程 7 : (Wherein, R, R′A, B, Y and Z are as defined above.) Step 7:
工程 5で得られた化合物(1 lb) から、 工程 4 と同様の方法で、 化 合物 ( lb) 及び(I' b) 中、 Aが結合手、 Bが水酸基で置換されたァ ルキレン基である化合物(lb' ) 及び (I' b' ) を合成するこ とができ る。
Figure imgf000027_0001
From the compound (1 lb) obtained in Step 5, in the same manner as in Step 4, in the compounds (lb) and (I'b), A is a bond and B is an alkylene group substituted with a hydroxyl group. Compounds (lb ') and (I'b') can be synthesized.
Figure imgf000027_0001
(lb')  (lb ')
Figure imgf000027_0002
Figure imgf000027_0002
'b')  'b')
(式中、 R , R ' Y , Z及び pは前記定義の通りである。 ) 本発明の一般式 ( I ) 及び ( 1 ' ) で表される化合物に含まれる 個々の異性体は、 通常の方法、 例えば再結晶法、 カラムク ロマ ト グ ラフ ィ ー、 薄層ク ロマ ト グラフ ィ ー、 高速液体ク ロマ ト グラフ ィ ー 、 或いは光学活性試薬を用いた同様の方法により分割するこ とが可 能である。  (In the formula, R, R′Y, Z and p are as defined above.) The individual isomers contained in the compounds represented by the general formulas (I) and (1 ′) of the present invention are usually For example, the separation can be performed by a recrystallization method, column chromatography, thin-layer chromatography, high-performance liquid chromatography, or a similar method using an optically active reagent. It is possible.
本発明に係る一般式 ( I ) 及び ( I ' ) で表される化合物は、 適 当な有機溶媒、 例えばエーテル、 テ トラ ヒ ドロフ ラ ン、 塩化メ チレ ン、 ク ロ 口ホルム、 ベンゼン、 トルエン等に溶かし、 無機酸または 有機酸と処理するこ とにより相当する塩を得るこ とができる。 こ こ で用いられる無機酸と しては塩酸、 硫酸、 硝酸、 リ ン酸、 過ヨウ素 酸等が、 また有機酸と してはギ酸、 酢酸、 酪酸、 シユウ酸、 マ ロ ン 酸、 プロ ピオン酸、 酪酸、 吉草酸、 コハク酸、 フマル酸、 マレイ ン 酸、 酒石酸、 クェン酸、 リ ンゴ酸、 安息香酸、 p — ト ルエンスルホ ン酸、 メ タ ンスルホ ン酸などがあげられる。  The compounds represented by the general formulas (I) and (I ') according to the present invention may be any suitable organic solvent, for example, ether, tetrahydrofuran, methylene chloride, formaldehyde, benzene, toluene. The corresponding salt can be obtained by dissolving the compound in, for example, and treating with an inorganic acid or an organic acid. Hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, periodic acid, etc. are used as inorganic acids, and formic acid, acetic acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, propionic acid are used as organic acids. Examples include acids, butyric acid, valeric acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, tartaric acid, citric acid, lingic acid, benzoic acid, p-toluenesulfonate, methansulfonate, and the like.
本発明に係る化合物は低毒性である。 例えば、 常法により d d Y 系 マウス (雄、 6週齡) に薬物を静脈内投与し、 投与後 24時間までの 死亡率から、 化合物番号 Πの化合物について急性毒性の 50 %致死量 LD50を算出したと ころ 32mgZ k gであつた。 本発明に係る一般式 ( I ) 及び ( I ' ) で表される化合物は、 低 毒性でありそれ自体単独で使用 してもよいが、 所望により他の通常 の薬学的に許容される公知慣用の担体と共に、 虚血性疾患に起因す る症状の改善、 治療を目的とする製剤に調製するこ とができる。 例 えば、 有効成分を単独、 又は慣用の賦形剤と共にカプセル剤、 錠剤 、 注射剤等の適宜な剤形と して、 経口的又は非経口的に投与するこ とができる。 例えば、 カプセル剤は、 粉末状の原体を乳糖、 澱粉又 はその誘導体、 セル口ース誘導体等の賦形剤と混合してゼラチン力 プセルに詰めて調製する。 また、 錠剤は、 上記賦形剤の他にカルボ キシメ チルセルロースナ ト リ ウム、 アルギン酸、 アラ ビア ゴム等の 結合剤と水を加えて混練し、 必要によ り顆粒と した後、 更にタルク 、 ステア リ ン酸等の潤滑剤を添加して通常の圧縮打錠機を用いて調 製する。 注射による非経口投与に際しては、 有効成分を溶解補助剤 と共に滅菌蒸留水又は滅菌生理食塩水に溶解し、 ア ンプルに封入し て注射用製剤とする。 必要により安定化剤、 緩衝物質等を含有させ てもよい。 The compounds according to the invention have low toxicity. For example, the drug is intravenously administered to ddY strain mice (male, 6 weeks old) by a conventional method, and the 50% lethal dose LD50 of acute toxicity for the compound of Compound No. Π is calculated from the mortality up to 24 hours after administration The weight was 32 mgZ kg. The compounds represented by the general formulas (I) and (I ') according to the present invention have low toxicity and may be used alone. However, if desired, other conventional pharmaceutically acceptable and commonly used compounds may be used. Together with such a carrier, it can be prepared into a preparation for the purpose of ameliorating and treating symptoms caused by ischemic disease. For example, the active ingredient can be administered orally or parenterally, alone or together with a conventional excipient, in an appropriate dosage form such as capsules, tablets, injections and the like. For example, capsules are prepared by mixing the powdered drug substance with excipients such as lactose, starch or derivatives thereof, and cellulosic derivatives and filling the mixture in gelatin capsules. The tablets are kneaded with a binder such as carboxymethylcellulose sodium, alginic acid, arabic gum and water in addition to the above-mentioned excipients and kneaded to form granules, if necessary. A lubricant such as stearic acid is added and prepared using a normal compression tableting machine. For parenteral administration by injection, the active ingredient is dissolved in sterile distilled water or sterile physiological saline together with a solubilizing agent, and the solution is then enclosed in an ampoule to prepare an injectable preparation. If necessary, a stabilizer, a buffer substance and the like may be contained.
本発明の虚血性疾患の改善、 治療剤の投与量は、 種々の要因、 例 えば治療すべき患者の症状、 重症度、 年齢、 合併症の有無等によつ て異なり、 また投与経路、 剤形、 投与回数等によっても異なるが、 経口投与の場合は、 有効成分と して、 通常、 0. 1 〜 1000mgZ日 Z人 、 好ま し く は 1 〜500 mg/日/人、 非経口投与の場合は、 経口投与 の場合の 1 Z 100 〜 1 Z 2量を投与すればよい。 これらの投与量は 、 患者の年齢、 症状等により適宜増減するこ とが可能である。 実施例  The dose of the therapeutic agent for ameliorating ischemic disease of the present invention varies depending on various factors, for example, the condition, severity, age, presence or absence of complications, etc. of the patient to be treated. Depending on the form, the number of doses, etc., in the case of oral administration, the active ingredient is usually 0.1 to 1000 mg / day Z, preferably 1 to 500 mg / day / person, parenteral administration In this case, the dose of 1Z100 to 1Z2 in the case of oral administration may be administered. These dosages can be adjusted appropriately according to the patient's age, symptoms, and the like. Example
以下、 参考例及び実施例に基づいて、 本発明を更に具体的に説明 するが、 本発明の範囲をこれらの実施例に限定する ものでないこと はい う までもない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to Reference Examples and Examples, but the scope of the present invention is not limited to these Examples. Yes, obviously.
実施例 1 : N—ベンジルー 4 _ ( 3 — フルォ 4 ー フ ヱニル) _ェ二ルー 4 ー ピベ リ ジノ ール ( 1 ) (注 : 表 1 の化合物番号 1 ( 以下同じ) ) の合成  Example 1: Synthesis of N-benzyl-4_ (3-fluor-4-phenyl) _n-4-l-piberidine (1) (Note: Compound No. 1 in Table 1 (the same applies hereinafter))
N—ベンジル一 4 ー ピペ リ ドン 3 gの 15mlテ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン溶 液に、 氷冷下、 4 一プロモー 2 — フルォロ ビフ エニルより調製した ( 3 — フノレオロ ー 4 ー フ ヱニル) フ ヱニルマグネ シウ ムブロ ミ ド ( 0.6mol/ 1 テ トラ ヒ ドロフ ラ ン溶液) 32mlを滴下し、 1 時間撹拌し た。 反応液に飽和塩化ア ンモニゥム水溶液 30mlを添加し、 エーテル にて抽出した。 抽出液を飽和食塩水にて洗浄、 乾燥、 濾過後、 減圧 濃縮 して残渣を得、 シ リ カ ゲルカ ラ ムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口 ホルム : メ タ ノ ール = 20 : 1 ) にて精製する こ とによ り 標題化合 物 ( 1 ) を 3.56g (収率 62%) 得た。  Prepared from 3-promo 2-bifluorophenyl in a solution of 3 g of N-benzyl-1-piperidone in 15 ml of tetrahydrofuran under ice-cooling (3—Funolero-4-phenyl) 32 ml of phenylmagnesium bromide (0.6 mol / 1 tetrahydrofuran solution) was added dropwise and stirred for 1 hour. 30 ml of a saturated aqueous solution of ammonium chloride was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ether. The extract was washed with a saturated saline solution, dried, filtered, and concentrated under reduced pressure to obtain a residue. Silica gel chromatography chromatograph (clo mouth form: methanol = 20: 1) ) To give 3.56 g (yield 62%) of the title compound (1).
実施例 2 : N—ベンジル一 4 一 ( 4 一 フ エニル 2 フ エ _ ルー 4 — ピベ リ ジ ノ ール ( 2 ) の合成  Example 2 Synthesis of N-benzyl-1- (4-phenyl-2-phenyl-4-piveridinole (2)
4 —プロモ ビフ ヱニルより、 実施例 1 と同様に して製造した。 実施例 3 : N—ペン ジノヒ一 4 —― ( 4 ー フ ヱ ノ キ シ) フ エ二ル一 J_ ー ピベ リ ジ ノ ール ( 3 ) の合成  Manufactured in the same manner as in Example 1 from 4-bromobiphenyl. Example 3 Synthesis of N-Penzihino 4- (4-phenyloxy) phenyl J_-piberidine (3)
4 一プロモジフ ヱニルエーテルよ り、 実施例 1 と同様に して製造 した。  4 Produced in the same manner as in Example 1 from 1-promodiphenyl ether.
実施例 4 : N—ベンジルー 4 一 [ 4 — ( 4 — フルオロ フ ェニル) メ チルフ ヱニル, 一 4 — ピベリ ジ ノ ール ( 4 ) の合成  Example 4: Synthesis of N-benzyl-41- [4- (4-fluorophenyl) methylphenyl, 1-4-piberdinol (4)
4 ーブロモー 4 ' 一フルォロ ジフ エニルメ タ ン 1.4gの 12mlエ ー テル溶液に、 一 78°Cで n—ブチルリ チウム (1.6mol/ 1 へキサン溶 液) 3.6mlを滴下した。 — 20°Cまで昇温して 1 時間攪拌後、 N—ベン ジルー 4 — ピペリ ド ン i gの 5 mlエーテル溶液を滴下した。 0 °Cで 3 時間攪拌後、 飽和塩化ア ンモニゥム水溶液 10mlを添加し、 エ ーテ ルにて抽出 した。 抽出液を飽和食塩水にて洗浄、 乾燥、 濾過後、 減 圧濃縮 して残渣を得、 シ リ カゲルカ ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルム : メ タ ノ ール二 10 : 1 ) にて精製する こ とによ り標題化合 物 ( 4 ) を 1.03 g (収率 52%) 得た。 3.6 ml of n-butyllithium (1.6 mol / 1 hexane solution) was added dropwise to a 12 ml ether solution of 1.4 g of 4-bromo-4′-fluorodiphenylmethane at 178 ° C. — After heating to 20 ° C and stirring for 1 hour, a 5 ml ether solution of N-benzyl 4-piperidone ig was added dropwise. After stirring at 0 ° C for 3 hours, add 10 ml of a saturated aqueous ammonium chloride solution, and add Extracted with The extract was washed with a saturated saline solution, dried, filtered, concentrated under reduced pressure to obtain a residue, and silica gel chromatography chromatograph (clo-form: methanol) was used. By purifying in 1), 1.03 g of the title compound (4) was obtained (yield: 52%).
実施例 5 : N—ベンジル一 4 一 [ 4 一 ( 4 一 フルォロ) フ ヱ ノ キ シ] フ ヱニルー 4 ー ピベ リ ジ ノ ール ( 5 ) の合成  Example 5: Synthesis of N-benzyl-1- [4- (fluoro) phenyl] vinyl-4-piveridinole (5)
4 一 ブロモ— 4 ' — フルォロ ジフ エ二ルェ一テルよ り 、 実施例 1 と同様にして製造した。  Prepared in the same manner as in Example 1 from 4-bromo-4′-fluorodiene ether.
考例 1— : N— tert—ブ 卜 キシカルボニル— 4 — ( 3 — フルォロ 二 4 —フ ェ_二ル) フ エ二ルー 4 ピベ リ ジノ ール ( 6 ) の合成  Example 1—: Synthesis of N-tert-butoxycarbonyl—4— (3—fluoro24—phenyl) phenyl 4piveridinole (6)
Ν— ter t—ブ ト キ シカルボ二ルー 4 ー ピペ リ ド ンと 4 ーブロモ一 2 — フルォロ ビフ ヱニルより、 実施例 1 と同様に して製造した。 参考例 2 : N — t e r t—ブ ト キシカルボ二ルー 4 — ( 4 ー フ ヱニル フ ェ二ルニ 4 ー ピベ リ ジ ( 7 ) の合成  The compound was produced in the same manner as in Example 1 from 4-tert-butoxycarbone 4-piperidone and 4-bromo-12-fluorobiphenyl. Reference Example 2: Synthesis of N—t ert—butoxycarbone 4 — (4-phenylphenylani 4-piveridge (7)
N _ ter t—ブ トキンカノレボニルー 4 ー ピペ リ ドン と 4 ーブロモ ビ フ エニルより、 実施例 1 と同様にして製造した。  Production was carried out in the same manner as in Example 1 from N_tert-butyncanolevonyl-4-piperidone and 4-bromobiphenyl.
参考例 3 : 4 — ( 3— — フルオロ ー 4 一 フ エニル) フ ヱニルー 1 , 2 , 3 , 6二テ ト ラ ヒ ドロ ピ リ ジ ン —( 8 ) の合成  Reference Example 3: Synthesis of 4- (3-—Fluoro-4-phenyl) phenyl 1,2,3,62 2-tetrahydropyridine— (8)
氷冷下、 参考例 1 で合成した化合物 ( 6 ) 1.76 gの 10ml塩化メ チ レ ン溶液に ト リ フルォ口酢酸 30mlを滴下した。 室温で一晩攪拌後、 10%水酸化ナ 卜 リ ゥム水溶液にて pH= 9 〜 10に調整し、 エーテルに て抽出 した。 抽出液を乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シ リ 力ゲルカラ ムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルム : メ タ ノ ーノレ = 10 : 1 ) にて精製することにより標題化合物 ( 8 ) を 855mg (収率 71% ) 得た。  Under ice-cooling, 30 ml of trifluoroacetic acid was added dropwise to 1.76 g of the compound (6) synthesized in Reference Example 1 in 10 ml of methylene chloride. After stirring overnight at room temperature, the pH was adjusted to 9 to 10 with a 10% aqueous sodium hydroxide solution, and the mixture was extracted with ether. The extract is dried, filtered, and concentrated under reduced pressure to obtain a residue. The residue is purified by silica gel chromatography chromatography (clo form: methanol: 10: 1) to give the title compound. 855 mg (yield 71%) of (8) was obtained.
参考例 4 : 4 一 ( 3 —フルォロ 一 4 一 フ エニル) フ エニノレビペ リ ジ ン ( 9 ) の合成 参考例 3で合成した化合物 ( 8 )855mgの 100mlメ タノ ール溶液に パラ ジウ ム炭素 130mg及び酢酸 0.5mlを加え、 常圧、 室温で水素添 加した。 反応終了後、 不溶物を濾去し、 濾液を減圧濃縮した。 得ら れた残渣をシ リ カゲルカラムク ロマ ト グラフ ィ ー (塩化メ チレン : メ タノ ール = 10 : 1 ) にて精製するこ とにより標題化合物 ( 9 ) を 782mg (収率 91%) 得た。 Reference Example 4: Synthesis of 4- (3-fluoro-4-phenyl) phenylenobiperidine (9) To a 100 ml methanol solution of 855 mg of the compound (8) synthesized in Reference Example 3, 130 mg of palladium carbon and 0.5 ml of acetic acid were added, and hydrogenated at normal pressure and room temperature. After the reaction was completed, insolubles were removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The obtained residue was purified by silica gel column chromatography (methylene chloride: methanol = 10: 1) to give 782 mg (yield 91%) of the title compound (9). .
参考例 5 : 4 — ( 4 — フ エニル) フ エニル— 1_^_ 2 , 3 , 6 —テ ト ラ ヒ ドロ ピ リ ジ ン (10) の合成  Reference Example 5: Synthesis of 4- (4-phenyl) phenyl—1 _ ^ _ 2,3,6—tetrahydropyridine (10)
参考例 2で合成した化合物 ( 7 ) より、 参考例 3 と同様にして製 造した。  It was produced in the same manner as in Reference Example 3 from the compound (7) synthesized in Reference Example 2.
参考例 6 : 4 一 ( 4 ー フ ヱニル) フ エ二ルピ^ ジ ン ( 11) の合 座  Reference Example 6: Conjugation of 4- (4-phenyl) phenylpyridine (11)
参考例 5 で合成した化合物 (10) より、 参考例 4 と同様にして製 造した。  It was produced in the same manner as in Reference Example 4 from the compound (10) synthesized in Reference Example 5.
実施例 6 : 4 — ( 3 — フルオロー 4 — フ ヱニル) フ ヱニル— 4 — ピペリ ジノール (12) の合成  Example 6: Synthesis of 4— (3—Fluoro-4—Phenyl) Phenyl—4—Piperidinol (12)
実施例 1 で合成した化合物 ( 1 ) 1.39 gの 50mlメ タ ノ ール溶液に 水酸化パラ ジウム 280mgを加え、 室温、 5 気圧で水素添加した。 反 応終了後、 不溶物を濾去し、 濾液を減圧濃縮した。 得られた残渣を シ リ カゲルカラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (塩化メ チ レン : メ タ ノ ール = 10 : 1 ) にて精製するこ とにより標題化合物 (12) を 710mg (収率 68%) 得た。  To a solution of 1.39 g of the compound (1) synthesized in Example 1 in 50 ml of methanol, 280 mg of palladium hydroxide was added and hydrogenated at room temperature and 5 atm. After the reaction was completed, insoluble materials were removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The obtained residue was purified by silica gel column chromatography (methylene chloride: methanol = 10: 1) to give 710 mg of the title compound (12) (yield 68). %) Obtained.
実施例 7 : 4 - ( 4 —フ エニル) フ エニル一 4 — ピベ リ ジノ ール (13) の合成  Example 7: Synthesis of 4- (4-phenyl) phenyl-1-4-piveridinole (13)
実施例 2で合成した化合物 ( 2 ) より、 実施例 6 と同様に して製 造した。  It was produced in the same manner as in Example 6 from the compound (2) synthesized in Example 2.
実施例 8 : 4 — ( 4 —フ エ ノ キシ) フ ヱニルー 4 — ピペ リ ジ ノ 一 ル (14) の合成 Example 8: 4- (4-phenoxy) phenyl 4-piperidine Synthesis of Le (14)
実施例 3 で合成した化合物 ( 3 ) より、 実施例 6 と同様に して製 した。  It was produced in the same manner as in Example 6 from the compound (3) synthesized in Example 3.
実施例 9 : 4 一 [ 4 一 ( 4 — フルオロフ ェニル) メ チルフ エニル ] - 4 ー ピベ リ ジノ ール ( 15) の合成  Example 9: Synthesis of 4- [4- (4-fluorophenyl) methylphenyl] -4-pyveridinole (15)
実施例 4 で合成した化合物 ( 4 ) より、 実施例 6 と同様にして製 jfeし こ。  From the compound (4) synthesized in Example 4, jfe was produced in the same manner as in Example 6.
実施例 10 : 4 — [ 4 — ( 4 一フルォロ) フ ヱ ノ キシ] フ ヱニルー 4 ー ピベ リ ジ ノ ール 6) の—合成  Example 10: —Synthesis of 4— [4— (4-fluoro) poxy) phenyl 4-piveridinole 6)
実施例 5 で合成した化合物 ( 5 ) より、 実施例 6 と同様にして製 造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 6 from the compound (5) synthesized in Example 5.
実施例 11 : ( E ) - 4 - ( 3 —フルオロ ー 4 ー フ ヱニル) フ エ二 ル _ 1 _ ( 3 — フ エ二ルー 2 —プロぺニル) 一 4 — ピベ リ ジ ノ ール (17) の合成  Example 11: (E) -4- (3-Fluoro-4-phenyl) phenyl _ 1 _ (3—phenyl 2-propenyl) 1-4—piveridinole Synthesis of (17)
実施例 6 で合成した化合物(12) 300mgの 8 mlァセ トニ ト リ ル溶液 に臭化シ ンナ ミ ル 220mgと ト リ ェチルァ ミ ン 0.4mlを加え、 2 時間 加熱還流した。 反応液に氷水 10mlを添加し、 酢酸ェチルにて抽出し た。 抽出液を乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シ リ カゲル力 ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (塩化メ チ レ ン : メ タ ノ ール = 25 : 1 ) に て調整するこ とにより標題化合物 (17) を 302mg (収率 72%) 得た。  To a solution of 300 mg of the compound (12) synthesized in Example 6 in 8 ml of acetonitrile, 220 mg of cinnamyl bromide and 0.4 ml of triethylamine were added and heated under reflux for 2 hours. 10 ml of ice water was added to the reaction solution, and extracted with ethyl acetate. The extract is dried, filtered and concentrated under reduced pressure to obtain a residue, which is then adjusted with silica gel ram chromatograph (methylene chloride: methanol = 25: 1). This gave 302 mg (72% yield) of the title compound (17).
実施例 12: ( E ) - 4 - ( 3 - フルォ口 - 4 ー フ X二ノレ) フ エ二 ル— 1 — ( 3 — フ エ二ルー 2 —プロぺニル) ピぺ リ ジ ン ( 18) の合 座  Example 12: (E) -4-(3-Fluoro mouth-4-X x 2-Nole) Phenol — 1 — (3 — Phenol 2 — Propenyl) Pyridine (18 Constellation
参考例 4で合成した化合物 ( 9 ) により、 実施例 11と同様にして 製造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 using the compound (9) synthesized in Reference Example 4.
塞施例 1 : 4 - ( 3 — フルオロ ー 4 — フ エニル) フ ェニルー 1 - ( 2 —フ エニル一 2 —才キソェチル) ピぺリ ジ ン ( 19) の合成 参考例 4 で合成した化合物 ( 9 ) と臭化フ ニ ナ シルよ り、 実施例 11と同様にして製造した。 Example 1: Synthesis of 4- (3-fluoro-4-phenyl) phenyl-1- (2-phenyl-1-2-cysoethyl) piperidine (19) It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (9) synthesized in Reference Example 4 and funinasyl bromide.
実施例 14 : 4 一 ( 3 — 7ルォ P — 4 ーフ ェニル) フ ヱニル― 1 一 ( 2 —フ エニル一 2 :ォキソェチル) 一 4 一 ピペ リ ジ ノ ール丄 20^ の合成  Example 14: Synthesis of 4- (3-7-lo-P-4-phenyl) phenyl-1-1 (2-phenyl-1-2-oxoethyl) -14-piperidinole 丄 20 ^
実施例 6で合成した化合物 (12) と臭化フ エ ナ シルよ り、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (12) synthesized in Example 6 and phenacyl bromide.
実施例 15 : 4 — ( 3 — フルオロー 4 —フ エニル) フ エ二ルー 1 一  Example 15: 4- (3-fluoro-4-phenyl) phenyl
[ 2 - ( 4 — メ 卜チシフ エニル) 一 2 一ォキソ ル]——一 4 - ピぺ リ ジ ノ ール ( 21 ) の合成  [2- (4—Methoxythienyl) 121-oxol] —Synthesis of 4-pidinol (21)
実施例 6 で合成した化合物 (12) と 2 —プロモー 4 ' ーメ トキ シ ァセ トフ ヱノ ンより、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (12) synthesized in Example 6 and 2-promo 4′-methoxyacetic acid pentanone.
実施例 16 : ( E ) — 4 一 ( 4 ー フ ヱニル) フ エニル— 1 一 ( 3 - フ エ二ルー 2 —プロぺニル) ピぺリ ジ ン (22) の合成  Example 16: Synthesis of (E) -4-1 (4-phenyl) phenyl-1-1 (3-phenyl-2-propenyl) piperidine (22)
参考例 6で合成した化合物 (11) より、 実施例 11と同様にして製 造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (11) synthesized in Reference Example 6.
実施例 Π: 4 _ ( 4 — フ ヱニル) フ ヱニル ) 一 1 一 ( 2 一 フ エ二 ル— 2 一ォキソェチル ) ピぺリ ジ ン ( 23丄の合座  Example Π: 4 _ (4-vinyl) vinyl) 1-1 (2-1-2-oxoethyl) pyridin (23-inch constellation)
参考例 6で合成した化合物 (11) と臭化フ エ ナ シルよ り 、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (11) synthesized in Reference Example 6 and phenacyl bromide.
実施例 18 : 4 — ( 3 — 2_ルオロ ー 4 — フ エニル) フ エニル一 1 一 ( 2 — ヒ ドロキシー 3 —フ^ _ノ キシ) プロ ピル一 4 — ピベ リ ジノ ー ル (24) の合成  Example 18: 4 — (3 — 2_fluoro 4 — phenyl) phenyl-1 1 (2 — hydroxy 3 — phenyl oxy) propyl 1 4 — piveriginol (24) Synthesis of
実施例 6で合成した化合物(12) 300mgとフ ェニルダリ シ ジルエー テル 160mgの 8 mlイ ソプロ ピルアルコール溶液を 100°Cで 2 時間攪 拌した。 反応液を減圧濃縮して残渣を得、 シ リ カゲルカ ラ ムク ロマ 卜 グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルム : メ タ ノ ール = 40 : 1 ) にて精製する ことにより標題化合物 (24) を 420mg (収率 96%) 得た。 A solution of 300 mg of the compound (12) synthesized in Example 6 and 160 mg of phenylidyl sidyl ether in 8 ml of isopropyl alcohol was stirred at 100 ° C. for 2 hours. The reaction mixture is concentrated under reduced pressure to obtain a residue, which is purified by silica gel chromatography (cross-hole form: methanol = 40: 1). This gave 420 mg (96% yield) of the title compound (24).
実施例 19 : 4 — ( 3 —フルォロ— 4 —フ エニル) フ エ二ルー 1 _ ( t rans— 2 — フ エ二ルー 1 ー シ ク ロプロ ピルメ チル) —ピペ リ ジ ン ( 25) の合成  Example 19: Synthesis of 4 — (3 — Fluoro — 4 — Phenyl) Phenyl 1 _ (trans — 2 — Phenyl 1-cyclopropylpyrmethyl) — Piperidine (25)
参考例 4で合成した化合物 ( 9 ) と臭化 trans— 2 — フ エ二ルー 1 ーシク ロプロ ピルメ チルより、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例 20 : 4 - ( 3 —フルオロー 4 ーフ ヱニル) フ エニル— 1_— ( 1 — フ ヱニル一 1 ー シ ク ロプ ン) メ チルー 1 — ピペリ ジ ノ ー ル (26) の合成  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (9) synthesized in Reference Example 4 and trans-2--2-phenyl-1-cyclopropylmethyl bromide. Example 20 Synthesis of 4- (3-fluoro-4-phenyl) phenyl—1 _— (1—phenyl-11-cyclopropyl) methyl-1—piperidinole (26)
実施例 6 で合成した化合物 (12) と臭化 1 一 フ ニ二ルー 1 ー シ ク 口プロパンメ チルより、 実施例 11と同様に して製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (12) synthesized in Example 6 and 1-phenylene 1-bromo-1-propane methyl bromide.
実施例 21 : - ( 4 —フ エニル) フ ヱニルー 1 — (trans— 2 — フ ェニルー 1 — シ ク ロプロ ピルメ チル) ピぺ リ ジ ン (27) の合成 参考例 6 で合成した化合物 (11) と臭化 trans— 2 — フ エ二ルー 1 —シク ロプロ ピルメ チルより、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例 22 : 4 — ( 4 — フ エ ニル) フ ヱニノレ _— _1 - ( 1 — フ ヱ 二ノレ 一 1 ー シク ロプ ' ン) メ チルビペ リ ジ ン (28) の合成  Example 21: Synthesis of-(4-phenyl) phenyl-1- (trans-2-phenyl-1-cyclopropylmethyl) piperidine (27) Compound (11) synthesized in Reference Example 6 And bromide trans-2-phenyl-1-cyclopropylmethyl, prepared in the same manner as in Example 11. Example 22: Synthesis of 4- (4-phenyl) vinyl _— _1-(1 —vinyl 11-cyclopropene) methylbiperidine (28)
参考例 6 で合成した化合物 (11) と臭化 1 — フ 二ルー 1 ー シ ク 口プロパンメ チルより、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (11) synthesized in Reference Example 6 and 1-fluoro-1-cyclopropane methyl bromide.
実施例 23 : 4 — ( 4 一 フ_ェ ニル) _ フ エ二ル— 1 - ( 2 - ヒ ド 口キ シ一 3 —フ ヱ ノ キシ) プロ ピルピぺ リ ジ ン (29) の合成  Example 23: Synthesis of 4— (4-phenyl) _phenyl—1- (2-hydroxy-3- (phenyloxy) propylpyridine (29)
参考例 6で合成した化合物 (11) より実施例 18と同様にして製造 した。  It was produced in the same manner as in Example 18 from the compound (11) synthesized in Reference Example 6.
実施例 24 : N - ( 2 6 — ジメ チルフ エニル) 一 4 一 ( 3 — フル オロ ー 4 —フ エニル) フ ヱニル一 1 ー ピペ リ ジ ンァセタ ミ ド (30) の合成  Example 24: Synthesis of N- (26-dimethylphenyl) 141- (3-fluoro-4-phenyl) phenyl-1-piperidineacetamide (30)
参考例 4 で合成した化合物 ( 9 ) と N— ( 2 , 6 — ジ メ チルフ ヱ 二ノレ) 一 2 —ブロモアセタ ミ ド [I. Mezo ら : J. Label, Compound s, 8, 359 (1972)] より、 実施例 11と同様にして製造した。 The compound (9) synthesized in Reference Example 4 and N— (2,6—dimethyl) It was produced in the same manner as in Example 11 from 12-bromoacetamide [I. Mezo et al .: J. Label, Compounds, 8, 359 (1972)].
実施例 25 : N— (trans- 2 一 フ ヱニルー 1 ー シ ク αプロ ピ - 4 一 ( 3 —フルオロー 4 —フ エニル) フ ヱニルー 1 ー ピペ リ ジ ンァ セタ ミ ド (31) の合成  Example 25: Synthesis of N- (trans-2-1-phenyl-1-prop-α-4-1- (3-fluoro-4-phenyl) phenyl-1-piperidinacetamide (31)
参考例 4 で合成した化合物 ( 9 ) と 2 —プロモー Ν—(trans— 2 一 フ エニルシ ク ロプロ ピル) ァセタ ミ ド [N. Bodorら : J. Pharm. Sci. , 80, 255 (1991)] より、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例^: 4 一 _ 一フ エニル) フ エ二ル - 1 - (t rans - フ ェニル一 1 — シ ク ロプロ ピルメ チル) 一 4 ー ピベリ ジ ノ ール (32) の合成  Compound (9) synthesized in Reference Example 4 and 2-promoΝ (trans-2-phenylcyclopropyl) acetamide [N. Bodor et al .: J. Pharm. Sci., 80, 255 (1991)] Thus, it was produced in the same manner as in Example 11. Example ^: Synthesis of 4- (1-phenyl) phenyl-1- (trans-phenyl-1- (cyclopropylmethyl))-14-piberidinole (32)
実施例 6で合成した化合物 (12) と臭化 trans— 2 — フ ヱニルー 1 — シ ク ロプロ ピルメ チルよ り 、 実施例 11と同様に して製造した。 実施例 27 : ( E ) — 4 — (j—フ エ二ル ) フ エニル― 1 一 ( 3 - フ エ二ルー 2 —プロぺニル) 一 4 — ピベ リ ジノ ール (33) の合成 実施例 7で合成した化合物 (13) より、 実施例 11と同様にして製 jaしんこ。  The compound (12) synthesized in Example 6 and trans-2--2-phenyl-1-cyclopropylmethyl were produced in the same manner as in Example 11. Example 27: Synthesis of (E) —4— (j-phenyl) phenyl-1- (3-phenyl-2-propenyl) -14—piveridinole (33) A compound was prepared from the compound (13) synthesized in Example 7 in the same manner as in Example 11.
実施 !L^: ( E ) — 4 — ( 4 ー フ エ ノ キ シ) フ エ二ルー 1 — ( 3 — フ ェニ ^— 2 —プロぺニル) 一 4 — ピぺ リ ジ ノ ール (34) の合成 実施例 8で合成した化合物 (14) より、 実施例 1】と同様にして製 造した。  Performed! L ^: (E) — 4 — (4-enoxy) Fe 1-(3 — phenyl ^ — 2 — propionyl) 1-4-pyridine Synthesis of (34) The compound (14) synthesized in Example 8 was produced in the same manner as in Example 1).
実施例 29 : 4 — ( 4 一フ ヱ ノ キシ) フ三ニル一 1 — ( 2 — フ エ ルー 2 —ォキソェチル) — 4 ー ピベリ ジノ ール (35) の合成  Example 29: Synthesis of 4- (4-phenyloxy) phenyl-3- (1- (2-fluoro-2-oxoxotyl)-4-pyberininole (35)
実施例 8で合成した化合物 (14) と臭化フ エナ シルよ り 、 実施例 11と同様にして製造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (14) synthesized in Example 8 and phenacyl bromide.
実施伊 [10: 4 -_( 4 -フ エ ノ キシ) フ エ二ルー 1 一 ( 2 — ヒ ドロ キシー 3 —フ エ ノ キシ) プロ ピル一 4 — ピベ リ ジノ ール (36) の合 実施例 8で合成した化合物 (14) より、 実施例 18と同様にして製 実施^ 31 : (_E ) — 4 — [ 4 — ( 4 一 フルオロ フ ェニル) メ チル フ エニル, 一 1 — ( 3 — フ ヱニルー 2 —プロぺニル) 一 4 ー ピペリ ジ ノ 一ル (37) の合成 Conducted [10: 4 -_ (4-phenoxy) phenyl (1-2-hydroxy 3-phenoxy) propyl-4-piveriginole (36) Combination Prepared from compound (14) synthesized in Example 8 in the same manner as in Example 18. Example 31: (_E) —4— [4— (4-fluorophenyl) methylphenyl, 1-1— (3 — Synthesis of (vinyl-2-propenyl) -14-piperidinol (37)
実施例 9 で合成した化合物 (15) より、 実施例 11と同様に して製 造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (15) synthesized in Example 9.
実施例 32 : 4 — 「 4 — ( 4 — フルオロ フ ヱニル) メ チルフ エニル Ί — 1 一 ( 2 — フ ヱニルー 2 —ォキ ソェチル) 一 4 ー ピベ リ ジ ノ ー ル (38) の合成  Example 32: Synthesis of 4— “4— (4—fluorophenyl) methylphenyl—11- (2—phenyl-2-oxoxoethyl) -14-piveriginol (38)
実施例 9で合成した化合物 (15) と臭化フ エナシルより、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (15) synthesized in Example 9 and phenacyl bromide.
実施例 33 : 4 — [ 4 — ( 4 一 フルオローフ エニル) メ チルフ エニル ] - 1 - ( 2 — ヒ ドロキ ン一 3 — フ エ ノ キ シ) プロ ピル一 4 ー ピぺ リ ジ ノ ール (39) の合成  Example 33: 4— [4— (4-fluorophenyl) methyl phenyl]-1- (2—hydroquinone 3—phenoxy) propyl-14-pyridine 39) Synthesis
実施例 9で合成した化合物 (15) よ り 、 実施例 18と同様にして製 造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 18 from the compound (15) synthesized in Example 9.
塞施例 34 : 1 - ( 2 —フ エニル一 2 —才キソェチル) 一 4 — ( 4 — フ ヱニル) フ ヱ二ルー 4 ー ピベリ ジ ノ ール (40) の合成 Example 34 : Synthesis of 1-(2-phenyl-1 2-quinoethyl) 1-4-(4-phenyl) phenyl 4-piberinol (40)
実施例 7 で合成した化合物 (13) と臭化フ ェナ シルよ り、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (13) synthesized in Example 7 and phenacyl bromide.
実施例 35 : 1 ― ヒ ドロキシ一 3 — フ エ ノ キン) プロ ピル一 4 — ( 4 一フ エニル) フ エ二ルー 4 — ピベリ ジノ ール (41) の合成 実施例 7 で合成した化合物 (13) より、 実施例 18と同様にして製 造した。  Example 35: Synthesis of 1-hydroxyl-3-phenoquine) propyl 4-((4-phenyl) phenyl-4-piberdinol (41) Compound synthesized in Example 7 ( According to 13), the production was carried out in the same manner as in Example 18.
実施例 36 : ( S ) — 4 — ( 3 — フルオロ ー 4 一 フ エニル) フ エ二 ノレ一 1 — ( 2 — ヒ ドロキシー 3 -フ エ ノ キシ) プロ ピル一 4 — ピぺ リ ジ ノ ール (42) の合成 Example 36: (S) —4— (3—fluoro-4-phenyl) phenyl Synthesis of 1- (2—hydroxy-3-phenoxy) propyl-4- (pyridine) phenol (42)
実施例 6 で合成した化合物 (12) と ( S ) — ( + ) — 1 2 —ェ ポキシ— 3 — フ ノ キ シプロパンより、 実施例 18と同様に して製造 し / o  Compound (12) synthesized in Example 6 and (S) — (+) — 12—epoxy—3—produced in the same manner as in Example 18 from funoxypropane / o
実施例 37 : (R) — 4 - ( 3 — フルオロー 4 — フ エニル) フ エ二 ルー 1 — ( 2 — ヒ ドロキシー 3 — フ—エ ノ キシ) プロ ピル一 4 一 ピぺ リ ジノ ール (43) の合成  Example 37: (R) —4— (3—fluoro-4—phenyl) phenyl 1— (2—hydroxy-3—phenoxy) propyl- (4-pyridine) 43) Synthesis
実施例 6 で合成した化合物 (12) と (R) — (一) - 1 , 2 —ェ ポキ シ— 3 — フ ノ キシプロパンよ り、 実施例 18と同様に して製造 した。  The compound (12) synthesized in Example 6 and (R)-(1) -1,2-epoxy-3--3-furanoxypropane were produced in the same manner as in Example 18.
実施例 38 : 1 — ( 2 — ヒ ドロキシ— 2 — フ ヱニル) 三チル— 4 一 ( 4 一フ エニル) フ エ二ルー 4 — ピベ リ ジ ノ ーノレ (44) の合成 氷冷下、 実施例 34で合成した化合物(40) 124mgの 5 mlメ タ ノ ール 溶液に水素化ホウ素ナ ト リ ウム 18mgを加え、 1 時間攪拌した。 反応 液に氷水 8 mlを添加し、 酢酸ェチルにて抽出 した。 抽出液を乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シ リ カゲルカラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ口ホルム : メ タ ノ ール = 20 : 1 ) にて精製するこ とによ り標題化合物 (44) を llimg (収率 90%) 得た。  Example 38: Synthesis of 1— (2—Hydroxy—2—Phenyl) Trityl—4—1 (4—Phenyl) phenyl 4—Piveri dinonoré (44) Performed under ice cooling To a solution of 124 mg of the compound (40) synthesized in Example 34 in 5 ml of methanol was added 18 mg of sodium borohydride, and the mixture was stirred for 1 hour. 8 ml of ice water was added to the reaction solution, and extracted with ethyl acetate. The extract is dried, filtered and concentrated under reduced pressure to obtain a residue, which is purified by silica gel column chromatography (clo-form: methanol = 20: 1). The title compound (44) was obtained as llimg (yield 90%).
実施例 3 : ( S ) - 4 - ( 4 — フ エ ノ キシ) フ エ二ルー 1 — ( 2 — ヒ ドロキシ ー 3 — フ エ ノ キシ) プロ ピル一 4 ー ピベ リ ジ ノ ーノレ ( 45) の合成  Example 3: (S) -4-(4-phenoxy) phenyl 1-(2-hydroxy 3-phenoxy) propyl-4-piveri Synthesis of
実施例 8で合成した化合物 (14) と ( S ) — ( + ) — 1 , 2 —ェ ポキシ— 3 — フ ヱ ノ キシプロパンより、 実施例 18と同様にして製造 した。  It was produced in the same manner as in Example 18 from the compound (14) synthesized in Example 8 and (S) — (+) — 1,2—epoxy-3- 3-hydroxypropane.
実^例 40 : ( R ) 一 4 一 ( 4 一 フ エ ノ キシ) フ ヱニル— 1 — ( 2 — ヒ ドロキシー 3 — フ エ ノ キン) プロ ピル一 4 ー ピベ リ ジ ノ ール (: 46) の合成 Example 40: (R) 1-4 (4-phenoxy) phenyl-1-(2-hydroxy 3-phenoquine) propyl-4-piberidine (: 46) Synthesis
実施例 8で合成した化合物 (14) と ( R ) — (一) 一 1 . 2 —ェ ポキシ一 3 —フ ヱ ノ キシプロパンよ り、 実施例 18と同様にして製造 した。  The compound (14) synthesized in Example 8 and (R)-(I) -I-1.2-epoxy-13-phenyloxypropane were produced in the same manner as in Example 18.
実施例 41 : ( S_) - 4 - [ 4 一 ( 4 一フルオロフ ェニル) メ チル フ エニル] — 1 — ( 2 — ヒ ドローキシ一 3 — フ ヱ ノ キ - ) プロ ピル一 4 ー ピベ リ ジノ ール (47) の合成  Example 41: (S _)-4- [4- (4-fluorophenyl) methylphenyl] —1— (2—hydroxy-13—phenyl) -propyl-4-4-piveridino Synthesis of the tool (47)
実施例 9で合成した化合物 (15) と ( S ) - ( + ) — し 2 —ェ ポキシ一 3 —フ ヱ ノ キシプロパンより、 実施例 18と同様にして製造 した。  It was produced in the same manner as in Example 18 from the compound (15) synthesized in Example 9 and (S)-(+)-di-2-epoxy-3-propoxypropane.
実施例 42 : ( R ) — 4 一 [ 4 - ( 4 —フルオロ フ ェニル) メ チノレ フ エニル] — 1 一 ( 2 — ヒ ドロキシ ー 3 — フ エ ノ キシ) プロ ピル一 4 ー ピベ リ ジ ノ ール (48) の合成  Example 42: (R) —4- [4- (4-Fluorophenyl) methinolephenyl] —11- (2—hydroxy-3—phenoxy) propyl-4-piberage Synthesis of Knoll (48)
実施例 9で合成した化合物 (15) と (R ) — (一) - 1 , 2 —ェ ポキシ一 3 —フ ヱ ノ キシプロパンより、 実施例 18と同様にして製造 した o  The compound (15) synthesized in Example 9 and (R)-(1) -l, 2-epoxy-13-phenyloxypropane were prepared in the same manner as in Example 18 from o.
実施例 43: 4 — ( っ ノ ^;ン、一つェ二ル— 1 一 ( 1 — フ エ二 ル— 1 ー シク ロプロパン) メ チル— 4 — ピベ リ ジ ノ ール (49) の合 座  Example 43: 4— (っ ^^; n, 1 ェ 1—1 一 1 1 (1 フ 2—1—1 シ cyclopropane) methyl —4 — (piberidine) (49) Constellation
実施例 8 で合成した化合物 (14) と臭化 1 一 フ ヱニルー 1 ー シ ク 口プロパンメチルより、 実施例 11と同様にして製造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (14) synthesized in Example 8 and propane methyl bromide-1-propene.
実—施例 44 : ( 4 — フ ヱ ノ キン )_7 ヱ レ一 1 一 (trans- 2 - フ エ二ルー 1 ー シク ロプロ ピルメ チル) 一 4 — ピベ リ ジ ノ ール (50 ) の合成  Example—Example 44: (4—Phenocyn) _7—Trans 1- (trans-2-phenyl-1-pyrropropyl) 1—4—Piveridinol (50) Synthesis
実施例 8 で合成した化合物 (14) と臭化 trans— 2 —フ エ二ルー 1 —シクロプロ ピルメ チルより、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例 45 : 4 — [ 4 — ( 4 — フルオロフ ヱニル) メ チルフ ヱニル 1 - 1 - ( 1 一 フ ヱニルー 1 —シク ロプロノ ン) メ チル一 4 ー ピぺ リ ジノ ール (51) の—合成 The compound (14) synthesized in Example 8 and trans-2-2-phenyl-1-cyclopropylmethyl were prepared in the same manner as in Example 11. Example 45: 4— [4— (4—fluorophenyl) methylphenyl 1-1-(1 -Phenyl- 1 -cycloprononone) methyl-Synthesis of 4-Pyridinol (51)
実施例 9で合成した化合物 (15) と臭化 1 一 フ ヱニルー 1 ー シ ク 口プロパンメ チルより、 実施例 11と同様にして製造した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (15) synthesized in Example 9 and propanyl methyl bromide-1-propene.
実施例 46 : 4 — [ 4 一 ( 4 一 フルォロ ? ヱニル) メ チルフ ヱニル 1 一 1 — ( t rans— 2 —フ エ二ルー 1 ー シク ロプロ ピルメ チル) 一 4 ー ピぺ ジノ ール (52) の合成  Example 46: 4— [4- (4-fluorophenyl) methyl) 1- 1— (t rans—2—phenyl 1-cyclopropylmethyl) 14-pidinol (52 Synthesis of
実施例 9 で合成した化合物 (15) と臭化 trans— 2 —フ エ二ル— 1 ー シク ロプロ ピルメ チルより、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例 47 : 一 (trans- 2 — フ ヱニルー 1 ー シク ロプロ ピル) 一 4 — ヒ ドロキン一 4 一 ( 4 — フ エ ノキ ン) フ エ二ルー 1 — ピベ リ ジ ンァセタ ミ ド (53) の合成  It was produced in the same manner as in Example 11 from compound (15) synthesized in Example 9 and trans-2-phenyl-1-cyclopropylmethyl bromide. Example 47: 1- (trans-2—Phenyl-1-cyclopropyl) 1-4—Hydroquinone 4- (4—Phenoquine) Fluorine 1—Piveridinacetamide (53) Synthesis of
実施例 8で合成した化合物 (14) と 2 —プロモー N— (trans- 2 一フ エニルシク ロプロ ピル) ァセタ ミ ド [N. Bodorら : J. Pharm. Sci. , 80, 255 (1991)] より、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例 48: N - (trans- 2 —フ エニル— 1 ー シク ロプ口 ピル) - 4 — [ 4 — ( 4 ー フノレオロ フ ヱニル) メ チルフ エニル] 一 4 — ヒ ド 口キシ一 1 ー ピペ リ ジ ンァセタ ミ ド (54) の合成  From the compound (14) synthesized in Example 8 and 2—promo N— (trans-2 monophenylcyclopropyl) acetamide [N. Bodor et al .: J. Pharm. Sci., 80, 255 (1991)] It was manufactured in the same manner as in Example 11. Example 48: N- (trans-2-Phenyl—1-cyclopropyl pill) -4— [4— (4-Phenylophenyl) methyl phenyl] 1-4—Hydro 1—Piperi Synthesis of diacetamide (54)
実施例 9で合成した化合物 (15) と 2 -ブロモ— N— (trans- 2 ーフ ヱニルシク ロプロ ピル) ァセタ ミ ドより、 実施例 11と同様にし て製造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (15) synthesized in Example 9 and 2-bromo-N- (trans-2-phenylcyclopropyl) acetamide.
実施例 49 : - ( 2, 6 ―ジメ チルフ エニル) 一 4 ―ヒ ドロキシ 一 4 — ( 4 ー フ エ ノ キン) フ エニル一 1 — ピぺ リ ジ ンァセタ ミ ド ( 55) の合成  Example 49: Synthesis of-(2,6-dimethylphenyl) -14-hydroxy-14- (4-phenoquin) phenyl-1-1-pyridinacetamide (55)
実施例 8で合成した化合物 (14) と N— ( 2, 6 — ジメ チルフ エ 二ノレ) 一 2 —ブロモアセタ ミ ド [I. Mezo ら : J. Label. Compound s, j, 859 (1972)] より、 実施例 11と同様にして製造した。 実施例 50 : N— ( 2 , 6 — ジメ ルフ エニル) 二 4 — 「 4 — ( 4 一フルオロフ ヱニル) メ チルフ エニル 一 4 ー ヒ ドロキシ一 1 ー ピ ぺ リ ジ ンァセタ ミ ド (56) の合成 Compound (14) synthesized in Example 8 and N— (2,6—dimethylethylinole) -12-bromoacetamide [I. Mezo et al .: J. Label. Compounds, j, 859 (1972)] Thus, it was produced in the same manner as in Example 11. Example 50: Synthesis of N— (2,6—dimerphenyl) 24— “4— (4-fluorophenyl) methylphenyl-14-hydroxy-11-piperidineacetamide (56)
実施例 9 で合成した化合物 (15) と N— ( 2 , 6 — ジメ チルフ ヱ ニル) — 2 —プロモアセタ ミ ドより、 実施例 11と同様にして製造し た。  It was produced in the same manner as in Example 11 from compound (15) synthesized in Example 9 and N- (2,6-dimethyldimethyl) -2-promocetamide.
実施 51: — (丄ー フ ヱニル) シ ク ロプロ ピルー 4 — ヒ ドロキ シ一 4 — ( 4 ーフ エ ノ キシ) フ エ二ノレ一 1 ー ピペ リ ジ ンァセタ ミ ド (57) の合成  Implementation 51: —Synthesis of (4-vinyl) cyclopropyl 4—hydroxy 4- (4-phenyl) phenyl 1-piperidine acetate (57)
実施例 8 で合成した化合物 (14) と N — ( 1 一 フ エニル) シ ク ロ プロ ピル— 2 —プロモアセタ ミ ドより、 実施例 11と同様に して製造 した。  It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (14) synthesized in Example 8 and N- (1-phenyl) cyclopropyl-2-promocetamide.
実施例 52 : N— ( 1 ー フ ヱニル) シ ク ロプロ ピル一 4 ー ヒ ドロキ シー 4 一 [ 4 - ( 4 — フゾレオ口 フ エ二ノレ)—メ チノレフ エ二ノレ]—— 1 一 ピぺリ ジ ンァ タ ミ ド (58) の合^ Example 52: N— (1-Phenyl) cyclopropyl 4-hydroxyl 4- [4- (4—Fusoleo mouth) —Metinolef ethanol——1 The sum of the resinat ( 58 ) ^
実施例 9 で合成した化合物 (15) と Kirinoらの方法 [公開特許公 報、 昭 56— 26854 (1981)] に準じて合成した N — ( 1 —フ ニル) シク ロプロ ピル一 2 —プロモアセタ ミ ドより、 実施例 11と同様にし て製造した。  Compound (15) synthesized in Example 9 and N- (1-phenyl) cyclopropyl-1 2-promorecetamide synthesized according to the method of Kirino et al. [Publication Patent Publication, Sho 56-26854 (1981)] And manufactured in the same manner as in Example 11.
実施例 53 : ( E ) 一 4 一 [ 4 一 ( 4 一 フルォロ) フ ヱ ノ キシ] フ ェニルー 1 — ( 3 — フ ヱニルー 2 —プロぺニル) 一 4 — ピペリ ジノ ール (59) の合成  Example 53: Synthesis of (E) 1-4-1 [4- (4-fluoro) phenyl] phenyl-1- (3-phenyl-2-propenyl) -14-piperidinole (59)
実施例 10で合成した化合物 (16) より、 実施例 11と同様にして製 造した。  The compound was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (16) synthesized in Example 10.
実 例 54 : 4 — 「― 4 一 ( 4 一 フルォロ) フ エ ノ キシ 2_フ ェニル二 1 一 ( 2 —フ エ二ルー 2 —ォキソェチル) 一 4 — ピベリ ジノ ール ( 60) の合成 実施例 10で合成した化合物 (16) と臭化フ ナシルよ り、 実施例 11と同様にして製造した。 Example 54: Synthesis of 4- (4-fluorene) phenoxy 2_phenyl 2- 1- (2—phenyl 2-oxoxotyl) 1-4—piberdinol (60) It was produced in the same manner as in Example 11 from the compound (16) synthesized in Example 10 and funacyl bromide.
実施例 55 : ( S ) — 4 — [ 4 — ( 4 一フルォロ) フ ヱ ノ キシ] フ Example 55: (S) — 4 — [4 — (4 Fluoro) hydroxy]
X二ルー 1 ( 2 — ヒ ドロキシ一 3 —フ エ ノ キシ) プロ ピル _ 4 一 ピベ リ ジ ノ ール ( 61 ) の合成 X-Niru 1 (2-Hydroxy-1-3-Henoxy) Propyl_4 Synthesis of Piveridinol (61)
実施例 10で合成した化合物 (16) と ( S ) — ( + ) _ 1 , 2 —ェ ポキシ一 3 —フ ヱ ノ キンプロパンより、 実施例 18と同様にして製造 した。  It was produced in the same manner as in Example 18 from the compound (16) synthesized in Example 10 and (S) — (+) _ 1,2-epoxy-13-phenylquinpropane.
参考例、 実施例で得た化合物の物性データを表 1 に示す。 Table 1 shows the physical property data of the compounds obtained in Reference Examples and Examples.
0 f- 0 f-
Figure imgf000042_0001
Figure imgf000042_0001
T€SrO/I6df/13d s T € SrO / I6df / 13d s
Figure imgf000043_0001
Figure imgf000043_0001
/86α ΡΙ£0 es/卜 ωκνsυΛ / 86α ΡΙ £ 0 es / ωκνsυΛ
0101 '('Gil 晋 ¾¾铋 Z I0101 '(' Gil Jin ¾¾ 铋 Z I
'(»πιε)9 丄- · '(■ ·Ηε)8ε'ί-ιε ι 0121 Ό2ΕΪ '(»Πιε) 9 丄-·' (■ · Ηε) 8ε'ί-ιε ι 0121 Ό2ΕΪ
'(«ΉΖ)91 ε-ΟΙ ε '(ω'Η2)Ζ0'ε-66'2 90H '駆 ん HO  '(«ΉΖ) 91 ε-ΟΙ ε' (ω'Η2) Ζ0'ε-66'2 90H 'Drive HO
'( 'ΗΖ)80 - ΐ0·2 •(»Ή2)8ΙΊ-9Π 0S62 "68SE i  '(' ΗΖ) 80-ΐ0.2 • (»Ή2) 8ΙΊ-9Π 0S62" 68SE i
8001 '9811 習 ¾¾¾ T I8001 '9811 Training ¾¾¾ T I
'H 6S 'i-e ί '(1 'Η2)2 i 8ΐεΐ '9 I 'H 6S' i-e ί '(1' Η2) 2 i 8ΐεΐ '9 I
'C"'HC)^-i-9E i '(n Ή2)εζ ε-0Ζ ε '(PP'HZUi 98H '2291  'C "' HC) ^-i-9E i '(n Ή2) εζ ε-0Ζ ε' (PP'HZUi 98H '2291
■(1Ρ'ΗΪ)Ι9 '2 '(«· Ή2)68 Ί-98Ί '(1Ρ ΉΖ)89 0091 '8E62  ■ (1Ρ'ΗΪ) Ι9 '2' («· Ή2) 68 Ί-98Ί '(1Ρ ΉΖ) 89 0091' 8E62
1001 1001
u '丄 ιει 0 I u '丄 ιει 0 I
C" 'Η 19 'i-SS 69£ I '8GH C "'Η 19' i-SS 69 £ I '8GH
'(a'HI i L- i '(lP'HDEE Ί '(« 'HIHZ ·9_6Ι '9 腿 09!  '(a'HI i L- i' (lP'HDEE Ί '(«' HIHZ9_6Ι '9 thigh 09!
'(1P'HZ)9S Έ '(1 "H2)C1 Έ '(«" ·Η2) IS - 8f Z 09Ε2 '9Z6Z  '(1P'HZ) 9S Έ' (1 "H2) C1 Έ '(« "· Η2) IS-8f Z 09Ε2' 9Z6Z
BS6 BS6
Ft 11 R iLC\ υ Ft 11 R iLC \ υ
(ω ΉΕ)59 -29 'i '(a'HW US'丄 '(PP'HI)iO'丄 i!El '81H ( ω ΉΕ) 59 -29 'i'(a'HW US '丄'(PP'HI) iO '丄 i! El' 81H
'(PP'HI)IO'i '(« 'H2)ZZ Έ-6Ι ε '(IP 'wz 2 9 I Έ8ίΊ  '(PP'HI) IO'i' («'H2) ZZ Έ-6Ι ε' (IP 'wz 2 9 I Έ8ίΊ
'("'ΗΙ)99'Ζ '((» 'HZ)68T-98'I '(1P'H2)S9'I m\ '6E62 A  '("' ΗΙ) 99'Ζ '((»' HZ) 68T-98'I '(1P'H2) S9'I m \' 6E62 A
(εΙ303)»ΗΝ-Η, ( 3Η3)!)! ¾ C) I ¾ ( ε Ι303) »ΗΝ-Η, (3Η3)!)! ¾ C) I ¾
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000047_0002
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000047_0002
Figure imgf000047_0001
9 ^
Figure imgf000047_0001
9 ^
Figure imgf000048_0001
Figure imgf000048_0001
ICSrO/I6df/XDd ∑:"ε0/86ΟΜ ICSrO / I6df / XDd ∑: "ε0 / 86ΟΜ
Figure imgf000049_0001
Figure imgf000049_0001
Figure imgf000050_0002
Figure imgf000050_0002
Figure imgf000050_0001
Figure imgf000050_0001
Figure imgf000051_0001
0 9
Figure imgf000051_0001
0 9
. .
 one
Figure imgf000052_0002
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000052_0002
Figure imgf000052_0001
T€S∑0/£6df/XDJ I s T € S∑0 / £ 6df / XDJ I s
Figure imgf000053_0001
Figure imgf000053_0001
J£SZ0/l6df/lDd 表 I (つづき) J £ SZ0 / l6df / lDd Table I (continued)
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000054_0001
ε s ε s
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000055_0001
USZ0/L6d£/lDd ΐεθ/86 OA\ 0 USZ0 / L6d £ / lDd ΐεθ / 86 OA \ 0
Figure imgf000056_0001
S 9
Figure imgf000056_0001
S 9
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000057_0001
I€SrO/,6df/X3d ^ICO/86 O ベラ ト リ ジ ン誘発ナ ト リ ゥ ムチ ャ ネル活性化阻害作用 ―I € SrO /, 6df / X3d ^ ICO / 86 O Veratridine-induced inhibition of sodium channel activation ―
Aiuchi らの方法 [ T. Aiuchi ら : Biochimi. B i ophys. Acta,— 7 71. 228 (1984)] に準じ、 Wistar系ラ ッ 卜 (雄、 10〜12週齢) 大脳 皮質より作製したシナブ ト ゾームの膜電位を膜感受性蛍光色素、 口 ーダミ ン 6 Gを用いて測定し、 ベラ ト リ ジ ン誘発脱分極応答に対す る化合物の抑制効果を評価した。 結果を表 Πに示す。 According to the method of Aiuchi et al. [T. Aiuchi et al .: Biochimi. Biophys. Acta, —7 71. 228 (1984)] The membrane potential of the tosome was measured using a membrane-sensitive fluorescent dye, Mouth-Dammin 6G, to evaluate the inhibitory effect of the compound on veratridine-induced depolarization response. The results are shown in Table II.
表 I I 杭べラ ト リ ジ ン作用 (阻害率%) 化合物番^" (仆合物 0 1 / M )  Table I I Pile veritridine action (inhibition rate%) Compound No. ^ "(compound 01 / M)
1 7 2 6 . 8  1 7 2 6. 8
1 8 1 3 . 1  1 8 1 3. 1
1 9 1 2 . 9  1 9 1 2. 9
2 0 2 0 2  2 0 2 0 2
2 1 1 8 . 6  2 1 1 8 .6
2 3 1 1 . 3  2 3 1 1 .3
2 4 2 3 . 8  2 4 2 3 .8
2 5 5 7  2 5 5 7
2 6 3 0  2 6 3 0
2 7 4 1  2 7 4 1
2 8 2 4  2 8 2 4
2 9 4 0  2 9 4 0
3 1 1 4  3 1 1 4
3 2 2 7 . 3 3 2 2 7. 3
3 3 1 2 . 83 3 1 2 .8
3 4 2 9 . 93 4 2 9. 9
3 5 2 7 . 7 (つづき) 抗へフ ト リ ン ン作用 (阻害率 ¾> J 化合物番号 (化合物 0.1 M) 3 5 2 7. 7 (Continued) Anti-heterin action (Inhibition rate 率> J Compound number (Compound 0.1 M)
3 6 2 8. 6  3 6 2 8.6
3 7 3 9. 7  3 7 3 9. 7
3 8 1 8  3 8 1 8
3 9 1 8. 7  3 9 1 8.7
4 0 2 3  4 0 2 3
4 1 2 3. 7  4 1 2 3.7
4 2 2 1  4 2 2 1
4 3 2 1 . 2  4 3 2 1. 2
4 5 1 9. 8  4 5 1 9.8
4 6 1 9. 8  4 6 1 9.8
4 7 3 9. 5  4 7 3 9.5
4 8 2 2. 7  4 8 2 2. 7
4 9 1 8. 9  4 9 1 8.9
5 0 3 3. 4  5 0 3 3.4
5 3 3 2. 3  5 3 3 2.3
5 4 2 0. 4  5 4 2 0.4
5 5 2 8. 3  5 5 2 8.3
5 7 4 0. 1  5 7 4 0.1
5 8 1 1 . 3 T型カルシウムチ ャ ネル阻害作用 5 8 1 1 .3 T-type calcium channel inhibitory action
Takahashi らの方法 [K. Takahas i ら : J. Pharmacol. Exp. T her. , 256, 169 (1991) ] に準じ、 Wis tar系ラ ッ ト (雌雄、 1 週齢 ) より海馬 CA1 錐体細胞を急性単離し、 ホールセル変法によるパッ チク ラ ンプ法を用いて膜電位固定下の T型カルシウ ム電流を記録し た。 化合物の効果は、 コ ンセ ン ト レー シ ョ ン ク ラ ンプ法を用いて適 用 1 分後のピーク電流の抑制率から評価した。 結果を表 111 に示す 表 π  According to the method of Takahashi et al. [K. Takahasi et al .: J. Pharmacol. Exp. Ther., 256, 169 (1991)], hippocampal CA1 pyramidal cells were obtained from Wistar rats (male and female, 1 week old). Were isolated acutely, and the T-type calcium current was recorded using a modified whole-cell patch clamp method with the membrane potential fixed. The effects of the compounds were evaluated from the suppression rate of the peak current one minute after application using the concentration clamp method. The results are shown in Table 111.Table π
Figure imgf000060_0001
聴原性痙攣抑制作用
Figure imgf000060_0001
Audiogenic spasm inhibitory action
Sarro らの方法 [G. B. De Sarro ら : Br. J. Pharmacol. , 93, Sarro et al. [G. B. De Sarro et al .: Br. J. Pharmacol., 93,
247 (1988) ] に準じて化合物の聴原性痙攣抑制作用を評価した。 即ち、 DBAZ 2 Ν系マウス (雄、 3週齢) に 10% 2 — ヒ ドロキシプ 口 ピル一 — シク ロデキス ト リ ンに溶解した化合物を腹腔内投与し 、 20分後、 超音波洗浄器を用いて 90dB以上の音刺激を 1 分間与えた 際に生じる wi ld running(WR) 、 間代性痙孿 (clonus) 、 強直性痙 攣(tonus) 、 呼吸停止 (RA) を観察した。 痙攣抑制作用は、 0 = no response 、 1 =WR、 2 = clonus、 3 = tonus 、 4 = RAと して求め た痙攀ス コ ア一の平均値の抑制率から評価した。 結果を表 1 Vに示す 247 (1988)], to evaluate the inhibitory effect of the compounds on audiogenic convulsions. That is, DBAZ 2 — mice (male, 3 weeks old) were intraperitoneally administered with a compound dissolved in 10% 2 -hydroxy pill pill -cyclodextrin, and 20 minutes later, an ultrasonic cleaner was used. We observed wild running (WR), clonic spasms (clonus), tonic convulsions (tonus), and respiratory arrest (RA) that occurred when a sound stimulus of 90 dB or more was given for 1 minute. The anticonvulsant effect was calculated as 0 = no response, 1 = WR, 2 = clonus, 3 = tonus, 4 = RA The evaluation was based on the suppression rate of the average value of the scavenging score. The results are shown in Table 1 V
表 IV 抗痙孿作用 (抑制率%) 化合物番号 (化合物 10mg/kg, i. p. ) Table IV Anticonvulsant activity (inhibition rate%) Compound number (Compound 10 mg / kg, i.p.)
1 7 8 8  1 7 8 8
1 8 6 2  1 8 6 2
1 9 5 2  1 9 5 2
2 0 9 1 . 3 2 0 9 1 .3
2 1 9 1 . 32 1 9 1 .3
2 2 7 2 2 2 7 2
2 3 8 4  2 3 8 4
2 4 7 4  2 4 7 4
2 5 5 4  2 5 5 4
2 7 5 2  2 7 5 2
2 8 5 6  2 8 5 6
2 9 6 8  2 9 6 8
3 4 8 0  3 4 8 0
3 5 9 8  3 5 9 8
3 6 6 8  3 6 6 8
3 7 8 8 3 7 8 8
表 I V (つづき) Table I V (continued)
Figure imgf000062_0001
産業上の利用可能性
Figure imgf000062_0001
Industrial applicability
以上説明した通り、 本発明に従った一般式 ( I ) のァ リ ールピぺ リ ジノール又はピぺリ ジン誘導体は、 細胞障害性 Ca 2—過剰負荷の抑 制作用を有し、 高安全性の虚血性疾患の改善、 治療薬と して有用で ある。 As described above, the arylpyridinol or pyrididine derivative of the general formula (I) according to the present invention has an effect of suppressing cytotoxic Ca 2 —overload and has high safety. It is useful as a remedy for ischemic diseases.

Claims

1 . 一般式 ( I ) : 1. General formula (I):
Blue
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000063_0001
[式中、 Rは水素原子、 置換のされていてもよいフ Xニル基、 置換 されていてもよいフ X ノ キシ基または置換されていてもよいべンゾ ィル基を示し、 Αは結合手、 シク ロアルキ レ ン基または低級アルキ ル基で置換されていてもよいアルケニレン基を示し、 Bは水酸基も しく はアルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基または基[In the formula, R represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted benzyl group or a substituted or unsubstituted benzoyl group; A bond, an alkenylene group which may be substituted with a cycloalkylene group or a lower alkyl group, and B represents an alkylene group or a group which may be substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group
-NHC0 (CH 2 ) n - (但し、 nは 1 〜 5 の整数である) を示し、 Eは結合 手、 酸素原子またはメ チ レ ン基を示し、 Xは水酸基または水素原子 を示し (但し、 Eが酸素原子またはメ チ レ ン基を示す場合、 Xは水 素原子を示さない) 、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く 水 素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロゲン原子で置換さ れていてもよいアルキル基を示す] -NHC0 (CH 2) n - (where, n is an integer of 1-5) indicates, E is illustrated a bond, an oxygen atom or a main switch les emission group, X represents a hydroxyl group or a hydrogen atom (provided that When E represents an oxygen atom or a methylene group, X does not represent a hydrogen atom), and Y and Z may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or a halogen atom. Represents an alkyl group which may be substituted]
で表わされる化合物及びその薬学的に許容される塩を有効成分と し て含有してなる虚血性疾患に基づく 症状並びに痙挲、 癲癇及び片頭 痛由来の症状の改善または治療薬。 An agent for ameliorating or treating symptoms based on ischemic diseases and symptoms derived from spasticity, epilepsy and migraine, which comprises a compound represented by the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
2 . 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいフ エ 二ル基を示し、 Aが低級アルキル基で置換されていてもよいアルケ 二レ ン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 1 に記載の化合物及びそ の薬学的に許容される塩を有効成分と して含有してなる虚血性疾患 に基づく 症状並びに癍孿、 癲癇及び片頭痛由来の症状の改善または 治療薬。 2. In the general formula (I), R represents an optionally substituted phenyl group, A represents an alkenylene group optionally substituted by a lower alkyl group, and X represents a hydroxyl group. Ischemic disease containing the compound according to claim 1 as an active ingredient and a pharmaceutically acceptable salt thereof. Or symptom derived from epilepsy and migraine.
3 . 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいベン ゾィル基を示し、 Aが結合手を示し、 Xが水酸基を示す請求項 1 に 記載の虚血性疾患に基づく 症状並びに痙攣、 癲癇及び片頭痛由来の 症状の改善または治療薬。  3. In the general formula (I), R represents an optionally substituted benzoyl group, A represents a bond, and X represents a hydroxyl group. An agent for ameliorating or treating symptoms from epilepsy and migraine.
4 . 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいフ エ 二ル基を示し、 Aが結合手を示し、 Bが水酸基で置換されている ジ メ チレン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 1 に記載の虚血性疾患 に基づく 症状並びに痙孿、 癲癇及び片頭痛由来の症状の改善または 治療薬。  4. In the above general formula (I), R represents an optionally substituted phenyl group, A represents a bond, B represents a dimethylene group substituted with a hydroxyl group, and X represents 2. An agent for ameliorating or treating a symptom based on ischemic disease according to claim 1 showing a hydroxyl group and a symptom derived from spasticity, epilepsy and migraine.
5 . 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいフ ヱ ノ キシ基を示し、 Aが結合手を示し、 Bが水酸基で置換されている ト リ メ チ レ ン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 1 に記載の虚血性 疾患に基づく 症状並びに痙攣、 癲癇及び片頭痛由来の症状の改善ま たは治療薬。  5. In the general formula (I), R represents a phenyl group which may be substituted, A represents a bond, and B represents a trimethylene group substituted with a hydroxyl group. 2. The method according to claim 1, wherein X represents a hydroxyl group, or a remedy or a remedy for symptoms based on ischemic disease and symptoms derived from convulsions, epilepsy and migraine.
6 . 一般式 ( I )  6. General formula (I)
Figure imgf000064_0001
Figure imgf000064_0001
[式中、 Rは水素原子、 置換されていてもよいフ ニル基、 置換 されていてもよいフ ヱノキシ基または置換されていてもよいベンゾ ィル基を示し、 Aは結合手、 シク ロアルキ レ ン基または低級アルキ ル基で置換されていてもよいアルケニレン基を示し、 Bは水酸基も し く はアルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基または基[Wherein, R represents a hydrogen atom, a phenyl group which may be substituted, a phenyl group which may be substituted or a benzoyl group which may be substituted, and A represents a bond, a cycloalkyl group; Represents an alkenylene group which may be substituted with a hydroxyl group or a lower alkyl group, and B represents a hydroxyl group Or an alkylene group or group optionally substituted with an alkoxy group.
-NHC0(CH2)„ -(但し、 nは 1 〜 5の整数である) を示し、 Eは結合 手、 酸素原子またはメ チ レ ン基を示し、 Xは水酸基または水素原子 を示し (但し、 Eが酸素原子またはメ チ レ ン基を示す場合、 Xは水 素原子を示さない) 、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く水 素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロゲン原子で置換さ れていてもよいアルキル基を示す] -NHC0 (CH 2 ) „-(where n is an integer of 1 to 5), E represents a bond, an oxygen atom or a methylene group, X represents a hydroxyl group or a hydrogen atom (provided that When E represents an oxygen atom or a methylene group, X does not represent a hydrogen atom), and Y and Z may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or a halogen atom. Represents an alkyl group which may be substituted]
で表わされる化合物及びその薬学的に許容される塩を有効成分と し て含有してなる Ca 過剰負荷抑制剤。 And a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
7. 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいフ ヱ 二ル基を示し、 Aが低級アルキル基で置換されていてもよいアルケ 二レ ン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 6 に記載の Ca2 過剰負荷 抑制剤。 7. In the general formula (I), R represents an optionally substituted phenyl group, A represents an alkenylene group optionally substituted by a lower alkyl group, and X represents a hydroxyl group. 7. The Ca 2 overload inhibitor according to claim 6, wherein
8. 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいベン ゾィル基を示し、 Aが結合手を示し、 Xが水酸基を示す請求項 6 に 記載の Ca2-過剰負荷抑制剤。 8. The Ca 2 -overload inhibitor according to claim 6, wherein in the general formula (I), R represents a benzoyl group which may be substituted, A represents a bond, and X represents a hydroxyl group.
9. 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいフ ヱ 二ル基を示し、 Aが結合手を示し、 Bが水酸基で置換されている ジ メチレン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 6 に記載の Ca2 過剰負 荷抑制剤。 9. In the general formula (I), R represents an optionally substituted phenyl group, A represents a bond, B represents a dimethylene group substituted with a hydroxyl group, and X represents a hydroxyl group. 7. The Ca 2 excess overload inhibitor according to claim 6, which shows:
10. 前記一般式 ( I ) において、 Rが置換されていてもよいフ エ ノ キシ基を示し、 Aが結合手を示し、 Bが水酸基で置換されている ト リ メ チ レ ン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 6 に記載の Ca 過 剰負荷抑制剤。  10. In the general formula (I), R represents a phenyl group which may be substituted, A represents a bond, and B represents a trimethylene group substituted with a hydroxyl group. 7. The Ca overload inhibitor according to claim 6, wherein X represents a hydroxyl group.
11. —般式 ( I ' ) : '-A11. —General formula (I '): '-A
Figure imgf000066_0001
Figure imgf000066_0001
[式中、 R' は置換されていてもよいフ ユニル基、 置換されてい てもよぃフ ヱ ノ キシ基または置換されていてもよいベンゾィ ル基を 示し、 Aは結合手、 シク ロアルキレン基または低級アルキル基で置 換されていてもよいアルケニレ ン基を示し、 Bは水酸基も し く はァ ルコキシ基で置換されていてもよいアルキレン基または基- NHCOCCH 2)„ (但し、 nは 1 〜 5 の整数である) を示し、 Eは結合手、 酸素 原子またはメ チ レ ン基を示し、 Xは水酸基または水素原子を示し ( 但し、 Eが酸素原子またはメ チ レ ン基を示す場合、 Xは水素原子を 示さない) 、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く 水素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されていて もよいアルキル基を示す (但し、 Xが水素原子を示し、 Rが置換さ れていてもよいフ ヱニル基または置換されていてもよいフ ヱ ノ キシ 基を示す場合、 Bはアルキ レ ン基を示さず、 Xが水酸基を示し、 R が置換されていてもよいフ エ ノキシ基を示す場合、 Bは無置換のァ ルキ レ ン基を示さず、 Xが水酸基を示し、 Rが置換されていてもよ ぃフ 二ル基を示し、 Aが結合手を示す場合、 Bは無置換のアルキ レ ン基または基- NHC0(CH2)n - を示さず、 Xが水酸基を示し、 尺が a換されていてもよいフ ヱ二ル基を示し、 Aがシク 口アルキレン基 を示す場合、 Bは基- NHC0(CH2)„ - を示さない) ] で表わされる化 合物及びその薬学的に許容される塩。 [In the formula, R 'represents a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted benzoyl group or an optionally substituted benzoyl group, and A represents a bond, a cycloalkylene An alkylene group or a group -NHCOCCH 2 ) „(where n is an alkylene group or a group optionally substituted with a hydroxyl group or an alkoxy group) E is an integer of 1 to 5, E is a bond, an oxygen atom or a methylene group, X is a hydroxyl group or a hydrogen atom (however, E is an oxygen atom or a methylene group) In this case, X does not represent a hydrogen atom), and Y and Z represent the same or different and may represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or an alkyl group optionally substituted with a halogen atom (where X is Indicates a hydrogen atom and R is When it represents a phenyl group which may be optionally substituted or a phenyl group which may be substituted, B does not represent an alkylene group, X represents a hydroxyl group, and R represents an optionally substituted phenyl group. When an enoxy group is represented, B does not represent an unsubstituted alkylene group, X represents a hydroxyl group, R represents a substituted or unsubstituted alkyl group, and A represents a bond. And B do not represent an unsubstituted alkylene group or the group -NHC0 (CH 2 ) n- , X represents a hydroxyl group, and the scale represents a phenyl group which may be replaced, and A represents a cycle. when showing the mouth alkylene group, B is a group - NHC0 (CH 2) "- shows no) compound and its pharmaceutically acceptable salts of represented by.
12. 前記一般式 ( I ' ) において、 R' , A . B , および Xは、 1 ) R ' が置換されていてもよいフ ヱニル基、 Aが低級アルキル 基で置換されていてもよいアルケニレ ン基、 Bが水酸基も し く はァ ルコキン基で置換されていてもよいアルキレン基または基- NHC0 CH 2)„ -(但し、 nは 1 〜 5 の整数である) 、 Xが水酸基 ; 12. In the above general formula (I ′), R ′, A.B, and X are 1) a phenyl group which may be substituted with R ′, and A is a lower alkyl group. Substituted optionally may be alkenylene group group, B is a hydroxyl group also rather is § Rukokin an optionally substituted alkylene group or group with a group - NHC0 CH 2) "- (where, n is an integer of 1 to 5 X is a hydroxyl group;
2 ) R' が置換されていてもよいフ ヱニル基、 Aが結合手または シク ロアルキレン基、 Bが水酸基で置換されているアルキレン基、 Xが水酸基 ;  2) R 'is a phenyl group which may be substituted, A is a bond or a cycloalkylene group, B is an alkylene group substituted with a hydroxyl group, X is a hydroxyl group;
3 ) R ' が置換されていてもよいフ ヱニル基、 Aが結合手または シク ロアルキ レ ン基、 Bが基- NHC0(CH2)„ -(但し、 nは 1 〜 5 の整 数である) 、 Xが水酸基または水素原子 ; 3) R 'is optionally substituted off Weniru group, A is a bond or consequent Roaruki les emission group, B is a group - NHC0 (CH 2) "- ( where, n is the integer of 1 to 5 ), X is a hydroxyl group or a hydrogen atom;
4 ) R' が置換されていてもよいフ エ ノ キシ基、 Aが結合手、 シ ク ロアルキレ ン基または低級アルキル基で置換されていてもよいァ ルケ二レ ン基、 Bが水酸基で置換されているアルキレン基、 Xが水 酸基 ;  4) R 'is a substituted phenyl group, A is a bond, a cycloalkylene group which may be substituted with a cycloalkylene group or a lower alkyl group, and B is a hydroxyl group. An alkylene group, wherein X is a hydroxyl group;
5 ) R' が置換されていてもよいベンゾィル基、 Aが結合手、 シ ク ロアルキレン基または低級アルキル基で置換されていてもよいァ ルケ二レ ン基、 Bが水酸基も し く はアルコキシ基で置換されていて もよいアルキ レ ン基または基- NHC0(CH2)„ -(但し、 nは 1 〜 5 の整 数である) 、 Xが水酸基または水素原子 ; 5) R 'is a benzoyl group which may be substituted, A is a bond, a alkenylene group which may be substituted with a cycloalkylene group or a lower alkyl group, and B is a hydroxyl group or an alkoxy group. optionally substituted alkylene les emissions or a group with a group - NHC0 (CH 2) "- ( where, n is the integer of 1 ~ 5), X is a hydroxyl group or a hydrogen atom;
からなる群から選択されるものであり、 Eは結合手、 酸素原子また はメ チレン基であり、 Y及び Zは同一または異なっていてもよ く 水 素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基またはハロゲン原子で置換さ れていてもよいアルキル基を示す請求項 11記載の化合物及びその薬 学的に許容される塩。 Wherein E is a bond, an oxygen atom or a methylene group, and Y and Z may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group or a halogen atom 12. The compound according to claim 11, which represents an alkyl group optionally substituted with: and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
13. 前記一般式 ( 1 ' ) において、 R' が置換されていてもよい フ ヱ二ル基を示し、 Aが低級アルキル基で置換されていてもよいァ ルケ二レ ン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 11または請求項 12に 記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。 13. In the general formula (1 ′), R ′ represents an optionally substituted phenyl group, A represents an alkylene group optionally substituted with a lower alkyl group, and X 13. The compound according to claim 11 or 12, which represents a hydroxyl group, and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
14. 前記一般式 ( Ι ' ) において、 R' が置換されていてもよい ベンゾィル基を示し、 Aが結合手を示し、 Xが水酸基を示す請求項 11または請求項 12に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。 14. The compound according to claim 11 or 12, wherein in the general formula (ベ ン ゾ ′), R ′ represents an optionally substituted benzoyl group, A represents a bond, and X represents a hydroxyl group. Pharmaceutically acceptable salts.
15. 前記一般式 ( 1 ' ) において、 R' が置換されていてもよい フ エ二ル基を示し、 Aが結合手を示し、 Bが水酸基で置換されてい る ジメ チ レ ン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 11または請求項 12 に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。  15. In the general formula (1 ′), R ′ represents an optionally substituted phenyl group, A represents a bond, and B represents a dimethylene group substituted with a hydroxyl group. 13. The compound according to claim 11, wherein X represents a hydroxyl group, and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
16. 前記一般式 ( 1 ' ) において、 R' が置換されていてもよい フ ヱ ノ キン基を示し、 Aが結合手を示し、 Bが水酸基で置換されて いる ト リ メ チレン基を示し、 Xが水酸基を示す請求項 11または請求 項 12に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。  16. In the general formula (1 ′), R ′ represents a phenylene group which may be substituted, A represents a bond, and B represents a trimethylene group substituted with a hydroxyl group. 13. The compound according to claim 11, wherein X represents a hydroxyl group, and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
17. 前記一般式 ( 1 ' ) において、 R' が置換されていてもよい フ ェニル基を示し、 Aが結合手またはシ ク 口アルキ レ ン基を示し、 Bが基- NHC0(CH2)n -(但し、 nは 1 ~ 5の整数である) を示し、 X が水酸基または水素原子を示す請求項 11または請求項 12に記載の化 合物及びその薬学的に許容される塩。 17. In the general formula (1 ′), R ′ represents a phenyl group which may be substituted, A represents a bond or a cycloalkylene group, and B represents a group —NHC0 (CH 2 ) n - (where, n is an integer of 1-5) salt indicates, that X is acceptable of compound and its pharmaceutically claim 11 or claim 12 represents a hydroxyl group or a hydrogen atom.
18. 前記一般式 ( 1 ' ) において、 R' が置換されていてもよい ベンゾィル基を示し、 A及び Eが結合手を示す請求項 11または請求 項 12に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。  18. The compound according to claim 11 or 12 and a pharmaceutically acceptable compound thereof, wherein in the general formula (1 ′), R ′ represents an optionally substituted benzoyl group, and A and E represent a bond. Salt.
19. 前記一般式 ( 1 ' ) で表される請求項 11記載の化合物及びそ の薬学的に許容される塩を有効成分とする医薬。  19. A medicament comprising the compound according to claim 11 represented by the general formula (1 ′) and a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
20. 一般式 ( II) :  20. General formula (II):
Figure imgf000068_0001
(式中、 E ' は酸素原子またはメ チレン基を示し、 Y及び Zは同 一または異なっていてもよ く 水素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ 基またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示す) で表わされる化合物。
Figure imgf000068_0001
(In the formula, E ′ represents an oxygen atom or a methylene group, and Y and Z are the same or different, and represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, or an alkyl group optionally substituted with a halogen atom. Shown)).
PCT/JP1997/002531 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same WO1998003172A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT97930865T ATE278402T1 (en) 1996-07-22 1997-07-22 ARYLPIPERIDINOL AND ARYLPIPERIDINE DERIVATIVES AND MEDICINAL PRODUCTS CONTAINING THEM
DE69731070T DE69731070T2 (en) 1996-07-22 1997-07-22 ARYLPIPERIDINOL AND ARYLPIPERIDIN DERIVATIVES AND MEDICAMENTS CONTAINING THEM
CA002231879A CA2231879C (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing the same
EP97930865A EP0867183B1 (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same
AU34640/97A AU710594B2 (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing the same
KR1019980702029A KR100537843B1 (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing them
US09/043,563 US6455549B1 (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same
US10/799,681 US7498344B2 (en) 1996-07-22 2004-03-15 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/192123 1996-07-22
JP19212396 1996-07-22
JP9602613 1996-09-12

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/043,563 A-371-Of-International US6455549B1 (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same
US10/196,362 Division US6706734B2 (en) 1996-07-22 2002-07-17 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998003172A1 true WO1998003172A1 (en) 1998-01-29

Family

ID=26437242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002531 WO1998003172A1 (en) 1996-07-22 1997-07-22 Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1998003172A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023072A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Suntory Limited Arylpiperidinopropanol and arylpiperazinopropanol derivatives and pharmaceuticals containing the same
US6753336B2 (en) * 2000-07-06 2004-06-22 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands
US9562222B2 (en) 2011-11-18 2017-02-07 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity, beta-xylosidase activity, or beta-glucosidase and beta-xylosidase activity and polynucleotides encoding same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395963A (en) * 1977-01-27 1978-08-22 Hoechst Ag Novel azacyclic compounds and method for their production
US4241071A (en) * 1977-01-27 1980-12-23 American Hoechst Corporation Antidepressant (α-phenyl-2-tolyl)azacycloalkanes
JPS63126866A (en) * 1986-11-03 1988-05-30 ノボ・ノルデイスク・アクツイエルスカブ Piperidine compound, its production and use
JPH01313461A (en) * 1988-04-28 1989-12-18 Ferrosan:As Piperidine compounds, their production methods and their usage methods
WO1996022977A1 (en) * 1995-01-23 1996-08-01 Suntory Limited Ameliorant or remedy for symptoms caused by ischemic diseases and compounds useful therefor
WO1996026924A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Suntory Limited Arylpiperidine and arylpiperazine derivatives and drugs containing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395963A (en) * 1977-01-27 1978-08-22 Hoechst Ag Novel azacyclic compounds and method for their production
US4241071A (en) * 1977-01-27 1980-12-23 American Hoechst Corporation Antidepressant (α-phenyl-2-tolyl)azacycloalkanes
JPS63126866A (en) * 1986-11-03 1988-05-30 ノボ・ノルデイスク・アクツイエルスカブ Piperidine compound, its production and use
JPH01313461A (en) * 1988-04-28 1989-12-18 Ferrosan:As Piperidine compounds, their production methods and their usage methods
WO1996022977A1 (en) * 1995-01-23 1996-08-01 Suntory Limited Ameliorant or remedy for symptoms caused by ischemic diseases and compounds useful therefor
WO1996026924A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Suntory Limited Arylpiperidine and arylpiperazine derivatives and drugs containing the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0867183A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023072A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Suntory Limited Arylpiperidinopropanol and arylpiperazinopropanol derivatives and pharmaceuticals containing the same
US6407099B1 (en) 1997-10-31 2002-06-18 Suntory Limited Arylpiperidinopropanol and arylpiperazinopropanol derivatives and pharmaceuticals containing the same
US6525199B1 (en) 1997-10-31 2003-02-25 Suntory Limited Arylpiperidinopropanol and arylpiperazinopropanol derivatives and pharmaceuticals containing the same
US6838470B2 (en) 1997-10-31 2005-01-04 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Arylpiperidinopropanol and arylpiprazinopropanol derivatives and pharmaceuticals containing the same
US7642262B2 (en) 1997-10-31 2010-01-05 Asubio Pharma Co., Ltd. Arylipiperdinopropanol and arylipiperazinopropanol derivatives and pharmaceuticals containing the same
US6753336B2 (en) * 2000-07-06 2004-06-22 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands
US9562222B2 (en) 2011-11-18 2017-02-07 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity, beta-xylosidase activity, or beta-glucosidase and beta-xylosidase activity and polynucleotides encoding same
US10227614B2 (en) 2011-11-18 2019-03-12 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity, beta-xylosidase activity, or beta-glucosidase and beta-xylosidase activity and polynucleotides encoding same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897360B2 (en) Drugs for improving or treating symptoms based on ischemic diseases and compounds useful therefor
EP0867183B1 (en) Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same
JP4785807B2 (en) Process for producing intermediates for arylpiperidinopropanol and arylpiperazinopropanol derivatives
AU2001256509B2 (en) Cyclohexane derivatives and their use as therapeutic agents
JP2008001712A6 (en) Process for producing intermediates for arylpiperidinopropanol and arylpiperazinopropanol derivatives
EP0506478B1 (en) Piperidine derivatives
CA2088491A1 (en) N-hydrocarbyl-4-substituted piperidines, their preparation and use as calcium blocking agents
US4241071A (en) Antidepressant (α-phenyl-2-tolyl)azacycloalkanes
AU769260B2 (en) Monomeric and dimeric heterocycles, and therapeutic uses thereof
HU190887B (en) Process for the preparation of 2-pehnyl-methylen-cycloalkyl-amines and azetidines
WO1998003172A1 (en) Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same
EP1196403B1 (en) Antipsychotic cyclic n-aralkyl amines
CA2400640A1 (en) Phenoxyalkylamine derivatives useful as opioid .delta. receptor ligands
WO1995011238A1 (en) Heterocyclic amines for treating ischaemic strokes
Hoefle et al. Synthesis and antiarrhythmic activity of. alpha.-[(diarylmethoxy) methyl]-1-piperidineethanols
US4414219A (en) Antidepressant (α-phenyl-2-tolyl)azacycloalkanols and derivatives thereof
EP0158283A2 (en) Substituted 1-aminoalkylamino-4-aryloxypiperidines, a process for their preparation, intermediates thereof, and their use as medicaments
WO1995033722A1 (en) Phenoxyalkyl substituted piperidines, pyrrolidines, morpholines and tiomorpholines as calcium channel antagonists
US4311703A (en) Antidepressant and tranquilizing (α-phenyl-2-tolyl)-azacycloalkenes
US7851488B2 (en) Tetrahydropyridines with central nervous system activity
JPH0474349B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA HU JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2231879

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2231879

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980702029

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09043563

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997930865

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997930865

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980702029

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997930865

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980702029

Country of ref document: KR

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载