+

JPS6376648A - モデムプ−ル起動方式 - Google Patents

モデムプ−ル起動方式

Info

Publication number
JPS6376648A
JPS6376648A JP22275586A JP22275586A JPS6376648A JP S6376648 A JPS6376648 A JP S6376648A JP 22275586 A JP22275586 A JP 22275586A JP 22275586 A JP22275586 A JP 22275586A JP S6376648 A JPS6376648 A JP S6376648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data terminal
modem pool
modem
terminal device
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22275586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738645B2 (ja
Inventor
Shigehiko Yazawa
重彦 矢澤
Hirohiko Yamamoto
山本 博彦
Katsuiku Hanai
華井 克育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22275586A priority Critical patent/JPH0738645B2/ja
Publication of JPS6376648A publication Critical patent/JPS6376648A/ja
Publication of JPH0738645B2 publication Critical patent/JPH0738645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 文字信号を受信して発呼状態となる機能を有する変復調
装置を具備するモデムプールを有するディジタル交換機
において、ディジタル回線に接続されるデータ端末装置
からモデムプールを介してアナログ回線に接続されるデ
ータ端末装置に発信接続の際、モデムプールに所定の文
字信号を送出し、モデムプール内の変復調装置を発呼状
態に設定する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はディジタル回線に接続されるデータ端未装置と
、アナログ回線に接続されるデータ端末装置とを接続す
るモデムプールを具備するディジタル交換機において、
モデムプールを構成する変復調装置に、文字信号を受信
して発呼状態となる機能を有する変復調装置を使用可能
とするモデムプール起動方式に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来あるモデムプール起動送力式の一例を示す
図である。
第3図において、データ端末装置2が、ディジタルイン
タフェース装W(DIF)3を介してディジタル加入者
線4に接続され、またデータ端末装置8が、変復調装置
(MD)7を介してアナログ形式の公衆電話H(TN)
6に収容されており、更にディジタル交換機1は、アナ
ログ形式の局線5を介して公衆電話W46に接続されて
いる。
データ端末装置2および8は、それぞれ毎秒2゜4キロ
ビツトのデータ信号を送受信するものとする。
またディジタル加入者線4およびディジタル交換機1の
通話路y4(NW)12は、毎秒64キロビツトのディ
ジタル信号を伝送するものとする。
ディジタルインタフェース装置3は、データ端末装置2
が送信するデータ信号を6ビツト宛区分し、それぞれ2
ビツトの同期ビットおよび信号ビットを付加して8ビツ
トのエンベロープを構成し、該エンベロープを20回繰
返し送信することにより、毎秒64キロビツトのディジ
タル信号に変換し、ディジタル加入者線4に送出する。
またディジタルインタフェース装置3は、ディジタル加
入者線4から到着する毎秒64キロビツトのディジタル
信号を、前述の逆の手順により毎秒2.4キロビツトの
データ信号に逆変換し、データ端末装置2に伝達する。
なお信号ビットは、データ通信フェーズに入った後は、
送信要求信号R3の伝送に用いられる。
変復調装置7は、公知の如くデータ端末装置8が送信す
るデータ信号により、音声帯域内の搬送波を変調したア
ナログ形式の変調波を公衆電話網6に送信し、また公衆
電話網6から受信する変調波をデータ信号に復調し、デ
ータ端末装置8に伝達する。
更にディジタル交換機1には、ディジタル信号を送受信
するデータ端末装置2と、変調波を送受信するデータ端
末装置8相互間で通信を可能とする為に、モデムプール
(MP)15が設けられている。
モデムプール15は、変復調装置7と同等の機能を有す
る変復調装置(MD)152と、変復調装置152のデ
ータ信号送受信端子を通話路網12に接続するディジタ
ルインタフェース部(DI)151と、変復調装置15
2の変調波送受信端子を通話路網12に接続するアナロ
グインタフェース部(AI)153とを具備している。
今データ端末装置2がデータ端末装置8に対し発呼し、
局線5に対する発信番号(例えば「0」)、並びに公衆
電話網6に対するデータ端末装置8の加入者番号く例え
ば044−777−1111)を送出すると、ディジタ
ル交換機1の中央制御装置(CC)13は、ディジタル
インタフェース装置3、ディジタル加入者線4およびデ
ィジタル加入者回路(DLC)11を経由して伝達され
る局線発信番号「0」を分析し、モデムプール15を経
由して接続する必要ありと判定し、空き局線トランク(
CBT)14を選択・捕捉して局線5に対し発信状態と
し、データ端末装置8の加入者番号r044−777−
1111Jを局線5を経由して公衆電話網6に送出し、
その間空きモデムプール15を選択・捕捉し、通話路網
12内に通話路p1およびp2を設定し、モデムプール
15をディジタル加入者線4および局線5に接続する。
公衆電話網6がデータ端末装置8を呼出し、データ端末
装置8が応答した際に局線5に応答信号を返送すると、
中央制御装置13は局線トランク14を介して応答信号
を検出し、ディジタル加入者回路11、ディジタル加入
者線4およびディジタルインタフェース装W3を経由し
てデータ端末装置2に応答信号を返送し、データ端末装
置2に設けられたランプ或いはディスプレイに、対向デ
ータ端末装置8の応答を表示させる。応答信号を受信し
たデータ端末装置2は、データ端末装置8との間でデー
タ通信を開始する。
なお近年、文字形式の選択信号を受信可能とする、所謂
キャラクタダイヤル機能付変復調装置が使用されつつあ
る。キャラクタダイヤル機能付変復調装置は、接続設定
された後、発呼側および被呼側変復調装置間で通信速度
等の通信条件を確認した後、データ通信を開始する等の
優れた利点を具備している。
例えばデータ端末装置20が、この種のキャラクタダイ
ヤル機能付変復調装置(MD)21を介してアナログ加
入者線22に接続されるものとすると、データ端末装置
20がデータ端末装置8にデータ通信を行う為に発呼し
、発呼識別文字(例えば「C」)、局線発信番号(rO
J)並びにデータ端末装置8の加入者番号(r044−
777−IIIIJ)を文字形式で変復調装置21に伝
達する。
発呼識別文字「C」、局線発信番号「0」および加入者
番号r044−777−1111Jを受信した変復調装
置21は発呼状態に設定され、受信した局線発信番号「
0」および加入者番号「041777−1111jをデ
ィジタル交換機1が受信可能な選択信号(例えばダイヤ
ルパルス信号)に変換し、アナログ加入者線22に送出
する。
以後ディジタル交換機1が公知の方法でアナログ加入者
線22を局線5に接続し、また公衆電話網6が公知の方
法でデータ端末装置8に着信接続した際、変復調装置7
がキャラクタダイヤル機能付きとすると、キャラクタダ
イヤル機能付変復調装置21および7間で通信条件を設
定した後、データ端末装置2および8間で通信を開始す
る。
かかるキャラクタダイヤル機能付変復調装置をモデムプ
ール15内の変復調装置152として使用すると、デー
タ端末装置2からデータ端末装置8への発信接続過程に
おいて、変復調装置152には文字信号が全く入力され
ぬ為、変復調装W152は発呼状態に設定されず、デー
タ通信は不可能となる。
かかる解決策として、データ端末装置8とのデータ通信
を希望するデータ端末装置2が、モデムプール15に接
続する為の特殊番号(例えば「111」)を選択し、中
央制御装置13に空きモデムプール15を選択・捕捉さ
せ、通話路網12内に通話路p2を設定させて、データ
端末装置2をモデムプール15に接続させる。
次にデータ端末装置2が、発呼識別文字「C1に続いて
、局線発信番号「0」および被呼データ端末装置8の加
入者番号r044−777−1111」を文字形式で送
出すると、発信識別文字「C」、並びに文字形式の局線
発信番号「0」および加入者番号r044−777−1
111Jは、ディジタルインタフェース装置3、ディジ
タル加入者線4、ディジタル加入者回路11、通話路網
12内の通話路p2、およびモデムプール15内のディ
ジタルインタフェース部151を経由して、変復調装置
152に伝達される。
発呼識別文字「C」、局線発信番号「0」および加入者
番号r044−777−1111Jを受信した変復調装
置152は発呼状態に設定され、受信した局線発信番号
「0」および加入者番号r044−777−1111J
をディジタル交換機1が受信可能な選択信号に変換し、
アナログインタフェース部153に送出する。
中央制御装置13は、アナログインタフェース部153
が受信した局線発信番号「0」および加入者番号r04
4−777−1111Jを識別し、前述と同様の過程で
局線5へ発信接続し、公衆電話網6に被呼データ端末装
置8への接続を設定させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来あるモデムプール起
動方式においては、発呼データ端末装置2は局線発信番
号「0」および加入者番号[044=777−1111
Jの他に、モデムプール15に接続する為の特殊番号r
l 11Jを選択する必要があり、操作性の低下を来す
恐れがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1はディジタル交換機、2は第一のデ
ータ端末装置、100は第一のデータ端末装置2をディ
ジタル回線に接続する第一のディジタル変換手段、8は
第二のデータ端末装置、7は第二のデータ端末装置8を
アナログ回線に接続する第一の変復調装置、152は第
一の変復調装置7が送受信する変調信号をデータ信号に
変換し、且つ文字信号を受信して発呼状態となる機能を
有する第二の変復調装置、200は第一のディジタル変
換手段100が送受信するディジタル信号をデータ信号
に変換する第二のディジタル変換手段、15は第二のデ
ィジタル変換手段200と、第二の変復調装置152と
を具備するモデムプールである。
300は本発明により設けられた文字送出手段である。
〔作用〕
文字送出手段300は、ディジタル交換機1が第一のデ
ータ端末装置2からモデムプール15を介して第二のデ
ータ端末装置8に発信接続の際、モデムプール15に予
め定められた文字信号を送出する。
その結果、文字送出手段300から送出される文字信号
を受信したモデムプール15内の第二の変復調装置15
2は発呼状態に設定され、第一のデータ端末装置と第二
のデータ端末装置との間のデータ通信が可能となり、第
一のデータ端末装置に何等特殊の選択操作を行う必要が
無くなり、操作性が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるモデムプール起動方式
を示す図である。なお、企図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。またモデムプール(MP)15内の変復調
装置(MD)152は、キャラクタダイヤル機能付きと
する。
第2図においては、キャラクタ送出トランク(CHT)
16が、また中央制御装置(CC)13内にモデムプー
ル起動部(MST)131が、文字送出手段300とし
て設けられている。
第2図において、データ端末装置2がデータ端末装置8
に対し発呼し、局線発信番号(rOJ)、並びに公衆電
話網(TN)6に対するデータ端末装置8の加入者番号
(044−777−1111)を送出すると、ディジタ
ル交換機1の中央制御装置13は、前述と同様に空き局
線トランク(CBT)14を選択・捕捉して局線5に対
し発信状態とし、加入者番号r044−777−111
1」を局線5を経由して公衆電話網6に送出し、また空
きモデムプール15を選択・捕捉すると共に、モデムプ
ール起動部131により通話路網(NW)12内に通話
路p3を設定し、キャラクタ送出トランク16とモデム
プール15とを接続した後、キャラクタ送出トランク1
6内の処理部(PR)161に起動信号を伝達する。
起動信号を受信した処理部161は、組立部(AS)1
63に送信要求信号R’Sを伝達すると共に、キャラク
タ発生部(CG)162を起動する。
キャラクタ発生部162は、変復調装置152を起動す
る為に予め定められた文字、例えば発呼識別文字rCJ
および数字「1」を示す信号を発生し、組立部163に
伝達する。
組立部163は、処理部161から伝達された送信要求
信号R3、並びにキャラクタ発生部162から伝達され
た文字信号「C1」を、ディジタルインタフェース装W
3におけると同様のエンベロープに組立ててディジタル
信号に変換し、通話路網12内の通話路p3を経由して
モデムプール15に伝達する。
モデムプール15においては、ディジタルインタフェー
ス部(DI)151が通話路p3から到着するディジタ
ル信号を、送信要求信号R3および文字信号「C1」に
変換し、変復調装置152に入力する。
送信要求信号R3に続いて文字信号「C1」を受信した
変復調装置152は発呼状態に設定され、文字信号「1
」を選択信号に変換してアナログインタフェース部(A
I)153に伝達するが、アナログインタフェース部1
53は受信した選択信号を無視する。
その間中央制御装置13は、通話路網12内に通話路p
1およびp2を設定し、モデムプール15をディジタル
加入者線4および局線5に接続する。
公衆電話網6がデータ端末装置8を呼出し、データ端末
装置8が応答した際に、変復調装置7が通信条件を確認
可能であれば、変復調装置152との間で通信条件が確
認され、データ端末装置8の応答によりデータ端末装置
2との間でデータ通信が開始される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、中央
制御装置13は、モデムプール15を経由する通話路p
1およびp2を設定するに先立ち、キャラクタ送出トラ
ンク16をモデムプール15に接続し、所定の文字信号
「C1」をモデムプール15に伝達させる為、モデムプ
ール15内の変復調装置152は発呼状態に設定され、
データ端末装置2は、局線発信番号および被呼加入者番
号以外に何等特殊番号を選択すること無く、被呼データ
端末装置8とデータ通信が開始可能となる。
なお、第2図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ばデータ端末装置8は公衆電話網6に収容されるものに
限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが
、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記ディジタル交換機において
、文字送出手段から送出される文字信号を受信したモデ
ムプール内の第二の変復調装置は発呼状態に設定され、
第一のデータ端末装置と第二のデータ端末装置との間の
データ通信が可能となり、第一のデータ端末装置に何等
特殊の選択操作を行う必要が無くなり、操作性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるモデムプール起動方式を示す図、第3図は従
来あるモデムプール起動方式の一例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第一のデータ端末装置(2)をディジタル回線に接続す
    る第一のディジタル変換手段(100)が送受信するデ
    ィジタル信号を、前記データ端末装置(2)が送受信す
    るデータ信号に変換する第二のディジタル変換手段(2
    00)と、第二のデータ端末装置(8)をアナログ回線
    に接続する第一の変復調装置(7)が送受信するアナロ
    グ変調信号を、前記データ信号に変換し、且つ文字信号
    を受信して発呼状態となる機能を有する第二の変復調装
    置(152)とを有するモデムプール(15)を具備す
    るディジタル交換機(1)において、前記第一のデータ
    端末装置(2)から前記モデムプール(15)を介して
    前記第二のデータ端末装置(8)に発信接続の際、前記
    モデムプール(15)に予め定められた文字信号を送出
    する文字送出手段(300)を設け、 該文字送出手段(300)から送出される前記文字信号
    を受信した前記モデムプール(15)内の前記第二の変
    復調装置(152)を発呼状態に設定させることを特徴
    とするモデムプール起動方式。
JP22275586A 1986-09-19 1986-09-19 モデムプ−ル起動方式 Expired - Lifetime JPH0738645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22275586A JPH0738645B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 モデムプ−ル起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22275586A JPH0738645B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 モデムプ−ル起動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376648A true JPS6376648A (ja) 1988-04-06
JPH0738645B2 JPH0738645B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=16787400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22275586A Expired - Lifetime JPH0738645B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 モデムプ−ル起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738645B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668857A (en) * 1996-03-29 1997-09-16 Netspeed, Inc. Communication server apparatus and method
US5781617A (en) * 1996-03-29 1998-07-14 Netspeed, Inc. Communication server apparatus using frequency multiplexing and method
US5852655A (en) * 1996-03-29 1998-12-22 Cisco Systems, Inc. Communication server apparatus having distributed switching and method
US5898761A (en) * 1996-03-29 1999-04-27 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus using digital signal switching and method
US5905781A (en) * 1996-03-29 1999-05-18 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US5999565A (en) * 1997-10-15 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Data communication using a modifiable number of XDSL modems
US5999540A (en) * 1998-12-22 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Rate adaptive XDSL communication system and method
US6014431A (en) * 1996-03-29 2000-01-11 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus having four-wire switching interface and method
US6115226A (en) * 1998-12-07 2000-09-05 Cisco Technology, Inc. Apparatus for lightning strike survivability and post-strike operability
US6161161A (en) * 1999-01-08 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. System and method for coupling a local bus to a peripheral component interconnect (PCI) bus
US6160843A (en) * 1996-03-29 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus providing XDSL services and method
US6181572B1 (en) 1998-06-19 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Digital subscriber line (xDSL) modem having a multi-layer electromagnetic shield and method of manufacture
US6239672B1 (en) 1998-06-29 2001-05-29 Cisco Technology, Inc. Wall mount filter for a digital subscriber line (xDSL) network and methods of installation and manufacture
US6385203B2 (en) 1996-03-29 2002-05-07 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US6553075B1 (en) 1999-01-12 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining crosstalk
US6658049B1 (en) 1999-01-12 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. xDSL repeater system and method
US7006520B1 (en) 1998-08-14 2006-02-28 Cisco Technology, Inc. System and method of operation for managing data communication between physical layer devices and ATM layer devices
US7020164B1 (en) 1998-11-30 2006-03-28 Cisco Technology, Inc. System and method for special signaling with customer premises equipment
US7181504B1 (en) 1999-09-27 2007-02-20 Cisco Technology, Inc. System and method for selecting a modem for service

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870834B1 (en) 1996-03-29 2005-03-22 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus providing XDSL services and method
US5781617A (en) * 1996-03-29 1998-07-14 Netspeed, Inc. Communication server apparatus using frequency multiplexing and method
US5852655A (en) * 1996-03-29 1998-12-22 Cisco Systems, Inc. Communication server apparatus having distributed switching and method
US5898761A (en) * 1996-03-29 1999-04-27 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus using digital signal switching and method
US5905781A (en) * 1996-03-29 1999-05-18 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US8116298B2 (en) 1996-03-29 2012-02-14 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus providing XDSL services and method
US6282273B1 (en) 1996-03-29 2001-08-28 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus using frequency multiplexing and method
US6014431A (en) * 1996-03-29 2000-01-11 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus having four-wire switching interface and method
US6088430A (en) * 1996-03-29 2000-07-11 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US5668857A (en) * 1996-03-29 1997-09-16 Netspeed, Inc. Communication server apparatus and method
US6385203B2 (en) 1996-03-29 2002-05-07 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US6160843A (en) * 1996-03-29 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus providing XDSL services and method
US6169788B1 (en) 1996-03-29 2001-01-02 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus having distributed switching and method
US6483870B1 (en) 1997-10-15 2002-11-19 Cisco Technology, Inc. Data communication using a modifiable number of XDSL modems
US5999565A (en) * 1997-10-15 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Data communication using a modifiable number of XDSL modems
US6181572B1 (en) 1998-06-19 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Digital subscriber line (xDSL) modem having a multi-layer electromagnetic shield and method of manufacture
US6239672B1 (en) 1998-06-29 2001-05-29 Cisco Technology, Inc. Wall mount filter for a digital subscriber line (xDSL) network and methods of installation and manufacture
US7006520B1 (en) 1998-08-14 2006-02-28 Cisco Technology, Inc. System and method of operation for managing data communication between physical layer devices and ATM layer devices
US7020164B1 (en) 1998-11-30 2006-03-28 Cisco Technology, Inc. System and method for special signaling with customer premises equipment
US6115226A (en) * 1998-12-07 2000-09-05 Cisco Technology, Inc. Apparatus for lightning strike survivability and post-strike operability
US6389065B1 (en) 1998-12-22 2002-05-14 Cisco Technology Inc. Rate adaptive XDSL communication system and method
US5999540A (en) * 1998-12-22 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Rate adaptive XDSL communication system and method
US6161161A (en) * 1999-01-08 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. System and method for coupling a local bus to a peripheral component interconnect (PCI) bus
US6553075B1 (en) 1999-01-12 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining crosstalk
US6658049B1 (en) 1999-01-12 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. xDSL repeater system and method
US7181504B1 (en) 1999-09-27 2007-02-20 Cisco Technology, Inc. System and method for selecting a modem for service

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738645B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6376648A (ja) モデムプ−ル起動方式
US5199071A (en) Modem mode matching method with pbx dial-in
US5602846A (en) Simultaneous voice and data call establishment using a simultaneous voice and data modem pool and private branch exchange facilities
US5473675A (en) Call establishment for simultaneous analog and digital communications
US6175620B1 (en) Compatibility between a telephone service with server and a calling line identification service
JPH0123021B2 (ja)
JPH07235968A (ja) 無線電話器用アダプター
JP3068539B2 (ja) データ回線終端装置の動作モード整合方法および通信装置
KR100400924B1 (ko) 콜아이디 박스를 이용한 다중사용자서비스 제공장치 및 그방법
JPS58184856A (ja) 中継線経由のホツトライン接続方式
JP2990711B2 (ja) 海事衛生通信における電話料金即知方法
JPS58134542A (ja) 接続方式
JPH01256260A (ja) 電話システム
JP2836841B2 (ja) ダイヤルイン着信方法
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
JPS62234454A (ja) 複数端末収容型回線インタフェイス装置
JPH0154895B2 (ja)
JPS5817756A (ja) 音声通信方式
JPS62125763A (ja) 分岐制御方式
JPS6014531A (ja) Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
JPS6046695A (ja) デ−タ呼の接続方式
JPS6243297A (ja) Pbセンダ接続方式
JPS6248167A (ja) 交換網接続方式
JPS6360644A (ja) モデムプ−ル応答返送方式
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载