JPS6186606A - 非接触形状測定方法 - Google Patents
非接触形状測定方法Info
- Publication number
- JPS6186606A JPS6186606A JP59208244A JP20824484A JPS6186606A JP S6186606 A JPS6186606 A JP S6186606A JP 59208244 A JP59208244 A JP 59208244A JP 20824484 A JP20824484 A JP 20824484A JP S6186606 A JPS6186606 A JP S6186606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinate system
- detection sensor
- measurement
- light
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/002—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
- G01B11/005—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野〕
本発明はレーザ元号光を用いた光点検出センサにより物
体形状を測定する測定方法に係わり、特に物体の加工誤
差全市単に測定できる非接触形状測定方法に関する。
体形状を測定する測定方法に係わり、特に物体の加工誤
差全市単に測定できる非接触形状測定方法に関する。
近時、オプト・エレクト”ロニクスの急激な発展に伴い
、物体形状の測定にレーザ光等を利用した光点検出セン
サを柑いた装置が開発埒nている。
、物体形状の測定にレーザ光等を利用した光点検出セン
サを柑いた装置が開発埒nている。
例えば、センサ技術、1983年2月号の”光点検出セ
ンサによる物体形状の6ii足2にも、その−例が論じ
られている。
ンサによる物体形状の6ii足2にも、その−例が論じ
られている。
この楢の計測装置は、物体の加工後の形状を測定し、設
計した形状と比較することによってカロエ誤差を議論す
るために用いられることが多い。この比較を行うにらた
っては、物体の設計値が存在する物体座伸系と、測定装
置のもつ測定座標系との相対的位置関係を、前もって把
握しておく必斐がりる。
計した形状と比較することによってカロエ誤差を議論す
るために用いられることが多い。この比較を行うにらた
っては、物体の設計値が存在する物体座伸系と、測定装
置のもつ測定座標系との相対的位置関係を、前もって把
握しておく必斐がりる。
本発明の目的は、この両座標系間の相対的位置関係を求
め、その結果を用いて簡単かつ自動的に被測定物体の加
工誤差を両足しようとするものである。
め、その結果を用いて簡単かつ自動的に被測定物体の加
工誤差を両足しようとするものである。
本発明は、上記の目的を達成するため、光点横比センサ
のもつ距離測定の機能だけでなく、物体表面に光点を照
射できる機能をも有効に利用して、両座標系IU1の相
対的位置関係を把握すると共に、加工誤差を演算によシ
自動的に求めるようにしたものである。
のもつ距離測定の機能だけでなく、物体表面に光点を照
射できる機能をも有効に利用して、両座標系IU1の相
対的位置関係を把握すると共に、加工誤差を演算によシ
自動的に求めるようにしたものである。
11411ち、その%微とするところは、測定装置を光
を用いて非接触で被測定物体との距離を測定する光点検
出センサと、この光点検出センサの照射角度を変化させ
る角度変化機構と、前記角度変化機構を取付けて光点検
出セ/すを3次元的に駆動する3次元1iA動機構と、
光点検出センサによる距離の測定値と3次元駆動機構の
駆動諷及び光点検出センサの照射角度とを入力して演算
すると共に、これらの動きを制御する演算制御装置とで
構成し、この測定装置で被測定物体の形状を測定する測
定方法において、被測定物体の形状を規定する物体座標
系と測定装置の動きを規定する測定座標系との関係につ
いて被測定物体上に物体座標系での座標値が既知である
1点ないしは複数点の基準点を設け、この基漁点を光点
検出センサの光点が照射するように駆動して基準点の測
定座標系での座標値を求め、しかる後、この座標値と前
記物体座標系に対する座標値とを用いて両座標系間の相
対的位置関係を演算制御装置により求め、この求めた値
とあらかじめ入力しておいた基準値とを比較して被測定
物体の加工誤差を求めて々る非接触形状測定方法にある
。
を用いて非接触で被測定物体との距離を測定する光点検
出センサと、この光点検出センサの照射角度を変化させ
る角度変化機構と、前記角度変化機構を取付けて光点検
出セ/すを3次元的に駆動する3次元1iA動機構と、
光点検出センサによる距離の測定値と3次元駆動機構の
駆動諷及び光点検出センサの照射角度とを入力して演算
すると共に、これらの動きを制御する演算制御装置とで
構成し、この測定装置で被測定物体の形状を測定する測
定方法において、被測定物体の形状を規定する物体座標
系と測定装置の動きを規定する測定座標系との関係につ
いて被測定物体上に物体座標系での座標値が既知である
1点ないしは複数点の基準点を設け、この基漁点を光点
検出センサの光点が照射するように駆動して基準点の測
定座標系での座標値を求め、しかる後、この座標値と前
記物体座標系に対する座標値とを用いて両座標系間の相
対的位置関係を演算制御装置により求め、この求めた値
とあらかじめ入力しておいた基準値とを比較して被測定
物体の加工誤差を求めて々る非接触形状測定方法にある
。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図はその全体構成を示したものでお)、固定具1に&置
された被測定物体2に相対して、レーザ光を利用した光
点検出センサ3が配置され、この光点検出センf3は角
度変化機構4を介して3次元駆動機構5の取付部6に結
合されている。
図はその全体構成を示したものでお)、固定具1に&置
された被測定物体2に相対して、レーザ光を利用した光
点検出センサ3が配置され、この光点検出センf3は角
度変化機構4を介して3次元駆動機構5の取付部6に結
合されている。
この取付部6はモータ7により図中のY軸(左右)方向
に駆動可能に構成されてム゛る。また、光点検出センサ
3の図中の2軸(上下)方向の駆動は、モータ8に結合
された縦送りねじ9とアーム10に滑合きれたギアボッ
クス11とにより行われる。
に駆動可能に構成されてム゛る。また、光点検出センサ
3の図中の2軸(上下)方向の駆動は、モータ8に結合
された縦送りねじ9とアーム10に滑合きれたギアボッ
クス11とにより行われる。
きらに、光点検出セ/す3のXa(紙面に画面ン方向の
駆動は、基台]2にa置された3次元駆動機構全体を、
モータ13により行う構造となっている。したがって、
光点恨出セ/す3は、被測定物体2の周りで3次元的(
X、 Y、 Z4tt1方向)に移動可nヒであると共
に、角度変化機構4にょυ、破測定¥21坏2の形状に
応じて、図中の破線の矢印で示し′fc照射光の巨財角
度を変更できるようになってい、り。
駆動は、基台]2にa置された3次元駆動機構全体を、
モータ13により行う構造となっている。したがって、
光点恨出セ/す3は、被測定物体2の周りで3次元的(
X、 Y、 Z4tt1方向)に移動可nヒであると共
に、角度変化機構4にょυ、破測定¥21坏2の形状に
応じて、図中の破線の矢印で示し′fc照射光の巨財角
度を変更できるようになってい、り。
仄いで、第2しl+−1光点検出センサ3の概略構造を
示したものである。レーザ光は、光源21より射出され
、照射レンズ22を通って照射光軸上を進み、被測定物
体2の表面上のP点に光点を結ぶ。
示したものである。レーザ光は、光源21より射出され
、照射レンズ22を通って照射光軸上を進み、被測定物
体2の表面上のP点に光点を結ぶ。
P点からの反射光は、照射光軸と一足の角度をなす受光
光軸上に配置された集光レンズ23により集光され、受
光器24により検出される。距離測定の原理は、被測定
物体2と光点検出センサ3との距!?lILがLl。あ
るいはL□8のように変化すると、受光器24上の受光
位置が変化するので、この変化を電気的に検出すること
によっている。
光軸上に配置された集光レンズ23により集光され、受
光器24により検出される。距離測定の原理は、被測定
物体2と光点検出センサ3との距!?lILがLl。あ
るいはL□8のように変化すると、受光器24上の受光
位置が変化するので、この変化を電気的に検出すること
によっている。
このように、光点検出センサ3は、物体との距離を測定
する機能をもつばかりでなく、物体表面に光点を照射す
る機能を有することがわかる。
する機能をもつばかりでなく、物体表面に光点を照射す
る機能を有することがわかる。
次に、第3図によシ、物体形状の測定方法について説明
する。光点検出センサ3の照射元軸(破線の矢印)は、
角度変化機構4のモニタ31によリS1s+s+tわり
に回転可能となっている。一方、゛1度変化機構4/”
13次元駆動機構5への取付けは、フランジ状の取付部
6を結合することにより行われるが、これら各構成部品
は図示のT軸上に配置されている。なお、上述のS軸及
びT軸は、それぞれ3次元駆動機構5のZ軸及びT軸に
平行に設定されている。
する。光点検出センサ3の照射元軸(破線の矢印)は、
角度変化機構4のモニタ31によリS1s+s+tわり
に回転可能となっている。一方、゛1度変化機構4/”
13次元駆動機構5への取付けは、フランジ状の取付部
6を結合することにより行われるが、これら各構成部品
は図示のT軸上に配置されている。なお、上述のS軸及
びT軸は、それぞれ3次元駆動機構5のZ軸及びT軸に
平行に設定されている。
上述のように構成された本実施例においては、仮測定物
体2の形状は、3次元駆動機構5の駆動位置、角度変化
機構4の回転角度及び光点検出センサ3の距離の測定値
の3要素により測定される。
体2の形状は、3次元駆動機構5の駆動位置、角度変化
機構4の回転角度及び光点検出センサ3の距離の測定値
の3要素により測定される。
すなわち、3次元駆動機括5の駆動位置、を示すT軸と
S軸の交点Nの座標を(XN 、 Ys 、 ZN )
。
S軸の交点Nの座標を(XN 、 Ys 、 ZN )
。
N点と照射究明1との距離をtl、角度変化機構4の回
転角度をθ、また光点検出センサ3の距離の測定値をL
とすると、被測定物体2表面の光点Pの座昏(Xp 、
Yp 、 Zp )は、次式により求めることができ
る。
転角度をθ、また光点検出センサ3の距離の測定値をL
とすると、被測定物体2表面の光点Pの座昏(Xp 、
Yp 、 Zp )は、次式により求めることができ
る。
したがって、光点検出センサ3を物体層シに鹿勤しなが
ら、必要な間隔で光点Pの圧椴を演算制伺装fi(図示
せず)により(1)式を用いて求めれば、物体形状はこ
れら光点の座標の集合として測定できることがわかる。
ら、必要な間隔で光点Pの圧椴を演算制伺装fi(図示
せず)により(1)式を用いて求めれば、物体形状はこ
れら光点の座標の集合として測定できることがわかる。
さて、こうして得られた形状−1−夕は、3次元駆動機
構5の動きを規定する測定座標系(図示のo−XYZ)
に対するものである。一方、機械加工物等の場合は、物
体の形状は独自の物体座標系(図示のQ−xyz)に対
して規定されている。
構5の動きを規定する測定座標系(図示のo−XYZ)
に対するものである。一方、機械加工物等の場合は、物
体の形状は独自の物体座標系(図示のQ−xyz)に対
して規定されている。
したがって、物体形状を測定し、それが設計値どうりに
加工されているか全チェックするためには、上記2つの
座標系の間の相対的位置関係を求め(座標系のリンケー
ジをとり)、一方の座標系の値を他方の座標系の([j
に変換して、同じ座標系の値同志で比較する必要がある
。
加工されているか全チェックするためには、上記2つの
座標系の間の相対的位置関係を求め(座標系のリンケー
ジをとり)、一方の座標系の値を他方の座標系の([j
に変換して、同じ座標系の値同志で比較する必要がある
。
本発明による装置では、この座標系のリンケージを以下
に示す手順で行うようにしている。
に示す手順で行うようにしている。
(1) ′4測定物体2上に、物体座標系での座標値
が既知である基準点を1〜3個設定する。
が既知である基準点を1〜3個設定する。
(2) これらの基準点の測定座標系における座標値
を測定する。具体的には、3次元駆動機構5及び角度変
化機0!4を駆動して、光点検出センサ3の光点がこれ
ら基準点を照射するようにすればよい。
を測定する。具体的には、3次元駆動機構5及び角度変
化機0!4を駆動して、光点検出センサ3の光点がこれ
ら基準点を照射するようにすればよい。
(3)各基準点に対するこれら両座標系における座り:
領を演其制御装置(図示せず)に入力し、両座標糸の相
対的位IIL関係を演りにより求める。
領を演其制御装置(図示せず)に入力し、両座標糸の相
対的位IIL関係を演りにより求める。
以下、示準焦の数が1〜3点の場合一対し、具体的なリ
ンケージ方法を、図を引用しながら説明する。先ず、第
4図は物体座体系0−xyzの各座標軸が、tfill
定座体系0−XYZの各座標軸と平行になるように肢定
でれているので、唯一の基助点Aのみを必振とする場合
を示す。この場合、両とi桿糸の間には並進量をr (
a、b、c)とすると、PL砦^快マトリクスを用いて
、以下の関係式が既立する。
ンケージ方法を、図を引用しながら説明する。先ず、第
4図は物体座体系0−xyzの各座標軸が、tfill
定座体系0−XYZの各座標軸と平行になるように肢定
でれているので、唯一の基助点Aのみを必振とする場合
を示す。この場合、両とi桿糸の間には並進量をr (
a、b、c)とすると、PL砦^快マトリクスを用いて
、以下の関係式が既立する。
ixl 、’100a’ ix’1
ここで、8測定′lO体2上の任りの位iに設定された
が準焦Aの物俸厘0λ糸でのん(4を(X^。
が準焦Aの物俸厘0λ糸でのん(4を(X^。
)’AT ZA)、また九点恢出センサ3を照射して切
らオt7cI118弓足服似系での広椋を(X^、Yム
。
らオt7cI118弓足服似系での広椋を(X^、Yム
。
ZA)とする。これらの数値を(2)式に代入すれば、
未知数でおった並進量(a、b、c)が簡単に求まる。
未知数でおった並進量(a、b、c)が簡単に求まる。
すなわち、物体座標系と測定座標系の相対的位置関係が
、把握できることがわかる。
、把握できることがわかる。
次いで、物体の設置のされ方として、物体座標系の1座
標軸のみが、対応する測定座標系の座標軸と平行で心り
、リンケージをとるのに相異なる2個の基準点が必要の
場合を考える。第5図には、このような例として、物体
座標系のZ軸が測定座標系のZ@と平行でおり、x、y
軸が2軸まわりにα2だけ回転しているi合を示す。こ
の場合、物体座標系0− x’ y’ z’と測定座標
系0−XYZO間には、以下の関係式が成立する。
標軸のみが、対応する測定座標系の座標軸と平行で心り
、リンケージをとるのに相異なる2個の基準点が必要の
場合を考える。第5図には、このような例として、物体
座標系のZ軸が測定座標系のZ@と平行でおり、x、y
軸が2軸まわりにα2だけ回転しているi合を示す。こ
の場合、物体座標系0− x’ y’ z’と測定座標
系0−XYZO間には、以下の関係式が成立する。
この(2)式において、未知数は並進Q(a+ b+C
)及び回転角α!の4@であるので、す/ケージに必要
な基準点の数は1点のみでは不十分で、図示のようにA
、Bの2点が必要となる。これらA、13点の物体座標
系における座標をそれぞれ(XA、 yA、Zh )+
(Xs + Ym + ”l )Xまた光点全照
射して得られる測定座標系での座標をそれぞれ(XA
、YA、ZA)、(X農、Y、。
)及び回転角α!の4@であるので、す/ケージに必要
な基準点の数は1点のみでは不十分で、図示のようにA
、Bの2点が必要となる。これらA、13点の物体座標
系における座標をそれぞれ(XA、 yA、Zh )+
(Xs + Ym + ”l )Xまた光点全照
射して得られる測定座標系での座標をそれぞれ(XA
、YA、ZA)、(X農、Y、。
(ノフ
Znlとすれば、(9)式よυ計6個の関係式が得られ
るので、これらを連立して解けば4個の未知数の11へ
かA<する。すガわち、物体座(票系と測定座標系の相
対位置関係が把握できることがわかる。なお、−組の平
行な軸が2軸と2軸以外のS台でも、同様な方法を用い
てり/ケージをとることができる。
るので、これらを連立して解けば4個の未知数の11へ
かA<する。すガわち、物体座(票系と測定座標系の相
対位置関係が把握できることがわかる。なお、−組の平
行な軸が2軸と2軸以外のS台でも、同様な方法を用い
てり/ケージをとることができる。
さらに、物体座標系と測定座標系のどの軸も平行でなで
、リンケージをとるのに同一直線上にない相!′4なる
3点の基準点が必披な場合を考える。
、リンケージをとるのに同一直線上にない相!′4なる
3点の基準点が必披な場合を考える。
第6図はこの場合を示したものであるが、物体座標系0
−xyzのどの座標軸も、測定座標系0−XYZの座樟
軸と平行ではない。この場合、基準点が3個必要となる
理由は、図示の2つの基準点A、Hのみでは、被測定物
体2の姿勢が一義的に決甘らないためである。すなわち
、基助点が2点のみであると被測定物体2i”j、基準
点A、Bを通る図示のt軸まわりで回転が許容されてし
まう。これを避けるために1−1、図示のようにt軸上
に無い第3の基糸点Cを追加し、被測定物体2の位置及
び姿勢を一義的に決めなくてはいけない。なお、この場
せにも、これらに、B、Cの基111点の物体座標系に
対する彫件値(XA、yAI”A)+(Xe+ Ym
+ zB)、(Xc、Yc、zc ll”i、前もって
求まっている必戦かあり、また測定座標系に対する各基
糸点の座標値(XA、YA、Z−9(Xi、Ym、 z
++ )、(Xc、Yc、Zc )は、光点検出センサ
3の光点全これら基準点に照射して得られる測定値であ
る。これらの各座標1直を用いて演算することにより、
両座標系の相対位置関係、すなわち並進遣(a、b、c
)及び両座υ系の各相の方向を把握できることがわかる
。
−xyzのどの座標軸も、測定座標系0−XYZの座樟
軸と平行ではない。この場合、基準点が3個必要となる
理由は、図示の2つの基準点A、Hのみでは、被測定物
体2の姿勢が一義的に決甘らないためである。すなわち
、基助点が2点のみであると被測定物体2i”j、基準
点A、Bを通る図示のt軸まわりで回転が許容されてし
まう。これを避けるために1−1、図示のようにt軸上
に無い第3の基糸点Cを追加し、被測定物体2の位置及
び姿勢を一義的に決めなくてはいけない。なお、この場
せにも、これらに、B、Cの基111点の物体座標系に
対する彫件値(XA、yAI”A)+(Xe+ Ym
+ zB)、(Xc、Yc、zc ll”i、前もって
求まっている必戦かあり、また測定座標系に対する各基
糸点の座標値(XA、YA、Z−9(Xi、Ym、 z
++ )、(Xc、Yc、Zc )は、光点検出センサ
3の光点全これら基準点に照射して得られる測定値であ
る。これらの各座標1直を用いて演算することにより、
両座標系の相対位置関係、すなわち並進遣(a、b、c
)及び両座υ系の各相の方向を把握できることがわかる
。
次に、上述のように物体座標系と測定座標系の相対位置
関係が把握された後に、漬p制御装置を用いて加工誤差
を演算により求める方法について、第5トjを例にとり
説明する。
関係が把握された後に、漬p制御装置を用いて加工誤差
を演算により求める方法について、第5トjを例にとり
説明する。
IQ+図において、P点の物体座標系0− x’ y’
z’に対する設計値t (x/、 、 Y’p 、
z/、 )とする。これらヲ(乞式へ代入すれば、P点
の座標は下式のように測定座標系に変換される。ここに
、a、b。
z’に対する設計値t (x/、 、 Y’p 、
z/、 )とする。これらヲ(乞式へ代入すれば、P点
の座標は下式のように測定座標系に変換される。ここに
、a、b。
C及びαzi’lL、既に座標系のリンケージによって
Zぬられている値でろる。
Zぬられている値でろる。
X p =Cn5αZX’P−SlllαZY’p
+a >1’ p =s+nαz X’p+C05
(Iz y’p +b ・=−・(4)Zp=
z/、−1−Cラ一方、P点を実際に測
定して得られた座標を、測定座標系で(XPI 、 Y
PI 、 ZP! ) とすると、測定座標系におけ
る誤差(ΔX、ΔY、ΔZ)は下式により求められる。
+a >1’ p =s+nαz X’p+C05
(Iz y’p +b ・=−・(4)Zp=
z/、−1−Cラ一方、P点を実際に測
定して得られた座標を、測定座標系で(XPI 、 Y
PI 、 ZP! ) とすると、測定座標系におけ
る誤差(ΔX、ΔY、ΔZ)は下式により求められる。
1よλ
もし、物体が設計値通りカロエされていれば、(4)式
の(ΔX、ΔY、Δ2)はそnぞれ0となり、また加工
が設計値通りでなければ、(ΔX、ΔY。
の(ΔX、ΔY、Δ2)はそnぞれ0となり、また加工
が設計値通りでなければ、(ΔX、ΔY。
Δ2)はそれぞれO以外の値をとる。
(4)tf)
政及び(イ)のTJ1算式を1演5↓らり御装立に予じ
めプログラミングしておき、その結果を出力させれば、
下式に示すように設計点と測定点の距離ΔLを用いて行
うことも可能である。
めプログラミングしておき、その結果を出力させれば、
下式に示すように設計点と測定点の距離ΔLを用いて行
うことも可能である。
Δ t =、’(ΔX)2+(ΔY)2+(ΔZ)2
・・・・・・ −6ノ〔発明の効果〕 本発明によれば、被測定物体の形状を規定した物体座標
系と、測定鏡面の動きを規定した測定座標系との相対的
位置関係が求まり、その結果を用いてl¥1]単かつ自
動的に被ニ1」足物体の加工誤差をがり定することめ:
できる。
・・・・・・ −6ノ〔発明の効果〕 本発明によれば、被測定物体の形状を規定した物体座標
系と、測定鏡面の動きを規定した測定座標系との相対的
位置関係が求まり、その結果を用いてl¥1]単かつ自
動的に被ニ1」足物体の加工誤差をがり定することめ:
できる。
1面の1m単な説明
第1図は形状測定装置の全体構成図、第2図11光点検
出センサの構造図、第3図は形状測定の原理を示す匝明
図、第40は基糸点が1点の場合の不発明の実施例を示
す説明図、第5図は基進点−D:2点の場合の本発明の
実施例を示す説明図、第6(≦]は2+”; y”一点
か3点の揚台の本発明の実施例を示す説明図である。
出センサの構造図、第3図は形状測定の原理を示す匝明
図、第40は基糸点が1点の場合の不発明の実施例を示
す説明図、第5図は基進点−D:2点の場合の本発明の
実施例を示す説明図、第6(≦]は2+”; y”一点
か3点の揚台の本発明の実施例を示す説明図である。
1・・・固驚具、2・・・板測定物体、3・・・光点検
出センサ、4・・・角度変化機構、5・・・3次元駆動
機構、6・・・取り付は部、7・・・モータ、8・・・
モータ、9・・・0迭りねじ、10・・・アーム、11
・・・ギアボックス、12・・・ゼ、5台、13・・・
モータ、21・・・光源、22・・・服、躬レンズ、2
3・・・集光レンズ、24・・・受光器、χ1(21 ¥30 葛40 第50
出センサ、4・・・角度変化機構、5・・・3次元駆動
機構、6・・・取り付は部、7・・・モータ、8・・・
モータ、9・・・0迭りねじ、10・・・アーム、11
・・・ギアボックス、12・・・ゼ、5台、13・・・
モータ、21・・・光源、22・・・服、躬レンズ、2
3・・・集光レンズ、24・・・受光器、χ1(21 ¥30 葛40 第50
Claims (1)
- 1、測定装置を光を用いて非接触で被測定物体との距離
を測定する光点検出センサと、この光点検出センサの照
射角度を変化させる角度変化機構と、前記角度変化機構
を取付けて光点検出センサを3次元的に駆動する3次元
駆動機構と、光点検出センサによる距離の測定値と3次
元駆動機構の駆動量及び光点検出センサの照射角度とを
入力して演算すると共に、これらの動きを制御する演算
制御装置とで構成し、この測定装置で被測定物体の形状
を測定する測定方法において、被測定物体の形状を規定
する物体座標系と測定装置の動きを規定する測定座標系
との関係について被測定物体上に物体座標系での座標値
が既知である1点ないしは複数点の基準点を設け、この
基準点を光点検出センサの光点が照射するように駆動し
て基準点の測定座標系での座標値を求め、しかる後、こ
の座標値と前記物体座標系に対する座標値とを用いて両
座標系間の相対的位置関係を演算制御装置により求め、
この求めた値とあらかじめ入力しておいた基準値とを比
較して被測定物体の加工誤差を求めてなることを特徴と
する非接触形状測定方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP59208244A JPS6186606A (ja) | 1984-10-05 | 1984-10-05 | 非接触形状測定方法 |
| EP85112525A EP0177038A1 (en) | 1984-10-05 | 1985-10-03 | Method of measuring shape of object in non-contacting manner |
| US06/784,501 US4721388A (en) | 1984-10-05 | 1985-10-04 | Method of measuring shape of object in non-contacting manner |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP59208244A JPS6186606A (ja) | 1984-10-05 | 1984-10-05 | 非接触形状測定方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6186606A true JPS6186606A (ja) | 1986-05-02 |
Family
ID=16553035
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP59208244A Pending JPS6186606A (ja) | 1984-10-05 | 1984-10-05 | 非接触形状測定方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4721388A (ja) |
| EP (1) | EP0177038A1 (ja) |
| JP (1) | JPS6186606A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004509346A (ja) * | 2000-09-22 | 2004-03-25 | ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー | 座標測定装置によって測定対象物の幾何学的形状を測定する方法。 |
Families Citing this family (80)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB8624191D0 (en) * | 1986-10-08 | 1986-11-12 | Renishaw Plc | Datuming of analogue measurement probes |
| DE3719422A1 (de) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Hommelwerke Gmbh | Vorrichtung zur beruehrungsfreien messung eines abstandes von einer oberflaeche, insbesondere zur abtastung einer kontur einer oberflaeche eines werkstueckes laengs eines messweges |
| DE3644537A1 (de) * | 1986-12-24 | 1988-07-14 | Truetzschler & Co | Vorrichtung zur pruefung der zentrizitaet von kannen fuer spinnereimaschinen, z.b. fuer karden oder strecken |
| US4894551A (en) * | 1987-06-05 | 1990-01-16 | Anima Corporation | Sectional form measuring apparatus |
| US4841460A (en) * | 1987-09-08 | 1989-06-20 | Perceptron, Inc. | Method and apparatus for calibrating a non-contact gauging sensor with respect to an external coordinate system |
| JPH0746050B2 (ja) * | 1987-09-17 | 1995-05-17 | 株式会社日立製作所 | 三次元計測装置 |
| GB8728016D0 (en) * | 1987-11-30 | 1988-01-06 | Grosvenor R I | Methods and apparatus for measuring transverse dimensions of workpieces |
| DE3806686A1 (de) * | 1988-03-02 | 1989-09-14 | Wegu Messtechnik | Mehrkoordinatenmess- und -pruefeinrichtung |
| FR2642833B1 (fr) * | 1989-02-06 | 1991-05-17 | Vision 3D | Procede d'etalonnage d'un systeme d'acquisition tridimensionnelle de forme et systeme d'acquisition pour la mise en oeuvre dudit procede |
| US4972090A (en) * | 1989-08-03 | 1990-11-20 | Eaton Homer L | Method and apparatus for measuring and inspecting articles of manufacture for configuration |
| US5083458A (en) * | 1989-09-15 | 1992-01-28 | General Electric Company | Method and apparatus for recording loaded running tooth contact patterns on large reduction gears |
| JPH0820228B2 (ja) * | 1990-01-31 | 1996-03-04 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ外周面のプロファイル測定方法及びその装置 |
| US5506683A (en) * | 1990-04-30 | 1996-04-09 | Kumho & Co., Inc. | Non-contact measuring apparatus for the section profile of a tire and its method |
| US5198877A (en) * | 1990-10-15 | 1993-03-30 | Pixsys, Inc. | Method and apparatus for three-dimensional non-contact shape sensing |
| US6347240B1 (en) | 1990-10-19 | 2002-02-12 | St. Louis University | System and method for use in displaying images of a body part |
| DE69132412T2 (de) | 1990-10-19 | 2001-03-01 | St. Louis University, St. Louis | Lokalisierungssystem für eine chirurgische sonde zur anwendung am kopf |
| DE4109483A1 (de) * | 1991-03-22 | 1992-09-24 | Zeiss Carl Fa | Verfahren und einrichtung zur detektion von kanten und bohrungen mit einem optischen tastkopf |
| US5521707A (en) * | 1991-08-21 | 1996-05-28 | Apeiron, Inc. | Laser scanning method and apparatus for rapid precision measurement of thread form |
| DE4301538A1 (de) * | 1992-03-17 | 1994-07-28 | Peter Dr Ing Brueckner | Verfahren und Anordnung zur berührungslosen dreidimensionalen Messung, insbesondere zur Messung von Gebißmodellen |
| DE4208455A1 (de) * | 1992-03-17 | 1993-09-23 | Peter Dr Ing Brueckner | Verfahren und anordnung zur beruehrungslosen dreidimensionalen messung |
| US5603318A (en) * | 1992-04-21 | 1997-02-18 | University Of Utah Research Foundation | Apparatus and method for photogrammetric surgical localization |
| GB2267340A (en) * | 1992-05-27 | 1993-12-01 | Roke Manor Research | Optical system for measuring surface curvature using a rotatable mirror |
| DE9422172U1 (de) * | 1993-04-26 | 1998-08-06 | St. Louis University, St. Louis, Mo. | Angabe der Position einer chirurgischen Sonde |
| FI94906C (fi) * | 1993-05-21 | 1995-11-10 | Rautaruukki Oy | Menetelmä kääntöakselilla ja suuaukolla varustetun säiliön vuorauksen kulumisen mittaamiseksi |
| DE4407518C2 (de) * | 1994-03-07 | 1996-01-18 | Intecu Ges Fuer Innovation Tec | Verfahren zum berührungslosen Vermessen dreidimensionaler Objekte auf der Basis optischer Triangulation |
| NZ293713A (en) * | 1994-09-28 | 1997-09-22 | William Richard Fright | Laser surface scanning system: shape of surface recorded by determining relative positions of laser, camera, and laser spot on surface with respect to fixed reference point |
| US6978166B2 (en) * | 1994-10-07 | 2005-12-20 | Saint Louis University | System for use in displaying images of a body part |
| ATE228338T1 (de) | 1994-10-07 | 2002-12-15 | Univ St Louis | Chirurgische navigationsanordnung einschliesslich referenz- und ortungssystemen |
| GB2305238A (en) * | 1995-08-12 | 1997-04-02 | Malcolm Brian Russell | Forensic scanning system |
| US6167145A (en) * | 1996-03-29 | 2000-12-26 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Bone navigation system |
| US6191848B1 (en) * | 1999-04-15 | 2001-02-20 | Kodak Polychrome Graphics Llc | Laser sensor holder |
| US6209216B1 (en) | 1999-08-16 | 2001-04-03 | General Electric Company | Methods and apparatus for measuring airfoil coordinates |
| DE19950780C2 (de) * | 1999-10-21 | 2003-06-18 | Sirona Dental Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung medizinischer Objekte, insbesondere von Modellen präparierter Zähne |
| US6888640B2 (en) | 2000-02-04 | 2005-05-03 | Mario J. Spina | Body spatial dimension mapper |
| FI113293B (fi) * | 2001-04-19 | 2004-03-31 | Mapvision Oy | Menetelmä pisteen osoittamiseksi mittausavaruudessa |
| DE10122080A1 (de) * | 2001-05-07 | 2002-11-14 | Carl Zeiss 3D Metrology Servic | Verfahren zum Bestimmen von Eigenschaften eines Koordinatenmeßgeräts sowie Testobjekt hierzu |
| JP4794160B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-10-19 | 日東電工株式会社 | 表面形状測定装置および表面形状測定方法 |
| DE102004017172A1 (de) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Jan Bernd Lugtenburg | Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung eines Messobjekts |
| FR2874836B1 (fr) * | 2004-09-09 | 2007-04-27 | Pierre Fabre Medicament Sa | Procede d'enrobage de poudres |
| JP4123271B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2008-07-23 | 船井電機株式会社 | 液晶モジュール輝度測定装置 |
| DE102006032133A1 (de) | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Hintersitzanlage eines Kraftfahrzeuges |
| US7684054B2 (en) | 2006-08-25 | 2010-03-23 | Gii Acquisition, Llc | Profile inspection system for threaded and axial components |
| US8550444B2 (en) * | 2007-10-23 | 2013-10-08 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for centering and aligning manufactured parts of various sizes at an optical measurement station |
| US7755754B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-07-13 | Gii Acquisition, Llc | Calibration device for use in an optical part measuring system |
| US8132802B2 (en) * | 2007-10-23 | 2012-03-13 | Gii Acquisition, Llc | Apparatus for quickly retaining and releasing parts to be optically measured |
| US7633046B2 (en) * | 2007-10-23 | 2009-12-15 | Gii Acquisition Llc | Method for estimating thread parameters of a part |
| US7633634B2 (en) * | 2007-10-23 | 2009-12-15 | Gii Acquisition, Llc | Optical modules and method of precisely assembling same |
| US7812970B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-10-12 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for inspecting parts utilizing triangulation |
| US8237935B2 (en) * | 2007-10-23 | 2012-08-07 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for automatically inspecting parts and for automatically generating calibration data for use in inspecting parts |
| US7738088B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-06-15 | Gii Acquisition, Llc | Optical method and system for generating calibration data for use in calibrating a part inspection system |
| US7738121B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-06-15 | Gii Acquisition, Llc | Method and inspection head apparatus for optically measuring geometric dimensions of a part |
| US7920278B2 (en) * | 2007-10-23 | 2011-04-05 | Gii Acquisition, Llc | Non-contact method and system for inspecting parts |
| US7777900B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-08-17 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting parts |
| CN101526347A (zh) * | 2008-03-07 | 2009-09-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 便携式电子装置及其测量物体长度的方法 |
| US7796278B2 (en) * | 2008-09-19 | 2010-09-14 | Gii Acquisition, Llc | Method for precisely measuring position of a part to be inspected at a part inspection station |
| US8004694B2 (en) * | 2009-03-27 | 2011-08-23 | Gll Acquistion LLC | System for indirectly measuring a geometric dimension related to an opening in an apertured exterior surface of a part based on direct measurements of the part when fixtured at a measurement station |
| DE102009018962B4 (de) * | 2009-04-25 | 2013-01-17 | Radlabor Gmbh | Verfahren zur Ermittlung der individuell optimalen Fahrradgeometrie |
| SG181170A1 (en) * | 2010-09-15 | 2012-07-30 | Wu Naien | Apparatus for inspecting rotary parts and the method of the inspection |
| EP2460429B1 (en) * | 2010-12-01 | 2013-07-17 | Cabra Engineering S.r.L. | Measurement device for measuring the anatomical shape of the leg |
| US8390826B2 (en) | 2011-04-20 | 2013-03-05 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting parts |
| US10094785B2 (en) | 2011-05-17 | 2018-10-09 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting headed manufactured parts |
| US9047657B2 (en) | 2011-05-17 | 2015-06-02 | Gii Acquisition, Lcc | Method and system for optically inspecting outer peripheral surfaces of parts |
| US10088431B2 (en) | 2011-05-17 | 2018-10-02 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting headed manufactured parts |
| US8570504B2 (en) | 2011-05-17 | 2013-10-29 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting parts |
| US9697596B2 (en) | 2011-05-17 | 2017-07-04 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting parts |
| US9228957B2 (en) | 2013-05-24 | 2016-01-05 | Gii Acquisition, Llc | High speed method and system for inspecting a stream of parts |
| US9370799B2 (en) | 2011-05-17 | 2016-06-21 | Gii Acquisition, Llc | Method and system for optically inspecting a manufactured part at a single inspection station having a measurement axis |
| US9575013B2 (en) | 2011-05-17 | 2017-02-21 | Gii Acquisition, Llc | Non-contact method and system for inspecting a manufactured part at an inspection station having a measurement axis |
| US8723068B2 (en) | 2011-09-08 | 2014-05-13 | Michael G. Nygaard | Method and system for optically inspecting manufactured rounds of ammunition or cylindrical components of the rounds to obtain rounds which exhibit superior accuracy when fired |
| EP2770295B1 (en) * | 2011-10-11 | 2019-11-27 | Nikon Corporation | Shape-measuring device, system for manufacturing structures, shape-measuring method, method for manufacturing structures, shape-measuring program |
| US9486840B2 (en) | 2013-05-24 | 2016-11-08 | Gii Acquisition, Llc | High-speed, triangulation-based, 3-D method and system for inspecting manufactured parts and sorting the inspected parts |
| US8993914B2 (en) | 2012-12-14 | 2015-03-31 | Gii Acquisition, Llc | High-speed, high-resolution, triangulation-based, 3-D method and system for inspecting manufactured parts and sorting the inspected parts |
| US9539619B2 (en) | 2013-05-24 | 2017-01-10 | Gii Acquisition, Llc | High speed method and system for inspecting a stream of parts at a pair of inspection stations |
| US10207297B2 (en) | 2013-05-24 | 2019-02-19 | GII Inspection, LLC | Method and system for inspecting a manufactured part at an inspection station |
| US9372077B2 (en) | 2013-08-21 | 2016-06-21 | Gii Acquistion, Llc | High-resolution imaging and processing method and system for determining a geometric dimension of a part |
| US9377297B2 (en) | 2013-08-21 | 2016-06-28 | Gii Acquisition, Llc | High-resolution imaging and processing method and system for increasing the range of a geometric dimension of a part that can be determined |
| US10300510B2 (en) | 2014-08-01 | 2019-05-28 | General Inspection Llc | High speed method and system for inspecting a stream of parts |
| US10776950B2 (en) * | 2018-04-02 | 2020-09-15 | Quality Vision International Inc. | Alignment system for imaging sensors in multiple orientations |
| CN111360303A (zh) * | 2020-03-24 | 2020-07-03 | 天津职业技术师范大学(中国职业培训指导教师进修中心) | 曲面薄壁零件铣削加工监测装置及其应用系统 |
| CN111504552B (zh) * | 2020-04-29 | 2022-03-01 | 重庆大学 | 用于飞行器质量质心测量的称重台、测量系统和方法 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3633010A (en) * | 1970-05-04 | 1972-01-04 | Geosystems Inc | Computer-aided laser-based measurement system |
| JPS55164303A (en) * | 1979-06-08 | 1980-12-22 | Yamada Yuki Seizo Kk | Measuring method for deformation of vehicle body |
| GB2060167B (en) * | 1979-09-19 | 1983-10-12 | Draper Lab Charles S | Instrumented remote center compliance device |
| DE2940633C2 (de) * | 1979-10-06 | 1986-01-02 | Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar | Verfahren zur Bestimmung der Drehachse eines Rundtisches in Mehrkoordinaten-Meßgeräten |
| FR2471629A1 (fr) * | 1979-12-12 | 1981-06-19 | Adepa | Procede de reperage de la position d'un organe mobile de machine ou d'appareil et applications a la commande de ces machines ou appareils |
| DE3119505A1 (de) * | 1981-05-15 | 1983-01-27 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Optischer sensor fuer die erfassung von dreidimensionalen objekten |
| JPS5880510A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 稜線座標自動測定用の稜頂点検出装置および稜線座標測定装置 |
| FR2517052B1 (fr) * | 1981-11-24 | 1985-06-28 | Centre Nat Rech Scient | Procede et appareillage permettant la determination optique de la position tridimensionnelle des points de la surface d'un objet quelconque par sureclairage d'un ensemble de ces points |
| DE3225985A1 (de) * | 1982-07-10 | 1984-01-12 | Artur Prof. Dipl.-Ing. 7923 Königsbronn Jung | Optoelektronischer sensor zum beruehrungslosen messen der koordinaten dreidimensionaler werkstuecke |
| DE3248768A1 (de) * | 1982-12-31 | 1984-07-05 | Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen | Mess- und bestueckungsgeraet fuer schneidkoepfe und schneidwalzen |
| GB8300512D0 (en) * | 1983-01-10 | 1983-02-09 | Cruickshank J S | Profile imaging techniques |
| JPS59190607A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-29 | Hitachi Ltd | 物体形状の非接触測定装置 |
-
1984
- 1984-10-05 JP JP59208244A patent/JPS6186606A/ja active Pending
-
1985
- 1985-10-03 EP EP85112525A patent/EP0177038A1/en not_active Ceased
- 1985-10-04 US US06/784,501 patent/US4721388A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004509346A (ja) * | 2000-09-22 | 2004-03-25 | ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー | 座標測定装置によって測定対象物の幾何学的形状を測定する方法。 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0177038A1 (en) | 1986-04-09 |
| US4721388A (en) | 1988-01-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS6186606A (ja) | 非接触形状測定方法 | |
| US5440392A (en) | Method and system for point by point measurement of spatial coordinates | |
| JP2764103B2 (ja) | アナログ測定プローブの使用方法および位置決め装置 | |
| US11002529B2 (en) | Robot system with supplementary metrology position determination system | |
| US4970401A (en) | Non-contact triangulation probe system | |
| JP2542631B2 (ja) | 非接触ならい方法 | |
| JP2005283600A (ja) | 可動体の位置および姿勢検出装置 | |
| US5363185A (en) | Method and apparatus for identifying three-dimensional coordinates and orientation to a robot | |
| JPH01274981A (ja) | 工業用ロボットの位置補正装置 | |
| JPS61151405A (ja) | 光学‐電子測定法及び装置 | |
| CN117716201A (zh) | 一种基于机器视觉和激光三角测距的测量定位系统 | |
| US4880992A (en) | Non-contacting measuring system for precision characteristics, particularly of industrial robots | |
| JPH07253304A (ja) | 多軸位置決めユニットおよびこれにおける測長方法 | |
| JPH0352883B2 (ja) | ||
| JP3823047B2 (ja) | 空間座標値測定方法及びその測定装置並びに欠陥検査装置 | |
| JP2916868B2 (ja) | 変形量測定方法 | |
| JP3029572B2 (ja) | 被測定体の断面輪郭形状測定方法及び3次元形状測定方法 | |
| JPS6219703A (ja) | 非接触形状測定方法 | |
| JP2988680B2 (ja) | 変位測定装置 | |
| JPS61207909A (ja) | 非接触形状計測装置の角度変化機構の角度検出法 | |
| JPH0216965B2 (ja) | ||
| JPH06258022A (ja) | 孔位置の測定方法 | |
| JPH0715367B2 (ja) | 変位・回転検出方法及び姿勢制御装置 | |
| CN117308778A (zh) | 一种光电平台内部负载六自由度测量系统及测量方法 | |
| JPS63102884A (ja) | ワ−ク位置ずれ検知装置 |