+

WO1993010099A1 - Pyrazoleglycolamide derivative - Google Patents

Pyrazoleglycolamide derivative

Info

Publication number
WO1993010099A1
WO1993010099A1 PCT/JP1992/001476 JP9201476W WO9310099A1 WO 1993010099 A1 WO1993010099 A1 WO 1993010099A1 JP 9201476 W JP9201476 W JP 9201476W WO 9310099 A1 WO9310099 A1 WO 9310099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl
alkoxy
iso
groups
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsushi Morimoto
Masatoshi Ohnari
Tsutomu Nawamaki
Shigeomi Watanabe
Kimihiro Ishikawa
Original Assignee
Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Industries, Ltd. filed Critical Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority to US08/211,988 priority Critical patent/US5545608A/en
Priority to RU9294027271A priority patent/RU2090560C1/ru
Priority to BR9206728A priority patent/BR9206728A/pt
Priority to EP92923566A priority patent/EP0638555A4/en
Priority to AU29330/92A priority patent/AU673505B2/en
Publication of WO1993010099A1 publication Critical patent/WO1993010099A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Definitions

  • the present invention relates to a novel pyrazole glycolic acid amide derivative and a herbicide containing the same as an active ingredient.
  • R 1 represents a hydrogen atom, C ie alkyl, Cs-6 consequent opening alkyl le group, C 2 - 4 alkenyl group, C 2 - 4 alkynyl group, C 3 - e Shikuroa alkyl d which is substituted with a group -2 alkyl group, c physician 4 c ⁇ alkyl group, Gigi! Alkylamino C 4 alkyl group,
  • R 2 is a hydrogen atom, ⁇ I 6 alkyl group, C 8 _ e cycloalkyl group,
  • R 8 is a hydrogen atom, C physician 6 alkyl groups, C 3 - 6 cycloalkyl groups, C 2-4 alkenyl groups, C 2 - 4 alkynyl group, Fuweniru group (C physician 4 ⁇ alkyl groups, C physician 4 haloalkyl group, C i-4 alkoxy group, cyano group
  • a nitro group and one or more substituents selected from halogen atoms May be substituted by a group.
  • Each R 4 and R 5 are independently hydrogen, C WINCH ⁇ alkyl group, C 8 -e cycloalkyl group, C 2 - 4 alkenyl group, C 2 - 4 alkynyl group, substituted with C 8 -e cycloalkyl group D-2 alkyl group,
  • Cl-4 alkoxyalkyl group phenyl group (C 4 alkyl group, C 4 haloalkyl group, C 4 alkoxy group, cyano group, nitro group and one or more substituents selected from halogen atoms)
  • R 4 and R s are 3 to 9 members together with the nitrogen atom to which they are bonded.
  • One - may constitute a ring and the ring may contain an oxygen atom, a sulfur atom, a nitrogen atom / Cal Poniru group, a sulfonyl group or an unsaturated bond one or two or more may be free Ndei, ring ⁇ I 4 alkyl group, an alkoxy group, water group, halogen atom, C physician 4 haloalkyl groups, C Bok 4 alkoxy force Ruponiru group, may be substituted by Fuweniru group or base Njiru groups, rings bridged by d-4 alkylene And the rings may be fused by a benzene ring.
  • the pyrazole glycolic acid amide derivative (hereinafter, referred to as the compound of the present invention) represented by the formula (1) has a high herbicidal effect against paddy field and other paddy weeds, a high level of safety against paddy rice, and the amount of the drug used is low.
  • the present inventors have found that the number is small and completed the present invention.
  • Me methyl group
  • Et ethyl group
  • Pr—n normal propyl group
  • Bu—n normal butyl group
  • Bu — Sec secondary butyl group
  • Bu-tert tertiary butyl group
  • P en— n nor malpentyl group
  • H ex— n normal hexyl group
  • CH 2 CH 2 CH CH 2 , CH 2 C ⁇ CH, CH 2 C ⁇ CMe, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2, 4-Cl 2 -Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, -Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph , 3-Me-Ph, 4-Me-Ph,
  • CH 2 C0 2 Bt CH 2 C0 2 Pr-n, CH 2 C0 2 Bu-n, CHMeC0 2 Me, CH eC0 2 Et, CH 2 CH 2 C0 2 Me, CH 2 CH 2 CH 2 C0 2 Me, CH 2 CH 2 CH 2 CH 2 C0 2 Me,
  • the compound of the present invention can be easily produced by selecting any one of the following reaction formulas 1 to 4.
  • R 1 , R 2 , R s , R 4 and R 5 have the same meaning as described above, and Z represents a halogen atom.
  • the compound of the present invention (1) can be synthesized by reacting 5-halogenopyrazoles (2) with glycolic acid amides (3) in the presence of a base.
  • a base use may be made of an inorganic base such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, carbonated sodium carbonate, sodium hydride or the like, or an organic base such as pyridine, triethylamine, DBU or the like. This reaction proceeds even without solvent, but a solvent can be used if necessary.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it is inert to the reaction.
  • aliphatic or aromatic hydrocarbons such as hexane, cyclohexane, benzene and toluene, getyl ether, diisopropyl ether , Dioxane, ethers such as tetrahydrofuran, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, nitriles such as acetonitrile, propionitrile, dimethyl Examples thereof include acid amides such as formamide and dimethylacetamide, sulfones such as dimethyl sulfoxide and sulfolane, and organic bases such as pyridine.
  • the reaction temperature can be arbitrarily selected from the range of ⁇ 50 ° C. to 150, but is preferably in the range of 0 to 60.
  • R 1 , R 2 , R 8 , R 4 , R 8 and Z have the same meaning as described above.
  • the compound (1) of the present invention can be synthesized by reacting 5-hydroxypyrazoles (4) with halogenoacetic acid amides (5) in the presence of a base.
  • the base and the solvent are in accordance with the reaction formula 1.
  • the reaction temperature - although 5 0 1 5 0 can be selected from the range of ° C optionally, and preferably from at 0 e C ⁇ l 0 0. (Reaction formula 3)
  • R 1 , R 2 , R 4 and R 5 represent the same meaning as described above, and X represents a nitro group or a halogen atom.
  • 5-hydroxypyrazoles (6) are reacted with halogeno amides (5) in the presence of a base to give pyrazole glycolic acid amides (7).
  • the base, the solvent and the reaction temperature are in accordance with the reaction formula 1.
  • nitrating agent such as a mixed acid or an electrophilic halogenating agent such as chlorine, bromine, sulfuryl chloride, ⁇ -chlorosuccinic acid imid, and ⁇ -bromosuccinic acid imid.
  • a nitrating agent such as a mixed acid or an electrophilic halogenating agent such as chlorine, bromine, sulfuryl chloride, ⁇ -chlorosuccinic acid imid, and ⁇ -bromosuccinic acid imid.
  • R 1 , R 2 , R 8 , R 4 , R 5 and Z represent the same meaning as described above, and Y represents an alkyl group or a fuunyl group. That is, 5-hydroxypyrazoles (4) are allowed to react with ⁇ -geno succinates (8) in the presence of a base to give pyrazole glycolates (9). The base, the solvent and the reaction temperature are in accordance with the reaction formula 2.
  • the compound (1) of the present invention can be synthesized by further hydrolyzing and halogenating (9) to give an acid chloride (11), and then reacting with an amine (12).
  • 1,18 g (0.58 mol) of 3,5-dichloro-1-methylbiazole-4-carboxylic acid was heated at 300 to 300 ° C., and 5 ′ 1 g of the crude oil obtained by distilling was added. After dissolving in 0 ml, the residue was washed with water, evaporated, and distilled to obtain 44 g of the desired product. Boiling point at 1 72-3.
  • Table 1 shows the structural formulas and physical properties of the compounds synthesized by using the same method as in the above examples. However, the symbols in the table have the following meanings. : ⁇ 60 ⁇ 9f / J £: 6d,
  • Me methyl group, Et: ethyl group, Pr—n: normal propyl group, Pr—iso: isopropyl group, Bu—n: normal butyl group, Bu—is 0: isobutyl group, Bu— sec: Secondary butyl group, Bu-ter :: Tertiary butyl group, P e ⁇ - ⁇ : Normal benchyl group, H ex- n: Normal hexyl group, Pr—cyc: Cyc ⁇ -propyl group, Bu-eye : Cyclobutyl group,

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

I 明細書 ' ピラゾールグリ コール酸アミ ド誘導体
•A ィ k 技術分野
本発明は新規なピラゾールグリ コール酸ァミ ド誘導体およびそれ らを有効成分とする除草剤に関するものである。
背景技術
現在、 水田用除草剤として数多くの除草剤が実用化されており、 単剤及び混合剤として広く一般に使用されている。
対象となる水田雑草は多種類に及び、 一年生の広葉雑草に有効な 除草剤は数多く知られ、 また多年生雑草に効果のある除草剤もここ 数年増加してきている。
しかしながら、 水田の重要雑草の一つであり、 発生面積が最も多 ぃノ ビエは水稲と同じイネ科に属するため、 水稲に全く薬害を出さ ずにしかもノ ビエに、 とりわけ生育の進んだ個体に高い効果を有す る除草剤は殆ど知られていない。
本発明に構造が類似する先行技術としては、 グリ コール酸アミ ド が、 ベンゾチアゾール環上 2位に結合した化合物が特開昭 5 4 - 1 5 4 7 6 2号公報に、 酸素原子または硫黄原子およびさらに 1 〜 3 の窒素原子を含む 5員環芳香族単環に結合した化合物が特開昭 5 5
"0,
- 1 4 7 2 6 7号公報に、 テトラゾール環上 5位に結合した化合物 が特開昭 5 6 - 8 6 1 7 5号公報に、 ィソォキサゾール環上 5位に 結合した化合物が特開昭 6 3 - 1 5 2 3 6 7号公報に開示されてい るが、 本発明のように、 ピラゾ一ル環にグリ コール酸アミ ドが結合 した化合物は従来全く知られておらず、 新規化合物である。
発明の開示
本発明者らは、 重要作物に対して選択性のある除草剤を開発する ため長年にわたる研鑽を続け、 より高い殺草力と、 より広い選択性 をもつ化合物を生み出すべく、 多くの化合物についてその除草特性 を検討してきた。 その結果、 式 ( 1) :
(1)
Figure imgf000004_0001
〔式中、 R1 は水素原子、 C i-e アルキル基、 Cs-6 シク口アルキ ル基、 C2-4 アルケニル基、 C2-4 アルキニル基、 C3-e シクロア ルキル基で置換された d-2 アルキル基、 Cい 4 ハ πアルキル基、 ジじ! アルキルアミノ C卜 4 アルキル基、
d-4 アルコキシ Cい 4 アルキル基、 アルキルチオ Cい 4 ァ ルキル基、 C 1-4 アルキルスルフィニル Cい 4 アルキル基、 C卜 4
アルキルスルホ二ルじ卜4 アルキル基、 フエニル基によって置換さ 、 ■ れた〇卜4 アルキル基、 フエニル基 (Cい 4 アルキル基、 Cい 4 ノヽ
Πアルキル基、 C卜 4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハ ロゲン原子から選ばれる 1または 2以上の置換基によって置換され
Figure imgf000004_0002
ていてもよい。 ) 、 d-4 アルコキシ基、 Cい 4 ハロアルコキシ基、 ベンジルォキシ基、 アルキルチオ基、 ベンジルチオ基、
C 1-4 アルキルスルフィニル基、 Cい 4 アルキルスルホニル基、 ジ Cい 4 アルキルスルファモイル基、 シァノ基、 ハロゲン原 、 ジ
C 1 -4 アルキルアミ ノ基またはニトロ基を表し、
R2 は水素原子、 〇ぃ6 アルキル基、 C8_e シクロアルキル基、
C 2-4 アルケニル基、 C2-4 アルキニル基、 C3-6 シクロアルキル 基で眞換された Cい 2 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルキルカルボ二ルじ卜4 アルキル基、 アルコキシカルボ二 ル Cい 4 アルキル基、 ジじ! アルキルアミ ノ 0ぃ4 アルキル基、 C 1 -4 アルコキシ アルキル基、 d- 4 アルコキシ C i-4 アル コキシ Cい 4 アルキル基、 C ! -4 アルキルチオ d-4 アルキル基、 C 1-4 アルキルスルフィニル C卜4 アルキル基、 Ci-4 アルキルス ルホニル^ アルキル基、 フユニル基によって置換された C i - 4 アルキル基、 フエニル基 アルキル基、 ハロアルキル 基、 〇ぃ4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロゲン原子 から選ばれる 1 または 2以上の置換基によって置換されていてもよ い。 ) 、 ナフチル基、 ピリジル基 (C 1 -4 アルキル基、 C 1 -4 ハロ アルキル基、 C!-4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロ ゲン原子から選ばれる 1 または 2以上の置換基によって置換されて いてもよい。 ) 、 アルキルカルボニル基、 C i-4 アルキルァ ミノカルボニル基、 ジ〇ぃ4 アルキルアミノカルボニル基、 d- 4 アルコキシカルボニル基、 アルキルスルホニル基または ジじ! アルキルスルファモイル基を表し、
R8 は水素原子、 Cい 6 アルキル基、 C3-6 シクロアルキル基、 C 2-4 アルケニル基、 C2-4 アルキニル基、 フヱニル基 (Cい 4 ァ ルキル基、 Cい 4 ハロアルキル基、 C i-4 アルコキシ基、 シァノ基
、 ニトロ基およびハロゲン原子から選ばれる 1 または 2以上の置換 基によって置換されていてもよい。 ) 、 シァノ基、 ハロゲン 子ま たはニトロ基を表し、
R4 および R 5 はそれぞれ独立して水素原子、 C卜 β アルキル基、 C8-e シクロアルキル基、 C2-4 アルケニル基、 C2-4 アルキニル 基、 C8-e シクロアルキル基で置換された d-2 アルキル基、
Cl-4 アルコキシ アルキル基、 フエニル基 (C卜 4 アルキル 基、 Cい 4 ハロアルキル基、 Cい 4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニト 口基およびハロゲン原子から選ばれる 1または 2以上の置換基によ つて置換されていてもよい。 ) によって置換された Cい 4 アルキル 基、 フヱニル基 アルキル基、 Cい 4 ハロアルキル基、
Cl-4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロゲン原子から 選ばれる 1または 2以上の置換基によって置換されていてもよい。 ) 、 ピリジル基 (d-4 アルキル基、 Cい 4 ハロアルキル基、
C 1- アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロゲン原子から 選 れる 1または 2以上の置換基によって置換されていてもよい。 ) によって置換された d-4 アルキル基、 ピリジル基 (d-4 アルキ ル基、 C 1-4 ハロアルキル基、 C 1-4 アルコキシ基、 シァノ基、 二 トロ基およびハロゲン原子から選ばれる 1または 2以上の置換基に よって置換されていてもよい。 ) 、 ナフチル基、 ナフチル基によつ て置換された 0ぃ4 アルキル基、 d-4 アルコキシ基 (但し、 R4 と R5 が同時にアルコキシ基を表すことはない。 ) 、 シァノ d-4 アルキル基、 〇ぃ4 アルキルカルボニル基、 アルコキシカル ボニル基、 アルコキシカルボ二ルじぃ4 アルキル基または
C 1-4 アルキルスルホ二ル基を表す。
但し、 R4 および Rs は結合している窒素原子とともに 3〜9員 .一- 環を構成してもよく、 環内に酸素原子、 硫黄原子、 窒素原子/カル ポニル基、 スルホニル基あるいは不飽和結合を 1または 2以上を含 んでいてもよく、 環は〇ぃ4 アルキル基、 アルコキシ基、 水 酸基、 ハロゲン原子、 Cい 4 ハロアルキル基、 C卜 4 アルコキシ力 ルポニル基、 フヱニル基またはべンジル基によって置換されていて もよく、 環は d-4 アルキレンによって架橋されていてもよく、 環 はベンゼン環によって縮合されていてもよい。 〕 で表わされるピラゾールグリ コール酸ァミ ド誘導体 (以下、 本発明 化合物) がノ ビエや他の水田雑草に対する高い除草効果と水稲に対 する高度の安全性を有し、 しかも薬剤の使用量が少ないことを見出 し、 本発明を完成した。
本発明化合物の置換基 R 1 、 R2 、 R3 、 R4 及び R5 を具体的 に列記すると以下のようになる。 但し、 記号はそれぞれ以下の意味 を示す。
M e : メチル基、 E t : ェチル基、 P r— n : ノルマルプロピル 基、 P r— i s 0 : イソプロピル基、 B u— n : ノルマルブチル基 、 B u— i s 0 : イソブチル基、 B u— s e c :セカンダリーブチ ル基、 Bu— t e r t :ターシャ リ一ブチル基、 P e n— n : ノル マルペンチル基、 H e x— n : ノルマルへキシル基、 P r— e y e
: シク口プロピル基、 Bu— c y c : シクロブチル基、 P e n— c y c : シクロペンチル基、 H e x— e y e : シクロへキシル基、 P h : フェニル基、 P y : ピリ ジル基、 N a p h : ナフチル基
—'
〔本発明化合物の置換基 R 1 の具体例〕
H, Me, Et, Pr-n , Pr - iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-tert,
Pen - n, Hex-n, Hex - iso, Pr- eye, Bu-cyc, Pen - eye, Hex - eye, CH2CH=CH2, CH2CH=CHMe, CH2CH2CH=CH2, CH2C ョ CH, CH2C≡C¾e, CH2Pr-cyc, CH2Bu-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-cyc, CH2CH2Pr-cyc, CH2F, CH2C1, CH2Br, CH2 I, CHF2, CHCU, CHBr2, CF8, CC18, CBr8, CCIF2, CFs CH2, CFS CF2, CF8 CF2CF2, C1CH2CH2CH2,
C1CH2CH2CH2CH2, CH2NMe2, CH2NBt 2, CH2N(Pr_n) 2
CH2N(Pr-iso) 2, CH2N(Bu-n) 2, CH2CH2 GH2CH2題 e2, CH20Me,
CH20Bt, CH20Pr-n, CH20Bu-n, CH20Bu-i so, CH20Bu-sec,
CH2OBu-tert, CH2CH20 e, CH2CH20Bt, CH2 CH20Pr-n,
CH2CH2CH2ひ Me, CH2CH2CH2OEt, CH2CH2CH2CH2 OMer CH2SMe, CH2SBt,
CH2SPr-n, CH2SBu-n, CH2CH2CH2CH2SMe, CH2S(0)Me, CH2S(0)Et,
CH2S(0)Pr-n, CH2S(0)Bu-n, CH2CH2CH2CH2S(0)Me, CH2S02Me,
CH2S02Et, CH2S02Pr-n, CH2S02Bu-n, CH2CH2 CH2CH2S02Me, CH2Ph,
CHMePh, CMe2Ph, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2, 4-Cl 2-Ph,
2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph,
4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 8-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2, 4-Me2-Ph, 2, 6- e2-Ph,
2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF8-Ph, 3-CF8-Ph 4-CF8 -Ph,
3, 5-Cl2-Ph, 2, 6-C -Ph, 2,3-Cl 2-Ph, 2, 4, 6-Cl 8-Ph,
2,3,5-CI 8-Ph, 2, 3,4-CI8-Ph, 2-N02 -Ph, 2-CN-Ph, OMe, OEt,
OPr-n, OPr-i so, OBu-n, OBu-iso, OBu-tert, OCH2F, OCBrF2,
OCHF2, OCFs, OCH2CH2CL 0CH2CH2CH2CHC1, OCH2Ph, SMe, SBt,
SPr-n, SPr-iso, SBu-n, SBu-iso, SBu-tert, SCH2Ph, S(0)Me,
S(0)Et, S(0)Pr-n, S(0)Pr-iso, S (0)Bu- n, S02Me, S02Bt,
at SOaPr-n, SOaPr-iso, S02Bu-n, S02NMe2, S02NBt2, S02N(Pr-n) 2,
S02N(Bu-n)2, CN, F, CI, Br, I, N e2, NBt2, N(Pr-n) 2,
N(Pr-iso) 2, N(Bu-n) 2, N02 (本発明化合物の置換基 R 2 の具体例〕 ' H, Me, Et, Pr-n , Pr-iso, Bu-n, Bu-iso, Bu-sec, Bu-tert,
Pen - D, Hex - n, Pr-cyc, Bu-cycf Pen - cyc, Hex - cyc, CH2CH=CH2. CH2CH=CHMe, CH2CH2CH=CH2, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2Pr-cyc, CH2Bu-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-cyc, CH2CH2Pr-cyc, CH2F,
CH2C1, CH2Br, CH2I, CHF2, CHC12, CHBr2, CF8. CC18, CBr8. CCIF2, CFsCH2, CF8CF2, CF8CF2CF2. C1CH2CH2CH2
C1CH2CH2CH2CH2, CH2C0Me, CH2C0Bt, CH2C0Pr-n, CH2C0Pr-iso, CH2C0Bu-n, CHMeCO e, CHMeCOEt, CHMeCOPr-n, CH2CH2CH2COMe, CH2C02Me, CH2C02Et, CH2C02Pr-n, CH2C02Pr-iso, CH2C02Bu-n, CHMeC02Me, CHMeC02Et, CHMeC02Pr-n, CH2CH2CH2C02Me, CH2N e2, CH2NBt2, CH2N(Pr-n)2, CH2N(Pr-iso) 2, CH2N(Bu-n)2,
CH2CH2CH2CH2NMe2, CH2OMe, CH2OEt, CH2OPr-n, CH2OBu-n,
CH2OBu-iso, CH2OBu-sec, CH2OBu-tert, CH2CH2OMe, CH2CH2OBt, CH2CH2OPr-n, CH2CH2CH2OMe CH2CH2CH2OEt, CH2CH2CH2CH2OMe, CH2OCH2CH2OMe, CH2OCH2CH2OEt, CH2S e, CH2SBt, CH2SPr-n, CH2SBu-n, CH2CH2CH2CH2SMe, CH2S(0)Me, CH2S(0)Bt,
CH2S(0)Pr-n, CH2S(0)Bu-n, CH2CH2CH2CH2S(0)Me, CH2S02 e? CH2S02Et, CH2S02Pr-n, CH2S02Bu-n, CH2CH2CH2CH2S02Me, CH2Ph, CHMePh, C e2Ph, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4- Cl2-Ph,
2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2- e-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2-CF8-Ph, 3-CFs-Ph, 4-CF3-Ph, 3, 5-CU-Ph, 2, 6-Ch-Ph, 2, 3-Cl2-Ph, 2, 4, 6-Cl s_Ph,
2, 3, 5-Ch-Ph, 2, 3,4-Cl8-Ph, 2-Cl-4-CFs-Ph, · 2, 6-Cl2-4-CF8-Ph, 2-N02-Ph, 2-CN-Ph, 3-CN-Ph, 4-CN-Ph, 1-Naph, 2-Naph, COMe, CQBt, COPr-η, COPr-iso, COBu-n, CONHMe, CONHBt, CONHPr-n, CONHPr-i so, CONHBu-n, CONMe2, CONEt2, CON(Pr-n) 2,
C0N(Pr-iso) 2, CON(Bu-n) 2, C02Me, C02Bt, C02Pr-n, C02Pr-i so, COaBu-n, S02Me, S02Et, S02Pr-n, S02Pr- iso, S02Bu-n, S02NMe2, S02NEt2, S02N(Pr-n) 2, S02N(Bu-n) 2, 2, 5-Cl 2-Ph, 3, 4-Cl 2-Ph, 2, 4-(N02) 2-Ph, 3-N02-Ph, 4-N02-Ph, 2-Py, 3- Py, 4-Py,
3- Cl-2-Py, 4-Cl-2-Py, 5-Cl-2-Py, 6-Cl-2-Py, 3-F-2-Py,
4- F-2-Py, 5-F-2-Py, 6-F-2-Py, 3-Br-2-Py, 4-Br-2-Py,
5- Br-2-Py, 6-Br-2-Py, 3-CF8-2-Py, 4-CF8-2-Py, 5-CF8-2-Py,
6- CF8-2-Py, 3-Cl-5-CF8-2-Py, 3-Me-2-Py, 4-Me-2-Py,
5- Me-2-Py, 6-Me-2-Py, 3-N02-2-Py, 4-N02-2-Py, 5-N02-2-Py,
6- N02-2-Py, 3-Py, 4-Py
〔本発明化合物の置換基 R 8 の具体例〕
CN, F, CI, Br, I, NO 2, H, Me, Bt, Pr-n, Pr-iso, Bu-n,
Bu-iso, Bu-sec, Bu-tert, Pen-n, Hex-n, Hex - i so, Pr-cyc, Bu-cyc, Pen-cyc, Hex-cyc, CH2CH=CH2, CH2 CH=CHMe,
CH2CH2CH=CH2, CH2C≡CH, CH2C≡CMe, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2,4-Cl2 -Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph, 2-F-4-Cl-Ph, -Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph,
, 4-Me2-Ph, 2, 6-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3- eO-Ph, 4-MeO-Phr
-CFs-Ph, 3-CF8-Ph 4-CF8-Ph, 3,5-Cl 2-Ph, 2, 6-Cl 2-Ph,
, 3-Cl 2-Ph, 2, 4, 6-Cl s-Ph, 2, 3, 5-Cl s-Ph, 2, 3, 4-Cl 8-Ph, -N02-Ph, 2-CN-Ph
〔本発明化合物の置換基 R 4 および R s の具体例〕 Η, Me, Et, Pr-n , Pr-i so, Bu-n, Bu-i so, Bu-sec, Bu-tert, CHMe CHMe 2 , Pen - n, Hex-n, Hex- i so, Pr-cyc , Bu-cyc Pen - cyc, Hex-cyc, CH2Pr-cyc, CH2Bu-cyc, CH2Pen-cyc, CH2Hex-cyc, CH2CH2Pr-cyc, CH2CH=CH2. CH2 CH=CHMe, CH2 CH2CH=CH2,
CH2C≡CH, CH2C≡CMe, CH2 OMe, CH2OEt, CH2 OPr-n, CH20Bu-n, CH2OBu-i so, CH2OBu-sec, CH2OBu - tert, CH2 CH2OMe, CH2CH2OEt, CH2CH2OPr-n, CH2 CH2CH2 OMe, CH2CH2CH2OBt, CH2CH2CH2 CH2OMe, Ph, 2-Cl-Ph, 3-Cl-Ph, 4-Cl-Ph, 2, 4_C12-Ph, 3,5- Cl 2-Ph, 2, 6-Ch-Ph, 2, 3-Ch-Ph, 2,5-Cl 2- Ph, 2-F-Ph, 3-F-Ph, 4-F-Ph,
2- F-4-Cl-P , 2-Br-Ph, 3-Br-Ph, 4-Br-Ph, 2-Me-Ph, 3-Me-Ph, 4-Me-Ph, 2,4-Me2-Ph, 3,5-Me2-Ph, 2,6-Me2-Ph, 2, 3-Me2-Ph,
2, 5-Me2-Ph, 2-MeO-Ph, 3-MeO-Ph, 4-MeO-Ph, 2- CF3-Ph,
3- CF8-Ph, 4-CFs-Ph, 2, 4, 6-C13-Ph, 2, 3, 5-Cl S-Ph,
2, 3, 4-Cl 8-Phf 2-N02-Ph, 2-CN-Ph, CH2Ph, OMe, OEt, OPr-n, OPr-iso, OBu-n, OBu-iso, OBu-tert, S02Me, S02Bt, S02Pr-n, S02Pr-iso, S02Bu-n, COMe, COEt, COPr-n, COPr-i so, COBu-n, C02Me, C02Et, C02Pr-n, C02Pr-i so, C02Bu-n, CH2C02 e,
CH2C02Bt, CH2C02Pr-n, CH2C02Bu-n, CHMeC02Me, CH eC02Et, CH2CH2C02Me, CH2CH2CH2C02Me, CH2 CH2CH2CH2C02Me,
CH(Pr-iso)C02Me, CH(Bu-sec)C02Me, CH(Bu-i so)C02Mef
CH(CH2Ph)C02 e, CH2CH2CN, 1-Naph, 2-Naph, CH2-1-Naph,
CH2-2-Naph, CH2Ph, CH ePh, CMe 2Ph, CH2-2_C1-Ph, CH2-3_C1-Ph, CH2-4-Cl-Ph, 2-Py, 6-MeO-2-Py, 6- Cl-2-Py, 6-F-2-Py,
5-CF8-2-Py, 3-Cl-5-CF8-2-Py, 3-Py, 4-Py, CH2-5-Cl-2-Py, CH2-6-Cl-3-Py 〔本発明化合物の置換基 R 4 および R 5 が結合している窒素原子 とともに飽和の 5 — 7員環を構成する場合の具体例〕
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
Figure imgf000012_0003
Figure imgf000013_0001
本発明化合物は下記の反応式 1〜4のいずれかを選ぶことにより 容易に製造できる。
〔反応式 1〕
Figure imgf000014_0001
(2)
〔式中、 R1 、 R2 、 Rs 、 R4 及び R5 は前記と同様の意味を表 し、 Zはハロゲン原子を表す。 ]
すなわち、 5 —ハロゲノピラゾール類 (2) を塩基存在下グリコ ール酸アミ ド類 (3) と反応させ本発明化合物 (1) を合成するこ とができる。 塩基としては水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭 酸力リゥム、 水素化ナトリゥム等の無機塩基またはピリジン、 トリ ェチルァミ ン、 DBU等の有機塩基を使用することができる。 本反 応は無溶媒でも進行するが、 必要に応じて溶媒を使用することもで きる。 使用される溶媒は反応に不活性なものであれば特に制限はな いが、 例えば、 へキサン、 シク πへキサン、 ベンゼン、 トルエン等 の脂肪族または芳香族炭化水素、 ジェチルエーテル、 ジイソプロピ ルエーテル、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン等のエーテル類、 ァ セトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソプチルケトン等のケトン 類、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリル等の二トリル類、 ジメチル ホルムアミ ド、 ジメチルァセ トアミ ド等の酸アミ ド類、 ジメチルス ルホキシド、 スルホラン等のスルホン類、 ピリ ジン等の有機塩基類 があげられる。 反応温度は - 5 0 °Cから 1 5 0での範囲から任意に 選択できるが、 好ましくは 0で〜 6 0での範囲が適当である。
〔反応式 2〕
Figure imgf000015_0001
(4)
〔式中、 R1 、 R2 、 R8 、 R4 、 R8 及び Zは前記と同様の意味 を表す。 〕
すなわち、 5 —ヒ ドロキシピラゾール類 ( 4 ) を塩基存在下ハロ ゲノ酢酸アミ ド類 ( 5 ) と反応させ本発明化合物 ( 1 ) を合成する ことができる。 塩基および溶媒は反応式 1に準じる。 反応温度は - 5 0でから 1 5 0 °Cの範囲から任意に選択できるが、 好ましくは 0 eC〜l 0 0での範囲が適当である。 〔反応式 3 )
Figure imgf000016_0001
〔式中、 R1 、 R2 、 R4 及び R5 は前記と同様の意味を表し、 X はニトロ基またはハ αゲン原子を表す。 〕
すなわち、 5—ヒドロキシピラゾール類 (6) を塩基存在下ハロ ゲノ醉酸ァミ ド類 ( 5) と反応させピラゾールグリコール酸ァミ ド 類 (7) とする。 塩基、 溶媒及び反応温度は反応式 1に準じる。
(7) をさらに混酸等のニトロ化剤、 あるいは塩素、 臭素、 塩化ス ルフリル、 Ν—クロロコハク酸イミ ド、 Ν—プロモコハク酸イ ミ ド 等の求電子性のハロゲン化剤で処理することにより、 本発明化合物
(1 を合成することができる。 〔反応式 4〕
Figure imgf000017_0001
(10)
R
Figure imgf000017_0002
〔式中、 R1 、 R2 、 R8 、 R4 、 R5 及び Zは前記と同様の意 味を表し、 Yは アルキル基またはフユ二ル基を表す。 〕 すなわち、 5 —ヒ ドロキシピラゾール類 ( 4 ) を塩基存在下ハ α ゲノ醉酸エステル類 ( 8 ) と反応させ、 ピラゾールグリ コール酸ェ ステル類 ( 9 ) とする。 塩基、 溶媒及び反応温度は反応式 2に準じ る。 ( 9 ) をさらに加水分解、 ハロゲン化して酸クロリ ド ( 1 1 ) に誘導した後、 アミ ン類 ( 1 2 ) と反応させて本発明化合物 ( 1 ) を合成することができる。
上記反応の出発物質である 5 —クロ口— 4 —ニトロピラゾ一ル類 (2 : Z = C 1 ) は U S P 32829 54 (1 9 6 6年) 等^、 5 —プロモー 4一二トロピラゾ一ル類 (2 : Z = B r ) はジャーナル
•ォブ ·オーガニック 'ケミストリー ( J 0 u r n a 1 o f 0 r g a n i c Ch em i s t r y) 、 第 5 1卷、 4 6 5 6頁 ( 1 9 8 6年) 等を、 5—ヒ ドロキシー 4一二トロピラゾール類 ( 4 ) はケミ イツシェ 'ベリ ィヒテ (Ch em i c h e B e r i c h ΐ e) 、 第 74巻、 1 420頁 (1 94 1年) 等を参考にして合成す ることができる。
以下に本発明化合物の合成例を実施例として具体的に述べるが、 本発明はこれらに限定されるものでない。
〔実施例 1〕
(1) 3, 5—ジクロロー 1—メチルビラゾールの合成
Figure imgf000018_0001
Me
3, 5—ジクロロ一 1ーメチルビラゾールー 4—カルボン酸 1 1 8 g (0. 5 8mo l) を 30 0でに加熱し留出した粗製油状物 5' 1 gをクロ口ホルム 2ひ 0 m 1に溶解後、 水洗、 溶媒留去、 蒸留し て目的物 44 gを得た。 沸点 1 72〜3で。
(2) 3, 5—ジクロロー 1—メチル— 4一二トロピラゾールの 合成
Figure imgf000019_0001
Me 濃硫酸 2 0 m l発煙硝酸 6 gよりなる混酸に 3 , 5 —ジクロロ— 1 ーメチルビラゾール 8. 5 g ( 5 6 mm 0 1 ) の無水酢酸 ( 1 5 m 1 ) 溶液を 2 0で以下にて滴下した。 室温で 4 8時間攪拌後、 氷 水 3 0 0 m 1 にあけ、 析出した結晶を濾過、 水洗、 乾燥して目的物 5. 6 8 gを得た。 融点、 8 4〜 8 8 °C。
( 3 ) N—メチルー N―フヱニル一 2— ( 3 —クロロー 1 ーメチ ルー 4—ニ トロビラブール— 5 —ィルォキン) 酢酸ァミ ドの合成
No. 1
Figure imgf000019_0002
3, 5 —ジクロ口一 1 ーメチルー 4 一二トロピラゾール 0. 6 3 g ( 3. 2 mm o 1 ) と N—メチル— N—フエニルグリ コール酸ァ ミ ド 0. 5 3 g ( 3. 2 mm o 1 ) を DMF 5 m 1 に溶解し、 粉状 の水酸化力リウム 0. 1 8 g ( 3. 2 mm o 1 ) を加えた。 室温に て 0. 5時間攪拌後、 7J 2 0 m 1 を加え、 ベンゼン 2 0 m 1 にて 2 回抽出し、 抽出液を水洗、 無水硫酸ナト リウムで乾燥後、 溶媒留去 した。 得られた残渣に少量のジイソプロピルエーテルを加え、 析出 した結晶を濾取、 乾燥して目的物 0. 7 gを得た。 融点、 1 0 4〜
Figure imgf000020_0001
〔実施例 2〕
( 1 ) 3—トリフルォロメチル— 1 一メチル— 5—ヒドロキシー 4一二卜口ピラゾールの合成
CF NO.
Me 饞硃酸 3 0 m 1に 3—トリフルォロメチルー 1 一メチル— 5—ヒ -ドロキシピラゾール 1 0 g ( 6 0 mm o 1 ) を溶解し、 6 0 %硝酸 7m 1を 1 0で以下にて滴下した、 室温で 2時閭攪拌後、 氷水 3 0 Om lにあけ、 析岀した結晶を濾取、 水洗、 乾燥した。 得られた結 晶をジィソプロピルエーテル Zジェチルエーテル混合液にて洗浄後、 乾燥して純粋な目的物 5. 5 gを得た。 融点 9 3〜9 4 eC。
(2) N—メチルー N—フエ二ルー 2— ( 3—トリフルォロメチ ルー 1 —メチルー 4—ニトロピラゾールー 5—ィルォキシ) 酢酸ァ ミ ドの合成
Figure imgf000020_0002
Me 0 3— ト リ フルォロメチル一 1 —メチルー 5 — ヒ ドロキシ一 4 —二 トロピラゾール 1. 0 g ( 4. 7mm o l ) と N—メチル一 N—フ ェニルクロ口酢酸ア ミ ド 0. 9 5 g ( 5. 2 mm o l ) を DMF 1 0 m 1 に溶解し、 粉状水酸化力 リ ウム 0. 2 9 g ( 5. 2 mm o 1 ) を加え 8 0 にて 5時間攪拌した。 冷却後、 水 3 0 m 1 を加えベン ゼン 3 O m 1 にて 2回抽出した。 抽出液を水洗、 無水硫酸ナトリウ ムで脱水、 溶媒留去して油状の残渣を得た。 分取高速液体クロマ ト グラフィ一により残渣を精製して目的物 0. 0 4 gを得た。 油状物
〔実施例 3〕
2— 〔 4 一クロ口一 1 一 ( 2, 5 —ジクロ口フエニル) 一 3 — ト リ フルォロメチルピラゾールー 5 —ィルォキシ〕 酢酸ピペリ ジ ドの 合成
Figure imgf000021_0001
4 —クロ口一 1 一 ( 2, 5 —ジクロ口フエニル) 一 3 — ト リ フル ォロメチル— 5 — ヒ ドロキシピラゾール 0. 8 g ( 2. 4 mm 0 1 ) とクロ口酢酸ピペリ ジド 0. 5 6 g ( 2. 2 mm o l ) を DMF 4 m 1に溶解し、 炭酸力リウム 0. 5 g ( 3. 6 mm o 1 ) を加え 8 0でにて 4時間撹拌した。 冷却後、 水 5 0 m 1 を加えジェチルエー テル 5 0 m 1にて 2面抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で順次洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで脱水、 溶媒留去した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶離液: クロ口ホルム) にて精製 し、 目的物 0. 4 2 gを得た。 融点 6 1〜6 2で。
〔実施例 4〕
(1) 2— ( 3— トリフルォロメチルピラゾールー 5—ィルォキ シ) 齚酸ピペリジドの合成
Figure imgf000022_0001
3— トリフルォ πメチルー 5—ヒ ドロキシビラゾ一ル 6 * 0 g (4 0 mm o 1 ) とクロ σ酢酸ピぺリジド 6. 4 g ( 3 9 mm o 1 ) を DMF 4 0m lに溶解し、 炭酸力リウム 8. 2 g (5 9mmo 1 ) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 さらに 5 0でで 2時間撹拌後、 冷 却し水 2 0 Om 1を加え酔酸ェチル 2 0 0 m lにて 2回抽出した。 描出液を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸マグネシウムで脱水、 溶媒留 去した。 残渣にジェチルエーテルを加え、 析出した結晶を濾取、 乾 燥して目的物 3. 6 gを得た。 融点 1 5 4〜1 5 6で。
(2) 2 - (3— トリフルォロメチルー 1一プロパルギルピラゾ —ルー 5—ィルォキシ) 酢酸ピペリジドの合成
Figure imgf000023_0001
2— ( 3 — トリフルォロメチルピラゾール— 5 —ィルォキシ) 酢 酸ピペリジド 0. 8 g ( 2. 9 mm o 1 ) と臭化プロパルギル 0. 3 4 g ( 2. 9 mm o l ) を DMF 4 m l に溶解し、 炭酸カリウム 0. 6 g ( 4. 3 mm o l ) を加え、 室温にて 1 8時間撹拌した。 水 5 0 m l を加えジェチルエーテル 5 0 m l にて 2回抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 脱水、 溶媒留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶離液: クロ口ホルム) により精製し、 目的物と 2 - ( 5 — ト リ フルォロメチル— 1 —プロパルギルピラゾール— 3 —ィルォキシ) 醉酸ピペリ ジドの位置異性体混合物 0. 7 5 gを得た。
次の工程には、 この混合物をそのまま用いた。
( 3 ) 2— ( 4 一クロ α— 3 — トリ フルォロメチルー 1 一プロノヽ。 ルギルピラゾールー 5 —ィルォキシ) 酢酸ピペリ ジド
'— ヽ N OCH2C1 No. 148
CH2C≡CH 0
( 2) で得られた位置異性体混合物 0. 7 5 g ( 2. 4 mm 0 1 ) をクロ口ホルム 4 m 1 に溶解し、 0 °Cにて塩化スルフリル 0. 1 9 g (1. 4mmo 1 ) を滴下した。 0でにて 2時間撹拌後、 永水 2 0 m 1を加え、 クロ口ホルム 2 Om lにて 2回抽出した。 抽出液を 1 0 ¾炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで脱水、 溶媒留去した。 残渣を薄層シリカゲルク 口マトグラフィー (展開液酢酸ェチルダ II —へキサン = 1ノ 1 ) で 精製し、 目的物 0. 3 5 gを得た。 融点 78〜7 9で。 なお、 原料 中に含まれていた 2— (5— トリフルォロメチルー 1—プロパルギ ルビラゾールー 3—ィルォキシ) 酢酸ピペリジドは未反応で 0. 3 5 gの油状物質として回収された。
〔実施例 5〕
(1) 2— (4一クロ口一 3—トリフルォ口メチル一 1一フエ二 ルビラゾールー 5—ィルォキシ) 齚酸ェチルの合成
Figure imgf000024_0001
4一クロ口一 3—トリフルォロメチルー 5—ヒド πキシー 1ーフ ェニルビラゾール 2 8 g (1 0 7mmo l ) とプロモ醉酸ェチル 1 9. 5 g ( 1 1 7 mm o 1 ) をァセトニトリル 1 5 0 m 1に溶解し 炭酸力リウ厶 2 8 g ( 20 3 mmo 1 ) を加えて、 1時閭還流した, 冷却後、 個体を滤別し溶媒を留去した。 残渣にクロ πホルム 1 5 Om lを加え、 水洗、 無水硫酸ナトリウムにて脱水、 溶媒留去して 目的物 3 7 gを得た。 油状物質。 (2) 2— ( 4一クロ口一 3— ト リ フルォロメチル一 1 一フエ ルビラゾールー 5—ィルォキシ) 酢酸の合成
Figure imgf000025_0001
2 - (4—クロ口一 3— ト リ フルォロメチル一 1 一フヱニルピラ ゾール— 5 -ィルォキシ) 酢酸ェチル 3 7 g ( 1 0 6 mmo l ) を エタノール 1 0 0 m 1に溶解し、 水酸化ナトリウム 8. 5 g ( 2 1 3mm o 1 ) の 4 0 m 1水溶液を加えた。 室温で 1時間撹拌後、 溶 媒留去し、 残渣を水 3 0 Om 1に溶解した。 この水溶液をベンゼン 1 0 0m lにて洗浄後、 濃塩酸で酸性 (pH 1 ) にした。 クロロホ ルム 1 0 0 m 1にて 3回抽出し、 抽出液を水洗、 無水硫酸ナトリウ ムで脱水、 溶媒留去して目的物 3 3 gを得た。 融点 9 3〜9 6 。
(3) 2— (4—クロ口一 3— ト リ フルォロメチル一 1 一フエ二 ルピラゾールー 5—ィルォキシ) 酢酸クロリ ドの合成
Figure imgf000025_0002
2 - (4一クロ口一 3— ト リ フルォロメチル一 1 一フエ二ルピラ ゾールー 5—ィルォキシ) 酢酸 2 3 g (72 mm o 1 ) に塩^チォ ニル 8 0m lを加え、 1. 5時閭加熱還流した。 塩化チォニルを減 圧下留去して目的物 2 4 gを得た。 油状物質。
(4) N, N—ジァリル一 2— (4一クロ π— 3—トリフルォ口 メチルー 1一フエ二ルビラゾールー 5—ィルォキシ) 酔酸ァミ ドの 合成
Figure imgf000026_0001
ジァリルアミン 0. 8 g (8. 2mmo 1 ) を THF 1 0m 1に 溶解し、 2— ( 4一クロロー 3—トリフルォロメチルー 1一フエ二 ルビラゾールー 5—ィルォキシ) 醉酸ク口リ ド 1. 3 g (3. 8 m mo 1) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に水 5 0 m K クロ口ホルム 1 0 0m 1および濃塩酸数滴を加え抽出操作を行なつ た。 クロ πホルム曆を水洗、 無水硫酸ナトリウムで脱水、 溶媒留去 した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶離液: ク口 口ホルム) で精製して目的物 1. 3 gを得た。 油状物質。
前記実施例と同様の方法を用いることにより合成された化合物の 構造式と物性値を前記実施例ともに第 1表に示す。 但し、 表中の記 号はそれぞれ以下の意味を示す。 :ε60Μ 9f/J£ :6d、
Figure imgf000027_0001
o
I 〇
Figure imgf000027_0002
C2f <Sf
Sf
, 、
Figure imgf000027_0003
C&1 3f
Q22: 一 N. {23 一 N Q":
Figure imgf000028_0001
Q
Figure imgf000028_0002
Q*o: 一 N 、N-Me , Q":
'
Figure imgf000028_0003
ノ Pr一 n .Me .Et 一 Nぐ , Q44: — Νζ , Q45: —N
\ Pr-n \ Pr-n Bu-n
Q46:
Figure imgf000029_0001
/Me ノ Me ノ Me
N , Q60: -Nく , Q5]: —
Bu-n Bu-iso Bu-tert
CH2CH2OMe Me OEt
(52 - Nく QB3: -N QS4: -N:
CH2CH2OMe CH2CH2CN CH2C≡CH
Qss: - N ,
Figure imgf000029_0002
Q68: -NHCH2-0~C1 , Q59: -NHCH2-(O ■NVC1'
Qeo:
Q63:
Figure imgf000029_0003
〔第 1表〕
Figure imgf000030_0001
. β1 2 R8 -N R4 5 物性 (融点, で)
CI Me NO 2 Q 104〜; 105
CFS Me NO 2 Q: 油状物質
CI Me NO 2 Q g 129〜130
CI Me NO 2 Q e 152〜153
CI Me NO 2 Q81 油状物質
Me Me N02" Q i 108〜: 110
• Me Me NO 2 Q8 137〜139
Me Me NO 2 Q e 126〜: 127
Me Me NO 2 Q si 97〜98
H Me NO 2 Q i 92〜93
NO 2 Me NO 2 Q i 86〜89
N02 Me NO 2 Q8 134〜135
N02 Me NO 2 Q e 128〜: 130
NO 2 Me NO 2 油状物質 〔第 1表 続き〕 o. R1 R2 R3 -N R4R5 物性 (融点, )
Br Me NO 2 Q i 117〜122
CF8 Me CI Q i 65〜 66
CI Me CN Q i 油状物質
CI Me NO 2 Q8 149〜151
CI Me NO 2 Q 15 163〜: 165
CI Me NO 2 Q 17 油状物質
CI Me NO 2 Q42 油状物質
CI Me NO 2 Q i 131〜: 132
CI Me NO 2 Q 12 206〜207
CI Me NO 2 Q ! 4 124〜: 125
CI Me NO 2 Q B 104〜105
CI Me N02 Q 10 105〜106
CI Me NO 2 Q 1 1 112〜113
CI Me NO 2 Q4 99〜: 101
CI Me N02 Q 5 107〜; 108
CI Me NO 2 Q 13 177〜178
CI Me NO 2 Q 27 油状物質
CI Me NO 2 Q 24 油状物質
CF8 Me CI Q8 88〜89
CF8 Me CI Q 10 62〜63 〔第 1表 続き〕 . R1 R2 R8 -N R RS 物性 (融点, で)
CF8 Me CI Qll 91〜92
CF, Me CI Q 12 148〜149
CFS Me CI Q l 4 105〜: L06
CFS Me CI 105〜107
CFS Me NO 2 Qe 136〜137
CF8 Me Br Qi 油伏物質
CFs Me Br Q24 油状物質
CF8 Me Br Qe 104〜106
Br Me NO 2 Qe 82〜
Br Et NO 2 Qe 油状物質
Br Pr-iso NO 2 Qe 油状物質
Ue Me CI Q i 59〜60
Et Me CI Q i 65〜66
Pr-n Me CI Q i 油状物質
Pr-cyc Me CI Qi 油状物質
Up
レ Γ 2レ丄 pi o, 7 f5〜7 Ifi U
H Me CI Qi 油状物質
H Et CI Q i 68〜70
CI Me CN Qe 114〜115
Pr-n Me NO 2 Qi 91〜95 〔第 1表 続き〕 o. R1 R2 R8 -N R4R6 物性 (融点, で)
Pr-n Me NO 2 Q e 75〜78
Pr-n Me NO 2 Q8 66〜70
Ph Me CI Q i 油状物質
CF8 Me NO 2 Q 10 100〜101
. CPs Me NO 2 Q 24 油状物質
CF8 Me NO 2 油状物質
CFs CF2 Me CI Q 6 78〜80
CF8 Ph CI Q e 油状物質
CF8 Ph CI Q 3 1 67〜68
CF8 Ph CI Q 10 85〜86
CFs Ph CI Q 24 106〜: 108
CFs Ph CI Q 23 油状物質
CFs 2-Py CI Q si 108〜109
CFs CF2 Me CI Q 27 油状物質
CFs Me CI Q 27 油状物質
CF8 . Me CI Q 13 131〜132
3-Cl-Ph Me CI Q e 油状物質
CFs Ph CI Q 82 74〜75
CF8 Ph CI Q2 129〜: 130
CF8 2-Me-Ph CI 82〜83 〔第 1表 続き〕
No. R1 R2 8 -N R6 物性 (融点, 。C)
75 CPs 3-Me-Ph CI Q8 1 油状物質
76 CPs 4-Me-Ph CI Qsi 86〜87
77 CP8 P CI Qi 79〜80
78 CFs 2-Cl-Ph CI Q8I 53〜54
79 cp8 3-Cl-P CI Q Si 64〜65
80 CF8 4-Cl-P CI Q 3 1 油状物質
81 CFs Ph CI Q 19 油状物質
82 CFs 2-CI-Ph CI Q 2 S 油状物質
83 CF8 3-Cl-Ph CI Q 28 油状物質
84 CFs 4-Cl-Ph CI Q 2 S 油状物質
85 CF8 2 - Br - Ph CI Q 28 93〜94
86 CF8 2-N02-Ph CI Q 28 油状物質
87 CFs 2-F-Ph CI Q 28 72〜73
88 CF8 4-F-Ph CI Q 23 74〜75
89 CPs Ph CI Q42 69〜71
90 ft
CFs Pn CI Q 4 S 油状物質
91 CFs Ph CI Q 87 93〜94
92 CFS Ph CI Q" 油状物質
93 CF8 4-CFa-Ph CI Q 28 61〜62
94 CFa 4-N02-Ph CI Q 28 83〜84 〔第 1表 続き〕
No. R1 R2 R8 一 N R4R5 物性 (融点, で
95 CF8 4-MeO-Ph CI Q 23 102〜104
96 CF8 2, -Cl2-Ph CI Q 23 107〜108
97 CF8 Ph CI Q 29 油状物質
98 CF8 Me N02 Q 2 S 73〜74
99 CI Me N02 Q 23 93〜94
100 CF8 Ph CI Q 26 油状物質
101 CF8 Ph CI Q 26 油状物質
102 CF8 Ph CI Q 28 105〜106
103 CF8 Me CI Q 28 油状物質
104 CF8 Ph CI Q 18 油状物質
105 CF8 Ph CI Q 4 fl 油状物質
106 CF8 Ph CI Q δ 0 油状物質
107 CF8 3-CFs-Ph CI Q 23 68〜69
108 CF8 2-Py CI Q 28 105〜: 106
109 CF8 Ph CI Q 21 120〜121
110 CF8 Ph CI Q 88 133〜134
111 CF8 Ph CI Q 52 油状物質
112 CF8 Ph CI Q 53 油状物質
113 CF8 Ph CI Q 17 油状物質
114 CF8 Ph CI Q 3 e 130〜131 〔第 〕
No. 1 R2 R8 -N R4R6 物性 (融点, で)
115 Me Ph CI Q 23 65〜66
116 CFs 3-F-P CI Q 23 油状物質
117 CFS 3, 4-Cl2-Ph CI Q 23 75〜76
118 CFs 3-CFs-Ph CI Q 28 油状物質
119 CFs Ph CI Q 8 S 137〜: 138
120 CFs Ph CI Q S 4 62〜63
121 CFs Ph CI Q S 5 118〜: L19
122 CFs 2, 5-C -Ph CI Q 28 61〜62
123 CF8 CH2Ph CI Q 28 72〜73
124 CF8 Ph Br Q 23 59〜60
125 CFS Ph CI Q 86〜87
126 CF8 Ph CI QBI 84〜85
127 CFS Ph CI Q 44 油状物質
128 CFS Ph CI Q S 9 89〜90
129 CFs Ph CI Q 40 85〜86
130 CFs Et CI Q 28 油状物質
131 CFs Et CI Qsi 油状物質
132 CF8 Pr-n CI Q 28 油状物質
133 CFs 3-Me-Ph CI Q l 8 油状物質
134 CFs Ph CI Q 30 62〜63 〔第 1表 続き〕
No. R1 R2 R8 -N R R5 物性 (融点, で)
135 CFs Ph CI Q 22 油状物質
136 CF8 Pr-n CI Q i 油状物質
137 CFs Bu-tert CI Q 23 72-73
138 CFs Ph CI Q 20 油状物質
139 CFs Pr-n CI Q a i 油状物質
140 CFs 3-Cl-5-CF8-2-Py CI Q 28 油状物質
141 CF8 Ph CI Q 54 油状物質
142 CF8 Ph CI Q 4 i 57〜58
143 CF8 Pr-iso CI Q 23 油状物質
144 CFs Ph CI Q 45 油状物質
145 CFs Ph CI Q i e . 95〜96
146 CI Ph CI Q 2 s 油状物質
147 CFs 1-NaPh CI Q 23 油状物質
148 CF8 CH2C≡ CH CI Q 28 78〜79
149 CFs Ph CI Q 47 油状物質
150 H Me H Q i 77〜78
151 CFs Me H Q 24 油状物質
152 CFs Me H Q i 100〜102
153 Pr-cyc Me H - Q i 97〜99
154 Me Me H Q i 84〜85 〔第 1表 続き〕
No. 1 R2 8 -N 4 6 物性 (融点, 。C
155 H Et H Q i 油状物質
156 C1F2C Me H Q i 82〜83
157 Pr-iso Me H Q i 50〜51
158 Et Me H Q i 78〜79
159 3-Cl-Ph Me H Q 6 112〜: 113
160 CF8 2-Py H Q 8 1 109〜: 110
161 CF8 2-Py H Q 28 125〜126
162 Me Ph H Q 28 76〜77
163 CF8 H H Q 28 154〜156
164 CF8 Ph CI Q65 油状物質
165 CF8 Ph CI Q6e 油状物質
166 CF8 Ph CI Q 57 94〜95
167 CPs Ph CI Q 68 111〜: 112
168 CPs Ph CI Q 59 油状物質
169 CF8 CH2CH2CN H Q i 79〜81
170 CF8 Ph CI Q β o 油状物質
171 CF8 3, 5-Cl2-Ph CI Q 23 68〜69
172 CF8 3, 5-CU-Ph H Q 28 108〜110
173 OF 8 Ph CI Q ei 油状物質
174 CF8 CH2CH2CN CI Q i 68〜69 (第 1表 続き〕
No. R1 R2 R8 -N R4R5 物性 (融点, で)
175 CP8 Hex - eye H Q 6 油状物質
176 CF8 Ph CI Q e 2 67〜69
177 CI Ph H Q 2 8 96〜98
178 CF8 Hex - eye CI Q e 油状物質
179 Ph Ph H Q 2 S 139〜140
180 Ph Ph CI Q 2 3 105〜: 106
Figure imgf000039_0001
沖状物暫
182 CF8 Ph CI Q 64 88〜90
183 CF8 Hex - eye H Q 2 S 81〜82
184 CFs CH2
Figure imgf000039_0002
CI Q 2 8 油状物質
185 CF8 Ph CI Q 6 δ 油状物質
次に、 本発明に含まれる化合物の例を、 前記実施例で合成'した化 合物を含め以下の第 2表、 第 3表及び第 4表に示すが本発明化合物 はこれらに限定されるものではない。 但し、 表中の記号はそれぞれ 以下の意味を示す。
M e : メチル基、 E t :ェチル基、 P r — n : ノルマルプロピル 基、 P r — i s o : イソプロピル基、 B u— n : ノルマルブチル基、 B u— i s 0 : イソブチル基、 B u— s e c : セカンダリーブチル 基、 B u - t e r ΐ : ターシャ リーブチル基、 P e η— η : ノルマ ルベンチル基、 H e x— n : ノルマルへキシル基、 P r — c y c : シク πプロピル基、 B u— e y e : シクロブチル基、
P e n— e y e : シクロペンチル基、 H e x— e y e : シクロへキ シル基、 P h : フエニル基
〔第 2表〕
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000042_0001
Figure imgf000042_0002
Figure imgf000042_0003
Figure imgf000043_0001
Figure imgf000043_0002
£
Figure imgf000044_0001
Figure imgf000044_0002
Figure imgf000044_0003
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000045_0002
Figure imgf000045_0003
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000047_0001
Figure imgf000047_0002
Figure imgf000047_0003
Figure imgf000048_0001
Figure imgf000048_0002
Figure imgf000048_0003
Figure imgf000048_0004
Figure imgf000049_0001
Figure imgf000049_0002
Figure imgf000050_0001
R1 Br R1 Br
N: H2Cョ CH 、人
0CH2CN ヽ N OCH CN〔
II CH2Cョ CH
R2 R2
Figure imgf000050_0002
Figure imgf000051_0001
5
Q
R
Figure imgf000052_0001
e CH2CN
Figure imgf000052_0002
Figure imgf000052_0003
R CH
Figure imgf000053_0001
Figure imgf000053_0002
Figure imgf000053_0003
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000054_0002
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000055_0002
β
2CN
II CH2C≡CH
Figure imgf000055_0003
0 ,
Figure imgf000055_0004
Figure imgf000056_0001
H2
^
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000057_0002
Figure imgf000057_0003
Figure imgf000058_0001
R
Figure imgf000059_0001
Figure imgf000059_0002
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000061_0001
Figure imgf000062_0001
Figure imgf000062_0002
Figure imgf000062_0003
Figure imgf000063_0001
または
Figure imgf000063_0002
Z 9
SHOO'HO H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
θΝΟδΗΟ H
O H HO H
H
HO≡03HO H
2HO=HOsHO H
H
OST-JJ H
H
H
9W H
:3
LPlO/Z6dC/JDd
66001/εβ OJA *i 〔第 2表 続き〕
R
Me Me
Me Et
Me Pr-n
Me Pr-iso
Me CH2Pr-cyc
Figure imgf000065_0001
Me CH2C≡CH
Me CH2F
Me CHF2
Me CF8
Me CH2OMe
Me S02Me
Me S02NMe2
Me Ph
Me CH2P
Me C02 e
Me COMe
Me CONMe a
Me CH2C02Me
Me CHMeC02Bt 〔第 2表 続き〕
R R5
Me CH2C0Me
CI Me
CI Et
CI Pr-n
CI Pr-iso
CI Bu-n
CI Pen-n
CI Hex-n
CI CH2Pr-cyc
CI
CI CH2C≡CH
CI CH2F
CI CHF2
CI CFS
CI CH20Me
CI S02Me
CI S02 Me2 '
CI Ph
CI CH2Ph
CI C02Me I:第 2表 続き〕
C1 COMe
C1 CONMe 2
C1 CH2C02Me
C1 CHMeC02Bt
C1 CH2COMe
Br Me
Br Et
Br Pr-n
Br Pr-iso
Br CH2Pr-cyc
Figure imgf000067_0001
Br CH2C三 CH
Br CH2F
Br CHF2
Br CF3
Br CH2O e
Br S02Me
Br S02N e2
Br Ph
Br CH2Ph 〔第 2表 続き〕
Br CO 2 Me Br COMe Br CONMe 2 Br CH2C02Me Br CHMeC02Et Br CH2COMe NO 2 Me NO 2 Et NO 2 Pr-n NO 2 Pr-iso NO 2 CH2Pr-cyc
Figure imgf000068_0001
NO 2 CH2C≡CH NO 2 CH2F NO 2 CHF2 N02 CFS NO 2 CH2OMe NO 2 S02Me NO 2 S02NMe2 NO 2 Ph 〔第 2表 続き〕
R
N02 CH2Ph
NO 2 C02Me
N02 COMe
N02 CONMe 2
N02 CH2C02Me
N02 CHMeC02Bt
N02 CH2COMe
CF8 Me
CF3 Bt
CF8 Pr-n
CF8 Pr-iso
CF8 Bu-n
CFS Pen-n
CFs Hex-n
CF8 Bu-tert
CFs CH2Pr-cyc
CF3 CH 2 Cn=CH 2
CFs CH2C≡CH
CF8 CH2F
CFs CHF2 〔第 2表 鐃き〕
CF8 CFs
CPs CH2OMe
CF8 S02Me
CF8 S02NMe2
CF8 Ph
CF3 CH2Ph
CF8 C02Me
CF8 COMe
CFS CONMe a
CF8 CH2C02Me
CFs CHMeC02Et
CF8 CH2COMe
Et Me
Bt Pr-iso
Et Et
Et CHF2
Bt CFS
Bt CH2 OMe
Bt Ph
Bt CH2Ph 〔第 2表 続き〕
R
Et C02Me
Et COMe
Et CH2C02Me eO Me
MeO Et
MeO Pr-iso
MeO CH2OMe
MeO Ph
MeS Me
MeS Et
MeS Pr-iso
MeS CH2OMe
MeS Ph
F Me
F Et
F Pr-iso
F CH2OMe
F Ph
Pr-n Me Pr-n Et 〔第 2表 饒き〕
R5
Pr-n Pr-iso
Pr-n CH20Me
Pr-n Ph
Pr-iso Me
Pr-iso Bt
Pr-iso Pr-iso
Pr-iso CH2OMe
Pr-iso Ph
Pr-cyc iie。
Pr-cyc Et
Pr-cyc Pr-iso
Pr-cyc CH2OMe
Pr-cyc Ph
CH2F Me
CH2F Et
CH2F Pr-iso
CH2F CH2OMe
CH2F Ph
CHaCl Me
CH2C1 Bt 〔第 2表 続き〕
CH2C1 Pr-iso
Figure imgf000073_0001
CHF2 Me
CHF2 Bt
CHF2 Pr-iso
CHF2 CH2O e
CHF2 Ph
Figure imgf000073_0002
CC1F2 Bt
Figure imgf000073_0003
CF8CF2 Me
Figure imgf000073_0004
〔第 2表 続き〕
R]
Pr-iso
CFSCF2CF2 CH2OMe
Figure imgf000074_0001
CH20Me Me
CH20Me Et
CH20Me Pr-iso
CH20 e CH2OMe
CH20 e Ph
CH2SMe Me
CH2SMe Et
CH2SMe . Pr-iso
CH2SMe CH2O e
CH2SMe Ph
Ph Me
Ph Bt
Ph Pr-iso
Ph CH2OMe
Ph Ph
OCHP2 Me OCHF2 Et 〔第 2表 続き〕
R
OCHF2 Pr-iso
Figure imgf000075_0001
Bu-n Me
Bu-iso Me
Bu-sec Me
Bu-tert Me
Pen-n Me
Hex-n Me
Hex-iso Me
Bu-cyc Me
Pen - eye Me
Hex - eye Me
CH2Pr-cyc Me
CH2Bu-cyc Me
CH2Pen-cyc Me
CH2Hex-cyc Me
CH2CH2Pr-cyc Me
Figure imgf000075_0002
CH2CH=CHMe Me 〔第 2表 続き〕
CH2CH2CH=GH2 Me CH2C≡CH Me CH2 Cョ CMe Me
OBt Me
OPr-n Me
OPr-i so Me
OBu-n Me
OBu-iso Me
OBu-tert Me
OCH2F Me
OCBrF2 Me
OCFs Me
Figure imgf000076_0001
0CH2CH2CH2CH2C1 Me
SBt Me
SPr-η Me
SPr-i so Me
SBu-n Me
SBu-iso Me
SBu-tert Me S L
9 \ U 1
8W J l 1
Figure imgf000077_0001
NO
J I
u
Figure imgf000077_0002
Jl
Jl Jill \J
Jl
8W
Figure imgf000077_0003
II OS
Jl OS
Figure imgf000077_0004
9W osi-Jd(0)S u-Jd(0)S
9W(0)S
ϋ 拏 Z绻〕
0/Z6dfVJDd 6600l/£6 OM ¾ 〔第 2表 続き〕
N(Pr-iso)2 Me
N(Bu-n)2 Me
CH2Br Me
CH2I Me
CHC12 Me
CHBr2 Me
CCls Me
CBr8 Me
CF8CH2 Me
C1CH2CH2CH2 Me C1CH2CH2CH2CH2 Me
CH2OBt iie
CH20Pr-ii Me
CH20Bu-n Me
CH20Bu-iso Me
Figure imgf000078_0001
CH2OBu-tert Me
CH2CH20Bt Me
CH2CH20 e Me
CH2CH20Bt Me
7 & L I
Figure imgf000079_0001
u-Jd'OS'HO
0SSH3
u-n8(0)S'H0 鴨) SSHO
u-ngS 'HO
55 HO 55 HO 8 HO 3 HO
SWO'HO 'HO'HO
u-JdO'HO'HO
〔^驊 拏 Z瀵〕
.flO/Z6df/JDd 6600l/£6 OM 8 L
qd-9w-
Άά-1 -V-i-Z
9ίϊ
9W ^KN^O'HO'HO'HO
9W z(u-ne)NsHO
ί 拏 s鸾〕
flO/Z6df/JOd 6600X/£6 OAV ¾ 〔第 2表 続き〕
R
2- MeO-Ph Me
3- MeO-Ph Me
4- MeO-Ph Me
2- CFs-Ph Me
3- CFs-Ph Me
4- CF3-Ph Me CH2Ph Me 0CH2Ph Me SCH2Ph Me CI Bu-iso
CI Bu-sec CI Bu-tert CI CH2Bu-cyc CI CH2Pen-cyc CI CH2Hex-cyc CI CH2CH2Pr-cyc CI CH2CH=CHMe
Figure imgf000081_0001
CI CH2C三 CMe
Figure imgf000081_0002
〔第 2表 続き〕
CI CH2Br
CI CH2I
CI CHC12
CI CHBr2
CI CC18
CI CBr8
CI CC1F2 -
Figure imgf000082_0001
CI S02Bt
CI S02Pr-n
CI S02Pr-iso
CI S02Bu-n
CI S02NEt2
CI S02N(Pr-n)2
CI S02N(Pr-iso)2
CI S02N(Bu-n)2 〔第 2表 続き〕
C1 CH20Et
C1 CH20Pr-n
C1 CH20Bu - π
C1 CH20Bu-i so
C1 CH20Bu-sec
C1 CH2OBu-tert
C1 CH2CH20Me
C1 CH2CH20Et
C1 CH2CH20Pr-n
C1 CH2CH2 CH2OMe
C1 CH2CH2CH2OBt
C1 CH2CH2CH2CH2OMe
C1 CH20CH2CH20Me
C1 CH20CH2CH20Et
C1 CH2SEt
C1 CH2SPr-n
C1 CH2SBu-n ―
C1 CH2CH2CH2CH2S e
C1 CH2S(0)Et
C1 CH2S(0)Pr-n 〔第 2表 続き〕
CI CH2S(0)Bu-n
CI CH2CH2CH2CH2S(0)Me
CI CH2S02Bt
CI CH2S02Pr-n
CI CH2S02Bu-n
CI CH2CH2CH2CH2S02Me
CI CH2NEt2
CI CH2N(Pr-n) 2
CI CH2N(Pr-iso) 2
CI CH2N(Bu-n)2
CI GH2CH2CH2CH2NMe2
CI 2- Cl-Ph
CI 3- Cl-Ph
CI 4- Cl-Ph
CI 2, 4-Cl2-Ph
CI 2- F-Ph
CI 3- F-Ph '
CI 4- F-Ph
CI 2- F-4-Cl-Ph
CI 2-Br-Ph 〔第 2表 続き〕
R
CI 3- Br-Ph
CI 4- Br-Ph
CI 2- Me-Ph
CI 3- Me-Ph
CI 4- Me-Ph
CI 2, 4-Me2-Ph
CI 2, 6-Me2-Ph
CI 2- MeO-Ph
CI 3- ¾eO-Ph
CI 4- MeO-Ph
CI 2- CF8-Ph
CI 3- CFs-Ph
CI 4- CFs-Ph
CI CH2Ph
Br Bu-n
Br Bu-iso
Br Bu-sec
Br Bu-tert
Br Pen-n
Br Hex-n 〔第 2表 鐃き〕
R 1
Br CH2Bu-cyc
Br CH2Pen-cyc
Br CH2Hex-cyc
Br CH2CH2Pr-cyc
Br CH2CH=CHMe
Figure imgf000086_0001
Br CH2 C≡CMe
Figure imgf000086_0002
Br CH2Br
Br CH"
Br CHC
Br CHBr2
Br CCl s
Br CBr8
Br CC1P2
Figure imgf000086_0003
(第 2表 続き〕
R
Br S02Et
Br S02Pr-n
Br S02Pr-iso
Br S02Bu-n
Br S02NBt2
Br S02N(Pr-n)2
Br S02N(Pr-iso)2
Br S02N(Bu-n)2
Br CH2OEt
Br CH2OPr-n
Br CH2OBu-n
Br CH2OBu-iso
Br CH2OBu-sec
Br CH20Bu-tert
Br CH2CH2OMe
Br CH2CH2OEt
Br CH2CH2OPr-n
Br CH2CH2CH2OMe
Br CH2CH2CH2OBt
Br CH2CH2CH2CH2OMe 〔第 2表 続き〕
R
Br CH2SBt
Br CH2SPr-n
Br CHaSBu-n
Br CH2CH2CH2CH2SMe
Br CH2S(0)Et
Br CH2S(0)Pr-n
Br CH2S(0)Bu-n
Br CH2CH2CH2CH2S(0)Me
Br CH2S02Et
Br CH2S02Pr-n
Br CH2S02Bu-n
Br CH2CH2CH2CH2S02Me
Br CH2NEt 2
Br CH2N(Pr-n) 2
Br CH2N(Pr-iso) 2
Br CH2N(Bu-n) 2
Br CH2CH2CH2CH2NMe2
Br 2- Cl-Ph
Br 3- Cl-Ph
Br 4- Cl-Ph
ε60Μ 9、
ON
Figure imgf000089_0001
〔第 2表 鐃き〕
^- ^^
C02Bt
C02Pr-n
C02Pr-iso
C02Bu-n
COBt
COPr-n
COPr-iso
COBu-n
CONHBt
CONHPr-n
COMPr-iso
CONHBu-n
Figure imgf000090_0001
〔第 2表 続き〕
R
CI CHMeC02Pr-n
CI CH2CH2CH2C02Me
CI CH2COBt
CI CH2COPr-n
CI CH2COPr-iso
CI CH2COBu-n
CI CHMeCOMe
CI CHMeCOEt
CI CHMeCOPr-n
CI CH2CH2CH2COMe
Br C02Bt
Br C02Pr-n
Br C02Pr - iso
Br C02Bu-n
Br COBt
Br COPr-n
Br COPr-iso '
Br COBu-n
Br CONHBt
Br CONHPr-n
Figure imgf000092_0001
^0^
60νεΑKV1 Z6C 9、
Figure imgf000093_0001
L o o o o
[表 3 7】
〔第 2表 続き〕
H 3- CF8 -P
H 4- CF8 -Ph
H CH2Ph
Me 2- Cl-Ph
Me 3- Cl-Ph
Me 4- Cl-Ph
Me 2, 4-Cl 2-Ph
Me 2- F-Ph
Me 3- F-Ph
Me 4- F-Ph
Me 2-F-4-Cl-Ph
Me 2- Br-Ph
Me 3- Br-Ph
Me 4- Br-Ph
Me 2- Me-Ph
Me 3- Me-Ph
Me 4- Me-Ph
Me 2, 4- e 2-Ph 〔第 2表 続き〕
R
Me 2, 6-Me2-Ph
Me 2- MeO-Ph
Me 3- MeO-Ph
Me 4- MeO-Ph
Me 2- CFs-Ph
Me 3- CFs-Ph
Me 4- CFs-Ph
Me CH2Ph
CF8 2- Cl-Ph
CF8 3- Cl-Ph
CF8 4- Cl-Ph
CF8 2, 4-Cl2-Ph
CF8 2- F-Ph
CFs 3- F-Ph
CFS 4- F-Ph
CF8 2-F-4-Cl-Ph
CF8 2- Br-Ph
CFs 3- Br-Ph
CF8 4- Br-Ph
CF3 2-Me-Ph 〔第 2表 続き〕
R:
CF8 3- Me-Ph CF8 4- Me-Ph CF8 2, 4-Me2-Ph CF8 2, 6-Me2-Ph CF8 2- MeO-Ph CF8 3- MeO-Ph CF8 4- MeO-Ph CFS 2- CFs-Ph CF8 3- CFs-Ph CF8 4- CF8-Ph ' CF8 CH2Ph 3, 5-Cl2-Ph Me
2, 6-Cl2-Ph Me
2, 3-Cl2-Ph Me
2, 4, 6-Cls-Ph Me
2, 3, 5-Cls-Ph Me
2, 3, 4-Cl8-Ph Me
2-N02-Ph Me
2-CN-Ph Me
H Pr-cyc 〔第 2表 続き〕
R
H Bu-cyc
H Pen - eye
H Hex - eye
H 3, 5-Cl2-Ph
H 2, 6-Cl2-Ph
H 2, 3-Cl2-Ph
H 2, 4, 6 - Cl8-Ph
H 2, 3, 5-Cl8-Ph
H 2, 3, 4-Cls-Ph
H 2- N02-Ph
H 2-CN-Ph
H 2-Cl-4-CF8-Ph
H 2, 6-Cl2-4-CF8-Ph
H 2, 5-Cl2-Ph
H 3, 4 - Cl2-Ph
H 2, 4-(N02)2-Ph
H 3- N02-Ph
H 4- N02-Ph
H 2- Py
H 3- Py 〔第 2表 続き〕
R ] R!
H 4-Py H 3- Cl-2-Py H 4- Cl-2-Py H 5- Cl-2-Py H G-Cl-2-Py H 3-F-2-Py H ·' 4-F-2-Py
H 5- F-2 - Py
H 6- F-2-Py
H 3- Br-2-Py
H 4- Br-2-Py
H 5- Br-2-Py
H 6- Br-2-Py
H 3- CF8-2-Py
H 4- CFs-2-Py
H 5- CF8-2-Py
H 6- CF8 -2-Py
H 3-Cl-5-CF8 -2-Py H 3- Me-2-Py H 4- Me-2-Py 〔第 2表 続き〕
R1 R2
H 5-Me-2-Py
H 6 - Me-2-Py
H 3-N02-2-Py
H 4-N02-2-Py
H 5-N02-2-Py
Figure imgf000099_0001
Me 2, 4,6-Cls-Ph
Me 2, 3, 5-Cl8-Ph
Me 2, 3, 4-Cl8-Ph
Me 2-N02-Ph
Me 2-CN-Ph
Me 2-Cl-4-CFs-Ph
Me 2, 6-Cl2-4-CFs-Ph 〔第 2表 饒き〕
R
Me 2, 5-Cl 2-Ph
Me 3, 4-Cl 2-Ph
Me 2, 4-(N02) 2-Ph
Me 3- N02-Ph
Me 4- N02 -Ph
Me. 2- Py
Me 3- Py
Me 4- Py
Me 3- CL-2-Py
Me 4- Cl-2-Py
Me 5- Cl-2-Py
Me 6- Cl-2-Py
Me 3-F-2-Py
Me 4_p_2-py
Me 5- F-2-Py
Me 6- F-2-Py
Me 3- Br-2-Py
Me 4- Br-2-Py
Me 5- Br-2-Py
Me 6- Br-2-Py 〔第 2表 続き〕
Me 3- CF8-2-Py
Me 4- CFs-2-Py
Me 5- CF8-2-Py
Me 6- CF8-2-Py
Me 3-Cl-5-CFs-2-Py
Me 3- Me-2-Py
Me 4 - Me-2-Py
Me 5- e-2-Py
Me 6- Me-2-Py
Me 3- N02-2-Py
Me 4- N02-2-Py
Me 5- N02- 2-Py
Me 6 - N02 - 2-Py
CI Pr-cyc
CI Bu-cyc
CI Pen - eye
CI Hex - eye
CI 3, 5-Cl2-Ph
CI 2, 6-Ch-Ph
CI 2, 3-Cl2-Ph 〔第 2表 続き〕
R1 R2 ci 2 4, 6-Cls-Ph
C1 2 3, 5-Cls-Ph
C1 2, 3, 4-Cla-Ph
C1 2-N02-Ph
C1 2-CN-Ph
Figure imgf000102_0001
C1 2 ·5 - Cl¾> - Ph
Figure imgf000102_0002
C1 2.4-( 02)2-Ph
Figure imgf000102_0003
01 4-N02-Ph
C1 2-Py
C1 3-Py
C1 4-Py
CI 3-0I-2-Py
CI 4-CI-2-Py -
CI 5-Cl-2-Py
CI 6-Cl-2-Py
CI 3-F-2-Py
0 0 〔第 2表 繞き〕
R
C1 4- F-2-Py
C1 5- P-2-Py
C1 6- F-2-Py
C1 3 - Br-2-Py
C1 4- Br-2-Py
C1 5- Br-2-Py
C1 6 - Br - 2 - Py
C1 3- CF8-2-Py
C1 4- CF 2-Py
C1 5- CF8-2-Py
C1 6- CFs-2-Py
C1 3-C1-5-CF 2-Py
C1 3- Me-2-Py
C1 4- Me-2-Py
C1 5- Me-2-Py
C1 6- Me-2-Py
C1 3- N02- 2 - Py
C1 4- N02-2-Py
C1 5- N02-2-Py
C1 6- N02-2-Py 〔第 2表 鐃き; r
Br Pr~cyc
Br
Figure imgf000104_0001
Rr HPY— V JP
Rr 3 5-CU-Ph
Rr 2. fi-Cl^-Ph
Figure imgf000104_0002
Rr 2 4 6— CI 一 Ph
Rr 2 3 5-C1 Ph
Figure imgf000104_0003
2-Mn0- h
Figure imgf000104_0004
Br - 2-Cl-4-CF8-Ph
Br 2, 6-Cl2-4-CFs-Ph
Br 2 5-CI2-Ph
Br 3, 4-Cl2-Ph
Br 2r 4-(N02)2-Ph -
Br 3- N02-Ph Br 4- N02-Ph Br 2-Py 〔第 2表 続き〕
R
Br 3 - Py
Br 4-Py
Br 3- Cl-2-Py
Br 4- Cl-2-Py
Br 5- Cl-2-Py
Br 6- Cl-2-Py
Br 3- F-2-Py
Br 4 - F-2-Py
Br 5- F-2-Py
Br 6- F-2-Py
Br 3- Br-2-Py
Br 4- Br-2-Py
Br 5- Br-2-Py
Br 6- Br-2-Py
Br 3- CF 2-Py
Br 4- CFs-2-Py
Br 5- CF8-2-Py
Br 6- CF8-2-Py
Br 3-Cl-5-CFs-2-Py
Br 3-Me-2-Py 〔第 2表 続き〕 1 5
Br 4- Me-2-Py
Br 5- Me-2-Py
Br 6- Me-2-Py
Br 3- N02-2-Py
Br 4- N02-2-Py
Br 5- N02-2-Py
Br 6- N02-2-Py
CF8 Pr-cyc
CF8 Bu-cyc
CF8 Pen - eye
CF8 Hex - eye
CFS 3, 5-Cl2-Ph
CF8 2, 6-Cl2-Ph
CF8 2, 3-Cl2-Ph
CFS 2, 4, 6-Cl8-Ph
CF8 2, 3, 5-Cl8-Ph
CFs 2, 3, 4-C -Ph
CF8 2-N02-Ph
CFs 2- CN-Ph
CF8 3- CN-Ph
0 4 〔第 2表 続き〕
R
CFS 4-CN-Ph
CF8 CHMePh
CF3 CMe2P
CF3 2 - Cl-4-CFs-Ph
CF3 2, 6-Cl2-4-CFs-Ph
CF8 2, 5-Cl2-Ph
CF8 3, 4-Cl2-Ph
CFs 2, 4-(N02)2-Ph 4f
CF8 3- N02-Ph
CF8 4- N02-Ph
CF3 2- Py
CFs 3- Py
CFs 4- Py
CF3 3- Cl-2-Py
CFS 4- Cl-2-Py
CF8 5- Cl-2-Py
CF8 6 - Cト 2-Py
CF3 3- F-2-Py
CF8 4- F-2-Py
CFs 5- F-2-Py
Figure imgf000108_0001
0 ≠^ 〔第 2表 続き〕
Bu-sec Ph
Bu-tert Ph
Pen-n Ph
Hex-n Ph
Hex-iso Ph
Bu-cyc Ph
Pen - eye Ph
Hex - eye Ph
CH2Pr-cyc Ph
Figure imgf000109_0001
CH2Pen-cyc Ph
CH2Hex-cyc Ph
CH2CH2Pr-cyc Ph
Figure imgf000109_0002
CH2CH=CHPh Ph
Figure imgf000109_0003
CH2Cョ CH Ph
CH2C≡CMe Ph
OEt Ph
OPr-n Ph 8 0 ΐ
Figure imgf000110_0001
lid ) S
Figure imgf000110_0002
TO'HO'HO'HC'HOO
ild TO'HO'HOO
¾d 8d00
qd dsHOO
Figure imgf000110_0003
Figure imgf000110_0004
i ^ 拏 2瘗〕
LPlO/Z6d£/JDd 6600Ι/ε6 O ¾ 6 0 ΐ d ζΐΟΗΟ
HO
^d
^d 3(osi-Jd)N
Md z(u-Jd)
Md
^d s
NO
Md I
O C
Md 一 ng OS
Figure imgf000111_0001
Md z(u-Jd)N¾OS
Md
z環55 OS
^d qd ost-JdzOS
^d u-Jd'OS
Md OS
〔 翳 拏 Z镇) .frlO/Z6df/IOd 6600l/£6 OAV 〔第 2表 続き〕
R:
CHBr2 Ph
CCl s Ph
CBr8 Ph
Ph
Ph
Figure imgf000112_0001
CH20Bt Ph
CHaOPr-n Ph
CH2OBu-n Ph
CH2OBu-iso Ph
CHsOBu-sec Ph
CH2OBu-tert Ph
CH2CH2OBt Ph
CH2CH2O e Ph
CH2CH2OBt Ph
CH2CH2OPr-n Ph
CH2CH2CH2Oiie Ph
CH2CH2 CH2OEt Ph
CH2CH2CH2CH2OMe Ph
CHjiSBt Ph 〔第 2表 続き〕
R1 R2
CH2SPr-n Ph
CH2SBu-n Ph
CH2CH2CH2CH2SMe Ph
CH2S(0)Me Ph
CH2S(0)Et Ph
CH2S(0)Pr-n Ph
CH2S(0)Bu-n Ph
CH2CH2CH2CH2S(0)Me Ph
CH2S02Me Ph。
CH2S02Et Ph
CH2S02Pr-n Ph
CH2S02Bu-n Ph
CH2CH2CH2CH2S02Me Ph
CH2NMe2 Ph
CH2NBt2 Ph
CH2N(Pr-n)2 Ph
CH2N(Pr-iso)2 Ph
CH2N(Bu-n)2 Ph
CH2CH2CH2CH2NMe2 Ph
2-Cl-Ph Ph 〔第 2表 続き〕
R1 R2
3-Cl-Ph Ph
4-Cl-Ph Ph .
2r 4-C -Ph Ph
2-F-Ph Ph
3-F-P Ph
4-F-Pii Ph
2-F-4-Cl-Ph Ph
2~Br-P Ph
3-Br-Ph Ph
4-Br-Ph Ph
2-Me-Ph Ph
3-Me-Ph Ph
4-Me-Ph Ph
2, 4-Me2-Ph Ph
2, 6-Me2-Ph Ph
2-MeO-Ph Ph
3-MeO-Ph. Ph
4-MeO-Ph Ph
2-CFa-Ph Ph
3-CFs-Ph Ph 〔第 2表 続き〕
R
4-CFs-Ph Ph CH2Ph Ph OCH2Ph Ph SCH2Ph Ph
Bu-n 2-Py
Bu-iso 2-Py
Bu-sec 2-Py
Bu-tert 2-Py
Pen - n 2-Py
Hex-n 2-Py
Hex-iso 2-Py
Bu-cyc 2-Py
Pen - eye 2-Py
Hex - eye 2-Py
CH2Pr-cyc 2-Py
CH2Bu-cyc 2-Py
CH2Pen-cyc 2-Py
CH2Hex-cyc 2-Py
CH2CH2Pr-cyc 2-Py
CH2CH=CH2 2-Py 〔第 2表 続き〕
CH2CH=CHMe 2-Py CH2CH2CH=CHa 2-Py CH2C≡CH 2-Py CH2Cョ CMe 2-Py
OEt 2-Py
OPr-n 2-Py
OPr-iso . 2-Py
OBu-n 2-Py
OBu-iso 2-Py
OBu-tert 2-Py
OCH2F 2-Py
OCBrF2 2-Py
OCF8 2-Py
OCH2CH2CI 2-Py 0CH2CH2CH2CH2C1 2-Py
SBt 2-Py
SPr-n 2-Py
SPr-iso 2-Py
SBu-n 2-Py
SBu-iso 2-Py 〔第 2表 続き〕
R1 R2
SBu-tert 2-Py.
S(0)Me 2-Py
S(0)Bt 2-Py
S(0)Pr-n 2-Py
S(0)Pr-iso 2-Py
S(0)Bu-n 2-Py
S02 e 2-Py
S02Bt 2-Py
S02Pr-n 2-Py
S02Pr-iso 2-Py
S02Bu-n 2-Py
S02NMe2 2-Py
S02NBt2 2-Py
S02N(Pr-n)2 2-Py
S02N(Pr-iso)2 2-Py
S02N(Bu-n)2 2-Py
I 2-Py
CN 2-Py
NMe2 2-Py
NE" 2-Py 9 Τ ΐ
9W02H02H0
^aO'HCHO
J9i-ngo3HO
08S-neosHO
osi-naosHO
u-naOsHO
u-JdO'HO
'ΗΟ'ΗΟ'ΗΟΤΟ
sH08dO
8 TOO
-z 8H。
OHO
\z
j a 55 HO
Figure imgf000118_0001
;3 a
〔每驊 拏 3祟〕 lPlO/Z6ar/JDd 6600I/£6 OAV L ΐ ΐ
^ά-Ζ a-ng'OS'HO
^d-Z 9W(O)S'H0'HO3HO2HO
^ά-Ζ u-n8(0)S'H0
^ά-Ζ u-Jd(0)S'HO
^A-Z ia(0)S2HO
^d-Z 9W(0)SZH3
^d-Z 9WS 55 HO ¾ HO 3 HO 5 HO
^ά-Ζ u-naS¾HO
f^A-Z u-JdS'HO
^d-Z 8WO 55 HO z HO 3 HO 55 HO
^d-Z 9WO 8 HO 3 HO 5 HO
^d-Z u-Jd03HOzHO
ΙΗΟ^ΗΟ'ΗΟ
; a
6600I/£6 O 〔第 2表 続き〕 1
CH2NEt2 2-Py
CH2N(Pr-n) 2 2-Py
CH2N(Pr-iso) 2 2-Py
CH2N(Bu-n) 2 2-Py
CH2CH2CH2CH2NMe2 2-Py
2- Cl-Ph 2-Py
3- Cl-Ph 2-Py
4- Cl-Ph 2-Py 2, 4-Cl 2-Ph 2-Py
2- F-Ph 2-Py
3- F-Ph 2-Py
4- F-Ph 2-Py 2-F-4-Cl-Ph 2-Py
2- Br-Ph 2-Py
3- Br-Ph 2-Py
4- Br-Ph 2-Py
2- Me-Ph 2-Py
3- Me-Ph 2-Py
4- Me-Ph 2-Py 2, -Me2-Ph 2-Py 〔第 2表 続き〕
R1 2 '
2, 6-Me2-Ph 2-Py
Figure imgf000121_0001
4-CF8-Ph 2-Py
. CH2Ph 2-Py
0CH2Ph 2-Py
SCH2Ph 2-Py
CI Bu-tert
CI Bu-iso
CI Bu-sec
CI 3-CN-Ph
CI 4-CN-Ph
CI CHMePh
CI CMe2Ph
Br 3-CN-Ph
Br 4-CN-Ph
Br CHMePh 〔第 2表 続き〕
Br C e2Ph
CFS Bu-iso
CFS Bu-sec
CFS CH2Bu-cyc
CPs CH2Pen-cyc
CFS CH2Hex-cyc
CF8 CH2CH2Pr'-cyc
CFs CH2CH=CHMe
CF8 CH2 CH 2 CH=レ xi 2
CF8 CH2C≡CMe
CFs CH2C1
CFs CH2Br
CF8 CH2I
CF8 CHCh CFS CHBr2 CF8 CCls CFs CBr8 . CFs CC1F2
Figure imgf000122_0001
CF8 CFsCF2 〔第 2表 続き〕
Figure imgf000123_0001
CF3 S02Et
CF8 S02Pr-n
CF8 S02Pr-iso
CF8 S02Bu-n
CF8 S02NEt2
CF8 S02N(Pr-n)2
CF8 S02N(Pr-iso)2
CF8 S02N(Bu-n)2
CF8 CH2OEt
CF8 CH2OPr-n
CFS CH2OBu-n
CF8 CH2OBu-iso
CF8 CH2OBu-sec
CF8 CH2OBu-ter.t
CF8 CH2CH2O e
CF3 CH2CH2OBt
CF8 CH2CH2OPr-n 〔第 2表 続き〕
R
CFs CH2 CH2CH2OMe
CF8 CH2 CH2CH2OBt
CFs CH2CH2CH2CH2 OMe
CFs CH2OCH2CH2OMe
CFs CH2OCH2CH2OBt
CFs CH2SEt
CFS CH2SPr-n
CFs CH2SBu-n
CF8 CH2CH2CH2CH2SMe
CF8 CH2S(0)Et
CF3 CH2S(0)Pr-n
CFs CH2S(0)Bu-n
CFs CH2CH2CH2CH2S(0)Me
CF8 CH2S02Bt
CF3 CH2S02Pr-n
CFs CH2S02Bu-n
Figure imgf000124_0001
CP3 CH2NBt2
CF8 CH2N(Pr-n) 2
CF8 CH2N(Pr-iso) 2
2 2 〔第 2表 続き〕
CF3 CH2N(Bu-n)2 CF8 CH2CH2CH2CH2NMe2 CF8 C02Bt
CFS C02Pr-n CFS C02Pr-iso CF3 C02Bu-n CF8 COBt
CF3 COPr-n
CF3 COPr-iso CF8 COBu-n
CF8 CONHBt
CF3 CONHPr-n CF8 CONHPr-iso
CF8 CONHBu-n CFS CONBt2
CF8 CON(Pr-n)2
CF8 CON(Pr-isa)2 CF3 CON(Bu-n)2
CFS CH2C02Et CFS CH2C02Pr-n 〔第 2表 鐃き〕
R1 R!
CF8 CH2C02Pr-iso
CF8 CH2C02Bu-n
CFs CHMeCOaPr-n
CF8 CH2CH2CH2C02Me
CF8 1 CH2COEt
CF8 4 CHzCOPr-n
CF8 CH2COPr-iso
CF8 CH2COBu-n
CFs CHMeCOMe
CF8 CHMeCOEt
CF8 CHMeCOPr-n
CF8 CH2CH2CH2COMe
〔第 3表〕
Figure imgf000127_0001
Figure imgf000128_0001
丫 F
Figure imgf000129_0001
R'
Bt Ph
Pr-n Ph
Pr-iso Ph
Bu-n Ph
Bu-iso Ph
Bu-sec Ph 〔第 3表 鐃き: I
R1
Bu-tert Ph
Pen-n Ph
Hex-n Ph
Hex-iso Ph
Pr-cyc Ph
Bu-cyc Ph
Pen - eye Ph
Hex - eye Ph
CH2Pr-cyc Ph
CH2Bu-cyc Ph
CHaPen^cyc Ph
CH2Hex-cyc Ph
CH2CH2Pr-cyc Ph
CH2 CH=GH2 Ph
CH2CH=CHMe Ph
CH2CH2CH=CH2 Ph
CH2Cョ CH Ph
CH2Cョ CMe Ph
OMe Ph
OBt Ph 〔第 3表 続き〕
OPr-n Ph
OPr-iso Ph
OBu-n Ph
OBu-iso Ph
OBu-tert Ph
S02Me Ph
S02Et Ph
S02Pr-n Ph
S02Pr-iso Ph
S02Bu-n Ph
CH2OMe Ph
CH2OEt Ph
CH2OPr-n Ph
CH2OBu-n Ph
CH20Bu-iso Ph
CH2OBu-sec Ph
CH20Bu-tert Ph
CH2CH2OMe Ph
CH2CH2OEt Ph
CH2CH2OPr-n Ph 〔第 3表 続き〕
Figure imgf000132_0001
Figure imgf000132_0002
CH2 CH20Bt Ph
CH2 CH2CH20Me Ph
CH20Me CH^CH^OMe
UP 3 - CI一 Ph
Me 4 - CI - Ph
Me 2, 4-Cla-Ph
Me 3 5 - CI Ph
Me ム y 2 111
Uo
Figure imgf000132_0003
*± L I LI
Δι L ^± 丄
2-Rr- h
Me 3一 Br一 Ph
Me 4 - Br - Ph
Me 3-Me-Ph
Me 4-Me-Ph
Me 2, 4-Me2-Ph
Me 3, 5- e2-Ph 〔第 3表 続き〕
Me 2, 6-Me2-Ph Me 2, 3-Me2-Ph Me 2, 5-Me2-Ph Me 2- MeO-Ph Me 3- MeO-Ph Me 4- MeO-Ph Me 2- CFs-PIi Me 3- CF8-Ph Me 4- CF8-Ph Me CH2Ph Et Et
Pr-n Pr-n
Pr-iso Pr-iso
Bu-n Bu-n
H Ph
Me O e
Me OEt
Me OBu-n
Me 2, 4, 6-Cls-Ph
Me 2,3, 5-Cl8-Ph 〔第 3表 繞き〕 1
Me 2, 3, 4-Cl s-Ph
Me 2-N02-Ph
Me 2-CN-Ph
Me Me
Me Bt
Me Pr-iso
Me Bu-iso
Me Bu-sec
Et Pr-n
Bt Pr-iso
Bt Bu-n
Bt Bu-iso
Bt Bu-sec
Pr-n Pr-iso Pr-n Bu-n Pr-n Bu-iso Pr-n Bu-sec Bu-n Bu-iso Bu-n Bu-sec Bu-iso Bu-iso
3 2 • 〔第 3表 続き〕
Bu-iso Bu-sec
Bu-sec Bu-sec
O e CH 2 CH=CH 2
OMe CH2CH ≡CH
Figure imgf000135_0001
OBt CH2 CH ョ CH
Me H
Me Bu-tert
Me Hex-iso
Me Pr-cyc
Me Bu-cyc
Me CHMeCHMe 2
Me Pen - eye
Me Hex - eye
Me CH2Pr-cyc
Me CH2Bu-cyc
Me CH2Pen-cyc
Me CH2Hex-cyc
Me CH2CH2Pr-cyc
Me CH2CH=CHMe 〔第 3表 続き〕
R1
CH 2 CH 2 CH= CH 2
Me CH2C≡CMe
Me CH2OMe
Me CH2OBt
Me CH2OPr-n
Me CH2OBu-n
Me CH2OBu-iso
Me CH2OBu-sec
Me CH2OBu-tert
Me CH2GH2OMe
Me CH2CH2OEt
Me CH2CH2OPr-n
Me CH2CH2CH2OMe
Me CH2CH2CH2OEt
Me CH2CH2CH2CH2OMe
Me OPr-η
Me OPr-iso
Me OBu-iso
Me OBu-tert
Me S02Me 〔第 3表 続き〕
Me S02Et
Me S02Pr-n
Me S02Pr-iso
Me S02Bu-n
Me COMe
Me COBt
Me COPr-n
Me COPr-iso
Me COBu-n
Me C02 e
Me C02Bt
Me C02Pr-n
Me C02Pr- iso
Me C02Bu-n
Me CH2C02Me
Me CH2C02Bt
Me CH2C02Pr-n
Me CH2C02Bu-n
Me CHMeC02Me
Me CHMeC02Bt
Figure imgf000138_0001
铖^ 3 〔第 3表 続き〕
Me 3-MeO-2-Py
Me 6-Cl- 2-Py
Me 6-F-2-Py
Me 5-CF8-2-Py
Me 3-Cl-5-CF8-2-Py
Me 3- Py
Me 4- Py
Me CH2-5-Cl-2-Py
Me CH2-6-Cl-3-Py
H H
H Bt
H Pr-n
H Pr-iso
H Bu-n
H Bu-iso
H Bu-sec
H Bu-tert
H CHMeCHMe 2
H Pen-n
H Hex-n 〔第 3表 続き〕
R1
H Hex-iso
H Pr-cyc
H Bu-cyc
H Pen - eye
H Hex - eye
H CH2Pr-cyc
Figure imgf000140_0001
H CH2Pen-cyc
H CHaHex-cyc
H CH2CH2Pr-cyc
Figure imgf000140_0002
H CH2CH=CHMe
H
Figure imgf000140_0003
H CH2C≡C e
H CH2O e
H CH2OBt
H CH2OPr-n
Figure imgf000140_0004
H CH2OBu-iso 〔第 3表 続き〕
R'
H CH20Bu-sec H CH2OBu-tert H CH2CH20Me H CH2CH20Bt H CH2CH20Pr-n H CH2CH2CH2OMe H CH2CH2CH2OBt H CH2CH2CH2CH2OMe
H 2- CL-Ph
H 3- Cl-Ph
H 4- Cl-Ph
H 2, 4-Cl2-Ph
H 3,5-Cl2-Ph
H 2, 6-Ch-Ph
H 2, 3-Cl2-Ph
H 2, 5-C -Ph
H 2- F-Ph
H 3- F-Ph
H 4- F-Ph
H 2-F-4-Cl-Ph 〔第 3表 鐃き〕
R1
H 2- Br-Ph
H 3- Br-Ph
H 4- Br-Ph
H 2- Me-Ph
H 3- Me-Ph
H 4- Me-Ph
H 2, 4- e2-Ph
H 3, 5-Me2-Ph
H 2, 6-Me 2 - Ph
H 2, 3-Me2-Ph
H 2, 5-Me2-Ph
H 2- MeO-Ph
H 3- MeO-Ph
H 4- MeO-Ph
H 2- CF8-Ph
H 3- CFs-Ph
H 4- CF8-Ph
H 2, 4, 6-Cls-Ph
H 2, 3, 5-Cl8-Ph
H 2, 3, 4-Cls-Ph
Figure imgf000143_0001
〔第 3表 鐃き〕
H C02Me
H C02Bt
H C02Pr-n H C02Pr-iso H C02Bu-n H CH2C02Me H CH2C02Et' H CH2C02Pr-n
H CH2C02Bu-n
H CHMeC02Me
H CHMeC02Bt
H CH2CH2C02Me
H CH2CH2CH2C02Me
H CH2CH2CH2CH2C02Me
H CH(Pr-iso)C02Me
H CH(Bu-sec)C02Me
H CH(Bu-iso)C02Me
H CH(CH2Ph)C02Me
Figure imgf000144_0001
H 1-Naph 〔第 3表 続き〕
H 2-Naph
H CH2-1-Naph
H CH2- 2-Naph
H CH2Ph
H CHMePh
H CMe2Ph
H CH2-2-Cl-Ph
H CH2- 3-Cl-Ph
H CH2-4-Cl-Ph
H 2- Py
H 6-MeO-2-Py
H 3- MeO-2-Py
H 6-Cl-2-Py
H 6-F-2-Py
H 5-CF8-2-Py
H 3-Cl-5-CF8-2-Py
H 3- Py
H 4- Py
H CH2-5-Cl-2-Py
H CH2-6-Cl-3-Py 〔第 4表〕
Figure imgf000146_0001
Me 0
4 4
Figure imgf000147_0001
Figure imgf000148_0001
CN CN ヽ 0CH2CN または 0
但し、 第 4表中、 NR4R5 は以下を表す,
Figure imgf000149_0001
Figure imgf000149_0002
t
-N -N -N -N O -N O
Figure imgf000150_0001
本発明化合物の施用薬量は適用場面、 施用時期、 施用方法、 対象 雑草、 栽培作物等により差異はあるが、 一般には有効成分量として ヘクタール (ha) 当たり 0 . 0 0 1〜 5 0 kg程度、 好ましくは 0 . 0 1〜 1 O kg程度が適当である。
また、 本発明化合物は必要に応じて製剤または散布時に他種の除 草剤、 各種殺虫剤、 殺菌剤、 植物生長調節剤、 共力剤などと混合施 用しても良い。
特に、 他の除草剤と混合施用することにより、 施用薬量の減少に よる低コスト化、 混合薬剤の相乗作用による殺草スぺク トラムの拡 大ゃ、 より高い殺草効果が期待できる。 この際、 同時に複数の公知 除草剤との組み合わせも可能である。
本発明化合物と混合使用する除草剤の種類としては、 例えば、 フ ァ一ム · ケミ カノレズ ,ノヽン ドブッ ク(Farm Chemi cals Handbook) 1
9 9 0年版に記載されている化合物などがある。
本発明化合物と混合使用するのに好ましい薬剤としては、 例えば. ビラゾスルフロンェチル (pyrazosulf uron ethylZ—般名) 、 ベン スルフロンメチル (bensulf uron methylZ一般名) 、 シノスルフロ ン (cinosulfuron/一般名) 、 イマゾスルフ σン ( imazosulf uron 一般名) があげられる。
また、 これらの他に以下の成分を更に加えることもできる。
プレチラクロール (preti lachlorノー般名) 、 エスプロカルプ
( esprocarb 一般名) 、 ピラゾレー ト (pyrazolate ー般名) 、 ビラゾキシフヱン (pyrazoxyfen Z一般名) 、 ベンゾフヱナップ
(benzofenapZ—般名) 、 ダイムロン ( dymronZ 般名) 、 ブロモ ブチド (bromobuti de /—般名) 、 ナブロアニリ ド
(naproani l ide ー般名) 、 クロメプロップ (cloraeprop Z—般名 ) 、 C N P (—般名). 、 クロメ トキシニル (chlomethoxyni lZ 般 名) 、 ビフヱノ ッ クス (bifenox 一般名) 、 ォキサジァゾン
( oxadiazon Z—般名) 、 メ フエナセッ ト (mef enacet Z一般名) 、 ブタクロール (butachlor Z—般名) 、 ブテナクロール
(butenachlor Z—般名) 、 ジチォピル (di thiopyr Z—般名) 、 ベンフレセー ト (benf uresate / /—般名〉 、 ピリ プチカルプ
( pyributicarbZ 般名) 、 ベンチォカーブ (benthiocarb 一般 名) 、 ジメ ピぺレー ト (dimepi perate/—般名) 、 モリネー ト
(mol inateZ—般名) 、 ブタ ミホス (butami f os ノー般名) 、 キン ク πラック (quinclorac/—般名) 、 シンメスリ ン ( cinmethyl in ノ一般名) 、 シメ ト リ ン (simetryn/—般名) 、 SAP (bensulide 一般名) 、 ジメタメ ト リ ン (dimethatfetryn Z—般名) 、 MC PA、 MC P B、 2 * , 3 ' ージク πロー 4 —ェ トキシメ トキシペンズァリニド (試験名は HW— 5 2 ) 、 1 一 ( 2 一クロ口ベンジル) 一 3— ( , なージメチルベンジル) 尿素 (試 験名は J C一 9 4 0 ) 、 N— 〔 2 ' - ( 3 ' ーメ トキシ) —チェ二 ルメチル〕 一N—クロロアセチルー 2, 6 —ジメチルァニリ ド (試 験名は NS K - 8 5 0 ) 等があげられる。
本発明化合物を除草剤として施用するにあたっては、 一般には適 当な担体、 例えばクレー、 タルク、 ベン トナイ ト、 珪藻土、 ホワイ トカーボン等の固体担体あるいは水、 アルコール類 (イソプロパノ ール、 ブタノール、 ベンジルアルコール'、 フルフ リルアルコール等 ) 、 芳香族炭化水素類 (トルエン、 キシレン等) 、 エーテル類 (ァ 二ソール等) 、 ケトン類 (シクロへキサノン、 ィソホロン等) 、 ェ ステル類 (酢酸ブチル等) 、 酸アミ ド類 (N—メチルピロリ ドン等 ) またはハロゲン化炭化水素類 (クロルベンゼン等) などの液体担 体と混用して適用することができ、 所望により界面活性剤、 乳化剤 、 分散剤、 浸透剤、 展着剤、 増粘剤、 凍結防止剤、 固結防止剤、 安 定剤などを添加し、 液剤、 乳剤、 水和剤、 ドライフロアブル剤、 フ ロアブル剤、 粉剤、 粒剤等任意の剤型にて実用に供することができ る。
本発明化合物を含む水田用除草粒剤について具体的にいえば、 固 体但体としては力オリナイ ト、 モンモリ口ナイ ト、 珪藻土、 ベン ト ナイ ト、 タルク、 クレー、 炭酸カルシウム、 硫酸カルシウム、 硫酸 ァンモニゥム等があげられ、 界面活性剤としてはアルキルベンゼン スルホン酸塩、 ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル、 リ グニンスルホン酸塩、 アルキルスルホコハク酸塩、 ポリオキシェチ レン脂肪酸エステル、 ナフタレンスルホン酸塩、 ポリオキシェチレ ンアルキルァリールエーテル硫酸塩、 アルキルアミ ン塩、 ト リポリ リ ン酸塩等があげられる。 これら界面活性剤の含有量は、 特に限定 されるものではないが、 本発明の粒剤 1 0 0重量部に対し、 通常 0
. 0 5〜 2 0重量部の範囲が望ま しい。 また、 必要に応じて、 ェボ キシ化大豆油等の分解防止剤を本発明の粒剤に含有させてもよい。 次に具体的に本発明化合物を用いる場合の製剤の配合例を示す。 但し本発明の配合例は、 これらのみに限定されるものではない。 な お、 以下の配合例において 「部」 は重量部を意味する。
〔水和剤〕
本発明化合物 5〜 8 0部
固体担体 1 0〜 8 5部
界面活性剤 卜 1 0部
その他 1〜 5部
その他として、 例えば固結防止剤などがあげれらる
〔乳 剤〕
本発明化合物 1 3 0部
液体担体 3 0 9 5部
界面活性剤 5 1 5部
〔フロアブル剤〕
本発明化合物 5 7 0部
液体担体 1 5 6 5部
界面活性剤 5〜: I 2部
その他 5〜 3 0部 その他として、 例えば凍結防止剤、 増粘剤等があげられる 〔粒状水和剤 (ドライフロアブル剤) 〕
本発明化合物 —— 2 0〜 9 D部
固体担体 1 0〜 6 0部
界面活性剤 —— 1〜2 0部
〔粒 剤〕
本発明化合物 0 . 卜 1 0部
固体担体 9 0〜 9 9 . 9部
その他 1〜 5部
〔配合例 1〕 水和剤
本発明化合物 No. 1 2 0部
ジークライト A 7 6部
(カオリン系クレー: ジークライ ト工業 (株) 商品名) ソルポール 5 0 3 9 : 2部
(非ィォン性界面活性剤とァニオン性界面活性剤との混合物 :東邦化学工業 (株) 商品名)
カープレッ クス (固結防止剤) 2部
(ホワイ トカーボン :塩野義製薬 (株) 商品名)
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
〔配合例 2〕 水和剤
本発明化合物 No. 1 4 0部
ジークライ ト A 5 4部
(力オリン系クレー ジークライ ト工業 (株) 商品名)
ソルポール 5 0 3 9 2部
(非イオン性界面活性剤とァニオン性界面活性剤との混合物
5 2 東邦化学工業 (株) 商品名)
カープレッ クス (固結防止剤) 4部
(ホワイ トカーボン : 塩野義製薬 (株) 商品名)
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
〔配合例 3〕 乳 剤
本発明化合物 No. 1 5部
キシレン 7 5部
ジメチルホルムア ミ ド 1 5部
ソルポール 2 6 8 0 5部
(非ィオン性界面活性剤とァニオン性界面活性剤との混合物 東邦化学工業 (株) 商品名)
以上を均一に混合して乳剤とする。
〔配合例 4〕 フロアブル剤
本発明化合物 No. 1 2 5部
ァグリゾール S— 7 1 0 1 0部
(非イオン性界面活性剤 花王 (株) 商品名)
ルノ ッ クス 1 0 0 0 C — 0 . 5部
(ァニオン性界面活性剤 東邦化学工業 (株) 商品名)
1 % π ドボ一ル水 一 2 0部
(増粘剤 : ローン · プーラン社商品名)
水 4 4 . 5部
以上を均一に混合して、 フロアブル剤とする。
〔配合例 5〕 フロアブル剤
本発明化合物 No. 1 4 0部
ァグリ ゾール S — 7 1 0 1 0部 (非イオン性界面活性剤:花王 (株) 商品名) ' ルノ ッ クス 1 0 0 0 C 0 . 5部
(ァニオン性界面活性剤:東邦化学工業 (株) 商品名)
1 ½口 ドボ一ル水 2 0部
(増粘剤: ローン · プーラン社商品名)
2 9 . 5部 以上を均一に混合して、 フロアブル剤とする。
〔配合例 6〕 粒状水和剤 (ドライフロアブル剤)
本発明化合物 No. I 7 5部
ィソバン No. 1 1 0部
(ァニオン性界面活性剤: クラレイソプレンケミカル (株) 商品名)
バニレックス N : 5部
(ァニオン性界面活性剤: 山陽国策パルプ (株) 商品名) カープレックス # 8 0 1 0部
(ホワイ トカーボン :塩野義製薬 (株) 商品名)
以上を均一に混合微粉碎してドライフロアブル剤とする。 〔配合例 7〕 粒 剤
本発明化合物 No. 1 1部
ベン トナイ ト 5 5部
タルク 4 4部
以上を均一に混合粉砕した後、 少量の水を加えて攪拌混合捏 和し、 押出式造粒機で造粒し、 乾燥して粒剤にする。
〔配合例 8〕 粒 剤
本発明化合物 No. 1 1 . 0 部 化合物 (A) 0. 0 7部 '
D B S N 3 部
エポキシ化大豆油 1 部
ベン トナイ ト 3 0 部
タルク 6 4. 9 3部
以上を均一に混合粉砕して、 少量の水を加え混線し、 押出造粒機 で造粒し、 造粒後乾燥して粒剤を得た。
なお、 上記の化合物 (A) はビラゾスルフロンェチル
(pyrazosulfuron ethyU 一般名) 、 D B S Nは ドデシルベンゼン スルホン酸ナ ト リゥムを意味する。
使用に際しては上記水和剤、 乳剤、 フ ώアプル剤、 粒状水和剤は 水で 5 0〜 1 0 0 0倍に希釈して、 有効成分が 1ヘクタール (ha) 当たり 0. 0 0 1〜 5 0 kg、 好ましく は 0. 0 1〜: I 0 kgになるよ うに散布する。
本発明化合物は水田用の除草剤として、 湛水下の土壌処理及び茎 葉処理のいずれの処理方法に於いても使用できる。
水田雑草 (Paddy weeds) としては、 例えば、 ヘラォモダカ
Alisma canaliculatum) 、 ォモタカ (Sagittaria trif olia ) 、 ゥリカヮ (Sagittaria pygmaea) 等に代表されるォモダカ科
(Alismataceae) 雑草、 タマガヤッリ (Cyperus difformis)、 ミズガャッリ( Cyperus serotinus) 、 ホタノレイ( Scirpus juncoides ) 、 クログワイ( Eleocharis kuroguwai) 等に代表され るカャッリグサ科 (Cyperaceae) 雑草、 ァゼナ (Lindemia pyxidaria) に代表されるゴマノハグサ科 (Scrothulariaceae) 雜 草、 コナギ (Monochoria vaginalis) 等に代表される ミズァオイ科 (Potenderiaceae) 雑草、 ヒノレムシ a (Potamogeton distinctus) 等に代表されるヒルムシ口科 (Potamogetonaceae) 雑草、 キカシグ サ (Rotala indica ) 等に代表されるミソハギ科 (Lythraceae) 雑 草、 タイヌビエ CEchinochloa crus-galli) 等に代表されるイネ科
CGramineae ) 雑草等があげられる。
また、 本発明化合物は、 畑地用の除草剤として、 土壌処理、 土壌 混和処理、 茎葉処理のいずれの処理方法においても使用でき、 水田、 畑地、 果樹園などの農園芸分野以外に運動場、 空地、 線路端など非 農耕地における各種雜草の防除にも適用することができる。
次に、 本発明化合物の除草剤としての有用性を以下の試驗例にお いて具体的に説明する。
〔試験例 1〕 湛水条件における雑草発生前処理による除草効果試 験
1 / 5 0 0 0アールのワグネルポッ ト中に沖積土壌を入れた後、 水を入れて混和し水深 4 cmの淡水条件とする。 ノビエ、 コナギ、 キ カシグサ、 ホタルイのそれぞれの種子を上記のボッ 卜に混播した後、 2 . 5葉期のイネ苗を移植した。 ポッ トを 2 5〜 3 0での温室内に 置いて植物を育成し、 播種後 1 日目に水面へ所定の薬量になるよう に、 配合例に準じて調整した本発明化合物を処理した。 処理後 3週 間目に、 イネおよび各種雜草に対する除草効果の調査を行つた。
0は影響なし、 5は完全枯死を示す 5段階評価である。 結果を第 5 表に示す。
〔試験例 2〕 湛水条件における雑草生育期処理による除草効果試 験
1 Z 5 0 0 0アールのワグネルポッ ト中に沖積土壌を入れた後、 水を入れて混和し水深 4 cmの淡水条件とする。 ノ ビエ、 コナギ、 キ カシグサ、 ホタルイのそれぞれの種子を上記のポッ トに混播した後. 2 . 5葉期のイネ苗を移植した。 ポッ 卜を 2 5〜 3 0での温室内に 置いて植物を育成し、 ノ ビエ、 コナギ、 キカシグサ、 ホタルイが 1 ~ 2葉期、 イネが 4葉期に達したとき、 水面へ所定の薬量になるよ うに、 配合例に準じて調整した本発明化合物を処理した。 処理後 3 週間目に、 イネおよび各種雑草に対する除草効果を試験例 1 の判定 基準に従って調査を行った。 結果を第 6表に示す。
なお、 各表中の記号は次の意味を示す。
A (ノ ビエ) 、 B (ホタルイ) 、 C (コナギ) 、
D (キカシグサ) 、 a (移植イネ)
〔第 5表〕 化合物 処理薬量 A B C D a
N o. g/a
1 1 0 5 5 5 5 0
2 1 0 5 5 5 4 0
3 1 0 5 5 5 5 0
4 1 0 5 5 5 5 0
5 1 0 5 5 5 5 0
7 1 0 5 5 5 4 0
8 1 0 5 5 4 2 0 〔第 5表 続き〕
化合物 処理薬量 A B C D a o. g/a
9 1 0 5 5 5 4 0
1 0 1 0 5 4 5 2 0
1 1 1 0 5 4 5 5 0
1 2 1 0 5 2 5 4 0
1 3 1 0 5 4 5 4 0
1 4 1 0 5 4 5 ' 4 0
1 6 1 0 5 5 5 4 0
1 8 1 0 5 4 4 4 0
1 9 1 0 5 4 4 4 0
2 2 1 0 5 5 5 5 0
2 5 1 0 5 5 5 5 0
2 6 1 0 5 5 5 5 0
2 7 1 0 5 5 5 5 0
3 3 1 0 5 5 5 5 0
3 4 1 0 5 5 5 5 0
3 7 1 0 5 5 4 4 0
3 8 1 0 5 5 4 4 0
3 9 1 0 5 5 5 5 0 ひ 1 0 5 5 4 4 0
5 8 1:第 5表 続き〕 化合物 処理薬量 A B C D a
N o. g/a
4 4 1 0 5 5 4 5 0
4 5 1 0 5 5 5 4 0
5 0 1 0 5 5 4 4 0
5 5 1 0 5 5 4 4 0
5 7 1 0 5 5 4 5 0
5 8 1 0 5 5 5 5 0
5 9 1 0 5 5 5 5 0
6 0 1 0 5 5 5 5 0
6 1 1 0 5 5 4 4 0
6 2 1 0 5 5 5 4 0
6 3 1 0 5 5 5 4 0
6 4 1 0 5 5 5 4 0
6 5 1 0 5 5 5 4 0
6 6 1 0 5 5 5 4 0
6 7 1 0 5 5 5 5 0
8 7 1 0 5 5 5 5 0
8 8 1 0 5 5 5 5 0
9 2 1 0 5 5 5 5 0
9 5 1 0 5 5 4 4 0 〔第 5表 続き〕 化合物 処理薬量 A B C D a
N o. g/a
9 7 1 0 5 5 5 5 0
9 8 1 0 5 5 5 4 0
9 9 1 0 5 5 5 5 0 0 0 1 0 5 5 5 5 0 0 1 1 0 5 5 5 5 0 0 4 1 0 5 5 5 ' 4 0 0 5 1 0 5 5 5 4 0 0 6 1 0 5 5 5 4 0 0 7 1 0 5 5 5 4 0 0 8 1 0 5 5 5 5 0 1 6 1 0 5 5 5 4 0 2 4 1 0 5 5 5 5 0 2 5 1 0 5 5 5 5 0 2 7 1 0 5 5 5 5 0 2 8 1 0 5 5 4 4 0 3 3 1 0 5 5 5 5 0 3 6 1 0 5 5 5 5 0 3 8 1 0 5 5 5 4 0 4 6 1 0 5 5 5 5 0 〔第 5表 続き〕 化合物 処理薬量 A B C D a
N o. g/a
4 9 1 0 5 5 5 5 0
7 0 1 0 5 5 5 4 0
7 1 1 0 5 5 5 4 0
7 3 1 0 5 5 5 5 0
7 4 1 0 5 5 5 4 0
〔第 6表〕 化合物 処理薬量 A B C D a
N o. g/a
4 1 0 5 4 4 3 0
3 4 1 0 5 4 4 4 0
3 8 1 0 5 4 3 4 0
5 9 1 0 5 4 4 2 0
6 3 1 0 5 4 4 4 0
6 5 1 0 5 5 4 ' 4 0
6 6 . 1 0 5 5 4 4 0
8 8 1 0 5 5 4 4 0
9 2 1 0 5 4 4 4 0
9 & 1 0 5 4 5 5 •0
9 9 1 0 5 4 5 4 0 0 0 1 0 5 4 5 4 0 0 1 1 0 5 5 5 4 0 0 5 1 0 5 4 4 0 0 7 1 0 5 4 4 4 0 0 8 1 0 5 4 4 4 0 2 5 1 0 5 4 5 4 0 2 8 1 0 5 4 4 4 0 3 4 1 0 5 4 4 4 0
6 2 〔第 6表 続き〕 化合物 処理薬量 A B C D a
N o. g/a
1 3 6 1 0 5 5 5 4 0
1 3 8 1 0 5 4 4 4 0
1 4 6 1 0 5 5 5 5 0
1 9 1 0 5 5 5 5 0
1 7 3 1 0 5 5 5 5 0
1 7 4 1 0 5 4 5 3 0
>

Claims

請求の範囲
1. 式 C 1 )
(1)
Figure imgf000166_0001
〔式中、 : 1 は水素原子、 Cい β アルキル基、 C3-e シクロアルキ ル基、 C2-4 アルケニル基、 アルキニル基、 C8-e シクロア ルキル基で置換された d-2 アルキル基、. C !-4 ハロアルキル基、 ジ d-4 アルキルアミノ C卜 4 アルキル基、
C 1-4 アルコキシ d-4 アルキル基、 C !-4 アルキルチオ d-4 ァ ルキル基、 C 1-4 アルキルスルフィニル Cぃ4 アルキル基、
C 1-4 アルキルスルホニル C卜 4 アルキル基、 フエニル基によって 置換された アルキル基、 フ Xニル基 (Ci-4 アルキル基、
C 1-4 ハロアルキル基、 0ぃ4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基 およびハロゲン原子から選ばれる 1または 2以上の置換基によって 置換されていてもよい。 ) 、 〇卜4 アルコキシ基、 ハコアル コキシ基、 ベンジルォキシ基、 じ卜4 アルキルチオ基、 ベンジルチ ォ基、 d-4 アルキルスルフィニル基、 C 1-4 アルキルスルホニル 基、 ジ〇卜4 アルキルスルファモイル基、 シァノ基、 ハロゲン原子、 ジ〇ぃ4 アルキルアミノ基またはニトロ基を表し、
R2 は水素原子、 Cい 6 アルキル基、 C8-6 シクロアルキル基、 C2-4 アルケニル基、 C2-4 アルキニル基、 C8-e シクロアルキル 基で置換された アルキル基、 ハロアルキル基、 アルキルカルボ二ル Cぃ4 アルキル基、 アルコキシカルボ二 ルじぃ^! アルキル基、 ジ〇卜4 アルキルア ミ ノ Cい 4 アルキル基、 C ! -4 アルコキシ アルキル基、 C !- 4 アルコキシ〇卜4 アル コキシ アルキル基、 アルキルチオ アルキル基、 C 1 -4 アルキルスルフィニル Cい 4 アルキル基、 Cい 4 アルキルス ルホニル Cい 4 アルキル基、 フヱニル基によって置換された C卜4 アルキル基、 フヱニル基 (〇ぃ4 アルキル基、 Cい 4 ハロアルキル 基、 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロゲン原子 から選ばれる 1 または 2以上の置換基によって置換されていてもよ い。 ) 、 ナフチル基、 ピリ ジル基 (C 1 -4 アルキル基、 C ! -4 ハロ アルキル基、 d-4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロ ゲン原子から選ばれる 1 または 2以上の置換基によって置換されて いてもよい。 ) 、 〇卜4 アルキルカルボニル基、 Cい 4 アルキルァ ミ ノカルボニル基、 ジ〇卜4 アルキルアミ ノカルボニル基、
アルコキシカルボニル基、 C卜 4 アルキルスルホニル基または ジじ卜4 アルキルスルファモイル基を表し、
R 8 は水素原子、 アルキル基、 C8-6 シクロアルキル基、 C 2-4 アルケニル基、 C2-4 アルキニル基、 フヱニル基 (C ! - 4 ァ ルキル基、 Cい 4 ハロアルキル基、 C卜 4 アルコキシ基、 シァノ基、 二トロ基およびハロゲン原子から選ばれる 1 または 2以上の置換基 によって置換されていてもよい。 ) 、 シァノ基、 ハロゲン原子また は二トロ基を表し、
R4 および R6 はそれぞれ独立して水素原子、 アルキル基、
C 8- 6 シクロアルキル基、 C2-4 アルケニル棊、 C 2-4 アルキニル 基、 C8-e シクロアルキル基で置換された C卜2 アルキル基'、
C !-4 アルコキシ アルキル基、 フエニル基 アルキル 基、 Cい 4 ハロアルキル基、 Cい 4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニト 口基およびハロゲン原子から選ばれる 1または 2以上の置換基によ つて置換されていてもよい。 ) によって置換された アルキル 基、 フエニル基 (Cい 4 アルキル基、 ハロアルキル基、
C 1-4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロゲン原子から 選ばれる 1または 2以上の置換基によって置換されていてもよい。
) 、 ピリ ジル基 (Cい 4 アルキル基、 ハロアルキル基、
C 1-4 アルコキシ基、 シァノ基、 ニトロ基およびハロゲン原子から 選ばれる 1または 2以上の置換基によつ 置換されていてもよい。 ) によ て置換された Cい 4 アルキル基、 ピリ ジル基 (Cい 4 アルキ ル基、 0卜4 ハロアルキル基、 Cい 4 アルコキシ基、 シァノ基、 二 トロ基およびハロゲン原子から選ばれる 1 または 2以上の置換基に よって置換されていてもよい。 ) 、 ナフチル基、 ナフチル基によつ て置換された Cい 4 アルキル基、 アルコキシ基 (但し、 R4 と R5 が同時にアルコキシ基を表すことはない。 ) 、 シァノ C卜 4 アルキル基、 C 1 -4 アルキルカルボ二ル基、 C 1-4 アルコキシカル ボニル基、 じぃ4 アルコキシカルボニル Cい 4 アルキル基または
C 1-4 アルキルスルホ二ル基を表す。
但し、 R4 および R5 は結合している窒素原子とともに 3〜9員 環を構成してもよく、 環内に酸素原子、 硫黄原子、 窒素原子、 カル ボニル基、 スルホニル基あるいは不飽和結合を 1 または 2以上を含 んでいてもよく、 環は アルキル基、 アルコキシ基、 水 酸基、 ハロゲン原子、 〇ぃ4 ハ Πアルキル基、 Cい 4 アルコキシ力 ルポニル基、 フヱニル基またはべンジル基によつて置換されていて もよく、 環は アルキレンによって架橋されていてもよく、 環 はベンゼン環によって縮合されていてもよい。 〕
で表わされるピラゾールグリ コール酸ア ミ ド誘導体。
2 . 請求項 1 に記載の化合物の 1種または 2種以上を有効成分と して含有する除草剤。
3. 請求項 1 に記載のピラゾールグリ コール酸ァミ ド誘導体の殺 草有効量を施用することを特徴とする雑草の殺草及び生長抑制方法
PCT/JP1992/001476 1991-11-12 1992-11-12 Pyrazoleglycolamide derivative WO1993010099A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/211,988 US5545608A (en) 1991-11-12 1992-11-12 Pyrazole-glycolic acid amide derivatives as herbicides
RU9294027271A RU2090560C1 (ru) 1991-11-12 1992-11-12 Производные амидов пиразолгликолевой кислоты, гербицидная композиция, способ борьбы с сорняками
BR9206728A BR9206728A (pt) 1991-11-12 1992-11-12 Derivados de pirazolo/amidas do ácido glicólico
EP92923566A EP0638555A4 (en) 1991-11-12 1992-11-12 PYRAZOLGLYCOLAMID DERIVATIVES.
AU29330/92A AU673505B2 (en) 1991-11-12 1992-11-12 Pyrazoleglycolamide derivative

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29591091 1991-11-12
JP3/295910 1991-11-12
JP4/60078 1992-03-17
JP6007892 1992-03-17
JP15332392 1992-06-12
JP4/153323 1992-06-12
JP4/279929 1992-10-19
JP27992992 1992-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993010099A1 true WO1993010099A1 (en) 1993-05-27

Family

ID=27463856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001476 WO1993010099A1 (en) 1991-11-12 1992-11-12 Pyrazoleglycolamide derivative

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5545608A (ja)
EP (1) EP0638555A4 (ja)
CN (2) CN1072177A (ja)
AU (1) AU673505B2 (ja)
BR (1) BR9206728A (ja)
CA (1) CA2123499A1 (ja)
RU (1) RU2090560C1 (ja)
TW (1) TW225469B (ja)
WO (1) WO1993010099A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691331A1 (de) * 1994-07-04 1996-01-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung N-acylierter 2-Chlor-5-aminomethylpyridine
US5679699A (en) * 1993-12-08 1997-10-21 Kali-Chemie Pharma Gmbh (Phenylalkylaminoalkyloxy) -heteroaryl-compounds, processes and intermediates for their production and pharmaceutical compositions containing them
US8604055B2 (en) 2004-12-31 2013-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors
US9040558B2 (en) 2004-12-31 2015-05-26 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW225469B (ja) * 1991-11-12 1994-06-21 Nissan Kagakl Kogyo
AR006793A1 (es) * 1996-04-26 1999-09-29 Ishihara Sangyo Kaisha Compuestos pirazol o sus sales y herbicidas conteniendo los mismos
CZ20011960A3 (cs) 1998-12-04 2002-02-13 Basf Aktiengesellschaft 3-(Heterocyclyl)-substituované benzoylpyrazoly
US6738661B1 (en) * 1999-10-22 2004-05-18 Biosynergetics, Inc. Apparatus and methods for the controllable modification of compound concentration in a tube
EP2744803A2 (en) 2011-08-18 2014-06-25 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted heterocyclic amine compounds as cholestryl ester-transfer protein (cetp) inhibitors
EP2760864B1 (en) 2011-09-27 2018-01-24 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. 5-BENZYLAMINOMETHYL-6-AMINOPYRAZOLO[3,4-b]PYRIDINE DERIVATIVES AS CHOLESTERYL ESTER-TRANSFER PROTEIN (CETP) INHIBITORS USEFUL FOR THE TREATMENT OF ATHEROSCLEROSIS

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185965A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Otsuka Chem Co Ltd ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2961415D1 (en) * 1978-05-20 1982-01-28 Bayer Ag Heteroaryloxy-acetamides, process for their preparation and their use as herbicides
EP0018497B1 (de) * 1979-04-06 1982-04-28 Bayer Ag Azolyloxy-essigsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
DE2946432A1 (de) * 1979-11-17 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrazolyloxycarbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
DE3625686A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-04 Bayer Ag 4-cyano(nitro)-5-oxy(thio)-pyrazol-derivate
JPS63152367A (ja) * 1986-08-25 1988-06-24 Shionogi & Co Ltd 3―パーフルオロアルキル―5―置換オキシイソオキサゾール誘導体およびそれを有効成分として含有する除草剤
JPS63233977A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Otsuka Chem Co Ltd ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
TW225469B (ja) * 1991-11-12 1994-06-21 Nissan Kagakl Kogyo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185965A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Otsuka Chem Co Ltd ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679699A (en) * 1993-12-08 1997-10-21 Kali-Chemie Pharma Gmbh (Phenylalkylaminoalkyloxy) -heteroaryl-compounds, processes and intermediates for their production and pharmaceutical compositions containing them
EP0691331A1 (de) * 1994-07-04 1996-01-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung N-acylierter 2-Chlor-5-aminomethylpyridine
US5580983A (en) * 1994-07-04 1996-12-03 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of N-acylated 2-chloro-5-aminomethylpyridines
US8604055B2 (en) 2004-12-31 2013-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors
US9040558B2 (en) 2004-12-31 2015-05-26 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
RU94027271A (ru) 1996-04-10
EP0638555A1 (en) 1995-02-15
TW225469B (ja) 1994-06-21
CA2123499A1 (en) 1993-05-27
BR9206728A (pt) 1995-11-21
CN1077450A (zh) 1993-10-20
EP0638555A4 (en) 1995-04-12
RU2090560C1 (ru) 1997-09-20
CN1072177A (zh) 1993-05-19
AU2933092A (en) 1993-06-15
AU673505B2 (en) 1996-11-14
US5545608A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996006096A1 (fr) Derive de pyridine
HUT74306A (en) Pyrazole derivatives and herbicide containing the same
WO1993010099A1 (en) Pyrazoleglycolamide derivative
JPH0539272A (ja) ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH06199795A (ja) ピリジロキシ−アクリル酸エステル
JP2946656B2 (ja) ウラシル誘導体および除草剤
JPH07285962A (ja) ピリジンカルボン酸アミド誘導体
AU2003251447A1 (en) 3-heterocyclyl substituted benzoic acid derivatives
US4493842A (en) Fungicidal N-(phenyl-lower alkanoyl-)-imidazole derivatives, composition, and method of use
WO1994001419A1 (en) Sulfamoyltriazole derivative and bactericide containing the same as active ingredient
JP2002502405A (ja) フルオロアルケンカルボン酸誘導体、その製造方法及びそれを含んで成る殺虫組成物
KR910006448B1 (ko) 복소환 화합물, 그의 제조방법 및 그를 유효성분으로서 함유하는 제초제 조성물
US5639771A (en) Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
US5147445A (en) Herbicidal triazole compounds and herbicidal compositions containing the same
JP3249881B2 (ja) ピラゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH10273487A (ja) クロモン誘導体並びに該誘導体を有効成分として含有する殺菌及び除草剤
JPH09100277A (ja) 新規テトラゾリノン誘導体および除草剤
JPH0892225A (ja) トリアゾールグリコール酸アミド誘導体
JP3210818B2 (ja) ピラゾール誘導体およびそれを用いた除草剤
JPH09110863A (ja) 新規テトラゾリノン類
JPH06184115A (ja) ピラゾールグリコール酸アミド誘導体
JPH11140055A (ja) 6−ハロアルキル−3−置換フェニル−2(1h)−ピリジノン誘導体及び除草剤
JP3158905B2 (ja) オキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH054976A (ja) トリアゾール誘導体、その製法および除草剤
JP3086316B2 (ja) フェニルカーバメート誘導体、その製造法及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BG BR CA CS FI HU KR NO PL RO RU UA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08211988

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2124499

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992923566

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992923566

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1992923566

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992923566

Country of ref document: EP

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载