+

JPS6197975A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6197975A
JPS6197975A JP59219673A JP21967384A JPS6197975A JP S6197975 A JPS6197975 A JP S6197975A JP 59219673 A JP59219673 A JP 59219673A JP 21967384 A JP21967384 A JP 21967384A JP S6197975 A JPS6197975 A JP S6197975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
gate electrode
semiconductor device
polycrystalline silicon
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219673A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kurihara
健一 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59219673A priority Critical patent/JPS6197975A/ja
Publication of JPS6197975A publication Critical patent/JPS6197975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/60Electrodes characterised by their materials
    • H10D64/66Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
    • H10D64/671Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor having lateral variation in doping or structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 21b列技1じと訪 本発明は、半導体の製造方法に関し、特に高融点金属の
硅化物からなる電極を備えた半導体装置の製造方法に関
する。
従来技術 MO8半導体装置においては、ゲート電極及びソース、
ドレイン領域の低抵抗化をはかるため、高融点金属硅化
物が使用されるようになってきている。この場合、ゲー
ト電極の特性を保持するためにモリブデンシリサイド層
の下地として多結晶シリコンを敷き、モリブデンシリサ
イド層−多結晶シリコンの2M構造で、ゲート電極を形
成しているが、熱処暑時にモリブデンシリサイド中のモ
リブデンが多結晶シリコン層中を突き抜けて、ゲート酸
化膜にまで拡散してしまい、これによってゲート耐圧の
劣化を招く欠点がある。
目   的 本発明の目的は、ゲート絶縁膜への金属の拡散を防止し
てゲート耐圧を向上させることができ、しかも簡単なプ
ロセスで高融点金属をソース、ドレイン電極とゲート電
極に備えたLDD構造の半導体装置の製造方法を提供す
ることにある。
構成 以下1本発明の一実施例であるMO8型半導体装置を第
1図(a)〜(h)を参照して説明する。
まず、P型シリコン基板21の表面に選択酸化法により
フィールド酸化膜22を形成した後、このフィールド酸
化膜22によって囲まれた素子領域表面に厚さ400人
の熱酸化膜23を形成した。
次に厚さ3000人の多結晶シリコン膜24を堆積し、
更に多結晶シリコン膜24上にスパッタ法により厚さ2
000人のモリブデン膜25を堆積した(第1図a)。
次いで、図示しないホトレジストパターンをマスクとし
て、これらモリブデン膜25.及び多結晶シリコン膜2
4を反応性イオンエツチングによりモリブデン膜パター
ン26、及び多結晶シリコンパターン27を形成した。
続いて、これらパターンをマスクとしてHFを含むNH
4F溶液を用いて前記熱酸化膜23をエツチングしてゲ
ート酸化膜28を形成した(第1回目)。
この後、基板全面に酸素イオンを30 K e V 1
0”CXl注入した。第1回目では、酸素イオンは、フ
ィールド領域上、ソース、ドレイン領域上に注入され、
並びにモリブデン膜25上から、多結晶シリコン膜24
中に注入されるように注入した。
この場合、酸素イオンの注入量のドーズ量のピークは、
多結晶シリコンとモリブデンの界面付近にあるように注
入する。なお、多結晶シリコン中の酸素は、全体に亘っ
て一様に酸素を含有することが好ましい。次の、第2回
目では、酸素イオンは。
モリブデン膜及び多結晶シリコン膜の側壁のみ注入した
。また、酸素イオンは基板全面とゲート電極側壁に同時
に注入してもよい、(第1図C)続いて、800℃の酸
素雰囲気中で熱処理を行い、モリブデンと多結晶シリコ
ンとを反応させてモリブデンシリサイド29を形成させ
た。この熱処理によって、ソース、ドレイン領域上及び
モリブデンシリサイドの周辺に酸化膜30を形成した。
この後、このモリブデンシリサイド膜29をマスクとじ
て、リンをドーズ量lX101LEI!、加速エネルギ
ー25 K e Vでソース、ドレイン領域の基板内へ
酸化シリコン膜30を通して注入し、ソース31、ドレ
イン32を形成した(第1図d)。
続いて、異方性エツチングを用いてソース、ドレイン上
、及びモリブデンシリサイドの上面をエツチングして表
面を露出させると共に、モリブデンシリサイドパターン
の側壁にのみ酸化膜33を残存させた(第1図e)。
次いで、全面に厚さ500人のモリブデン膜3・1を堆
積した。このモリブデン膜34のパターンをマスクとし
て、前記ソース、ドレイン領域に砒素をドーズ量5 X
 10”cxl、加速!ネルギー60KeVで注入した
。続いて、600℃の窒素雰囲気中で30分間熱処理を
行い、モリブデンと単結晶シリコンとの間、及びモリブ
デンとモリブデンシリサイドとの間に反応を行わせて、
ソース、ドレイン領域31.32表面にソース、ドレイ
ン電極となるモリブデンシリサイドを、またモリブデン
シリサイド29上にモリブデン含有量の高いモリブデン
シリサイド膜を夫々形成した(第1図f)。
次に、反応性イオンエツチングを用いてモリブデンシリ
サイドの側壁、及びフィールド酸化膜22上の未反応の
モリブデン膜を除去して、前記モリブデンシリサイドパ
ターン35とモリブデンシリサイド36とを分離した(
第1図g)。
続いて、全面にCVD酸化膜37を堆積した後、コンタ
クトホール38を開孔し、更に全面にAJ膜を蒸着した
後、パターニングしてA1配線39を形成し、MO3型
半導体装置を作成した。
以上説明した実施例において、モリブデンシリサイドの
代りにタングステン、チタン、タンタルなどの高融点金
属、あるいはそのシリサイドにも適用できる。
また、多結晶シリコンの抵抗値を下げるため、リンを酸
素イオン注入時の前、又は後であるいは予めドープさせ
ておいてもよい。
効果 第2図fの工程で堆積するモリブデンシリサイド上部は
、モリブデン含有量が高いが、多結晶シリコン、及びモ
リブデン膜中に予め酸素イオンが注入されており、しか
も、酸素含有量の分布は、多結晶シリコンとモリブデン
との界面を中心に広がっているため、高いモリブデン含
有量であってもゲート酸化膜中にモリブデン金属が入る
のを防止できると共に、モリブデンシリサイドの側壁に
酸化膜が形成されやすく、ゲート電極とソース、ドレイ
ン電極との分離が容易にでき、しかもその後の熱処理で
側壁の酸化膜厚をより厚くできるので、より有効なLD
D構造を形成できる。さらに、酸素イオン注入工程でソ
ース、ドレイン上に酸化膜が形成されるため、これを利
用してソース、ドレイン用に不純物を注入できる。しか
も、これら効果を同一工程で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は、本発明の一実施例における高
融点金属シリサイドを用いたMO3型半導体装置の製造
方法を示す断面図である。 21一基板 24−多結晶シリコン膜 25.34−モリブテン膜 29−モリブデンシリサイドゲート電極3o−酸化膜 31.32−ソース、トレイン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多結晶シリコン膜と高融点金属との積層構造によ
    ってゲート電極を形成し、該ゲート電極全面に酸素イオ
    ンを注入した後、熱処理してゲート電極を高融点金属の
    シリサイドとし、その後、基板全面に高融点金属を堆積
    した後、該ゲート電極の側壁の高融点金属を除去したこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記酸素イオン注入は、多結晶シリコン膜と高融
    点金属との界面にそのドーズ量のピークがくるようにし
    たことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. (3)前記酸素イオン注入は、少なくとも2回行ない、
    そのうちの少なくとも1回は、ゲート電極の側壁に行な
    うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP59219673A 1984-10-19 1984-10-19 半導体装置の製造方法 Pending JPS6197975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219673A JPS6197975A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219673A JPS6197975A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197975A true JPS6197975A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16739179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219673A Pending JPS6197975A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197975A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855247A (en) * 1988-01-19 1989-08-08 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US5028554A (en) * 1986-07-03 1991-07-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process of fabricating an MIS FET
US11001706B2 (en) 2017-02-02 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition
US11001705B2 (en) 2015-12-25 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, light-reflector component containing same, light reflector, and method for producing polyester resin composition
US11713392B2 (en) 2017-02-02 2023-08-01 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028554A (en) * 1986-07-03 1991-07-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process of fabricating an MIS FET
US4855247A (en) * 1988-01-19 1989-08-08 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US11001705B2 (en) 2015-12-25 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, light-reflector component containing same, light reflector, and method for producing polyester resin composition
US11001706B2 (en) 2017-02-02 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition
US11713392B2 (en) 2017-02-02 2023-08-01 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046831B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6255930A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3131436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197975A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5836505B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH02277269A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JPS63281424A (ja) ポリサイド電極の形成方法
JP3257042B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02106971A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS639965A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61220468A (ja) 半導体装置
JPH0441510B2 (ja)
JPS6276773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02267943A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61111573A (ja) 半導体装置
JPH1056137A (ja) アナログポリキャパシター製造方法
JPS63248172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH025411A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03209773A (ja) 半導体装置
JPH05267301A (ja) 半導体装置およびその製造方法
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载