+

JPH1049338A - コマンドボタン制御方式 - Google Patents

コマンドボタン制御方式

Info

Publication number
JPH1049338A
JPH1049338A JP8199286A JP19928696A JPH1049338A JP H1049338 A JPH1049338 A JP H1049338A JP 8199286 A JP8199286 A JP 8199286A JP 19928696 A JP19928696 A JP 19928696A JP H1049338 A JPH1049338 A JP H1049338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
command button
button
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murayama
貴司 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8199286A priority Critical patent/JPH1049338A/ja
Publication of JPH1049338A publication Critical patent/JPH1049338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速処理コンピュータにおいては、1つの
制御画面内で実現する機能が多く、他に表示する要素が
たくさんあり、1つの制御画面の中でコマンドボタンを
配置するためのスペースが少ない場合には、表示するコ
マンドボタンのサイズを小さくすることにより、限られ
たスペース内にコマンドボタンを表示することを実現し
ているが、コマンドボタンのサイズを小さくしてしまう
と、マウスカーソルをコマンドボタンの上に合わせるこ
とが容易ではなく、操作性の低下を引き起こす要因とな
る。 【解決手段】 本発明のコマンドボタン制御方式で
は、マウスカーソルがコマンドボタン表示エリアに入る
と、自動的にコマンドボタンを拡大して表示し、また拡
大前に表示されていたすべてのコマンドボタンを拡大し
て表示できない場合は、前記コマンド制御画面内に表示
されるコマンドボタンをコマンド制御画面内でスクロー
ルさせる為のスクロールボタンを表示し、当該スクロー
ルボタンを押下することによって、すべてのオリジナル
ボタンを表示・選択可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御画面内に各種
処理を指示するためのコマンドボタンを表示した情報処
理装置におけるコマンドボタン制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表示画面の拡大、縮小をポインテ
ィングデバイスとしてのマウスによる操作に従って行う
方式に関しては、特開平5−127853号公報(表示
拡大縮小方式)に見られるように、前記マウス上の指示
入力キーであるマウスボタンのプレス操作が一定時間継
続して計測された場合に、表示画面上のマウスカーソル
の位置を中心にして画面表示倍率の変更(拡大、縮小)
を行う方法が知られている。また特開平4−17588
号公報(イメージデータ拡大表示位置指定方式)におい
て、イメージデータの拡大の範囲を指定するのにマウス
カーソルの移動につれてイメージデータの拡大の範囲を
任意の位置に設定し一定の大きさの拡大位置指定枠内を
利用する方法が知られている。
【0003】更に特開平3−269612号公報(マル
チウインドウ表示システムのマウス入力方式) には、マ
ウスボタンのオンオフ情報を基にしたウィンドウの移
動、拡大/縮小等のウィンドウ操作に必要な制御データ
をマウスカーソルの移動情報のキュウ登録よりも優先さ
せることによって、ウィンドウの表示制御を行うマルチ
ウィンドウ表示システムのマウス入力方式が開示されて
いる。
【0004】近年、ハードウェア等の技術革新により高
速処理コンピュータが格段の安価で提供されるようにな
った。このような高速処理コンピュータには通常マルチ
ウィンドウズシステムが搭載されており、各種プログラ
ムはGUI(Graphical UserInterface)を駆使して作
成されている。またかかる高速処理コンピュータにはポ
インティングデバイスとしてマウスが接続されており、
情報表示画面としての情報表示部上にはマウスカーソル
が表示されている。プログラムが表示する各種の制御画
面は、ウィンドウズシステムにおける1つあるいは複数
のウィンドウとして表示される。プログラムは、前記ウ
ィンドウ内に様々な情報(文字、イメージ等)を表示
し、また利用者がプログラムに対して実行を指示するた
めのボタン(以下、コマンドボタンと呼ぶ)若しくは実
行メニューを表示する。利用者はマウスを操作してマウ
スカーソルをコマンドボタンの上に移動させ、マウス上
のボタンを押すことで、プログラムに対して、コマンド
ボタンに対応付けられた処理の実行を指示することがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような高速処理
コンピュータにおいては、1つの制御画面内で実現する
機能が多く、他に表示する要素がたくさんあり、1つの
制御画面の中でコマンドボタンを配置するためのスペー
スが少ない場合には、表示するコマンドボタンのサイズ
を小さくすることにより、限られたスペース内にコマン
ドボタンを表示することを実現していた。
【0006】しかし乍ら、コマンドボタンのサイズを小
さくしてしまうと、マウスカーソルをコマンドボタンの
上に合わせることが容易ではなく、操作性の低下を引き
起こす要因となる。本発明は前記問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、容易にコマンドボタンを選
択することができる情報処理装置のコマンドボタン制御
方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報処理装
置は、各種の情報を表示する情報表示部とマウスなどの
ポインティングデバイスと、前記情報表示部上において
各種情報処理のコマンドを制御するコマンド制御画面
と、前記ポインティングデバイスの移動情報とポインテ
ィングデバイスに関連付けられた指示入力手段の入力指
示情報とに基き前記情報表示部にマウスカーソルとして
表示するマウス情報処理部と、を有する情報処理装置に
おいて、前記コマンド制御画面内に表示され、情報処理
のコマンドの実行を指示するボタンであるコマンドボタ
ンと、前記コマンドボタンに係る表示情報と、前記コマ
ンド制御画面の範囲情報とを管理するコマンドボタン管
理ファイルと、マウスカーソルが前記コマンド制御画面
内に移動された場合に、前記コマンドボタン管理ファイ
ルの情報に基づいて、コマンド制御画面内に表示された
コマンドボタンを拡大した拡大コマンドボタンをコマン
ド制御画面内に表示する拡大コマンドボタン表示制御部
と、を具備することを特徴とし、更に、前記拡大コマン
ドボタン表示制御部は、すべての拡大コマンドボタンを
コマンド制御画面内に表示することができない場合に
は、コマンド制御画面の内容をスクロールさせるボタン
としてスクロールボタンをコマンド制御画面内に追加表
示し、当該スクロールボタンを前記マウスにより指示し
てコマンド制御画面内に表示された拡大コマンドボタン
の表示をスクロールする拡大コマンドボタン表示制御部
である、ことを特徴とするコマンドボタン制御方式によ
り、マウスカーソルがコマンドボタンの拡大表示を開始
するエリア内(コマンド制御画面内)に入った場合は、
前記コマンドボタン管理ファイルの情報に基づいて、コ
マンド制御画面内に表示されたコマンドボタン上に代え
て、拡大コマンドボタンが変更表示される。従って、利
用者は拡大コマンドボタンが変更表示された後で、コマ
ンド制御画面内に表示された前記拡大コマンドボタンに
マウスカーソルを合わせて、マウス上のマウスボタン
(指示入力キー)を押下することにより、前記マウス情
報処理部から出力されるマウスの移動情報に応じて変化
するマウスカーソルの位置を示すマウスカーソルの座標
情報と前記マウスボタンの押下情報が拡大コマンドボタ
ン表示制御部に渡される。拡大コマンドボタン表示制御
部は、前記マウスカーソルの座標情報により、どの拡大
コマンドボタンが選択されたかを判別する。また、前記
拡大コマンドボタンを表示しているコマンド制御画面の
ウィンドウにおいて、拡大前に表示されていたすべての
コマンドボタンを拡大して表示できない場合は、前記コ
マンド制御画面内に表示されるコマンドボタンをコマン
ド制御画面内でスクロールさせる為のスクロールボタン
を表示し、当該スクロールボタンを押下することによっ
て、すべてのオリジナルボタンを表示・選択可能とする
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる情報処理装
置の一実施例について、図1乃至図5を参照にしてにし
て説明する。図1は本発明の実施例における情報処理装
置の全体構成を示すブロック構成図である。図2は情報
表示部内に表示されたコマンド制御画面上のコマンドボ
タンを管理するコマンドボタン管理ファイルに関して、
その記憶フォーマットを示す模式図である。
【0009】図3は前記コマンドボタンを含んだコマン
ド制御画面の通常表示状態を示す模式図であり、図4は
拡大されたコマンドボタンとして拡大コマンドボタンを
表示した際のコマンド制御画面を示す模式図である。図
5は前記拡大コマンドボタンの表示部への表示制御を行
う拡大コマンドボタン表示制御部の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【0010】図1において、点線で囲まれた部分はコン
ピュータ本体であって、以下主制御装置1と呼ぶ。主制
御装置1には、各種情報の指示入力を行うキーボード
2、ポインティングデバイスとして使用されるマウス
3、コマンド制御画面等の各種の情報を表示する情報表
示部4が接続されている。本実施例においては、ポイン
ティングデバイスの例示としてマウスを挙げているが、
本発明におけるポインティングデバイスとしてはマウス
以外にも、三洋電機(株)製のノートパソコンに採用され
ているクィックワンと称するキーボードと一体となって
いるポインティングデバイスも該当し、又ポインティン
グデバイスの形状においては、パッド型、トラックボー
ル型、等と多くの種類がある。
【0011】主制御装置1には、前記図5の表示制御処
理手順を記憶するメモリや、コンピュータの基本ソフト
であるオペレーティングシステムおよびマルチウィンド
ウズシステムを包含して各種制御を行うシステム制御部
101、マウス3からの移動情報およびマウス3上の指
示入力キーであるマウスボタンの押下情報を受け取り、
マウスカーソルの表示制御を行うマウス情報処理部10
2、各種制御画面をビットマップの形でウィンドウごと
に記憶するウィンドウメモリ103、情報表示部4に出
力表示されるイメージ情報をビットマップの形式で記憶
する表示メモリ104、情報表示部4に対する全般の表
示制御を行う表示制御部105、コマンド制御画面上に
表示されるコマンドボタンの位置などの表示情報、及び
コマンドボタンの拡大表示を開始するコマンド制御画面
のエリアの座標を管理するコマンドボタン管理ファイル
106、当初のコマンドボタンを拡大表示する拡大コマ
ンドボタンの表示など制御を行う拡大コマンドボタン表
示制御部107から構成されている。
【0012】前記コマンドボタン管理ファイル106に
は、コマンドボタンの表示エリアであるコマンド制御画
面としてのウィンドウ(以下、コマンドボタン表示ウィ
ンドウと略する)内におけるコマンドボタンの位置情報
や、コマンドボタンの拡大倍率などの情報、コマンドボ
タン表示ウィンドウ内のコマンドボタンの数、各コマン
ドボタンの位置情報などが記憶されており、その記憶フ
ォーマットは図2に示すように構成されている。コマン
ドボタン表示ウィンドウに表示されたコマンドボタンの
数だけ、拡大コマンドボタンのウィンドウズ上での情報
としての拡大コマンドボタン情報が用意されており、各
々のコマンドボタン毎に当該コマンドボタンの始点のX
座標とY座標、及び各々のコマンドボタン毎に当該コマ
ンドボタンの終点のX座標とY座標とを有する。
【0013】前記の位置情報は始点のX座標およびY座
標、終点のX座標およびY座標から構成されているが、
本実施例においては、コマンドボタンの始点とはコマン
ドボタンの左上の点であり、コマンドボタンの終点とは
コマンドボタンの右下の点を意味する。コマンドボタン
表示ウィンドウの座標は、情報表示部4の左上を原点と
する座標で記憶されている。各コマンドボタンの座標
は、コマンド制御画面であるコマンドボタン表示エリア
の左上を原点とする座標で記憶する。コマンドボタン表
示ウィンドウ内の拡大コマンドボタンの情報としては、
当該ウィンドウ内における拡大コマンドボタンの始点の
X座標およびY座標、ウィンドウの幅および高さ、拡大
倍率、コマンドボタン表示ウィンドウ内の拡大コマンド
ボタン表示エリアの始点のX座標およびY座標、終点の
X座標およびY座標を記憶する。
【0014】上記のようにコマンドボタン表示ウィンド
ウの原点座標は情報表示部4の左上を原点とする座標で
記憶されるが、個々の拡大コマンドボタンの表示エリア
の座標は、コマンドボタン表示ウィンドウの左上を原点
とする座標で記憶する。拡大倍率は、拡大コマンドボタ
ンを、オリジナルのコマンドボタンより拡大表示する時
の倍率として記憶する。尚このコマンドボタン管理ファ
イル106は、プログラムの作成時点であらかじめ作成
されたものである。
【0015】図2の例では、1つのコマンドボタンの情
報しか持っていないが、複数のコマンドボタンを記憶す
る場合もある。またプログラムを識別するIDを共に記
憶し、複数のプログラムのコマンドボタンの情報を記憶
できるようにする場合もある。次にこのように構成され
た本実施例の情報処理装置におけるコマンドボタン制御
方式について、その制御手順を示したフローチャート図
5に基づいて説明する。
【0016】プログラムが起動されると(ステップS
1)、システム制御部101はプログラムの制御画面の
ウィンドウのビットマップデータをウィンドウメモリ1
03に転送する。ここで、情報表示装置に表示する為に
表示イメージを表示範囲全てについてビット単位で分割
し、それらビットの集合として捕らえた情報のことを集
合的に表現してビットマップデータと一般的に呼ばれて
いる。ウィンドウメモリに転送された制御画面のビット
マップデータは、さらに表示メモリ104に転送され、
情報表示部4に表示される(ステップS2)。ここで表
示される制御画面には、コマンドボタン管理ファイル1
06で管理されているコマンドボタンを含んでいる。そ
してこの時点で、システム制御部101はコマンドボタ
ン管理ファイル106を読みだしてコマンドボタン管理
情報を内部のメモリに保持しておく。
【0017】初期状態では、通常のサイズで(拡大前の
サイズで)コマンドボタンが表示されるように設定され
ているため、システム制御部101は、拡大コマンドボ
タンが表示されているか否かの状態を保持している拡大
表示フラグをOFFにする(ステップS3)。通常のサ
イズでコマンドボタンが表示されている制御画面の例を
図3に示す。図3にある点線の矩形は、コマンドボタン
表示エリアを示しており、実際の制御画面には表示され
ないものである。
【0018】利用者がキーボード2を押下したり、マウ
ス3を移動も含んで操作するは、情報処理装置に対する
指令を意味しており、当該指令に基づいて情報処理装置
が開始する情報処理を以下イベントと呼ぶ。まず利用者
がキーボード2を押下したり、マウス3を操作すること
によりイベントが発生する(ステップS4)。実際には
様々なイベントが発生するが、図5では本発明のコマン
ドボタン制御方式に関係のあるマウス移動イベントとマ
ウスボタン押下イベントに関する処理のみが記述されて
いる。ステップS5において、かかるイベント種類がマ
ウス移動イベントかマウスボタン押下イベントかを判断
し、処理イベントがマウス移動の場合はステップS6に
進み、マウスボタン押下の場合はステップS11に進
む。
【0019】ステップS6では、マウス情報処理部10
2からシステム制御部101に対して、現在のマウスカ
ーソル座標が通知される。ステップS7において、拡大
表示フラグがONの場合は拡大コマンドボタンの表示が
既になされているのでステップS4に戻り、次のイベン
ト発生を待つ。拡大表示フラグがOFFの場合は、マウ
スカーソル座標がコマンドボタン表示ウィンドウ内にあ
るか否かをチェックする(ステップS8)。コマンドボ
タン表示ウィンドウ内でない場合はステップS4に戻
り、次のイベント発生を待つ。一方、コマンドボタン表
示ウィンドウ内であった場合はマウスカーソルがコマン
ドボタン表示ウィンドウ内に入ったことを意味してお
り、コマンドボタン表示ウィンドウ内に表示されたコマ
ンドボタンを拡大表示した拡大コマンドボタンを表示し
(ステップS9)、拡大表示フラグをONにセットする
(ステップS10)。その後、ステップS4に戻り、次
のイベント発生を待つ。ステップS9の拡大コマンドボ
タンの表示処理は、システム制御部がコマンドボタン管
理ファイル106の情報に基づいて、拡大コマンドボタ
ン表示用のウィンドウを生成し、ウィンドウメモリ10
3内に記憶されているオリジナルのコマンドボタン(通
常サイズのコマンドボタン)のビットマップデータを読
み出し、コマンドボタン管理ファイル106に指定され
ている拡大倍率に従ってビットマップを拡大し、ウィン
ドウメモリ103内のコマンドボタン表示ウィンドウに
転送することにより行われる。
【0020】ステップS9の拡大コマンドボタンの表示
処理において、コマンドボタン表示ウィンドウのエリア
の原点X座標、原点Y座標、コマンドボタン1の始点X
座標、始点Y座標、終点X座標、終点Y座標、拡大倍率
がそれぞれX0、Y0、X1、Y1、X2、Y2、Nで
あったとすると、拡大されたコマンドボタン1のコマン
ドボタン表示ウィンドウ内の始点X座標、始点Y座標、
終点X座標、終点Y座標は、それぞれ、X0+X1×
N、Y0+Y1×N、X0+X2×N、Y0+Y2×N
とする。つまり、オリジナルのコマンドボタンのビット
マップデータを前記座標へ拡大して転送する。さらに、
ウィンドウメモリ103内の拡大コマンドボタンのビッ
トマップデータは、表示メモリ104に転送されて情報
表示部4に表示される。
【0021】拡大コマンドボタンを表示しているウィン
ドウとしてコマンドボタン表示ウィンドウの例を図4に
示す。拡大コマンドボタンのビットマップデータをウィ
ンドウメモリ103に転送する際に、すべてのコマンド
ボタンのデータがコマンドボタン表示ウィンドウのコマ
ンドボタン表示エリア内に表示しきれない場合は、図4
に示したように左右の矢印ボタンを表示し、矢印ボタン
が押された時に、残りのコマンドボタンを表示するよう
にしている。
【0022】一方、ステップS5において、イベント種
類がマウスボタン押下であった場合は、ステップS11
にて、マウス情報処理部102からシステム制御部10
1に対して、現在のマウスボタンが押された旨とその時
のマウスカーソル座標が通知される。ステップS12に
おいて、拡大表示フラグがONの時はステップS13に
進み、OFFの時はステップS18に進む。ステップS
13では、ステップS11にて通知されたマウスカーソ
ルの座標とコマンドボタン管理ファイル106のコマン
ドボタン位置情報とを比較し、どのコマンドボタンの上
でマウスボタンが押されたのかをチェックする。コマン
ドボタン上で押された場合は、コマンドボタンに対応し
た処理を実行し(ステップS14)、その後プログラム
終了でない場合はステップS4に戻り、次のイベント発
生を待つ(ステップS15)。ステップS13におい
て、コマンドボタンの上で押されていない場合は、ステ
ップS2へ戻ることにより、拡大前のコマンドボタン表
示ウィンドウが表示されることにより、拡大コマンドボ
タンの表示されたコマンドボタン表示ウィンドウが消去
され、また拡大表示フラグはOFFに戻されて、然る後
に次のイベント発生を待つものである。
【0023】一方、ステップS12において、拡大表示
フラグがOFFの場合は、拡大前の通常のコマンドボタ
ン押下に対応する処理を行い(ステップS18)、その
後プログラム終了でない場合はステップS4に戻り、次
のイベント発生を待つ(ステップS15)。
【0024】
【発明の効果】従来の情報処理装置では、表示するコマ
ンドボタンのサイズを小さくすることで、限られたスペ
ース内にコマンドボタンを表示することを実現していた
が、コマンドボタンが小さくなってしまうことで、マウ
スカーソルをコマンドボタンの上に合わせることが難し
くなり、操作性を低下させていたが、本発明のコマンド
ボタン制御方式では、マウスカーソルがコマンドボタン
表示エリアであるコマンドボタン表示ウィンドウに入る
と、自動的にコマンドボタンを拡大して表示するように
なり、容易にコマンドボタン上にマウスカーソルを合わ
せることができる。従って、1つの制御画面で実現する
機能が多い場合や、1つの制御画面の中でコマンドボタ
ンを配置するためのスペースが少ない場合に、コマンド
ボタンのサイズを小さくすることで対応しても、操作性
の低下につながらない。また、前記拡大コマンドボタン
を表示しているコマンド制御画面のウィンドウにおい
て、拡大前に表示されていたすべてのコマンドボタンを
拡大して表示できない場合は、前記コマンド制御画面内
に表示されるコマンドボタンをコマンド制御画面内でス
クロールさせる為のスクロールボタンを表示し、当該ス
クロールボタンを押下することによって、すべてのオリ
ジナルボタンを表示・選択可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における全体構成を示す
ブロック図である。
【図2】 本発明の一実施例におけるコマンドボタン
管理ファイルの記憶フォーマットを示す模式図である。
【図3】 本発明の一実施例におけるコマンドボタン
を含んだ制御画面の通常表示状態を示す模式図である。
【図4】 本発明の一実施例における拡大コマンドボ
タンを表示した時の制御画面を示す模式図である。
【図5】 本発明の一実施例におけるコマンドボタン
の制御に係る処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御装置 101 システム制御部 102 マウス情報処理部 103 ウィンドウメモリ 104 表示メモリ 105 表示制御部 106 コマンドボタン管理ファイル 107 拡大コマンドボタン表示制御部 2 キーボード 3 マウス 4 情報表示部 1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の情報を表示する情報表示部とマ
    ウスなどのポインティングデバイスと、前記情報表示部
    上において各種情報処理のコマンドを制御するコマンド
    制御画面と、前記ポインティングデバイスの移動情報と
    ポインティングデバイスに関連付けられた指示入力手段
    の入力指示情報とに基き前記情報表示部にマウスカーソ
    ルとして表示するマウス情報処理部と、を有する情報処
    理装置において、 前記コマンド制御画面内に表示され、情報処理のコマン
    ドの実行を指示するボタンであるコマンドボタンと、 前記コマンドボタンに係る表示情報と、前記コマンド制
    御画面の範囲情報とを管理するコマンドボタン管理ファ
    イルと、マウスカーソルが前記コマンド制御画面内に移
    動された場合に、前記コマンドボタン管理ファイルの情
    報に基づいて、コマンド制御画面内に表示されたコマン
    ドボタンを拡大した拡大コマンドボタンをコマンド制御
    画面内に表示する拡大コマンドボタン表示制御部と、を
    具備することを特徴とするコマンドボタン制御方式。
  2. 【請求項2】 請求項1における拡大コマンドボタン
    表示制御部は、すべての拡大コマンドボタンをコマンド
    制御画面内に表示することができない場合には、コマン
    ド制御画面の内容をスクロールさせるボタンとしてスク
    ロールボタンをコマンド制御画面内に追加表示し、当該
    スクロールボタンを前記マウスにより指示してコマンド
    制御画面内に表示された拡大コマンドボタンの表示をス
    クロールする拡大コマンドボタン表示制御部である、 ことを特徴とするコマンドボタン制御方式。
JP8199286A 1996-07-29 1996-07-29 コマンドボタン制御方式 Pending JPH1049338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199286A JPH1049338A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 コマンドボタン制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199286A JPH1049338A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 コマンドボタン制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049338A true JPH1049338A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16405280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199286A Pending JPH1049338A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 コマンドボタン制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049338A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046899A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Fujitsu Limited Window display control method and window display control device and program-recorded computer-readable recording medium
JP2004185143A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kyocera Mita Corp 画像表示制御装置及び画像形成装置
JP2008146135A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2009245038A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 情報処理装置とその表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046899A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Fujitsu Limited Window display control method and window display control device and program-recorded computer-readable recording medium
JP2004185143A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kyocera Mita Corp 画像表示制御装置及び画像形成装置
JP2008146135A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2009245038A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 情報処理装置とその表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910801A (en) Mechanism for fine-grained and coarse-grained control of zooming in a display of a one-dimensional data set
JPS6324462A (ja) ウインドウ状態表示方式
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JP4381761B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法およびプログラムおよび記録媒体
US6335740B1 (en) Data processing apparatus and method for facilitating item selection by displaying guidance images
JP2009252083A (ja) 情報処理装置、ウィンドウ表示方法および表示制御プログラム
JPH1153161A (ja) 情報処理方法及び装置及び前記方法を実行する制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH1049338A (ja) コマンドボタン制御方式
JPH07110754A (ja) アイコン表示装置
JP2692720B2 (ja) ウィンドウ図形の拡大・縮小表示制御方式
JP3264199B2 (ja) Fa機器の操作装置
JP2006106983A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2001117918A (ja) 文書編集処理装置
JP2535324B2 (ja) 表示制御装置
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JPS62281076A (ja) マルチウィンドウ表示制御方式
JPH09265375A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH0793574A (ja) データ処理装置及び表示制御方法
JP3805110B2 (ja) 範囲の指定装置とその方法およびそのための記録媒体
JPH08138032A (ja) 画像表示装置及びデータ表示方法
JPH0844496A (ja) 情報処理装置
JPH0497420A (ja) 文書処理装置
JPH1027086A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载