+

WO1995001340A1 - Derive d'aldoxime et bactericide agro-horticole - Google Patents

Derive d'aldoxime et bactericide agro-horticole Download PDF

Info

Publication number
WO1995001340A1
WO1995001340A1 PCT/JP1994/001041 JP9401041W WO9501340A1 WO 1995001340 A1 WO1995001340 A1 WO 1995001340A1 JP 9401041 W JP9401041 W JP 9401041W WO 9501340 A1 WO9501340 A1 WO 9501340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
halogen atom
alkyl
substituents
substituent
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeaki Akiyama
Toshiaki Takeyama
Hiroyuki Suzuki
Yoshiaki Yasumi
Junichi Watanabe
Yasuyuki Nakajima
Hiroshi Ohya
Shigeru Sasabe
Masanori Nishioka
Takashi Furusato
Original Assignee
Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Industries, Ltd. filed Critical Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority to EP94918586A priority Critical patent/EP0707000A4/en
Publication of WO1995001340A1 publication Critical patent/WO1995001340A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to a novel aldoxime derivative and a fungicide for agricultural and horticultural use containing the derivative as an active ingredient.
  • the present inventors have conducted various studies to develop a compound having excellent bactericidal activity, and as a result, have found that the aldoxime derivative represented by the following formula (1) has excellent bactericidal activity. And led to the present invention.
  • the present invention provides a compound represented by the formula [1]: XO
  • n is an integer from 0 to 2
  • R 24 is D ⁇ C e alkyl group or type of substituents in an optionally substituted Fuweniru group (This, halogen atom, Ci ⁇ C 6 alkyl group, C! -C 6 Haroaru kill group,, d to C e alkoxy group, a Shiano group or a nitro group, the number of the substituents is 1 to 5, the substituents may be different or identical or phase) der,
  • R and R 7 are each independently a d-C 6 alkyl group, a C 2 -C 4 Kenyir group, C 2 -C4 alkynyl group, d -C e haloalkyl group, the kind of good substituted I Fuweniru group (the substituent, a halogen atom, Ci -C e alkyl group, C!
  • the number of the substituents is 1 to 5, the substituents may be made identical to or different from), or substituted types also pyridyl group (the substituent, a halogen atom, d -C 6 alkyl group, C! -C 6 haloalkyl group, d -C 6 alkoxy group, a Shiano group or a nitro group, the substituents
  • the number is 1-4 and the substituents may be the same or different
  • R 1 to R 3 , R 5 , R 6 , R 8 to R 10 , R 25 and R 2e are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a Ci-C 6 alkyl group, a C 2 -C 4 alkenyl group, C 2 -C 4 alkynyl group, Ci -C e haloalkyl group, Ci -C 6 alkoxy group, Ci -C 6 alkoxycarbonyl group, Shiano group, the type of which may be substituted Fuweniru group (the substituent, halogen atom, Ci -C 6 alkyl group, d -C e Ha port alkyl group, -C 6 alkoxy group, a Shiano group or a nitro group, the number of the substituents are from 1 to 5 the substituents or the same or different from each may be), or type of optionally substituted Fuwenokishi group (the substituent, a halogen atom, Ci ⁇ C 6 al
  • B is, d -C e alkyl group, C 2 -C 6 alkenyl group, C 2 -C 6 Arukini Le group, -C 6 haloalkyl group, Cl ⁇ Ce alkoxy groups, alkyl Ruamino group, a C substituted 3 to C 6 cycloalkyl group (The types of the substituents are a halogen atom, a C 6 alkyl group, a C 6 haloalkyl group, a C! To C 6 alkoxy group, and the number of the substituents is 1 to 3. And the substituents may be the same or different),
  • Optionally substituted phenyl group (the kind of the substituent is a halogen atom, Cl to c «alkyl group, C! -C e haloalkyl group, d to c e alkoxy group, a Shiano group or a nitro group, the number of the substituents are from 1 to 5 substituents thereof different or identical or phase may be), the type of which may be substituted Fuwenokishi group (this location substituent is a halogen atom, D ⁇ C e alkyl group, D ⁇ C e haloalkyl group, C t -C e alkoxy group, Shiano group or A nitro group, the number of substituents of which is 1 to 5, and the substituents may be the same or different), a phenylamino group which may be substituted (the type of the substituent is a halogen atom , -C 6 alkyl group, -C e haloalkyl group, -C 6 al
  • R 16 and R 18 are each independently a d-C 6 alkyl group, a C 2 -C 4 alkenyl group, a C 2 -C 4 alkynyl group, a C sl -C 6 alkyl group, or type of good phenyl group (the substituent, a halogen atom, Ci -C e al kill group, d -C e haloalkyl group, d -C 6 alkoxy group, a Shiano group or a nitro group, the number of the substituent And the substituents may be the same or different.)
  • R U to R 15 , R 17 , R 18 , R 20 to R 23 and R 27 to R 28 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a Ci-C 6 alkyl group, a C 2 -C 4 alkenyl group, C 2 -C 4 alkynyl group, d ⁇ (6 haloalkyl group, Ci -C 6 alkoxy group, the type of which may be substituted phenyl group (the substituent, a halogen atom, d ⁇ C 6 alkyl group, d ⁇ C e haloalkyl group, d -C 6 alkoxy group, a Shiano group or a nitro group, the number of the substituents are from 1 to 5 substituents thereof are also be) or substituted or different or identical or phase type of good Fuwenokishi group (this substituent be a halogen atom, Ci -C 6 alkyl group, d -C 6 Haroaru kill group,
  • A is A-1
  • B is B-2, B-3, B-4, B-5, B-6, or B-7.
  • Examples of preferred aldoxime derivatives of the present invention are as follows:
  • A is A-2 or A-5; an aldoxime derivative; in the formula [1], A is A-2 or A-5, and B is B-1, B-3. Or an aldoxime derivative which is B-5;
  • A is a A- 2
  • B is B- 1, B - 3 or B- 5,
  • R 4 and R 16 are d -C 6 alkyl group
  • R 5 , R e, R " ⁇ R 13 , R 17, R 18, R 22, R 23, R 25 and R 2e are each independently a hydrogen atom, Nono androgenic atom, -C e alkyl group, Ci ⁇ Ce
  • A is A—2 or A—5, B is B—1, B—3 or B-5, and R 4 and R le are d to C 6 alkyl groups.
  • R 6 , R e , R "to R 13 , R 17 , R 18 , R 22 , R 23 , R 26 and R 2e are each independently a 7j elementary atom, a halogen atom, Ci to C 6 alkyl group, d -C 6 haloalkyl group or is d -C 6 alkoxy group, aldoxime induction member X is a halogen atom;
  • A is a A-2
  • B is B - a 1
  • R 4 is d -C e alkyl group
  • R 5 is d -C e alkyl group
  • R 6 and R "to R 18 are, Aldoxime derivatives each independently being a hydrogen atom, a halogen atom or a d-C 6 alkyl group, wherein X is a halogen atom;
  • A is A-2
  • B is B-3
  • R 4 and R 16 are Ci to C 6 alkyl groups
  • R 5 , R 6 , R 17 and R 18 Are each independently a hydrogen atom, a halogen atom or a d to (: 6 alkyl group, and X is a halogen atom; an aldoxime derivative;
  • A is A-2
  • B is B-5
  • R 4 is a d-C 6 alkyl group
  • R 5 , R 6 , R 22 and R 23 are Each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom or a d-C 6 alkyl group
  • X is an aldoxime derivative which is a halogen atom
  • A is A-5
  • B is B-1
  • R 11 to R 13 , R 26 and R 26 are each independently a 7j element atom, a halogen atom or and d is a C 6 alkyl group, and is a halogen atom.
  • A is, A - is 5, B is B- 3, R ie is d -C 6 ⁇ alkyl group, R 17, R 18, R 2S and R 2e are each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or d -C 6 alkyl group, X is, ⁇ Rudokishimu derivative is a halogen atom; and
  • A is A-5
  • B is B-5
  • R 22 , R 23 , R 26 and R 2e are each independently a hydrogen atom, a halogen atom or d to a C e ⁇ alkyl group
  • X is, aldoxime derivative is a halogen atom.
  • Specific examples of preferred compounds of the present invention are as follows:
  • Halogen atom means fluorine, chlorine, bromine and iodine, preferably fluorine, chlorine and bromine. More preferably, a chlorine atom is mentioned.
  • alkyl group examples include methyl, ethyl, n- or i-propyl, n-1, s-, i- or t-butyl, pentyl, and hexyl. Preference is given to methyl, ethyl, n- or i-propyl, n-, s-, i- or t-butyl.
  • alkoxy group examples include methoxy, ethoxy, n- or i-propoxy, n-, s-, i- or t-butoxy, pentoxy, and hexoxy.
  • methoxy, ethoxy, n- or i-propoxy, n-, s-, i- or t-butoxy is mentioned.
  • haloalkyl group examples include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, chloromethyl, bromomethyl, trifluoroethyl, trichloroethyl, trifluorofluoropropyl and the like.
  • Tables 1 to 3 show examples of the compound of the present invention represented by the formula [1]. However, the compound of the present invention is not limited only to these.
  • the compound of the present invention has two types of isomers, E and Z (syn and anti), and the present invention includes these isomers.
  • Ph represents a phenyl group
  • Et represents an ethyl group
  • Pr represents a propyl group
  • Bu represents a butyl group
  • Pen represents a pentyl group
  • Hex represents a hexyl group.
  • A-1 C N-1 0— C-1 B
  • A30 C 1 B 35 A3 1 C 1 B 1 A3 1 C 1 B 1 4 A3 1 C 1 B 1 7 A3 1 C 1 B 22 A3 1 C 1 B 25 A3 1 C 1 B 35
  • A9 S0 2 Ph 4-C1 In Tables 1 to 3 above, A 1 to A 41 represent the following chemical structures c
  • B 1 to B 47 represent the following chemical structures c
  • B represents the same meaning as described above, and L represents a leaving group such as a halogen atom.
  • the compound of the present invention can be produced by reacting with the compound represented by the formula:
  • a and B have the same meanings as described above, and L represents a leaving group such as a halogen atom. ]
  • R 24 has the same meaning as described above, and M represents an alkali metal atom such as Na.
  • the solvent examples include aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, and chlorobenzene, halogenated hydrocarbons such as dic ⁇ ⁇ ethane, diisopropyl ether, and dioxa.
  • aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, and chlorobenzene
  • halogenated hydrocarbons such as dic ⁇ ⁇ ethane, diisopropyl ether, and dioxa.
  • Ethers such as ethyl ether, esters such as ethyl sulphate, nitriles such as acetonitrile, and polar solvents such as dimethylsulfoxide and dimethylformamide.
  • an organic base pyridine, triethylamine, etc.
  • a squeegee base potassium carbonate, sodium hydride, etc.
  • the amount of the reagent used in the reaction ranges from 1 to 3 equivalents of the compound represented by the formula [4] to 1 equivalent of the compound represented by the formula [8].
  • the reaction temperature in the above-mentioned reaction may take any usually, 0-2 0 0 reflux temperature of e C or Solvent is preferred.
  • the desired product can be obtained by performing ordinary post-treatment.
  • the reaction can also be carried out using a suitable inert solvent.
  • solvent used examples include aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene and chlorobenzene, halogenated hydrocarbons such as dichloroethane, ethers such as diisopropyl ether and dioxane, methyl alcohol, ethyl alcohol and the like.
  • aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene and chlorobenzene
  • halogenated hydrocarbons such as dichloroethane
  • ethers such as diisopropyl ether and dioxane
  • methyl alcohol ethyl alcohol and the like
  • polar solvents such as alcohols, dimethyl sulfoxide, and dimethylformamide.
  • the amount of the reagent used in the reaction ranges from 1 to 3 equivalents of the compound represented by the formula [6] to 1 equivalent of the compound represented by the formula [5].
  • the reaction temperature can be arbitrarily set, but is usually preferably 0 to 200 or the reflux temperature of the solvent.
  • plant diseases to be controlled by the compound of the present invention include:
  • Rice blast (Pyricularia oryzae), sesame leaf blight (Cochliobolus miyabeanus), crested blight (Rhizoctonia solani),
  • Wheat powdery mildew (Erysiphe graminis f. Sp. Hordei, f. Sp. Tritici), leaf spot (Pyrenophora graminea), reticulum (Pyrenophora teres),
  • Naji's scab (Venturia nashicola), black spot (Alternaria ikuchiana), Bing Akahoshi (Gymnosporangium haraeanum),
  • Peach scab (Sclerotinia cinerea), black scab (Cladosporiura carpophilum, Phomopsis sp.),
  • Grape downy mildew (Plasraopara viticola), black rot (Elsinoe arapelina), ⁇ rot (Glomerella cingulata), powdery mildew (Uncinula necator),
  • Tomato blight (Phytophthora infestans), ring blight (Alternaria solani), leaf mold (Cladosporiura fulvam),
  • Soybean purpura (Cercospora kikuchii), black spot (Elsinoe glycines), black spot (Diaporthe phaseololura)
  • Bean anthracnose (Colletotrichum linderauthianum)
  • Charcoal blight (Exobasidium reticulatum), white scab (Elsinoe leucospila, scab scab (Alternaria longipes), powdery mildew (Erysiphe
  • Black scab (Diplocarpon rosae) ⁇ Powdery mildew (Sphaerotheca pannosa, Brown spot of chrysanthemum (Septoria chrysanthemiindici), White rust (Puccinia horiana),
  • a suitable carrier for example, a solid carrier such as clay, talc, bentonant, diatomaceous earth or water, alcohols (methanol, ethanol, etc.), aromatic hydrocarbons (Eg, benzene, toluene, methylnaphthalene), chlorinated hydrocarbons, ethers, ketones, esters (eg, ethyl acetate), and acid amides (eg, dimethylformamide)
  • the compound of the present invention may be added, and a solution, emulsion, wettable powder, powder, granule, flooring agent, etc. It can be practically used in any dosage form.
  • foliage application, soil treatment, seed disinfection, etc. may be mentioned, but it is also effective in general methods commonly used by those skilled in the art. .
  • it may be mixed with other kinds of herbicides, various insecticides, fungicides, plant growth regulators, synergists and the like at the time of preparation or spraying.
  • the application dose of the compound of the present invention varies depending on the application scene, application timing, application method, target disease, cultivated crops, and the like, but generally the amount of the effective ingredient is about 0.005 to 50 kg per hectare.
  • the above are uniformly mixed to form an emulsion.
  • the above emulsion is diluted 50 to 20000 times and dispersed so that the amount of the active ingredient is 0.005 to 50 kg per hectare.
  • Formulation Example 2 wettable powder
  • the above-mentioned components excluding the active ingredient (the compound of the present invention) are uniformly dissolved, and then the compound of the present invention is added and stirred well, and then wet-milled with a sand mill to obtain a flowable agent.
  • dilute the above-mentioned flowables by 50 to 20000 times and spray them so that the active ingredient amount is 0.005 to 50 kg per hectare.
  • 3,5-Dichloro-4-formaldoxime-1-methylvirazole 2 g (10.3 mmo 1) was suspended in dichloromethane 50 ml, and chlorine gas was blown in for 20 minutes at-0 to 15. . Then the temperature was raised to room temperature, the solvent was distilled off in c reaction mixture and stirred for 30 minutes under reduced pressure, and collected by filtration and washed with hexane f The obtained crystals. 1.2 g of the desired 4- ( ⁇ -chloroformformaldoxime) -1,3,5-dichloro-1-methylpyrazole was obtained as white crystals. With a melting point of 1 34— 1 35
  • 4-( ⁇ -chloroformaldoxime) 5-chloro-1-methyl-3-cyclotrifluoromethylpyrazole 0.5 g (l, 91 mmol), 6-chloronicotino ilkoleide 0.34 g (l 9 lmmo 1) was suspended in 40 ml of dichloromethane, and while cooling with ice, 0.23 g (2.29 mmol) of triethylamine was added dropwise. Then, a catalytic amount of 4-dimethylaminopyridine was added. The reaction mixture was warmed to room temperature and stirred as it was for 40 minutes.
  • 5-Chloro- 1-Ethyl-3-Methylvirazole-4-Formaldoxime 4.4 g (25.5 mmo 1) was suspended in 5 Oml of dichloromethane, and cooled with ice, and tertiary hypochlorite was added. 3.3 g (30.4 mmol) of butyl was added dropwise, and the mixture was stirred for 1 hour. The solvent was distilled off under reduced pressure, and the obtained crystals were washed with hexane.
  • 5-chloro ⁇ -4- ( ⁇ -chloro ⁇ -formaldoxime) -1-ethyl-8-methylvirazole 4.0 g were obtained as colorless crystals. With a melting point of 120-122
  • A— C N— O— C-I B o.
  • AXB Melting point CO-1
  • A9 C 1 CH CHCH 8 (B-form) semi-crystalline-5
  • a 8-A 38 are the same as defined above.
  • the usefulness of the compound of the present invention will be specifically described in the following test examples. However, it is not limited only to these.
  • Control value-[1-(Lesion area ratio of untreated area without treatment)] X 100 As a result, the following compounds exhibited a control value of 100.
  • a 1.5-leaf seasoned cucumber (variety: Sagamihanjiro) grown in a pot with a diameter of 7 era was diluted with water to a drug solution prepared at 50 Opm using a spray gun. 20 ml per spray.
  • Control value [1-(treated lesion area ratio Z non-treated area lesion area ratio)] X 100 As a result, the following compounds showed a control value of 100.
  • a 3 ml leaf rice (variety: Nipponbare) grown in a pot with a diameter of 7 cra was sprayed with a chemical solution prepared by diluting the compound emulsion of the present invention with water to 50 Opm using a spray gun and spraying 20 ml per pot. did.
  • a spore suspension (2 ⁇ 10 5 cells / ml) of rice blast fungus (Pyricularia oryzae) was sprayed and inoculated.
  • the inoculated rice was placed in an inoculation box at a temperature of 25 and a humidity of 95% or more all day and night. Thereafter, the cells were placed in a greenhouse, the lesion area formed 7 days after inoculation was measured, and the control value was calculated according to the following formula.
  • Control value [1— (Ratio of lesion area treated area Z Area ratio of lesion area without treatment area)] X 100
  • Test example 4 Rice blast control test (Irrigation treatment)
  • Control value [1-(Spot area ratio of treated area / untreated area area ratio)] X 100
  • Control value [100 (treated area ratio of lesion area without treatment area)] X 100
  • the following compounds showed a control value of 70 to 100.
  • Compound of the present invention No. 1-76, No. 1-86, No. 1-103, No. 1-104, No. 1-105, No. 1-106 Test Example 6 Gray mold control effect test
  • a chemical solution prepared by diluting the compound emulsion of the present invention with water to 50 O ppra was added to the 1- or 2-leaf stage cucumber (variety: Sagamihanjiro) grown in a pot with a diameter of 7 cm. 20 ml per spray.
  • the leaves were cut off from the cucumber, which had been sprayed with the drug solution, and placed in a bat on a paper soaked with water. This was inoculated with a bacterial disc (4 mm in diameter) of Botrytis cinerea grown in PSA medium. After inoculation, the vats were covered with vinyl and placed in a thermostat at a temperature of 18 for 5 days. The diameter of the formed lesion was measured, and the control value was calculated according to the following equation.
  • the compound of the present invention is a novel compound, has an excellent fungicidal action for agricultural and horticultural use, and has no phytotoxicity to useful crops. Therefore, it is useful as an agricultural or horticultural fungicide or an active ingredient thereof.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Description

明. 細 書 アルドキシム誘導体および農園芸用殺菌剤 技術分野
本発明は、 新規なアルドキシム誘導体および該誘導体を有効成分として含有す る農園芸用殺菌剤に関する。 背景技術
これまで種々の殺菌剤が開発されてきているが、 その効力や耐性菌の出現等で 必ずしも満足すベきものとは言えなレ、。
また、 米国特許第 4244959号公報および特開平 4-134071 号公報には、 ある種 のアルドキシム誘導体が、 殺菌活性を有することが記載されている。
米国特許第 4347372号公報にもある種のアルドキシム誘導体が記載されているが、 殺菌活性に関しては何も開示されていない。
上記の公開公報に記載されている化合物においても、 効力、 残効性等の点で満 足すべきものではなく、 植物病害に対して更に有用な農園芸用殺菌剤の開発が要 望されている。 発明の開示
本発明者らは、 このような状況に鑑み、 優れた殺菌活性を有する化合物を開発 すべく種々検討を重ねた結果、 下記式 〔1〕 で示されるアルドキシム誘導体が、 優れた殺菌活性を有することを見出し本発明に至った。
すなわち、 本発明は、 式 〔 1〕 : X O
I II
A— C=N一 O— C一 B 〔1〕
〔上記式中、 は、 ハロゲン原子または S (0) n R24であり、
nは、 0〜2の整数であり、
R24は、 d〜Ce アルキル基、 または置換されていてもよいフヱニル基 (こ の置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci〜C6 アルキル基、 C!〜C6 ハロアル キル基、 d〜Ce アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基 の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であ 、
Aは、
Figure imgf000004_0001
A-1 A-2 A-3
,10
N" または
Figure imgf000004_0002
A-4 A-5 であり、
R および R7 は、 それぞれ独立して d〜C6 アルキル基、 C2〜C4 アル ケニル基、 C2 〜C4 アルキニル基、 d 〜Ce ハロアルキル基、 置換されてい てもよぃフヱニル基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜Ce アルキル 基、 C! 〜C6 ハロアルキル基、 〜Ce アルコキシ基、 シァノ基またはニト 口基であり、 その置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か若しくは相異 なっていてもよい) 、 または置換されていてもよいピリジル基 (この置換基の種 類は、 ハロゲン原子、 d 〜C6 アルキル基、 C! 〜C6 ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜4 であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であり、
R1 〜R3 、 R5 、 R6 、 R8 〜R10、 R25および R2eは、 それぞれ独立して 水素原子、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 C2 〜C4 アルケニル基、 C2 〜C4 アルキニル基、 Ci 〜Ce ハロアルキル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 Ci 〜C6 アルコキシカルボニル基、 シァノ基、 置換されていてもよいフヱニル 基(この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 d 〜Ce ハ 口アルキル基、 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その 置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい ) 、 または置換されていてもよいフヱノキシ基 (この置換基の種類は、 ハロゲン 原子、 Ci ~C6 アルキル基、 〜C6 ハロアルキル基、 〜C6 アルコキ シ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜5であり、 その置 換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であり、
Bは、 d 〜Ce アルキル基、 C2 〜C6 アルケニル基、 C2 〜C6 アルキニ ル基、 〜C6 ハロアルキル基、 Cl ~Ce アルコキシ基、 アルキ ルァミノ基、 置換されていてもよい C3 〜C6 シクロアルキル基 (この置換基の 種類は、 ハロゲン原子、 〜C6 アルキル基、 〜C6 ハロアルキル基、 C! 〜C6 アルコキシ基であり、 その置換基の数は 1〜3であり、 その置換基は 同一か若しくは相異なっていてもよい) 、
置換されていてもよいフヱニル基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Cl 〜 c« アルキル基、 C! 〜Ce ハロアルキル基、 d 〜ce アルコキシ基、 シァノ 基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か 若しくは相異なっていてもよい) 、 置換されていてもよいフヱノキシ基 (この置 換基の種類は、 ハロゲン原子、 d〜Ce アルキル基、 d〜Ce ハロアルキル 基、 Ct 〜Ce アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数 は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) 、 置換されていてもよいフヱニルァミノ基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 〜C6 アルキル基、 〜Ce ハロアルキル基、 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜5であり、 その置換基は 同一か若しくは相異なっていてもよい) 、
Figure imgf000006_0001
B-l B-2 B-3
Figure imgf000006_0002
B-4 B- B-6
または
Figure imgf000006_0003
B-7 であり、
R16および R18は、 それぞれ独立して d 〜C6 アルキル基、 C2〜C4 アル ケニル基、 C2〜C4 アルキニル基、 Csl 〜C6 ハ口アルキル基または置換され ていてもよいフエニル基(この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜Ce アル キル基、 d 〜Ce ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基または ニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは 相異なっていてもよい) であり、
RU〜R15、 R17、 R18、 R20〜R23および R27〜R28は、 それぞれ独立して 水素原子、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 C2〜C4 アルケニル基、 C2〜C4 アルキニル基、 d 〜( 6 ハロアルキル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 置換されていてもよいフエニル基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 d 〜 C6 アルキル基、 d 〜Ce ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 シァノ 基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か 若しくは相異なっていてもよい) または置換されていてもよいフヱノキシ基(こ の置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 d 〜C6 ハロアル キル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基 の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であ 、
但し、 上記の Aが、 A— 1である場合には、 Bは、 B— 2、 B— 3、 B— 4、 B— 5、 B— 6または B— 7である。 〕 で表されるアルドキシム誘導体および該 誘導体を有効成分として含有する農圜芸用殺菌剤に関するものである。
本発明の好ましいアルドキシム誘導体の例を下記する:
式 〔1〕 中、 Aが、 A— 2または A— 5であるアルドキシム誘導体; 式 〔1〕 中、 Aが、 A— 2または A— 5であり、 Bが、 B— 1、 B— 3または B— 5であるアルドキシム誘導体; 式 〔1〕 中、 Aが、 A— 2であり、 Bが、 B— 1、 B - 3または B— 5であり、 R4 および R16は、 d 〜C6 アルキル基であり、 R5、 Re 、 R"〜R13、 R17、 R18、 R22、 R23、 R25および R2eは、 それぞれ独立して、 水素原子、 ノヽ ロゲン原子、 〜Ce アルキル基、 Ci ~Ceハロアルキル基または d 〜 Ce アルコキシ基であるアルドキシム誘導体;
式 〔1〕 中、 Aが、 A— 2または A— 5であり、 Bが、 B— 1、 B— 3または B - 5であり、 R4 および Rleは、 d 〜C6 アルキル基であり、 R6 、 Re 、 R"〜R13、 R17、 R18、 R22、 R23、 R26および R2eは、 それぞれ独立して、 7j素原子、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 d 〜C6 ハロアルキル基ま たは d 〜C6 アルコキシ基であり、 Xがハロゲン原子であるアルドキシム誘導 体;
式 〔1〕 中、 Aが、 A—2であり、 Bが、 B - 1であり、 R4 は、 d 〜Ce アルキル基であり、 R5、 R6 および R"〜R18は、 それぞれ独立して、 水素原 子、 ハロゲン原子または d 〜C6 アルキル基であり、 Xが、 ハロゲン原子であ るアルドキシム誘導体;
式 〔1〕 中、 Aが、 A—2であり、 Bが B— 3であり、 R4 および R16は、 Ci 〜C6 アルキル基であり、 R5、 R6 、 R17および R18は、 それぞれ独立し て、 水素原子、 ハロゲン原子または d 〜(: 6 アルキル基であり、 Xは、 ハロゲ ン原子であるアルドキシム誘導体;
式 〔1〕 中、 Aが、 A— 2であり、 Bが B— 5であり、 R4 は、 d 〜C6 ァ ルキル基であり、 R5、 R6 、 R22および R23は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子または d 〜C6 アルキル基であり、 Xは、 ハロゲン原子であるァ ルドキシム誘導体;
式 〔1〕 中、 Aが、 A— 5であり、 Bが B— 1であり、 R11〜: R13、 R26お よび R26は、 それぞれ独立して、 7j素原子、 ハロゲン原子または d 〜 C6 ァ ルキル基であり、 は、 ハロゲン原子である化合物もアルドキシム誘導体; 式 〔1〕 中、 Aが、 A - 5であり、 Bが B— 3であり、 Rieは、 d 〜C6 ァ ルキル基であり、 R17、 R18、 R2Sおよび R2eは、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子または d 〜C6 アルキル基であり、 Xは、 ハロゲン原子であるァ ルドキシム誘導体;および
式 〔1〕 中、 Aが、 A— 5であり、 Bが B— 5であり、 R22、 R23、 R26お よび R2eは、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子または d 〜 Ce ァ ルキル基であり、 Xは、 ハロゲン原子であるアルドキシム誘導体。 本発明の好ましい化合物の具体例を下記する :
① 0— (5, 6—ジクロ口ニコチノィル) 一 5—クロロー 4— (α—クロロホ ルムアルドキシム) ー 1, 3—ジメチルビラゾール、
② 0— (2, 6—ジクロロピリジン一 4一カルボニル) 一 5—クロロー 4— (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1—ェチル— 3—メチルビラゾール、
③ 0— (2—クロ口一 6—メチルピリジン一 4一力ルポニル) 一 5—クロ口— 4 - ( ーク α口ホルムアルドキシム) — 1—ェチルー 3—メチルビラゾール、
④ 0— (5, 6—ジクロ口ニコチノィル) 一 4—クロロー 5— (α—クロロホ ルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルピラゾール、
⑤ 0— ( 5—クロ口ニコチノィル) 一 4—クロロー 5— (α—クロ口ホルムァ ルドキシム) ー 1, 3—ジメチルビラゾール、
⑥ 0— (1, 3—ジメチルビラゾールー 5—カルボニル) 一 5—クロロー 4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビラゾール、
⑦ 0— (3—クロロー 1ーメチルビラゾールー 5—カルボニル) 一 5—クロ口 - - (α—クロ口ホルムアルドキシム) — 1ーェチルー 3—メチルビラゾール、
⑧ 0— (2—クロロー 4ーメチルチアゾ一ルー 5—カルボニル) 一 5—クロ口 一 4— (c 一クロ口ホルムアルドキシム) — 1, 3—ジメチルビラゾール および ⑨ O— ( 2 , 6—ジクロロピリジン一 4一カルボニル) 一 5— ( α—クロロホ ルムアルドキシム) —2 , 4—ジメチルチアブール。 また、 これらのアルドキシム誘導体の製造における中間体化合物として、 有用 な式 〔2〕 :
A1-C=N-OH 〔2〕
〔式中、 X 1 は、 ハロゲン原子であり、 A 1 は、 A— 2、 A— 3、 A - 4または A— 5である。 〕 で表されるアルドキシム誘導体に関するものでもある。 本発明化合物の式 〔1〕 と式 〔2〕 中の置換基は下記の意味を有する。
ハロゲン原子はフッ素、 塩素、 臭素およびヨウ素を意味し、 好ましくはフッ素、 塩素および臭素があげられる。 さらに好ましくは、 塩素原子があげられる。
アルキル基としては、 例えばメチル、 ェチル、 n—若しくは i一プロピル、 n 一, s— , i—若しくは tーブチル、 ペンチル、 へキシルが挙げられる。 好まし くは、 メチル、 ェチル、 n—若しくは i一プロピル、 n—, s—, i一若しくは t—ブチルが挙げられる。
アルコキシ基としては、 例えばメトキシ、 エトキシ、 n—若しくは i一プロボ キシ、 n—, s— , i—若しくは t一ブトキシ、 ペントキシ、 へキソキシが挙げ られる。 好ましくは、 メトキシ、 エトキシ、 n—若しくは i—プロボキシ、 n—, s— , i—若しくは t一ブトキシが挙げられる。
ハロアルキル基としては、 例えばフルォロメチル、 ジフルォロメチル、 トリフ ルォロメチル、 クロロメチル、 ブロモメチル、 トリフルォロェチル、 トリクロ口 ェチル、 トリフルォロブ口ピルなどが挙げられる。 次に、 式 〔1〕 で表される本発明化合物の例を第 1表〜第 3表に示す。 但し、 本発明化合物は、 これらのみに限定されるものではない。
また、 本発明化合物には、 Eおよび Z (syn および anti) の 2種類の異性体が 存在するが、 本発明はこれらの異性体も包含するものである。
なお、 表中の Phはフエニル基を、 Etはェチル基を、 Prはプロピル基を、 Buはブ チル基を、 Pen はペンチル基を、 Hex はへキシル基を示す。 第 1 表
X 0
I I
A一 C=N一 0— C一 B
A X B
A 1 C 1 B 1
A 1 C 1 B 2
A 1 C 1 B 3
A 1 C 1 B 4
A l C 1 B 5
第 1 表 (続き)
A X B
A 1 C 1 B 15 Al C 1 B 16 Al C 1 B 17 A 1 C 1 B 25 Al C 1 B 35 A2 C 1 B 1 A2 C 1 B2 A2 C 1 B 3 A2 C 1 B 16 A2 C 1 B 17 A2 C 1 B 25 A2 C 1 B27 A2 C 1 B 35 A3 C 1 B 1 A3 C 1 B 2 A3 C 1 B 3 A3 C 1 B 16 A3 C 1 B 17 A3 C 1 B 25 A3 C 1 B 27 第 1 表 (続き)
A X B
A3 C 1 B 35 A4 C 1 B 1 A4 C 1 B 2 A4 C 1 B 3 A4 C 1 B 1 6 A4 C 1 B 1 7 A4 C 1 B 25 A4 C 1 B 27 A4 C 1 B 35 A5 C 1 B 1 A5 C 1 B 2 A5 C 1 B 3 A5 C 1 B 1 6 A5 C 1 B 1 7 A5 C 1 B 25 A5 C 1 B 27 A5 C 1 B 35 A6 C 1 B 1 A6 C 1 B 1 7 A6 C 1 B 25 第 1 表 (続き)
A X B
A6 C 1 B 35 A7 C 1 B 1 A7 C 1 B 1 7 A7 C 1 B 25 A7 C 1 B 35 A8 C 1 B 1 A8 C 1 B 1 4 A8 C 1 B 25 A8 C 1 B 35 A9 C 1 B 1 A9 C 1 B 2 A9 C 1 B 3 A9 C 1 B 4 A9 C 1 B 5 A9 C 1 B 6 A9 C 1 B 7 A9 C 1 B 8 A9 C 1 B 9 A9 C 1 B 1 0 A9 C 1 B 1 1 A9 C 1 B 1 2 A9 C 1 B 1 3 第 1 表 (続き)
A X B
A9 C 1 B 1 4 A9 C 1 B 1 5 A9 C 1 B 1 6 A9 C 1 B 1 7 A9 C 1 B 1 8 A9 C 1 B 1 9 A9 C 1 B 20 A9 C 1 B 21 A9 C 1 B 22 A9 C 1 B 23 A9 C 1 B 24 A9 C 1 B 25 A9 C 1 B 26 A9 C 1 B 27 A9 C 1 B 28 A9 C 1 B 29 A9 C 1 B 30 A9 C 1 B 3 1 A9 C 1 B 32 A9 C 1 B 33 A9 C 1 B 34 A9 C 1 B 35 第 1 表 (続き)
A X B
A9 C 1 B 36 A9 C 1 B 37 A9 C 1 B 38 A9 C 1 B 39 A9 C 1 B 4 0 A9 C 1 B 1 A9 C 1 B 42 A 9 C 1 B 43 A9 C 1 B44 A9 C 1 B45 A9 C 1 B 46 A9 C 1 B 47 Al 0 C 1 B 1 A 1 0 C 1 B 2 A 1 0 C 1 B 1 0 A 1 0 C 1 B 1 3 Al 0 C 1 B 1 4 A 1 0 C 1 B 1 7 A 1 0 C 1 B 21 A 1 0 C 1 B 22 A 1 0 C 1 B 25 Al 0 C 1 B 35 第 1 表 (続き)
A X B
Al 1 C 1 B 1 A 1 1 C 1 B2 A 1 1 C 1 B 3 Al 1 C 1 B 10 A 1 1 C 1 B 13 Al 1 C 1 B 14 Al 1 C 1 B 17 Al 1 C 1 B 21 Al 1 C 1 B 22 Al 1 C 1 B 25 Al 1 C 1 B 35 A 12 C 1 B 1 A 12 C 1 B 2 A 12 C 1 B 3 A 12 C 1 B 10 A 12 C 1 B 13 Al 2 C 1 B 14 Al 2 C 1 B 17 A 12 C 1 B21 A 12 C 1 B 22 A 12 C 1 B 25 A 12 C 1 B 35 - 9 ΐ
9 s e ΐ 3 ΐ V s 2 e ΐ 3 I V
t 0 I V ΐ Z 9 ϊ 〇 T V
i \ g I 〇 T V f ΐ 9 I 〇 ΐ V s ΐ a t 3 I V o I a t 0 \ V
8 a I 0 \ V
3 a I 0 I V ΐ 3 I 〇 Ϊ V s 8 g t 0 8 ΐ V s 2 s I 0 8 ΐ V
I 0 8 ΐ V ΐ z g I 0 8 ΐ V
L I 9 I 3 8 I V
ΐ e I 3 8 ΐ V
8 ΐ 3 ΐ 3 8 ΐ V o ΐ g ΐ 3 8 ΐ V
8 a ϊ 0 8 ΐ V z e I 0 8 t V ΐ 9 I 0 8 I V
e X V
( ^ ί) 拏 ΐ %
lfOTO/l76df/XDd 0PZ10IS6 OAV 第 1 表 (続き)
A X B
A 1 5 C 1 B 1 Al 5 C 1 B 2 A 1 5 C 1 B 3 A 1 5 C 1 B 1 0 A 1 5 C 1 B 1 3 A 1 5 C 1 B 1 4 A 1 5 C 1 B 1 7 A 1 5 C 1 B 21 A 1 5 C 1 B 22 Al 5 C 1 B 25 A 1 5 C 1 B 35 A 1 6 C 1 B 1 A 1 6 C 1 B 2 Al 6 C 1 B 3 A 1 6 C 1 B 1 0 A 1 6 C 1 B 1 3 A 1 6 C 1 B 1 A 1 6 C 1 B 1 7 A 1 6 C 1 B 21 A 1 6 C 1 B 22 A 1 6 C 1 B25 Al 6 C 1 B 35 第 1 表 (続き)
A X B
Al 7 C 1 B 1 A 17 C 1 B 2 A 17 C 1 B 3 A 17 C 1 B 10 Al 7 C 1 B 13 Al 7 C 1 B 1 Al 7 C 1 B 17 A 17 C 1 B21 A 17 C 1 B 22 Al 7 C 1 B25 Al 7 C 1 B 35 Al 8 C 1 B 1 A 18 C 1 B 2 A 18 C 1 B 3 Al 8 C 1 B 10 A 18 C 1 B 13 A 18 C 1 B 14 A 18 C 1 B 17 A 18 C 1 B 21 A 18 C 1 B 22 Al 8 C 1 B 25 A 18 C 1 B 35 第 1 表 (続き)
A X B
A 1 9 C 1 B 1 A 1 9 C 1 B 2 Al 9 C 1 B 3 A 1 9 C 1 B 1 0 A 1 9 C 1 B 1 3 A 1 9 C 1 B 1 4 A 1 9 C 1 B 1 7 A 1 9 C 1 B 21 A 1 9 C 1 B 22 Al 9 C 1 B 25 A 1 9 C 1 B 35
A20 C 1 B 1
A20 C 1 B 2
A20 C 1 B 3
A20 C 1 B 1 0
A20 C 1 B 1 3
A20 C 1 B 1
A20 C 1 B 1 7
A20 C 1 B 2 1
A20 C 1 B 22
A20 C 1 B 25
A20 C 1 B 35 第 1 表 (続き)
A X B
A21 C 1 B 1 A21 C 1 B 2 A21 C 1 B 3 A21 C 1 B 4 A21 C 1 B 5 A21 C 1 B 6 A21 C 1 B 7 A21 C 1 B 8 A21 C 1 B 9 A21 C 1 B 10 A21 C 1 B 1 1 A21 C 1 B 12 A21 C 1 B 13 A21 C 1 B 14 A21 C 1 B 15 A21 C 1 B 16 A21 C 1 B 17 A21 C 1 B 18 A21 C 1 B 19 A21 C 1 B 20 A21 C 1 B 21 A21 C 1 B 22 第 1 表 (続き)
A X B
A21 C 1 B 23 A2 1 C 1 B 24 A21 C 1 B 25 A21 C 1 B 26 A2 1 C 1 B 27 A2 1 C 1 B 28 A21 C 1 B 29 A21 C 1 B 30 A21 C 1 B 3 1 A21 C 1 B 32 A21 C 1 B 33 A21 C 1 B 34 A21 C 1 B 35 A2 1 C 1 B 36 A2 1 C 1 B 37 A21 C 1 B 38 A21 C 1 B 39 A21 C 1 B 40 A21 C 1 B 4 1 A2 1 C 1 B 42 A 1 C 1 B 4 3 A2 1 C 1 B 44 第 1 表 (続き)
A X B
A21 C 1 B 45 A21 C 1 B 46 A21 C 1 B47
A22 C 1 B 1
A22 C 1 B 2
A22 C 1 B 1 0
A22 C 1 B 1 3
A22 C 1 B 1
A22 C 1 B 1 7
A22 C 1 B 25
A22 C 1 B 35
A23 C 1 B 1
A23 C 1 B 2
A28 C 1 B 1 0
A23 C 1 B 1 3
A23 C 1 B 1
A23 C 1 B 22
A23 C 1 B25
A23 C 1 B 35
A24 C 1 B 1
A24 C 1 B 1 0
A24 C 1 B 1 3 第 1 表 (続き)
A X B
A24 C 1 B 1 4 A24 C 1 B 1 7 A24 C 1 B 22 A24 C 1 B 25 A24 C 1 B 35 A25 C 1 B 1 A25 C 1 B 1 0 A25 C 1 B 1 3 A25 C 1 B 1 A25 C 1 B 1 7 A25 C 1 B 22 A25 C 1 B 25 A25 C 1 B 35 A26 C 1 B 1 A26 C 1 B 1 0 A26 C 1 B 1 3 A26 C 1 B 1 4 A26 C 1 B 1 7 A26 C 1 B 22 A26 C 1 B 25 A26 C 1 B 35 A26 C 1 B 39 第 1 表 (繞き)
A X B
A27 C 1 B 1
A27 C 1 B 1 0
A27 C 1 B 1 3
A27 C 1 B 1
A27 C 1 B 1 7
A27 C 1 B 22
A27 C 1 B 25
A27 C 1 B 35
A28 C 1 B 1
A28 C 1 B 1 0
A28 C 1 B 1 3
A28 C 1 B 1 4
A28 C 1 B 1 7
A28 C 1 B 22
A28 C 1 B 25
A28 C 1 B 35
A29 C 1 B 1
A29 C 1 B 1 0
A29 C 1 B 1 3
A29 C 1 B 1 4
A29 C 1 B 1 7
A29 C 1 B 22 第 1 表 (繞き)
A X B
A29 C 1 B 25
A29 C 1 B 35
A30 C 1 B 1
A30 C 1 B 1
A30 C 1 B 1 7
A30 C 1 B 22
A30 C 1 B 25
A30 C 1 B 35 A3 1 C 1 B 1 A3 1 C 1 B 1 4 A3 1 C 1 B 1 7 A3 1 C 1 B 22 A3 1 C 1 B 25 A3 1 C 1 B 35
A32 C 1 B 1
A32 C 1 B 1 4
A32 C 1 B 1 7
A32 C 1 B 22
A32 C 1 B 25
A32 C 1 B 35
A33 C 1 B 1
A33 C 1 B 1 0 第 1 表 (続き)
A X B
A33 C 1 B 1 3
A33 C 1 B 1 4
A33 C 1 B 1 7
A33 C 1 B 22
A33 C 1 B 25
A33 C 1 B 85
A34 C 1 B 1
A34 C 1 B 1 0
A34 C 1 B 1 3
A34 C 1 B 1 4
A34 C 1 B 1 7
A34 C 1 B 22
A34 C 1 B 25
A34 C 1 B 35
A35 C 1 B 1
A35 C 1 B 1 0
A35 C 1 B 1 3
A35 C 1 B 1
A35 C 1 B 1 7
A35 C 1 B 22
A35 C 1 B 25
A35 C 1 B 35 L Z
229 i〇 8 8 V
L \ e ΐ 3 88 V
ΐ a ΐ 3 88 V
8 T g ΐ 3 88 V
0 T 9 t 0 88 V
ΐ 9 t 3 8 8 V
389 I〇 ί 8 V
9 z a ΐ 3 Ι ΒΥ
t 0 L Y
L I 9 ΐ 0 i, 8 V
I 9 t〇 L BV
8 ΐ g t 3 L V
0 ΐ e ΐ 0 i.8 V
ΐ 9 ΐ 0 i, 8 V s 8 a ΐ 0 98 V s 2 e I 0 98 V
ϊ 3 98V
1 ΐ a ΐ 0 9 8V
i s ΐ 0 98 V
8 ΐ a ΐ 0 98 V o ΐ e I 3 9 8V
ΐ 9 ϊ 3 9 8V
9 X V
(m 拏 ΐ m
Tf0I0/f6df/XDd iO/S6 OAS. 8 Z
\ e ΐ 0 ΐ V
8 Ϊ g t 3 ΐ ^ V o ΐ 9 I 0 T V
I e Ϊ 3 I V
S 89 t 0 0 V
92 e 0 I' V
Ζ ΖΉ. t〇 0 V
L I 3 Ϊ 3 0 ^ V
i e t 3 0 ^ V
8 τ a I〇 0 V o ΐ 3 ΐ〇 0 V
ΐ e Ϊ 3 0 ^ V
989 Ϊ 3 68V
93 e Ϊ〇 68V
Z ZQ I 3 68V
L \ 9 t 0 68V
I 9 I 3 68V s Ϊ g Γ〇 68V o ΐ a I 0 68V
ΐ e ΐ 3 68V
983 Ϊ〇 88V
S 29 I 3 88V
9 X V
( ^驊) 拏 ΐ m
TtOI0/f6df/X3d 0fn0/S6 OAV 第 1 表 (続き)
A X B
A 1 C 1 B 17 A 1 C 1 B 22 A 1 C 1 B 25 A 1 C 1 B 35 A9 Br B 1 A9 Br B 10 A9 Br B 13 A9 Br B 1 A9 Br B 1 7 A9 Br B 22 A9 Br B 25 A9 Br B 35 Al 3 Br B 1 A 13 Br B 1 0 Al 3 Br B 13 A 13 Br B 1 A 13 Br B 17 A 13 Br B 22 A 13 Br B 25 A 13 Br B 35 A21 Br B 1 A21 Br B 10 woさ/ OS OAV
u
CO
oo
Figure imgf000032_0001
g 2 第 1 表 (続き)
A X B
A 41 Br B 1 A 1 Br B 10 A 41 Br B 13 A 1 Br B 14 A 41 Br B 17 A 1 Br B 22 A 41 Br B 25 A 1 Br B 35 A9 F B 1 A9 F B 10 A9 F B 13 A9 F B 14 A9 F B 17 A9 F B 22 A9 F B 25 A9 F B 35 A 13 F B 1 A 13 F B 10 A 13 F B 13 A 13 F B 14 A 13 F B 17 A 13 F B 22 第 1 表 (続き)
A X B
A 13 F B 25 Al 3 F B 35 A21 F B 1 A21 F B 10 A21 F B 13 A21 F B 1 A21 F B 17 A21 F B 22 A21 F B 25 A21 F B 35
A37 F B 1
A37 F B 10
A37 F B 13
A37 F B 1
A37 F B 17
A37 F B 22
A37 F B 25
A37 F B 35
A38 F B 1
A38 F B 10
A38 F B 1 3
A38 F B 1 ε 2
ο t e 8 S 6 V ΐ e sHO'OS 6 V s 8 e 8HOS 6 V g z s 8HOS 6 V
8H0S 6 V l \ 9 8H0S 6 V
T a 8H0S 6 V
8 ΐ e 8HOS 6 V
0 ΐ e 8HOS 6 V
I a 8HOS 6 V
989 Λ t V
29 d ΐ ^ V
ϊ
1 I e d \ V f t e d Ϊ V 8 ΐ a d ΐ ^ V o I a ή ΐ ^ V
T 9 d τ Y s 89 88V 329 Λ 88V
2 z e d 88V
L ΐ 9 88V
e X V
( ^驊) 拏 i m
0f€l0/S6 OA 第 1 表 (続き)
A X B
A9 S02CH8 B 1 3 A9 S02CHs B 1 4 A9 S02CH8 B 1 7 A9 S02CHs B 22 A9 S02CH8 B 25 A9 SOaCHs B 35 A9 SP B 1 A9 SPh B 1 0 A9 SPh B 1 3 A9 SPh B 1 4 A9 SPh B 1 7 A9 SPh B 22 A9 SPh B 25 A9 SPh B 3 5 A9 S02Ph B 1 A9 S02Ph B 1 0 A9 S02Ph B 1 3 A9 S02Ph B 1 A 9 S02Ph B 1 7 A9 S02Ph B 22 A9 S02Ph B 25 A9 S02Ph B 3 5 - 9 S -
8HOH ΐ 0 6 V
ΐ 0 6 V
t 0 6 V
iao I 0 6 V
sH0O t 〇 6 V
(8HO)OJ9HO t 0 8 V
8 TOO t 0 6 V
ΙΟ'ΗΟ t 0 6 V
O t 0 6 V
X9H I 〇 6 V
U9d I 0 6 V
t 3 6 V na-ϊ Ϊ 3 6 V
"8 ΐ 3 6 V
Jd-i I 〇 6 V
Ϊ 0 6 V ia ΐ 〇 6 V
8HO t 〇 6 V
9 X V
a-o-o-N=o-v
o x z
Xfr0I0/fr6df/XDJ 0P£10/S6 OAV
Figure imgf000038_0001
第 2 表 (続き)
A X B
A 13 C 1 i-Pr
A 13 C 1 Bu
A 13 C 1 0CH8
A 13 C 1 NHCHs A 13 C 1 醒 3)2 Al 3 C 1 NHPr
A 13 C 1 CHBrCCCHs) s A 14 C 1 CH3
A 1 C 1 Et
Al C 1 CF3
A 15 C 1 CH3
A 15 C 1 Et
A 15 C 1 CHBrCCCHs) a A 16 C 1 CH3
A 16 C 1 Et
Al 6 C 1 CF3
A 16 C 1 CHBrCCCHs) 8 Al 7 C 1 CH3
A 17 C 1 Et
A 17 C 1 CF8
A 17 C 1 CHBrC(CH8)s A 18 C 1 CH8
A 18 C 1 Et 第 2 表 (続き)
A X B
A 1 8 C 1 CF8
Al 8 C 1 CHBrCCCHs) 3 A21 C 1 CH8
A21 C 1 Bt
A21 C 1 Pr
A21 C 1 i-Pr
A21 C 1 Bu
A21 C 1 i-Bu
A21 C 1 t-Bu
A21 C 1 Pen
A21 C 1 Hex
A21 C 1 CF3
A21 C 1 CH2C1 A21 C 1 CCls A21 C 1 CHBrC(CH8)3 A21 C 1 0CH8
A21 C 1 OBt
A21 C 1 OPr
A21 C 1 OBu
A21 C 1 NHCHs A21 C 1 N(CH8)2 A21 C 1 NHEt
A21 C 1 c-Pr 第 2 表 (続き)
A X B
A21 C 1 c-Pen A21 C 1 c-Hex A21 C 1 CH=CHCH8
Figure imgf000041_0001
A23 C 1 CH8
A23 C 1 Et
A23 C 1 CF8
A23 C 1 CHBrC(CH8)3 A24 C 1 CHS
A24 C 1 Bt
A24 C 1 CFS
A26 C I CH8
A26 C 1 Et
A26 C 1 CF8
A26 C 1 CHBrC(CH8)3 A27 C 1 CH3
A27 C 1 Bt
A27 C 1 CF3
A27 C 1 CHBrC(CH8)8 A33 C 1 CH8
A33 C 1 Et
A33 C 1 CF3
A33 C 1 CHBrC(CH8)8 一 0 一
X8H-0 ΐ 3 18V
U8J-0 I 0 i.8 V
Ϊ 3 8 V
讀 t〇 L V z(8HO)N t 3 L BV
8麵 ΐ 3 L 8 V
I 0 8 V
I 0 L V
;ao I 3 L Y
8HOO t 0 Z.8 V
8(8HO)OJ9HO I〇 i, 8 V
8 TOO Ϊ 0 L BV
T02H0 Ϊ 0 i.8 V
I 0 Z.8 V
I 0 L BV
I 0 L V
I 3 i, 8 V
Π8-Ϊ I 3 i, 8 V
na t 0 i.8 V
Jd-i t 3 8 V
Jd t 0 L 8 V
;a Ϊ〇 i, 8 V
BH0 1〇 8 V
9 X V
( ^驊) z m
IfrOIO/frMLf/JL 0m0/S6 OAV 第 2 表 (続き)
A X B
A37 C 1 CH=CHCHs
Figure imgf000043_0001
A38 C 1 CH8
A38 C 1 Bt
A38 C 1 Pr
A38 C 1 i-Pr
A38 C 1 Bu
A38 C 1 i-Bu
A38 C 1 t-Bu
A38 C 1 Pen
A38 C 1 Hex
A38 C 1 CF8
A38 C 1 CH2C1 A38 C 1 CCls
A38 C 1 CHBrC(CH8)3 A38 C 1 OCHs
A38 C 1 OEt
A38 C 1 OPr
A38 C 1 OBu
A38 C 1 NHCH3 A38 C 1 N(CH8)2 A38 C 1 NHEt
A38 C 1 c-Pr I
8H00 t 0 T ^ V ε(8ΗΟ)Ο^ΗΟ ΐ 0 ΐ ^ V 8 TOO ΐ 3 Ϊ ^ V HO t〇 ΐ ^ V O I 0 t ^ V na- t〇 Ϊ f' V na-ϊ I 0 ΐ、Ί Π8 I 0 t ^ V Jd t 3 ΐ f' V \Ά t〇 T f V 8HO I 0 Ϊ v t 0 O Y ia Ϊ 0 0 V
I 0 0 f' V O t 3 68V
;a t 3 68V
8H0 ΐ 3 68V s(8H0)0-i8H0 ΐ〇 88V t 0 88 V 8HOHO=HO I 3 88V
X9H-0 t 0 88V U9d-0 ΐ 0 88V e X V 第 2 表 (続き)
A X B
A 1 C 1 NHCH3 A 41 C 1 N(CH8)2 A9 Br CH3 Al 3 Br CH3 A21 Br CHS A37 Br CH8 A38 Br CH8 A 1 Br CH3 A9 SCH8 CHS A 13 SCH8 CH8 A21 SCH8 CH3 A37 SCH8 CH8 A38 SCHs CH3 A 41 SCHs CH3 A9 SOaCHs CH3 Al 3 S02CH8 CH3 A21 SOaCHs CH8 A37 S02CH8 CH3 A38 S02CH8 CH3 A 41 S02CH8 CHS 第 3 表
A一
Figure imgf000046_0001
A X Υ Ζη
Α9 C 1 Η
Α9 C 1 4-F
Α9 C 1 4-C1 Α9 C 1 4-CH8 Α9 C 1 4-OCHs Α9 C 1 4-CF8 Α9 C 1 4-CN Α9 C 1 4-N02 Α9 C 1 2- C1 Α9 C 1 3- C1 Α9 C 1 2-CH8 Α9 C 1 2- 0CH8 Α9 C 1 2, 4-Cl 2 Α9 C 1 3, 4-Cl 2 Α9 C 1 3, 5-Ch Α9 C 1 2,4-(CH8)2
Figure imgf000046_0002
Α9 C 1 3- Cl-4-CH8 Α9 C 1 3-N02-4-Cl Α9 C 1 0 H 第 3 表 (続き)
A X Y Ζη
Α9 C 1 o 4-C1 Α9 C 1 0 4-CH3 Α9 C 1 NH H Α9 C 1 NH 4-C1 Α9 C 1 NH 4-CH8 A 1 0 C 1 H A 1 0 C 1 4-C1 A 1 0 C 1 4-CH3 A 1 0 C 1 4-CF8 Al 1 C 1 H A l 1 C 1 4-C1 A l 1 C 1 4-CH8 Al 1 C 1 4-CFs A 1 2 C 1 H A 1 2 C 1 4-C1 A 1 2 C 1 4-CH8 A 1 2 C 1 4-CF8 A 1 3 C 1 H A 1 3 C 1 4-C1 A 1 3 C 1 4-CHs A 1 3 C 1 4-CFs A 1 C 1 H A 1 C 1 4-C1 第 3 表 (続き)
A X Y Ζη
Al C 1 4-CHs A 14 C 1 4-CF8 A 15 C 1 4-Cl A 15 C 1 4-CHs A 16 C 1 4-Cl Al 6 C 1 4-CHs Al 7 C 1 H A 17 C 1 4-Cl A 17 C 1 4-CH8 Al 7 C 1 4-CF8 Al 7 C 1 2, 4-Cl 2 A 18 C 1 H Al 8 C 1 4-Cl A 18 C 1 4-CHs A 18 C 1 4-CFs A 19 C 1 H A 19 C 1 4-Cl A 19 C 1 4-CH8 A 19 C 1 4-CFs A 19 C 1 4-N02
A20 C 1 H
A20 C 1 4-Cl
A20 C 1 4-CH8 第 3 表 (続き)
A X Y Ζη
Α20 C 1 4-CF3 Α21 C 1 H Α21 C 1 4-Cl Α21 C 1 4-CH8 Α21 C 1 4-CFs Α21 C 1 4-CN Α21 C 1 4-N02 Α21 C 1 2, 4-Cl 2 Α21 C 1 3, 4-Cl 2 Α21 C 1 0 4-Cl Α21 C 1 NH 4-Cl Α22 C 1 H Α22 C 1 4-Cl Α22 C 1 4-CH8 Α22 C 1 4-CF8 Α23 C 1 H Α23 C 1 4-Cl Α23 C 1 4-CH8 Α23 C 1 4-CF8 Α24 C 1 H Α24 C 1 4-Cl Α24 C'l 4-CH3 Α24 C 1 4-CFs 第 3 表 (続き)
A X Y Ζη
Α24 C 1 4-CN Α24 C 1 4-N02 Α25 C 1 H Α25 C 1 4-C1 Α25 C 1 4-CH8 Α25 C 1 4-CF8 Α25 C 1 4-CN
Figure imgf000050_0001
Α26 C 1 H Α26 C 1 4-C1 Α26 C 1 4-CH8 Α26 C 1 4-CF8 Α27 C 1 H Α27 C 1 4-C1 Α27 C 1 4-CH8 Α27 C 1 4-CF8 Α28 C 1 H Α28 C 1 4-C1 Α28 C 1 4-CHs Α28 C 1 4-CF8 Α29 C 1 H Α29 C 1 4 - CI 第 3 表 (続き)
A X Y Ζη
Α2 9 C 1 4-CH8
Α2 9 C 1 4-CFs
A 3 0 C 1 H
A 3 0 C 1 4-C1
A 3 0 C 1 4-CH8
A 3 0 C 1 4-CF8 A 3 1 C 1 H A 3 1 C 1 4-C1 A 3 1 C 1 4-CH8 A 3 1 C 1 4-CF8
A 3 2 C 1 H
A 3 2 C 1 4-F
A 3 2 C 1 4 - CI
A 3 2 C 1 4-CH3
A 3 2 C 1 4-CFs
A 3 2 C 1 4-0CH8
A 3 3 C 1 H
A 3 3 C 1 4-C1
A 3 3 C 1 4-CH3
A 3 3 C 1 4-CF8
A 3 4 C 1 H
A 3 4 C 1 4-C1 0 S 一
ΐΟ-Ι' t 3 0 V Η ϊ〇 0 V ΐθ-ί' ϊ〇 68 V Η ΐ〇 68 V
ϊ 3 88 V
8H0-f t 0 88 V ΐθ-^ ϊ 0 88 V Η t〇 88 V ε^- t〇 i.8 V
ϊ 3 L BV ΐΟ- I〇 L BV Η t〇 L 2Y
I 98V sm- ΐ 3 98 V ΐΟ- t〇 98 V Η ΐ 3 98 V O-t' ϊ〇 S 8 V 8ΗΟ - t 3 S 8 V
ϊ 0 S 8 V
Η t 0 98V Ο-ί' t 3 ^ 8 V "ΗΟ-ί' ϊ D S V
入 X V
(^驊) 8 m
XfrOIO/f6Jf/X3d 0PZIQ/S6 OM 第 3 表 (続き)
A X Y Z n
A 4 0 C l 4-CHs
A 4 0 C 1 4-CFs
A 1 C 1 H
A 4 1 C 1 4-C1
A 4 1 C 1 4-CHs A Δ 4 11 し 丄 4-lr s
A 4 1 八
1 C 1 0 4-C1 J
A 4 1 C 1 0 4-CH3
A 1 C 1 NH 4-C1 J
A 4 1 C 1 NH 4-CHs
A 9 B r H
A 9 B r 4 - CI
A 9 B r 4-CHs
A 9 B r 4-0CH8
A 9 B r 4-CF8
A 9 B r 0 H
A 9 B r 0 4-C1
A 9 B r NH H
A 9 B r NH 4-C1
A 2 1 B r H
A 2 1 B r 4-C1
A 2 1 B r 4-CHs - 2 S -
8dO- 6 V
Λ 6 V 8H0- d 6 V
d 6 V H 6 V
^9 ΐ ί' V 8Η00-^ ュ 3 け V
8ro - ュ3 ΐ V
IO-I' ュ8 T l' V H •19 ΐ ^ V
ュ 8 88 V ュ 3 88 V
8ro - ュ 3 88 V ΐθ-ί' ュ 3 88 V H ュ3 88 V e ュ 8 L Y
ュ3 L V
8ro ュ 3 L SY ΐθ-f ュ 8 Ζ 8 V H ュ 3 8 V
•19 ΐ 2 V ュ 3 ΐ ZV
UZ A X V
Xf0T0/fr6df/lDd iOI 6 O (続き)
A X Y Zn
A9 F 0 4-C1
A9 F NH 4-C1
A9 SCH8 H
A9 SCHs — 4-C1
A9 SCHs 4-CHs
A 9 SCHs 4-OCHs
A 9 SCH8 4-CF8
A9 SCHs 0 4-C1
A9 SCHs NH 4-C1
A9 S02CHs 一 H
A9 S02CH8 4 - CI
A9 S02CH8 4-CHs
Figure imgf000055_0001
A9 S02CH8 一 4-CF8
A9 SOaCHs 0 4-C1
A 9 S02CHs NH 4-C1
A 1 3 SCHs H
A 1 3 SCHs 4 - CI
Figure imgf000055_0002
A 1 3 SCHs 4-0CH8
A2 1 SCHs H
A2 1 SCHs 4-C1 9一
6 V
8H0- dS 6 V ΐθ-ί' MdS 6 V Η dS 6 V
8HO'OS t i' V 8H。z0S ΐ V
ΪΟ-ί' 8H0'0S ΐ ^ V Η OS I V
8ΗΟΟ- 8HOS ϊ V 8ΗΟ- 8H0S ΐ ^ V ΪΟ-ί' 8H0S Ϊ V Η 8H0S ΐ V 8Η30- 8HOS 8 8V 8 8H0S 8 8V ΐθ-ί' 6HOS 8 8V Η 8H0S 8 8V 8ΗΟΟ- 8H0S i, 8 V 8 8H0S Z. 8 V
8HOS L V
Η 8HOS A 8 V 8ΗΟΟ- 8H0S ΐ 2 V 8 8HOS ΐ 2 V
Λ X V 驊) 拏 s
Tf0I0/fr6df/XDJ 第 3 表 (続き)
A X Y Zn
A9 S02Ph H
A9 S02Ph 4-C1 上記、 第 1表〜第 3表中において A 1〜A 4 1は、 次の化学構造を表す c
- 9S -
Figure imgf000058_0001
8V
N
9V
Figure imgf000058_0002
V
0
Figure imgf000058_0003
IV
Figure imgf000058_0004
If0T0/fr6Jf/IOJ 0fEI0/S6 O
Figure imgf000059_0001
A13
Figure imgf000059_0002
A15
Figure imgf000059_0003
A19
Figure imgf000059_0004
A21 A22
Figure imgf000059_0005
A23 A24
Figure imgf000060_0001
A35 A36
Figure imgf000061_0001
A37 A38
Figure imgf000061_0002
A39 A40
Figure imgf000061_0003
A41
上記、 第 1表〜第 3表中において B 1〜B47は、 次の化学構造を表す c
Figure imgf000062_0001
B5 B6
Figure imgf000062_0002
Bll B12
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000063_0002
B15
一 Z 9
9£9
Figure imgf000064_0001
69
Figure imgf000064_0002
10 I。
Figure imgf000064_0003
Ifr0I0/t?6dX/XDd 0f£I0/S6 O
Figure imgf000065_0001
B37
B38
Figure imgf000065_0002
B41
B42
Figure imgf000065_0003
B45 B46
Figure imgf000065_0004
B47 次に本発明化合物の製造法について、 以下に説明する。
(製法 1)
式 〔3〕 :
X
A-C=N-OH 〔3〕
〔式中、 Aおよび Xは前記と同じ意味を表す。 〕
で表される化合物と
式 〔4〕 :
B-COL 〔4〕
〔式中、 Bは前記と同じ意味を表し、 Lはハロゲン原子等の脱離基を表す。 〕 で表される化合物とを反応させることによって本発明化合物を製造することがで きる。
(製法 2)
X = S (0) n R24の場合の製法
式 〔5〕 :
A-C=NOCO-B 〔5〕
〔式中、 Aおよび Bは前記と同じ意味を表し、 Lはハロゲン原子等の脱離基を表 す。 〕
で表される化合物と、 式 〔6〕 :
R24S 〔6〕 〔式中、 R 24は前記と同じ意味を表し、 Mは N a等のアルカリ金属原子を表す。 〕 で表される化合物とを反応させることによって、 式 〔7〕 :
S-R 24
0
II
A— C=N一 0一 C一 B 〔7〕
〔式中、 A、 Bおよび R 24は前記と同じ意味を表す。 〕
で表される化合物を製造することができる。
この化合物を適当な酸化剤 (例えば過酸化水素や m C P B A等) で酸化する とによって、 式 〔8〕 :
S(0)mR24 0
A— C=N-0-C— B 〔8〕
〔式中、 A、 Bおよび R "は前記と同じ意味を表し、 mは 1または 2の整数を表 す。 〕 で表される本発明化合物を製造することができる。 製法 1においては、 適当な不活性溶媒を用いて反応を行うことができる。 溶媒 としては、 例えば、 トルエン、 キシレン、 クロルベンゼン等の芳香族炭化水素類、 ジク π πェタン等のハロゲン化炭化水素類、 ジイソプロピルエーテル、 ジォキサ ン等のエーテル類、 酔酸ェチル等のエステル類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 ジメチルスルホキシド、 ジメチルホルムアミ ド等の極性溶媒が挙げられる。
また必要に応じて有機塩基(ピリジン、 トリェチルァミンなど) やき機塩基 (炭酸カリウム、 水素化ナトリウムなど) を加えてもよい。
反応に用いられる試剤の量は、 式 〔8〕 で示される化合物 1当量に対して、 式 〔4〕 で示される化合物は 1〜3当量の範囲である。 上記反応に於いて反応温度は任意にとりうるが通常、 0〜 2 0 0 eC若しくは溶 媒の還流温度が好ましい。
反応終了後は通常の後処理を行なうことにより目的物を得ることができる。 製法 2においても、 適当な不活性溶媒を用いて反応を行うことができる。
用いられる溶媒としては、 例えば、 トルエン、 キシレン、 クロルベンゼン等の芳 香族炭化水素類、 ジクロロェタン等のハロゲン化炭化水素類、 ジイソプロピルェ 一テル、 ジォキサン等のエーテル類、 メチルアルコール、 エチルアルコール等の アルコール類、 ジメチルスルホキシド、 ジメチルホルムアミ ド等の極性溶媒が举 げられる。
反応に用いられる試剤の量は、 式 〔5〕 で示される化合物 1当量に対して、 式 〔6〕 で示される化合物は 1〜3当量の範囲である。
上記反応に於いて反応温度は任意にとりうるが通常、 0〜 2 0 0で若しくは溶 媒の還流温度が好ましい。 次に、 本発明化合物の防除対象となる植物病害としては、
イネのいもち病 (Pyricularia oryzae) 、 ごま葉枯病 (Cochliobolus miyabeanus) 、 紋枯两 (Rhizoctonia solani)、
ムギ類のうどんこ病 (Erysiphe graminis f . sp. hordei, f . sp. triticiリ 、 斑葉病 (Pyrenophora graminea) 、 網斑病 (Pyrenophora teres)、
赤かび病 (Gibberella zeae) 、 さび病 (Puccinia striiformis, P. graminis, P. recondita, P. hordei)、 雪腐病(Typhula sp. , Micronectriella nivais)、 裸黒穂 病 (Ustilago tritici, U. nuda) アイスポッ卜 (Pseudocercosporella herpotric ho ides) 、 雲形病 (Rhynchosporium secalis) 、 葉枯病(Septoria tritici)、 ふ 枯病 (Leptosphaeria nodorum)、
カンキッの黒点病 (Diaporthe citri)、 そうか病 (Elsinoe fawcetti). 果実腐 敗病 (Penici Ilium digitatum, P. italicum) 、
リンゴのモニリア病 (Sclerotinia raali)、 腐らん病 (Valsa mali) 、 うどん こ病 (Podosphaera leucotricha)、 斑点落葉病 (Alternaria mali)ゝ
黒星病 (Venturia inaequalis 、
ナジの黒星病(Venturia nashicola)、 黒斑病 (Alternaria ikuchiana) 、 赤 星炳 (Gymnosporangium haraeanum) 、
モモの灰星病 (Sclerotinia cinerea) 、 黒星病(Cladosporiura carpophilum入 フォモプシス腐敗病 (Phomopsis sp. ) 、
ブドウのベと病(Plasraopara viticola) 、 黒とう病 (Elsinoe arapelina) 、 晚 腐病 (Glomerella cingulata) 、 うどんこ病 (Uncinula necator)、
さび病 (Phakopsora ampelopsidis)^
力キの炭そ病 (Gloeosporiura kaki) 、 落葉病(Cercospora kaki,
Mycosphaerella nawae) ゝ
ゥリ類のベと病(Pseudoperenospora cubensis)、 炭そ病 (Colletotrichum lagenarium) ゝ うどんこ病 (Sphaerotheca fuligineaノ 、
つる枯炳 (Mycosphaerella raelonis) 、
トマトの疫病(Phytophthora infestans) 、 輪紋病 (Alternaria solani)、 葉 かび病 (Cladosporiura fulvam 、
ナスの褐紋病 (Phomopsis vexans)、 うどんこ病 (Erysiphe cichoracoarura) 、 アブラナ科野菜の黒斑病 (AUernaria japonica). 白斑病(Cerocosporella brassicae)^
ネギのさび病 (Puccinia allii)、
ダイズの紫斑病 (Cercospora kikuchii)、 黒とう病 (Elsinoe glycines) 、 黒 点病 (Diaporthe phaseololura入
インゲンの炭そ病 (Colletotrichum linderauthianum)
ラッカセィの黒渋病 (Mycosphaerella personatum)、 褐斑病(Cercospora arachidicola)^
エンドゥのうどんこ病 (Erysiphe pisi)、
ジャガイモの夏疫病 (Alternaria solani)、
イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、
チヤの網もち病 (Exobasidium reticulatum)、 白星病 (Elsinoe leucospila入 タノ コの赤星病 (Alternaria longipes)、 うどんこ病 (Erysiphe
cichoracearumリ、 そ辆 (Colletotrichum tabacum)、
テンサイの褐斑病 (Cercospora beticola)^
ノくラの黒星病 (Diplocarpon rosae) ^ うどんこ病 (Sphaerotheca pannosa 、 キクの褐斑病 (Septoria chrysanthemiindici)、 白さび病 (Puccinia horiana)、
種々の作物の灰色かび病 (Botrytis cinerea)、
種々の作物の菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) 等が挙げられる。 本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用するにあたっては、 一般には適当な 担体、 例えばクレー、 タルク、 ベントナント、 珪藻土等の固体担体あるいは水、 アルコール類(メタノール、 エタノール等) 、 芳香族炭化水素類(ベンゼン、 ト ルェン、 メチルナフタレン等) 、 塩素化炭化水素類、 エーテル類、 ケトン類、 ェ ステル類(酢酸ェチル等)、 酸アミ ド類(ジメチルホルムアミ ド等) などの液体 担体と混用して適用することができ、 所望により乳化剤、 分散剤、 懸濁剤、 浸透 剤、 展着剤、 安定剤などを添加し、 液剤、 乳剤、 水和剤、 粉剤、 粒剤、 フロアブ ル剤等任意の剤型にて実用に供することができる。 本発明化合物の施用方法としては、 農園芸用殺菌剤として使用する場合は、 茎 葉散布、 土壌処理、 種子消毒等があげられるが、 通常当業者が利用する一般的な 方法においても有効である。 また、 必要に応じて製剤または散布時に他種の除草剤、 各種殺虫剤、 殺菌剤、 植物生長調節剤、 共力剤などと混合施用してもよい。 本発明化合物の施用薬量は 適用場面、 施用時期、 施用方法、 対象病害、 栽培作物等により差異はあるが一般 には有効成分量としてへクタール当たり 0. 005〜50kg程度が適当である。
次に、 本発明化合物を有効成分とする殺菌剤の製剤例を示すがこれらのみに限定 されるものではない。 なお、 以下の製剤例において 「部」 は重量部を意味する。 製剤例 1 乳 剤
本発明化合物 20部
メチルナフタレン 55部
シクロへキサノン 20部
ソルポール 2 6 8 0 5部
(非イオン性界面活性剤とァニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学工業 (株) 商品名)
以上を均一に混合して乳剤とする。 使用に際しては上記乳剤を 50〜 20000倍に 希釈して有効成分量がヘクタール当たり 0. 005〜50kgになるように散布する。 製剤例 2 水和剤
本発明化合物 25部
ジークライト P F P 66部
(力オリナイトとセリサイトの混合物;ジークライト工業 (株) 商品名) ソルポール 5 0 3 9 4部
(ァニオン性界面活性剤:東邦化学工業 (株) 商品名)
カープレックス # 8 0 3部
(ホワイトカーボン '·塩野義製薬 (株) 商品名)
リグニンスルホン酸カルシウム 2部 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
使用に際しては上記水和剤を 50〜 20000倍に希釈して有効成分量がへクタール当 たり 0. 005〜50kgになるように散布する。 製剤例 3 粉 剤
本発明化合物 3部
カープレックス # 8 0 0. 5部
(ホワイトカーボン:塩野義製薬(株) 商品名)
クレー 95部
リン酸ジイソプロピル 1. 5部
以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。 使用に際して上記粉剤を有効成分量が ヘクタール当たり 0. 005〜50kgになるように散布する。 製剤例 4 粒 剤
本発明化合物 5部
ベントナイト 30部
タルク 64部
リグニンスルホン酸カルシウム 1 部
以上を均一に混合粉砕して少量の水を加えて撹拌混合し、 押出式造粒機で造粒 し、 乾燥して粒剤とする。 使用に際して上記粒剤を有効成分量がヘクタール当た り 0. 005〜50kgになるように散布する。 製剤例 5 フロアブル剤
本発明化合物 25部
ソルポール 3 3 5 3 5部
(非イオン性界面活性剤:束邦化学工業 (株) 商品名) ルノックス 1 000 C 0.5部
( 陰イオン界面活性剤:東邦化学工業 (株) 商品名)
ザンサンガム (天然髙分子) 0.2部
安息香酸ソ一ダ 0.4部
プロピレングリコール 10部
水 58.9部
有効成分(本発明化合物) を除く上記の成分を均一に溶解し、 ついで本発明化 合物を加えよく撹拌した後, サンドミルにて湿式粉砕してフロアブル剤を得る。 使用に際しては、 上記フロアブル剤を 50〜 20000倍に希釈して有効成分量がへク タール当たり 0.005〜50kgになるように散布する。
次に実施例により、 本発明の内容を具体的に説明するが、 本発明はこれらのみ に限定されるべきものではない。 発明を実施するための最良の形態
〔実施例 1〕
(本発明化合物 No. 1 - 1) の合成
Figure imgf000073_0001
2 - (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一ピリジニゥムハイド口クロライド 1. 93 g (1 Ommo 1) の塩化メチレン 1 00ml懸濁液に、 トリェチルァ ミン 2. 23 g (22mmo 1) を 5でにて滴下した。 そのまま 1 5分間撹拌し た後、 1, 3—ジメチルビラゾール— 5—力ルポニルク αライド 1. 59 g (l Ommo 1) を滴下した。 徐々に室温まで昇温させた後、 30分間撹拌した。 次いで水 1 00m lを加え、 塩化メチレンで抽出し、 無水硫酸ナトリゥムにて 乾燥させた後、 減圧下で溶媒を留去した。 得られた結晶をジイソプロピルエーテ ル、 メタノール (5 : 1) の混合溶媒にて洗浄し、 目的の 0— (1, 3—ジメチ ルビラゾールー 5—カルボニル) 一 2— (α—クロ口ホルムアルドキシム) ーピ リジン 2 gを得た。 融点 1 43— 1 44。C
〔実施例 2〕
(本発明化合物 No. 1 - 5) の合成
Figure imgf000074_0001
3— (な—クロ口ホルムアルドキシム) 一ピリジニゥムハイド口クロライド 1. 93 g (1 Ommo 1) の塩化メチレン 1 0 Oml懸濁液に、 トリェチルァ ミン 2. 23 g (22mmo 1) を 5eCにて滴下した。 そのまま 1 5分閭撹拌し た後、 1—メチルー 5—クロロピラゾール— 4一カルボニルクロライド 1. 79 g ( 1 0 mm 01 ) の塩化メチレン 5 m 1溶液を滴下した。 徐々に室温まで昇温 させた後、 1時間撹拌した。 次いで水 1 00m lを加え、 塩化メチレンで抽出し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥させた後、 減圧下で溶媒を留去した。 得られた結晶 をイソプロピルエーテル、 メタノール (5 : 1) の混合溶媒で洗浄し、 目的の 0 一 (1ーメチルー 5—クロ αピラゾールー 4一カルボニル) — 3— (α—クロ口 ホルムアルドキシム) 一ピリジン 0. 97 gを得た。 融点 1 21〜1 23。C 〔実施例 3〕
(本発明化合物 No. 1 - 9) の合成
Figure imgf000075_0001
4 - —ク α口ホルムアルドキシム) 一ピリジニゥムハイド口クロライド 1. 93 g (1 Ommo 1) の塩化メチレン 1 00 m 1懸濁液にトリェチルァミ ン 2. 23 g (22mmo 1) を 5eCにて滴下した。 そのまま 30分間撹拌した 後、 1ーメチルー 3, 5—ジクロロピラゾールー 4一カルボニルクロライド 2, 14 g (1 Ommo 1) の塩化メチレン 5 m 1溶液を滴下した。 徐々に室温まで 昇温させた後、 1 2時間撹拌した。 次いで水 1 0 Omlを加え、 塩化メチレンで 抽出し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥させた後、 減圧下で溶媒を留去した。 得ら れた結晶をメタノールで洗浄し、 目的の 0— (1一メチル— 3, 5—ジクロロピ ラゾールー 4一カルボニル) 一 4一 (a—クロ口ホルムアルドキシム〉 一ピリジ ン 1. 6 gを得た。 融点 1 65〜1 68°C
(実施例 4 )
(本発明化合物 No. 1 - 1 8) の合成
Figure imgf000075_0002
① (5—クロロー 4一 (a—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメ チルピラゾールハイドロクロライド) の合成
5—クロロー 1, 3—ジメチルビラゾールー 4—ホルムアルドキシム 1 , 74 g (1 Ommo 1 ) をジクロロメタン 50m lに懸濁させ、 一 1 5°C〜一 5でに て塩素ガスを 20分間吹き込んだ。 反応混合物は室温まで昇温し、 そのまま 8時 間撹拌した。 次いで析出した結晶を滤取し、 ジクロロメタンにて洗浄し、 乾燥し て、 5—クロ口— 4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビ ラゾールハイドロクロライド 1. 65 gを得た。 融点 1 40— 1 4 3
② (本発明化合物 N 0. 1 - 1 8の合成)
5—クロロー 4一 (な—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルピラ ゾールハイド口クロライド 1. 6 g (6. 5 mmo 1 ) 6—クロ σニコチノ イルク口ライド 1. 1 5 g (6. 54mmo 1 ) をジクロロメタン 7 Om 1に懸 濁し、 氷冷しつつ、 5でにてトリェチルァミン 1. 33 g (1 3. lmmo 1) を滴下した。 次いで室温まで昇温し、 そのまま 30分間撹拌した。 次に触媒量の 4ージメチルァミノピリジンを加えさらに 1時間撹拌した。
反応混合物に、 ジクロルメタン 5 Oml、 水 1 0 Omlを加えて分液し、 ジク ロルメタン層を無水硫酸ナトリゥムにて乾燥させた後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた結晶をイソプロピルエーテルにて洗浄し、 濾取し、 目的の 0— (6—ク ロロニコチノィル) 一 5—クロロー 4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビラゾール 0. 7 gを淡黄褐色結晶として得た。 融点 1 23. 0- 1 26. 0で
〔実施例 5〕
(本発明化合物 N 0. 1 -20) の合成
Figure imgf000076_0001
① (4— (ひ一クロ口ホルムアルドキシム) 一 3, 5—ジクロ α— 1—メ チルピラゾール) の合成
3, 5—ジクロル— 4—ホルムアルドキシム一 1ーメチルビラゾール 2 g (1 0. 3mmo 1 ) をジクロルメタン 50m lに懸濁し、 ― 1 5で〜 0でで、 塩素 ガスを 20分間吹き込んだ。 次いで室温まで昇温し、 そのまま 30分間撹拌した c 反応混合物は減圧下で溶媒を留去し、 得られた結晶をへキサンにて洗浄し瀘取し た。 目的とする 4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 3, 5—ジクロ口— 1 ーメチルピラゾール 1. 2 gを白色結晶として得た。 融点 1 34— 1 35で
②(本発明化合物 N 0. 1 - 20) の合成
4 - (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 3, 5—ジクロロー 1一メチルビラ ゾール 0. 5 g (2. 1 9mmo l) 、 1, 3—ジメチルビラゾール— 5—カル ボニルクロライド 0. 35 g (2. 1 9mmo 1 ) をジクロルメタン 40m 1に 懸濁し、 撹拌しつつ、 トリェチルァミン 0. 23 g (2. 3mmo l) を滴下し、 さらに触媒量の 4ージメチルァミノピリジンを加えた。 2時間撹拌した後、 反応 混合物にジクロルメタン 5 Oml、 水 5 Om lを加えて分液し、 ジク αルメタン 層は無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下で溶媒を留去した。 得られた結晶 を、 イソプロピルエーテルにて洗浄し、 濾取した。 目的の 0— (1, 3—ジメチ ルビラゾールー 5—力ルポニル) — 4— (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 3, 5—ジクロロー 1—メチルビラゾール 0.. 4 gを淡黄色結晶として得た。 融点 1 21〜1 22で
〔実施例 6〕
(本発明化合物 N o. 1 -25) の合成
Figure imgf000077_0001
① (4一 (ひ—クロ口ホルムアルドキシム) 一 5—クロロー 1ーメチルー 3—トリフルォロメチルピラゾール) の合成
一ホルムアルドキシムー 5—クロロー 1ーメチルー 3—トリフルォロメチル ピラゾール 4. 0 g (17. 6mmo 1) をジクロロメタン 5 Omlに溶解し、 氷冷しながら 3でにて塩素ガスを 50分かけて少量ずつ吹き込んだ。 そのまま 1 時間撹拌し、 ついで室温まで昇温した。 反応混合物は減圧下溶媒を留去し、 得ら れた結晶をへキサンにて洗浄し、 濾取して目的の 4一 (ひ—クロ口ホルムアルド キシム) 一 5—クロロー 1ーメチルー 3—トリフルォロメチルピラゾール 3. 3 8 gを得た。 融点 99〜101°C
② (本発明化合物 No. 1 -25) の合成
4 - (α—クロ口ホルムアルドキシム) — 5—クロロー 1ーメチルー 3—トリ フルォロメチルピラゾール 0. 5 g (l, 91mmo l) 、 6—クロ口ニコチノ イルク口ライド 0. 34 g (l. 9 lmmo 1) をジクロロメタン 40m 1に懸 濁し、 氷冷しつつトリェチルァミン 0. 23g (2. 29mmo l) を滴下し、 ついで触媒量の 4—ジメチルァミノピリジンを加えた。 反応混合物を室温まで昇 温し、 そのまま 40分間撹拌した。 次に 6—クロ口ニコチノイルクロリ ド 0. 0 5 g (0. 28mmo l) を加え、 17時間撹拌した。 反応混合物にジクロロメ タン 50ml、 水 50mlを加えて分液し、 ジクロロメタン層を無水硫酸ナトリ ゥムにて乾燥させ、 減圧下で溶媒を留去した。 得られた結晶をへキサンにて洗浄 して濾取すると、 目的とする 0— (6—クロ口ニコチノィル) 一 4一 (α—クロ 口ホルムアルドキシム) — 5—クロロー 1ーメチルー 3—トリフルォロメチルピ ラゾール 0. 62 gを得た。 融点 1 16〜1 17。C
〔実施例 7〕
(本発明化合物 N 0. 3-8) の合成
Figure imgf000079_0001
① (4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 2, 3—チアジアゾー ル) の合成
1, 2, 8—チアジアゾールー 4一ホルムアルドキシム 1. 29g (10mm 01) をジクロロメタン 5 Omlに懸濁し、 水冷しつつ、 次亜塩素酸ターシャリ 一ブチル 1. 3g (12 mmo 1) を滴下した。 ついで室温まで昇温し、 そのま ま 30分間撹拌した。 減圧下で溶媒を留去し、 得られた結晶をへキサンにて洗浄 し、 4— (な—クロ口ホルムアルドキシム〉 一 1, 2, 3—チアジアゾール 1. 2 gを褐色結晶として得た。 融点 132— 133で
② (本発明化合物 No. 3 -8の合成)
4— (な—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 2, 3—チアジアゾール 0. 5 g (3. 06mmo l〉 、 4—クロ口べンゾイルクロリ ド 0. 59g (3. 36 mmo 1) をジクロ αメタン 40mlに懸濁し、 撹拌しながらトリェチルァミン 0. 37 g (3. 67mmo 1) を滴下し、 さらに触媒量の 4ージメチルァミノ ピリジンを加えた。 そのまま 4時間撹拌し、 ついで反応混合物にジクロロメタン 100ml、 水 60mlを加えて分液し、 ジクロ αメタン層は、 無水硫酸ナトリ ゥムと無水硫酸マグネシウムにて一晩乾燥させた後、 セライトにて減圧濾過し、 不溶物を濾去した。 さらに減圧下で溶媒を留去し、 得られた結晶をイソプロピル エーテル一メタノール (5 : 1) の混合溶媒にて洗浄し、 濾取した。 目的とする 0— (4一クロルべンゾィル) 一 4一 (な一クロ πホルムアルドキシム) ー 1, 2, 3—チアジアゾール 0. 4 gを無色結晶として得た。 融点 173 - 174で 〔実施例 8〕 (本発明化合物 No. 1 -59) の合成
Figure imgf000080_0001
① (5—クロロー 4一 (な—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1ーェチルー
3—メチルビラゾール) の合成
5—クロ口— 1—ェチルー 3—メチルビラゾールー 4—ホルムアルドキシム 4. 4 g (25. 5mmo 1) をジクロロメタン 5 Omlに懸濁し、 氷冷しなが ら、 次亜塩素酸ターシャリーブチル 3. 3 g (30. 4mmo l) を滴下し、 そ のまま 1時間撹拌した。 減圧下で溶媒を留去し、 得られた結晶をへキサンにて洗 浄し、 5-クロ π— 4— (α—クロ πホルムアルドキシム) —1—ェチルー 8— メチルビラゾール 4. 0 gを無色結晶として得た。 融点 120— 122で
② (本発明化合物 N 0. 1 -59の合成)
5—クロロー 4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1ーェチルー 3—メチ ルビラゾール 0. 6 g (2. 9mmo l)及び 2, 6—ジクロ口ピリジン一 4一 カルボニルクロライド 0. 67g (3. 18mmo 1) をジクロロメタン 30m 1に溶解し、 氷冷しながら、 トリェチルァミン 0. 35g (3. 47mmo 1) を滴下した。 反応混合物を室温まで昇温し、 そのまま 30分間携梓した。
反応混合物に、 ジクロルメタン 30ml及び水 50mlを加えて分液し、 ジク ロルメタン層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、 減圧下で溶媒を留去した。 得 られた結晶をへキサンにて洗浄し、 滤取した。 目的の 0- (2, 6—ジクロロピ リジン一 4一カルボニル) 一 5—クロロー 4一 (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1ーェチルー 3—メチルビラゾール 0. 7gを得た。 融点 123 - 124で 次にこれらの方法に準じて製造した化合物を第 4表〜第 6表に示す。 第 4 表
0
A— C=N— O— C一 B
No. A X B 融点 (で)
1-1 Al C 1 B 1 143.0-144.0
1-2 Al C 1 B 2 134.0-136.0
1-3 Al C 1 B 3 153.0-154.0
1-4 A2 C 1 B 1 120.0-122, 0
1-5 A2 C 1 B2 121.0-123.0
1-6 A2 C 1 B 3 172.0-174.0
1-7 A3 C 1 B 1 130.0-131.0
1-8 A3 C 1 B2 159.0-161.0
1-9 A3 C 1 B 3 165.0-168.0
1-10 Al C 1 B4 132.0-134.0
1-11 Al C 1 B 1 5 182.0-183.0
1-12 A4 C 1 B 1 117.0-118.0
1-13 A4 C 1 B 2 129.0-130.0
1-14 A4 C 1 B S 144.0-145.0
1-15 A9 C 1 B 1 111.0-112.0
1-16 A9 C 1 B 2 162.0-163.0
1-17 A9 C 1 B 3 161.0-162.0 OSミ S6 OAV 纖
Figure imgf000082_0001
Ϊ〇 08 s 900 z 6 V- ·. ΐ 8
0 'ΖΖΙ-Ο ΊΖΙ 0 ΐ 9 t 0 29-T
0 Ό8Ι-0 '82ΐ t 0 ΐ ZY Ϊ9-Τ
0 '08-0 *6 1 Ζ S t 3 ΐ ΖΊ 09- ΐ
0 '^ΐ-Ο '82ΐ ι e ΐ〇 \ ZY 69-ΐ
0 '96-0 *86 8 ΐ g t 0 I ΖΊ 89- ΐ
0 '66-0 ' 6 ΐ a t〇 I ZY 9-T
0*86-0*16 8 I 9 ΐ〇 03V 9S-T
0 *80ϊ-0 'ΖΟΙ ο τ e Ϊ 0 02V gg-ΐ
0 ·06-0 Ί 8 ΐ 9 t 3 6 ΐ V
0 '96-0 "86 0 I 9 t 3 6 ΐ V 89-1
0*9Π-0 ΉΙ τ a t 3 6 ΐ V 3S-T
0 ΌΖΙ-0 ·8Π t 9 Ϊ 0 8 t V TS-T
0*9δΐ-0 *98ΐ t 0 I \ V 09-T
0 *98ΐ-0 'Π\ ΐ s I 0 I \ V 6 -ΐ
0 *Ζ,8Τ-0 *98ΐ ο τ e I 0 9 ΐ V 8卜 I o*gsT-o 'ssi I 0 S T V 丄 -I
0 ΊΟΖ-0 '661 ΐ 3 ΐ〇 9 ΐ V 9 I
0 *88ΐ-0 'LZI ι a t〇 ΐ t V
0 ' 6-0 ' 6 8 ΐ e t 0 I I V n-\
0· ト 0 '8Π o τ e 8HOS 6 V Z -l
0 '881-0 *98Τ ΐ〇 6 V Z -l
Ο'δΐΤ-0 ·9ΐΙ 12 e t 3 6 V - 1
( ) s X V ON
OIO/frMf/JLCH 0 I0/S6 OAV - 2 8 -
0 ·0 -0 *68ΐ I 9 ϊ 0 Z ZY 98-t
0 ' -0 ·Ζ8 8 19 z zv 8-1 o ΐ a I〇 Z ZY 88- ΐ
0 *Τ8 1 -0 '08 i a t 3 Z ZY 28- T
0*68 -0*2,8ο ο ^ F 9 t〇 \ Z V T8-I
0 *90Τ-0 *80ΐ Z Q t 3 I zv 08-1
0*91 -0 Ή ΐ i' 9 I 3 I Z V 6 -I
ΟΊί -0 '69 ΐ 89 ΐ 3 ΐ Z V 81- ΐ
0 ·66 -0 ·86 929 Ϊ〇 T Z V LL-l
0*96 -0 *86 t 9 t〇 I zv 9 -I
0 'Ζδΐ-O *Τ8ΐ I 0 0 ΐ V 92.-T
068ΐ 0881 V v t〇 6 V L-\
09Π-0 HI 689 I 3 6 V 8 -T
0 *Τ8ΐ-0 *08ΐ 889 I 3 6 V ZL-\
0 *ΐ8ΐ-0 *08ΐ 89 Ϊ 0 6 V U-T ο 'οη-ο *6δΐ s s a t〇 6 V 01- ΐ
0 '92T-0 ' ΐ I 0 6 V 69- T
Figure imgf000084_0001
0 '6ST-0 *8ST 939 I 0 6 V 9-I ο '8w-s 'm L T a I〇 6 V 99-1 o ·9 ト o n g 2 g t〇 ΐ V 99- 1
0 'SZI- 0 3t ΐ a I 3 ZY n-i
0 '98T-0 ' SI 8 1 a Ϊ 0 89-T
Figure imgf000084_0002
(^翳) 拏
If0T0/f6dX/X3J 0f€I0/S6 O 8 8 "U L 1 o T σ ο oηUτl- Tl
Figure imgf000085_0001
n U *τ IτFτΤl-U U7L iJ 6 ¾L I J . b V
Figure imgf000085_0002
U 8S卜 S LSI T r
I 0 , δ V 701 - 1
I 0 8 V SOI - 1 n U * bc n *o rr
ll-U 811 I 9 I D L 8 V 201-1 u iy i-u uy i I 0 S S V LUI-I
U T nn T bl-U CT
Dl u 【 a I D δ δ V
U 62 -0 DF I 0 .6 ^ V 66-1
F I a 86 V 86-1
Figure imgf000085_0003
U OO U UD Π U T l CL T Q y 76 V V Cft— T
T c ar. T Q y o 7 V V
Π */QT-n *QQT V i XI T G 76 V V oD I n β T
U ·Ο aoΡ了 I- _n U ·¾7ρτ 1- o o T l σ a I J a 6 V
Ci ' TT C *7TT π U T I σ a I J a o V Lb- T 1 n u ·; o一 n u *n yao T
LO I r ar
I J Id 6 V Ub - T 1
Figure imgf000085_0004
o*8n-o*on 8 ΐ e Ϊ 3 82V 88-ΐ o ·9 -ο yn s 2 e Ϊ 3 8-1
0 *88 -0 *T8 L \ 9 I 0 22V 98-1
(a) e X V .ON
( ) 拏
Xf0T0/f6df/X3d 0fet0/S6 OAV ー 8 —
0 *98 -S *88 33 S I〇 8 V 62T-T
0 '90T-S 'SOT ΐ e Ϊ〇 8 V ZI-1
S *ΪΟΐ-0 ·ΟΟΙ 3 I 3 6 V LZl-l
0 · -0 ·9 829 ΐ 3 6 V -i
0 ΌΤΪ-0 '60Τ Ζ Τ 9 I 3 6 V 93T-T
0 ·Οί -0 '69 ΐ τ e I 0 6 V -i
0*99ΐ-0'ΐ9Τ 989 t 3 L V 82Ϊ-Τ
0 *89ΐ-0 Ό9ΐ 929 I 0 82V ZZ\-l
0 'TST-O 'i Ζ ΖΉ. I 3 93V Ϊ2Τ-Τ
0'9ϊϊ-0 '911 S 89 Ϊ 3 ZY OZl-l ο 'ηι-ο 'sn 22 e ΐ 0 ZV 6Π-Τ
0 ·08 -0 Ίί 2 ζ a Ϊ〇 82V 8Π-Ϊ
9 '96 -3 · 6 389 Ϊ〇 ΐ 2 V LU-l
0*68 -0· 8 889 t 0 ΐ 2 V 9Π-Τ
0 ·8 -0 ·ε 9 ^ 9 I 0 6 V 3Π-Τ
0 ·3 -0 'ηι s s e I 3 6 V ni-i
U ld υ &ム z e e T ρττ_τ
D V
g '89Τ 9 z e t 3 6 V ZU-l ο ' 9T-0 'η\ 8 ^ a ΐ〇 6 V Πΐ-ΐ
0 '621-0 *82ΐ o ^ a Ϊ 3 6 V ΟΠ-ΐ
0 *90ΐ-0 *66 f i e t 3 88 V 60ΐ-ΐ
( ) ^賴 e X V O m
WS6 OAV 第 5 表 o
A— C=N— O— C一 B o. A X B 融点 CO-1 A9 C 1 CH8 48.0-49.0-2 A9 C 1 OBt 油状物-3 Al 2 C 1 CH8 64.0-66.0-4 A9 C 1 CH=CHCH8(B体) 半結晶状-5 A9 C 1 CHBrC(CH8)8 油状物-6 Al 5 C 1 CHBrC(CHs)8 油状物
Figure imgf000088_0001
()c。 第 6 表 (続き)
No. A X Y Zn 融点 (で)
3-19 A 1 9 C 1 一 4-N02 122.0-125.0
3-20 A21 C 1 一 4-CN 122.0-124.0
3-21 A24 C 1 一 4-C1 116.0-117.0
3-22 A24 C 1 一 4-N02 151.0-152.0
3-23 A 9 C 1 一 2, 6-F2 103.5-104.5
3-24 A25 C 1 一 4-N02 130.0-134.0
3-25 A32 C 1 - 4-F 油状物 上記第 4表一第 6表中において A 1 -A 1および B 1一 B 47は、 前記の定義 と同じである。 次にこれらの化合物の合成の主要中間体について第 7表に示す。 第 7 表
A1-C=N-OH
No. A1 X1 融点 (で)
4-1 A9 C 1 140.0-143.0 (塩酸塩)
4-2 A 1 0 C 1 134.0-135.0
4-3 A 1 1 C 1 99.0-101.0
4-4 Al 2 C 1 124.0-126.0 第 7 表 (続き)
IO. A Λ Y 融占
?、 m、しノ
Π
4 o し 丄 丄 3 , υ丄《30, υ
4 b A丄 し 丄 OU. U ΔθΔ. U 阪 ノ
Λ丄 D し 丄 丄4 U 丄 DUe υ
Q
4 Λ丄 y し 丄 1 ο Π U-1丄 dD, Π U
4 y A U し 1 1U . U lUo. υ
1U A Z 丄 し 1
4_ 1111 A レ 丄 i4D, U 140, U
4 丄 Z Λ し 丄 ιΖίί. U 丄 d丄, U
lo し 1 4ο. υ ου. υ
4 14 A A 0 し 丄 1ύ4. U"l OD. U
4 丄! 3 Λ Z b し 11
4 It) Λ o し 1
Q
1/ し 丄 ΐυ4· D 丄 UD, D
lo Λ 0 0 し 丄 丄 4/· U 丄 4S, U
4 - 19 A3 7 C 1 154.0-156.0
4 - 20 A3 8 C 1 131.0-133.0
4 - 21 A8 C 1 148.0-149.0 上記表中において A 8— A 3 8は、 前記の定義と同じである。 本発明化合物の有用性について、 以下の試験例において、 具体的に説明する。 但し、 これらのみに限定されるものではない。
試験例 1 キュウリベと病防除効果試験
直径 7craのポットで育成した 1. 5葉期のキユウリ (品種:相模半白) に、 本 発明化合物乳剤を水で希釈して 5 0 O ppmに調製した薬液をスプレーガンを用い ポット当たり 20 ml 散布した。
散布翌日キュウリベと病菌 (Pseudoperonospora cubensis) の胞子懸濁液 (2 X 1 0 6 個/ ml) を噴霧し、 温度 2 5で、 湿度 9 5 %以上の接種箱に一昼夜入れ た。 その後、 温室におき、 接種 7日後に形成された病斑面積の接種葉に占める割 合を測定し、 下記の式に従い、 防除価を算出した。
防除価- 〔1 - (処理区病斑面積率 無処理区病斑面積率) 〕 X 100 その結果、 以下の化合物が防除価 1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 1-1、 No. 1-2、 No. 1-3、 No. 1-4、 No. 1-5、 No. 1-6、 No. 1-7、 No. 1-8、 No. 1-9、 No. 1-10、 No. 1-11、 No. 1-12、 No. 1-13、 No. 1-14、 No. 1-18、 No. 1-19、 No. 1-20、 No. 1-21、 No. 1-22、 No. 1-23、 No. 1-24、
No. 1-25 No. 1-29 No. 1-31、 No. 1-32、 No. 1-36 No. 1-37 No. 1-39、 No. 1-40 No. 1-41 No. 1-42、 No. 1-44、 No. 1-45 No. 1-48 No. 1-49、 No. 1-50 No. 1-52 No. 1-53、 No. 1-54、 No. 1-55 No. 1-56 No. 1-57、 No. 1-58 No. 1-59 No. 1-60、 No. 1-61、 No. 1-63 No. 1-64 No. 1-65、 No. 1-66 No. 1-67 No. 1-68、 No. 1-70、 No. 1-71 No. 1-74 No. 1-75、 No. 1-76 No. 1-77 No. 1-79、 No. 1-80、 No. 1-81 No. 1-82 No. 1-83、 No. 1-84 No. 1-85 No. 1-86、 No. 1-87、 No. 1-88 No. 1-89 No. 1-93、 No. 1-94 No. 1-95 No. 1-96、 No. 1-97、 No. 1-98 No. 1-101、 No. 1-102、 No. 1-103、 No. 1-104、 No. 1-105、 No. 1-106、 No. 1-107、 No. 1-109、 No. 1-110、 No. l-llU No. 3-3、 No. 3-4、 No. 3-5、 No. 3-8
試験例 2 キユウリうどんこ病防除効果試験
直径 7 eraのポットで育成した 1 . 5葉期のキユウリ (品種:相模半白) に、 本 発明化合物乳剤を水で希釈して 5 0 O pm に調製した薬液を、 スプレーガンを用 ぃポット当たり 20 ml 散布した。
散布翌日キユウリうどんこ病菌 (Sphaerotheca ful iginea) の胞子懸濁液 (3 x 1 0 5個 Zml) を噴霧し、 接種した。 の後、 温室におき、 接種 1 0日後に形 成された病斑面積の接種葉に占める割合を測定し、 下記の式に従い、 防除価を算 thしこ。
防除価 = 〔1 - (処理区病斑面積率 Z無処理区病斑面積率) 〕 X 100 その結果、 以下の化合物が防除価 1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 1-7、 No. 1-10、 No. 1-59
試験例 3 イネいもち病防除試験
直径 7 craのポットで育成した 3葉期のイネ (品種: 日本晴) に、 本発明化合物 乳剤を水で希釈して 5 0 O pmに調製した薬液をスプレーガンを用いポツト当た り 20 ml 散布した。
散布翌日イネいもち病菌 (Pyricularia oryzae) の胞子懸濁液 (2 x 1 0 5個 /ml) を噴霧し接種を行った。 接種を行ったイネを温度 2 5で、 湿度 9 5 %以上 の接種箱に一昼夜入れた。 その後、 温室におき、 接種 7日後に形成された病斑面 積を測定し、 下記の式に従い、 防除価を算出した。
防除価 = 〔1— (処理区病斑面積率 Z無処理区病斑面積率) 〕 X 100
その結果、 以下の化合物が防除価 1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 1-1、 No. 1-2、 No. 1-3、 No. 1-4、 No. 1-5、 No. 1-6、 No. 1-7、 No. 1-12、 No. 1-14、 No. 1-15、 No. 1-16、 No. 1-17、 No. 1-19、 No. 1-24、
No. 1-37 No. 1-41 No. 1-42 No. 1-44、 No. 1-45、 No. 1-47、 No. 1-48、 No. 1-51 No. 1-52 No. 1-55 No. 1-56、 No. 1-57、 No. 1-59、 No. 1-60、 No. 1-61 No. 1-62 No. 1-63 No. 1-64、 No. 1-65、 No. 1-66、 No. 1-67、 No. 1-68 No. 1-69 No. 1-70 No. 1-71、 No. 1-72、 No. 1-73、 No. 1-74、 No. 1-75 No. 1-76 No. 1-77 No. 1-78、 No. 1-79、 No. 1-80、 No. 1-81、 No. 1-82 No. 1-83 No. 1-84 No. 1-85、 No. 1-86、 No. 1-87、 No. 1-88、 No. 1-89 No. 1-90 No. 1-93 No. 1-100、 No. 1-102、 No. 1-103、 No. 1-104、
No. 1-105、 No. 1-106. No. 1-107、 No. 1-108、 No. 1-109、 No. 3-2、 No.3-3、 No. 3-4、 No. 3-6、 No.3-8、 No. 3-24、 No. 3-25
試験例 4 イネいもち病防除試験 (灌注処理)
直径 7 cmのポットで育成した 1 . 5葉期のイネ (品種: 日本晴) に、 本発明化 合物乳剤を水で希釈して 5 0 O ppraに調製した薬液をポッ ト当たり 10 ml 灌注し 灌注 7日後、 イネいもち病菌 (Pyricularia oryzae) の胞子懸濁液 (2 X 1 0 6個 Zml) を噴霧し接種を行った。 接種を行ったイネを温度 2 5て、 湿度 9 5 %以上の接種箱に一昼夜入れた。 その後、 温室におき、 接種 7日後に形成され た病斑面積を測定し、 下記の式に従い、 防除価を算出した。
防除価 = 〔1 - (処理区病斑面積率/無処理区病斑面積率) 〕 X 100
その結果、 以下の化合物が防除価 7 0〜1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 1-66、 No. 1-67、 No. 1-70、 No. 1-75、 No. 1-76、 No. 1-77、 No. 1-79、 No. 1-80、 No. 1-82、 No. 1-84、 No. 1-86、 No. 1-87、 No. 1-88、 No. 1-89、 No. 1-90、 No. 1-91、 No. 1-92、 No. 1-93、 No. 1-99、 No. 1-101、 No. 1-102、 No. 1-103、 No. 1-104、 No. 1-105、 No. 1-106、 No. 1-107、 No. 1-108、 No. 1-109、 No. 3-25
試験例 5 コムギ赤さび病防除試験
直径 5 . 5 eraのポットで育成した 1 . 5〜2 . 0葉期のコムギ(品種:農林 6 1号) に、 本発明化合物乳剤を水で希釈して 5 0 O pra に調製した薬液をスプレ 一ガンを用いポット当たり 20 ml 散布した。
散布翌日、 コムギ赤さび病菌 (Puccinia recondi ta) の胞子懸濁液 (2 X 1 0 5個/ ml) を噴霧し接種を行った。 接種を行ったコムギを温度 2 5 °C. 湿度 9 5 %以上の接種箱に一昼夜入れた。 その後、 温室におき、 接種 7日後に形成さ れた病斑面積を測定し、 下記の式に従い、 防除価を算出した。
防除価 = 〔1 一 (処理区病斑面積率 無処理区病斑面積率) 〕 X 100 その結果、 以下の化合物が防除価 7 0〜1 0 0を示した。 本発明化合物 No. 1-76、 No. 1-86、 No. 1-103、 No. 1-104、 No. 1-105、 No. 1-106 試験例 6 灰色かび病防除効果試験
直径 7 cmのポットで育成した 1〜2葉期のキユウリ (品種:相模半白) に、 本 発明化合物乳剤を水で希釈して 5 0 O ppraに調製した薬液を、 スプレーガンを用 ぃポット当たり 20 ml 散布した。
散布翌日薬液を散布したキユウリより葉を切取り、 水を含ませた紙を敷いたバ ット内に置いた。 これに P S A培地に培養したキユウリ灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の菌そうディスク (直径 4咖) を接種した。 接種後、 バットをビニー ルで覆い、 温度 1 8での恒温室に 5日間置いた。 形成された病斑直径を測定し、 下記の式に従って、 防除価を算出した。
防除価- 〔1 - (処理区病斑直径 (讓) Z無処理区病斑直径 (譲)) 〕 X 100 その結果、 以下の化合物が防除価 1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 1-1、 No. 1-3、 No. 1-7、 No. 1-11、 No. 1-25 産業上の利用可能性
本発明の化合物は、 新規な化合物であり、 優れた農園芸用殺菌作用を示し、 有 用作物に対する薬害も認められないため、 農園芸用殺菌剤又はその有効成分とし て有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式 〔1〕 :
X 0
A— C=N— 0— C一 B 〔1〕
〔式中、 Xは、 ハロゲン原子または S (0) n R24であり、
nは、 0〜2の整数であり、
R24は、 d〜C6 アルキル基、 または置換されていてもよいフヱニル基(こ の置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci —Ce アルキル基、 d〜Ce ハロアル キル基、 d〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基
8
の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相V異RN R—-なっていてもよい) であ
7 K 9
0、
Aは、
Rz
R R
^ N
A-1 A-2 A-3
Figure imgf000095_0001
Α-4 A-f であり、 R4 および R7 は、 それぞれ独立して 〜C6 アルキル基、 C2 〜C4 アル ケニル基、 C2 〜C4 アルキニル基、 〜C6 ハロアルキル基、 置換されてい てもよぃフヱニル基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル 基、 d〜Ce ハ σアルキル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニト 口基であり、 その置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か若しくは相異 なっていてもよい) 、 または置換されていてもよいピリジル基 (この置換基の種 類は、 ハロゲン原子、 d 〜C6 アルキル基、 〜C6 ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜4 であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であり、
R1 〜R3 、 R6 、 Re 、 R8 〜R10、 および R2eは、 それぞれ独立して 水素原子、 ハロゲン原子、 d 〜C6 アルキル基、 C2 〜C4 アルケニル基、 C2 〜C4 アルキニル基、 d 〜C6 ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 Ci 〜C6 アルコキシカルボニル基、 シァノ基、 置換されていてもよいフエニル 基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜Ce アルキル基、 d 〜Ce ハ 口アルキル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その 置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい ) 、 または置換されていてもよいフヱノキシ基 (この置換基の種類は、 ハロゲン 原子、 Ci 〜Ce アルキル基、 C! 〜C6 ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキ シ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜5であり、 その置 換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であり、
Bは、 〜Ce アルキル基、 C2 〜Ce アルケニル基、 C2 〜Ce アルキニ ル基、 Ci ~Ce ハロアルキル基、 〜C6 アルコキシ基、 アルキ ルァミノ基、 置換されていてもよい C3 〜C6 シクロアルキル基 (この置換基の 種類は、 ハロゲン原子、 〜Ce アルキル基、 〜C6 ハロアルキル基、 〜C6 アルコキシ基、 その置換基の数は 1〜3であり、 その置換基は同一か 若しくは相異なっていてもよい) 、 置換されていてもよいフ Xニル基 (この置換 基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci ~Ce アルキル基、 〜C6 ハロアルキル基、 Ci 〜Ce アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1 〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) 、 置換されて いてもよいフヱノキシ基(この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 d 〜Ce アル キル基、 Ci 〜Ce ハロアルキル基、 d 〜Ce アルコキシ基、 シァノ基または ニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは 相異なっていてもよい) 、 置換されていてもよいフヱニルァミノ基(この置換基 の種類は、 ハロゲン原子、 d ~Ce アルキル基、 Ci —Ceハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 シ s Rァ J-¾ 9ノ基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1 〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) 、
Figure imgf000097_0001
B-l B-2 B-3
Figure imgf000097_0002
B-4 B-5 B-6
または
B-7
であり、 Rieおよび R18は、 それぞれ独立して d 〜C6 アルキル基、 C2〜C4 アル ケニル基、 C2〜C4 アルキニル基、 d 〜C6 ハ πアルキル基または置換され ていてもよいフヱニル基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アル キル基、 ~C6 ハロアルキル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基または ニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは 相異なっていてもよい) であり、
R"〜R15、 R17、 R18、 R20〜R23および R2T〜R28は、 それぞれ独立して 水素原子、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 C2〜C4 アルケニル基、 C2〜C4 アルキニル基、 d 〜C6 ハロアルキル基、 d 〜C6 アルコキシ基、 置換されていてもよいフヱニル基 (この置換基の種類は、 ハロゲン原子、 d 〜 C6 アルキル基、 〜C6 ハロアルキル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 シァノ 基またはニトロ基であり、 その置換基の数は 1〜 5であり、 その置換基は同一か 若しくは相異なっていてもよい) または置換されていてもよいフヱノキシ基 (こ の置換基の種類は、 ハロゲン原子、 d -Ce アルキル基、 d ~Ceハ口アル キル基、 Ci 〜C6 アルコキシ基、 シァノ基またはニトロ基であり、 その置換基 の数は 1〜5であり、 その置換基は同一か若しくは相異なっていてもよい) であ
0、
但し、 上記の Aが、 A— 1である場合は、 Bは、 B— 2、 B— 3、 B— 4、 B 一 5、 B— 6または B— 7である。 〕 で表されるアルドキシム誘導体。
2. Aが、 A— 2または A— 5である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
3. Aが、 A— 2または A— 5であり、 Bが、 B— 1、 B— 3または B— 5であ る請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
4. Aが、 A - 2または A— 5であり、 Bが、 B— 1、 B - 3または B— 5であ 、
R4 および R 18は、 〜C6 アルキル基であり、
Rs、 Re、 R11〜: R13、 R17、 R18、 R22、 R23、 R25および R2eは、 それ ぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子、 Ci 〜C6 アルキル基、 Ci 〜Ce ハ αアルキル基または d 〜C6 アルコキシ基である請求項 1記載のアルドキシム 誘 体。
5. Aが、 A— 2または A— 5であり、 Bが、 B— 1、 B - 3または B - 5であ 0、
R4 および R 16は、 〜C6 アルキル基であり、
Rs、 R6、 R"〜R13、 Rl\ R18、 R22、 R23、 R25および R26は、 それ ぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子、 Ci ~C6 アルキル基、 d 〜C6ノヽ 口アルキル基または d 〜C6 アルコキシ基であり、
が、 ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
6. Aが、 A— 2であり、 Bが、 B - 1であり、
R4 は、 d 〜C6 アルキル基であり、
R5、 R6 および R"〜R13は、 それぞれ独立して、 7_K素原子、 ハロゲン原子 または d 〜C6 アルキル基であり、
が、 ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
7. Aが、 A— 2であり、 Bが B— 3であり、
R および Rieは、 〜C6 アルキル基であり、
R5、 R6、 R 17および R 18は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子 または d 〜C6 アルキル基であり、
が、 ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
8. Aが、 A— 2であり、 Bが B— 5であり、
R4 は、 〜C6 アルキル基であり、
R5、 R6、 R22および R23は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子 または d 〜C6 アルキル基であり、
が、 ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
9. Aが、 A - 5であり、 Bが B - 1であり、
R"〜R13、 R25および R26は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子 または d 〜C6 アルキル基であり、 が、 ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
1 0. Aが、 A - 5であり、 Bが、 B— 3であり、
R16は、 d 〜Ce アルキル基であり、
R17、 R18、 R25および R2eは、 それぞれ独立して、 水素原子、 ハロゲン原子 または d 〜C6 アルキル基であり、
Xが、 ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
1 1. Aが、 A— 5であり、 Bが、 B— 5であり、
R22、 R23、 R26および R2eは、 それぞれ独立して、 素原子、 ハロゲン原子 または d 〜C6 アルキル基であり、
ハロゲン原子である請求項 1記載のアルドキシム誘導体。
1 2. ① 0— (5, 6—ジクロロニコチノィル) 一 5—クロ口一 4一 (α-ク ロロホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルピラゾール、
② 0— (2, 6—ジクロ口ピリジン一 4—カルボニル) 一 5—クロロー 4— (な一クロ口ホルムアルドキシム) 一 1ーェチルー 3—メチルピラゾール、
③ 0— (2—クロロー 6—メチルピリジン一 4一力ルポニル) 一 5—クロロー 4 - ( 一クロ σホルムアルドキシム) — 1ーェチルー 3—メチルビラゾール、
④ 0— (5, 6—ジクロロニコチノィル) 一 4—クロロー 5 - (α—クロロホ ルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビラゾール、
⑤ 0— (5—クロ口ニコチノィル) 一 4一クロロー 5— (な一クロ口ホルムァ ルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビラゾール、
⑥ 0— (1, 3—ジメチルビラゾールー 5—カルボニル) 一 5—クロロー 4一 (な一クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビラゾール、
⑦ 0— (3—クロ口— 1ーメチルピラゾールー 5—カルボニル) 一 5—クロ口 - 4 - (α—クロ πホルムアルドキシム) 一 1ーェチルー 3—メチルビラゾール、
⑧ 0— (2—クロ口— 4ーメチルチアゾールー 5—カルボニル) 一 5—クロ口 - - (α—クロ口ホルムアルドキシム) 一 1, 3—ジメチルビラゾール
または ⑨ 0— (2, 6—ジクロ口ピリジン一 4—カルボニル) 一 5— (α—クロロホ ルムアルドキシム) — 2, 4—ジメチルチアブール
であるアルドキシム誘導体。
1 3. 式 〔2〕 :
X
I
A1-C=N-OH 〔2〕
〔式中、 X1 は、 ハロゲン原子であり、
A1 は、 請求項 1中と同じに定義される A— 2、 A— 3、 A— 4または A— 5 である。 〕 で表されるアルドキシム誘導体。
1 4. 請求項 1記載のアルドキシム誘導体の 1種若しくは 2種以上を有効成分と して含有する農園芸用殺菌剤。
- 9 ¾
PCT/JP1994/001041 1993-06-29 1994-06-28 Derive d'aldoxime et bactericide agro-horticole WO1995001340A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94918586A EP0707000A4 (en) 1993-06-29 1994-06-28 ALDOXIME DERIVATIVE AND AGRO-HORTICULTURAL BACTERICIDE

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919693 1993-06-29
JP5/159196 1993-06-29
JP5/249597 1993-10-05
JP24959793 1993-10-05
JP4924294 1994-03-18
JP6/49242 1994-03-18
JP6/134360 1994-06-16
JP6134360A JPH07304748A (ja) 1993-06-29 1994-06-16 アルドキシム誘導体および農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995001340A1 true WO1995001340A1 (fr) 1995-01-12

Family

ID=27462325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001041 WO1995001340A1 (fr) 1993-06-29 1994-06-28 Derive d'aldoxime et bactericide agro-horticole

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0707000A4 (ja)
JP (1) JPH07304748A (ja)
WO (1) WO1995001340A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014437A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derives de 1,2,3-thiadiazole et sels de ces derives, agents en usage dans l'agriculture et l'horticulture pour lutter contre les maladies vegetales, et procede d'utilisation correspondant
EP1020447A4 (en) * 1997-09-11 2000-11-15 Nissan Chemical Ind Ltd PYRAZOLE-BASED COMPOUNDS AND PLANT DISEASE CONTROL AGENT
US6313154B1 (en) 1996-09-30 2001-11-06 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Bis-thiadiazole derivatives or salts thereof and agrohorticultural disease controller and method for using the same
US7714013B2 (en) 2002-03-05 2010-05-11 Transtech Pharma, Inc. Azole derivatives and fused bicyclic azole derivatives as therapeutic agents
US8580833B2 (en) 2009-09-30 2013-11-12 Transtech Pharma, Inc. Substituted imidazole derivatives and methods of use thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726306B2 (ja) * 1994-04-27 2005-12-14 日産化学工業株式会社 ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤
WO2002066434A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Nippon Soda Co.,Ltd. Compose d'oximether et bactericides agricole et horticoles
NL2000351C2 (nl) 2005-12-22 2007-09-11 Pfizer Prod Inc Estrogeen-modulatoren.
CN104151308B (zh) * 2014-07-03 2017-12-29 南通大学 含1,2,3‑噻二唑吡唑肟醚类化合物的制备和应用
CN105884744B (zh) * 2016-03-10 2019-11-05 南通大学 含2-氯吡啶结构的吡唑肟酯化合物的制备和应用
CN106432081B (zh) * 2016-07-26 2020-03-31 南通大学 含4-氯-3-乙基-1-甲基吡唑结构的吡唑肟醚化合物的制备方法和应用
CN106243039B (zh) * 2016-07-29 2020-03-31 南通大学 含1-甲基-3-乙基-4-氯-5-甲酰基吡唑结构的吡唑肟化合物的制备方法和应用
CN110128410A (zh) * 2019-04-30 2019-08-16 南通大学 含二氟甲基吡唑结构的吡唑肟醚类化合物及其制备方法和应用
CN110092776B (zh) * 2019-04-30 2021-09-07 南通大学 含吡啶联多氟吡唑结构的吡唑肟酯类化合物及其制备方法和用途
CN110128409B (zh) * 2019-04-30 2021-09-07 南通大学 含吡啶联吡唑结构的二氟甲基吡唑肟衍生物的制备和应用
CN110105334A (zh) * 2019-04-30 2019-08-09 南通大学 含1-(3-氯吡啶-2-基)-3-三氟甲基吡唑结构的吡唑肟醚类衍生物的制备和应用
CN110845412B (zh) * 2019-11-28 2021-11-23 南通大学 含1-甲基-3-二氟甲基-5-氯吡唑单元的吡唑肟化合物的制备和应用
CN110776463B (zh) * 2019-11-28 2021-08-03 南通大学 含3-三氟甲基吡唑的吡唑肟类衍生物的制备和应用
CN110746356B (zh) * 2019-11-28 2021-06-29 南通大学 含3-三氟甲基-5-氯吡唑结构的二氟甲基吡唑肟酯的制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081104A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 稲いもち病防除剤及び方法
JPS62270561A (ja) * 1986-03-13 1987-11-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリ−ルスルホニル−ビリジンアルドキシム誘導体
JPH04134071A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Bayeragrochem Kk 殺菌性o―アシルホルムアルドキシムピリジン類
JPH0551364A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Nippon Bayeragrochem Kk 殺菌性o−アシルホルムアルドキシム ピリジン類
JPH0551363A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Nippon Bayeragrochem Kk O−アシルホルムアルドキシム ピリジン類の農業用殺菌剤としての利用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712631A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Bayer Ag (alpha)-methylsulfonyl-benzaldoxim-derivate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081104A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 稲いもち病防除剤及び方法
JPS62270561A (ja) * 1986-03-13 1987-11-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリ−ルスルホニル−ビリジンアルドキシム誘導体
JPH04134071A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Bayeragrochem Kk 殺菌性o―アシルホルムアルドキシムピリジン類
JPH0551364A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Nippon Bayeragrochem Kk 殺菌性o−アシルホルムアルドキシム ピリジン類
JPH0551363A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Nippon Bayeragrochem Kk O−アシルホルムアルドキシム ピリジン類の農業用殺菌剤としての利用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0707000A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014437A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derives de 1,2,3-thiadiazole et sels de ces derives, agents en usage dans l'agriculture et l'horticulture pour lutter contre les maladies vegetales, et procede d'utilisation correspondant
US6194444B1 (en) 1996-09-30 2001-02-27 Nihon Nohyaku Co., Ltd 1,2,3-Thiadiazole derivatives or salts thereof and agrohorticultural disease controller and method for using the same
CN1072657C (zh) * 1996-09-30 2001-10-10 日本农药株式会社 1,2,3-噻二唑衍生物和其盐以及农业园艺病毒防治剂及其使用方法
US6313154B1 (en) 1996-09-30 2001-11-06 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Bis-thiadiazole derivatives or salts thereof and agrohorticultural disease controller and method for using the same
US6337341B1 (en) 1996-09-30 2002-01-08 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 1,2,3-Thiadiazole derivatives or salts thereof and agrohorticultural disease controller
EP1020447A4 (en) * 1997-09-11 2000-11-15 Nissan Chemical Ind Ltd PYRAZOLE-BASED COMPOUNDS AND PLANT DISEASE CONTROL AGENT
US7714013B2 (en) 2002-03-05 2010-05-11 Transtech Pharma, Inc. Azole derivatives and fused bicyclic azole derivatives as therapeutic agents
US7737285B2 (en) 2002-03-05 2010-06-15 Transtech Pharma, Inc. Azole derivatives and fused bicyclic azole derivatives as therapeutic agents
US8580833B2 (en) 2009-09-30 2013-11-12 Transtech Pharma, Inc. Substituted imidazole derivatives and methods of use thereof
US9598375B2 (en) 2009-09-30 2017-03-21 Vtv Therapeutics Llc Substituted imidazole derivatives and methods of use thereof
US10363241B2 (en) 2009-09-30 2019-07-30 Vtv Therapeutics Llc Substituted imidazole derivatives and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304748A (ja) 1995-11-21
EP0707000A1 (en) 1996-04-17
EP0707000A4 (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995001340A1 (fr) Derive d'aldoxime et bactericide agro-horticole
UA122230C2 (uk) Піридинові сполуки, придатні для боротьби з фітопатогенними грибами
EP0556396B1 (en) Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
CA2877235A1 (en) 2-aminonicotinic acid ester derivative and bactericide containing same as active ingredient
JP2010037311A (ja) 新規殺虫性アシルアミノベンズアミド誘導体
US5756759A (en) Pyrazole compounds having a thiochroman ring and pesticides containing such compounds
WO1993015060A1 (en) Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
WO2000075138A1 (en) Oxime derivatives, process for the preparation thereof and pesticides
JP3726306B2 (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤
JPH01305084A (ja) ピラゾリルピロリノン類
US5189040A (en) Pyrazole derivatives, method for producing the same and agricultural and/or horticultural fungicides containing the same as active ingredient
WO2011128989A1 (ja) ピラジン-2-カルボキサミド誘導体及びこれを有効成分とする殺菌剤
KR100349484B1 (ko) 식물병해방제제
WO1999052874A1 (fr) Derives difluoroalcene, procede de production associe, et agent de lutte contre les ravageurs dans l'agriculture et l'horticulture
JP3596032B2 (ja) セミカルバゾン誘導体
EP0945437B1 (en) Pyrazolyl acrylic acid- and pyrazolyl oximino-acetic acid derivatives, their preparation and their use as fungicides
JP3982886B2 (ja) 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤
JPH11292849A (ja) ベンゾイルピラゾール化合物および除草剤
JP3780541B2 (ja) 植物病害防除剤
WO1996010560A1 (en) Benzamide semicarbazone derivatives and their use as pesticides
WO1997003976A1 (en) Semicarbazone derivatives and pesticides
JP3498372B2 (ja) セミカルバゾン化合物
WO1998027084A1 (fr) Composes de pyrazoline et leur utilisation en tant qu'agent de lutte contre les maladies des plantes
JP2012201640A (ja) ベンゼン−2−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
JPH0873436A (ja) セミカルバゾン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1995 564153

Date of ref document: 19951221

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994918586

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994918586

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1994918586

Country of ref document: EP

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载