+

WO1996032394A1 - DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE - Google Patents

DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE Download PDF

Info

Publication number
WO1996032394A1
WO1996032394A1 PCT/JP1996/000955 JP9600955W WO9632394A1 WO 1996032394 A1 WO1996032394 A1 WO 1996032394A1 JP 9600955 W JP9600955 W JP 9600955W WO 9632394 A1 WO9632394 A1 WO 9632394A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
pyrimidine
lower alkyl
alkyl group
pyrazo
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Inoue
Takashi Okamura
Yasuo Shoji
Kinji Hashimoto
Masayuki Ohara
Tsuneo Yasuda
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc.
Priority to EP96908369A priority Critical patent/EP0820997B1/en
Priority to AU51629/96A priority patent/AU691413B2/en
Priority to DE69614102T priority patent/DE69614102T2/de
Priority to CA002217728A priority patent/CA2217728C/en
Priority to AT96908369T priority patent/ATE203537T1/de
Priority to US08/930,974 priority patent/US5985882A/en
Priority to KR1019970707166A priority patent/KR100271998B1/ko
Publication of WO1996032394A1 publication Critical patent/WO1996032394A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim

Definitions

  • the present invention relates to a novel pyrazo [1,5-a] pyrimidine derivative.
  • the pyrazo [1,5_a] pyrimidine derivative of the present invention is a novel compound not described in any literature.
  • An object of the present invention is to provide a compound useful as a pharmaceutical as described below.
  • R 1 is a lower alkyl group, a lower alkenyl group, a hydroxy lower alkyl group, a lower alkyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy lower alkyl group, or a lower alkylthio lower group.
  • An alkyl group, a furyl group or a phenyl group, R 2 is a pyridyl group, 1-oxo pyridine Group, a virazinyl group substituted with a lower alkyl group, a pyrimidinyl group substituted with a lower alkyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a halogen atom as a substituent.
  • R 3 represents a hydrogen atom or a halogen atom; and A represents a single bond or a lower alkylene group, which may have from 1 to 3 selected groups. However, when R 1 is a lower alkyl group, R 2 is a virazinyl group substituted with a lower alkyl group or a pyrimidinyl group substituted with a lower alkyl group.
  • Examples of each group in the above general formula (1) include the following groups. That is, examples of the lower alkyl group include linear or branched lower groups such as methyl.ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, tert-butyl, pentyl, and hexyl groups. An alkyl group can be exemplified.
  • Lower alkenyl groups include vinyl, aryl, isopropenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, 3-butenyl.
  • hydroxy lower alkyl group examples include hydroxymethyl, 1-hydroxyshetyl, 2—hydroxyshetyl, and 3 — Hydroxypropyl, 3—Hydroxybutynole, 4—Hydrochloride, 5—Hydroxypentyl, 6—Hydroxyhexyl group, etc. You.
  • lower alkanoyloxy lower alkyl groups include acetoxymethyl, propionyloxymethyl, butyryloxymethyl, paralyloxymethyl, vinyl, Loenoreoxymethyl, Hexanoylenoleximetyl, Heptanoyloxymethyl, 2—Acetoxyshetyl, 3—Acetoxy mouth pill, 3—Acetoxybutyl, 4-acetoxybutyl. Examples are 5—acetoxypentyl and 6—acetoxyhexyl.
  • Lower alkoxy lower alkyl groups include methoxymethyl, ethoxymethyl, propoxymethyl, isopropoxymethyl, butoxymethyl, pentoxymethyl, Hexyloxymethyl, 2—Methoxyhexyl, 2—Ethoxyshetyl, 3—Methoxypropyl, 3—Methoxybutyr, 4—Methoxybutyl, 5—Methoxy Examples of pentyl, 6-methoxyhexyl group, etc.
  • 2-furyl and 3-furyl groups for furinole groups 2-phenyl groups for chenyl groups, 3-phenyl groups 2-pyridyl groups for pyridyl groups and 3-pyridyl groups Pyridyl, 41 pyridyl base, 1 oxydyl pyridyl group, 1 year old xydoid 2 — pyridyl. 1 — Oxidor 3 — Pyridyl, 1 — Oxidone — 4 — Pyridyl base.
  • the halogen atom includes fluorine, chlorine, bromine and iodine atoms.
  • Examples of the lower anoleoxy group include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, pentinoleoxy, and hexyloxy groups.
  • Lower alkylthio lower alkyl groups include methylthiomethyl, ethylthiomethyl, propylthiomethyl, butylthiomethyl, pentylthiomethyl, hexylthiomethyl, 2-methylthioethyl, 2-ethylthioethyl,
  • Examples thereof include 3-methylthiopropyl, 3-methylthiobutyl, 4-methylthiobutyl, 5-methylthiopentyl, and 6-methylthiohexyl group.
  • Examples of the birazinyl group substituted with a lower alkyl group include 2—methinole-5-pyrazinyl, 2—methinole 3—pyrazinyl, 2—methinole 16—pyrazinyl, and 2— Ethinole 1 5 — Pyrazinyl, 2 — Propyr — 5 — Pyrazinyl, 2 — Butyl 1 5 -pyrazinyl, 21 Pentyl 5-Pyrazinyl, 2 — Hexyl 5 — Pyrazinyl Groups and the like.
  • Examples of the lower phenolylene group include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, and a hexamethylene group. And the like.
  • a phenyl group which may have from 1 to 3 groups selected from a lower alkyl group, a lower alkoxy group and a halogen atom as a substituent is phenyl.
  • 2 Methylfenyl
  • 3 Methinolefenyl
  • 4 Methynolefenyl
  • 4 Propinolephenyl
  • 4 Butynolef
  • 2 t butynolef Nil
  • the pyrazo [1,5-a) pyrimidine derivative of the present invention represented by the above general formula (1) has a strong analgesic effect, and is useful as an analgesic, for example, postoperatively. It is useful for relieving pain symptoms such as pain, migraine, gout, cancer pain, chronic pain, and neuropathic pain.
  • the derivative does not have side effects that are common to conventional analgesics, does not cause hallucinations and confusion, and does not cause addiction or addictiveness.
  • the pyrazo mouth [1,5—a] pyrimidine derivative of the present invention which is preferable as the analgesic, is preferably a compound represented by the general formula (1) wherein R 1 is a lower alkyl group and R 2 is a lower alkyl A compound in which R 1 is a furyl group and R 2 is a lower alkyl group, wherein R 1 is a furyl group and R 2 is a substituting group; A phenyl group which may have 1 to 3 groups selected from a lower alkoxy group and a halogen atom; and R 2 is a pyridyl group or a 1-oxide. It is selected from compounds having a pyridyl group and A being a lower alkylene group.
  • R 1 is a lower alkenyl group
  • R 2 is a pyridyl group or 1-oxo pyridyl group.
  • a phenyl group, a compound in which R 3 is a hydrogen atom and A is a lower alkylene group is more preferred.
  • the most preferred pyrazo mouth [1,5—a] pyrimidin derivative of the present invention includes 5— (3—butenyl) —7_ (4—pyridyl methoxide) pyrazo mouth [ 1, 5 — a] pyrimidine,
  • the derivative of the present invention represented by the general formula (1) can be produced by various methods. Specific examples thereof will be described below with reference to reaction schemes.
  • R is a lower alkyl group, a lower alkenyl group, a lower alkoxy lower alkyl group, a lower alkylthio lower alkyl group, a furyl group or a phenyl group
  • R 2a is a pyridyl group or a lower alkyl group. It has 1 to 3 groups selected from a virazinyl group, a pyrimidinyl group substituted with a lower alkyl group, and a substituent selected from a lower alkyl group, a lower alkoxy group and a halogen atom.
  • X represents a halogen atom
  • Z represents a lower alkyl group, provided that when R la is a lower alkyl group, R 2a is substituted with a lower alkyl group.
  • the compound (2) is The condensation reaction with minopyrazole (3) is carried out in a suitable inert solvent at a temperature ranging from room temperature to the boiling point of the solvent.
  • a suitable inert solvent acetic acid is used.
  • the ratio of the compound (2) to 3—aminovirazole (3) used is preferably about equimolar, and the reaction is completed in about 2 to 5 hours.
  • the desired compound (4) can be obtained.
  • the subsequent halogenation of compound (4) is carried out in the presence of a suitable deoxidizing agent, for example, N, N—dimethylylaniline, N, N—getylanilinine, triethylamine, and the like.
  • a suitable deoxidizing agent for example, N, N—dimethylylaniline, N, N—getylanilinine, triethylamine, and the like.
  • an appropriate halogenating agent for example, oxine chloride or oxine bromide is used. Since the halogenating agent also serves as a solvent, it is not necessary to use a solvent in the reaction, and the reaction is powerful. For example, other inactive solvents such as benzene, toluene and xylene are used. Can also be used.
  • the amount of the deoxidizing agent to be used is usually about 1 to 10 times the weight of the compound (4), and the reaction is carried out at about 0.5 to about 150 ° C. at room temperature. This can
  • the halogenated compound (5) obtained by the above reaction can be converted into the compound (1a) of the present invention by reacting the halogenated compound (5) with the alcohol derivative (6).
  • This reaction is generally It can be carried out in a suitable solvent in the presence of a deoxidizing agent.
  • the deoxidizing agent used herein includes sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydrogen carbonate, carbonated lime and other metal hydroxides, and the like.
  • Inorganic bases such as bicarbonates and carbonates and triethylamines, N, N — getylaniline, N — methylmorpholine, pyridin, 4 — dimethylaminopyridine Examples include tertiary amines.
  • the solvent examples include lower alcohols such as methanol and ethanol, chains such as tetrahydrofuran (THF) and 1,4-dioxane.
  • examples include cyclic ethers, inert solvents such as N-N-dimethylformamide (DMF) and dimethylsulfoxide (DMSO).
  • an inorganic base is used as the deoxidizing agent, it is preferable to use a mixed solvent of such an inert solvent and water, and to use benzene or benzene as the solvent.
  • Aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene can also be used. ⁇ The amount of the alcohol derivative (6) and the deoxidizer used for the halogenated compound (5) in the above reaction can be used.
  • reaction process formula 1 Reaction process formula 1
  • R 2a , A, X and Z are as defined above.
  • is a lower alkyl group having a protected carbonyl group
  • is a lower alkyl group having a carbonyl group
  • R 1 b is hydro.
  • R 1 e represents a lower alkyl group; and R 1 e represents a lower alkanoyloxy lower alkyl group.
  • the condensation reaction between the compound (7) and 3 -aminovirazole (3) in the above reaction scheme -2 is carried out by the compound (2) and 3 -aminovirazole in the above reaction scheme -11.
  • the reaction can be carried out in the same manner as in the reaction with sol (3).
  • examples of the lower alkyl group having a protected carbonyl group defined by ⁇ include, for example, dimethyl acetal, methethyl acetyl acetal, gentinorecetal, and diprotyl.
  • a lower alkyl group having a di-lower alkyl acetal residue such as pyruacetal, dibutyl acetal, dipentyl acetal, dihexyl acetanol or the like as a protected power ruponyl group;
  • Lower alkyl group having a cyclic acetal residue such as triacetal, trimethylenacetal, tetramethylenacetal, etc. as the protected hydroxyl group Can be exemplified.
  • the hydrolysis reaction of the compound (8) according to the above reaction scheme -2 can be carried out using an organic acid such as acetic acid, propionic acid, p-toluenesulfonic acid and the like.
  • organic acids such as acetic acid, propionic acid, p-toluenesulfonic acid and the like.
  • carboxylic acid such as acetic acid and propionic acid also serves as a solvent, so that when using such an organic acid, it is not particularly necessary to use another solvent.
  • other suitable inert solvents such as benzene, toluene, and xylene can be used.
  • the reaction can be carried out at room temperature to around the reflux temperature of the solvent, taking about 10 to 80 hours, and thus the compound (9) can be obtained.
  • the lower alkyl group having a carbonyl group defined by ⁇ may be a lower alkyl group having a protected carbonyl group defined by ⁇ .
  • " Such as honolemil, honoleminolemethyl, acetyl, 2-honoleminoleethyl, 2-oxopropyl, propionyl, 3 — honole minole propyl, 3 — oxobutyl, 2 — oxobutyl, butyryl, 4 — forminolebutyl, 4 — oxopentyl, 3 — oxopentyl, 2 — oxopentyl , Valeryl, 5 — holminolepentyl, 5 — oxohexyl, 41 oxohexyl, 3 — oxohexyl, 2 — oxohexyl, hexanoyl And the like
  • the subsequent reduction reaction of compound (9) can be carried out using an appropriate reducing agent in an inert solvent.
  • the reducing agent include sodium borohydride, potassium borohydride, lithium borohydride, sodium cyanoborohydride, and sodium triethylborohydride.
  • Borohydride compounds such as trim, Lithium aluminum hydride, such as lithium hydrogen hydride and hydrogenated tributoxy sodium minium, can be exemplified.
  • an alcohol-based solvent such as methanol or ethanol may be used. It is preferable to use a mixed solvent with dichloromethane, getyl ether, etc., and when lithium aluminum hydride is used as the reducing agent, getyl ether,
  • ethers such as THF.
  • the amount of the reducing agent to be used is preferably at least about equimolar to compound (9).
  • the reaction can be performed at a temperature of about 0 ° C. to about room temperature and takes about 30 minutes to 3 hours.
  • the alkanolization reaction of the thus obtained compound (10) can be carried out without solvent or in an inert solvent such as pyridin, lutidine, DMF, DMA or the like. This can be done using As the alkanolizing agent, for example, acid anhydrides such as acetic anhydride, propionic anhydride, butyric anhydride, valeric anhydride, hexanoic anhydride-heptanoic anhydride and the like can be used. They can be used usually in 1 to 10 times the equivalent of the compound (10).
  • the reaction conditions are such that the hydroxy group at the 7-position of the compound (10) is not alkanolized. It is appropriate to select from I like it.
  • the halogenation reaction of the compound (11) obtained above can be carried out in the same manner as the halogenation reaction of the compound (4) in the reaction scheme 1.
  • the desired compound (1b) or (1c) of the present invention can be obtained by reacting the compound (12) obtained above with the alcohol derivative (6).
  • This reaction can also be performed in the same manner as the reaction using the alcohol derivative (6) in the reaction step formula-1.
  • the compound (1b) is obtained as a main product when the deoxidizing agent is used in almost one equivalent, and when the deoxidizing agent is used in an excessive amount, the compound (1c) is mainly used. Obtained as product.
  • R ld represents a lower alkenyl group, a lower alkanoloxy lower alkyl group, a lower alkoxy lower alkyl group, a furyl group or a phenyl group, and R 3 and A are as defined above. the same. ]
  • compound (1e) can be obtained by oxidizing compound (1d).
  • the oxidation reaction is carried out using methanol, ethanol, or the like. Knol, t-butanol, dichloromethan, black-mouthed form, acetic acid, methanol-an inert solvent such as a water mixture, a suitable oxidizing agent, for example, m-k (B) Peroxybenzoic acid, peracetic acid, aqueous hydrogen peroxide, t-butyl hydroperoxide, etc. can be used.
  • the above oxidizing agent is generally used in an equimolar amount to a small excess amount relative to the compound (1d), and the reaction is usually carried out at a temperature of about 0 ° C to about room temperature at about 0.5 to Can take 10 hours.
  • R 1 , R 2 and A are as defined above.
  • R 3a represents a halogen atom.
  • the halogenation reaction of the compound (1f) shown in the reaction scheme 1 is carried out using an inert solvent such as dimethoxetane, dimethoxetane monohydrate, benzene, and carbon tetrachloride.
  • an inert solvent such as dimethoxetane, dimethoxetane monohydrate, benzene, and carbon tetrachloride.
  • N-Promo Kohaku Acid imid (NBS) N-chlorosuccinic acid imid
  • the amount of the halogenating agent that can be carried out using a halogenating agent such as (NCS) or bromine should be about 1 equivalent to a small excess with respect to the compound (1f).
  • the reaction can be performed at a temperature of about 0 ° C. to about room temperature in about 0.5 to 5 hours.
  • R 2 , R 3 and A are as defined above.
  • Q represents a single bond or an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the conversion reaction of the compound (1h) into the compound (1i) shown in the reaction step formula 15 can be carried out by subjecting the aldehyde compound (1h) to hydroboration monooxidation treatment. Done. That is, the compound (lh) is prepared by diborane, borane-THF complex, borane-dimethylamine complex, borane-methylsulfide complex, and the like in an inert solvent such as THF and getyl ether.
  • an inert solvent such as THF and getyl ether.
  • borohydride compound such as BBN (9—borabicyclo [3,3,1] nonane) and -50 ° C to room temperature
  • BBN borabicyclo [3,3,1] nonane
  • an aqueous alkali solution such as an aqueous sodium hydroxide solution and an aqueous potassium hydroxide solution and an excess amount of a hydrogen peroxide solution are added, and- It can be carried out by treating for about 30 minutes to about 5 hours under the temperature condition of 50 ° C to room temperature.
  • Some of the compounds of the present invention can be converted into pharmaceutically acceptable acid addition salts, and these salts are also included in the compounds of the present invention.
  • the acid capable of forming the above acid addition salt include inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, and sulfuric acid, and organic acids such as oxalic acid, fumaric acid, maleic acid, tartaric acid, and citric acid.
  • the reaction for forming the acid addition salt can be carried out according to a conventional method.
  • the target compound obtained by each of the above steps can be easily isolated by ordinary separation and purification means.c
  • various commonly used means can be used. Either can be employed, for example, adsorption chromatograph, preha. Examples of the method include a thin thin layer chromatography, recrystallization, and solvent extraction.
  • the compounds represented by the general formula (1) of the present invention include optical isomers having a carbon atom as an asymmetric center, and the present invention relates to such isomer forms (racemic, R-form and S-form). Also, the present invention Some of the compounds include those having cis or trans isomer structures, and the present invention naturally includes the isomers of the present invention. It is used in the form of a general pharmaceutical composition by using a pharmaceutical carrier together with the compound.
  • the preparation carrier may be a commonly used diluent such as a filler, a bulking agent, a binder, a humectant, a disintegrant, a surfactant, a lubricant and the like.
  • a commonly used diluent such as a filler, a bulking agent, a binder, a humectant, a disintegrant, a surfactant, a lubricant and the like.
  • various forms can be selected according to the purpose of treatment, and typical examples are tablets, pills, powders, solutions, and suspensions. Examples include suspensions, emulsions, granules, capsules, suppositories, injections (solutions, suspensions, etc.), ointments and the like.
  • the above-mentioned preparation carriers include, for example, lactose, sucrose, sodium chloride, glucose, urea-starch, canola carbonate, kaoli Excipients such as cellulose, crystalline cellulose-gay acid, and potassium phosphate, water, ethanol, propanol, single syrup, glucose solution, starch Liquid, gelatin solution, binders such as caneboxyl methizolecellulose, hydroxypropyl propenoresenolose, methylsenorelose, polyvinylpyrrolidone, etc.
  • disintegrators such as sodium hydrogencarbonate and calcium carbon
  • tablets are coated with normal skin as required, such as sugar-coated tablets, gelatin-coated tablets, enteric-coated tablets, film-coated tablets or double tablets, It can be a multi-layer tablet.
  • excipients such as glucose, lactose, starch, cocoa butter, hydrogenated vegetable oil, kaolin, and talc
  • Binders such as via rubber powder, tragacanth powder, gelatin, and ethanol, and disintegrants such as lamina lanthanum can be used.
  • the capsule preparation is usually prepared by mixing the active ingredient compound of the present invention with the various pharmaceutical carriers exemplified above and filling the mixture into a hard gelatin capsule, a soft capsule or the like according to a conventional method.
  • the drug of the present invention When the drug of the present invention is prepared as an injection, such as a solution, emulsion, or suspension, it is preferably sterilized and isotonic with blood, and is formed into such a form.
  • diluents such as water, ethyl alcohol, macrogol, propylene glycol, ethoxylate, polyethylene glycol, and polyoxygenate are used as diluents.
  • Isostearinol alcohol, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters and the like can be used.
  • a sufficient amount of salt, glucose, or glycerin to prepare an isotonic solution may be contained in the drug of the present invention, or a usual amount may be used.
  • a solubilizing agent, a buffer, a soothing agent and the like may be added.
  • the present agent may contain a coloring agent, a preservative, a flavor, a flavoring agent, a sweetening agent, and other pharmaceuticals as necessary.
  • an ointment such as paste, cream, gel, etc.
  • a diluent for example, white petrolatum, parasol Fin, glycerin, cellulose derivatives, polyethylene glycol, silicone, bentonite and the like can be used.
  • the amount of the active ingredient compound represented by the general formula (1) to be contained in the medicament of the present invention is not particularly limited, and is appropriately selected from a wide range.
  • the amount is usually about 1 to 70% by weight in the usual pharmaceutical preparation. It should be contained.
  • the administration method of the above pharmaceutical preparation is not particularly limited, and is determined according to various preparation forms, patient age, gender and other conditions, degree of disease, and the like.
  • tablets, pills, solutions, suspensions, emulsions, granules, and capsules are administered orally, and injections are administered intravenously either alone or in admixture with normal replenishers such as glucose and amino acids.
  • Intramuscularly, intradermally, subcutaneously or intraperitoneally, and suppositories are administered rectally, if necessary.c
  • the dosage of the above pharmaceutical preparation depends on its usage, age and gender of the patient
  • the amount of the compound of the present invention, which is usually an active ingredient, is preferably about 0.5 to 20 mg per 1 kg body weight per day, although it is appropriately selected depending on other conditions, the degree of disease, and the like.
  • the preparation can be administered in 1 to 4 divided doses per day.
  • Example 19 In the same manner as in Example 1, each compound shown in Table 1 was obtained. Table 1 also shows the structure and melting point of each compound obtained. Example 19
  • Table 1 Each compound shown in Table 1 was obtained in the same manner as in Example 1. Table 1 also shows the structure and melting point of each compound obtained.
  • M ethyl group
  • n—Bu n-butyl group
  • P c acetyl group
  • the pain threshold of the left hind leg of each rat was measured using a pressure stimulation / pain effect measurement device (Unicom).
  • the measurement was carried out according to the Randall Celite method [Randal 1, L.0. And Sellitto, JJ, Arch. Int. Pharmacodyn., 111, 409 (1957)].
  • the obtained value is referred to as “previous value”.
  • 0.1 ml of a 20% yeast suspension was injected subcutaneously into the left hind limb of each rat, and the experimental group further received 5 ml of the compound of the present invention.
  • the control group was orally administered a 5 Q / 6 Arabia rubber suspension (not containing the compound of the present invention) at a ratio of 10 mlZg immediately after the injection of each animal.
  • the pain threshold value of the left hind limb lame in each rat group was measured in the same manner as above, and this was defined as the “after value”.
  • the pain threshold recovery rate (%) was calculated from the measured value (post-value) and the pre-value of each group according to the following formula.
  • the experimental group further contains a 5% arabia rubber suspension of the compound of the present invention
  • the control group contains a 5% arabia rubber suspension of the compound of the present invention (containing no compound of the present invention).
  • ) was orally administered at a dose of 10 ml / kg to give a dose strength of lmg Z kg, and one hour later, a saline solution of substance P (25 ng Z 0) was administered. 1 ml) was injected subcutaneously into the left hind paw of each rat.
  • the pain threshold value of the left hind limb lame in each rat group was measured in the same manner as described above, and this was defined as the “after value”.
  • the pain threshold recovery rate (%) was calculated from the measured value (after value) and the before value of each group according to the following equation.
  • Example 1 100 tablets for oral use containing 5 mg of each of the compounds obtained in Example 1 were prepared according to the following formulation.
  • Compound of the present invention obtained in Example 1 5 g Lactose (Japanese Pharmacopoeia) 50 g Consort (Japan Pharmacopoeia) 2 5 g Crystal Cellulose (Japanese Pharmacopoeia) 2 5 g methylcellulose (Japanese Pharmacopoeia) 1.5 g magnesium stearate (Japanese Pharmacopoeia) 1 That is, the compound of the present invention obtained in Example 1, lactose, corn The starch and the crystalline cellulose were mixed well, and the mixture was granulated with a 5% aqueous solution of methyl cellulose and carefully dried through a 200 mesh sieve. . The dried granules were passed through a 200 mesh sieve, mixed with magnesium stearate and pressed into tablets.
  • the pyrazo [1,5-a] pyrimidine derivative according to the present invention has a strong analgesic effect and is useful as an analgesic (

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体
S 術 分 野
本発明は新規な ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘 導体に関する。
従 来 技 術
本発明の ピラ ゾ口 〔 1 , 5 _ a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体は 文献未載の新規化合物であ る。 本発明は後記する よ う に医薬品 と して有用な化合物の 提供を 目 的 とする。
本発明に よれば下記一般式 ( 1 ) で表わさ れる新規な ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体が提供される c
0 - A - R 2
Figure imgf000003_0001
R 3 上記一般式 ( 1 ) 中、 R 1 は低級アルキル基、 低級ァ ルケニル基、 ヒ ドロキシ低級アルキル基、 低級アル力 ノ ィ ルォキ シ低級アルキル基、 低級アルコキ シ低級アルキ ル基、 低級アルキルチオ低級アルキル基、 フ リ ル基又は チェニル基を、 R 2 は ピ リ ジル基、 1 ー ォキ シ ド ピ リ ジ ル基、 低級アルキル基で置換さ れた ビラ ジニル基、 低級 アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジニル基、 置換基と して 低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基及びハ ロ ゲ ン原子か ら選ばれる基の 1 〜 3 個を有する こ と のあ る フ ニニル基 を、 R 3 は水素原子又はハ ロゲ ン原子を、 A は単結合又 は低級アルキ レ ン基を、 それぞれ示す。 但 し、 R 1 が低 級アルキル基の場合、 R 2 は低級アルキル基で置換さ れ た ビラ ジニル基又は低級アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジニル基であ る もの とする。
上記一般式 ( 1 ) 中の各基と しては、 例えば次の各基 を例示でき る。 即ち、 低級アルキル基 と しては、 メ チル. ェチル、 プロ ピル、 イ ソ プロ ピル、 ブチル、 イ ソ ブチル, t e r t — ブチル、 ペ ンチル、 へキ シル基等の直鎖又は 分枝鎖状低級アルキル基を例示でき る。
低級アルケニル基と しては、 ビニル、 ァ リ ル、 イ ソ プ ロぺニル、 1 ー ブテニル、 2 - ブテニル、 3 — ブテ二ル. 1 —ペ ンテニル、 2 —ペ ンテニル、 3 — ペ ンテニル、 4 一 ペ ンテニル、 1 一 へキセニル、 2 — へキセニル、 3 — へキセニル、 .4 一 へキセニル、 5 —へキセニル基等を例 示でき る。
ヒ ドロ キ シ低級アルキル基と しては、 ヒ ド ロキ シ メ チ ル、 1 ー ヒ ドロ キ シェチル、 2 — ヒ ド ロキ シェチル、 3 — ヒ ドロ キ シプロ ピル、 3 — ヒ ドロ キ シ ブチノレ、 4 — ヒ ド 口キ シ フ "チノレ、 5 — ヒ ドロ キ シペ ンチル、 6 — ヒ ド ロ キ シへキ シル基等を例示でき る。
低級アルカ ノ ィ ルォキ シ低級アルキル基と しては、 ァ セ ト キ シ メ チル、 プロ ピオニルォキ シ メ チル、 ブチ リ ル ォキ シ メ チル、 パ' レ リ ルォキ シ メ ナ ノレ、 ビ ノ、 ロ イ ノレォキ シ メ チル、 へキサノ イ ノレオキ シ メ チル、 ヘプタ ノ ィ ルォ キ シ メ チル、 2 — ァセ ト キ シェチル、 3 — ァセ ト キ シ プ 口 ピル、 3 — ァセ ト キシブチル、 4 ー ァセ ト キシブチル. 5 — ァセ ト キ シペ ンチル、 6 — ァセ ト キシへキ シル基等 を例示でき る。
低級アルコキ シ低級アルキル基と しては、 メ ト キ シ メ チル、 エ ト キ シ メ チル、 プロ ポキ シ メ チル、 イ ソプロ ポ キ シ メ チル、 ブ ト キシ メ チル、 ぺ ンチルォキ シメ チル、 へキ シルォキ シ メ チル、 2 — メ ト キ シェチル、 2 —エ ト キ シェチル、 3 — メ ト キ シプロ ピル、 3 — メ ト キ シブチ ル、 4 — メ ト キ シブチル、 5 — メ ト キ シペ ンチル、 6 — メ ト キ シへキ シル基等を例示でき る
フ リ ノレ基には 2 — フ リ ル、 3 - フ リ ル基が、 チェニル 基には 2 — チェニル、 3 — チェ二ル基力^ ピ リ ジル基に は 2 — ピ リ ジル、 3 — ピ リ ジル、 4 一 ピ リ ジル基力 、 1 一 ォキ シ ド ピ リ ジル基には 1 一 才キ シ ドー 2 — ピ リ ジル. 1 — ォキ シ ドー 3 — ピ リ ジル、 1 — ォキ シ ド — 4 — ピ リ ジル基力 それぞれ包含される。
ハ ロ ゲ ン原子には、 弗素、 塩素、 臭素及び沃素原子が 包含さ れる。
低級ァノレコキ シ基と しては、 メ ト キ シ、 エ ト キ ン、 プ ロ ポキシ、 イ ソ プロ ポキ シ、 ブ ト キ シ、 ペ ンチノレオキ シ、 へキ シルォキ シ基等を例示でき る。
低級アルキルチオ低級アルキル基と しては、 メ チルチ オ メ チル、 ェチルチオメ チル、 プロ ピルチオ メ チル、 ブ チルチオ メ チル、 ペ ンチルチオ メ チル、 へキ シルチオメ チル、 2 — メ チルチオェチル、 2 — ェチルチオェチル、
3 — メ チルチオプロ ピル、 3 — メ チルチオブチル、 4 一 メ チルチオブチル、 5 — メ チルチオペ ンチル、 6 — メ チ ルチオへキ シル基等を例示でき る。
低級アルキル基で置換された ピ リ ミ ジニル基と して は.
4 ー メ チルー 2 — ピ リ ミ ジニル、 5 — メ チノレ一 2 — ピ リ ミ ジニル、 4 , 6 — ジメ チノレ一 2 — ピ リ ミ ジニル、 4 — ェチノレ 一 2 — ピ リ ミ ジニル、 5 — ェチノレ 一 2 — ピ リ ミ ジ ニル、 4, 6 — ジェチノレー 2 — ピ リ ミ ジニル、 4 — プロ ピノレー 2 — ピ リ ミ ジニル、 5 — プロ ピル一 2 — ピ リ ミ ジ ニル、 4 , 6 — ジプロ ピノレー 2 — ピ リ ミ ジニル、 4 一 ブ チノレー 2 — ピ リ ミ ジニル、 5 — ブチノレー 2 — ピ リ ミ ジニ ル、 4, 6 — ジ ブチノレ ー 2 — ピ リ ミ ジニル、 4 _ ペ ン チ ル ー 2 — ピ リ ミ ジニル、 5 — ペ ンチノレ 一 2 _ ピ リ ミ ジ ニ ノレ、 4, 6 — ジペ ン チノレ 一 2 — ピ リ ミ ジニノレ、 4 一 へキ シ ノレ 一 2 — ピ リ ミ ジニル、 5 — へキ シ ルー 2 — ピ リ ミ ジ ニル、 4, 6 — ジへキ シ ゾレ _ 2 — ピ リ ミ ジニル基等を例 示でき る。
低級ア ルキル基で置換 さ れた ビラ ジニル基 と して は、 2 — メ チノレ 一 5 — ピラ ジニル、 2 — メ チノレ ー 3 — ピラ ジ ニル、 2 — メ チノレ 一 6 — ピラ ジニル、 2 — ェチノレ一 5 — ピラ ジニル、 2 — プロ ピル— 5 — ピラ ジニル、 2 — ブチ ル 一 5 - ピラ ジニル、 2 一 ペ ン チルー 5 - ピラ ジニル、 2 — へキ シ ルー 5 — ピ ラ ジ二ル基等を例示でき る。
低級ァ ノレキ レ ン基 と して は、 メ チ レ ン、 エチ レ ン、 ト リ メ チ レ ン、 テ ト ラ メ チ レ ン、 ペ ン タ メ チ レ ン、 へキサ メ チ レ ン基等を例示でき る。
置換基 と して低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基及び ハ ロ ゲ ン原子か ら選ばれ る 基の 1 〜 3 個を有する こ と の あ る フ ヱ ニル基 と して は、 フ ヱ ニル、 2 — メ チルフ エ 二 ル、 3 — メ チノレフ エ ニル、 4 — メ チノレフ エ ニル、 4 ー ェ チルフ ヱ ニル、 4 — プロ ピノレフ ェ ニル、 4 — ブチノレフ エ 二ノレ、 4 — t — ブチノレフ エ ニル、 4 一 ペ ンチルフ エ 二ノレ 4 — へキ シ ノレフ エ ニル、 2 . 3 — ジ メ チノレフ エ ニル、 2 , 4 ジ メ チノレフ エ ニル、 2, 5 — ジ メ チル フ エ ニル、 2
6 ジ メ チノレフ エ ニル、 3 4 ジ メ チゾレ フ ヱ ニル、 3
5 — ジ メ チノレフ エ ニル、 2 — メ ト キ シ フ エ 二ル、 3 — メ ト キ シ フ エ 二ル、 4 — メ 卜 キ シ フ ヱ 二ノレ、 4 — エ ト キ シ フ エ ニル、 4 — プ ロ ポキ シ フ ヱ ニル、 4 — ブ ト キ シ フ エ 二ノレ、 4 一 ペ ン チノレォキ シ フ エ ニル、 4 一 へキ シルォキ シ フ エ ニル、 2, 3 — ジ メ ト キ シ フ ヱ ニル、 2, 4 一 ジ メ ト キ シ フ エ 二ル、 2 , 5 — ジ メ ト キ シ フ エ ニル、 2, 6 — ジ メ ト キ シ フ エ 二ル、 3, 4 ー ジ メ ト キ シ フ エ ニル 3 , 5 — ジ メ ト キ シ フ エ 二ル、 2, 3 , 4 — 卜 リ メ ト キ シ フ エ 二ル、 2, 3, 5 — 卜 リ メ ト キ シ フ エ ニル、 2,
3 , 6 — ト リ メ ト キ シ フ エ ニル、 2, 4, 5 一 卜 リ メ 卜 キ シ フ エ ニル、 2, 4, 6 — 卜 リ メ ト キ シ フ ェ ニル、 3 ,
4 , 5 — ト リ メ ト キ シ フ エ 二ル、 3, 4 , 5 一 ト リ エ ト キ シ フ エ ニル、 2 — フ ルオ ロ フ ェ ニノレ、 3 — フ ノレオ ロ フ ェ ニル、 4 ー フ ノレオ ロ フ ェ ニノレ、 2 — ク ロ 口 フ ェ ニル、
3 — ク ロ 口 フ エ 二ノレ、 4 — ク ロ 口 フ エ 二ノレ、 2 一 ブ ロ モ フ エ ニル、 3 — ブ ロ モ フ エ 二ノレ、 4 — ブ ロ モ フ ェ ニル、 4 一 ョ ー ド フ エ ニル、 2, 3 — ジ ク ロ ロ フ エ ニル、 2 , 4 — ジ ク ロ ロ フ エ 二ノレ、 3 — メ ト キ シ ー 4 一 メ チノレフ エ ニル、 3 — ク ロ ロ ー 4 — メ チル フ エ ニル、 3 ー ク □ □ 一
4 ー メ ト キ シ フ エ 二ル基等を例示でき る。 上記一般式 ( 1 ) で表わ さ れる本発明の ピラ ゾ口 〔 1 , 5 - a ) ピ リ ミ ジ ン誘導体は、 強い鎮痛作用を有 してお り、 鎮痛剤 と して例えば術後疼痛、 偏頭痛、 痛風、 癌性 疼痛、 慢性疼痛、 神経因性疼痛等の痛みの症状緩和に有 用であ る。 しか も該誘導体は、 従来の鎮痛剤にあ り がち な副作用 もな く、 幻覚や錯乱等を も た らすおそれや、 耽 溺性ゃ習慣性を起 こ した り する おそれ もない。
該鎮痛剤 と して好ま しい本発明 ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体は、 特に上記一般式 ( 1 ) 中、 R 1 力 低級アルキル基で且つ R 2 が低級アルキル基で置換さ れ た ビラ ジニル基又は低級アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジニル基であ る化合物、 R 1 がフ リ ル基で且つ R 2 が置 換基と して低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基及びハ ロ ゲ ン原子か ら選ばれる基の 1 〜 3 個を有する こ とのあ る フ エニル基であ る化合物及び R 2 がピ リ ジル基又は 1 — ォキ シ ド ピ リ ジル基で且つ Aが低級アルキ レ ン基であ る 化合物か ら選ばれる。
之等好ま しい ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導 体の内で も、 特に R 1 が低級アルケニル基、 R 2 が ピ リ ジル基又は 1 — ォキ シ ド ピ リ ジル基、 R 3 が水素原子且 つ Aが低級アルキ レ ン基であ る化合物及び R 1 がフ リ ノレ 基、 R 2が置換基と して低級アルコ キ シ基の 1 〜 3 個を有 する フ エ ニル基、 R 3が水素原子且つ Aが低級アルキ レ ン 基であ る化合物は、 よ り 好適であ り、 その内で も R ' 力
3 — ブテニル基又は 2 — フ リ ル基、 Aがメ チ レ ン基であ る 化合物は最 も好ま しい。
上記最 も好ま しい本発明 ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体には、 5 — ( 3 — ブテニル) — 7 _ ( 4 — ピ リ ジルメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン、
4 一 〔 5 — ( 3 — ブテニノレ ) ピラ ゾ口 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ〕 ピ リ ジ ン 一 1 ー ォキ シ ド及び 5 — ( 2 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 3, 4 , 5 — ト リ メ ト キシペ ン ジ ノレオキ シ ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンが包含さ れる。
上記一般式 ( 1 ) で表わ される本発明誘導体は、 各種 の方法によ り 製造でき る。 その具体例を以下に反応工程 式を挙げて説明する。
〔反応工程式一 1〕
Figure imgf000011_0001
(3) (4)
Figure imgf000011_0002
C5) (1 a) 〔式中、 Aは前記に同 じ。 R "は低級アルキル基、 低級 アルケニル基、 低級アルコキ シ低級アルキル基、 低級 アルキルチオ低級アルキル基、 フ リ ル基又はチェニル 基を、 R 2 aは ピ リ ジル基、 低級アルキル基で置換さ れ た ビラ ジニル基、 低級アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジニル基、 置換基と して低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基及びハ ロ ゲ ン原子か ら選ばれる基の 1 〜 3 個を 有する こ とのあ る フ ヱニル基を、 Xはハロ ゲ ン原子を Z は低級アルキル基をそれぞれ示す。 但 し、 R l aが低 級アルキル基の場合、 R 2 aは低級アルキル基で置換さ れた ビラ ジニル基又は低級アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジ二ル基を示す もの とする。 〕
上記反応工程式一 1 において、 化合物 ( 2 ) と 3 - ァ ミ ノ ピラ ゾール ( 3 ) と の縮合反応は、 適当な不活性溶 媒中、 室温〜溶媒の沸点範囲の温度条件下で実施さ れる こ こ で用 い られる不活性溶媒と しては、 酢酸、 エタ ノ ー ノレ、 ベ ンゼ ン、 ト ルエ ン、 キ シ レ ン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ( T H F ) 等を例示でき る。 化合物 ( 2 ) と 3 — ア ミ ノ ビラ ゾール ( 3 ) との使用割合は、 一般に ほぼ等モル 量程度と する のがよ く、 反応は約 2 〜 5 時間を要 して完 了 し、 か く して所望の化合物 ( 4 ) を収得でき る。
上記に引続 く 化合物 ( 4 ) のハロ ゲ ン化反応は、 適当 な脱酸剤、 例えば N, N — ジ メ チルァニ リ ン、 N, N — ジェチルァニ リ ン、 ト リ ェチルァ ミ ン等の存在下に、 適 当なハロ ゲ ン化剤、 例えばォキ シ塩化 リ ン、 ォキ シ臭化 リ ン等を用いて実施される。 上記ハ ロ ゲ ン化剤は溶媒を も兼ねる ので、 該反応には特に溶媒を用いる必要はない 力く、 例えばベ ンゼ ン、 ト ルエ ン、 キ シ レ ン等の他の不活 性溶媒を用いる こ と もでき る。 上記脱酸剤の使用量は、 通常化合物 ( 4 ) に対 して 1 〜 1 0倍重量程度とする の がよ く、 反応は室温〜 1 5 0 °C程度の温度条件下に約 0. 5 〜 1 2 時間を要 して実施でき る。
上記反応によ り 得 られるハロ ゲ ン化物 ( 5 ) は、 こ れ をアルコ ール誘導体 ( 6 ) と反応させる こ と によ り、 本 発明化合物 ( 1 a ) に変換でき る。 こ の反応は、 一般に 適当な溶媒中、 脱酸剤の存在下に実施でき る。 こ こ で脱 酸剤と しては、 水酸化ナ ト リ ウ ム、 水酸化カ リ ウ ム、 炭 酸水素ナ ト リ ゥ ム、 炭酸力 リ ゥ ム等のアル力 リ 金属水酸 化物、 重炭酸塩、 炭酸塩等の無機塩基及び 卜 リ エチルァ ミ ン、 N, N — ジェチルァニ リ ン、 N — メ チルモルホ リ ン、 ピ リ ジ ン、 4 — ジメ チルァ ミ ノ ピ リ ジ ン等の第 3 級 ア ミ ン類を例示でき る。 ま た溶媒と しては例えばメ タ ノ ール、 エタ ノ ール等の低級アルコ ール類、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ( T H F ) 、 1 , 4 一 ジォキサ ン等の鎖状乃至環 状エーテル類、 N. N— ジメ チルホルムア ミ ド ( D M F ) . ジ メ チルスルホキ シ ド ( D M S O ) 等の不活性溶媒等を 例示でき る。 尚、 上記脱酸剤と して無機塩基を用いる場 合には、 之等の不活性溶媒と水との混合溶媒を用いる の が好ま し く、 ま た上記溶媒と してはベ ンゼ ン、 ト ルエ ン. キ シ レ ン等の芳香族炭化水素類 も使用する こ とができ る < 上記反応におけるハロ ゲ ン化物 ( 5 ) に対する アルコ ール誘導体 ( 6 ) 及び脱酸剤の使用量は、 特に限定的で はないが、 通常両者と も等モル量〜過剰モル量程度とす る のがよ く、 反応は冷却下、 室温下及び加熱下の何れで も進行 し、 通常 0 て〜溶媒の還流温度範囲の温度条件下 に、 約 0. 5 〜 1 5 時間程度で終了する。 〔反応工程式一 2〕
H OH
0 0 N— N 縮合反 it、
II II + N— N
Ψ— C一 CH2 COZ H2 N
Ψ' 、
(7) (3)
(8)
加水分解 アルカノィル化
Figure imgf000014_0001
(9) (10)
OH X
ノヽロゲン化反応
- 、N— N
Figure imgf000014_0002
Rlc N'
(11
Figure imgf000014_0003
(1 b) (1 O
〔式中、 R 2 a、 A、 X及び Z は前記に同 じ。 Ψは保護さ れたカルボ二ル基を有する低級アルキル基を、 Φは力 ルポ二ル基を有する低級アルキル基を、 R 1 bは ヒ ド ロ キ シ低級アルキル基を、 R 1 eは低級ァルカ ノ ィ ルォキ シ低級アルキル基を、 それぞれ示す。 〕
上記反応工程式— 2 におけ る化合物 ( 7 ) と 3 — ア ミ ノ ビラ ゾール ( 3 ) との縮合反応は、 前記反応工程式一 1 におけ る化合物 ( 2 ) と 3 — ア ミ ノ ビラ ゾール ( 3 ) との反応と 同様に して実施でき る。
尚、 化合物 ( 7 ) において、 Ψで定義される保護さ れ たカルボ二ル基を有する低級アルキル基と しては、 例え ば ジメ チルァセ タ ール、 メ チルェチルァセタ ール、 ジェ チノレアセタ ール、 ジプロ ピルァセタ ール、 ジブチルァセ タ ール、 ジペ ンチルァセタ ール、 ジへキ シルァセタ ーノレ 等の ジ低級アルキルァセ タ ールの残基を、 保護された力 ルポニル基と して有する低級アルキル基や、 エチ レ ンァ セタ ール、 ト リ メ チ レ ンァセタ ール、 テ ト ラ メ チ レ ンァ セタ ール等の環状ァセタ ールの残基を、 同保護さ れた力 ルポニル基と して有する低級アルキル基を例示する こ と ができ る。
次に、 上記反応工程式 - 2 に従う 化合物 ( 8 ) の加水 分解反応は、 酢酸、 プロ ピオ ン酸、 p - ト ルエ ンスルホ ン酸等の有機酸を用いて実施でき る。 上記有機酸の内で 酢酸、 プロ ピオ ン酸等のカルボ ン酸は溶媒を も兼ねる の で、 之等を用いる場合は特に他の溶媒を用いる必要はな いカ^ その場合で も、 他の有機酸を用いる場合と 同様に、 例えばベ ン ゼ ン、 ト ルエ ン、 キ シ レ ン等の他の適当な不 活性溶媒を用いる こ とができ る。 反応は室温〜溶媒の還 流温度付近にて、 1 0 〜 8 0 時間程度を要 して実施でき、 か く して化合物 ( 9 ) を収得でき る。
尚、 上記化合物 ( 9 ) において、 Φで定義される カ ル ボニル基を有する低級アルキル基と しては、 対応する Ψ で定義される 「保護さ れたカルボ二ル基を有する低級ァ ルキル基」 の有する保護基を脱離させた もの、 例えばホ ノレ ミ ル、 ホ ノレ ミ ノレ メ チル、 ァ セ チ ル、 2 — ホ ノレ ミ ノレエ チ ル、 2 — ォキ ソ プロ ピル、 プロ ピオニル、 3 — ホノレ ミ ノレ プロ ピル、 3 — ォキ ソ ブチル、 2 — ォキソブチル、 ブチ リ ル、 4 — ホル ミ ノレブチル、 4 — ォキ ソペ ンチル、 3 — ォキソペ ンチル、 2 —ォキ ソペ ン チル、 バ レ リ ル、 5 — ホル ミ ノレペ ンチル、 5 — ォキ ソへキシル、 4 一 ォキ ソ へ キ シル、 3 —ォキ ソへキ シル、 2 — ォキ ソへキシル、 へ キサノ ィ ル基等を例示する こ とができ る。
上記に引続 く 化合物 ( 9 ) の還元反応は、 不活性溶媒 中、 適当な還元剤を用いて実施でき る。 還元剤と しては 例えば水素化硼素ナ ト リ ウ ム、 水素化硼素カ リ ウ ム、 水 素化硼素 リ チウ ム、 水素化シァ ノ 硼素ナ ト リ ウ ム、 水素 化 ト リ エチル硼素ナ ト リ ゥ ム等の水素化硼素化合物や、 水素化 リ チウ ムアル ミ ニウ ム、 水素化 ト リ ブ ト キ シアル ミ ノ リ チウ ム等の リ チウ ムアル ミ ニウ ム水素化物等を例 示する こ とができ る。 ま た、 不活性溶媒 と しては、 還元 剤 と して水素化硼素化合物を用いる場合は、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール等のアルコ ール系溶媒ゃ該アルコ ール系溶媒 と ジ ク ロ ロ メ タ ン、 ジェチルエーテル等との混合溶媒を 使用する のが好ま し く、 還元剤 と して リ チウ ムアル ミ 二 ゥ ム水素化物を用いる場合は、 ジェチルェ一テル、
T H F 等のエーテル類を用いる のが好ま しい。 上記還元 剤の使用量は、 化合物 ( 9 ) に対 して少な く と も等モル 量程度とする のがよい。 反応は、 0 °C〜室温付近の温度 下に約 3 0 分〜 3 時間程度を要 して行ない得る。
力、 く して得 られる化合物 ( 1 0 ) のアルカ ノ ィ ル化反 応は、 無溶媒又は ピ リ ジ ン、 ルチ ジ ン、 D M F、 D M A 等の不活性溶媒中、 アルカ ノ ィ ル化剤を用いて実施でき る。 アルカ ノ ィ ル化剤と しては、 例えば無水酢酸、 無水 プロ ピオ ン酸、 無水酪酸、 無水吉草酸、 無水へキサ ン酸- 無水ヘプタ ン酸等の酸無水物を使用でき る。 之等は通常 化合物 ( 1 0 ) に対 して 1 〜 1 0 倍当量で利用でき る。 反応条件は、 化合物 ( 1 0 ) の 7 位の ヒ ドロ キ シル基が アルカ ノ ィ ル化さ れないよ う に、 0 °C〜室温付近の温度 及び約 3 0 分〜 2 時間程度の時間か ら適宜選択する のが 好ま しい。
上記で得 られる化合物 ( 1 1 ) のハ ロ ゲ ン化反応は、 反応工程式— 1 における化合物 ( 4 ) のハ ロ ゲ ン化反応 と 同様に して実施する こ とができ る。
最後に、 上記で得 られる化合物 ( 1 2 ) をアルコ ール 誘導体 ( 6 ) と反応させる こ と に よ り、 所望の本発明化 合物 ( 1 b ) 及び ( 1 c ) を収得でき る。 該反応 も、 反 応工程式— 1 における アルコ ール誘導体 ( 6 ) を用いた 反応と 同様に して行ない得る。 該反応によ り、 脱酸剤を ほぼ 1 当量用い る場合は、 化合物 ( 1 b ) が主生成物と して得 られ、 脱酸剤を過剰量用いる場合は、 化合物 ( 1 c ) が主生成物と して得 られる。
o个
〔反応工程式一 3〕
Figure imgf000018_0001
R3 R3
(1 d) (1 e)
〔式中、 R l dは低級アルケニル基、 低級アルカ ノ ィ ルォ キシ低級アルキル基、 低級アルコ キ シ低級アルキル基 フ リ ル基又はチェ二ル基を示 し、 R 3 及び Aは前記に 同 じ。 〕
上記反応工程式— 3 に示すよ う に、 化合物 ( 1 d ) を 酸化する こ と に よ り 化合物 ( 1 e ) を得る こ とができ る < 該酸化反応は、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 t — ブタ ノ ー ル、 ジ ク ロ ロ メ タ ン、 ク ロ 口 ホルム、 酢酸、 メ タ ノ ール -水混液等の不活性溶媒中、 適当な酸化剤、 例えば m - ク ロ 口過安息香酸、 過酢酸、 過酸化水素水、 t - ブチル ヒ ドロペルォキ シ ド等を用いて実施でき る。 上記酸化剤 は通常化合物 ( 1 d ) に対 して等モル量〜少過剰量用い られる のが一般的であ り、 反応は通常 0 °C〜室温付近の 温度下に、 約 0. 5 〜 1 0 時間を要 して行ない得る。
〔反応工程式一 4〕
0 - A - R2 0 - A - R2
Figure imgf000019_0001
R3a
(I f ) g)
〔式中、 R 1 、 R 2 及び Aは前記に同 じ。 R 3 aはハ ロ ゲ ン原子を示す。 〕
反応工程式一 4 に示す化合物 ( 1 f ) のハ ロ ゲ ン化反 応は、 ジ メ ト キ シェタ ン、 ジメ ト キ シェタ ン 一水、 ベ ン ゼ ン、 四塩化炭素等の不活性溶媒中、 N - プロ モ コハ ク 酸イ ミ ド ( N B S ) 、 N - ク ロ ロ コハ ク 酸イ ミ ド
( N C S ) 、 臭素等のハ ロ ゲ ン化剤を用いて実施でき る ハ ロ ゲ ン化剤の使用量は、 化合物 ( 1 f ) に対 して 1 当 量〜少過剰量程度とする のが一般的であ り、 反応は 0 °C 〜室温付近の温度条件下に、 約 0. 5 〜 5 時間を要 して 行ない得る。
〔反応工程式一 5〕
Figure imgf000020_0001
(lh) (1 i)
〔式中、 R 2 、 R 3 及び Aは前記に同 じ。 Q は単結合又 は炭素数 1 〜 4 のアルキ レ ン基を示す。 〕
反応工程式一 5 に示す化合物 ( 1 h ) の化合物 ( 1 i ) への変換反応は、 ィヒ合物 ( 1 h ) をハイ ドロ ボ レ一 シ ョ ン 一酸化処理する こ と によ り 行なわれる。 即ち、 化合物 ( l h ) を、 T H F、 ジェチルエーテル等の不活性溶媒 中、 ジボラ ン、 ボラ ン 一 T H F錯体、 ボラ ン ー ジ メ チル ア ミ ン錯体、 ボラ ン — メ チルスルフ イ ド錯体、 9 一
B B N ( 9 — ボラ ビシ ク ロ 〔 3, 3 , 1 〕 ノ ナ ン) 等の 水素化硼素化合物の 1 〜 3 倍当量と、 - 5 0 °C〜室温付 近の温度下に、 1 〜 1 0 時間程度反応させた後、 水酸化 ナ ト リ ウ ム水溶液、 水酸化カ リ ウム水溶液等のアルカ リ 水溶液と過酸化水素水の過剰量とを加え、 - 5 0 °C〜室 温付近の温度条件下に、 約 3 0 分間〜 5 時間程度処理す る こ とによ り 実施でき る。
本発明化合物中は、 医薬的に許容される酸付加塩とす る こ とができ る ものもあ り、 之等の塩も本発明化合物に 包含される。 上記酸付加塩を形成させ得る酸と しては、 例えば塩酸、 臭化水素酸、 硫酸等の無機酸、 シユ ウ酸、 フマル酸、 マ レイ ン酸、 酒石酸、 クェ ン酸等の有機酸を 例示でき、 この酸付加塩の形成反応は常法に従う こ とが でき る。
上記それぞれの工程によ り得られる 目的化合物は、 通 常の分離、 精製手段によ り容易に単離する こ とができ る c 該単離手段と しては、 一般に慣用される各種の手段のい ずれをも採用する こ とができ、 その例と しては、 例えば. 吸着ク ロマ ト グラ フ ィ ー、 プレハ。ラテ ィ ブ薄層ク ロマ 卜 グラフ ィ ー、 再結晶、 溶媒抽出等を例示でき る。
尚、 本発明の一般式 ( 1 ) で表わされる化合物中の一 部の化合物には、 炭素原子を不斉中心とする光学異性体 が存在し、 本発明はかかる異性体形態 (ラセ ミ 体、 R体 及び S体) のすベての化合物を包含する。 ま た、 本発明 化合物中には一部、 シ ス、 ト ラ ン ス異性体構造を と る も の も含ま れ、 本発明は当然に之等の異性体を も包含する 本発明医薬製剤は、 通常上記有効成分化合物と共に製 剤担体を用いて一般的な医薬製剤組成物の形態と され実 用 される。 該製剤担体と しては製剤の使用形態に応 じて、 通常使用 さ れる 充填剤、 増量剤、 結合剤、 付湿剤、 崩壊 剤、 表面活性剤、 滑沢剤等の希釈剤あ る いは賦形剤を例 示でき、 こ れ ら は得 られる製剤の投与単位形態に応 じて 適宜選択使用 さ れる。
本発明薬剤の上記医薬製剤の投与単位形態 と しては、 各種の形態が治療 目 的に応 じて選択でき、 その代表的な も の と しては錠剤、 丸剤、 散剤、 液剤、 懸濁剤、 乳剤、 顆粒剤、 カ プセル剤、 坐剤、 注射剤 (液剤、 懸濁剤等) 、 軟膏剤等が挙げ られる。
錠剤の形態に成形する に際 しては、 上記製剤担体と し て例えば乳糖、 白糖、 塩化ナ ト リ ウ ム、 ブ ドウ糖、 尿素- デ ンプ ン、 炭酸カ ノレ シ ゥ ム、 カ オ リ ン、 結晶セルロ ー ス- ゲイ 酸、 リ ン酸カ リ ウ ム等の賦形剤、 水、 エタ ノ ール、 プ ロパノ ール、 単 シ ロ ッ プ、 ブ ド ウ糖液、 デ ンプ ン液、 ゼラ チ ン溶液、 カ ノレボキ シ メ チゾレセル ロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ プロ ピノレセノレ ロ ー ス、 メ チルセノレロ ー ス、 ポ リ ビニル ピ ロ リ ド ン等の結合剤、 カ ルボキ シ メ チルセル ロ ー ス ナ ト リ ウ ム、 カノレボキ シ メ チノレセノレロ ー スカノレ シ ゥ ム、 低 置換度 ヒ ド ロ キ シ プロ ピルセルロ ース、 乾燥デ ンプン、 アルギ ン酸ナ ト リ ウ ム、 カ ンテ ン末、 ラ ミ ナラ ン末、 炭 酸水素ナ ト リ ウ ム、 炭酸カルシ ウ ム等の崩壊剤、 ポ リ オ キ シエチ レ ン ソ ル ビタ ン脂肪酸エステル類、 ラ ウ リ ノレ硫 酸ナ ト リ ウ ム、 ステア リ ン酸モ ノ グ リ セ リ ド等の界面活 性剤、 白糖、 ステア リ ン、 カ カオバタ ー、 水素添加油等 の崩壊抑制剤、 第 4 級ア ンモニゥ ム塩基、 ラ ウ リ ル硫酸 ナ ト リ ウ ム等の吸収促進剤、 グ リ セ リ ン、 デ ンプン等の 保湿剤、 デ ンプ ン、 乳糖、 カオ リ ン、 ベ ン ト ナイ ト、 コ ロ イ ド状ゲイ 酸等の吸着剤、 精製タ ルク、 ステア リ ン酸 塩、 ホウ 酸末、 ポ リ エチ レ ン グ リ コール等の滑沢剤等を 使用でき る。
更に錠剤は必要に応 じ通常の剤皮を施 した錠剤、 例え ば糖衣錠、 ゼラ チ ン被包錠、 腸溶被錠、 フ ィ ルム コ 一テ イ ン グ錠あ る いは二重錠、 多層錠とする こ とができ る。
丸剤の形態に成形する に際 しては、 製剤担体と して例 えばブ ドウ糖、 乳糖、 デ ンプン、 カ カ オ脂、 硬化植物油 カ オ リ ン、 タルク 等の賦形剤、 ア ラ ビア ゴム末、 ト ラ ガ ン ト末、 ゼラチ ン、 エタ ノ ール等の結合剤、 ラ ミ ナラ ン 力 ンテ ン等の崩壊剤等を使用でき る。
坐剤の形態に成形する に際 しては、 製剤担体と して例 えばポ リ エチ レ ン グ リ コ ール、 カ カオ脂、 高級アルコ 一 ル、 高級アル コ ールのエ ステル類、 ゼラ チ ン、 半合成グ リ セラ イ ド等を使用でき る。 カ プセル剤は常法に従い通 常本発明の有効成分化合物を上記で例示 した各種の製剤 担体と混合 して硬質ゼラ チ ンカ プセル、 軟質カ プセル等 に充填 して調整 さ れる。
本発明薬剤が液剤、 乳剤、 懸濁剤等の注射剤と して調 製さ れる場合、 之等は殺菌され且つ血液と等張であ る の が好ま し く、 之等の形態に成形する に際 しては、 希釈剤 と して例えば水、 エチルアルコ ール、 マ ク ロ ゴール、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ール、 ェ ト キ シィヒイ ソ ステア リ ノレアノレコ 一ル、 ポ リ オキ シ化ィ ソ ステア リ ノレアルコ ール、 ポ リ ォ キ シエチ レ ン ソ ルビタ ン脂肪酸エステル類等を使用でき る。 尚、 こ の場合等張性の溶液を調整する に充分な量の 食塩、 ブ ドウ糖あ る いは グ リ セ リ ンを本発明薬剤中に含 有させて も よ く、 ま た通常の溶解補助剤、 緩衝剤、 無痛 化剤等を添加 して も よい。
更に、 本発明薬剤中には、 必要に応 じて着色剤、 保存 剤、 香料、 風味剤、 甘味剤等や他の医薬品を含有させる こ と も でき る。
ペース ト、 ク リ ー ム、 ゲル等の軟膏剤の形態に成形す る に際 しては、 希釈剤 と して例えば白色ワ セ リ ン、 パラ フ ィ ン、 グ リ セ リ ン、 セルロ ー ス誘導体、 ポ リ エチ レ ン グ リ コー ル、 シ リ コ ン、 ベ ン 卜 ナイ ト等を使用でき る。
本発明薬剤中に含有されるべき一般式 ( 1 ) で表わさ れる有効成分化合物の量は、 特に限定されず広範囲よ り 適宜選択されるカ^ 通常医薬製剤中に約 1 〜 7 0重量% 程度含有される ものとするのがよい。
上記医薬製剤の投与方法は特に制限がな く、 各種製剤 形態、 患者の年齢、 性別その他の条件、 疾患の程度等に 応 じて決定される。 例えば錠剤、 丸剤、 液剤、 懸濁剤、 乳剤、 顆粒剤及びカプセル剤は経口投与され、 注射剤は 単独で又はブ ドウ糖、 ア ミ ノ 酸等の通常の補液と混合 し て静脈内投与され、 更に必要に応じ単独で筋肉内、 皮内、 皮下も し く は腹腔内投与され、 坐剤は直腸内投与される c 上記医薬製剤の投与量は、 その用法、 患者の年齢、 性 別その他の条件、 疾患の程度等によ り適宜選択されるが、 通常有効成分である本発明化合物の量が 1 日 当 り体重 1 k g 当 り 約 0 . 5 〜 2 0 m g程度とするのがよ く、 該製 剤は 1 日 に 1 〜 4 回に分けて投与する こ とができ る。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を更に詳し く 説明するため、 本発明化合 物の製造のための原料化合物の製造例を参考例と して挙 げ、 次いで本発明化合物の製造例を実施例と して挙げる ( 参考例 1
5 — n — ブチノレー 7 — ク ロ ロ ビラ ゾロ 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの製造
工程 ( 1 )
3 — ア ミ ノ ビラ ゾーノレ 1 0 0 g と 3 — ォキ ソヘプタ ン 酸メ チルエステル 1 9 0 g の ト ルエ ン 1 2 0 m 1 懸濁液 を 1 0 0 °Cで 3 時間加熱還流 した。 冷後、 ト ルエ ンを減 圧留去 し、 残渣に ジェチルエーテルを加え、 析出 した結 曰 を濾取 し、 ジェチルエーテル及びァセ ト ニ ト リ ルで順 次洗浄 して、 5 — n — ブチゾレー 7 — ヒ ドロキ シ ピラ ゾロ 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの無色結晶 1 8 4 g を得た。 工程 ( 2 )
上記工程 ( 1 ) で得 られた結晶 4 0 g の ト ルエ ン 4 0 0 m 1 懸濁液に、 ォキ シ塩化 リ ン 8 0 m 1 及び ト リ ェチルァ ミ ン 4 4 m 1 を加え、 4 時間加熱還流 した。 反 応終了後、 減圧濃縮 し、 残渣を氷水中に注ぎ、 混合物を 酢酸ナ ト リ ウ ムで中和 し、 酢酸ェチルで抽出 し、 有機層 を集めた。 こ れを飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ムで乾燥 し、 減圧濃縮 した。 得 られた残渣を シ リ カ ゲ ルカ ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (溶出液 ; 酢酸ェチル : n 一 へキサ ン = 1 : 9 ) で精製 して、 目 的化合物の淡黄色 油状物 4 1 g を得た。 25
' H - N M R C δ : p p m ) 〔 C D C 1 J
0. 9 6 ( 3 H, t , J = 7. 3 ) , 1 4 - 1. 5
( 2 H, m ) , 1. 7 — 1. 8 ( 2 H, m ) , 2. 8 3 ( 2 H, t , J = 7. 8 ) , 6. 6 9 ( 1 H, d , J - 2. 3 ) , 6. 8 6 ( 1 H, s ) , 8. 1 7 ( 1 H, d J = 2. 3 ) 。
上記と 同様に して、 下記各化合物を製造 した。
( 1 ) 5 - ( 3 — ブテニノレ ) 一 7 — ク ロ ロ ビラ ゾロ 〔 1,
5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン
油状物
1 H - N M R ( <5 p m ) 〔 C D C 1 3 〕
2. 5 - 2. 6 ( 2 H, m ) , 2. 9 — 3. 0
( 2 H, m ) 5. 0 — 5. 1 ( 2 H, m ) , 5. 8 - 6. 0 ( 1 H, m ) , 6. 7 0 ( 1 H, d JJ == 22.. 55 )) , 6. 8 6 ( 1 H, s ) , 8. 1 8
( 1 H, d, J = 2. 5 ) 。
(2) 7 — ク ロ ロ ー 5 —エ ト キシ メ チル ピラ ゾロ 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン
油状物
' H - N M R ( δ : p p m ) 〔 C D C 1 3
1. 3 1 ( 3 H, t , J = 6. 9 ) , 3. 6 5 ( 2 H, q , J = 6. 9 ) , 4. 6 3 ( 2 H, s ) 6. 7 2 ( 1 H, d, J = 2. 5 ) , 7. 2 2 ( 1 H, s ) , 8. 2 0 ( 1 H, d , J = 2. 5 )
(3) 7 — ク ロ 口 一 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) ピラ ゾ口 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン
融点 : 8 4 〜 8 6 °C
(再結晶溶媒 : ジ ク ロ ロ メ タ ン 一 n —へキサ ン)
(4) 7 — ク ロ ロ ー 5 — ( 3 — フ リ ノレ ) ピラ ゾ口 〔 1, 5 一 a 〕 ピ リ ミ ジ ン
融点 : 1 4 3 〜 1 4 5 °C
(再結晶溶媒 : ジ ク ロ ロ メ タ ン 一 n —へキサ ン)
(5) 7 _ ク ロ 口 一 5 — ( 2 — チェ二ノレ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 - a ピ リ ミ ジ ン
融点 : 1 2 0 〜 1 2 2 °C
(再結晶溶媒 : ジ ク ロ ロ メ タ ン 一 n —へキサ ン) (6) 7 — ク ロ 口 一 5 — ( 3 — チェ二ノレ ) ピラ ゾ口 〔 1,
5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン
融点 : 1 2 3 〜 1 2 5 °C
(再結晶溶媒 : ジ ク ロ ロ メ タ ン 一 n —へキサ ン) (7) 7 — ク ロ ロ ー 5 —ェチルチオメ チノレピラ ゾ口 〔 1 , 5 _ a 〕 ピ リ ミ ジ ン
油状物
' H - N M R ( ό : p p m ) L C D C I 3 ] 1. 2 6 ( 3 H, t , J = 7. 4 ) , 2. 5 - 2. 6 ( 2 H, q , J = 7. 4 ) , 3. 8 2 ( 2 H, s ) , 6. 7 2 ( 1 H, d, J = 2. 5 ) ,
7. 1 4 ( 1 H, s ) , 8. 1 9 ( 1 H, d, J = 2. 5 ) 0
参考例 2
7 — ク ロ ロ ー 5 — ( 3 — ァセ ト キシブチル) ピラ ゾ口 ί 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの製造
工程 ( 1 )
3 — ア ミ ノ ビラ ゾール 0. 9 g及び 2 — メ チルー ;3 — ォキソ 一 1 , 3 — ジォキ ソ ラ ン 一 2 — ペ ンタ ン酸メ チル エステル 1. 9 gを用い、 参考例 1 の工程 ( 1 ) と同様 に して、 7 — ヒ ドロキ シ ー 5 — 〔 2 — ( 2 — メ チノレー 1 , 3 — ジォキ ソ ラ ン 一 2 — ィ ノレ) ェチル〕 ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの無色結晶 1. 8 5 gを得た。
工程 ( 2 )
上記工程 ( 1 ) で得 られた化合物 2 2 gを酢酸 -水 ( 4 : 1 ) 5 0 0 m 1 に溶解 し、 5 0 °Cで 3 日 間攪拌 し た。 反応終了後、 減圧濃縮 し、 残留する酢酸 -水をベ ン ゼ ン と共沸留去 し、 残渣をエタ ノ ール— n —へキサ ンで 再結晶 して、 7 — ヒ ドロキ シ ー 5 — ( 3 — ォキ ソ プチル) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの無色結晶 1 1 g を 得た。
工程 ( 3 )
工程 ( 2 ) で得 られた化合物 5 . 7 g をメ タ ノ ール 1 2 0 m 1 に溶か し、 氷冷下、 水素化硼素ナ ト リ ウ ム 0 . 5 3 g を加え、 0 °Cで 2 時間攪拌 した。 反応終了後、 希塩酸を滴下 して酸性と し、 ク ロ 口 ホルムで抽出 した。 有機層を集めて飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ ト リ ウ ムで乾燥 し、 減圧濃縮 した。 残渣をエタ ノ ール一 n - へ キサ ン よ り 再結晶 して、 7 — ヒ ド ロキ シ — 5 — ( 3 - ヒ ド ロキ シ ブチノレ ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの 無色結晶 4 . 1 6 g を得た。
工程 ( 4 )
工程 ( 3 ) で得 られた結晶 4 . 1 6 g を無水酢酸 4 0 m 1 及び ピ リ ジ ン 4 0 m 1 に溶か し、 室温で 3 0 分間攪 拌 した。 反応終了後、 減圧濃縮 し、 残渣をメ タ ノ ール - ジェチルェ一テルよ り 再結晶 して、 5 — ( 3 — ァセ ト キ シブチル) 一 7 — ヒ ドロ キシ ピラ ゾロ 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの無色結晶 4 . 2 g を得た。
工程 ( 5 )
工程 ( 4 ) で得 られた化合物を、 参考例 1 の工程 ( 2 ) と 同様に して処理 して、 目 的化合物を淡黄色油状物と し て得た。 ! H - N M R ( δ : p p m ) 〔 C D C 1 3
1. 3 0 ( 3 H, t , J = 6. 4 ) , 2. 0 3
( 3 H, s ) , 2. 0 - 2. 1 ( 2 H, m ) ,
2. 8 — 2. 9 ( 2 H, m ) , 5. 0 - 5. 1
( 1 H, m ) , 6. 7 0 ( 1 H, d, J = 2. 0 ) , 6. 8 7 ( 1 H, s ) , 8. 1 8 ( 1 H, d, J = 2. 0 ) o
実施例 1
5 — ( 3 —ブテニル) 一 7 — ( 4 — ピ リ ジ ノレメ トキシ) ピラ ゾ口 〔 1. 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン の製造
4 — ( ヒ ドロキシメ チノレ ) ピ リ ジ ン 1. 6 gの D M F 1 0 m l 溶液に 6 0 %水素化ナ ト リ ウム 0. 5 5 gを氷 冷下に加え、 0 °Cで 3 0 分間攪拌後、 得られた液中に 5 一 ( 3 — ブテニノレ ) 一 7 — ク ロ ロ ビラ ゾロ 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン 2. 6 gの D M F溶液 2. 5 m l を氷冷下に 滴下し、 同温度で更に 1 時間撹拌 した。 反応終了後、 反 応液に水を加え、 析出 した結晶を濾取 し、 水洗後、 ジ ェ チルエーテルで洗浄し、 酢酸ェチル— n —へキサンよ り 再結晶 して、 目的化合物の無色結晶 1 · 5 gを得た。 得 られた化合物の構造及び融点を第 1 表に示す。
上記実施例 1 と同様に して、 以下の各化合物を製造す る こ とができ る。 * 5 - ( 3 — ブテニノレ) — Ί — ( 3 — ピ リ ジ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニル) _ 7 — ( 2 _ ピ リ ジノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニノレ) 一 7 _ ( 5 — メ チノレ ビラ ジ ン 一
2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ブテニル) — 7 — ( 3 , 4 , 5 — ト リ メ 卜 キ シベ ン ジルォキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニル) 一 7 — ベ ン ジルォキ シ ピラ ゾ ロ
[ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニル) 一 7 — ( 4 — メ チノレフ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — フ エ ノ キ シ ピ ラ ゾ 口 [ 1,
5 - a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン * 5 - ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 2 , 4 — ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニル) 一 7 — ( 4 一 ク ロ 口 ペ ン ジノレオ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 4 — メ ト キ シベ ン ジ ル ォキ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ブテニル) 一 7 — ( 4, 6 — ジ メ チル ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) 一 7 — ( 3 — ピ リ ジル メ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) 一 7 — ( 2 — ピ リ ジノレ メ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ァセ ト キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 5 — メ チノレ ビ ラ ジ ン 一 2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ァセ ト キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 3 , 4 , 5 — ト リ メ ト キ シベ ン ジルォキ シ ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) 一 7 — ペ ン ジノレオキ シ ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) 一 7 — ( 4 — メ チゾレフ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) 一 7 — フ エ ノ キ シ ビラ ゾロ [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* δ - ( 3 — ァ セ ト キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァ セ ト キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァ セ ト キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ビラ ゾロ [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ァセ ト キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 2, 4 ー ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 4 一 ク ロ 口 べ ン ジルォキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) — 7 — ( 4 — メ ト キ シ ペ ン ジノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ァセ ト キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — エ ト キ シ メ チノレ ー 7 — ( 3 — ピ リ ジノレ メ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — エ ト キ シ メ チノレ ー 7 — ( 5 — メ チノレ ビ ラ ジ ン 一 2 — ィ ゾレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン * 5 — ェ 卜 キ シ メ チノレ 一 7 — ( 3, 4 , 5 — ト リ メ ト キ シペ ン ジノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ペ ン ジノレオキ シ 一 5 — ェ ト キ シ メ チル ビラ ゾロ
[ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — エ ト キ シ メ チノレ一 7 — ( 4 ー メ チノレフ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — エ ト キ シ メ チノレー 7 — フ エ ノ キ シ ピラ ゾ口 [ 1 , 5 - a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — エ ト キ シ メ チル ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — エ ト キ シ メ チノレ ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — エ ト キ シ メ チル ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 2, 4 — ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — エ ト キ シ メ チノレ ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 — ク ロ 口 ペ ン ジノレオキ シ ) 一 5 — エ ト キ シ メ チノレ ビ ラ ゾ ロ [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 _ エ ト キ シ メ チノレ ー 7 — ( 4 — メ ト キ シペ ン ジノレオ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — エ ト キ シ メ チノレ ー 7 — ( 4 , 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチノレチオ メ チノレ ー 7 — ( 3 — ピ リ ジ ルメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチルチオ メ チノレ ー 7 — ( 2 — ピ リ ジ ノレメ 卜 キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチノレチオ メ チノレ ー 7 — ( 5 — メ チノレ ビラ ジ ン 一
2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチノレチオ メ チノレ ー 7 — ( 3 , 4 , 5 — 卜 リ メ ト キ シペ ン ジノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ベ ン ジルォキ シ ー 5 — ェチルチオ メ チル ピラ ゾ 口
[ 1 , 5 _ a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチノレチオ メ チノレ ー 7 — ( 4 — メ チノレ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチルチオ メ チノレ ー 7 _ フ エ ノ キ シ ピ ラ ゾ 口 [ 1 ,
5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 ー ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ェチ ルチオ メ チ ノレ ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ジ ン
* 7 - ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 5 — ェチ ルチオ メ チ ノレ ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ジ ン * 7 - ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) — 5 — ェチルチオ メ チ ノレ ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 2 , 4 ー ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) — 5 — ェチルチ オ メ チノレ ビラ ゾ ロ [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 一 ク ロ 口 べ ン ジノレオキ シ ) 一 5 — ェチノレチォ メ チル ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチノレチオ メ チル 一 7 — ( 4 — メ ト キ シベ ン ジル ォキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ェチノレチオ メ チノレ 一 7 — ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 2 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 5 — メ チノレ ビラ ジ ン 一 2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 5 — メ チノレ ビ ラ ジ ン 一 2 一 イ ノレメ 卜 キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 5 — メ チノレ ビラ ジ ン 一 2 _ イ ノレメ ト キ シ ) 一 5 — ( 2 — チェ二ノレ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 5 — メ チノレ ビラ ジ ン 一 2 — ィ ルメ ト キ シ ) 5 — ( 3 — チェ二ノレ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ジ ン
* 5 ( 2 — フ リ ノレ ) 一 7 ( 4 , 6 — ジ メ チノレ ピ リ ジ ン 一 2 — イ ノレオキシ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) — 5 — ( 2 — チェ二ノレ ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) 一 5 — ( 3 — チェニル) ピラ ゾ口 [ 1, 5 _ a ] ピ リ ミ ジ ン
実施例 2 〜実施例 1 8
実施例 1 と同様に して第 1 表に示す各化合物を得た。 得 られた各化合物の構造及び融点を第 1 表に併記する。 実施例 1 9
5 — ( 3 — ヒ ド ロキシブチル) 一 7 — ( 4 — ピ リ ジノレメ ト キシ ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの製造
4 — ( ヒ ド ロ キシ メ チノレ) ピ リ ジ ン 3 4 0 m g、 5 — ( 3 — ァ セ ト キ シブチノレ ) 一 7 — ク ロ ロ ビラ ゾロ 〔 1, 5 - a ] ピ リ ミ ジ ン 2 8 0 m g 及び 6 0 %水素化ナ ト リ ゥ 厶 1 0 5 m g を用い、 ま た溶媒と して D M F を用いて、 実施例 1 と 同様に して、 目 的化合物の無色結晶 5 0 m g を得た。 得られた化合物の構造及び融点を第 1 表に示す。 上記実施例 1 9 と同様に して、 以下の各化合物を製造 する こ とができ る。
* 5 - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 3 — ピ リ ジ ノレ メ ト キ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ ) 一 7 _ ( 2 — ピ リ ジノレ メ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ プチノレ) 一 7 — ( 5 — メ チノレ ビ ラ ジ ン 一 2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 3 , 4 , 5 - ト リ メ ト キ シ ペ ン ジノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ペ ン ジノレオキ シ ー 5 - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 4 — メ チノレ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* δ - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ ) 一 7 — フ エ ノ キ シ ビ ラ ゾロ [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチル) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチル) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 2, 4 ー ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 — ク ロ 口 ペ ン ジノレオキ シ ) 一 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 3 — ヒ ド ロ キ シ プチノレ ) 一 7 — ( 4 — メ ト キ シ ペ ン ジノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン * 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ ) 一 7 — ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 - a ] ピ リ ミ ジ ン
実施例 2 0
4 — 〔 5 — ( 3 — ブテニノレ) ピ ラ ゾ 口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チゾレ 〕 ピ リ ジ ン 一 1 ー ォキ シ ドの製造
5 — ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 4 一 ピ リ ジノレメ ト キ シ ) ピ ラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン (実施例 1 の化合物)
5 O O m g の ジ ク ロ ロ メ タ ン 5 πη 1 溶液 に、 7 0 % m - ク ロ 口過安息香酸 6 6 0 m g を加え、 0 °Cで 1 時間攪拌 した。 反応終了後、 反応液に飽和炭酸水素ナ ト リ ウ ム水 溶液を加え、 ク ロ 口 ホルムで抽 出 し た。 有機層 を集め、 水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ムで 乾燥後、 減圧濃縮 した。 残渣を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ 一 (溶出液… ク ロ ロ ホノレム : メ タ ノ ーノレ =
1 0 : 1 ) で精製 した後、 酢酸ェチルー n — へキサ ン よ り 再結晶 して、 目 的化合物の無色結晶 1 1 0 m g を得た。 得 られた化合物の構造及び融点を第 1 表に示す。
上記実施例 2 0 と 同様に して、 以下の各化合物を製造 する こ とができ る。
* 4 一 [ 5 — ( 3 — ァセ ト キ シ ブチル) ピラ ゾ口 [ 1 , δ - a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン ー 1 — ォキ シ ド
* 4 - [ 5 - (エ ト キ ン メ チノレ ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 一 ォキ シ ド
* 2 — [ 5 — (ェ ト キ シ メ チノレ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 _ イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 一 ォキ シ ド
* 4 - [ 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — ィ ルォキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 ー ォ キ シ ド
* 3 - [ 5 — 〔 2 — フ リ ノレ ) ピラ ゾ口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — ィ ルォキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 — ォ キ シ ド
* 2 — [ 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオ キ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 一 才 キ シ ド
* 4 一 [ 5 — ( 3 — フ リ ル) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 — ォ キ シ ド
* 4 一 [ 5 — ( 2 — チェ二ノレ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 一 ォキ シ ド
* 4 — [ 5 — ( 3 — チェニル) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 一 ォキ シ ド
実施例 2 1
3 — ブ ロ モ 一 5 — ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 4 一 ピ リ ジ ル メ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの製造
5 — ( 3 — ブテニノレ) 一 7 — ( 4 — ピ リ ジノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン (実施例 1 の化合物 ) 5 0 0 m g を ジ メ ト キ シ ェ タ ン — 水 ( 3 : 1 ) 混合溶媒 1 0 m l に溶力、 し、 0 °C に冷却 して こ れに N B S 3 8 0 m g を加え、 0 °Cで 1 時間攪拌 した。 そ の後、 更に室温 で 1 時間攪拌 し、 反応溶液に水を加え、 析出 した結晶を 濾取 し、 ジ ク ロ ロ メ タ ン 一 n — へキサ ン よ り 再結晶 して- 目 的化合物の無色結晶 4 4 0 m g を得た。 得 られた化合 物の構造及び融点を第 1 表に示す。
更に、 上記実施例 2 1 と 同様に して、 以下の各化合物 を製造する こ とができ る。
* 5 - ( 3 — ァセ ト キ シブチノレ) 一 3 _ ブロ モ — 7 _
( 4 — ピ リ ジノレメ ト キ シ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ 一 5 — ブチ ノレ ー 7 — ( 5 — メ チ ノレ ビ ラ ジ ン — 2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 _ ブロ モ 一 5 — エ ト キ シメ チル一 7 — ( 4 — ピ リ ジ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 _ ェ 卜 キ シ メ チ ノレ 一 7 — ( 2 — ピ リ ジ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブロ モ 一 5 — ( 2 — フ リ ノレ) _ 7 — ( 4 — ピ リ ジ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) _ 7 — ( 3 — ピ リ ジ ルメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 _ a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブロ モ ー 5 — ( 2 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 2 — ピ リ ジ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) 一 7 — ( 3, 4 , δ 4 2
— ト リ メ ト キ シペ ン ジノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ペ ン ジノレオキ シ 一 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 2 — フ リ ル) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) 一 7 — ( 4 — メ チノレ フ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) 一 7 — フ エ ノ キ シ ピ ラ ゾ ロ [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ — 7 — ( 4 ー ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 - ( 2 — フ リ ノレ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ 一 5 — ( 3 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 4 一 ピ リ ジ ルメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ 一 7 — ( 4 — ピ リ ジノレメ ト キ シ ) 一 5 —
( 2 — チェ二ノレ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン * 3 — ブ ロ モ ー 7 — ( 4 — ピ リ ジルメ 卜 キ シ ) 一 5 —
( 3 — チェ二ノレ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン * 3 — ブ ロ モ ー 7 — ( 4 — ク ロ 口 ペ ン ジノレオキ シ ) 一 5 - ( 2 — フ リ ノレ ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 7 — ( 4 ー メ ト キ シ ペ ン ジノレオキ シ ) 一 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 3 — ヒ ド ロ キ シ ブチル ) 一 7 — ( 4 一 ピ リ ジノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ ジ ン
* 4 一 [ 3 — ブ ロ モ 一 5 — ( 3 — ブテニノレ) ピラ ゾ口
[ 1 , 5 - a ] ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ ] ピ リ ジ ン 一 1 ー ォキ シ ド
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ( 4 — ヒ ド ロ キ シ プチノレ ) 一 7 —
( 4 — ピ リ ジノレメ ト キ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 _ a ] ピ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 7 — ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 2 — フ リ ノレ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ — 7 — ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) _ 5 — ( 2 — フ リ ノレ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 7 — ( 2 , 4 — ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一
5 — ( 2 — フ リ ノレ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ 一 5 — ( 2 — フ リ ノレ) 一 7 — ( 4, 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — ィ ゾレオキ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 7 — ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 2 — チェ二ノレ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 3 — ブ ロ モ ー 5 — ェチ ノレチ オ メ チノレ ー 7 — ( 4 — ピ リ ジノレメ 卜 キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン 実施例 2 2
5 - ( 4 — ヒ ド ロ キ シ プ チ ノレ ) 一 7 — ( 4 — ピ リ ジ ノレ メ ト キ シ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンの製造
5 — ( 3 — ブテニル) 一 7 — ( 4 — ピ リ ジノレメ ト キ シ) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン (実施例 1 の化合物) 3 0 0 m g を無水 T H F 3. O m l に溶力、 し、 ア ル ゴ ン 気流下、 9 一 B B Nの T H F 溶液 ( 0. 5 M ) 4. 3 m 1 を 0 °Cで滴下 し、 0 てで 1 時間攪拌 した。 更に、 室 温で 1 時間攪拌 し、 反応溶液に水 0. 5 m 1 及び 3 M水 酸化ナ ト リ ウ ム水溶液 0. 6 m 1 を順次加えて、 室温で 1 時間攪拌 し、 最後に 3 0 %過酸化水素水 0. 6 m 1 を 加えて室温で 1 時間攪拌 した。 反応液を ク ロ 口 ホルム で 抽出 し、 有機層を集めて水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸ナ ト リ ウ ムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残渣を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ ー (溶出液… ク ロ ロ ホ ノレム : メ タ ノ ーノレ = 2 0 : 1 ) で精製 した後、 ク ロ ロ ホ ルム -酢酸ェチルよ り 再結晶 して、 目 的化合物の無色結 晶 7 0 m g を得た。 得 られた化合物の構造及び融点を第 1 表に示す。
上記実施例 2 2 と同様に して、 本発明化合物中の R ' が低級アルケニル基 ( 3 - ブテニル基) であ る化合物を 用いて、 以下の各化合物を製造する こ とができ る。 * 5 - ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 3 — ピ リ ジル メ ト キ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 4 — ヒ ド ロ キ シ プチノレ ) 一 7 — ( 2 — ピ リ ジノレ メ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) _ 7 — ( 5 — メ チノレ ビ ラ ジ ン 一 2 — イ ノレメ ト キ シ ) ピラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 — ( 4 — ヒ ド ロ キ シ プチノレ) 一 7 — ( 3 , 4, 5 — ト リ メ ト キ シベ ン ジルォキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 — ベ ン ジルォキ シ 一 5 — ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチル) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 4 — メ チノレフ エ ノ キ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ ) 一 7 — フ エ ノ キ シ ビ ラ ゾロ [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチル) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 3 — ク ロ 口 フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) ピ ラ ゾ口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 2 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) ピ ラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン * 7 - ( 2, 4 — ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) 一 5 — ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) ビラ ゾ ロ [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 7 - ( 4 — ク ロ 口 ペ ン ジノレオキ シ ) 一 5 — ( 4 — ヒ ド 口 キ シ ブチル) ピラ ゾ 口 [ 1, 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) — 7 — ( 4 ー メ ト キ シ ペ ン ジ ノレオキ シ ) ピラ ゾ 口 [ 1 , 5 — a ] ピ リ ミ ジ ン
* 5 - ( 4 — ヒ ド ロ キ シ ブチノレ) 一 7 — ( 4 , 6 — ジ メ チノレ ピ リ ミ ジ ン 一 2 — イ ノレオキ シ ) ピ ラ ゾ 口 [ 1 , 5 - a ] ピ リ ミ ジ ン
実施例 2 3 〜実施例 2 8
実施例 1 と 同様に して第 1 表に示す各化合物を得た。 得 られた各化合物の構造及び融点を第 1 表に併記する。
1
M :ェチル基、 n— B u : n—ブチル基、 P
Figure imgf000049_0001
c : ァセチル基
Figure imgf000049_0002
1 表 (続 き)
Figure imgf000050_0001
第 1 表 (続 き)
^ΐ α Rl R2 R3 A 融 点 C;
(再結晶溶
23 Η 132〜134
0' -C1 (ジェチルエーテル一 η
24 Η 112〜114
0 C1 (シ'ェチルエーテル一 n一へキサン)
25 H 150〜152
(ジェチルエーテル一 n一へキサン)
Me
26 n-Bu H 68〜70
Me S単 S単s単雙: I口ロ (n—へキサン)
27 H 116〜118
(シ'ェチルエーテル一 n—へキサン)
28 EtSCH0- H CHつ 107〜109
(酢酸ェチル—n—へキサン)
薬理試験例 1
6週齢ウ ィ ス タ ー系雄性ラ ッ ト 1 群 7 匹を用い、 ま ず 各ラ ッ 卜 の左後肢足踱の疼痛閾値を圧刺激镇痛効果測定 装置 (ュニ コ ム社製) を用いて、 ラ ンダール . セ リ ッ ト 法 [ Randal 1, L.0. and Sellitto, J. J. , Arch. Int. Pharm acodyn. , 111, 409 ( 1957 )] に準 じて測定 した。 得 られた 値を 「前値」 とする。 上記前値の測定 1 時間後に、 2 0 % イ ー ス ト 懸濁液を 各ラ ッ 卜 の左後肢踱皮下に 0. 1 m I ずつ注射 し、 実験 群には、 更に 本発明化合物の 5 %ァ ラ ビァ ゴ厶懸濁液を、 対照群には 5 Q/6ァラ ビァ ゴム懸濁液 (本発明化合物を含 ま ない) を、 それぞれイ ー ス ト 注射直後に、 1 0 m 1 Z k g の割合で、 経口投与 した。 次に、 イ ース ト 注射よ り 1 時間毎に、 各群ラ ッ ト の左 後肢足跛の疼痛閾値を上記と 同様に して測定 して、 こ れ を 「後値」 と した。 各群の測定値 (後値) と前値よ り、 疼痛閾値回復率 ( % ) を、 次式に従っ て算出 した。
〔 a ( 群平棚) 〕
疼 i回復率 ( % ) = X 100
〔 mi - ( mm 〕 得 られた結果 (最大の回復率) を下記第 2 表に示す, 第 2 表
;例 No. 回復率 ( % ) 1投与量 (mg/kg) 1測定時(hr後) !
1 6 5. 3 ' 1 0 ; 4
4 6 9. 3 ί 3 1
9 7 5. 4 1 3 3
1 3 1 0 2. 9 4
1 9 4 7. 9 1 3
薬理試験例 2
6 週齢ウ ィ ス タ ー系雄性ラ ッ ト 1 群 7 匹を用い、 ま ず 各ラ ッ 卜 の左後肢足躕の疼痛閾値を圧刺激鎮痛効 ¾測定 96/32394 ]t'CT/JP 6/009S5
51
装置 (ュニコ ム社製) を用いて、 ラ ン ダール . セ リ ッ ト 法 〔 Randal 1,し.0. and Sellitto, J. J. , Arch. Int. Pharm acodyn. , 111, 409 ( 1957 )] に準 じて測定 した。 得 られた 値を 「前値」 とする。
上記前値の測定 1 時間後に、 実験群には、 更に本発明 化合物の 5 %ア ラ ビア ゴム懸濁液を、 対照群には 5 %ァ ラ ビア ゴム懸濁液 (本発明化合物を含ま ない) を、 それ ぞれ 1 0 m l / k g の割合で、 投与量力 l m g Z k g と な る よ う に経口投与 し、 更にその 1 時間後にサブス タ ン ス P の生理食塩水溶液 ( 2 5 n g Z 0. 1 m l ) を、 各 ラ ッ 卜 の左後肢足踱皮下に注射 した。
次にサブス タ ンス P 注射の所定時間後に、 各群ラ ッ 卜 の左後肢足跛の疼痛閾値を上記と 同様に して測定 して、 こ れを 「後値」 と した。
各群の測定値 (後値) と前値よ り、 疼痛閾値回復率 ( % ) を次式に従 っ て算出 した。
〔 i%mmi - (mm 〕
疼痛 直回 ( % = X 100
〔 m i) - c m 〕
得 られた結果 (最大の回復率) を下記第 3 表に示す。 3
Figure imgf000054_0001
次に、 本発明鎮痛剤の調製例を製剤例 と して挙げる。 製剤例 1 錠剤の調整
実施例 1 で得た化合物のそれぞれ 5 m g を含有する 経 口使用のための 1 0 0 0 錠を次の処方に よ り 調整 した。 実施例 1 で得た本発明化合物 5 g 乳糖 ( 日 本薬局方) 5 0 g コ ー ン ス タ ー チ ( 日 本薬局方) 2 5 g 結晶セ ル ロ ー ス ( 日 本薬局方) 2 5 g メ チルセル ロ ー ス ( 日 本薬局方) 1 . 5 g ステア リ ン酸マ グネ シ ウ ム ( 日 本薬局方) 1 即ち、 実施例 1 で得た本発明化合物、 乳糖、 コ ー ン ス タ ーチ及び結晶セル ロ ー スを充分混合 し、 混合物をメ チ ルセル ロ ー スの 5 %水溶液で顆粒化 し、 2 0 0 メ ッ シ ュ の篩に通 して注意深 く 乾燥 した。 乾燥 した顆粒を 2 0 0 メ ッ シ ュ の篩に通 し、 ステア リ ン酸マ グネ シ ゥ ム と混合 して錠剤にプ レ ス成形 した。
製剤例 2 カ プセル剤の調整
実施例 9 で得た化合物のそれぞれ 1 0 m g を含有する 経口使用のための 1 0 0 0 個の 2 片硬質ゼラ チ ン カ プセ ルを次の処方によ り 調整 した。
実施例 9 で得た本発明化合物 1 0 g 乳糖 ( 日 本薬局方) 8 0 g 澱粉 ( 日 本薬局方) 3 0 g 滑石 ( 日 本薬局方) 5 g ステア リ ン酸マ グネ シ ウ ム ( 日 本薬局方) 1 即ち、 ヒ記各成分を細か く 粉末に し、 均 な混合物 と な る よ う に充分に撹拌 した後、 所望の寸法を有する経口 投与用 カ プセルに充填 し た。
産業上の利用可能性
本発明に係わる ピラ ゾ口 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘 導体は、 強い鎮痛作用を有 し、 鎮痛剤と して有用であ る (

Claims

請 求 の 範
一般式
0 - A - R 2
Figure imgf000057_0001
R 3
〔式中、 R 1 は低級アルキル基、 低級アルケニル基、 ヒ ド ロキシ低級アルキル基、 低級アルカ ノ ィ ルォキ シ低級アルキル基、 低級ア ルコキ シ低級アルキル基、 低級アルキルチオ低級アルキル基、 フ リ ル基又はチ ェニル基を、 R 2 は ピ リ ジル基、 1 —ォキシ ド ピ リ ジル基、 低級アルキル基で置換さ れた ピラ ジ二ル基、 低級アルキル基で置換された ピ リ ミ ジニル基、 置換 基と して低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基及びハ ロゲ ン原子か ら選ばれる基の 1 〜 3 個を有する こ と のあ る フ ヱ ニル基を、 R 3 は水素原子又はハ ロ ゲ ン 原子を、 A は単結合又は低級アルキ レ ン基を、 それ ぞれ示す。 但 し、 R 1 が低級アルキル基の場合、 R 2 は低級アルキル基で置換された ビラ ジニル基又 は低級アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジニル基であ る もの とする。 〕
で表わ さ れる ピラ ゾ口 〔 1 . 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導 体。
請求項 1 に記載の一般式中、 R 1 が低級アルキル 基で且つ R 2 が低級アルキル基で置換さ れた ピラ ジ二 ル基又は低級アルキル基で置換さ れた ピ リ ミ ジニル基 である化合物、 R 1 がフ リ ル基で且つ R 2 が置換基と して低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基及びハ ロ ゲ ン 原子か ら選ばれる基の 1 〜 3 個を有する こ とのあ る フ ヱ ニル基であ る化合物及び R 2 が ピ リ ジル基又は 1 - ォキ シ ド ピ リ ジル基で且つ Aが低級アルキ レ ン基であ る化合物か ら選ばれる ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体。
R 1 が低級アルケニル基、 R 2 がピ リ ジル基又は 1 一才キ シ ド ピ リ ジル基、 R 3 が水素原子且つ Aが低 級アルキ レ ン基であ る化合物及び R 1 がフ リ ル基、 R 2 が置換基と して低級アルコ キシ基の 1 〜 3 個を有 する フ エニル基、 R 3 が水素原子且つ Aが低級アルキ レ ン基である化合物か ら選ばれる 請求項 2 に記載の ピ ラ ゾロ 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体。
. R 1 力、' 3 — ブテニル基又は 2 — フ リ ノレ基、 A力 メ チ レ ン基であ る請求項 3 に記載の ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a J ピ リ ミ ジ ン誘導体。
, 5 — ( 3 — ブテニル) 一 7 — ( 4 — ピ リ ジノレメ ト キシ) ピラ ゾ口 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン、 4 一 〔 5 一 ( 3 — ブテニル) ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン 一 7 — イ ノレオキ シ メ チノレ〕 ピ リ ジ ン 一 1 一 才キ シ ド 及び 5 — ( 2 — フ リ ノレ ) ー 7 — ( 3 , 4, 5 — ト リ メ ト キ シペ ン ジノレオキシ ) ピラ ゾ口 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ンか ら選ばれる 請求項 4 に記載の ピラ ゾ口 〔 1, 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体。
請求項 1 〜 5 のいずれかに記載の ピラ ゾ口 〔 1 ,
5 - a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体の有効量を、 製剤担体と共 に含有する こ とを特徴とする鎮痛剤。
請求項 1 に記載の ピラ ゾ口 〔 1 , 5 — a 〕 ピ リ ミ ジ ン誘導体の有効量を患者に投与する こ と を特徴とす る鎮痛方法。
PCT/JP1996/000955 1995-04-10 1996-04-05 DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE WO1996032394A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96908369A EP0820997B1 (en) 1995-04-10 1996-04-05 PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES
AU51629/96A AU691413B2 (en) 1995-04-10 1996-04-05 Pyrazolo{1,5-a}pyrimidine derivatives
DE69614102T DE69614102T2 (de) 1995-04-10 1996-04-05 Pyrazol[1,5-a]pyrimidin derivate
CA002217728A CA2217728C (en) 1995-04-10 1996-04-05 Pyrazolo [1,5-a] pyrimidine derivatives
AT96908369T ATE203537T1 (de) 1995-04-10 1996-04-05 Pyrazol(1,5-a)pyrimidin derivate
US08/930,974 US5985882A (en) 1995-04-10 1996-04-05 Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives
KR1019970707166A KR100271998B1 (ko) 1995-04-10 1996-04-05 피라졸로(1,5-a)피리미딘유도체

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8399095 1995-04-10
JP7/83990 1995-04-10
JP23642795 1995-09-14
JP7/236427 1995-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996032394A1 true WO1996032394A1 (fr) 1996-10-17

Family

ID=26425023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000955 WO1996032394A1 (fr) 1995-04-10 1996-04-05 DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5985882A (ja)
EP (1) EP0820997B1 (ja)
KR (1) KR100271998B1 (ja)
CN (1) CN1066450C (ja)
AT (1) ATE203537T1 (ja)
AU (1) AU691413B2 (ja)
CA (1) CA2217728C (ja)
DE (1) DE69614102T2 (ja)
ES (1) ES2159729T3 (ja)
TW (1) TW399054B (ja)
WO (1) WO1996032394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059998A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664261B2 (en) 1996-02-07 2003-12-16 Neurocrine Biosciences, Inc. Pyrazolopyrimidines as CRF receptor antagonists
US6245759B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1506196B1 (en) * 2001-11-01 2012-01-18 Icagen, Inc. Pyrazolopyrimidines as sodium channel inhibitors
CN112921405B (zh) * 2019-12-05 2023-06-27 成都先导药物开发股份有限公司 一种合成On-DNA吡唑并[1,5-a]嘧啶化合物的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157587A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Shionogi & Co Ltd 縮合複素環誘導体および抗潰瘍剤
JPH05125079A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ピラゾロ[1,5−aピリミジン誘導体
JPH083167A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125079B2 (ja) * 2002-09-06 2008-07-23 キヤノン株式会社 光量調節装置および光学機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157587A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Shionogi & Co Ltd 縮合複素環誘導体および抗潰瘍剤
JPH05125079A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ピラゾロ[1,5−aピリミジン誘導体
JPH083167A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059998A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE
US6372749B1 (en) 1998-05-19 2002-04-16 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
TW399054B (en) 2000-07-21
EP0820997A4 (en) 1998-08-12
ATE203537T1 (de) 2001-08-15
DE69614102T2 (de) 2002-03-21
DE69614102D1 (de) 2001-08-30
EP0820997A1 (en) 1998-01-28
KR19980703766A (ko) 1998-12-05
EP0820997B1 (en) 2001-07-25
CA2217728C (en) 2001-09-11
AU5162996A (en) 1996-10-30
KR100271998B1 (ko) 2001-02-01
CA2217728A1 (en) 1996-10-17
CN1066450C (zh) 2001-05-30
CN1181082A (zh) 1998-05-06
US5985882A (en) 1999-11-16
ES2159729T3 (es) 2001-10-16
AU691413B2 (en) 1998-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2546987C (en) 5,7-diaminopyrazolo [4,3-d] pyrimidines with pde-5 inhibiting activity
JP4084836B2 (ja) p38MAPキナーゼインヒビターとしてのトリアゾロピリジニルスルファニル誘導体
TWI481604B (zh) Novel 5-fluorouracil derivatives
WO1995035298A1 (fr) DERIVE DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE
WO1997011946A1 (fr) Analgesiques
JPH089596B2 (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
WO2000075131A1 (fr) Composes a base de pyrazole substitue
WO2007122686A1 (ja) ベンズイミダゾール化合物
WO2006112442A1 (ja) ベンズイミダゾール化合物
JPH11505236A (ja) フェニルジヒドロベンゾフラン
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
JP7511294B2 (ja) Fgfr阻害剤化合物及びその使用
RU2198885C2 (ru) Производные трициклического триазолобензазепина, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения аллергических заболеваний, промежуточные соединения и способы их получения
EP4166542A1 (en) Bicyclic compound and application thereof
CN110872285A (zh) 作为受体相互作用蛋白1(rip1)激酶抑制剂的杂环化合物
JPH01500834A (ja) アザインドール及びインドリジン誘導体、その製造方法及び薬剤としてのその用途
JP2015531398A (ja) アルドステロンシンターゼインヒビター関連用途としてのインドリン化合物
CN114539229B (zh) 嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO1996032394A1 (fr) DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE
WO1997026242A1 (fr) Derives de 3-(bis-phenylmethylene substitue) oxindole
JP2001510478A (ja) 動脈硬化症および高リポタンパク質血症の治療における使用のための2−アミノ置換ピリジン類
JP2980749B2 (ja) フラン誘導体
JPWO2003030905A1 (ja) ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害剤
JP3042915B2 (ja) 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96193226.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2217728

Country of ref document: CA

Ref document number: 2217728

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996908369

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08930974

Country of ref document: US

Ref document number: 1019970707166

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996908369

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970707166

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970707166

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996908369

Country of ref document: EP

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载