+

WO1991000275A1 - Butane compounds or salts thereof and their medical uses - Google Patents

Butane compounds or salts thereof and their medical uses Download PDF

Info

Publication number
WO1991000275A1
WO1991000275A1 PCT/JP1989/000637 JP8900637W WO9100275A1 WO 1991000275 A1 WO1991000275 A1 WO 1991000275A1 JP 8900637 W JP8900637 W JP 8900637W WO 9100275 A1 WO9100275 A1 WO 9100275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
butagenyl
hydrochloride
melting point
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Konishi
Hiroshi Tanaka
Kunio Osuga
Keiichiro Haga
Original Assignee
Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. filed Critical Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP1989/000637 priority Critical patent/WO1991000275A1/ja
Publication of WO1991000275A1 publication Critical patent/WO1991000275A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom

Definitions

  • the present invention relates to a novel butane compound or a salt thereof useful as an anti-ulcer agent and its pharmaceutical use.
  • Chem. Pharm. Bulletin (Chem. Pharm. Bull. Vol. 12) (11) pp. 134-1351 (1964) shows quinazolidinium bromide with Grignard reagent.
  • 1- (2-pyridyl) -1,4-phenyl-1,1,3-butadiene can be obtained by the ring-opening reaction.
  • Chem. Pharm. Bull., No. 13 (4) pp. 503-510 (1965) shows that 1 — (3 — methyl-1 2 — pyridyl) 1 4 — phenyl-1 1, 3 — butadiene was obtained by ring-opening reaction of monomethylquinazolium bromide with phenylmagnesium bromide.
  • the inventors of the present invention have conducted extensive studies to provide compounds that enhance the anti-corrosion factor, and as a result, certain novel butane compounds have been found to be asvilline-hydrochloric ulcer and ethanol gastric mucosa.
  • the inventors of the present invention have completed the present invention by finding that they have a strong antiulcer activity, exhibiting an inhibitory effect on disorders and indomethacin ulcers, and further exhibiting 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase antagonism.
  • R 1 is hydrogen, halogen, lower alkyl, lower alkoxy or mono-NHC 0 (CH 2 ) ra C 0 0 R 4 (here! 4 is hydrogen, lower alkyl, aralkyl, m is 0 Or 1)
  • R 2 is hydrogen, lower alkyl, aralkyl
  • R 3 is hydrogen, lower alkyl, phenyl, substituted phenyl, aralkyl, substituted aralkyl Kill
  • H et represents pyridyl, substituted pyridyl, N-substituted pyridinium, pyrimidinyl, dioxopyrimidinyl, benzimidazolyl, substituted benzimidazolinole, quinolyl, a, b, c and d each represent hydrogen, or a and b or c and d are combined to form a single bond, and n is 0 or 1.
  • Halogen is chlorine, bromine, fluorine, iodine
  • Lower alkyl means alkyl having 1 to 6 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, tertiary butyl, pentyl and hexyl;
  • Lower alkoxy is methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, tertiary butoxy, pentyloxy, hexyloxy and other lower alkoxy having 1 to 6 carbon atoms;
  • Aralkyl means an alkyl group having an alkyl portion of 1 to 4 carbon atoms, such as benzyl, 1-phenylethyl, 2-phenylethyl, 3-phenylpropyl, and 4-phenylbutyl;
  • Substituents on the phenyl nucleus of substituted phenyl and substituted aralkyl include halogen, hydroxyl group, nitro, amino, cyano, trifluoromethyl, lower alk ', and lower alkoxy;
  • Viridyl is 2- vizyl, 3-pyridyl, 4 monopyridyl; Substituent of substituted pyridyl is lower alkyl, group
  • R 5 is hydrogen, lower alkyl
  • R 6 is hydrogen, lower alkyl, aralkyl, £ is 0 or 1
  • the N-substituted viridinium is, for example, viridinium having a lower alkyl as a substituent, such as N-methyl virium dimethyl, N-ethyl virmidium, N-propyl pyrimidinium.
  • N-i Sopropilpirimidinium, N — Butylbilimidinium, N — Isobulbilimidinium, N — Tertiary pentylvirimidinium, N — Pentylbilimidinium, N — Hexylvirimidinium ;
  • Pyrimidinyl is 2-pyrimidinyl, 4-pyrimidinyl, 5-pyrimidinyl;
  • Benzy Midazolinore is 4 ⁇ Nzy Midazolyl, 5 — ⁇ ⁇ Nzy Midazolyl, etc .;
  • Substituted benzimidazole substituents include halogen, hydroxyl, nitro, amino, cyano, trifluoromethyl, lower alkyl, lower alkoxy;
  • Quinoryl means 2-quinolyl, 4-quinolyl, 8-quinolyl, respectively.
  • the salts of the compound of the general formula (I) of the present invention include pharmacologically acceptable salts such as acid addition salts (hydrochloride, hydrobromide, sulfur Acid salts, phosphate salts, fumarate salts, maleate salts, succinate salts, tartrate salts, addition salts with inorganic or organic acids such as P-toluenesulfonate salts, metal salts (sodium salt) Salt, calcium salt, calcium salt, aluminum salt, etc.), quaternary ammonium salt, salt with amine (such as salt with triethylamine), and amino acid addition salt ( (Salts with lysine, glutamine, etc.), and when H et is N — substituted pyridinium, it forms a salt with halogen.
  • a compound of the general formula (I) Can be manufactured, for example, by the following method.
  • the compound represented by can be obtained.
  • the reaction is usually carried out in the presence of, for example, bis (methyl) methylsilylamine salt.
  • the reaction proceeds in a solvent inert to the reaction, such as tetrahydrofuran or dimethylformamide, preferably under a nitrogen stream for about 150 at room temperature for 4 to 24 hours.
  • the reaction product [compound (IV)] is a mixture of the trans form and the cis form, but recrystallization can isolate only the trans form of compound (IV) with good crystallinity. it can.
  • the compound (V) was treated with a compound represented by the general formula in a solvent such as chloroform or dichloromethane in the presence of a deoxidizing agent such as triethylamine.
  • the raw material compound ( ⁇ ) has the general formula
  • the compound represented by is triphenylphenylphosphine in a solvent inert to the reaction such as benzene, toluene, tetrahydrofuran, dimethylformamide, etc., at room temperature to about 50 at a temperature of 8 to 2 After reacting for 4 hours, the starting compound (EI) was
  • the starting compound (X) has the general formula
  • the compound represented by the formula and triphenylphosphine are reacted with benzene in a reaction-inert solvent such as toluene, tetrahydrofuran, or dimethylformamide at room temperature to about 50'C for 8 to 24 hours. It is obtained by
  • the compound (IV) can be obtained by refluxing the compound represented by and the compound (m) in a large excess of anhydrous acetic acid for 10 to 72 hours. By doing so, the compound (I 1 a) can be obtained.
  • R 7 -Y (XVI) (In the formula, R 7 is lower alkyl, Y is an anion such as halogen. Indicates a residue. )
  • reaction It is obtained by reacting with a compound represented by The reaction usually proceeds in the absence of a solvent or in a solvent inert to the reaction such as black mouth form, dichloromethane, butanol and the like at room temperature to 200 for several hours to several days.
  • a solvent or in a solvent inert such as black mouth form, dichloromethane, butanol and the like at room temperature to 200 for several hours to several days.
  • Het indicates a group other than N-substituted virginium of Het, and other symbols have the same meanings as described above.
  • the reaction proceeds from room temperature to 40 for 3 to 8 hours.
  • H et represents a group other than N-substituted vinylidene
  • R 1 represents hydrogen, halogen, lower alkyl, lower alkoxy
  • R 2 represents hydrogen.
  • the compound has the general formula (I) Among these compounds, H et represents a group other than N-substituted vinylidene, R 1 represents hydrogen, halogen, lower alkyl or lower alkoxy, and R 2 represents lower alkyl or aralkyl.
  • it can be obtained by hydrolyzing the ester in 2-4 N aqueous sodium hydroxide solution in distilled water ethanol.
  • the reaction usually proceeds at room temperature for 2 to '2' 4 hours.
  • H et represents a group other than N-substituted pyridinium
  • R 1 represents hydrogen, halogen, lower alkyl or lower alkoxy
  • R z represents lower alkyl or benzyl.
  • H et represents a group other than N-substituted pyridinium
  • R 1 represents hydrogen, halogen, lower alkyl, lower alkoxy
  • R 2 represents Compounds with hydrogen and general formula
  • R 2 '-X (XVD1) (In the formula, R 2 ' is lower alkyl and benzyl, and X is as defined above.)
  • the compound represented by is not affected by the reaction with tetrahydrofuran, chlorform, dimethylformamide, pyridin, etc. It can be obtained by reacting in an active solvent.
  • a deoxidizing agent such as potassium carbonate, triethylamine, and viridine
  • a compound represented by can be obtained.
  • the reaction proceeds by following the corresponding reaction conditions of Method 1.
  • the compound of the general formula (I) of the present invention thus obtained can be isolated and purified by a conventional method such as a recrystallization method or a chromatographic method.
  • the compounds of the general formula (I) of the present invention include inorganic acids (hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc.), organic acids (fumaric acid, maleic acid, succinic acid, tartaric acid, P-toluenesulfonic acid). Etc.) by a conventional method to give the above-mentioned acid addition salt.
  • metal hydroxide such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, calcium hydroxide, and aluminum hydroxide
  • aluminum hydroxide aluminum hydroxide
  • amine Tethylamine, etc.
  • Amino acid lysine, glutamine, etc.
  • the corresponding salt can be prepared by a conventional method, and further, by a conventional method. It can be an ester that can be hydrolyzed in vivo.
  • the esters are, for example, acetoxoxymethyl, pinolloynoreoxymethyl, 1-acetoxetil, 1-pivaloynoreoxyethyl and other alkanoyloxynorequinolesteres, ethoxycarbonyloxymethytyl, 1- Alkoxycarbonoxyl alkyl esters such as ethoxycarbonyloxyl, phthalidyl, esters such as dimethoxyphthalidyl, carnomoinoremetyl, carn ⁇ 'moyletyl, N — methinorenororenoyl Moylmethyl, N, N—Dimethyltilcanoleno Moylmethyl, N, N One-jetyl Carbamoylmethyl and other powers Lunomoinolealkylester, Methoxymethyl, methoxytil and other alkoxyalkyl esters or 5-methyl-1,1,3 — Dioxolene 1 2 1 on 1 4
  • the compound of the general formula (I) or a salt thereof of the present invention also exists as a hydrate or a solvate ⁇ , and the present invention includes them.
  • the compound of the present invention when the above isomers exist, they are usually obtained as a mixture thereof, and these mixtures are separated into a number of isomers, optical isomers and stereoisomers by a conventional method. be able to. Each of these isomers can also be prepared by using the corresponding starting compound, and each of the isomers can be purified by fractional recrystallization or chromatography.
  • the strong antiulcer action of the compound of the present invention will be described in detail by the following pharmacological experiment examples.
  • 2'-force lupoxymethoxy-1,4'-bis (3-methyl-1 2-butyroxy) calcone was used as a control drug.
  • a male Wistar tar rat (body weight: 160-230 g) was fasted for about 20 hours and used.
  • the rat is filled with 0.3 N hydrochloric acid.
  • Aspirin suspended in 0.5% methylcellulose solution 10 O ig / kg was orally administered. Four hours later, the stomach was plucked and the area of injury was measured. The square root of the sum was taken as the number of ulcers.
  • the test solution was orally administered 30 minutes before the administration of asprin-hydrochloric acid. Also, a 0.5% methylcellulose solution was used as the control instead of the test solution. The results of this test are shown in Table 1.
  • a male Wistar tar rat (body weight 170 to 250 g) was fasted for about 48 hours and water for 20 hours before use. Rats were orally administered with 100% ethanol (5 / kg). One hour later, the stomach was removed and the lesion area that occurred was measured. The square root of the sum was taken as the ulcer index. The test solution was orally administered 30 minutes before the ethanol administration. As a control, a 0.5% methyl cell mouth solution was used instead of the test solution. The results of this test are shown in Table 2. 2
  • a male Donryu rat (body weight 170-220 g) was fasted for about 20 hours and used. Rats were subcutaneously administered with 20 mg of indomethacin. Six hours later, the stomach was removed and the length of the lesion that occurred was measured. The square root of the sum was taken as the ulcer index. The test solution was orally administered 30 minutes before the administration of indomethacin. A 0.5% methylcellulose solution was used as the control instead of the test solution. The results of this test are shown in Table 3. 3
  • the compound of the present invention or its salt was It has a remarkable anti-ulcer activity in ulcer models such as ethanol gastric mucosal disorder, indometacin ulcer, and water immersion restricted stress ulcer, and is also one of the closest action mechanism of ulcer. 1 5 — Hide! > Prostaglandin c-nase antagonism [European Journ. Of Pharmacology], Vol. 125, p. 185, 1 9 8 6]. Since it has a strong anti-ulcer activity, it is considered to be an anti-peptic ulcer agent. As an active ingredient, it can be used for treating and treating symptoms such as gastric ulcer, duodenal ulcer, gastritis and the like.
  • the compound of the general formula (I) of the present invention or a salt thereof is used as a medicine, it is usually mixed with a physiologically acceptable carrier, excipient, diluent or the like to give tablets, capsules, powders, injections, etc. It can be safely administered to patients in this form.
  • the dose may vary depending on the patient's symptoms and body weight.'However, it is usually about 1 to 500 ni / day for an adult orally.
  • Example 2 2 — [(Z, E) 1 4 — (4 — Nitrophenyl) 1 1, 3 — butagenyl] viridin'hydrochloride 4.8 g obtained in Example 1 (1) was added to Example 1 (2). , 2) [(Z, E) -4-(4 1 ethoxalylaminophosphyl) 1 1, 3 — butagenyl] viridine of yellow-orange crystalline powder by reacting and treating in the same manner as in (3). 2.7 g of hydrochloride are obtained. Melting point 174 to 175 (decomposition)
  • Example 1, 2 O nig The compound of Example 1, 2 O nig, is contained in 1 capsule filled with 1, 00 capsules.
  • Example 1 The compound of Example 1 was dissolved in acetone, adsorbed on microcrystalline cellulose, and then dried. This was mixed with corn starch and a 20-fold powder of the compound of Example 1 was prepared as a powder by a conventional method.
  • Example 1 10 g corn starch 10 g lactose 20 g carboxymethyl cellulose cellulose calcium 10 g microcrystalline cellulose 3 5 g polyvinylidene 5 g tanolec 1 0 g Total amount 100 g
  • the compound of Example 1 was dissolved in acetone, and this was adsorbed on microcrystalline cellulose and then dried. This was mixed with corn starch, lactose, and carboxymethyl cellulose calcium, and then an aqueous solution of boribylpyrrolidone was added as a binder to granulate by a conventional method. Using this as a lubricant, add talc The resulting mixture was mixed and compressed into tablets of 100 mg each. One tablet contains 10 mg of the compound of Example 1.
  • Phosphate buffer solution (0.1 M, pH 6.0) 100 g Distilled water Total 1,00 0 g
  • Example 1 Nikkol HCO-60. Sesame oil and half the amount of polypropylene glycol were mixed and dissolved by warming at about 80 ° C. The distilled water in which the glycol was previously dissolved was heated to about 80 and added to give an aqueous solution with a total volume of 1,000 id. This aqueous solution was dispensed into 2 ⁇ samples, sealed, and then sterilized by heating. In a tube, 20 mg of the compound of Example 1 was added.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

明 細 書
ブタ ン化合物またはその塩およびその医薬用途
「技術分野」
本発明は、 抗潰瘍剤と して有用な新規ブタ ン化合物またはそ の塩およびその医薬用途に関する。
「背景技術」
ケ ミ カノレ ' ア ン ド ' フ ァ ーマ シューティ カル ' ブレテ ィ ン ( Chem. Pharm. Bull.第 1 2巻) ( 11) 1344〜1351ページ ( 1964) にはグリ ニャ試薬によるキナゾリ ジニゥムブロマイ ドの開環反 応によ り 1 — ( 2 — ピリ ジル) 一 4 —フエニル一 1 , 3 —ブタ ジェンが得られる ことが、 Chem. Pharm. Bull. , 第 1 3卷 (4) 503 〜510 ページ (1965) には、 フエニルマグネシウムブロマ ィ ドによるモノ メ チルキナゾリ ウムブロマイ ドの開環反応によ り 、 1 — ( 3 —メ チル一 2 —ピリ ジル) 一 4 —フ エニル一 1 , 3 —ブタジエンまたは 1 — (2—ピリ ジル) 一 2 —メ チル一 4 — フエ二ルー 1, 3 —ブタジエンが得られるこ と力く、 Chem. Pharm. Bull.' 2 6巻 ( 8 ) 2334〜2339ページ (1978) には、 グリ ニ ャ試薬 よるべンゾ 〔 a 〕 一およびべンゾ 〔 b〕 キノ リ ジニゥ ムブロマイ ドの開環反応により、 2 — ( 4 —フユニル— 1 , 3 —ブタ ジェニル) キノ リ ンまたは 1 一 ( 4 —フ エ二ルー 1 , 3 ーブタジェニル) イ ソキノ リ ンが得られる こ とが、 また米国特 許第 2427286号明細書には、 2 — シ ンナ ミ リ デ ン— 2 —ピコ リ ン、 すなわち、 1 — ( 2 — ピ リ ジル) 一 4 一フ エニル一 1 > 3 —ブタジエンなどが殺虫作用を有するこ とが、 さ らに、 ジ ャー ナル ' ォブ ' メ デ イ シナル ' ケ ミ ス ト リ イ 一 ( J. Med. Chem.) 第 1 9卷 ( 9 ) 1079〜1088ページ (1978) には、 モルモ ッ ト補 体の阻害剤の合成中間体として 1 一 ( 3 —または 4 一ピリ ジル) — 4 —フエニル (置換基としてジク ロロ、 ニ ト ロ、 フヱニルを 有することもある) 一 1 , 3 —ブタジェンが記載されている。
また、 抗潰瘙 '剤、としては、 胃酸分泌抑制作用などを有し、 攻 撃因子を滅弱させる薬剤が盛んに開発されている一方で、 近年 は、 細胞保護作用、 胃粘膜保護作用などを有し防禦因子を増強 させる薬剤が注目され、 'そのような薬剤として 2 ' —カルボキ シメ トキシー 4 , 4 ' 一ビス ( 3 —メ チル一 2 —ブテュルォキ シ) カルコ ン 〔一般名 : ソファルコ ン〕 が知られている。
本発明者らは、 抗潰瘍剤の中でも、 防禦因子を増強させる化 合物を提供すべく鋭意研究を重ねた結果、 ある種の新規なブタ ン化合物がァスビリ ンー塩酸潰瘍、 ェタノ ール胃粘膜障害およ びイ ン ドメタシン潰瘍に対する抑制作用、 さらに、 1 5 —ヒ ド ロキシプロスタグラ ンジンデヒ ドロゲナーゼ拮抗作用を示し、 強い抗潰瘍作用を有することを見い出して本発明を完成するに 至った。
「発明の開示」
本発明ば一般式
Figure imgf000004_0001
〔式中、 R 1 は水素、 ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキ シまたは一 N H C 0 ( C H 2) ra C 0 0 R 4 (こ こで!? 4 は水素、 低級アルキル、 ァラルキルを、 mは 0または 1 を示す。 ) を、 R 2 は水素、 低級アルキル、 ァラルキルを、 R 3 は水素、 低級 アルキル、 フヱニル、 置換フヱニル、 ァラルキル、 置換ァラル キルを、 H e t はピリ ジル、 置換ビリ ジル、 N —置換ピリ ジ二 ゥム、 ピリ ミ ジニル、 ジォキソ ピリ ミ ジニル、 ベンズィ ミダゾ リ ル、 置換べンズイ ミダゾリノレ、 キノ リ ルを、 a 、 b 、 c 、 d はそれぞれ水素を示すか、 a と bまたは c と d とが結合して単 結合を形成し、 nは 0または 1 を示す。 〕
により表わされるブタ ン化合物またはその塩およびその医薬用 途に関する。
上記各記号の各置換基および原子は次のように定義される。 ハロゲンとは塩素、 臭素、 フ ッ素、 ヨウ素を ;
低級アルキルとはメ チル、 ェチル、 プロ ビル、 イ ソプロ ピル、 ブチル、 イ ソブチル、 第 3級ブチル、 ペンチル、 へキシルなど の炭素数 1 〜 6偭のアルキルなどを ;
低級アルコキシとはメ トキシ、 エ トキシ、 プロボキシ、 イ ソ プロボキシ、 ブ トキシ、 イ ソブ トキシ、 第 3級ブ トキシ、 ペン チルォキシ、 へキシルォキシなどの炭素数 1 〜 6個の低級アル コキシなどを ;
ァラルキルとはアルキル部が炭素数 1 〜 4偭のァルキルを有 するものであって、 ベンジル、 1 —フエニルェチル、 2 —フエ ニルェチル、 3 —フエニルプロ ビル、 4 一フエニルブチルなど を ;
置換フヱニルおよび置換ァラルキルのフヱニル核上の置換基 とはハロゲン、 水酸基、 ニ ト ロ、 ァ ミ ノ、 シァノ、 ト リ フルォ ロメ チル、 低級アルキ '、 低級アルコキシを ;
ビリ ジルとは 2 —ビ ジル、 3 —ピリ ジル、 4 一 ピリ ジルを ; 置換ピリ ジルの置換基とは、 低級アルキル、 基
Figure imgf000006_0001
(ここで R 5 は水素、 低級アルキルを、 R 6 は水素、 低級アル キル、 ァラルキルを、 £は 0または 1 を示す。 ) などを ;
N —置換ビリ ジニゥムとは置換基として低級アルキルを有す るビリ ジニゥムなどであつ.て、 例えば N —メチルビリ ミジユウ ム、 N —ェチルビリ ミ ジ二ゥム、 N —プロ ビルピリ ミ ジニゥム. N —イ ソプロ ピルピリ ミジニゥム、 N —ブチルビリ ミ ジ二ゥム, N —イ ソブ ルビリ ミ ジニゥム、 N —第 3級プチルビリ ミ ジニ ゥム、 N —ペンチルビリ ミ ジ二ゥム、 N —へキシルビリ ミ ジ二 ゥムを ;
ピリ ミ ジニルとは 2 —ビリ ミ ジニル、 4 —ビリ ミ ジニル、 5 —ピリ ミ ジニルを ;
ジォキソ ピリ ミ ジニルとは 2, 4 —ジォキソ一 5 —ピリ ミ ジ ニル、 2 , 4 —ジォキソ一 6 —ピリ ミ ジニル、 2 , 6 —ジォキ ソ一 4 一ピリ ミ ジニル、 2 , 6 —ジォキソー 5 —ビリ ミ ジニル などを ;
ベンズィ ミダゾリノレとは 4 ^ンズィ ミダゾリ ル、 5 — ^ ^ン ズィ ミダゾリルなどを ;
置換べンズイ ミダゾリルの置換基とはハロゲン、 水酸基、 二 ト ロ、 ァ ミノ、 シァノ、 ト リ フルォロメ チル、 低級アルキル、 低級アルコキシを ;
キノ リ ルとは 2 —キノ リ ル、 4 一キノ リル、 8 —キノ リ ルを それぞれ示す。
本発明の一般式 ( I ) の化合物の塩としては、 薬理学的に許 容されるもの、 たとえば酸付加塩 (塩酸塩、 臭化水素酸塩、 硫 酸塩、 リ ン酸塩、 フマール酸塩、 マレイ ン酸塩、 コハク酸塩、 酒石酸塩、 P — トルェンスルホ ン酸塩などの無機酸または有機 酸との付加塩) 、 金属塩 (ナ ト リ ウム塩、 カ リ ウム塩、 カルシ ゥム塩、 アルミ ニウム塩など) 、 第 4級ア ンモニゥム塩、 ア ミ ンとの塩 ( ト リ エチルァ ミ ンとの塩など) 、 ア ミ ノ酸付加塩 ( リ ジン、 グルタ ミ ンなどとの塩) などがあげられ、 また、 H e t が N —置換ピリ ジニゥ の場合、 ハロゲンとの塩を形成する, 本発明によれば、 一般式 ( I ) の化合物は、 たとえば次のよ うな方法により製造する こ とができる。
方法 1 :
一般式
Figure imgf000007_0001
(式中、 Xはハロゲンを示し、 H e t は前記と同義である。 ) により表わされるウ ィ ティ ッ ヒ (W i t t i g) 試薬と一般式
Figure imgf000007_0002
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物とをウ ィ ティ ッ ヒ反応に付すこ とによ つて一般式
Figure imgf000007_0003
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物を得る こ とができる。
反応は通常ビス ト リ メ チルシリ ルァ ミ ンリ チウム塩などの存 在下、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジメ チルホルムア ミ ドなどの反応 に不活性な溶媒中、 好ましく は窒素気流下に約一 5 0てから室 温で 4〜 2 4時間で進行する。 反応生成物 〔化合物 (IV) 〕 は ト ラ ンス体とシス体の混合物であるが、 再結晶を行う ことによ り結晶性の良い化合物 (IV) の ト ラ ンス体のみ単離することが できる。
得られた化合物 (IV) 'の ト ラ ンス体をエタノールまたはメ タ ノール等のアルコ ール中、 室温から 5 0てで、 鉄 ' 塩酸を用い て 1〜 2時間還元し、 ァニリ ン誘導体とする。 反応終了後、 水 酸化ナ ト リ ウムを用いて中和し、 セライ トを用いて濾過し、 適 当に処理することによって、 一般式
Figure imgf000008_0001
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物を得る。
次に、 化合物 (V) をク ロ口ホルムまたはジク ロロメ タ ンな どの溶媒中で、 ト リェチルアミ ンなどの脱酸剤の存在下、 一般 式
RZ0C0(CH2)„C0C1 (VI) (式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と室温にて 1〜 2時間反応させ、 適当 に処理する ことによつて一般式
Figure imgf000009_0001
(式中、 各記号は前記と同義である )
により表わされる化合物を得る。
原料化合物 (Π ) は一般式
Het-CH2X ( W)
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と ト リ フエニルホスフィ ンをベン : ン、 トルエ ン、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジメ チルホルムア ミ ドなどの 反応に不活性な溶媒中、 室温から約 5 0 てで 8 〜 2 4時間反応 させることより、 また、 原料化合物 ( EI ) は一般式
Figure imgf000009_0002
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と一般式
R3-CH2CH0 ( K ) (式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物とをアルカ リ (水酸化ナ ト リ ウムなど) の水溶液中、 氷冷下から 8 0 てで 3 0分から 8時間反応させる ことより得られる。
方法 2 :
一般式 B3
Het-CH=CH-CHO ( X)
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる or, i5—不飽和アルデヒ ド化合物と一般式
Figure imgf000010_0001
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされるウィティ ッヒ試薬を方法 1 と同様に処理する ことによつて一般式
Figure imgf000010_0002
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物を得、 さらに方法 1 と同様に処理する こと
Figure imgf000010_0003
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物を得る。
原料化合物 (X) は一般式
Het-CHO (ΧΠΙ )
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と ト リ フヱニルホスホラニリ デンァセ ト ァルデヒ ドとを窒素気流下、 ニ ト ロベンゼン中、 室温で 2 4 〜 4 8時間反応させるこ とにより、 また、 原料化合物 (XI) は 一般式
Figure imgf000011_0001
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と ト リ フヱニルホスフ ィ ンをベンゼン. トルエン、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジメ チルホルムア ミ ドなどの 反応に不活性な溶媒中、 室温から約 5 0 'Cで 8〜 2 4時間反応 させることにより得られる。
方法 3 :
一般式
Het-CH3 (XV) (式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と化合物 (m) とを、 大過剰の無水酢 酸中で 1 0〜 7 2時間還流させることによって、 化合物 (IV) を得るこ とができ、 以下、 方法 1 と同様に処理するこ とによつ て化合物 ( I 一 a ) に導く こ とができる。
方法 4 :
一般式 ( I ) の化合物のう ち、 H e tが N—置換ピリ.ジニゥ ムである化合物は一般式
(I-c)
Figure imgf000011_0002
rCn0n0DR 2:
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物と一般式
R7 -Y (XVI) (式中、 R 7 は低級アルキルを、 Yはハロゲンなどの陰イ オ ン 残基を示す。 )
により表わされる化合物とを反応させることにより得られる。 反応は通常無溶媒中もしく はクロ口ホルム、 ジク ロロメ タ ン、 ブタノールなどの反応に不活性な溶媒中、 室温から 2 0 0てで 数時間から数日間で進行する。
方法 5 :
一般式 ( I; ) の化合物のうち、 ブタン鎖を有する化合物は次 のようにして製造される。 即ち、 一般式
Het' (XVI)
Figure imgf000012_0001
(式中、 H e t ' は H e t のう ち、 N 置換ビリ ジニゥム以外 の基を示し、 他の記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物とメタノールまたはエタノール中、 5 〜 1 0 %のバラジウム炭素などを用いた水素ガス添加による接 触還元により一般式
R3
Het' -CHZ-CH2-CH- (I-d)
Figure imgf000012_0002
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物に導く ことができる。
反応は室温から 4 0 てで 3〜 8時間で進行する。
方法 6 :
—般式 ( I ) の化合物のうち、 H e tが N—置換ビリ ジ二ゥ ム以外の基を示し、 R 1 が水素、 ハロゲン、 低級アルキル、 低 級アルコキシを示し、 R 2 が水素である化合物は、 一般式 ( I ) の化合物のうち、 H e tが N—置換ビリ ジニゥム以外の基を示 し、 R 1 が水素、 ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシを 示し、 R 2 が低級アルキル、 ァラルキルである化合物を舍水メ タノールまたは舍水エタノール中で 2〜 4規定の水酸化ナ ト リ ゥム水溶液によりエステルの加水分解を行う こ とにより得るこ とができる。
反応は通常室温で 2〜' 2' 4時間で進行する。
方法 7 :
一般式 ( I ) の化合物のうち、 H e t が N—置換ピリ ジ二ゥ ム以外の基を示し、 R 1 が水素、 ハロゲン、 低級アルキル、 低 級アルコキシを示し、 R z が低級アルキル、 ベンジルである化 合物は、 一般式 ( I ) の化合物のうち、 H e tが N—置換ピリ ジニゥム以外の基を示し、 R 1 が水素、 ハロゲン、 低級アルキ ル、 低級アルコキシを示し、 R 2 が水素である化合物と一般式
R 2 '一 X (XVD1) (式中、 R 2 'は低級アルキル、 ベンジルを、 Xは前記と同義で ある。 )
により表わされる化合物とを炭酸カ リ ム、 ト リェチルァ ミ ン、 ビリ ジンなどの脱酸剤の存在下、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 ク ロ口 ホルム、 ジメ チルホルムア ミ ド、 ピリ ジンなどの反応に不活性 な溶媒中で反応させることによって得ることができる。
反応は室温から 1 5 0 'Cで数時間から数日間で進行し、 好ま しく は脱酸剤兼反応溶媒としてピリ ジンを用いることもできる。 方法 8 :
式 (CHzCl) (XK)
Figure imgf000014_0001
により表わされる化合物と ト リ フエニルホスフィ ンをベンゼン、 トルエン、 テ ト ラヒ ドロフラ ン、 ジメ チルホルムア ミ ドなどの 反応に不活性な溶媒中、 室温から約 5 0 'Cで 8〜 2 4時間反応 させることにより一般式' '
Figure imgf000014_0002
により表わされる化合物とし、 次いで化合物 (m)の R 1 が水 素である化合物と反応させることによつて一般式
N 1 ■CH=CH- (XXI)
\
Figure imgf000014_0003
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物を得ることができる。
化合物(XXI) を再結晶してその ト ラ ンス体を単離し、 次いで 方法 1 と同様に還元することにより一般式
Figure imgf000014_0004
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
により表わされる化合物を得、 さらに化合物 (VI) を反応させ ることによつて一般式 ( I ) の化合物のうち、 H e tが基
Figure imgf000015_0001
(式中、 各記号は前記と同義である。 )
を示し、 R 2 がアルキルである化合物を得る こ とができる。
反応は方法 1 の対応する反応条件に従う ことにより進行する。 このようにして得られた'本発明の一般式 ( I ) の化合物は再 結晶法、 クロマ ト法などの常法により単離精製するこ とができ る。
本発明の一般式 ( I ) の化合物は無機酸 (塩酸、 臭化水素酸、 硫酸、 リ ン酸など) 、 有機酸 (フマール酸、 マレイ ン酸、 コハ ク酸、 酒石酸、 P — トルエ ンスルホン酸など) と常法により処 理することより、 前記した酸付加塩とすることができる。 また、 分子内にカルボキ シル基を有する場合は、 金属水酸化物 (水酸 化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウム、 水酸化カルシウム、 水酸化ァ ルミニゥムなど) 、 水酸化アルモニゥム、 ァ ミ ン ( ト リ ェチル ァ ミ ンなど) 、 ア ミ ノ酸 (リ ジン、 グルタ ミ ンなど) と常法に より処理することにより前記した対応する塩とすることができ、 さらには、 常法にて生体内が加水分解されうるヱステルとする こ とができる。 そのエステルとは、 たとえば、 ァセ トキシメ チ ル、 ピノ ロイ ノレオキシメ チル、 1 —ァセ トキシェチル、 1 —ピ バロイ ノレオキシェチルなどのアルカノ ィ ルォキシァノレキノレエス テル、 エ トキシカルボニルォキシメ チル、 1 —エ トキシカルボ 二ルォキシェチルなどのアルコキシカルボ二ルォキシアルキル エステル、 フタ リ ジル、 ジメ トキシフタ リ ジルなどのエステル、 カ ルノ モ イ ノレメ チル、 カ ルン χ'モ イ ルェチル、 N —メ チノレカ ノレノヾ モイルメ チル、 N , N—ジメ チルカノレノ モイルメ チル、 N , N 一ジェチルカルバモイ ルメ チルなどの力ルノ モイ ノレアルキルェ ステル、 メ トキシメ チル、 メ トキシェチルなどのアルコキシァ ルキルエステルまたは 5 —メ チル一 1 , 3 —ジォキソ レン一 2 一オン一 4 —ィルメ チルエステルなどである。
本発明の一般式 ( I ) の化合物またはその塩は水和物または 溶媒和物としても存在し^、 本発明はそれらを包含するもので ある。
本発明の一般式 ( I ) の化合物におけるシス体、 ト ラ ンス体 の幾何異性体、 また、 不斉炭素に基づく光学異性体および立体 異性体ならびにそれらの混合物は本発明にすべて包舍されるも のである。
本発明化合物中、 前記のような異性体が存在する場合には、 通常それらの混合物として得られるが、 これらの混合物は常法 により幾.何異性体、 光学異性体および立体異性体に分割するこ とができる。 また、 これらの各異性体は対応する各出発化合物 を使用することによつても製造することができ、 偭々の異性体 は分別再結晶またはク ロマ トグラフィーによつて精製できる。 本発明の化合物の強力な抗潰瘍作用を以下の薬理実験例によ り詳述する。 なお、 本発明の実施例中、 対照薬として、 2 ' -力 ルポキシメ トキシ一 4 , 4 ' -ビス ( 3 —メ チル一 2 —ブテュル ォキシ) カルコ ン (一般名 : ソファルコ ン) を用いた。
実験例 1 : ァスピリ ンー塩酸潰瘍に対する作用
雄性ウ ィ スター (W i s tar) 系ラ ッ ト (体重 1 6 0 〜 2 3 0 g ) を約 2 0時問絶食して用いた。 ラ ッ トに 0. 3規定塩酸を舍む 0. 5 %メ チルセルロース溶液に懸濁したァスピリ ン 1 0 O ig / kg を経口投与した。 4時間後に胃を摘 して発生した障害面積を 測定して、 その総和の平方根を潰瘍 数とした。 被験液はァス ピリ ン—塩酸投与の 3 0分前に経口投与した。 また、 コ ン ト 口 ールとして被験液に代えて 0. 5 %メ チルセルロース溶液を用い た。 本試験の結果を第 1表に示す。
第 1 表
試験薬物 用量 動物数 潰瘍指数 抑制率
(mg/kg) (平均士 S.E.) (%)
コ ン ト ロール 16 4. 30±0. 41
実施例 1 の化合物 10 16 2. 31±0. 45** 46 コ ン ト ロール 16 5. 33±0. 61
実施例 1 の化合物 30 16 1. 79±0. 23** 66 コ ン ト ロール 16 6. 31±0. 63
ソ フ ァ ルコ ン 100 16 2. 72±0. 51** 57 *は P < 0. 0 1、 S.E.は標準誤差を意味する)
実験例 2 : ェタノール胃粘膜障害に対する作用
雄性ウ ィ スター (Wis tar) 系ラ ッ ト (体重 1 7 0〜 2 5 0 g ) を約 4 8時間絶食、 2 0時間絶水して用いた。 ラ ッ トに 1 0 0 %エタノール ( 5 /kg) を経口投与した。 1時間後に胃を摘 出して発生した障害面積を測定し、 その総和の平方根を潰瘍指 数とした。 被験液はェタノ一ル投与の 3 0分前に経口投与した。 また、 コ ン ト ロールと して被験液に代えて 0. 5 %メ チルセル口 ース溶液を用いた。 本試験の結果を第 2表に示す。 2
試験薬物 用量 動物数 潰瘍指数 抑制率
(mg/kg) (平均土 S.E.) (%)
コ ン ト ロール —— 16 3.00±0.36
実施例 1 の化合物 3 16 1.70±0.24' 43 コ ン トロール —— 16 4.05±0.68
実施例 1 の化合物 10 16 1.56±0.29' 61 コ ン ト ローノレ —— 16 3.00±0.36
実施例 1 の化合物 30 16 0.29±0.11' 90 コ ン ト ローノレ —— 16 4.69±0.53
ソ フ ァ ルコ ン 10 16 4.47±0.59' 5 コ ン ト ロール —— 16 4.28±0.55
ソ フ ァ ルコ ン 100 16 0.87±0.20' 80
(**は P < 0. 0 1、 S.E.は標準誤差を意味する)
実験例 3 : イ ン ドメタシ ン潰瘍に対する作用
雄性ド ン リ ュー (Donryu) 系ラ ッ ト (体重 1 7 0〜 2 2 0 g ) を約 2 0時間絶食して用いた。 ラ ッ トにイ ン ドメタシ ン 2 0 mg ノ kgを皮下投与した。 6時間後に胃を摘出して発生した障害の 長さを測定し、 その総和の平方根を潰瘍指数とした。 被験液は ィ ン ドメタシン投与の 3 0分前に経口投与した。 また、 コ ン ト ロールとして被験液に代えて 0. 5 %メチルセルロース溶液を用 いた。 本試験の結果を第 3表に示す。 3
If験薬物 用量 動物数 潰瘍指数 抑制率
(mg/kg) (平均土 S.E.) (%)
コ ン ト ロール 16 4.05±0.35
実施例 1 の化合物 100 16 1.84±0.44*' 55 コ ン ト ロール 18 4.91±0.44
ソ フ ァ ノレコ ン 100 18 5.31±0.47*' -8 コ ン ト ロール 18 5.12±0.26
ソ フ ァ ノレコ ン 300 18 3.29±0.45*' 36 *は Ρ < 0. 0 1、 S.E.は標準誤差を意味する)
実験例 4 : 急性毒性
本発明の化合物 : 2 — 〔 ( Ε , Ε ) — 4 — ( 4 —メ トキサリ ルァ ミ ノ フエ ニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジ ン ' 塩酸 塩 · 水和物を雄性マウス群に静脈内に 30、 100 、 300 mg/kg 投与したが、 5 日目で死亡例はなく、 また 100、 300 、 lOOOmg ノ kgを経口投与しても 5 日目で死亡例は認められなかった。 ま た、 本発明のその他の化合物においても同様に低毒性であった < 以上の実施例および各種薬理実験から明らかなように、 本発 明の化合物またはその塩は、 アス ピリ ン—塩酸潰瘍、 エタノー ル胃粘膜障害、 イ ン ドメ タシ ン潰瘍、 水浸拘束ス ト レス潰瘍な どの潰瘍モデルにおいて、 顕著な抗潰瘍作用を有し、 ま 最 近抗潰瘍作用の一作用機作 えられている 1 5 — ヒ ド! > プロスタ グラ ンジ ンデヒ ド c ナーゼ拮抗作用 〔 ョ一口 ピ ' ジ ャーナノレ ' オフ" · フ ァ ー ' j 口 ジ ィ 一 (European Journ . of Pharmacology) ,第 1 2 5巻、 第 1 8 5頁、 1 9 8 6年〕 を示し. 強い防禦型の抗潰瘍作用を有することから、 抗消化性潰瘍剤の 有効成分として胃潰瘍、 十二指腸潰瘍、 胃炎などの症状の治療、 処置に使用することができる。
本発明の一般式 ( I ) の化合物またはその塩を医薬として用 いる場合、 通常生理学的に許容されうる担体、 賦形剤、 希釈剤 などと混合して錠剤、 カプセル剤、 散剤、 注射剤などの剤型で 患者に安全に投与されうる。 その投与量は患者の症状、 体重な どによって変わり うるが'、 '通常成人 1 日当たり経口投与で 1 〜 5 0 0 ni 程度である。
以下、 実施例により本発明をより詳細に説明するが、 本発明 はこれらにより何ら限定されるものではない。
実施例 1
(1) 2 —ク ロロメ チルビリ ジンの塩酸塩と ト リ フエニルホス フ ィ ンより調製したウ イ テツ ィ ヒ(W i t t i g)試薬 4 4 gをテ ト ラ ヒ ドロフラ ン 1 6 0 ia£に懸濁させ、 一 5 0 3 0てに冷却す る。 この懸濁液中にリ チウムビス ト リ メ チルシリ ルア ミ ド 1. 0 モル、 テ トラヒ ドロフラ ン溶液 2 0 6 δώを約 1. 5時間かけてゆ つ く り と滴下する。 この間上記温度に保ちながら撹拌する。 そ の後反応温度を室温まであげて、 さらに 1時間撹拌する。 この 反応液に Ρ —ニ ト ロシンナムアルデヒ ド 2 0 gを加え、 室温に て 5時間撹拌する。 以上の操作は窒素気流中にて行う。 反応終 了後、 不溶物を濾去し、 濾液を減圧で濃縮する。 残査をメ タノ —ル—ァセ ト ンの混合溶媒に溶かし、 これに塩酸—エタノール を加えて折出する結晶を濾取し、 ァセ ト ンで充分洗浄すると、 橙黄色の粉末状結晶約 2 3 gが得られる。 得られた結晶をメ タ ノール一アセ ト ンから再結晶すると、 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 一二 ト ロフエニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ジン ' 塩酸塩 ( E体) 1 3. 9 g と 2 — 〔 ( Z , E ) — 4 一 ( 4 —ニ ト 口フエニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ジン ' 塩酸塩 ( Z 体) 4. 8 gが得られる。
(2) (1)で得られた E体化合物 1 3. 9 g と鉄粉 1 0. 2 gをエタ ノール 1 5 0 ffl£に懸濁させ、 室温で攪拌しながら 4規定塩酸 51 を約 4 0分間で滴下する。 滴下後、 さらに 1 時間攪拌し、 次 いでこの反応液に 4 0 %水酸化ナ ト リ ゥム溶液 5 0 を加える。 この反応液をセライ トを使って減圧下に濾過する。 濾液を減圧 濃縮し、 大半のエタノールを除まする。 残った水溶液にク 口口 ホルムを加えて抽出する。 ク ロ ロホルム層を硫酸マグネシウム で乾燥後、 減圧下にクロ口ホルムを除去する。 残查にイ ソプロ ビルエーテルを加えて減圧下に濾取すると、 橙黄色の粉末の 2 — 〔 ( E , E ) — 4 — ( 4 ーァ ミノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン 8. 6 gが得られる。 融点 1 5 2〜 1 5 5 'C
(3) (2)で得られた化合物 8. 6 gをジク ロロメ タ ン 1 2 0 に 溶かし、 これに ト リ ェチルァ ミ ン 9. 8 を加える。 この溶液に をェチルオギザリ ルク ロ リ ド 8 をジク ロ ロメ タ ン 8 » ^に溶か したものを約 4 5分間で室温にて攪拌しながら滴下する.。 さら に 3 0分間室温で攛拌し、 その後反応液に水を加えて抽出する。 有機層を硫酸マグネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧留ますると淡 黄褐色粉末が得られる。 この粉末をアセ ト ンに溶かし、 塩酸一 イ ソプロ ピルアルコールで処理する ことにより、 橙黄色結晶性 粉末の 2 — 〔 ( E , E ) 一 4 一 ( 4 —エ トキサ リ ルア ミ ノ フエ ニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン ' 塩酸塩 1 0. 8 gが 得られる。 融点 1 8 7 〜 1 8 9 て (分解)
実施例 2 実施例 1 (1)で得られた 2 — 〔 ( Z , E ) 一 4 — ( 4 —ニ トロ フヱニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジン ' 塩酸塩 4.8 g を実施例 1 (2)、 (3)と同様に反応、 処理することにより、 黄橙色 結晶性粉末の 2 — 〔 ( Z , E ) - 4 - ( 4 一エ トキサリ ルアミ ノ フユニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジ ン · 塩酸塩 2.7 gが得られる。 融点 1 7 4〜 1 7 5て (分解)
以下、 実施例 1、 2 と同様の方法を用いるこ とによ って以下 の化合物を得ることができる。
* 2 — 〔 ( E, E ) — 4 — ( 2 —エ トキサリ ルア ミ ノ フ エ二 ル) — 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジ ン . 塩酸塩、 融点 1 8 9 〜 : I 9 0て (分解)
* 4 - 〔 ( E , E ) - 4 - ( 2 —エ トキサリ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジ ン . 塩酸塩、 融点 1 8 9 〜 1 9 0て (分解)
* 4 - 〔 ( E, E ) — 4 — ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —メチルー 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ジ ン ' 塩酸塩 · ¼水和物、 融点 1 8 2〜 1 8 5 'C (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 3 -エ ト キサリ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —メチルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジン ' 塩酸塩、 融点 1 6 4〜 1 6 6 'C (分解)
* 4 - 〔 ( E , E ) 一 4 — ( 4 一エ トキサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジ ン ' 塩酸塩 · 水和物、 融点 2 0 8〜 2 0 9 'C (分解)
* 2 - [ ( E , E ) 一 4 一 ( 4 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピ リ ジ ン ' 塩酸塩、 融点 1 8 7〜 1 8 8て (分解) * 2 — 〔 ( E , E ) - A - ( 4 一エ ト キ シカルボニルァセチ ルァ ミ ノ フエニル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピ リ ジン · 塩酸塩、 融点 1 8 7〜 1 8 9て (分解)
* 4 — 〔 ( E, E ) 一 4 一 ( 3 —エ ト キサ リ ルァ ミ ノ 一 4 — メ ト キ シフエニル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビ リ ジ ン · 塩酸塩 · 1水和物、 融点 1 8 3〜 1 8 5 て (分解)
* 2 — 〔 ( E, E ) 一' 4 一 ( 4 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ ー 3 — メ ト キ シフ エ二ル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビ リ ジ ン · 塩酸塩 · 4/5 水和物、 融点 1 8 0〜 1 8 2て (分解)
* 4 - 〔 ( E , E ) - 4 - ( 3 —エ ト キ シカルボニルァセチ ルァ ミ ノ 一 4 —メ トキシフエニル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブ タジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩、 融点 1 7 4〜 1 7 7 て (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ ー 4 — トキ シフ エニル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビ リ ジ ン · 塩酸塩、 融点 1 9 9〜 2 0 0 'C (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 —エ ト キ シカルボニルァセチ ルァ ミ ノ ー 3 —メ ト キ シフ エ二ル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブ タ ジェニル〕 ビリ ジ ン · 塩酸塩、 融点 1 8 5〜 1 8 6て (分解)
* 2 — 〔 ( E, E ) — 4 — ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フ エ二 ル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタジェニル〕 キノ リ ン ' 塩酸塩 · ½水和物、 融点 2 0 7〜 2 0 9 'C (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) 一 4 — ( 3 —エ ト キ シカルボニルァセチ ルア ミ ' フエニル) 一 3 —メ チル一 1, 3 —ブタ ジェニル〕 キ ノ リ ン · 塩酸塩 · 3/4 水和物、 融点 1 3 5〜 1 3 8て (分解)
* 2 - 〔 ( E , E ) 一 4 一 ( 4 一エ ト キサ リ ルア ミ ノ フ エ二 ル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 キノ リ ン ' 塩酸塩 ' ½水和物、 融点 2 1 4〜 2 1 6 'C (分解)
* 4 一 〔 ( E , E ) — 4 — ( 4 一ク ロ ロ ー 3 —エ トキサ リ ル ァ ミ ノ フエ二ル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩 · 2/3 水和物、 融点 1 7 7〜 1 7 9 て (分解)
* 2 — !: ( Ε , Ε ) — 4 — ( 4 —ク ロ ロ ー 3 —エ ト キサ リ ル . ァ ミ ノ フエ二ル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩 · 1水和物 融点 1 6 9〜 1 7 2 て (分解)
* 4 — 〔 ( Ε , Ε ) — 4 — ( 2 —ク ロ ロ ー 5 —エ トキサ リ ル ァ ミ ノ フエ二ル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジ ン、 融点 1 9 7〜 : L 9 9 て
* 4 一 〔 ( Ε , Ε ) 一 4 一 ( 2 —ク ロ 口 一 5 —エ ト キ シカル ボニルァセチルァ ミ ノ フエニル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン、 融点 1 5 5〜 1 5 8 て
* 2 - 〔 ( Ε , Ε ) - 4 - ( 2 —ク ロ 口 一 5 —エ ト キサ リ ル ァ ミ ノ フエ二ル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジ ン · 塩酸塩、 融点 2 0 7 〜 2 0 9 て (分解)
* 2 - 〔 ( Ε , Ε ) 一 4 — ( 3 —エ トキ シカルボニルァセチ ルァ ミ ノ ー 4 ーメ トキ シフエニル) 一 3 —メ チルー 1 , 3 —ブ タジェニル〕 ビリ ジ ン · 塩酸塩 ♦ 1水和物、 融点 1 2 5〜 128 •C (分解)
* 4 一 〔 ( Ε , Ε ) - 4 - ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) — 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩 ' ½水和物、 融点 1 8 2〜 1 8 4 て (分解)
* 4 - 〔 ( Ε , Ε ) 一 4 一 ( 4 一エ ト キサ リ ルア ミ ノ フ エ二 ル) — 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジ ン ' 塩酸塩 · 水和物、 融点 2 3 8〜 2 4 0 'C (分解) * 2 — 〔 ( E , E ) ー 4 一 ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フ エ二 ル) — 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩 · 2/3 水和物、 融点 1 5 4〜 1 5 5て (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 —メ ト キサ リ ルア ミ ノ フ エ二 ル) — 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジ ン ' 塩酸塩 · ¼水和物、 融点 1 8 9〜 1 9 1 て (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - '4 - ( 4 一エ ト キ シカルボニルァセチ ルァ ミ ノ フ エニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン ' 塩酸 塩、 融点 2 1 5〜 2 1 8 'C (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジ ン、 融点 1 7 3〜 1 7 5 •C
* 2 — 〔 ( E , E ) — 3 —ェチルー 4 一 ( 4 一エ ト キサ リ ル ア ミ ノ フヱニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジ ン ' 塩酸塩 ' 2/3 水和物、 融点 1 8 7〜 : I 9 0 'C (分解)
* 2 - 〔 ( E , E ) — 4 — ( 4 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —フ エ二ルー 1 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジン ' 塩酸 塩、 融点 2 0 6〜 2 0 9て (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 ーメ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —メチルー 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ジ ン ' 塩酸塩 · 1/3 水和物、 融点 1 8 4〜 1 8 6て (分解)
* 2 — ( ( E , E ) - 4 - ( 4 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピ リ ジ ン、 融点
1 4 2〜 1 4 5 て
* 2 - [ ( E , E ) 一 4 一 ( 4 一エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 3 —プロ ピル一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジ ン * 2 - 〔 ( E , E ) — 3 —プチルー 4 一 ( 4 —エ トキサリ ル ァ ミノ フエ二ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ジン
* 2 — 〔 ( E , E ) — 3 —ベンジルー 4 一 ( 4 —エ トキサリ ルァ ミノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン 実施例 3
(1) m—ニ ト ロべンジルク ロ リ ドと ト リ フエニルホスフ ィ ン より調製したゥィテツ イ ヒ試薬 9 gをテ トラヒ ドロフラ ン 2 0 に懸濁させ、 一 5 0 〜一 3 0 'Cに冷却する。 この懸濁液中に リ チウムビス ト リ メ チルシリ ルア ミ ド 1. 0 モル、 テ ト ラヒ ドロ フラ ン溶液 2 0 ¾βを約 1時間かけてゆっ く り と滴下する。 この 間上記温度に保ちながら撹拌する。 その後、 反応温度を室温ま であげてさらに 3 0分間撹拌する。 この反応液にビリ ジン一 3 一アルデヒ ドと ト リ フヱニルホスホラニリ デンァセ トアルデヒ ドより調製した 3 — ( 3 —ピリ ジル)ーァク リ ルアルデヒ ド 8 gを加えて室温にて 4時間撹拌する。 以上の操作は窒素気流中 で行う。 反応終了後、 実施例 1 (1)と同様に反応、 処理すること により、 黄色結晶の 3— C ( E , E ) - 4 - ( 3 —二 トロフヱ ニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ジン ' 塩酸塩 2. 3 gが得 られる。
(2) (1)で得られた化合物を実施例 1 (2)と同様に鉄粉 1. 8 gお よび 4規定塩酸 9 で還元後、 4 0 %水酸化ナ ト リ ウムで処理 すると、 黄土色粉末の 3 — 〔 ( E , E ) 一 4 — ( 3 —ア ミノ フ ェニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン 1. 3 gが得られる。
(3) (2)で得られた化合物をェチルオギザリ ルクロ リ ド 1. 5 と ト リェチルァ ミ ン 2. 8 M£を用いて実施例 1 (3)と同様に反応、 処理することにより黄土色粉末 1. 2 gが得られる。 この粉末を さらにメ タノール一 アセ ト ンよ り再結晶すると黄土色結晶性粉 末の 3 — 〔 ( E , E ) — 4 — ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フ ヱ 二 ル) — 1, 3 —ブタ ジェニル〕 ピ リ ジ ン ' 塩酸塩 · 水和物 0. 9 gが得られる。 融点 1 9 0 〜 1 9 1 て (分解)
以下、 実施例 3 と同様の方法を用いるこ とによ って以下の化 合物を得ることができる。
* 4 — 〔 ( E , E ) — '4 — ( 3 , 5 —ジエ トキサリ ルア ミノ フ エニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジ ン ' 塩酸塩 ' 1水 和物、 融点 1 9 1 〜 1 9 3 'C (分解)
* 4 - 〔 ( E , E ) - 4 - ( 3 , 5 —ジエ ト キ シカルボニル ァセチルァ ミ ノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジ ン • 塩酸塩 · 1水和物、 融点 9 0 〜 9 5て (分解)
* 3 - 〔 ( E , E ) — 4 一 ( 4 一エ ト キサ リ ルア ミ ノ フ エ二 ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩、 融点 1 9 7 〜 1 9 8 'C (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 —エ トキサリ ルア ミ ノ フエ 二 ル) 一 1 > 3 —ブタ ジェニル〕 一 6 —メ チルビリ ジ ン ' 塩酸塩 ' ¼水和物、 融点 1 9 3 〜 1 9 4 'C (分解)
* 2 - 〔 ( E , E ) 一 4 — ( 3 —エ ト キサ リ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 一 6 —メ チルビリ ジ ン ' 塩酸塩 · ¼水和物、 融点 1 5 2〜 1 5 5 て (分解)
実施例 4
(1) 4 —メ チルビリ ミ ジ ン 5 g と or—メ チル一 4 —ニ ト ロ シ ンナムアルデヒ ド 1 0. 1 gを無水酢酸 9 に溶かし、 7 2時間 還流する。 反応終了後、 水を加えて折出する淡褐色粉末を濾取 する。 この淡褐色粉末をシリ 力ゲル約 3 0 0 g、 展開溶媒ク 口 口ホルムにて精製し、 得られた黄土色粉末をメ タノ ール一イ ソ プロ ピルエーテルよ り再結晶すると、 黄土色結晶性粉末として 4 - 〔 ( E , E ) — 3 —メ チル一 4 — ( 4 —ニ ト ロ フ エニル) — 1 , 3 —ブタジェニル〕 ビリ ミ ジ ン 4. 5 gが得られる。 融点 1 6 0〜 1 6 3 'C
(2) (1)で得られた化合物を実施例 1 (2)と同様に鉄粉と塩酸に て還元し、 次いで水酸化 'ナ ト リ ウムで処理する こ とにより、 黄 土色粉末の 4 — 〔 ( E , E ) 一 3 —メ チル— 4 一 ( 4 —ァ ミ ノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ミ ジ ン 2. 8 gが得ら れる。
(3) (2)で得られた化合物をェチルオギザリ ルク 口 リ ドおよび ト リ ェチルア ミ ンを用いて実施例 1 (3)と同様に反応、 処理する こ とにより、 赤褐色結晶として 4 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 一 エ トキサリ ルァ ミ ノ フ エ二ル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタジ ェニル〕 ピリ ミ ジ ン · 塩酸塩 1. 9 gが得られる。 融点 1 9 0〜 1 9 2 'C (分解)
以下、 実施例 4 と同様の方法を用いる こ とによ って以下の化 合物を得る こ とができる。
* 4 - 〔 ( E , E ) — 4 — ( 2 —エ ト キサリ ルア ミ ノ フ エ二 ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ミ ジ ン ' 塩酸塩、 融点 162 〜 1 6 5 'C (分解)
実施例 5
実施例 1 (3)で得られた 2 — ( ( E , E ) — 4 — ( 4 ーェ トキ サ リ ルァ ミ ノ フエ二ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピ リ ジン 0. 7 gにメ チルイオダィ ド 4 0 を加え、 室温で 2 曰間撹拌する。 反応終了後、 溶媒を減圧で留去し、 残查にィ ソプロ ピルエーテ ルを加えて濾取する。 メ タノ ールーィ ソプロ ピルエーテルより 再結晶する こ とにより、 赤橙色の 2 — 〔 ( E , Έ ) — 4 — ( 4 —エ トキサリ ノレア ミ ノ フ エ ニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 一
1 一メ チルピリ ジニゥムアイ オダィ ド 0. 9 gが得られる。 融点
2 2 1 〜 2 2 2 て (分解)
実施例 6
実施例 3 と同様にして得られた 2 — !: ( Ε , Ε ) — 4 — ( 4 —エ トキサリ ルア ミ ノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 一 6 —メ チルビリ ジ ン ' 塩酸塩 1. 9 gをメ タ ノ ール 1 0 0 に溶 かし、 5 %パラ ジゥムー炭素 (水分 5 4 % ) 0. 6 gを加え、 常 圧にて水素による接触還元を行う。 約 5時間水素を吹き込みな がら撹拌する。 反応終了後、 触媒を濾去し、 濾液を減圧 .濃縮 する。 得られた残查をエタノ ールーィ ソプロ ビルエーテルより 再結晶する と、 無色から微黄色粉末状結晶の 2 — 〔 4 一 ( 4 一 エ トキサリ ルァ ミ ノ フエ二ル) ブチル〕 一 6 —メ チルビリ ジ ン ' 塩酸塩 · 2/3 水和物 0. 8 5 gが得られる。 融点 1 4 3〜 1 4 5 ' (分解)
' 下、 実施例 6 と同様の方法を用いる こ とによって以下の化 合物を得る こ とができる。
* 2 — 〔 4 一 ( 4 —エ トキサリ ルア ミ ノ フ エ 二ル) プチル〕 ピリ ジン · 塩酸塩 · 1 水和物、 融点 1 5 6 〜 1 5 8 て (分解) 実施例 Ί
実施例 1 と同様にして得られた 2 — ί ( Ε, Ε ) - 4 - ( 3 一ェチルマ ロ ニルァ ミ ノ 一 4 ーメ ト キ シフ エ 二ル) 一 3 —メ チ ノレ一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビ リ ジン · 塩酸塩 1. 0 gをメ タノ ール 2 0 に溶かし、 4規定水酸化ナ ト リ ゥム約 2 を加え、 室温で 6時間放置する。 反応終了後、 溶媒を減圧留去し、 得ら れた残査に水を加える。 この水溶液に 4規定塩酸を加えて pHを 約 4. 0に調整する。 祈出した結晶を濾取し、 メ タノール一イ ソ プロビルアルコールより再結晶すると、 黄土色結晶性粉末の 2 一 〔 ( E , E ) - 4 - ( 3 —カルボキ シァセチルァ ミ ノ 一 4 — メ トキ シフエニル) 一 3 —メ チノレー 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピ リ ジン · 1/3 水和物 0. 6 gが得られる。 融点 1 6 0〜 1 6 1 て (分解)
以下、 実施例 7 と同様の方法を用いることによって以下の化 合物を得ることができる。
* 2 - 〔 ( E , E ) — 3 —メ チルー 4 — ( 3 —ォキサルア ミ ノ フ エニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジ ン ' ナ ト リ ウム 塩 · 水和物、 融点 2 6 3〜 2 6 6て (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) — 3 —メ チルー 4 — ( 4 —ォキサルア ミ ノ フ エニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ビリ ジ ン ' ナ ト リ ウム 塩、 融点 3 0 0 'C以上 (分解)
* 2 - 〔 ( E , E ) — 4 — ( 3 —カルボキ シァセチルァ ミ ノ フ エニル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピリ ジン ' 塩酸塩、 融点 1 9 6〜 2 0 0 'C (分解)
* 4 — 〔 ( E , E ) — 3 —メ チル一 4 一 ( 4 ーメ トキ シー 3 —ォキサルァ ミ ノ フ エニル) 一 1 , 3 —ブタ ジェニル〕 ピ リ ジ ン · 1水和物、 融点 2 1 5〜 2 1 6 'C (分解)
* 4 - 〔 ( E , E ) - 4 - ( 3 —カノレボキ シァセチルァ ミ ノ 一 4 —メ ト キ シフ エニル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタジェニ ル〕 ビリ ジン · 塩酸塩、 融点 1 5 5 〜 1 5 6 'C (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) - 4 - ( 5 —カルボキ シァセチルァ ミ ノ 一 2 —ク ロ口フエニル) 一 3 —メ チル一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン · 塩酸塩 · 1水和物、 融点 1 5 0〜 1 5 3 て (分解)
* 2 — 〔 ( E , E ) — 4 — ( 4 —ォキサルァ ミ ノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン ' 1水和物、 融点 2 1 3 〜 2 1 4 ΐ (分解)
* 2 — 〔 ( Ε , Ε ) — 3 —メ チル一 4 一 ( 4 ーォキサルア ミ ノ フヱニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン ' 1水和物、 融点 2 0 9〜 2 1 0 'C (分解)
実施例 8
(1) 2 , 6 —ジク ロ ロメ チルビリ ジンの塩酸塩と ト リ フエ二 ルホスフ ィ ン 2 当量より調製したウ イ テツ ィ ヒ試薬 1 5. 5 gを ア トラ ヒ ドロフラ ン 5 0 に懸濁させ、 一 5 0 3 0 てに冷 却する。 この懸濁液にリ チウムビス ト リ メ チルシリ ルア ミ ドの 1. 0 モルテ トラヒ ドロフラ ン溶液 6 6 を 1. 5時間で滴下する。 その後、 室温にて 3 0分間撹拌し、 再び一 5 0〜一 3 0 'Cにす る。 次に、 P —ニ ト ロ シンナムアルデヒ ド 8. 6 gをテ ト ラ ヒ ド 口フラ ン 5 0 に溶解したものを 3 0分間で滴下する。 この 、 反応温度は— 5 0 〜― 3 0 'Cに保つ。 その後さらに 1時間室 で撹拌する。 なお、 以上の操作は窒素気流中で行う。 反応終了 後、 実施例 1 (1)と同様に反応、 処理することにより、 褐色粉末 の 2 , 6 —ビス 〔 ( E > E ) — 4 — ( 4 一二 ト ロフエ二ル) 一
1 , 3 —ブタジェニル〕 ϊ ' ジン ' 塩酸塩 4. 0 gが得られる -
(2) (1)で得られた化合、 を 2倍モルの鉄粉と塩酸で実施例 i (2)と同様に還元後、 水酸化ナ ト リ ウムで処理すると、 赤褐色粉 末の 2 , 6 —ビス 〔 ( E , E ) - 4 - ( 4 —ア ミ ノ フ ヱニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン 2. 1 gが得られる。 (3) . (2)で得られた化合物をェチルオギザリ ルク ロ リ ドと ト リ ェチルア ミ ンを用いて実施例 1 (3)と同様に反応、 処理すること により、 橙色結晶性の 2, 6 —ビス 〔 ( Ε , Ε)— 4 — ( 4 —エ ト キサリ ルア ミ ノ フエニル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピリ ジン ' 塩酸塩 · 2水和物 0. 3 5 gが得られる。 融点 183〜187'C (分解) 以下、 実施例 1 〜 8 のいずれかの方法を用いるこ とによって 以下の化合物を得ることができる。
* 2 - 〔 4 — ( 3 -エ トキサリ ルア ミノ フエニル) 一 3 —メ チルー 1 , 3—ブタジェニル〕 一 5 , 6—ジメ チルー 1 H—べ ンズイ ミダゾ一:ル · 塩酸塩 · 1/3 水和物、 融点 2 2 8 〜 2 3 1 ΐ (分解)
* 2 — 〔 ( Ε , Ε ) — 4 — ( 2 —エ トキサリ ルア ミ ノ フエ二 ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 一 5 —ク ロ口一 1 H ^ンズィ ミダゾ一ル · 塩酸塩 · ½水和物、 融点 2 1 2〜 2 1 3 'C (分解) 次に、'本発明の化合物のうち 2 — 〔 ( Ε, Ε ) - 4 - ( 4 一 エ トキサ リ ルァ ミ ノ フエ二ル) 一 1 , 3 —ブタジェニル〕 ピ リ ジン · 塩酸塩 〔実施例 1 の化合物〕 を活性成分とした製剤例を 示す。 :
実施例 9 : 力プセル剤
実施例 1 の化合物 2 0 g
微結晶セルローズ 6 5 g
トゥモロコ シデンプン 2 0 g
乳 糖 2 2 g
ポリ ビニルピ口 リ ドン 3 g 全 量 1 3 0 g
上記成分を常法により顆粒化したのち、 ゼラチン硬カプセル 1 , 0 0 0 カ プセルに充塡した 1 カプセル中に実施例 1 の化合 物 2 O nigを舍有する。
実施例 1 0 :
実施例 1 の化合物 5 0 g
微結晶セルローズ 4 0 0 g
ト ウ モ ロ コ シデンブン 5 5 0 g 全 量 1 , 0 0 0 g
実施例 1 の化合物をアセ ト ンに溶解し、 次いでこれを微結晶 セルローズに吸着させたのち、 乾燥した。 これを トウモロコ シ デンプンと混合し、 常法により散剤として 実施例 1 の化合物 の 2 0倍散剤を調製した。
実施例 1 1 :
実施例 1 の化合物 1 0 g ト ウ モ ロ コ シデンプン 1 0 g 乳 糖 2 0 g カルボキ シメ チルセルローズカルシウ ム 1 0 g 微結晶セルローズ 3 5 g ポリ ビ二ルビ口 リ ド ン 5 g タノレク 1 0 g 全 量 1 0 0 g 実施例 1 の化合物をアセ ト ンに溶解し、 次いでこれを微結晶 セルローズに吸着させたのち、 乾燥した。 これに ト ウモ ロ コ シ デンプン、 乳糖、 カ ルボキ シメ チルセルローズカルシウムを混 合し、 次いでボ リ ビュルピロ リ ド ンの水溶液を結合剤として加 えて常法により顆粒化した。 これを滑沢剤としてタルクを加え て混合したのち、 1錠 1 0 0 mgの錠剤に打錠した。 1錠中には 実施例 1 の化合物 1 0 mgを舍有する。
実施例 1 2 : 注射剂
実施働' 1 の化合物 1 0 g
可溶化剤 Nikkol HCO-60
(日光ケ ミ カル社製品名) 3 7 g ゴマ油 2 g
塩化ナ ト リ ウム 9 g
プロ ピレ ングリ コール 4 0 g
リ ン酸緩衝液 ( 0. 1 M, pH6. 0 ) 1 0 0 g 蒸留水 全 量 1, 0 0 0 g
実施例 1 の化合物、 Nikkol HCO-60. ゴマ油および半量のプ ロピレ ングリ コールを混合して約 8 0てで加温溶解し、 これに リ ン酸緩衝液および塩化ナ ト リ ゥムとプロ ピレ ングリ コールを 予め溶解した蒸留水を約 8 0てに加温して加え、 全量 1,000 id の水溶液とした。 この水溶液を 2 ^のア ンプルに分注して熔閉 したのち、 加温滅菌した。 1管中、 実施例 1 の化合物 2 0 mgを 舍有する。

Claims

請求の範囲
(1) 一般式
a b e d
Figure imgf000035_0001
(CH2) nC00R2
〔式中、 R 1 は水素、 ノ、ロゲン、 低級アルキル、 低級アルコ キ シまたは一 N H C O (C H 2)m C O O R 4 ( こ こで R 4 は水素、 低級アルキル、 ァラルキルを、 mは 0または 1 を示す。 ) を、 R 2 は水素、 低級アルキル'、 ァラルキルを、 R 3 は水素、 低級 アルキル、 フユニル、 置換フ ヱ ニル、 ァラルキル、 置換ァラル キルを、 H e t はピリ ジル、 置換ビリ ジル、 N—置換ビ リ ジ二 ゥ ム、 ピリ ミ ジニル、 ジォキ ソ ピリ ミ ジニル、 ベンズイ ミ ダゾ リ ル、 置換べンズイ ミダゾリ ル、 キノ リ ルを、 a、 b、 c d はそれぞれ水素を示すか、 a と bまたは c と d とが結合して単 結合を形成し、 nは 0 または 1 を示す。 〕
により表わさ るブタ ン化合物またはその塩。
(2) H e t ,j、ピリ ジル、 置換ビリ ジル、 N—置換ビリ ジ二ゥ ムで、 かつ a、 b、 c、 d の a と bまたは c と d とが結合して 単結合を形成する請求の範囲箄 1項記載の化合物またはその塩,
(3) 請求の範囲第 1 または 項記載の化合物またはその塩を 有効成分として舍有することを特徴とする医薬組成物。
PCT/JP1989/000637 1989-06-27 1989-06-27 Butane compounds or salts thereof and their medical uses WO1991000275A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1989/000637 WO1991000275A1 (en) 1989-06-27 1989-06-27 Butane compounds or salts thereof and their medical uses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1989/000637 WO1991000275A1 (en) 1989-06-27 1989-06-27 Butane compounds or salts thereof and their medical uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991000275A1 true WO1991000275A1 (en) 1991-01-10

Family

ID=13958736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000637 WO1991000275A1 (en) 1989-06-27 1989-06-27 Butane compounds or salts thereof and their medical uses

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1991000275A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092268A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Nippon Kayaku Co Ltd 抗アレルギ−作用を有する新規化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092268A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Nippon Kayaku Co Ltd 抗アレルギ−作用を有する新規化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253696B2 (ja) 抗腫瘍作用を有するインドリル−3−グリオキシル酸誘導体
WO2005087729A1 (fr) Derives de 5-hydroxyindol-3-carboxylate et leur utilisation
JPH04145079A (ja) インドール誘導体およびその用途
US20140309192A1 (en) Modulators of the g protein-coupled mas receptor and the treatment of disorders related thereto
JP2003528046A (ja) フェノキシプロパノールアミン類、それらの製造および治療的使用
JPH0524917B2 (ja)
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
WO2004099187A1 (en) N-phenyl-2-pyrimidine-amine derivatives and process for the preparation thereof
JPS6160657A (ja) エチレンジアミンモノアミド誘導体
KR20020063245A (ko) 항종양 효과를 갖는 치환된 n-벤질-인돌-3-일 글리옥실산유도체
WO2011148956A1 (ja) 縮合イミダゾール誘導体
EP0937715A1 (en) Tetrahydrobenzindole compounds
US4243666A (en) 4-Amino-2-piperidino-quinazolines
RU2165420C2 (ru) 1,2,5-тиадиазольные производные индолилалкил-пиримидинил-пиперазинов и фармацевтическая композиция на их основе
US4495194A (en) Antihypertensive isoindole derivatives
JP3588363B2 (ja) キノキサリンジオン類
EP0257616A2 (en) Dihydropyridine derivates and pharmaceutical composition thereof
JPH03218356A (ja) トランス―4―アミノ(アルキル)―1―ピリジルカルバモイルシクロヘキサン化合物およびその医薬用途
JP4444492B2 (ja) 2−{3−[4−(2−t−ブチル−6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルメルカプト}ピリミジン−4−オル−フマレート
JPH05502235A (ja) イミダゾール類
US5821245A (en) Use of naphthalene derivatives in treating lung carcinoma
JP3223193B2 (ja) インドール誘導体およびそれらを有効成分とする抗癌剤耐性克服物質
US6413995B1 (en) Cinnamamide derivatives and drug compositions containing the same
JPS6212757A (ja) 桂皮酸アミド誘導体
WO1991000275A1 (en) Butane compounds or salts thereof and their medical uses

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT NL SE

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载