+

WO1998050025A1 - Agents prophylactiques et therapeutiques contre l'arteriosclerose - Google Patents

Agents prophylactiques et therapeutiques contre l'arteriosclerose Download PDF

Info

Publication number
WO1998050025A1
WO1998050025A1 PCT/JP1998/001861 JP9801861W WO9850025A1 WO 1998050025 A1 WO1998050025 A1 WO 1998050025A1 JP 9801861 W JP9801861 W JP 9801861W WO 9850025 A1 WO9850025 A1 WO 9850025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Cynshi
Original Assignee
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha filed Critical Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority to US09/423,365 priority Critical patent/US6156793A/en
Priority to AU70797/98A priority patent/AU729630B2/en
Priority to EP98917638A priority patent/EP0982029A4/en
Priority to CA002289676A priority patent/CA2289676A1/en
Priority to KR19997010138A priority patent/KR20010012189A/ko
Publication of WO1998050025A1 publication Critical patent/WO1998050025A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • the present invention relates to a prophylactic / therapeutic agent for arteriosclerosis or xanthomatosis, and more particularly, to the prevention / treatment of arteriosclerosis or xanthomatosis comprising a 2,6-di-t-butylphenol derivative as an active ingredient.
  • Agent for arteriosclerosis or xanthomatosis, and more particularly, to the prevention / treatment of arteriosclerosis or xanthomatosis comprising a 2,6-di-t-butylphenol derivative as an active ingredient.
  • LDL low-density riboprotein
  • probucol an antioxidant
  • PQRST Probucol Quantitative Regression Swedish Trial
  • HMGC 0A reductase inhibitor a therapeutic agent for hyperlipidemia, suppresses the progression of arteriosclerosis in the treatment of arteriosclerosis (Scandi navian Simvastatin Survival Study Group Randomized) trial of cholesterol lowering in 4444 patients with coronary heart disease: the Scandinavian Simvastatin Survival Study (4S). Lancet 344, 1383-1389, 1994.).
  • treatment with hyperlipidemia is limited to patients with hyperlipidemia and is not effective for arteriosclerosis in patients with familial hyperlipidemia.
  • Hyperlipidemia treatment reduces the amount of LDL that undergoes oxidative degeneration by reducing LDL, resulting in anti-arterial It is thought to exhibit a hardening effect.
  • antioxidants that can directly prevent LDL oxidation are expected as preventive and therapeutic agents for arteriosclerosis, but drugs that have clinically sufficient effects including probucol described above are not available. At present, it has not been found yet.
  • An object of the present invention is to provide a novel agent for preventing and treating arteriosclerosis having a clinically sufficient effect. Disclosure of the invention
  • R 1 represents a hydrogen atom, an acyl group, or an arylalkoxycarbonyl group
  • R 2 represents a lower alkyl group
  • R 3 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R ⁇ R 5 and R 6 may be the same or different and each have a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, or a substituent.
  • R 2 and R 4 may form a furan ring or a dihydrofuran ring together with the oxygen atom
  • R 5 and R 6 together form a cycloalkyl group or a heterocyclic group in which one or more arbitrary methylenes on the ring of the cycloalkyl group are substituted with an oxygen atom, a sulfur atom, or an alkyl-substituted nitrogen atom. You may.
  • the compound represented by the formula (1) has a strong arteriosclerosis inhibitory effect on a heron arteriosclerosis model and a mouse arteriosclerosis model and a strong xanthomas inhibitory effect on a mouse xanthomatosis model, thereby completing the present invention.
  • the compound represented by the general formula (1) is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-206842, and is useful as a therapeutic agent for arteriosclerosis, myocardial infarction, etc. Although it is described that it is an effective antioxidant for ischemic organ disorders such as myocardial infarction and stroke, as well as data on antioxidant effects, data on antioxidant effects are disclosed. Absent. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the acetyl group is preferably an acetyl group having 1 to 10 carbon atoms, specifically, an acetyl group, a formyl group, a propionyl group, and a benzoyl group.
  • the arylalkoxycarbonyl group is preferably an arylalkoxycarbonyl group having 7 to 11 carbon atoms in the arylalkoxy group, and specific examples include a benzyloxycarbonyl group.
  • R is preferably a hydrogen atom or an acyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 1 is an acetyl group, an acetyl group is preferred.
  • the lower alkyl group for R 2 and R 3 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, and an n-alkyl group. Butyl, s-butyl, and t-butyl groups.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom.
  • the alkyl group of R 4 , R 5 , and R 6 is preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms, such as a methyl group , Ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, i-amyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl And decyl groups.
  • the alkenyl group is preferably a linear or branched alkenyl having 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 10 carbon atoms.
  • the alkynyl group is a linear or branched alkynyl group having 2 to 20 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, and includes, for example, an ethynyl group, a propynyl group, and a butynyl group.
  • the aryl group is preferably a group having 6 to 20 carbon atoms, more preferably a group having 6 to 10 carbon atoms, for example, a phenyl group, a tolyl group, a xylyl group, a biphenyl group, a naphthyl group and an anthryl group And a pendanthryl group.
  • An arylalkyl group means a monovalent substituent in which an alkyl group is substituted with an aromatic hydrocarbon, and is an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms, preferably 7 to 11 carbon atoms. Preferred are, for example, a benzyl group and a phenethyl group.
  • alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, aryl group and arylalkyl group include a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an amino group, It may be substituted by one or more groups such as a nitro group and a trifluoromethyl group.
  • halogen atom include chlorine, bromine, iodine, and fluorine.
  • the lower alkyl group include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, and s-.
  • Butyl and t-butyl; and alkoxy includes methoxy, ethoxyquin, n-propoxy, i-propoxy, n-butoxy, s-butoxy, and t_butoxy.
  • aryloxy groups include phenoxy, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-12-methylphenoxy, and naphthoxy.
  • R 2 and R 4 form a furan ring or a dihydrofuran ring together with an oxygen atom, and form a benzofuran ring or a dihydrobenzofuran ring together with a benzene ring of the general formula (1), respectively. Is formed. Particularly preferably to form the dihydro base Nzofuran ring R 2 and R 4 together with the oxygen atom, if R 2 and R 4 form a furan ring together with the oxygen atom R 6 is absent .
  • the cycloalkyl group formed by R 5 and R 6 is preferably a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, such as cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, and cyclooctyl.
  • Raise the base can be Examples of the heterocyclic group in which one or more arbitrary methylene on the ring of the cycloalkyl group is replaced by an oxygen atom, a sulfur atom or an alkyl-substituted nitrogen atom having 1 to 6 carbon atoms include, for example, a tetrahydrothiopyranyl group, Examples include a methylbiperidyl group and a tetrahydroviranyl group.
  • a heterocyclic group substituted with an oxygen atom is preferred, and a tetrahydrobiranyl group is particularly preferred.
  • the compound represented by the general formula (1) used in the present invention can be synthesized, for example, according to the method described in JP-A-6-206842.
  • the prophylactic / therapeutic agent for arteriosclerosis or xanthomatosis of the present invention comprises various compounds comprising a compound represented by the general formula (1) as an active ingredient and a physiologically harmless solid or liquid pharmaceutical carrier. It can be used as a pharmaceutical composition.
  • This pharmaceutical composition is prepared and used in various formulations depending on the administration method. Formulations include tablets, granules, pills, capsules, solutions, syrups, suspensions, emulsions or injections.
  • the pharmaceutical carrier commonly used excipients, binders, disintegrants, lubricants, coating agents, dissolution aids, emulsifiers, suspending agents, stabilizers or solvents can be used.
  • the compound represented by the general formula (1) of the present invention and the above-mentioned pharmaceutical composition can be administered orally, parenterally by intravenous injection or the like, sustained-release administration by a sustained-release preparation or topical administration. It can be used by topical administration such as by tell.
  • the actual dose of the compound represented by the general formula (1) required for prevention or treatment of arteriosclerosis or xanthomatosis depends on the age of the patient, the severity of the symptoms, Depending on the route and the like, the generally accepted effective daily dose for an adult is, for example, 1 to 1000 mg, preferably 100 to 300 mg. It is preferable to administer such a dose to a patient in need of prevention or treatment once to three times a day.
  • Test Example 1 Effect on inv ivo arteriosclerosis model (1)
  • WHHL ⁇ egrets consisting of 5 birds per group (Kb1: male, 2-3 months old) After acclimatizing 4 groups for 1 week, 3% of them had 1% probucol and 0.2%, respectively.
  • Ordinary diet containing 0.5% and 0.5% of the compound of Example 1 was given by restricted feeding (40 g / kg) once a day for 6 months. The other group was fed a normal breeding diet containing neither probucol nor the compound of Example 1 in the same manner as a control group.
  • the compound was administered for 6 months, a sample of the aorta was opened, a photograph of the inner surface was created, and the aorta was divided into three consecutive parts (arch, chest, and abdomen). At each site, white fat deposit area, which is an arteriosclerotic lesion, and the entire area were measured by image analysis. The measurement results were evaluated for the entire area of the arch and aorta as a percentage of the total area of fat deposition. The number of individuals used for evaluation was 4 or 5 per group.
  • Table 1 shows the results for only the most advanced part of the atherosclerotic lesion and the results for the entire aorta.
  • LDL receptor-deficient mice consisting of 5 to 10 mice per group were acclimated for 1 week, and 0.5 of each group was 0.5
  • a high-fat diet (cholesterol content: 1.25%) containing probucol% and the compound of Example 1 was fed ad libitum for 13 weeks.
  • one group was given a high-fat diet containing neither probucol nor the compound of Example 1 and served as a control group, while the other group contained probucol and the compound of Example 1.
  • a normal diet that did not contain any of the compounds and was not high fat was similarly given.
  • a compound was administered for 13 weeks, then a cross section of the aortic arch sample collected was stained with Sudan IV, and the area of the atherosclerotic lesion was measured by image analysis under a light microscope. did. The average value of the area of the atherosclerotic lesion was calculated for each of the stained arch aortic sections.
  • the number of individuals used in the evaluation was 5 in the female normal diet group and 7 to 9 in the other groups.
  • Table 2 shows the results of atherosclerotic lesion area.
  • the compound of Example 1 showed a strong inhibitory effect on arteriosclerosis exhibited by LDL receptor-deficient mice.
  • the arteriosclerosis inhibitory effect was not observed with probucol, an antioxidant.
  • Test Example 3 Effect on inv ivo arteriosclerosis model (3)
  • LDL receptor Ap0E hetero-deficient mice consisting of 5 to 10 mice were acclimated for 1 week, and then divided into 2 groups.
  • a high-fat diet (cholesterol content: 1.25%) containing 0.5% probucol and the compound of Example 1 was freely fed for 6 months.
  • One of the remaining two groups was given a high-fat diet containing neither probucol nor the compound of Example 1 as the control group, and the other group was treated with probucol and the compound of Example 1.
  • a normal diet that did not contain any of these was also given.
  • Atherosclerotic lesions were measured by administering a compound for 6 months, and then performing a Sudan IV stain on a cross section of the collected aortic arch sample and analyzing the area of the atherosclerotic lesion by image analysis under a light microscope. It was measured. For the stained aortic sections, the average value of the area of the atherosclerotic lesion site was calculated for each individual. The number of individuals used for the evaluation was 2 normal food groups, The other group had 5-6 animals.
  • Table 3 shows the results of atherosclerotic lesion area.
  • the compound of Example 1 showed a strong inhibitory effect on arteriosclerosis of LDL receptor Ap0E hetero-deficient mice.
  • the arteriosclerosis inhibitory effect was not observed with probucol, an antioxidant.
  • Test Example 4 Effect on inv ivo xanthoma model
  • LDL receptor deficient mice consisting of 5 to 10 mice per group were acclimated for 1 week, and then 0.5% each for 2 groups.
  • CSK high fat diet
  • a high fat diet cholesterol content: 1.25%
  • probucol and the compound of Example 1 were acclimated for 1 week, and then 0.5% each for 2 groups.
  • a high fat diet cholesterol content: 1.25%
  • probucol and the compound of Example 1 were acclimated for 1 week, and then 0.5% each for 2 groups.
  • a high fat diet cholesterol content: 1.25%
  • one group was given a high-fat diet containing neither probucol nor the compound of Example 1 and served as a control group, while the other group contained probucol and the compound of Example 1.
  • a normal diet that did not contain any of the compounds and was not high fat was similarly given.
  • Xanthomas were measured by scoring appearance after 13 weeks of compound administration. The xanthomatosis score was calculated as the total score of both forelimb xanthomas and eyelid xanthomas. The number of individuals used for evaluation was 5 in the female normal diet group and 7 to 9 in the other groups.
  • Table 4 shows the results of the xanthoma score.
  • the preventive / therapeutic agent for arteriosclerosis, xanthomatosis, neuropathy and cataract associated with xanthomatosis, comprising a 2,6-di-tert-butylphenol derivative as an active ingredient, according to the present invention is WHHL ⁇ egret, LDL
  • LDL receptor-deficient mice have a strong inhibitory effect on xanthomas.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 動脈硬化症の予防 ·治療剤
技術分野
本発明は、 動脈硬化症または黄色腫症の予防 ·治療剤に関し、 さらに詳しくは、 2 , 6—ジ一 t一ブチルフエノール誘導体を有効成分とする動脈硬化症または黄 色腫症の予防 ·治療剤に関する。 背景技術
動脈硬化症および黄色腫症の発症、 進展において、 低比重リボタンパク質 (L D L ) の酸化的変性が原因の一つとして重要であることが知られている (Steinb erg. D., Parthasarathy, S. , Carew, T. E, , Khoo, J. C. & Witztum, J. L. B eyond Cholesterol; Modifications of low-density lipoprotein that increas e its atherogenicity. N. Engl. J. Med. 320 ; 915-924, 1989 ) 。 しかしなが ら、 抗酸化剤であるプロブコールは臨床試験において動脈硬化に対する治療効果 を示さないという事実が明らかとなっている (Walldius, G. , Erikson, U. , 01s son, A., Bergstrand, L. , Hadell, K. , Johansson, J., Kai jser, し, Lassvik, C. , Molgaard, J., Nilsson, S., Elinder, L. S., Stenport, G. & Holme, I. The effect of probucol on femoral atherosclerosis: the Probucol Quantit ative Regression Swedish Trial (PQRST). Am. J. Cardiol. 84, 875-883, 199 4) 。
これまでに、 動脈硬化症の治療に関しては、 高脂血症治療剤である H M G C 0 A還元酵素阻害剤が動脈硬化症の進展を抑制することが報告されている (Scandi navian Simvastatin Survival Study Group Randomised trial of cholesterol lowering in 4444 patients with coronary heart disease : the Scandinavian Simvastatin Survival Study (4S). Lancet 344, 1383-1389, 1994. ) 。 しかし ながら、 高脂血症治療剤による治療は高脂血症患者に限られており、 かつ、 家族 性高脂血症患者の動脈硬化症には有効ではない。 高脂血症治療剤は、 L D Lを減 少させることにより酸化変性を受ける L D Lの量を減少させ、 結果として抗動脈 硬化作用を示すと考えられる。
—方、 L D Lの酸化を直接的に防ぐことができる抗酸化物質が動脈硬化症の予 防 ·治療剤として期待されているものの、 上述のプロブコールを含めて臨床上充 分な効果を有する薬剤は未だ見出されていないのが現状である。
本発明は、 臨床上充分な効果を有する新規な動脈硬化症の予防 ·治療剤を提供 することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 かかる課題を解決する目的で鋭意研究を重ねた結果、 一般式
( 1 ) :
Figure imgf000004_0001
(式中、
R 1は水素原子、 ァシル基、 またはァリールアルコキシカルボ二ル基を表し、
R 2は低級アルキル基を表し、
R 3は水素原子または低級アルキル基を表し、 そして
R \ R 5、 および R 6は同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルケニル基、 置換基を有し ていてもよいアルキニル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 または置換 基を有していてもよいァリ一ルアルキル基を表すか、 または、
R 2と R 4が酸素原子と一緒になってフラン環またはジヒ ドロフラン環を形成し てもよく、
R 5と R 6が一緒になってシクロアルキル基、 またはシクロアルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子、 硫黄原子またはアルキル置換窒素原子で 置換された複素環基を形成してもよい。
ただし、 R 2と R 4が酸素原子と一緒になってフラン環を形成する場合は R 6は 存在しない。 )
で表される化合物が、 ゥサギ動脈硬化モデルおよびマウス動脈硬化モデルに対す る強い動脈硬化抑制作用、 ならびにマウス黄色腫モデルに対する強い黄色腫抑制 作用を有することを見出し、 本発明を完成させた。
—般式 (1 ) で示される化合物は、 特開平 6— 2 0 6 8 4 2号公報中に示され ており、 動脈硬化症や心筋梗塞等の治療剤として有用であることや、 動脈硬化症 をはじめ心筋梗塞、 脳卒中などの虚血性臓器障害に有効な抗酸化剤であることが 記載されているように、 抗酸化作用に関するデータは開示されているが、 動物モ デルでの試験例はない。 発明を実施するための最良の形態
一般式 (1 ) で表される化合物の R 1の定義において、 ァシル基としては炭素 数 1〜1 0のァシル基が好ましく、 具体的には、 ァセチル基、 ホルミル基、 プロ ピオニル基、 およびベンゾィル基があげられる。 また、 ァリールアルコキシカル ボニル基としてはァリールアルコキシ基の炭素数が 7〜1 1のァリ一ルアルコキ シカルボニル基が好ましく、 具体的には、 ベンジルォキシカルボニル基があげら れる。
R ま、 好ましくは水素原子またはァシル基であり、 より好ましくは水素原子 である。 R 1がァシル基のときは、 ァセチル基が好ましい。
R 2および R 3における低級アルキル基とは炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状 のアルキル基を示し、 たとえばメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i 一プロ ピル基、 n—ブチル基、 s—ブチル基、 および t一ブチル基があげられる。
R 3は、 好ましくは水素原子である。
R 4、 R 5、 および R 6のアルキル基としては、 好ましくは炭素数 1〜2 0、 よ り好ましくは炭素数 1〜 1 0の直鎖または分枝鎖状のアルキル基、 たとえばメチ ル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—ブチル基、 s—ブチル 基、 t 一ブチル基、 ペンチル基、 i—アミル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォク チル基、 ノニル基、 およびデシル基があげられる。 アルケニル基は、 好ましくは 炭素数 2〜2 0、 より好ましくは炭素数 2〜1 0の直鎖または分枝鎖状のァルケ ニル基であり、 たとえば、 ビニル基、 ァリル基、 ブテニル基、 ペンテニル基、 ゲ ラニル基、 およびフアルネシル基があげられる。 アルキニル基は、 炭素数 2〜2 0、 好ましくは炭素数 2〜1 0の直鎖または分枝鎖状のアルキニル基を示し、 た とえばェチニル基、 プロピニル基、 およびプチニル基があげられる。 ァリール基 としては、 炭素数 6〜2 0、 より好ましくは炭素数 6〜1 0の基が好ましく、 た とえばフ Xニル基、 トリル基、 キシリル基、 ビフヱニル基、 ナフチル基、 アン卜 リル基、 およびフヱナントリル基があげられる。 ァリールアルキル基とは、 アル キル基に芳香族炭化水素が置換した 1価の置換基を意味し、 炭素数 7〜2 0、 好 ましくは炭素数 7〜1 1のァリールアルキル基が好ましく、 たとえばベンジル基 およびフエネチル基があげられる。
これらアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァリール基、 およびァリ一 ルアルキル基は、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 炭素数 6 〜1 0のァリ一ルォキン基、 水酸基、 アミノ基、 ニト口基、 およびトリフルォロ メチル基などの 1種以上の基によって置換されていてもよい。 具体的なハロゲン 原子としては、 塩素、 臭素、 ヨウ素およびフッ素があげられ、 低級アルキル基と しては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—ブチル基、 s—ブチル基、 および t 一ブチル基があげられ、 アルコキシ基としては、 メ トキ シ基、 エトキン基、 n—プロポキシ基、 i 一プロポキシ基、 n—ブトキシ基、 s —ブトキシ基、 および t _ブトキシ基があげられ、 そしてァリールォキシ基とし ては、 フエノキシ基、 3 , 5—ジ一 tーブチルー 4—ヒドロキシ一 2—メチルフエ ノキシ基、 およびナフ トキシ基があげられる。
好ましくは、 R 2と R 4が酸素原子と一緒になってフラン環またはジヒ ドロフラ ン環を形成し、 それぞれ一般式 (1 ) のベンゼン環と一緒になつてべンゾフラン 環およびジヒドロべンゾフラン環などが形成されることとなる。 R 2と R 4が酸素 原子と一緒になってジヒドロべンゾフラン環を形成するのが特に好ましく、 R 2 と R 4が酸素原子と一緒になってフラン環を形成する場合は R 6は存在しない。
R 5および R 6が形成するシクロアルキル基としては、 炭素数 3〜8のシクロア ルキル基が好ましく、 たとえばシクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペン チル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 およびシクロォクチル基があげ られる。 シクロアルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが、 酸素原子、 硫 黄原子または炭素数 1 ~ 6のアルキル置換窒素原子で置換ざれた複素環基として は、 たとえばテトラヒ ドロチォピラニル基、 N—メチルビペリジル基、 およびテ トラヒ ドロビラニル基があげられる。 酸素原子で置換された複素環基が好ましく、 テトラヒ ドロビラニル基が特に好ましい。
以上のような置換基を有する一般式 (1) の化合物のうち、 特に好ましい化合 物としては、
4, 6—ジ一 t一ブチル一 5—ヒ ドロキシ一 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン、 4 , 6—ジ一 t一ブチル一 5—ヒ ドロキシ一 2—メチルー 2.3—ジヒ ドロべンゾ フラン、
4 , 6—ジ一 t—ブチルー 5—ヒ ドロキシー 2 , 2—ジメチル一 2 , 3—ジヒ ド 口べンゾフラン、
4, 6—ジ一 t—ブチル一 2, 2—ジェチル一 5—ヒ ドロキン一 2, 3—ジヒ ド 口べンゾフラン、
4, 6—ジ一 tーブチルー 2, 2—ジ一 n—プロピル一 5—ヒ ドロキシ一 2, 3 —ジヒ ドロべンゾフラン、
4 , 6—ジ一 t—プチルー 2.2—ジ一 n—プチルー 5—ヒ ドロキシー 2 , 3— ジヒ ドロべンゾフラン、
4, 6—ジ一 t—ブチルー 5—ヒ ドロキシ一 2—ォクチルベンゾフラン、 4 , 6—ジ一 tーブチルー 5—ヒ ドロキシー 2—ォクチル一 2 , 3—ジヒ ドロべ ンゾフラン、
2 , 4 , 6— トリー t—ブチル一 5—ヒ ドロキシ一 2 , 3—ジヒ ドロベンゾフラ ン、
4, 6—ジ一 t一ブチル一 2.2—ジ一 i—プロピル一 5—ヒ ドロキン一 2, 3 —ジヒ ドロべンゾフラン、
4, 6—ジ一 t—ブチル一 2, 2—ジフヱ二ルー 5—ヒ ドロキシー 2, 3—ジヒ ドロベンゾフラン、
4, 6—ジー t—ブチル一 2, 2—ジベンジルー 5—ヒ ドロキシー 2, 3—ジヒ ドロベンゾフラン、 4, 6—ジ一 tーブチル一 2—ク口ロメチル一 5—ヒ ドロキン一 2, 3—ジヒ ド 口べンゾフラン、
4 , 6—ジ一 t—プチルー 5—ヒ ドロキン一 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 —スピロ一 1'—シクロペンタン、
4 , 6—ジ一 t—ブチル一 5—ヒ ドロキン一 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 ースピロ一 Γ—シク口へキサン、
4, 6—ジ一 t—ブチル一 5—ヒ ドロキシ一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 ースピロ一 1'—シク口へプタン、
4, 6—ジ一 t一ブチル一 5—ヒ ドロキシー 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 —スピロ一 1'—シクロオクタン、
4, 6—ジー tーブチルー 5—ヒ ドロキシー 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 —スピロ一 4 '—テトラヒ ドロピラン、
5—ヒ ドロキシー 4, 6—ジ一 tーブチルー 2, 2—ジメチル一 7—プロピル一 2, 3ージヒ ドロべンゾフラン、
4 , 6—ジ一 t—ブチルー 5—ヒ ドロキシベンゾフラン、
4, 6—ジ一 t—ブチル一 5—ヒ ドロキシー 2—メチルベンゾフラン、
2, 4, 6— トリー t—ブチル一 5—ヒ ドロキシベンゾフラン、
2, 6—ジー t一ブチル一 3—メチルー 4一プロピルォキシフヱノール、 4—ァリルォキン一 2, 6—ジー tーブチルー 3—メチルフヱノール、
1 , 3—ビス ( 3 , 5—ジ一 t一プチルー 4—ヒ ドロキン一 2—メチルフエノキ シ) プロパン、
4, 6—ジ一 t—プチルー 2, 2—ジ一 n—ペンチルー 5—ヒ ドロキシー 2, 3 —ジヒ ドロベンゾフラン、
4, 6—ジ一 t一ブチル一2.2—ジ一 n—ォクチルー 5—ヒ ドロキシー 2, 3 —ジヒ ドロべンゾフラン、
4, 6—ジ一 t—ブチル一 2, 2—ジ一 n—へプチルー 5—ヒ ドロキシー 2, 3 —ジヒ ドロベンゾフラン、
4, 6—ジー t—ブチル一 2.2—ジ一 n—へキシル一5—ヒ ドロキシー 2, 3 —ジヒ ドロべンゾフラン、 2 , 2—ジー i—ァミル一 4 , 6—ジ一 t—プチルー 5—ヒ ドロキン一 2 , 3— ジヒ ドロべンゾフラン、
4.6—ジ一 t—ブチル一5—ヒ ドロキシ一 2—メチル一2— (4.8, 12- トリメチルトリデカ一 3 (E) , 7 ( E ) , 11— トリェニル) 一 2 , 3—ジヒ ド 口べンゾフラン、
4.6—ジー t—プチルー 5—ヒ ドロキシ一 2—メチルー 2— (4', 8', 12' — トリメチルトリデシル) 一 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン、
4 , 6—ジー t—ブチルー 5—ヒ ドロキシー 2— ( 5—ヒ ドロキシ一 4—メチ ル一3 (E) —ペンテニル) 一 2—メチル一2.3—ジヒ ドロべンゾフラン が挙げられる。
本発明に用いられる一般式 (1) で表される化合物は、 たとえば特開平 6— 2 06842号公報記載の方法に従って合成することができる。
本発明の動脈硬化症または黄色腫症の予防 ·治療剤は、 有効成分である一般式 (1) で表される化合物に、 生理的に無害な固体または液体の製剤担体を配合し た種々の医薬組成物として使用することができる。 この医薬組成物は、 投与方法 に応じた各種の製剤形態に調製され使用される。 製剤形態としては、 錠剤、 顆粒 剤、 丸剤、 カプセル剤、 水剤、 シロップ剤、 懸濁剤、 乳濁剤または注射剤が挙げ られる。 製剤担体として、 通常用いられる賦形剤、 結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤、 被 覆剤、 溶解補助剤、 乳化剤、 懸濁化剤、 安定化剤または溶剤を使用することがで さる。
本発明の一般式 (1) で表される化合物ならびに上に述べた医薬組成物は、 経 口投与、 静注などの非経口投与、 徐放性製剤による徐放性投与または局所投与力 テ一テルなどによる局所投与により使用することができる。
また、 本発明に従い、 動脈硬化症または黄色腫症の予防または治療に必要とさ れる一般式 (1) で表される化合物の実際の投与量は、 患者の年齢、 症状の重篤 度、 投与経路などに依存し、 一般に許容される有効な一日用量は成人に対し、 例 えば l〜1000mgであり、 好ましくは 100〜300mgである。 このよう な用量を予防または治療を必要とする患者に一日につき 1回〜 3回に分けて投与 することが好ましい。 実 施 例
以下に、 実施例を挙げて、 本発明をさらに説明するが、 本発明はこれらに限定 されるものではない。
実施例 1 : 4, 6—ジ一 t一ブチル一2.2—ジ一 n—ペンチルー 5—ヒ ドロキ シ一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフラン
標記の化合物を特開平 6— 206842号公報記載の方法により合成した。 試験例 1 : i n v i v o動脈硬化モデルに対する作用 (1)
I n V i v o動脈硬化モデルに対する作用を評価するために、 Watanabe Her itable Hyperlipidemic (WHHL) ゥサギに対する実施例 1の化合物の動脈硬 化抑制効果を検討した。
具体的には、 1群あたり 5羽からなる WHHLゥサギ (Kb 1 :雄、 2〜3ケ 月令) 4群を 1週間馴化させた後、 そのうちの 3群にそれぞれ 1%のプロブコー ル、 0.2%、 および 0.5%の実施例 1の化合物を含有した通常飼育食を 6ヶ月 間 1日 1回の制限給餌 (40 g/k g) により与えた。 残りの 1群にはプロブコ ールおよび実施例 1の化合物のいずれも含有しない通常飼育食を同じように与え てこれをコントロール群とした。
動脈硬化病変の測定は、 化合物の投与を 6ヶ月間行った後に、 採取した大動脈 サンプルを開き内面の写真を作製し、 大動脈を連続した 3つの部位 (弓部、 胸部、 腹部) に分割し、 それぞれの部位ごとに動脈硬化病変である白色の脂肪沈着面積 および全体面積を画像解析により測定した。 測定結果は、 弓部と大動脈全体につ いて、 脂肪沈着面積の全面積に対する割合 (パーセント) で評価した。 評価に用 いた個体数は各群 4羽もしくは 5羽であつた。
動脈硬化病変のもっとも進行している胸部のみの結果と大動脈全体の結果を表 1に示す。 表 1
WHHLゥサギ大動脈の動脈硬化病変に対する抑制効果
Figure imgf000011_0001
平均土標準誤差 * ; P< 0.05 **; P< 0.01 表 1に示したように、 実施例 1の化合物は、 WHHLゥサギの示す動脈硬化に 対して強い抑制効果を示した。 また、 その動脈硬化抑制作用は、 プロブコールの 1 2用量においてさえも、 プロブコールと同等であった。
試験例 2 : i n V i v o動脈硬化モデルに対する作用 (2)
I n V i v o動脈硬化モデルに対する作用を評価するために、 LDL受容体 欠損マウスに対する実施例 1の化合物の動脈硬化抑制効果を検討した。
具体的には、 1群あたり 5〜10匹からなる LDL受容体欠損マウス (C SK :雄 ·雌、 6週令) 4群を 1週間馴化させた後、 そのうちの 2群にそれぞれ 0. 5%のプロブコールおよび実施例 1の化合物を含有した高脂肪食 (コレステロ一 ル含量 1.25%) を 13週間自由に摂取させた。 残り 2群のうち 1群にはプロ ブコールおよび実施例 1の化合物のいずれも含有しない高脂肪食を同じように与 えてこれをコントロール群とし、 他の 1群にはプロブコールおよび実施例 1の化 合物のいずれも含有せずかつ高脂肪ではない正常食を同じように与えた。
動脈硬化病変の測定は、 化合物の投与を 13週間行った後に、 採取した大動脈 弓部サンプルの横断切片を S u d a n I V染色し、 光学顕微鏡下で画像解析によ り動脈硬化病変部位の面積を測定した。 染色した弓部大動脈切片は、 個体ごとに 動脈硬化病変部位の面積の平均値を算出した。 評価に用いた個体数は雌正常食群 が 5匹、 他の群は 7〜9匹であった。
動脈硬化病変面積の結果を表 2に示す。 表 2
L D L受容体欠損マウスの動脈硬化病変に対する抑制効果
Figure imgf000012_0001
平均土標準誤差 * ; P<0.05 **; P< 0.01
表 2に示したように、 実施例 1の化合物は、 LDL受容体欠損マウスの示す動 脈硬化に対して強い抑制効果を示した。 また、 その動脈硬化抑制効果は、 抗酸化 剤であるプロブコ一ルには認められなかった。
試験例 3 : i n v i v o動脈硬化モデルに対する作用 (3)
I n V i V 0動脈硬化モデルに対する作用を評価するために、 LD L受容体 ' ァポリポタンパク Eダブルへテロ欠損 (LDL受容体 Ap 0 Eヘテロ欠損) マウ スに対する実施例 1の化合物の動脈硬化抑制効果を検討した。
具体的には、 1群あたり 5〜10匹からなる LDL受容体 A p 0 Eヘテロ欠損 マウス (CSK :雌、 6週令) 4群を 1週間馴化させた後、 そのうちの 2群にそ れぞれ 0. 5%のプロブコールおよび実施例 1の化合物を含有した高脂肪食 (コ レステロール含量 1. 25%) を 6ヶ月間自由に摂取させた。 残り 2群のうち 1 群にはプロブコールおよび実施例 1の化合物のいずれも含有しない高脂肪食を同 じょうに与えてこれをコントロール群とし、 他の 1群にはプロブコールおよび実 施例 1の化合物のいずれも含有せずかつ高脂肪ではない正常食を同じように与え た。
動脈硬化病変の測定は、 化合物の投与を 6ヶ月間行った後に、 採取した大動脈 弓部サンプルの横断切片を S u d a n I V染色し、 光学顕微鏡下で画像解析によ り動脈硬化病変部位の面積を測定した。 染色した大動脈切片は、 個体ごとに動脈 硬化病変部位の面積の平均値を算出した。 評価に用いた個体数は正常食群 2匹、 他の群は 5 ~6匹であった。
動脈硬化病変面積の結果を表 3に示す。
表 3
LDL受容体 A p 0 Eヘテロ欠損マウス動脈硬化病変に対する抑制効果
Figure imgf000013_0001
平均土標準誤差 **; P< 0.01
表 3に示したように、 実施例 1の化合物は、 LDL受容体 Ap 0 Eヘテロ欠損 マウスの示す動脈硬化に対して強い抑制効果を示した。 また、 その動脈硬化抑制 効果は、 抗酸化剤であるプロブコールには認められなかった。
試験例 4 : i n v i v o黄色腫モデルに対する作用
I n V i V 0黄色腫モデルに対する作用を評価するため、 LDL受容体欠損 マウスに対する実施例 1の化合物の黄色腫抑制効果を検討した。
具体的には、 1群あたり 5〜10匹からなる LDL受容体欠損マウス (CSK :雄 ·雌、 6週令) 4群を 1週間馴化させた後、 そのうちの 2群にそれぞれ 0. 5%のプロブコールおよび実施例 1の化合物を含有した高脂肪食 (コレステロ一 ル含量 1.25%) を 13週間自由に摂取させた。 残り 2群のうち 1群にはプロ ブコールおよび実施例 1の化合物のいずれも含有しない高脂肪食を同じように与 えてこれをコントロール群とし、 他の 1群にはプロブコールおよび実施例 1の化 合物のいずれも含有せずかつ高脂肪ではない正常食を同じように与えた。
黄色腫の測定は、 化合物の投与を 13週間行った後に、 外観をスコア化するこ とにより行った。 黄色腫スコアは、 両前肢の黄色腫と瞼の黄色腫をスコア化し、 合計のスコアとして算出した。 評価に用いた個体数は雌正常食群 5匹、 他の群は 7〜9匹であった。
黄色腫スコアの結果を表 4に示す。 W 表 4
L D L受容体欠損マウスの黄色腫に対する抑制効果
Figure imgf000014_0001
平均土標準誤差 * ; P< 0.05 **; P< 0.01 表 4に示したように、 実施例 1の化合物は、 LDL受容体欠損マウスの示す黄 色腫に対して強い抑制効果を示した。 また、 その黄色腫抑制効果は、 抗酸化剤で あるプロブコールには認められなかった。 産業上の利用の可能性
本発明に係る、 2, 6—ジー t一ブチルフエノール誘導体を有効成分とする動 脈硬化症、 黄色腫症、 黄色腫症に併発する神経症および白内障の予防 ·治療剤は、 WHHLゥサギ、 LDL受容体欠損マウス、 L D L受容体 A p o Eヘテロ欠損マ ウスの示す動脈硬化に対し強力な動脈硬化抑制作用を示すとともに、 L D L受容 体欠損マウスにおいて強力な黄色腫の抑制効果を示すことから、 動脈硬化症、 黄 色腫症、 黄色腫症に併発する神経症および白内障の予防または治療に有用である

Claims

求 の 範 囲
-般式 ( 1 )
Figure imgf000015_0001
(式中、
R1は水素原子、 ァシル基、 またはァリールアルコキシカルボ二ル基を表し、 R2は低級アルキル基を表し、
R3は水素原子または低級アルキル基を表し、 そして
R\ R5、 および R6は同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルケニル基、 置換基を有し ていてもよいアルキニル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 または置換 基を有していてもよいァリールアルキル基を表すか、 または、
R2と R4が酸素原子と一緒になつてフラン環またはジヒ ドロフラン環を形成し てもよく、
R5と Reが一緖になってシクロアルキル基、 またはシクロアルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子、 硫黄原子またはアルキル置換窒素原子で 置換された複素環基を形成してもよい。
ただし、 R2と R4が酸素原子と一緒になってフラン環を形成する場合は Reは 存在しない。 )
で示される化合物、 可能なその光学活性体、 または医薬として許容されるそれら の塩を有効成分として含有する動脈硬化症の予防 ·治療剤。
2. R1が水素原子、 炭素数 1〜10のァシル基、 またはァリールアルコキ シ基の炭素数が 7〜11のァリ一ルアルコキシカルボ二ル基を表し、
R 2が炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、
R3が水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、 そして R 4、 R \ および R6が同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよい炭素数 1〜2 0のアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 2〜 2 0のアルケニル基またはアルキニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜 2 0のァリール基、 または置換基を有していてもよい炭素数 7〜2 0のァリール アルキル基を表すか、 または、
R 2と R 4が酸素原子と一緒になってフラン環またはジヒ ドロフラン環を形成し てもよく、
R sと R eが一緒になって炭素数 3〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子、 硫黄原子または炭素 数 1〜6のアルキル置換窒素原子で置換された複素環基を形成してもよい、 請求 項 1記載の動脈硬化症の予防 ·治療剤。
3. R 1が水素原子を表し、
R 2が炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、
R 3が水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、 そして
R 4、 R 5、 および R 6が同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよい炭素数 1〜1 0のアルキル基、 または置換基を有していてもよい炭素 数 2〜1 0のアルケニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 0のァリー ル基、 または置換基を有していてもよい炭素数 7〜1 1のァリ一ルアルキル基を 表すか、 または、
R 2と R 4が酸素原子と一緒になってフラン環またはジヒドロフラン環を形成し てもよく、
R 5と R 6が一緒になつて炭素数 5〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子で置換された複素環基 を形成してもよい、 請求項 2記載の動脈硬化症の予防 ·治療剤。
4. R 1が水素原子を表し、
R 2と R 4が酸素原子と一緒になつてフラン環またはジヒドロフラン環を形成し、 R3が水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、 そして
R 5および R eが同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有していてもよ い炭素数 1 ~ 1 0のアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 2〜1 0のァ ルケニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜10のァリール基、 または置 換基を有していてもよい炭素数 7〜11のァリールアルキル基を表すか、 または、 R5と R 6が一緒になって炭素数 5〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子で置換された複素環基 を形成してもよい、 請求項 3記載の動脈硬化症の予防,治療剤。
5. R1が水素原子を表し、
R2と R4が酸素原子と一緒になってジヒドロフラン環を形成し、
R3が水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、 そして
R5および R6が同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有していてもよ い炭素数 1〜10のアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 2〜10のァ ルケニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜10のァリール基、 または置 換基を有していてもよい炭素数 7〜11のァリールアルキル基を表すか、 または、 R5と R6が一緒になつて炭素数 5〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子で置換された複素環基 を形成してもよい、 請求項 4記載の動脈硬化症の予防 ·治療剤。
6. 動脈硬化症が、 冠動脈硬化症、 脳動脈硬化症、 腎動脈硬化症、 閉塞性動 脈硬化症、 糖尿病性動脈硬化症および若年性動脈硬化症からなる群から選ばれる、 請求項 5記載の動脈硬化症の予防 ·治療剤。
7. 4, 6—ジ一 t—ブチルー 2.2—ジ一 n—ブチル一 5—ヒ ドロキシ一 2. 3—ジヒ ドロべンゾフラン、
4 , 6—ジ一 t—プチルー 5—ヒ ドロキシ一 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 —スピロ一 —シク口へキサン、
4, 6—ジ一 t—ブチルー 5—ヒ ドロキシ一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 —スピロ一 Γ—シク口へプタン、
4, 6—ジ一 t—ブチルー 5—ヒ ドロキシ一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 ースピロ一 1'—シクロオクタン、
4, 6—ジー t—ブチルー 2, 2—ジ一 n—ペンチル一5—ヒ ドロキシー 2, 3 —ジヒ ドロべンゾフラン、
4,6—ジ一 t—ブチルー 2, 2—ジー n—へキシル一 5—ヒ ドロキシ一 2.3 —ジヒ ドロべンゾフラン、
2, 2—ジ一 i—アミルー 4, 6—ジ一 t—プチルー 5—ヒドロキシ一 2, 3— ジヒ ドロべンゾフラン、 および医薬として許容されるそれらの塩
からなる群から選ばれる化合物を有効成分として含有する、 請求項 6記載の動脈 硬化症の予防 ·治療剤。
8. 有効成分が、 4, 6—ジー t—プチルー 2, 2—ジ— n—ペンチル一5— ヒドロキシ一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフランまたは医薬として許容されるその塩 である、 請求項 7記載の動脈硬化症の予防 ·治療剤。
9. 一般式 (1) :
Figure imgf000018_0001
(式中、
R1は水素原子、 ァシル基、 またはァリールアルコキシカルボ二ル基を表し、
R 2は低級アルキル基を表し、
R3は水素原子または低級アルキル基を表し、 そして
R4、 R5、 および R6は同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよいアルキル基、 置換基を有していてもよいアルケニル基、 置換基を有し ていてもよいアルキニル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 または置換 基を有していてもよいァリールアルキル基を表すか、 または、
R2と R4が酸素原子と一緒になつてフラン環またはジヒ ドロフラン環を形成し てもよく、
R5と R6が一緒になってシクロアルキル基、 またはシクロアルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子、 硫黄原子またはアルキル置換窒素原子で 置換された複素環基を形成してもよい。
ただし、 R2と R4が酸素原子と一緒になってフラン環を形成する場合は Reは 存在しない。 ) で示される化合物、 可能なその光学活性体、 または医薬として許容されるそれら の塩を有効成分として含有する黄色腫症の予防 ·治療剤。
10. R1が水素原子、 炭素数 1〜10のァシル基、 またはァリールアルコキ シ基の炭素数が 7〜11のァリ一ルアルコキシカルボ二ル基を表し、
R 2が炭素数 1〜6のアルキル基を表し、
R3が水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、 そして
R R\ および R6が同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 2〜 20のアルケニル基またはアルキニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜 20のァリール基、 または置換基を有していてもよい炭素数 7〜20のァリール アルキル基を表すか、 または、
R2と R4が酸素原子と一緒になってフラン環またはジヒ ドロフラン環を形成し てもよく、
R5と R6が一緒になって炭素数 3〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子、 硫黄原子または炭素 数 1〜 6のアルキル置換窒素原子で置換された複素環基を形成してもよい、 請求 項 9記載の黄色腫症の予防 ·治療剤。
11. R1が水素原子を表し、
R2が炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、
R3が水素原子または炭素数 1〜6のアルキル基を表し、 そして
R4、 R5、 および Reが同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有して いてもよい炭素数 1〜10のアルキル基、 または置換基を有していてもよい炭素 数 2〜10のアルケニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜10のァリー ル基、 または置換基を有していてもよい炭素数?〜 1 1のァリールアルキル基を 表すか、 または、
R2と R4が酸素原子と一緒になつてフラン環またはジヒドロフラン環を形成し てもよく、
R5と R8が一緒になって炭素数 5〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子で置換された複素環基 を形成してもよい、 請求項 10記載の黄色腫症の予防 ·治療剤。
12. R1が水素原子を表し、
R2と R4が酸素原子と一緒になってフラン環またはジヒドロフラン環を形成し、 R3が水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基を表し、 そして
R5および R8が同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有していてもよ い炭素数 1〜10のアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 2〜10のァ ルケニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜10のァリール基、 または置 換基を有していてもよい炭素数 7〜11のァリールアルキル基を表すか、 または、 R5と R6が一緒になって炭素数 5〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ アルキル基の環上の 1つ以上の任意のメチレンが酸素原子で置換された複素環基 を形成してもよい、 請求項 11記載の黄色腫症の予防 ·治療剤。
13. R1が水素原子を表し、
R2と R 4が酸素原子と一緒になってジヒ ドロフラン環を形成し、
R3が水素原子または炭素数 1〜6のアルキル基を表し、 そして
R5および Reが同一でも異なってもよく、 水素原子、 置換基を有していてもよ い炭素数 1〜10のアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 2〜10のァ ルケニル基、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜10のァリール基、 または置 換基を有していてもよい炭素数 7〜11のァリールアルキル基を表すか、 または、 R5と Reが一緒になって炭素数 5〜8のシクロアルキル基、 またはそのシクロ 了ルキル基の環上の 1つ以上の任意 ωメチレンが酸素原子で置換された複素環基 を形成してもよい、 請求項 12記載の黄色腫症の予防 ·治療剤。
14. 黄色腫症が神経症または白内障を併発している、 請求項 13記載の黄色 腫症の予防 ·治療剤。
15. 4, 6—ジ一 t—プチルー 2, 2—ジ一 n—ブチル一5—ヒドロキシ一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフラン、
4, 6—ジ一 t一ブチル一5—ヒドロキシ一 2, 3—ジヒドロべンゾフラン一 2 ースピロ一 Γ—シクロへキサン、
4, 6—ジー t—ブチルー 5—ヒドロキシー 2, 3—ジヒドロべンゾフラン一 2 ——スピロ一 1'—シク口へプタン、 4 , 6—ジ一 t—ブチル一 5—ヒ ドロキシ一 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン一 2 ースピロ一 —シクロオクタン、
4, 6—ジ一 t—ブチル一 2, 2—ジ一 n—ペンチルー 5—ヒ ドロキシ一 2, 3 —ジヒドロベンゾフラン、
4, 6—ジー tーブチルー 2, 2—ジ一 n—へキシルー 5—ヒドロキシ一 2, 3 —ジヒドロべンゾフラン、
2, 2—ジ一 i—アミルー 4, 6—ジ一 t—ブチル一 5—ヒドロキシー 2, 3— ジヒドロべンゾフラン、 および医薬として許容されるそれらの塩
からなる群から選ばれる化合物を有効成分として含有する、 請求項 14記載の黄 色腫症の予防 ·治療剤。
16. 有効成分が、 4, 6—ジ一 t—プチルー 2.2—ジー n—ペンチル一5— ヒ ドロキン一 2, 3—ジヒ ドロべンゾフランまたは医薬として許容されるその塩 である、 請求項 15記載の黄色腫症の予防 ·治療剤。
PCT/JP1998/001861 1997-05-08 1998-04-23 Agents prophylactiques et therapeutiques contre l'arteriosclerose WO1998050025A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/423,365 US6156793A (en) 1997-05-08 1998-04-23 Prophylactic/therapeutic agents for atherosclerosis
AU70797/98A AU729630B2 (en) 1997-05-08 1998-04-23 Prophylactic/therapeutic agents for atherosclerosis
EP98917638A EP0982029A4 (en) 1997-05-08 1998-04-23 PREVENTIVE / MEDICINE FOR ARTERIOSCLEROSIS
CA002289676A CA2289676A1 (en) 1997-05-08 1998-04-23 Prophylactic/therapeutic agents for atherosclerosis
KR19997010138A KR20010012189A (ko) 1997-05-08 1998-04-23 동맥경화증의 예방ㆍ치료제

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/154260 1997-05-08
JP15426097 1997-05-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/606,682 Division US6417225B1 (en) 1997-05-08 2000-06-30 Prophylactic/therapeutic agents for atherosclerosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998050025A1 true WO1998050025A1 (fr) 1998-11-12

Family

ID=15580313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001861 WO1998050025A1 (fr) 1997-05-08 1998-04-23 Agents prophylactiques et therapeutiques contre l'arteriosclerose

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6156793A (ja)
EP (1) EP0982029A4 (ja)
KR (1) KR20010012189A (ja)
CN (2) CN1255058A (ja)
AU (1) AU729630B2 (ja)
CA (1) CA2289676A1 (ja)
TW (1) TW461813B (ja)
WO (1) WO1998050025A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003018001A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Promoteurs de secretion de l'apolipoproteine e
DE60332358D1 (de) * 2002-09-09 2010-06-10 Hanall Pharmaceutical Co Ltd Protease-resistente modifizierte interferon alpha polypeptide
WO2005030198A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 脂肪肝又は肝疾患を治療するための医薬組成物
US7814913B2 (en) 2004-02-24 2010-10-19 Brian Osterberg Condom
US20060206266A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Kuo-Lung Tseng Fixing device of satellite navigator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131917A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Advance Res & Dev Co Ltd 抗動脈硬化剤
JPH06206842A (ja) * 1992-10-16 1994-07-26 Chugai Pharmaceut Co Ltd 4−アルコキシ−2,6−ジ−t−ブチルフェノール誘導体
JPH07330759A (ja) * 1994-04-11 1995-12-19 Chugai Pharmaceut Co Ltd 4,6−ジ−t−ブチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン誘導体
JPH09188619A (ja) * 1995-11-09 1997-07-22 Chugai Pharmaceut Co Ltd 血管内膜肥厚抑制剤
JPH1072458A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 Chugai Pharmaceut Co Ltd 腎疾患治療薬および臓器保存剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3777366D1 (de) * 1986-12-27 1992-04-16 Takeda Chemical Industries Ltd 2,3-dihydro-cumaron-derivate, ihre herstellung und verwendung.
TW393475B (en) * 1992-10-16 2000-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 4-alkoxyl-2,6-di-t-butyl phenol derivatives
EP0791589B1 (en) * 1994-04-11 2002-03-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 4,6-DI-t-BUTYL-2,3-DIHYDROBENZOTHIOPHENES WHICH INHIBIT LDL OXIDATION
JPH08125579A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散通信方式
JPH08127579A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Chugai Pharmaceut Co Ltd 5,7−ジ−t−ブチル−2H−3,4−ジヒドロベンゾ[b]ピラン誘導体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131917A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Advance Res & Dev Co Ltd 抗動脈硬化剤
JPH06206842A (ja) * 1992-10-16 1994-07-26 Chugai Pharmaceut Co Ltd 4−アルコキシ−2,6−ジ−t−ブチルフェノール誘導体
JPH07330759A (ja) * 1994-04-11 1995-12-19 Chugai Pharmaceut Co Ltd 4,6−ジ−t−ブチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン誘導体
JPH09188619A (ja) * 1995-11-09 1997-07-22 Chugai Pharmaceut Co Ltd 血管内膜肥厚抑制剤
JPH1072458A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 Chugai Pharmaceut Co Ltd 腎疾患治療薬および臓器保存剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0982029A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW461813B (en) 2001-11-01
CA2289676A1 (en) 1998-11-12
CN1255058A (zh) 2000-05-31
EP0982029A1 (en) 2000-03-01
KR20010012189A (ko) 2001-02-15
CN1631363A (zh) 2005-06-29
US6156793A (en) 2000-12-05
AU729630B2 (en) 2001-02-08
US6417225B1 (en) 2002-07-09
AU7079798A (en) 1998-11-27
EP0982029A4 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039565B2 (ja) 肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、神経変性疾患およびミトコンドリア機能不全関連疾患に伴う疾患を治療または予防するための医薬組成物
AU686706B2 (en) Inhibition of smooth muscle migration and proliferation with hydroxy carbazole compounds
US7507841B2 (en) Cannabinoid receptor modulator
JPH08505141A (ja) コレステロール生合成阻害剤およびβ−ラクタムコレステロール吸収阻害剤の組合せ
JP2005510503A5 (ja)
JP2010525053A (ja) 新規なフェナントレンキノン系化合物およびそれを含むメタボリックシンドローム関連疾患を治療または予防するための医薬組成物
EP0785781B1 (en) Use of indole derivatives for the treatment of dermatological disorders peripheral neuropathied, arthritis, allergic or chronic obstructive airways disease, glaucoma and ocular inflammation
WO1998050025A1 (fr) Agents prophylactiques et therapeutiques contre l&#39;arteriosclerose
JPWO2005021486A1 (ja) エステル誘導体及びその医薬用途
JP3519943B2 (ja) 動脈硬化症の予防・治療剤
AU2007224438B2 (en) Autoimmune conditions and NADPH oxidase defects
JP2002234839A (ja) 動脈硬化症の予防・治療剤
JP3357378B2 (ja) 糖尿病処置用のオキシランカルボン酸
EP0433167B1 (fr) Nouveaux dérivés de la pipéridine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP3291442B2 (ja) 血管内膜肥厚抑制剤
CA2015626A1 (fr) Derives benzothiazolinoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
RU2093149C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения или профилактики гипертонии, связанной с тучностью
WO1999008675A1 (fr) Agents therapeutiques pour traiter le colon irritable
JP2024176101A (ja) 肥満を治療又は予防するための医薬組成物
JPH111479A (ja) アミド結合を有するイソオキサゾール誘導体、並びにこれらを含有するキマーゼ阻害剤及びアンジオテンシンii産生抑制剤
CN113286595A (zh) 一种治疗癫痫的方法及组合物
FR2832925A1 (fr) Utilisation de derives de l&#39;acide 4-oxobutanoique dans le traitement de l&#39;inflammation
WO1997012611A1 (en) Treatment of atherosclerosis
WO2001060372A2 (fr) Application de derives de xanthine pour la preparation d&#39;un medicament destine a la prevention ou au traitement de l&#39;osteoporose
JP2007308484A (ja) 高脂血症の予防及び/又は治療のための医薬

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98804893.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM GW HU ID IL IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997010138

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 70797/98

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2289676

Country of ref document: CA

Ref document number: 2289676

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998917638

Country of ref document: EP

Ref document number: 09423365

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998917638

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997010138

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 70797/98

Country of ref document: AU

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997010138

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998917638

Country of ref document: EP

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载