+

WO1995018119A1 - NOVEL COMPOUND F-10463a - Google Patents

NOVEL COMPOUND F-10463a Download PDF

Info

Publication number
WO1995018119A1
WO1995018119A1 PCT/JP1994/002202 JP9402202W WO9518119A1 WO 1995018119 A1 WO1995018119 A1 WO 1995018119A1 JP 9402202 W JP9402202 W JP 9402202W WO 9518119 A1 WO9518119 A1 WO 9518119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
excipient
pharmaceutically acceptable
effective amount
therapeutically effective
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/002202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Ogita
Futoshi Nara
Kazuhiko Tanzawa
Tsuyoshi Hosoya
Kouhei Furuya
Original Assignee
Sankyo Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Company, Limited filed Critical Sankyo Company, Limited
Priority to AU12805/95A priority Critical patent/AU1280595A/en
Publication of WO1995018119A1 publication Critical patent/WO1995018119A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms

Definitions

  • the present invention relates to a novel compound g′-lU463a which inhibits sphingomyelinase and is fiff) as various medicines, and a method for producing the same.
  • the product ffl of Inyuichi Leukin 10 (hereinafter referred to as “1L-1 / 3”) is diverse and is generally considered to be an essential biological material for maintaining homeostasis.
  • abnormalities in the regulation of IL-1 / 3 production and the overproduction of IL-11 (3) cause various diseases.
  • tumor necrosis factor (hereinafter, referred to as It has the effect of killing certain types of tumor cells or virus-infected cells and enhancing the bacterial action of granulocytes, but also has an excessive amount of TNF- ⁇ . When produced, it is a major cause of several diseases.
  • both cytokines are a major cause of septic shock caused by endotoxin (LPS) entering the body [ ⁇ J y KJ eL al. Science, 234, 470 (1986); Tracey KJ et al. Ature. (Lundon), 330, GC2 (1987)], other granulomas [Kobayashi K. eL al. J. Immunol., 134, ⁇ 8 (198 5)], meningococcal meningitis and malaria infection [Curfs JHA] eL al. J. Exp.
  • LPS endotoxin
  • IL-11 and TNF- are involved in the development and progression of chronic inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis (RA), which activate lymphocyte infiltration in synovial tissues and promote synovial cell proliferation. , And destruction of chondrocytes and promotion of bone resorption by activating osteoclasts ffl (Mizel SB et al. Proc.NaLl. Acad. Sci. USA 78, 2474 (198U), Miyasaka N. eL al. Arthritis Rheum., 31, 480 (1988), Arend W.l '. And Uayer J. -M.
  • RA chronic inflammatory diseases
  • RA rheumatoid arthritis
  • Glucocorticoid used as a therapeutic agent Is known to have a part of its effect on the suppression of the production of these site forces. 1 [Lew We. EL al. J. lrnmu nol., 140, 1895 (1988)], Glucocorti Coides have the disadvantage of inducing various serious side effects due to their various physiological actions.
  • IL-10 and TNF- ⁇ adhere to monocytes to endothelial cells and migrate subendothelium [Pober J.S.eL al. J. Immunol., 137, 1893 (1986), Nlken N.A.eL al.
  • IL-1 / 3 and TNF- ⁇ promote platelet activating factor (PAF) production induce tissue factor on the endothelial cell membrane surface, decrease trombombomodulin protein C, and increase plasminogen activity. Suppression of the production of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1 ⁇ 1 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ B B ⁇ B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B , 83, 4533
  • IL_1 and TNF-tt are deeply involved in mesangial cell proliferation and substrate regeneration, which are the main causes of glomerulonephritis [Werber 11. I. eL al. J. Immunol., 138, 32 ⁇ 7 (1987), Baud L. et al. Kidney Int., 41, 60 ⁇ (1992)].
  • TNF- ⁇ causes extreme weight loss and loss (cachexia) in chronic infectious disease and cancer patients by suppressing adipocyte lipoprotein lipase activity and causing anorexia (cachexia). It is called cacheclin (cachecLin) [Beutler B. et al. Nature (London), 316, 552 (1985)].
  • TNF-ci transduces transcription from the viral genome terminus of LT1V inserted into chromosome LT through the transcription factor N1'- ⁇ B.
  • N1'- ⁇ B transcription factor
  • fulminant hepatitis [Muto Y. et al. Lancet II, 72 (1988)], asthma, and idiopathic pulmonary fibrosis [Kelley J. Am. Rev. Respir. Dis., 141 (3), 765 (1990)], AKDS (adulL respiratory di stress syndrome) [Millar A. eL al. Lancet II, 712 (1989)], etc., Autoimmune thyroid disease Katsumi Eguchi et al. Approach from the latest medicine 1 From the site force, Mejiriki Rubiyu Inc., 38 (1991)], Lyme disease [Habicht GS tal. J.
  • Sphingomyelinase is an enzyme that decomposes sphingomyelin into ceramide and phosphorylcholine using sphingomyelin, one of the choline-containing lipids contained in the cell membrane system and nucleus in the body, as a substrate.
  • This enzyme was initially found as one of the lysosomal hydrolases having an optimal pH in the acidic region, but recently, the activity of the enzyme having an optimal PH in the neutral region has been demonstrated in microsomal fractions, , 693, 53 (1982), T-Koizumi K. and Kojima KJ Biochem., 93, 1803 (1986). It is thought that various enzymes are actually involved in the metabolism of sphingomyelin in the living body.
  • ceramide is further hydrolyzed by ceramidase to produce fatty acids and sphingosine.
  • sphingomyelins are metabolized in mammals to form ceramides and sphingosins [Schneider PB and Kennedy li. PJ Lipid Kes., (J, 58 ( ⁇ 8)]
  • This ceramide persphingosin, a degradation product of sphingomyelin has been shown to be involved in the control of cell proliferation and differentiation and the signaling mechanisms closely related to them. Kiyohide and Keiko Koizumi Protein Nucleic Acid Enzyme, 36, ⁇ 29 (1991)], and this reaction pathway is called the sphingomyelin pathway.
  • inhibitors of sphingomyelinase activity can block these TNFa and IL-1 signal transductions, and pathological conditions involving these site power-ins. Can be improved.
  • the sphingomyelinase reaction itself promotes the uptake of LDL and denatured LDL involved in the development of atherosclerosis into peripheral cells, increasing cholesterol / ester synthesis and its intracellular accumulation (Stein O. et al. liiochim. Biochim. Acta., 1126, 291 (1992), Chatter jee SJ Biol. Chem., 268, 3401 (1993)], and are expected to be involved in the development of this disease state.
  • sphingomyelinase reduces sphingomyelin content in the apical membrane on the dinusoid side in the proximal tubule of the kidney, and reduces the uptake of phosphate and sugars that function in an Na-dependent manner. [Vrtovsnik F. et al. Kidney International., 41, 983 (1992)].
  • specific inhibitors of sphingomyelinase are anti-HIV agents, anti-diabetic agents, anti-atherosclerotic agents, anti-osteoporosis agents, anti-thrombotic agents, pile inflammatory agents, immunosuppressants, diuretics, and Can be used as a prophylactic or therapeutic agent for respiratory disease, thyroid disease, Alzheimer's disease, hepatitis, nephritis, leukemia, and caxonia.However, no specific and potent inhibitor of sphingomyelinase has been found to date. .
  • soluble IL-11 receptors and IL-1 receptor antagonists have been found as substances that specifically inhibit the IL-1 / 3 action, and patients with septic shock and Symptom improvement has been seen in RA patients.
  • the present inventors searched for substances having sphingomyelinase inhibitory activity from microbial metabolites.
  • the present inventors have found that a novel compound G-10463a having an inhibitory activity on isase is produced, and completed the present invention.
  • the F-104 (53a) of the present invention has the following structural formula and properties.
  • Examples of the strain belonging to the genus Dasyscyphus used in the present invention include Dasyscyphus moll issimus (Lasch) Dennis SANK13892 strain (FEKM bP-4491), and the microbiological properties of this strain are as follows. .
  • SANK13892 was isolated from a dead herb stem collected in Aomori Prefecture in May 15J91.
  • the ascidian disc is a flat, disc-shaped disk with a maximum diameter of 0.2 countries and is grayish orange to yellow. Hair on the periphery of the ascus disc.
  • the outer skin layer is composed of cells of a pale brown, thin-film appearance, which looks like a polygonal tissue.
  • the medulla layer is tightly entangled and consists of hyphae slightly parallel to the outer wall, presenting entangled bacterial tissue.
  • the hair grows straight from the outermost layer of the outer skin layer, has a cylindrical shape, has a thin film, a large number of partition walls, a maximum length of 2 ⁇ . And a thickness of 3.5 ⁇ . Its tip is almost blunt. The surface is almost smooth, and resinous amorphous substances are scattered and adhere.
  • the ascus is formed by a clamp and is cylindrical, 8-spore, 58-66 X 5-B. 5 ⁇ m in size. Its tip turns blue with Melzer reagent.
  • the lateral thread is a thin spear, measuring 74.5-10 ⁇ X 3.5-4 ⁇ and extending about 20 ⁇ above the asci.
  • Ascospores are rod-shaped to spindle-shaped, single-celled, colorless and are 18-25 x 2.5-5 ⁇ m in size.
  • the separation medium used for isolating the novel strain of the present invention is a medium containing a material selected from a carbon source, a nitrogen source, an inorganic ion, an organic nutrient source, and the like as appropriate, and is either a synthetic or natural medium. But it can be used.
  • F-10463a is obtained by culturing the strain in an appropriate medium and collecting from it.
  • the nutrient source known nutrients conventionally used for culturing fungi can be used.
  • a carbon source glucose, sucrose, starch, glycerin, starch syrup, molasses, soybean ash, etc. can be used.
  • soybean flour, corn steep liquor, dust extract, malt extract, potato, ammonium sulfate, sodium nitrate and the like can be used as a nitrogen source.
  • inorganic salts such as calcium carbonate and phosphate, and appropriately add organic and inorganic substances that promote the growth of the strain and promote the production of F-10463a.
  • the culture method the liquid culture method, particularly the submerged culture method, is the most suitable, as is the method for producing general antibiotics. The cultivation is performed under aerobic conditions, and the appropriate temperature for cultivation is 15-30 ° C, but in most cases, it is cultivated around 23.
  • F-10463a usually reaches a high level at 5- ⁇ mouth in shaking culture.After completion of the culture, the amount of F-10463a present in the cells of the culture or in the oral fluid is reduced to the volume of acetone Extraction is performed by adding and mixing an organic solvent such as cetonitrile. The solid portion present in the extract is separated by filtration or centrifugation using diatomaceous earth as a filtration operation aid, and F-104Ma present in the filtrate or supernatant is determined by using the sphingomyelinase inhibitory activity as an index. Extraction and purification are performed using the physicochemical properties for 1H.
  • F-10463a present in this extract can be obtained by first removing the contaminating organic solvent by a concentration operation, and then removing the immiscible organic solvent, for example, n-butanol. , Methylethyl ketone, ethyl acetate, black form, ethylene chloride, methylene chloride, etc., alone or in combination.
  • an adsorbent for example, activated carbon or an adsorbent resin such as Amberlite XA II-2, XAD-4 (manufactured by Rohm and Haas), Diaion H-10, HP-20, CH P-20P, HP-50 (Mitsubishi Kasei Co., Ltd.) etc. can be used.
  • the F-10463a thus obtained was further subjected to adsorption column chromatography using a carrier such as silica gel or florisil, distribution column chromatography using Sephadex LH-20 (manufactured by Pharmacia), Sephadex G It can be purified by gel filtration chromatography using -25 (manufactured by Pharmacia) and high-performance liquid chromatography using normal-phase and reverse-phase columns.
  • Sphingomyelinase inhibitory activity can be measured by the following method ( ⁇ Lipid Kes. 2 ⁇ , 456 (1979)).
  • the sphingomyelinase reaction is performed by mixing 50 ⁇ l of the substrate solution prepared in this manner with 10 ⁇ l of the sample solution and mixing the microsomal fraction (25,000 000 g 100,000 xg, protein concentration 3 to 4 mgZm 1) 40 ⁇ l was added as an enzyme solution, and incubation was carried out at 37 ° C for 40 minutes. After the reaction is completed, add 500 ⁇ l of chloroform: methanol (2: 1, V / V) for extraction and perform extraction.
  • sphingomyelinase activity is calculated as a value obtained by subtracting the measured value obtained by subtracting the MgC required for the sphingomyelinase reaction from the measured value.
  • the main culture was performed as follows. Sterile each 5ml who is the seed culture The culture medium 1 0 () nil of the above composition into an Erlenmeyer flask fifteen including 500 ml, 2 3 "(: between 7 days, shaking Rotary 2 00R P m The culture was carried out on a machine.
  • the preparation of the sphingomyelinase enzyme preparation was basically carried out according to the method of (; att S. (Bio hem. Biophys. Res. Commun. 68, 235 (1976)). Using rat brain as a source, its microsomal fraction was first prepared as follows: 10 Wistar Imamichi male rats ( ( J weeks old) were exsanguinated from the carotid artery, Immediately after removing the cerebellum, buffer A (0.25 sucrose, ImM ⁇ ⁇ ), 1 mM, pre-cooled to 4
  • the sphingomyelinase activity was measured as follows using a mixed micellar system with reference to the method of Hostetler KY and Yazaki PJ (Lipid Res. 2 ⁇ , 456 (1979)).
  • sphingomyelin cattle, 20 mM, Sigma
  • was dried to dryness with nitrogen gas 200 ⁇ l of 1 M tris-monohydrochloric acid ( ⁇ 7.5) and 40 ⁇ l of 10% ( ⁇ / V) Triton X—100, 20 ⁇ l of 0.5 ⁇ MgCl 2 , and 1.24 ml of H 20 were added, and incubated at 48 ° C. for 30 minutes.
  • sonication is performed twice for 15 seconds under the output power of 20W,
  • a mixed micelle system 101 [ ⁇ -methyl
  • sphingomyelinase reaction mix 10 ⁇ l of the sample solution with 0 ⁇ l of the substrate solution prepared in this way, add 10 ⁇ l of the enzyme solution described above, and incubate for 37 and 40 min. Went by. After the completion of the reaction, 500 1 of Kuguchi-holm: methanol (2: 1, ⁇ / ⁇ ) is added and extraction operation is performed. The obtained aqueous layer 150 ⁇ 1 is added to a 3 m1 Bikofuro''40 (Packard Japan). And [ 14C ] phosphorylcholine as a reaction product was measured with a liquid scintillation counter. The sphingomyelinase activity is calculated as the value obtained by subtracting the measured value excluding MgC required for the sphingomyelinase reaction from this measured value.
  • the concentration of F-10463a required to inhibit the sphingomyelinase reaction by 50% as determined by this method was 20 g / roi.
  • the culture solution of 15 Erlenmeyer flasks was adjusted to pH 3 with GN hydrochloric acid, and then centrifuged at 3,000 rotations for 10 minutes.
  • 5 UU ml of 80% acetone was added, and the mixture was stirred for 1 hour.
  • the mixture was centrifuged at 30 ° C. for 10 minutes, and the supernatant was concentrated under reduced pressure to remove acetone. It was then extracted twice with an equal volume of ethyl acetate.
  • the ethyl acetate layer was washed with a saturated saline solution, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 430 rag of a brown syrup.
  • the novel compound F-10463a of the present invention is an anti-HIV agent, an anti-diabetic agent, an anti-atherosclerotic agent, an anti-osteoporosis agent, an anti-thrombotic agent, an anti-inflammatory agent, an immunosuppressant, a diuretic, and a respiratory disease. It can be used as a prophylactic or therapeutic agent for thyroid disease, Alzheimer's disease, hepatitis, nephritis, leukemia, and caxonia.
  • compositions of the present invention used to treat the above conditions comprise a mixture of a medically indicated carrier and a therapeutically effective amount of F-10463a.
  • the composition can be administered in various forms, such as tablets, capsules, granules, powders, syrups, or injections, drops, suppositories, etc. Oral administration can be mentioned.
  • compositions of the present invention When administered as an injection or infusion, the therapeutic compositions of the present invention are pyrogen-free and in the form of a parenterally acceptable aqueous solution.
  • parenterally acceptable preparations prepared in view of PH, isotonicity and stability are within the skill of the art.
  • Dosage and administration regimens for treatment of the above conditions will depend on factors that may affect the action of the drug, such as the patient's symptoms, weight, sex, age, diet, severity of any infection, time of administration, and other factors. It can be determined by the attending physician in view of factors that may have a clinical impact.
  • the dose is about 0.01 to 1 rag to ⁇ mg per day for an adult, and these can be administered once or in several divided doses.
  • about 0.01 mg to 10 mg can be administered by subcutaneous injection, intramuscular injection, or intravenous injection.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

HJ I 細 書
新規化合物 F - 1 04 G 3 a
「技術分野」
本発明は、 スフイ ンゴミエリナーゼを阻害し各種医薬として fiff)な新規化合物 ト' -lU463aおよびその製造法に関する。
「背景技術」
イン夕一ロイキン一 1 0 (以下、 「 1 L— 1 /3」 という。 ) の 物作 fflは多様 であり、 一般には生体の恒常性維持に必須な生体物質と考えられている。 ところ が、 I L一 1 /3の産生調節機能に異常が発生し、 I L一 1 (3が過剰に ^産される と、 種々の疾患の原因となる。 また、 腫瘍壊死因子一ひ (以下、 「TN l''— u」 という。 ) はある種の腫瘍細胞やウィルス感染細胞を死滅させたり、 顆粒球の杭 細菌性作用を増強させる等の作用を有するが、 TN F— αも過剰に生産された場 合には、 幾つかの疾患の主要な病因となる。
この二つのサイ 卜力インは全く異なる遺伝子の産物で、 その構造に類似性はな く、 各々に対応した独自の受容体を有するが、 それらの標的細胞、 生物活性には 重複する点が多い。 例えば、 両サイ 卜カインは生体内に入つたェンドトキシン ( L P S) によって起こる敗血症性ショックの主要原因であり [ΐηιじ y K.J. eL al . Science, 234, 470 (1986) 、 Tracey K.J. et al. ature (Lundon) , 330, GC2 (1987) ] 、 その他、 肉芽腫 [Kobayashi K. eL al. J. Immunol. , 134, ϋ8 (198 5) ] 、 髄膜炎菌髄膜炎やマラリア感染 [Curfs J.H.A. eL al. J. Exp. Med. , 172, 1287 (1990)] 等、 外来性の微生物、 寄生虫及びウィルス等に由来する感染症に 密接に関係する。 この様な急性期炎症反応に於ける主要な各段階、 即ち、 局所へ の炎症細胞の浸潤 [Gamble J.R. eL al. Proc. aLl . Acad. Sci . U. S. A. , 82, 8667
(1985) 、 宮坂 昌之ら Annual Review 免疫' 91, 57 中外医学社 (1991) 〕 、 発熱 [Dinarello C.A. Lymphokines, 14, 1 (1987) ] 、 急性期蛋白の誘導 [ Perimutter D.H. et al. J. Clin. Invest. , 78,1349 (1986) ] 、 ブロス夕ノィ 卜 、 特に PGE2 産生の促進に [Dayer - M. eL al. J.txp.Med. , 162, 2163 (1985 ) 、 丁 urinsky J. et al. Am. J. Physiol . 262, E476 (1392)、 Ballou L. K. et a 1. J.Biol.Chem. 267, 20044' '"'(l9(J2) ] 、 両サイ 卜力インは積極的な役割を担つ ている。
また、 I L一 1 と TN F— "は慢性の炎症疾患、 例えば、 慢性関節リゥマチ ( RA) 発症及び進展に関与し、 滑膜組織に於けるリンパ球浸潤の活性化, 滑膜 細胞の増殖促進、 及び軟骨細胞の破壊、 破骨細胞の活性化による骨吸収の促進作 fflを示す [Mizel S.B. et al. Proc. NaLl. Acad. Sci. U. S. A. 78, 2474 (198U) 、 Miyasaka N. eL al. Arthritis Rheum. , 31, 480 (1988)、 Arend W.l'. and Uay er J. -M. Arthritis Rheumatism. , 33, 305 (1990)] 。 その他、 同じリウマチ性 疾患である膠原病 [Tanaka Y. et al. J.Immunol., 143, 1584 (1989) 〕 、 全身 性血管炎を主体とする川崎病 [Leung D.Y.M. eL al. J.lixp.Med. , 164, llJ5 (1 986)] 、 肉芽腫とそれに続く線維症に伴う慢性炎症にも関わることが知られてい る [し e J. and Vilcek J. Lab. Invest. , 56, 234 (1987) ] 。 現在、 慢性炎症性 疾患の治療剤として使用されているグルココルチコィ ドは、 その作用一部がこれ らサイ 卜力インの産生抑制にあるこ 1とが知られている力; [Lew W. eL al. J. lrnmu nol., 140, 1895 (1988) 〕 、 グルココルチコイ ドは、 その多様な生理作用によ り種々の危篤な副作用を誘起する不利を併せ持つ。
さらに、 I L一 1 0と TNF— αは単球の血管内皮細胞への接着、 内皮下への 遊走 [Pober J.S. eL al. J. Immunol. , 137, 1893 (1986) , N lken N.A. eL al.
J. Clin. Invest. 88, 1121 (1991) 〕 、 血管平滑筋細胞の内膜での異常増殖を促 進する等 [Kaines E.W. et al. Science 243, 393 (1989)) 、 粥状動脈硬化の ¾ 症、 進展に関与する。
また、 I L一 1 /3と TN F— αは、 血小板活性化因子 ( P A F ) の産生促進, 組織因子の内皮細胞膜表面への誘導、 卜ロンボモジユリンプロテイン Cの減少, プラスミノーゲンァクチべ一夕ーィンヒビ夕一 1の産^抑制をきたし、 全体とし て血小板凝集と血液凝固を招来して血栓形成の原因となる [Beviiacqua Μ.Ι'. eL al. Proc.NaLl.Acad.Sci.U.S.A. , 83, 4533 (1986) 、 Le J. and Vilcek J. La b. Invest., 56, 234 (1987) 、 佐藤 靖史 現代医療, 23, 3163 (1931) ] , インスリ ン依俘型糖尿病 ( 1 DDM) では、 その ^に至る過程に潜 的、 性的、 自己免疫的な炎症が滕島、 特に滕/ 3細胞に起こっているが、 I L— 1 /Jや 'Γ N F— (ίはそれに関与する' Werup 丄 et ul. DiabeL s Car . , 11, 1G (1988 ) 。 一方、 インスリ ン非依存型糖尿病 (N 1 D DM) に際しても、 TN F— αは 脂肪細胞での産生を介して筋肉、 肝細胞に作用し、 ィンスリン抵杭性を発撣する ことに関与する [Spitigelma" B.M. eL al. J. Biol.Chem., 2G8, 682 (1993) ] 糸球体腎炎発症の主体を成すメサンギゥム細胞の増殖と基質の增生に I L _ 1 ί と T N F— ttは深く関与する [Werber 11. I. eL al. J. Immunol. , 138, 32ϋ7 ( 1987) 、 Baud L. et al. Kidney Int. , 41, 60ϋ (1992) ] 。
1 L - 1 iiや TN F— αは T細胞からの 1 L一 2産生やその分泌、 その受容体 発現を促し、 また、 その他の免疫細胞に作用してその働きを卨めることで免疫能 を賦活化する [Gillis S. and Mizel S.B. Proc. NaLl . Acad. Sci. U. S. A. 78, 113 3 (1981) , Scheurich P. et al. J. Immunol. , 138, 1786 (1987) ] 。 この作用に より両サイ 卜力インは、 例えば移植の際に生じる移植片対宿主病 (G V H D) 発 症の一因となる。 i
T N F— αは、 慢性の感染症やガン患者に於いて脂肪細胞のリポプロティンリ バーゼ活性を抑制して食欲不振を引き起こすことにより、 極度の体重減少 ·消 ½ を引き起こし (cachexia) 、 そのため T N F はカケクチン (cachecLin ) と 呼ばれている [Beutler B. et al. Nature (London) , 316, 552 (1985) ] 。
T N F - ciは、 H I V (ヒ卜免疫不全ウィルス) 感染細胞において、 染色体內 に挿入された H 1 Vのウィルスゲノム末端: LT K :からの 云写を転写因子 N 1·' 一 κ Bを介して活性化させ、 H I Vの増殖をこう進させる [Nabel G. eL al. a Lure, 326, 711 (1987) 、 Schreck H. el. al. HM O Journal, 10, 2247 (l'J'Jl) ] 。
その他、 I L一 1 /3や T N F— uの過剰生産に甚づく疾患として、 劇症肝炎 [ Muto Y. et al. Lancet II, 72 (1988) 〕 、 喘息、 特発性肺線維症 [Kelley J. Am.Rev.Respir.Dis. , 141 (3), 765 (1990) ] 、 A K D S (adulL respiratory di stress syndrome ) [Millar A. eL al. Lancet II, 712 (1989) ] 等の呼吸器系 疾患、 自己免疫性甲状腺疾患 〖江口 勝美ら 最新医学からのアプローチ 1 サ ィ 卜力インから, メジ力ルビユ一社, 38 (1991) 〕 、 ライム病 [Habicht G.S. t al. J. Immunol. , 134, 3147 "(l985) ] 、 アルツハイマー病 [Griffi" W.S. 'に L al. roc.NaLl.Acad.Sci.U.S. A. , 86, 7611 (1989)] 、 クローン病 [八木田 旭邦 医学のあゆみ, 147, 375 (1988) ] 、 中毒ショック症候群 [Ikejima T. L al. J.Clin.Inv sL., 73, 1312 (1984) 〕 、 骨粗しょう症 [1'ucit'ici H. et. a 1. l oc.Naし丄. Acad. Sci. U.S.A., 8(i, 2398 (1989) ] 、 痛風 [Ui Giovine l-.S. et al. J. Immunol., 138, 3213 (1987) ] 、 急性骨髄性白血病 [Sakai K. eL aJ . J.Exp.MGd. , 166, 1587 (1987) ] 、 子宮内膜炎 [Komiii u H. , eL al. Am. J.Ub.s teL.Gynercol. 160, 1117 (1989)] などが挙げられる。
スフィ ンゴミエリナ一ゼは、 生体内の細胞膜系および核内に含まれるコリン含 有脂質の一つであるスフィンゴミエリンを基質として、 このものをセラミ ドとホ スホリルコリンに分解する酵素である。 本酵素は、 当初は酸性域に至適 P Hを有 するリソソームの水解酵素の一つとして見い出されたが、 最近では中性域に至適 P Hを有する同酵素活性がミクロソ一ム画分、 形質膜にも見い出されており [A1 lan D. et al. Biochim. Biophys. Aifta. , 693, 53 (1982) 、 T - Koizumi K. and K ojima K. J.Biochem. , 93, 1803 (1986)、 これらの諸酵素が生体内のスフイ ンゴ ミエリンの代謝に実際的に関与しているものと考えられる。
上記反応の生成物の一つセラミ ドは更にセラミダーゼにより加水分解され、 脂 肪酸とスフイ ンゴシンを生じる。 そして、 スフイ ンゴミエリ ンが哺乳動物体内で 代謝されて、 セラミ ドさらにスフインゴシンとなることは in vivo の実験で確 かめられている [Schneider P.B. and Kennedy li. P. J. Lipid Kes. , (J, 58 (Ιϋϋ 8)] 。 スフイ ンゴミエリンの分解産物であるこのセラミ ドゃスフイ ンゴシンは、 細胞の増殖 ·分化、 及び、 それらに密接に関連をもつ情報伝達の制御機構に関与 していることが示され 〖小島清秀と小泉恵子 蛋白質 核酸 酵素, 36, Β29 (1 991)] 、 この反応経路はスフイ ンゴミエリン経路と呼ばれている。
I L一 1 )3や T N F— cxが標的細胞の受容体に結合し、 その後、 細胞内にてシ グナル伝達がされるときに、 このスフィ ンゴミエリン経路が関与していることが 示されている [Dressier Κ.Λ. et al. Science, 2 & 5, 1715 (1(J92)、 MaLhias eL al. Science, 259, 519 (1933) ] 。
従って、 スフィンゴミエリナーゼ活性の阻害物質によりこれら TN F aや I L 1 のシグナル伝達を遮断す 'る ' とができ、 これらサイ 卜力インが関与する病態 を改善することができる。
—方、 スフィ ンゴミエリナーゼの反応物がシクロォキシゲナーゼを活性化し, これを介して PGl^産生を促進していることが示されている (Balluu L.H. et al. J. Biol. Chem. 267, 20044, (1992) ) 。
また、 スフイ ンゴミエリナ一ゼ反応そのものが、 粥状動脈硬化の発症に関わる L D Lや変性 L D Lの末梢細胞内への取り込みを促進し、 コレステロール · エス テル合成及びその細胞内蓄積を増加させ [Stein O.et al. liiochim. Biochim. A cta. , 1126, 291 (1992) 、 Chatter jee S. J. Biol . Chem. , 268, 3401 (1993) ] 、 本病態の進展に関わることが予想されている。
さらに、 スフィ ンゴミエリナ一ゼの活性化は腎臓の近位尿細管に於いてジヌソ ィ ド側の頂端膜内にあるスフィ ンゴミエリン含量を減らし、 N a依存性に機能す るリン酸や糖の取り込みを減少させる [Vrtovsnik F. et al. Kidney InternaLi onal. , 41, 983 (1992) ] 。
また、 H I Vに感染した C EM細胞でセラミ ドの量が亢進していることが示さ れ [Veldhoven P.P.V. ei al. Biochem. Biophys. lies. Comm. , 187, 209 (1992) ] 、 生体内の H I V感染細胞でスフイ ンゴミエリナーゼが活性化していることが 示されている。
以上の事実から、 スフイ ンゴミエリナーゼに対する特異的な阻害物質は、 抗 H I V剤、 抗糖尿病剤、 抗動脈硬化剤、 抗骨粗しょう症剤、 抗血栓剤、 杭炎症剤、 免疫抑制剤、 利尿剤、 そして、 呼吸器系疾患、 甲状腺疾患、 アルツハイマー病、 肝炎、 腎炎、 白血病、 及びカケクシァに対する予防薬、 治療薬として使用できる しかしながら、 スフィ ンゴミエリナーゼに対して特異的かつ強力な阻害物質は 現在まで見い出されていない。
従来、 I L一 1 /3作用を特異的に阻害する物質としては、 可溶性 I L一 1 レセ プ夕ーや I L— 1 レセプターアンタゴニス卜が見いだされ、 これらを用いての敗 血症性ショック患者や R A患者での症状改善がみられている。
また、 TN F— α作用を特異的に阻害する可溶性 TNF受容体、 抗 TN F抗体 を用いてめ、 ェンド卜キシン'ジ' ックゃ急性 GH V Dなどを対象とした臨床試験 が実施され、 その有効性が観察されている [Vincent 丄-し eL ul. CI , 101, 81ϋ (1ϋ92) 、 Ilervi e al. Blood, 79, (l'J'J2) ) 。
しかし、 これらは何れもぺプチド性もしくは^分 TMの物 であるため, 薬剤 としての体内への吸収性や血中での安定性等に於いて欠点を有すろ。 かかる観点 より、 スフイ ンゴミエリナーゼに対して特異的な阻害活性を有する、 低分子生理 活性物質が望まれていた。
「発明の開示」
本発明者らは微生物代謝産物中よりスフイ ンゴミエリナーゼ阻害活性を有する 物質を検索し、 枯死した草本の茎より分離した Da yscyphus 厲に厲する asysc yphus mollissimus (Lasch) Dennis 株の培養液中にスフィ ンゴミエリナ一ゼ阻害 活性を有する新規化合物ト' -10463aが生産されることを見出し、 本発明を完成した 本発明の F-104(53a は下記の構造式および性状を有する。
構 式
Figure imgf000008_0001
Figure imgf000009_0001
、 ί、 A η, 保持時問:5. 65 分
カラム: ナカライテスク製コスモシール 5 C18-AH, 4. ϋ φ ΧΙ δϋιηπι
溶媒: 70% ァセ卜二卜リル- 水
ini : iml/m丄
検出: UV 21 (him
生産菌
本発明において用いられる Dasyscyphus 属に厲する菌株としては、 例えば Dasyscyphus moll issimus (Lasch) Dennis SANK13892株(FEKM bP-4491 ) を挙げ ることができ、 この菌株の菌学的性状は次のとおりである。
SANK13892 は、 15J91年 5 月、 青森県において採集された枯死した草本の茎から 分離したものである。
子嚢盤は直径最大で 0. 2國 の無枘の平坦な円盤状で、 灰橙色〜黄色を呈する。 子嚢盤の周縁に毛を有し、 緣は盛り,上がらない。 托外皮層は多角菌組織様を呈し 、 淡褐色で薄膜の細胞よりなる。 托髄層は密に絡み合って外壁とやや平行な菌糸 よりなり、 絡み合い菌組織を呈する。 毛は托外皮層の最外層の細胞より生じて真 直ぐに伸長し、 円筒形であり、 薄膜、 多数の隔壁を有し、 最大長 2ϋϋ μ π. 、 太さ 3. 5 μ ιη である。 その先端はほとんど鈍頭である。 表面はほとんど平滑で、 樹脂 状の不定形物質が散在 ·付着する。 子嚢はクランプより生じ、 円筒形、 8 胞子性 で、 大きさ 58- 66 X 5-B. 5 μ m である。 その先端はメルツァー試薬にて青変する 。 側糸は細い槍型であり、 大きさ 74. 5-10ϋ X 3. 5-4 μ πι 、 子嚢より約 20 μ ιη 上 に伸長する。 子嚢胞子は桿形から紡錘形、 単細胞、 無色であり、 大きさ 18-2 5 X 2. 5-5 μ m でめる。
P D A上の生育は、 23°C、 10日で 1. 5 cm に達する。 表面は淡澄色〜澄白色を 呈し、 コロニー中央部にてやや盛り上がる。 気菌糸の発達はあまり旺盛でなく、 絡み合って菌糸束を形成する。 表面は粉状となる。 裏面は、 淡澄色〜澄白色を呈 する。 さらに培養を継続することによって、 より濃色となる。 分生子は観察され ない。
以上のような菌学的特徴から、 本菌に該当するものを検索したところ、 Ota"i ( 1967) Notes υη some cup fungi of the Hyaloscyphaceac collected in Hukkai do , Japan . Trans . Myco丄. Soc. Japan 8 : 33— 42.に^ i載さ才 lてレヽる Uasyscyphus mo l l i ssimus (Lasc ) Dennis (ダシスキファス ' モリシムス · ラッシュ · Ψ二- :" に一-致しに。 J:つて本菌 ¾: Dasyscypl s mol 1 issimus (Lasch) De u sと |H)疋し、 Dasyscyphus mol l issimus (Lasch) Dennis SANK13892 と命名した。 本歯は、 1 9 9 3年 1 2月 1 0日に日本国通産省工業技術院生命工学工業技術研究所に国際 寄託され、 寄託番号 FERM BP- 4491 が付された。
培養法及び精製法
本発明の新菌株を分離するに際し使用される分離培地としては炭素源、 窒素源 、 無機イオンおよび有機栄養源等より選択されたものを適宜含 する培地であォ I ば合成または天然培地の何れでも使用可能である。 F- 10463aは 株を 適当な培地で培養し、 それから採取することによって得られる。 栄養源としては 、 従来、 真菌類の培養に利用されている公知のものが使用できる。 例えば、 炭素 源としてはグルコース、 シュクロ」ス、 澱粉、 グリセリ ン、 水飴、 糖蜜、 大豆汕 などが使用できる。 また、 窒素源としては大豆粉、 コーンスチープリカ一、 ィ一 ストエキス、 麦芽エキス、 ジャガイモ、 硫酸アンモニゥム、 硝酸ナ卜 リウム等を 使用しうる。 このほか必要に応じて炭酸カルシウム、 リン酸塩等の無機塩類を添 加するほか、 菌株の発育を肋け、 F- 10463aの生産を促進するような有機および無 機物を適当に添加することができる。 培養法としては、 一般の抗生物質を生産す る方法と同じく液体培養法、 特に深部培養法が最も適している。 培養は、 好気的 条件下で行なわれ、 培養に適当な温度は 1 5— 3 0 °Cであるが、 多くの場合 2 3 付近で培養する。 F- 10463aの生産は、 振盪培養で通常 5- δ 口で ¾高値に達する 培養終了後、 培養液中の菌体あるいは口液に存在する F - 10463 aを培養液の容量 程度のアセトン、 ァセ卜二卜リルのような有機溶媒を添加し混合することにより 抽出する。 抽出物中に存在する固形部分を珪藻土をろ過操作助剤とするろ過操作 または遠心分離によって分別し、 そのろ液または上清中に存在する F- 104Maを、 スフイ ンゴミエリナーゼ阻害活性を指標にして、 その物理化学的性状を利 1Hし抽 出精製する。 例えば、 この抽出液中に存在する F- 10463aは、 まず濃縮操作で混在 する有機溶媒を除去した後に、 水と混和しない有機溶剤、 例えば n—ブタノ一ル 、 メチルェチルケ 卜ン、 酢酸ェチル、 クロ口ホルム、 塩化エチレン、 塩化メチレ ンなどの単独または、 それらの組み合わせにより抽出精製することができる。 あ るいは吸着剤として、 例えば活性炭または吸着用樹脂であるアンバーライ 卜 X A ϋ- 2 , X A D - 4 (ローム . アンド ' ハース社製) 等や、 ダイヤイオン H ー 1 0、 H P— 20、 CH P— 20 P、 H P— 50 (三菱化成 (株) 製) 等を使 W する事ができる。 F- 10463aを含む液を上記のごとき吸着剤の層を通過させて不純 物を吸着させて取り除くか、 または F- 10463aを吸着させた後、 メクノール水、 ァ セ卜ン水、 n—ブタノール水などを用いて溶出させることにより得られる。 この ようにして得られた F- 10463aは、 更にシリカゲル、 フロリジルのよ όな担体を用 いた吸着カラムクロマトグラフィー、 セフアデヅクス LH— 20 (フアルマシア 社製) などを用いた分配カラムクロマ卜グラフィ、 セフアデックス G— 25 (フ アルマシア製) などを用いたゲルろ過クロマトグラフィ、 および順相、 逆相カラ ムを用いた高速液体クロマ卜グラフィ等で精製することが出来る。
スフインゴミエリナーゼ阻害活性は以下の方法で測定できる ( 丄 Lipid Kes. 2ϋ, 456 (1979) ) 。
即ち、 先ず、 基質溶液として 1 0 μ 1の [Ν—メチル— 14C] スフイ ンゴミエ リ ン (牛、 52mC i /mmo 1、 25 μ C i /m 1 ; アマシャム社) と 200 μ ΐのスフインゴミエリン (牛、 20mM、 シグマ社) を窒素ガスで乾固させた 後、 200 μ 1の 1 Mト リスー塩酸 ( Ρ Η 7. 5 ) 、 40 μ 1の 1 (J % ( νノ ν ) ト リ トン Χ- 1 00、 20 1の 0. 5M MgCl2 、 及び 1. 24 m 1の H 2 0を加えて 48°C、 30分のインキュベーションを行い、 プローブ型超音波破砕 装置で、 2 OWの出力条件下、 1 5秒、 2回の超音波処理を施し、 [14C] スフ ィ ンゴミエリンを含む混合ミセル系を作成した。
スフイ ンゴミエリナ一ゼ反応は、 この様にして ffl意した基質溶液 1 50 μ iに 検体溶液 1 0 μ 1を混合し、 ウィスターイマミチ系雄性ラッ 卜脳のミクロゾーム 画分 (25、 000 X g~ 1 00, 000 x g、 蛋白質濃度 3〜4mgZm 1 ) 40 μ 1を酵素溶液として加えて 37 °C、 40分インキュベーションすることに より行った。 反応終了後、 クロ口ホルム: メタノール (2 : 1、 V / V ) を 50 0 μ 1加えて抽出操作を施し、 '得られた水層 1 50 μ 1を 3 m iのピコフロー 'I'M 4 0 (パッ力―ドジャパン株式会社) と混合して反応物である [ 1 4 C ] ホスフォ リルコ リン量を液体シンチレーシヨンカウン夕一で測定した。 スフ イ ンゴミエリ ナーゼ活性は、 この測定値からスフイ ンゴミエリナーゼ反応に必要な MgC を除 いた場合での測定値を差し引いた値として計算される。
「発明を実施するための最良の形態」
次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれに限定さ れない。 実施例】 . F- 10463a物質の精製 (1 ) 培養
Dasyscyphus mollissimus (Lasch) Dennis SANK13892 株を無菌的に、 滅菌した 後述の組成の培養培地 1 0 0 ml 含む 5 0 0 ml の三角フラスコ (種フラスコ ) に接種した。 次いでこれを 5日間、 2 0 O rpin のロータリー振と ό機で前培養 を つた。 表一 1 培地組成 グリセロール 50g
ジャガイモ 50g
イースト · イクストラク ト 5g
マル卜 · イクス卜ラク 卜 5g
消泡剤(CB-442) 0. 2g イオン交換水 1000ml
PH 無調整 本培養は以下のように行った。 滅菌した上述の組成の培養培地 1 0 () nil を含 む 500 ml の三角フラスコ 15 本に種培養液をそれぞれ 5ml人れ、 2 3"(:で 7 日間、 2 00rPm のロータリー振とう機で培養を行った。
( 2 ) スフイ ンゴミエリナーゼ阻害活性の測定法
スフィ ンゴミエリナーゼの酵素標品の調製は、 基本的には (; att S. (Bioじ hem. biophys. Res. Commun. 68, 235 (1976)) の方法に従って行った。 すなわち、 ス フイ ンゴミエリナーゼの酵素源としてラッ 卜脳を用い、 先ず、 以下の様にそのミ クロソ一ム画分を調製した。 1 0匹のウィスターイマミチ系雄性ラッ 卜 ( (J週齢 ) を頸動脈放血後、 全脳を摘出した。 迅速に、 小脳を除去後、 予め 4でに冷却し たバッファー A ( 0. 2 5 蔗糖、 I mM Ε Ι)ΤΛ、 1 mM
P M S F (Phenylmethylsulfonyl Fluoride ) 、 0. 1 mM ロイぺプチン、 5 mM 卜 リス一塩酸緩衝液、 p H 7,. 4) 1 30m lを加え、 4°C条件下 ポッ ターのホモジナイザーを用いて脳細胞の破砕を行った。 次に、 得られた細胞破砕 液を 4°C条件下、 7 00 x g、 丄 0分間の遠心分離を行い、 その上清を更に、 4 °C条件下、 2 5、 000 X gで 1 0分間の遠心分離を行った。 最後に、 得られた 上清を 4で条件下、 1 00、 000 X gで 60分間の超遠心分離を行い、 その沈 澱物をミクロソ一ム画分とした。 尚、 この画分はスフイ ンゴミエリナーゼの活性 測定時まで液体窒素下で凍結保存し、 使用時にバッファー Aで蛋白質濃度 3〜 4 m g/m 1程度になる様に調製した。
スフイ ンゴミエリナ一ゼ活性は混合ミセル系を使って、 Hostetler K.Y. と Y azaki P.J. の方法 ( Lipid Res. 2ϋ, 456 (1979) ) を参考にして、 以下の様 に測定した。 即ち、 先ず、 混合した 1 0 1の [Ν—メチル— "C] スフィ ンゴ ミエリン (牛、 5 2 mC i /mm o 1、 25 μ C i /m 1 ; ァマシャム社) と 2 00 μ 1のスフイ ンゴミエリン (牛、 20mM、 シグマ社) を窒素ガスで乾固さ せた後、 2 00 μ 1の 1 M卜リス一塩酸 ( Ρ Η 7. 5 ) 、 40 μ 1の 1 0 % ( ν / V ) ト リ トン X— 1 00、 2 0 μ 1の 0. 5Μ MgCl2、 及び 1. 24 m 1 の H 20を加えて 48°C、 30分のインキュベーションを行った。 そして、 プローブ型 超音波破砕装置で、 2 0Wの出力条件下、 1 5秒、 2回の超音波処理を施し、 [ 14C] スフ イ ンゴミエリンを含む混合ミセル系を作成した。
スフイ ンゴミエリナーゼ反応は、 この様にして用意した基質溶液 1 Γ) 0 μ 1 に 検体溶液 1 0 μ 1 を混合し、 先に供述した酵素溶液 40 1 を加えて 37 、 4 0分インキュベーシヨンすることにより行つた。 反応終了後、 ク口 ホルム : メ タノール (2 : 1、 ν/ν) を 500 1加えて抽出操作を施し、 得られた水層 1 50 Μ 1 を 3 m 1 のビコフロ一' ΓΜ40 (パッカードジャパン株式会社) と混合 して反応物である [14C] ホスフォリルコリン量を液体シンチレーシヨンカウン ターで測定した。 スフイ ンゴミエリナーゼ活性は、 この測定値からスフイ ンゴミ エリナ一ゼ反応に必要な MgC を除いた場合での測定値を差し引いた値として計 算される。
この方法で測定した、 スフイ ンゴミエリナ一ゼ反応を 50% 阻害するのに必要 な F- 10463a の濃度は 20 g/roiであった。
(3) 単離
三角フラスコ 15 本分の培養液を GN 塩酸で pH 3 に調整し、 続いて 3000 回 転、 10 分、 遠心分離を行った。 得られた菌体に 80% アセトンを 5UU ml 加え 、 1 時間攪拌した。 この混合物を 30ϋϋ 回転、 10 分、 遠心分離を行い、 上清を 減圧濃縮してァセ卜ンを除去した。 次にこれを等量の酢酸ェチルで' 2回抽出した 。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 減圧濃縮 して褐色の汕状物を 430 rag 得た。 このうち 400mg を少量の塩化メチレンーメ タノール、 100:1 の溶媒に溶解し、 同じ溶媒で平衡化した 80ml のシリカゲル力 ラムにチャージした。 このカラムを 240ml の 塩化メチレン一メタノール、 1() 0:1 の溶媒で溶出し、 さらに 240 ml の 50:1, 20:1 及び 10:1 の溶媒で溶出し 、 それぞれの溶出液を分画した。 酵素阻害活性は 2ϋ:1 の分画に認められたので この分画を濃縮し、 78mg の褐色の油状物質を得た。 これを少量のメタノールに 溶解し、 以下のよ 0に調製用 HPLC で精製した。 すなわち、 約 2(Jmg ずつ、 70% ァセ卜二ト リル水溶液で平衡化した HPLC カラム (ナカライテスク製コスモシル 5C18-AR, 20 隱) にチャージし、 同じ溶媒で 10ml/min. の流速で展開し た。 210 nm の吸収を検出し、 '約 30 分にでるピークを分取した。 分取した溶液 を減圧濃縮し、 22mg の F- 10463a物質を得た。
「産業上の利用可能性」
本発明の新規化合物 F- 10463a は、 抗 H I V剤、 抗糖尿病剤、 抗動脈硬化剤、 抗骨粗しょう症剤、 抗血栓剤、 抗炎症剤、 免疫抑制剤、 利尿剤、 そして、 呼吸器 系疾患、 甲状腺疾患、 アルツハイマー病、 肝炎、 腎炎、 白血病、 及びカケクシァ に対する予防薬、 治療薬として使用できる。
上記の症状を処置するために用いる本発明の組成物は、 医学的に挙用される担 体と治療上有効な量の F- 10463a との混合物から成る。 本組成物は、 種々の形態 で投与することができ、 それらの投与形態としては、 錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤 、 散剤、 シロップ剤による経口投与、 または、 注射剤、 点滴剤、 坐薬などによる 非経口投与を挙げることができる。
注射剤又は点滴剤として投与される場合、 本発明の治療組成物は発熱物質を含 まず、 非経口的に許容可能な水溶液の態様である。 PH、 等張性及び安定性を考慮 して調製される上記の非経口的に許容され得る調剤は当業者の技術的範囲内にあ る。
上記症状の処置における投与量及び投与法は、 本薬剤の作用に影響を及ぼし得 る要因、 例えば、 患者の症状、 体重、 性、 年齢、 食事、 何らかの感染の重度、 投 与の時間及びその他の臨床上影響を与える要因を考處して診察する医師によって 決定され得る。 通常、 経口投与では成人に対して 1日約 ϋ. 01 rag 乃至 ΙΟϋϋ mg であり、 これらを 1回又は数回に分けて投与することができる。 また、 非経口投 与では、 1回約 0. 01 mg 乃至 10ϋ mg を皮下注射、 筋肉注射、 又は静脈注射に よって投与することができる。
4

Claims

5/18119 請 求 の 範 囲
1 . 以下の一般式で示される新規化合物 F- 10463a 。
Figure imgf000017_0001
2 . Dasyscyphus 属に属する F- 10463a 生産菌を培養し、 その培養物より
F - 10463a を採取することを特徴とする F- 10463a の製造法。
3 . Dasyscyphus 属に属する F - 10463a生産菌が、 Dasyscyphus mollissimus (Lasch) Dennis SANK 13892 株 (FERM BP- 4491) である、 クレーム 2に記載の製 造法。
4 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る担 体又は賦形剤とともに含有する、 薬学的組成物。
5 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る担 体又は賦形剤とともに含有する、 抗 H I V剤。
6 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る担 体又は賦形剤とともに含有する、 抗糖尿病剤。
7 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る担 体又は賦形剤とともに含有する、 抗動脈硬化剤。
8 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る担 体又は賦形剤とともに含有する、 抗骨粗しよう症剤。
9 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る担 体又は賦形剤とともに含有する、 抗血栓剤。
1 0 . クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有す'る、 抗炎症剤。
1 1. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 免疫抑制剤。
1 2. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 利尿剤。
1 3. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗呼吸器系疾患剤。
1 4. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗甲状腺疾患剤。
1 5. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗アルツハイマー病剤。
1 6. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗肝炎剤。
1 7. クレーム 1に規定される化^物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗腎炎剤。
1 8. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗白血病剤。
1 9. クレーム 1に規定される化合物の治療学的有効量を、 薬学的に許容し得る 担体又は賦形剤とともに含有する、 抗カケクシァ剤。
6
PCT/JP1994/002202 1993-12-27 1994-12-26 NOVEL COMPOUND F-10463a WO1995018119A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU12805/95A AU1280595A (en) 1993-12-27 1994-12-26 Novel compound f-10463a

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33061393 1993-12-27
JP5/330613 1993-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995018119A1 true WO1995018119A1 (en) 1995-07-06

Family

ID=18234625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/002202 WO1995018119A1 (en) 1993-12-27 1994-12-26 NOVEL COMPOUND F-10463a

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU1280595A (ja)
WO (1) WO1995018119A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030739A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Sankyo Company, Limited Remede contre la leucemie
WO2001060809A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Sankyo Company, Limited Derives 4,5-epoxy-6-hydroxy-2-cyclohexene-1-one 6-substitues et intermediaires utilises dans leur production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157386A (ja) * 1989-07-31 1991-07-05 Merck & Co Inc 新規なHMG―CoA合成酵素阻害剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157386A (ja) * 1989-07-31 1991-07-05 Merck & Co Inc 新規なHMG―CoA合成酵素阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030739A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Sankyo Company, Limited Remede contre la leucemie
WO2001060809A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Sankyo Company, Limited Derives 4,5-epoxy-6-hydroxy-2-cyclohexene-1-one 6-substitues et intermediaires utilises dans leur production

Also Published As

Publication number Publication date
AU1280595A (en) 1995-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538215A (ja) ガノデルマ・フェイフェリdsm13239由来の生物学的活性化合物
CN109694834B (zh) 胚芽乳酸杆菌及其排除体脂肪、降低肝肿大和抗发炎用途
CN109694833B (zh) 胚芽乳酸杆菌及其降尿酸、改善过敏和降血糖用途
JP2007291075A (ja) 新規化合物ステレニン及びその製造方法
CN105636596A (zh) 采用llp2a-二膦酸盐/酯偶联物和间充质干细胞治疗炎症
CN109694832B (zh) 胚芽乳酸杆菌及其降血脂、肝功指数、尿酸和抗发炎用途
JPH03163096A (ja) 抗生物質剤
JPS6310953B2 (ja)
WO1999041265A1 (en) Novel substances kf-1040 and process for producing the same
JP2002065288A (ja) トリプレニルフェノール化合物の選択的製造方法及びこれらの化合物の薬剤としての利用
WO1995018119A1 (en) NOVEL COMPOUND F-10463a
JPH07258132A (ja) 新規ヒドロキノン化合物
WO2001068121A1 (fr) Remedes contre des maladies allergiques
JPH0853387A (ja) 新規化合物f−11263
JP3623266B2 (ja) 新規化合物F−10463a
WO2009141786A2 (en) Anti-inflammatory compounds
JP2003529585A (ja) ケモカインレセプターアンタゴニスト
JPH08134002A (ja) キノン化合物
JPH0447648B2 (ja)
CN116999468B (zh) Akkermansia muciniphila在制备预防、治疗和/或辅助治疗心血管疾病的产品中的应用
CN117298177B (zh) 一种天然免疫调节剂及其制备方法
JP3683003B2 (ja) 抗腫瘍性物質エポラクタエン
US5596014A (en) Hydroxymethyl-polythiophene derivatives
JP3687929B2 (ja) 新規化合物a−76202及びその製造法
PL186010B1 (pl) Nowe cyklopeptolidy, szczep grzyba i zastosowanienowych cyklopeptolidów

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN CZ FI HU KR NO NZ RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载