+

WO1998056335A1 - Composition de coloration capillaire - Google Patents

Composition de coloration capillaire Download PDF

Info

Publication number
WO1998056335A1
WO1998056335A1 PCT/JP1998/002555 JP9802555W WO9856335A1 WO 1998056335 A1 WO1998056335 A1 WO 1998056335A1 JP 9802555 W JP9802555 W JP 9802555W WO 9856335 A1 WO9856335 A1 WO 9856335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
composition
present
laccase
fatty acid
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002555
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruhiko Yoshino
Asano Kimura
Yoshio Asai
Megumi Yoshimoto
Original Assignee
Lion Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corporation filed Critical Lion Corporation
Priority to EP98924557A priority Critical patent/EP0958806A4/en
Publication of WO1998056335A1 publication Critical patent/WO1998056335A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone

Definitions

  • the present invention relates to a hair composition capable of effectively coloring hair with little damage to the hair when a hair dye is used.
  • Oxidation type hair dye II usually contains an oxidation dye and an oxidizing agent, and these are reacted at the time of use to be applied to hair and dyed.
  • the composition may further contain a so-called one component of a color tone adjuster for finely adjusting the color of hair dye.
  • an object of the present invention is to provide a hair dyeing composition that effectively exerts the action of lacquer.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above-mentioned object, and as a result, have found that, particularly, a preparation prepared using a surfactant and Z or a water-soluble polymer is used in the form of a foam. Thus, the present inventors have found that the hair can be effectively dyed without lowering the action of laccase, and the present invention has been accomplished.
  • the present invention is characterized in that it contains laccase and is formed into a foam when used, and in particular, laccase and a color developing substance, and a surfactant and / or a water-soluble substance.
  • a hair dyeing composition characterized by containing a hydrophilic polymer.
  • the composition for hair dyeing of the present invention uses laccase as an oxidizing agent.
  • the laccase used in the present invention is an enzyme classified into E.C. 1.1.0.3.2.
  • E.C. 1.1.0.3.2 As a typical example of the reaction, it is known that urushiol is oxidized by lacquer in the lacquer sap to form lacquer.
  • Laccase is an enzyme that is present in many plants and microorganisms in addition to lacquer sap and catalyzes the oxidation reaction of aromatic compounds, and is used in the present invention regardless of its origin. can do.
  • the amount of the laccase used in the present invention in the composition depends on the form of the composition, the frequency of use, the treatment time, and the titer of the enzymatic agent, but is usually 0.000. 0 to 1% by weight (hereinafter abbreviated as%), preferably 0 to 1% by weight. It is advisable to add 0.05 to 0.5%. If the amount is less than 0.005%, a sufficient effect cannot be obtained, and even if the amount exceeds 1%, the effect does not increase in proportion to the increase in the amount added.
  • the color developing substance used in the present invention can be arbitrarily selected from components exhibiting a coloring reaction with a laccase.
  • examples of such compounds include, first, oxidation dyes, typically paraphenylene diamine, para-aminophenoenolate, and trinoren 1-2,5— Jiamin, trinoren-13, 4—Jiamin and the like.
  • salts formed by these compounds with hydrochloric acid, sulfuric acid, and acetic acid can also be used.
  • 3,4-diaminobenzhydrazide and 3,5-diaminobenzhydrazide Compounds which show color development due to laccase, such as amides, 3-hydroxythiramines and catechins, can also be used. While ordinary oxidation dyes have sensitization potential and may cause adverse effects on the human body, these components do not show sensitization, so they are particularly safe. It is valid.
  • a power-up component can also be blended, which makes it possible to achieve a subtle color difference that could not be achieved with a single color developing substance. Wear .
  • the component of the supra used in the present invention depends on the color developing substance to be used, but it is possible to use components used in ordinary oxidative hair dyes.
  • the concentration of the developing substance and one component used in the present invention in the composition may vary depending on the frequency of use and the form of the composition, but is usually 0.01 to 10%. , Preferably 0.1 to 5% o
  • the surfactant used here is a nonionic type, particularly a polyoxyethylene alkyl ether, a fatty acid alkyl amide, or a cationic type.
  • a nonionic type particularly a polyoxyethylene alkyl ether, a fatty acid alkyl amide, or a cationic type.
  • carboxylic acid-type anionic surfactants in combination.
  • examples of the polyoxyethylene alkyl ether include polyoxyethylene stearyl ether and polyoxyethylene hardened castor oil.
  • fatty acid alkyl amides include pear oil, fatty acid diethanol amides, and examples of cation types include stearinolemethylammonium chloride. Distortion of dimethyl ammonium and the like.
  • Carbonitrile is a phosphate type Anio te Lee flop of other saturated and Fu ⁇ sum fatty CC 1 8, mixture der Ru ya shea oil fatty
  • This is et al, hardened Ya shea oil fatty acids, Pa - palm oil
  • Fatty acid stones such as fatty acid, hardened palm oil fatty acid, tallow fatty acid, hardened tallow fatty acid, etc., potassium salt, sodium salt, triethanolamine salt, ammonium salt, etc. ⁇ , alkyl ether carbonate, N-acyl sarcosine, N-acyl / 3-aranin, N-acyl glutamate, etc. .
  • N-acyl glutamate is preferred, and specific examples include N-acyl glutamate type.
  • the concentration of the surfactant used in the present invention in the composition is usually 0.0555.0%, preferably 0.12.0%.
  • the hair dye composition of the present invention may also contain a water-soluble polymer.
  • the water-soluble polymer used here may be any component as long as it is a component used in ordinary cosmetics, but is preferably cationized cellulose or hydroxyalkyl. Chinocellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, amphoteric resin (Yukafofo)
  • Yukafofo amphoteric resin
  • the concentration of the water-soluble polymer used in the present invention in the composition is usually from 0.01 to 10.0%, preferably from 0.05 to 5.0%. Is good.
  • the composition for hair coloring of the present invention is usually in a liquid state at the time of preparation, and is foamed at the time of use to be used in a foamed state.
  • a known method is used as a means for foaming the composition, for example, a method of forming the composition into a foam by passing the composition through a mesh in a container, or It can be used in combination with a propellant, carbon dioxide, LPG, etc., and filled into a pressure-resistant container to form a foamed formulation.
  • composition of the present invention contains, in addition to the above components, oils, humectants, lower alcohols, thickeners, antioxidants, chelating agents, feeling-giving agents, pH adjusters, and the like used in ordinary cosmetics.
  • Raw materials such as preservatives and fragrances can also be blended.
  • a hair dyeing composition that can effectively dye hair by applying the composition of the present invention to hair without lowering the effect of lipase. Things are provided.
  • a hair dyeing composition having the following composition was prepared, and each hair dyeing composition of lg was applied to human gray hair weighing 0.5 g and a length of 10 cm, respectively, at 30 ° C. For 30 minutes.
  • Composition 1 Example 1 (foam formulation)
  • Formulation (% by weight) 0 Laphenylene amine 0.1 0.1 Hooker tr 0.1 0.1 Kachiyondani Cellulose 3.0 Polyoxyethylene (40% Hardened castor oil 1.0 Ethyl alcohol 10.0 Phosphate buffer (.0.1 M, pH 6) 5.0
  • Composition 2 Comparative Example 1 (cream-like preparation)
  • Blending amount (% by weight) 0 Rafene range amine 0.1 Hookahse 0.1 Liquid paraffin 15.0 Vaseline 15.0 Polyoxyethylene nonylethyle-ter 5.0 Glycerin 5.0 Phosphate buffer (0.1 M, pH 6) 5.0 Remaining purified water
  • Phosphate buffer solution (0.1 M, pH 6)
  • the foam was evaluated and found to have excellent uniformity. Good hair dyeing effect with a thick black-brown color tone was
  • the foam was evaluated and found to have excellent uniformity. A good hair dyeing effect having a certain black color tone was obtained.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 細
染毛用組成物 技術分野
本発明は、 染毛剤使用時におけ る毛髪への ダ メ ー ジが少な く 、 か つ頭髪を有効に染め る こ と のでき る毛髪用組成物に関する も のであ る。
背景技術
酸化型染毛剂は、 通常酸化染料と酸化剤 と を含有 し、 こ れ らを使 用時に反応さ せ頭髪に塗布 し染毛す る も のであ る。 ま た、 染毛の色 合いを微妙に調節する ための色調調整剤、 いわゆ る 力 ッ プラ 一成分 を さ ら に含有す る場合 も あ る。
従来、 酸化剤 と して は過酸化水素が主に使われて き た。 しか しな が ら、 こ の過酸化水素は毛髪に対 して損傷を与え る こ とが知 られて お り 、 消費者の不満点と して毛髪へのダ メ ー ジが ク ロ ー ズア ッ プさ れてい る。
そ こ で、 こ れま でに過酸化水素に よ る毛髪への ダ メ 一 ジを軽減す る試みが多 く な さ れて き た。 その 1 つの試み と して酸化酵素を過酸 化水素の代わ り に用い る技術が提案さ れてい る。 その よ う な技術の 例 と して は、 酸化酵素と してパ ーォキ シ ダ一ゼを用い る もの (特開 昭 4 7 — 1 0 4 0 0 号公報、 特開昭 5 3 — 3 2 1 3 2 号公報) 、 ラ ッ カ 一ゼを用いる も の (米国特許第 3 2 5 1 7 4 2 号、 特開平 6 — 1 7 2 1 4 5号公報) 、 ゥリ カーゼを用いるもの (特開昭 6 3— 2 4 6 3 1 3 号公報) 等が知 られている。 しか しなが ら、 こ れ ら提案されている 多 く の技術の内、 バー オキ シ ダ一ゼを用い る場合に は、 酵素の特性 か ら、 染毛系に過酸化水素を添加 しな ければな らず、 ま たゥ リ カ 一 ゼを用い る場合に も、 酵素反応に よ り 生 じ る過酸化水素を有効に利 用 して染毛す る こ と か ら根本的には過酸化水素に よ る障害の排除を 解決 して いな い。 ラ ッ カ ーゼを用いる場合には、 染毛系に過酸化水素を用いな い こ とか ら、 毛髪へのダメ ー ジが少な い こ とが期待さ れる が、 製剤に ラ ッ カ ーゼを配合 した場合に、 製剤の流動性あ る いは液性の面か ら ラ ッ 力 一ゼの反応が十分に進ま ず、 期待さ れる効果が得 られていない のが現状であ っ た。
発明の開示
従っ て、 本発明は ラ ッ カ 一ゼの作用を有効に発揮す る染毛用組成 物を提供する こ と を 目的 とする。
本発明者は、 上記目 的を達成す る ため鋭意検討を行っ た結果、 特 に界面活性剤及び Z又は水溶性高分子で調製さ れた製剤を泡状に し て使用す る こ と に よ り 、 ラ ッ カ ーゼの作用を低下す る こ と な く 、 頭 髮を有効に染め上げる こ とができ る こ と を見出 し、 本発明をなすに 至っ た も のであ る。
従っ て、 本発明は ラ ッ カ ーゼを含有 し、 使用時に泡状に形成さ れ る こ と を特徴と し、 特に ラ ッ カ 一ゼ と顕色物質、 並びに界面活性剤 及び /又は水溶性高分子を配合 してな る こ と を特徴とする染毛用組 成物を提供する。
発明を実施す る ための最良の形態
以下、 本発明を詳 し く 説明する と 、 本発明の染毛用組成物は、 酸 化剤と して ラ ッ カ 一ゼを使用する。 こ こ で本発明で用いる ラ ッ カ 一 ゼは、 E . C . 1 . 1 0 . 3 . 2 に分類さ れる酵素であ る。 代表的 な反応事例 と しては、 漆樹液中の ラ ッ 力 一ゼに よ っ て ウ ルシ オー ル が酸化さ れ、 漆が形成さ れる こ とが知 られている。 ラ ッ カ 一ゼは漆 樹液以外に も、 多 く の植物、 微生物に存在 し、 芳香族系化合物の酸 化反応を触媒する酵素であ り 、 本発明において はその起源に関わ り な く 使用する こ と ができ る。
本発明において用い られる ラ ッ カ ーゼの組成物への配合量と して は、 組成物の形態、 使用頻度、 処理時間、 酵素剤の力価に も よ るが、 通常は 0 . 0 0 0 5 〜 1 重量% (以下% と略す) 、 好ま し く は 0 . 0 0 5 〜 0 . 5 %配合する のが良い。 0 . 0 0 0 5 %未満では十分 な効果が得 られず、 ま た 1 %を超えて配合 して も添加量の増加に見 合つ た効果の上昇が見 られない。
次に、 本発明において用い られる顕色物質と して は、 ラ ッ カ ーゼ によ り 発色反応を示す成分の中か ら任意に選択する こ と がで き る 。 その よ う な化合物の例 と して は、 ま ず酸化染料、 代表的にはバラ フ ェ ニ レ ン ジ ァ ミ ン 、 パラ ア ミ ノ フ エ ノ ー ノレ、 卜 ノレェ ン 一 2, 5 — ジ ァ ミ ン 、 卜 ノレェ ン 一 3 , 4 — ジ ァ ミ ン等が挙げ られる。 ま た、 こ れ ら の化合物が塩酸, 硫酸, 酢酸と の間で形成 した塩類 も用い る こ と ができ る。 更に上記の よ う な通常用い られて い る酸化染料の他に も 3 , 4 ー ジ ァ ミ ノ べ ン ズ ヒ ド ラ ジ ド、 3 , 5 — ジ ァ ミ ノ ベ ン ズ ヒ ド ラ ジ ド、 3 — ヒ ド ロ キ シ チ ラ ミ ン 、 カ テキ ン等の ラ ッ カ 一ゼに よ る 発色性が見 られる化合物 も用い る こ と ができ る。 通常の酸化染料が 感作性を有 し、 人体への悪影響が懸念さ れる の に対 し、 こ れ ら の成 分には感作性が見られない こ とか ら、 安全性の面で特に有効である。
ま た、 本発明において は 力 ッ プラ ー成分も配合する こ とができ 、 こ れに よ り 顕色物質単一では成 し得なか っ た微妙な色合いの違いを 達成す る こ と がで き る 。 本発明において用い られる 力 ッ プラ 一成分 は、 用い る顕色物質に も よ る が、 通常の酸化型染毛剤において用い られる 成分を使用する こ と がで き る 。
本発明において用い られる顕色物質及び力 ッ ブラ 一成分の組成物 への配合濃度と しては、 使用頻度、 組成物の形態に よ り 異な る が、 通常は 0 . 0 1 〜 1 0 %、 好ま し く は 0 . 1 〜 5 %配合する のが良 い o
本発明の染毛用組成物には界面活性剤を配合する こ とが好ま しい。 こ こ で用 い る界面活性剤は、 ノ ニオ ン タ イ プ、 特に ポ リ オキ シ ェ チ レ ン ア ルキルエ ー テルや脂肪酸ア ルキ ロ 一 ルア ミ ド、 又は カ チ オ ン タ イ プ、 又は カ ルボ ン酸型のァニオ ン タ イ プの界面活性剤を 1 種又 は 2 種以上を組み合わせて用い る こ と が好ま しい。 具体的に例示する と、 ポ リ ォキ シエチ レ ンアルキルエーテルの例 と して は ポ リ オ キ シ エチ レ ン ス テ ア リ ルエー テ ルや ポ リ オキ シ ェチ レ ン硬化ひま し油、 脂肪酸アルキ ロ 一 ルア ミ ドの例 と してはヤ シ油 脂肪酸ジエ タ ノ ールア ミ ド、 カ チオ ン タ イ プの例 と して は塩化ステ ァ リ ノレメ チ ルア ン モニ ゥ ム ゃ塩化ジ ス テ ア リ ノレ ジ メ チルア ン モニ ゥ ム等が挙げ られる。
カルボ ン酸型のァニオ ン タ イ プと しては C C 1 8の飽和及び不飽 和脂肪酸の ほか、 こ れ ら の混合物であ る ヤ シ油脂肪酸、 硬化ヤ シ油 脂肪酸、 パ― ム油脂肪酸、 硬化パー ム油脂肪酸、 牛脂脂肪酸、 硬化 牛脂脂肪酸な どの カ リ ウ ム塩、 ナ ト リ ウ ム塩、 ト リ エ タ ノ ー ルア ミ ン塩、 ア ン モニ ゥ ム塩な どの脂肪酸石鹼、 ア ルキルエ ー テ ルカ ルボ ン酸塩、 N — ァ シ ルサ ル コ シ ン塩、 N — ァ シ ル /3 ァ ラ ニ ン塩、 N— ァ シ ルグルタ ミ ン酸塩な どが挙げ られる。 こ の う ち N — ァ シ ルグル 夕 ミ ン酸塩が好ま し く 、 具体的に例示する と、 N — ァ シ ルグルタ ミ ン酸タ イ プの例 と しては N — ヤ シ油脂肪酸ァ シ ル一 L — グル夕 ミ ン 酸 卜 リ エ タ ノ 一 ノレア ミ ン、 ラ ウ ロ イ ル一 L — グル タ ミ ン酸 ト リ エ 夕 ノ ー ルァ ミ ン、 N — ヤ シ油脂肪酸ア シ ノレ 一 L — グル タ ミ ン酸ナ ト リ ゥ 厶、 N — ラ ウ ロ イ ノレ 一 L 一 グル タ ミ ン酸ナ ト リ ウ ム、 N — ミ リ ス ト イ ル ー L — グル タ ミ ン酸ナ ト リ ゥ ム、 N — ヤ シ 油脂肪酸 · 硬化牛 脂脂肪酸ァ シ ル — L - グル タ ミ ン酸ナ ト リ ゥ ム、 N — ヤ シ油脂肪酸 ァ シ ル 一 L — グルタ ミ ン酸カ リ ゥ ム等が挙げ られる。
本発明において用い られる界面活性剤の組成物への配合濃度と し ては、 通常は 0 . 0 5 5 . 0 %、 好ま し く は 0 . 1 2 . 0 %配 合する のが良い。
本発明の染毛用組成物には、 水溶性高分子を配合する こ と もでき る。 こ こ で用いる水溶性高分子は、 通常の化粧料で用い られる成分 であれば任意に用いる こ と ができ る が、 好ま し く は カ チオ ン化セル ロ ー ス 、 ヒ ド ロ キ シ ェ チノレセ ル ロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ メ チ ルセ ル 口 一 ス、 ヒ ド ロ キ シ プロ ピルメ チ ルセ ル ロ ー ス、 両性樹脂 (ユカ フ ォ ー マ一) 、 ビニルェチルエーテルマ レ イ ン酸エステル重合体、 ポ リ ビ ニル ピロ リ ド ン、 ァ ク リ ル樹脂アルカ ノ 一ルァ ミ ンな どか ら選ばれ る成分を 1 種又は 2種以上組み合わせて用いるのが良い。
本発明において用い られる水溶性高分子の組成物への配合濃度と しては、 通常は 0 . 0 1 〜 1 0. 0 %、 好ま し く は 0. 0 5 〜 5 . 0 %配合する のが良い。
本発明の染毛用組成物は、 調製時は通常液状であ り 、 使用時に発 泡させて泡状で使用する ものであ る。 この場合、 組成物を泡状にす る手段と しては公知の方法が採用され、 例えば組成物を容器内のメ ッ シュを通すこ と によ り泡状の製剤とする方法、 又は通常の噴射剤、 炭酸ガス、 L P Gな どと併用 し、 耐圧容器に充填し、 泡状の製剤と する方法な どを採用する こ とができ る。
本発明の組成物には、 上記成分の他に通常の化粧料に用い られる 油分、 保湿剤、 低級アルコール、 増粘剤、 酸化防止剤、 キレー ト剤、 使用感付与剤、 p H調整剤、 防腐剤、 香料等の原料も配合可能であ る。
本発明によれば、 本発明の組成物を毛髪に塗布する こ と に よ り 、 ラ ッ 力一ゼの効果を低下する こ とな く 有効に頭髮を染め上げる こ と のでき る染毛用組成物が提供される。
以下、 実施例及び比較例を示し、 本発明を具体的に説明するが、 本発明は下記の実施例に制限される ものではない。
〔実施例 1 、 比較例 1 , 2〕
下記に示す種々 のタ イ プの製剤を常法によ り調製し、 本発明品の 染毛効果を検討した。 即ち、 下記に示す組成の染毛用組成物を調製 し、 重さ 0 . 5 g、 長さ 1 0 c mの ヒ ト 白髪にそれぞれ l gの各染 毛用組成物を塗布し、 3 0 °Cで 3 0分間放置した。
放置後、 処理した白髪を取り出 し、 水洗、 シ ャ ンプー処理を施し、 風乾した。 次に色差計を用いて色差 ( Δ Ε ) の測定を行い、 これを 染毛効果の指標と し、 以下の基準から判定した。 また、 染毛効果の 仕上が り を下記に示 した基準に よ り 目視で判定 した。 結果を表 合わせ示 した。
染毛効果の判定基準 >
◎ 無処理の白髪と の Δ Εの差が 3 0 4 0
〇 無処理の 白髪と の Δ Εの差が 2 0 3 0
Δ 無処理の 白髪と の Δ Εの差が 1 0 2 0
X 無処理の 白髪と の Δ Εの差が 0 1 0
染毛仕上が り の判定基準〉
〇 均一に染毛さ れている
Δ やや染め上が り に ム ラ があ る
X かな り 染め上が り に ム ラ があ る
組成物 1 : 実施例 1 (泡状製剤)
配合 (重量% ) 0 ラ フ ェ ニ レ ン ジ ア ミ ン 0. 1 フ ッ カ tr 0. 1 カ チ オ ンィ匕セ ル ロ ー ス 3. 0 ポ リ オキ シ エ チ レ ン ( 4 0 ) 硬化ひま し油 1 . 0 エ チ ルア ル コ ー ル 1 0. 0 リ ン酸緩衝液 (. 0 . 1 M , p H 6 ) 5. 0
« 7j ― ― 残部
計 1 0 0. 0 上記組成物を調製後、 メ ッ シ ュ を内在 した容器に詰め、 メ ッ シ を通過す る こ と に よ り でき る泡状製剤を試験に用いた。
組成物 2 : 比較例 1 ( ク リ ー ム状製剤)
配合量 (重量% ) 0 ラ フ ェ ニ レ ン ジ ア ミ ン 0. 1 フ ッ カ ーセ 0. 1 流動パ ラ フ ィ ン 1 5. 0 ワ セ リ ン 1 5. 0 ポ リ オ キ シ エチ レ ン ノ ニルェチ ルェ — テル 5 . 0 グ リ セ リ ン 5 . 0 リ ン酸緩衝液 ( 0 . 1 M, p H 6 ) 5 . 0 精製水 残部
計 1 0 0 . 0 組成物 3 : 比較例 2 (ゲル状製剤)
配合量 (重量%) ノ ラ フ エ 二 レ ン ジ ア ミ ン
ラ ッ カ— tr
ヒ ド ロ キ シ ェチ ノレセ ル ロ ー ス
ポ リ ビニ ル ピロ リ ド ン
リ ン酸緩衝液 ( 0 . 1 M , p H 6 )
¾製水 _
計 1 0 0
残 ο ο 251 表一 1 咅
Figure imgf000009_0001
表 1 か ら明 らかな通 り 、 本発明で示 した泡状製剤を用いる こ と に よ り ラ ッ 力 一ゼの効果が有効に発揮さ れ、 本来有 してい る染毛効果 が得 られる のに対 し、 その他の製剤ではラ ッ カ ーゼの作用が発揮さ れていないこ とがわかっ た。 ま た染毛効果の仕上がり の面で見て も、 ク リ ームやゲル状製剤にやや染毛ム ラ が見 られる のに対 し、 泡状製 剤では均一な染毛効果が得 られる こ とがわかっ た。
〔実施例 2 〕
次に示すヘアム ー ス状組成物を調製 し、 液化石油ガス と併用 し (原 液 : 液化石油ガス = 9 : 1 ) 、 泡状に してその評価を行っ た と こ ろ、 優れた均一性のあ る黒褐色の色調を有 した良好な染毛効果が得 られ た
配合 (重量%) ト ルエ ン 一 2 5 — ジ ァ ミ ン 2 . 0 0ラ ァ ミ ノ フ エ ノ ー ル 0 メ タ ア ミ ノ フ エ ノ ー ル 0 3 ラ ッ カ ーゼ 3 メ チルポ リ シ ロ キサ ン (重量平均分子 1 0 万) 5 メ チ ノレポ リ シ ロ キサ ン ( 3 0 c s ) 5 N — ヤ シ油脂肪酸ァ シ ル ー L 一
グル タ ミ ン酸 ト リ エ タ ノ ー ルア ミ ン 0 . 5 ユ カ フ ォ ー マ ー 3 0 1 0 . 9 エ タ ノ ー ル 5 . 0 精製水 残部
計 1 0 0 . 0
〔実施例 3 〕
次に示すヘアフ ォ ー ム組成物を調製 し、 液化石油ガス と併用 し (原 液 : 液化石油ガス = 9 : 1 ) 、 泡状に してその評価を行っ たと こ ろ、 優れた均一性のある黒色の色調を有 した良好な染毛効果が得られた。
配合量 (重量% ) 0 ラ フ ェ ニ レ ン ジ ア ミ ン 0 . 3 ラ ッ カ ーセ 0 . 0 1 ア ク リ ル樹脂ア ル カ ノ 一 ルァ ミ ン ( 5 0 % ) 4 . 0 塩化ス テ ア リ ル メ チ ルア ン モニ ゥ ム 0 . 5 ポ リ オ キ シ エチ レ ン ス テ ア リ ルエ ー テ ル 2 . 0 流動パ ラ フ ィ ン 4 . 5 エ タ ノ ー ル 1 5 . 0 グ リ セ リ ン 5 . 0 精製水 残

Claims

請求の範囲
1 . ラ ッ カ一ゼを含有してな り、 使用時に泡状に形成される こ とを 特徴とする染毛用組成物。
2 . 顕色物質、 並びに界面活性剤及び/又は水溶性高分子を配合し てなる請求項 1 記載の染毛用組成物。
PCT/JP1998/002555 1997-06-11 1998-06-10 Composition de coloration capillaire WO1998056335A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98924557A EP0958806A4 (en) 1997-06-11 1998-06-10 HAIR COLORS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944697 1997-06-11
JP9/169446 1997-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998056335A1 true WO1998056335A1 (fr) 1998-12-17

Family

ID=15886762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002555 WO1998056335A1 (fr) 1997-06-11 1998-06-10 Composition de coloration capillaire

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0958806A4 (ja)
WO (1) WO1998056335A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037031A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Lion Corporation Compositions de coloration capillaire
WO2000037032A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Lion Corporation Compositions de coloration capillaire
WO2000037030A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Lion Corporation Compositions de coloration capillaire
WO2001045656A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Lion Corporation Composition de coloration capillaire

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773474B1 (fr) * 1998-01-13 2002-10-11 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
JP2002154938A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Kao Corp 染毛剤組成物
WO2015074821A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Unilever Plc Hair colouring composition
CN108208185B (zh) * 2018-03-12 2021-11-16 海南大学 一种高性能椰浆的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246313A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 毛髪用化粧料組成物
JPH06172145A (ja) * 1991-03-08 1994-06-21 Perma 酵素系染料組成物および染色方法
JPH08199188A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Chuo Aerosol Kagaku Kk フォームを造る原液

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3541171A (en) * 1970-11-09 1973-05-10 Procter & Gamble Enzyme-activated oxidative process for coloring hair
FR2694021B1 (fr) * 1992-07-23 1994-10-14 Oreal Procédé de préparation d'un pigment indolique ou indolinique par voie enzymatique, pigment obtenu et son utilisation en cosmétique.
FR2694018B1 (fr) * 1992-07-23 1994-09-16 Oreal Utilisation de laccases d'origine végétale comme agents oxydants en cosmétique, compositions cosmétiques les contenant, procédé de traitement cosmétique les mettant en Óoeuvre et procédé d'obtention de ces enzymes.
CA2150596A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-17 Yoshio Tsujino Oxidation hair dye composition
JP2001517608A (ja) * 1997-09-19 2001-10-09 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246313A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 毛髪用化粧料組成物
JPH06172145A (ja) * 1991-03-08 1994-06-21 Perma 酵素系染料組成物および染色方法
JPH08199188A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Chuo Aerosol Kagaku Kk フォームを造る原液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0958806A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037031A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Lion Corporation Compositions de coloration capillaire
WO2000037032A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Lion Corporation Compositions de coloration capillaire
WO2000037030A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Lion Corporation Compositions de coloration capillaire
WO2001045656A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Lion Corporation Composition de coloration capillaire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0958806A4 (en) 2000-05-10
EP0958806A1 (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311784B2 (ja) 2,3−ジアルキル−4−アミノフェノール及び2−アルキル−1−ナフトールを含有する染毛組成物
EP1066016B1 (fr) Derives de polyamino-acides et leur utilisation dans des compositions de traitement des fibres keratiniques
EP0767781B1 (fr) Nouveaux derives d'ammoniums quaternaires, leur procede de preparation et leur utilisation comme agents de surface
WO2000037032A1 (fr) Compositions de coloration capillaire
CA1091156A (fr) Compositions cosmetiques a base de polymeres prepares en presence d'ions cerium
US4617185A (en) Improved deodorant stick
CH617089A5 (ja)
JPH06505739A (ja) 四級化パンテノール化合物及びその使用
FR2828645A1 (fr) Composition cosmetique capillaire contenant de la gomme xanthane, et procede pour sa preparation
FR2744912A1 (fr) Composition cosmetique pour mousse capillaire
WO1998056335A1 (fr) Composition de coloration capillaire
WO2005055966A1 (en) One-shape permanent hair color of paste type
JP2002540132A (ja) 向上したスタイリングの長所を有する揮発性有機化合物の少ないヘアスプレー組成物
JP3633787B2 (ja) 染毛用組成物
JPH09263522A (ja) 染毛用組成物
JP3818456B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2912504B2 (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP4311785B2 (ja) 3−メチル−アミノフェノール及び2−メチル−1−ナフトールを含有する染毛組成物
JP2003095898A (ja) 毛髪着色料
JP2886283B2 (ja) 毛髪処理剤
JP3796557B2 (ja) 染毛用組成物
CA1105197A (fr) Agents cosmetiques a base de polymeres quaternises reticules
JPH11246369A (ja) 毛髪染料浸透剤及び該浸透剤を含有する染毛剤
CA2104079C (en) Hydrolyzed zein as hair fixative in hair compositions
JP3127658B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998924557

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09230817

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998924557

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998924557

Country of ref document: EP

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载