+

JPH0844997A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0844997A
JPH0844997A JP18248494A JP18248494A JPH0844997A JP H0844997 A JPH0844997 A JP H0844997A JP 18248494 A JP18248494 A JP 18248494A JP 18248494 A JP18248494 A JP 18248494A JP H0844997 A JPH0844997 A JP H0844997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
display
vehicle
road map
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18248494A
Other languages
English (en)
Inventor
Okihiko Nakayama
沖彦 中山
Yoshitaka Yatsugi
義考 矢次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18248494A priority Critical patent/JPH0844997A/ja
Publication of JPH0844997A publication Critical patent/JPH0844997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスプレイ上の推奨経路または特定の道路
の渋滞状況をわかりやすく表示する。 【構成】 地図記憶メモリ3、CPU4、ディスプレイ
8、交通情報受信機11を有する車両用ナビゲーション
装置に適用され、CPU4は出発地から目的地まで推奨
経路を演算した後に車両の現在地を検出し、ディスプレ
イ8に表示すべき現在地周辺の道路地図を地図記憶メモ
リ3から読み込む。次に、交通情報受信機11によって
渋滞情報を受信し、その渋滞情報に応じて推奨経路を複
数の区間に分割し、各区間に対応するディスプレイ8上
の表示領域の表示色を渋滞度に応じてそれぞれ部分的に
変更する。これにより、ディスプレイ8上の推奨経路は
その経路に沿って流れるように表示され、またその経路
の流れの速度を渋滞度に応じて変化させるため、推奨経
路の渋滞状況がわかりやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路交通情報を受信し
て車両内に設けられたディスプレイにその情報を表示す
る車両用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】FM多重放送やビーコン送信機等によっ
て送信される交通情報を受信して、車両内に設けられた
ディスプレイにその情報を表示するようにした車両用ナ
ビゲーション装置が知られている。例えば図9(a)の
装置は、車両の現在地を三角マークで表示するととも
に、渋滞箇所を太線で表示している。また、図9(b)
は高速道路の表示例であり、渋滞区間(図示の実線部
分)とそれ以外の区間(図示の点線部分)を異なる色で
表示している。さらに、図9(c)は、渋滞区間の脇に
矢印を表示するとともに、迂回経路を太線で表示してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図9(a)〜9(c)
に示すように、従来の車両用ナビゲーション装置は、渋
滞箇所を赤色等の太線で強調表示したり、渋滞箇所を示
す矢印を道路脇に表示することによって、運転者に注意
を促している。しかし、このような表示を行なうと、渋
滞箇所があまりに多い場合には、渋滞箇所以外の道路地
図情報が渋滞箇所を示す太線や矢印によって隠れてしま
ったり、渋滞箇所を示す太線や矢印が互いに重なり合っ
てどこが渋滞しているのかわからなくなるおそれがあ
る。
【0004】本発明の目的は、ディスプレイ上の推奨経
路または特定の道路の渋滞状況をわかりやすく表示する
ようにした車両用ナビゲーション装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、道路地図に関す
る道路地図データを記憶する道路地図記憶手段3と、車
両の現在地を検出する車両位置検出手段1,2,10
と、車両の出発地を設定する出発地設定手段1,2,1
0と、車両の目的地を設定する目的地設定手段9と、道
路地図データに基づいて出発地から目的地までの推奨経
路を設定する推奨経路設定手段と、現在地周辺の推奨経
路を含む道路地図をディスプレイに表示させる表示制御
手段とを備えた車両用ナビゲーション装置に適用され、
少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を受信する道路
交通情報受信手段11を備え、受信された渋滞情報に応
じて推奨経路の表示形態を変更するように表示制御手段
を構成することにより、上記目的は達成される。請求項
2に記載の発明は、道路地図に関する道路地図データを
記憶する道路地図記憶手段3と、車両の現在地を検出す
る車両位置検出手段1,2,10と、検出された現在地
周辺の道路地図データをディスプレイに表示させる表示
制御手段とを備えた車両用ナビゲーション装置に適用さ
れ、道路地図記憶手段3に記憶されている道路地図デー
タの中から、特定の道路に関する道路地図データを抽出
する抽出手段と、少なくとも渋滞情報を含む道路交通情
報を受信する道路交通情報受信手段11と、受信した渋
滞情報に基づいて、特定の道路についての渋滞度を検出
する渋滞度検出手段とを備え、ディスプレイ上の特定の
道路の内側領域が渋滞度に応じた速度で移動して見える
ように、内側領域の表示を変更するように表示制御手段
を構成することにより、上記目的は達成される。請求項
3に記載の発明は、請求項2に記載された車両用ナビゲ
ーション装置において、特定の道路を複数の区間に分割
し、道路交通情報受信手段11で受信した渋滞情報に基
づいて区間ごとの渋滞度を検出するように渋滞度検出手
段を構成し、ディスプレイ上の特定の道路の内側領域の
表示を、区間ごとに変更するように表示制御手段を構成
するものである。請求項4に記載の発明は、請求項2ま
たは3に記載された車両用ナビゲーション装置におい
て、ディスプレイ上の特定の道路の内側領域の表示色、
明度または彩度を、渋滞度に応じて部分的に変化させる
ように表示制御手段を構成するものである。請求項5に
記載の発明は、道路地図に関する道路地図データを記憶
する道路地図記憶手段3と、車両の現在地を検出する車
両位置検出手段1,2,10と、検出された現在地周辺
の道路地図データをディスプレイに表示させる表示制御
手段とを備えた車両用ナビゲーション装置に適用され、
道路地図記憶手段3に記憶されている道路地図データの
中から、特定の道路に関する道路地図データを抽出する
抽出手段と、少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を
受信する道路交通情報受信手段11と、特定の道路を複
数の区間に分割し、道路交通情報受信手段11で受信し
た渋滞情報に基づいて区間ごとの渋滞度を検出する渋滞
度検出手段とを備え、ディスプレイ上の特定の道路に沿
って、区間ごとの渋滞度の変化を示すヒストグラムを表
示させるように表示制御手段を構成することにより、上
記目的は達成される。請求項6に記載の発明は、請求項
2〜5のいずれかに記載された車両用ナビゲーション装
置において、車両の出発地を設定する出発地設定手段
1,2,10と、車両の目的地を設定する目的地設定手
段9と、道路地図記憶手段3に記憶されている道路地図
データに基づいて出発地から目的地までの推奨経路を設
定する推奨経路設定手段とを備え、特定の道路に関する
道路地図データとして、推奨経路に関する道路地図デー
タを抽出するように抽出手段を構成するものである。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明では、少なくとも渋滞情
報を含む道路交通情報を道路交通情報受信手段11によ
って受信し、受信された渋滞情報に応じて表示制御手段
によって推奨経路の表示形態を変更する。請求項2に記
載の発明では、道路地図記憶手段3に記憶されている道
路地図データの中から特定の道路に関する道路地図デー
タを抽出手段によって抽出し、少なくとも渋滞情報を含
む道路交通情報を道路交通情報受信手段11によって受
信し、受信した渋滞情報に基づいて特定の道路について
の渋滞度を渋滞度検出手段によって検出する。そして、
表示制御手段は、ディスプレイ上の特定の道路の内側領
域が渋滞度に応じた速度で移動して見えるように、特定
の道路の内側領域の表示を変更する。請求項3に記載の
発明の渋滞度検出手段は、特定の道路を複数の区間に分
割し、道路交通情報受信手段11で受信した渋滞情報に
基づいて区間ごとの渋滞度を検出し、表示制御手段は、
ディスプレイ上の特定の道路の内側領域の表示を、区間
ごとに変更する。請求項4に記載の発明の表示制御手段
は、ディスプレイ上の特定の道路の内側領域の表示色、
明度または彩度を、渋滞度に応じて部分的に変化させ
る。請求項5に記載の発明では、道路地図記憶手段3に
記憶されている道路地図データの中から特定の道路に関
する道路地図データを抽出手段によって抽出し、少なく
とも渋滞情報を含む道路交通情報を道路交通情報受信手
段11によって受信する。また、渋滞度検出手段は、特
定の道路を複数の区間に分割して道路交通情報受信手段
11で受信した渋滞情報に基づいて区間ごとの渋滞度を
検出し、表示制御手段は、ディスプレイ上の特定の道路
に沿って、区間ごとの渋滞度の変化を示すヒストグラム
を表示させる。請求項6に記載の発明では、車両位置検
出手段1,2,10によって車両の現在地を検出し、出
発地設定手段1,2,10によって車両の出発地を設定
し、目的地設定手段9によって車両の目的地を設定し、
推奨経路設定手段によって道路地図データに基づいて出
発地から目的地までの推奨経路を設定する。そして、抽
出手段は、推奨経路に関する道路地図データを特定の道
路に関する道路地図データとして抽出する。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
−第1の実施例− 図1は本発明による車両用ナビゲーション装置の第1の
実施例のブロック図であり、この実施例では、出発地か
ら目的地までの推奨経路を演算する機能を備えた車両用
ナビゲーション装置について説明する。図1において、
1は車両の進行方位を検出する方位センサである。2は
車両走行速度に応じて所定数のパルス信号を出力する車
速センサであり、例えば車両のトランスミッションに取
り付けられる。3は交差点ネットワークデータを含む道
路地図データを記憶する地図記憶メモリであり、交差点
やカーブ地点を示すノードの位置情報、ノード間を接続
する道路(リンク)の経路長および地名等の文字情報等
を記憶する。
【0009】4は、後述する図2の処理を行うCPU、
5はCPU4が実行する制御プログラム等を記憶するR
OM、6はCPU4による演算結果を記憶するRAMで
ある。7はCPU4によって作成された画像データを記
憶するV−RAMであり、このV−RAM7の記憶内容
に応じてディスプレイ8に絵文字情報が表示される。9
は現在地または目的地を入力する操作ボード、10はG
PS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機であ
る。11はビーコンやFM多重放送によって送信される
道路交通情報を受信する交通情報受信機であり、不図示
のアンテナやチューナ等によって構成される。12はイ
ンタフェース回路であり、方位センサ1、車速センサ
2、地図記憶メモリ3、CPU4、ROM5、RAM
6、V−RAM7、ディスプレイ8、操作ボード9、G
PS受信機10および交通情報受信機11の間での信号
の受け渡しを行う。
【0010】図1のように構成された車両用ナビゲーシ
ョン装置において、不図示のイグニションキーがアクセ
サリー(ACC)位置,イグニッションオン(IGN−
ON)位置,スタート(START)位置のいずれかに
操作されると、CPU4は図2のフローチャートの処理
を開始する。以下、図2のフローチャートに基づいて第
1の実施例の動作を説明する。図2のステップS1で
は、交通情報受信機11に信号を送り、道路交通情報の
受信を開始する。ステップS2では、車両の現在地を検
出する。この現在地の検出は、GPS受信機10によっ
てGPS信号を受信することによって行なう。ただし、
トンネル走行中などGPS信号の受信状態が悪い場合
は、方位センサ1または車速センサ2の出力に基づいて
現在地を検出する。あるいは、操作ボート9によって現
在地を入力してもよい。
【0011】ステップS3では、操作ボード9によって
入力された目的地を読み込む。ステップS4では、公知
のダイクストラ法(特開昭62-86499号公報参照)等を用
いて現在地から目的地まで経路探索を行って推奨経路を
演算する。なお、現在地および目的地が経路探索を行な
うノード位置からずれている場合は、現在地近くの交差
点等および目的地近くの交差点等をそれぞれ演算開始
点、演算終了点とする。ステップS5では、現在地周辺
の道路地図データを地図記憶メモリ3から読み込み、そ
の読み込んだデータを画像信号に変換し、ディスプレイ
8に現在地周辺の道路地図を表示する。その際、道路地
図上の現在地には、車両位置を示すマークを表示する。
【0012】ステップS6では、交通情報受信機11に
よって渋滞情報が受信されたか否かを判定する。判定が
肯定されるとステップS7に進み、受信された渋滞情報
のうち、ステップS4で演算した推奨経路に関する渋滞
情報を抽出する。FM多重放送やビーコン等によって送
信される渋滞情報は通常、ノード区間ごとに送られてく
るため、このステップS7では、推奨経路上のノード区
間ごとに渋滞度を検出する。
【0013】ステップS8では、ディスプレイ8上の推
奨経路の表示を渋滞度に応じて変更する。図3はステッ
プS8の処理を行なう前の推奨経路の表示形態を示す。
図示の複数の丸は推奨経路を構成するディスプレイ8上
の表示画素を示し、各画素とも例えば赤色で表示され
る。ステップS8では、図4(a)のように、推奨経路
を構成する画素群の一部を一定間隔で白色にする。そし
て、渋滞度によって定まる時間が経過すると、図4
(b)のように、白色で表示する箇所を1画素分ずら
す。さらに前述した時間が経過すると、図4(c)のよ
うに、白色で表示する箇所をさらに1画素分ずらす。以
上の処理は、推奨経路上の各ノード区間ごとに行う。
【0014】このように、推奨経路上の白色表示画素位
置を定期的に変化させると、運転者の目には推奨経路が
流れているように見える。また、白色表示画素位置の切
り換え速度を渋滞度に応じて変化させると、推奨経路が
流れる速度を渋滞度に応じて変えることができる。した
がって、渋滞度が激しいほど流れ表示の速度を遅くすれ
ば、実際の渋滞状況に合致した表示を行うことができ、
運転者は渋滞の度合いを視覚的に把握できるようにな
る。また、推奨経路内のノード区間ごとに流れ表示の速
度を変えるようにしたため、運転者は推奨経路内のどの
ノード区間がどの程度渋滞しているかを即座に判断でき
るようになる。以下では、推奨経路を流れるように表示
させることを推奨経路の流れ表示と呼ぶ。
【0015】なお、渋滞情報が送られてくる基準となる
ノード区間の距離が短い場合には、複数の隣接するノー
ド区間を単位として流れ表示を行ってもよい。この場
合、流れ表示の単位となる範囲内に含まれる複数のノー
ド区間の渋滞度を平均化すればよい。
【0016】図5は、推奨経路の流れ表示の例を示す図
である。図5では、推奨経路上の交差点を流れ表示の単
位としており、区間A〜区間Eまでの5つの区間が同一
画面上に表示される例を示す。図5において、例えば区
間Bの流れ速度が最も遅く、区間Dの流れ速度が最も速
い場合には、区間Bが最も渋滞しており、区間Dが最も
空いていることを示す。
【0017】図2に戻って、ステップS8の処理が終了
した場合と、ステップS6の判定が否定された場合はと
もにステップS9に進み、車両が所定距離以上移動した
か否かを判定する。判定が肯定されるとステップS5に
戻り、再度現在地を検出してディスプレイ画面の書き換
えを行なう。一方、ステップS9の判定が否定されると
ステップS6に戻り、現在の道路地図範囲のままで、渋
滞度に応じた推奨経路表示を行なう。
【0018】このように、第1の実施例では、ディスプ
レイ上の推奨経路を渋滞度に応じて流れるように表示し
たため、その流れの速度によって運転者は渋滞度を知る
ことができる。また、推奨経路内の各ノード区間ごとに
渋滞度を求め、各ノード区間ごとに渋滞度に応じた速度
で流れ表示を行なうようにしたため、運転者はどの区間
がどの程度渋滞しているのかを容易に知ることができ
る。 −第2の実施例− 第1の実施例では、推奨経路について流れ表示を行なっ
たのに対し、以下に説明する第2の実施例は、高速道路
や国道等の道路種別が上位の道路についてのみ流れ表示
を行なうものである。この第2の実施例の構成は、図1
に示す第1の実施例の構成と共通するため、構成の説明
を省略する。また、第2の実施例のCPUの処理を示す
図6のフローチャートのうち、ステップS107,S1
08以外は第1の実施例と共通するため、以下では、ス
テップS107,S108の処理のみを説明する。
【0019】図6のステップS107では、ディスプレ
イ8に表示される高速道路と国道についての渋滞情報を
抽出する。ステップS108では、ディスプレイ上の高
速道路と国道について、第1の実施例と同様に渋滞度に
応じた流れ表示を行なう。図7はステップS108の処
理を行った後にディスプレイ8に表示される結果であ
り、この図は図5と同一の道路地図範囲を表示する例を
示す。
【0020】このように、道路種別が上位の道路だけ流
れ表示を行うようにしたのは、流れ表示を行う道路数を
減らして画面表示を見やすくするためと、道路種別が上
位の道路ほど運転者の関心が高いためである。またこの
ような表示を行なうことで、運転者は推奨経路の周辺の
主要道路の混み具合を迅速かつ簡易に知ることができ
る。
【0021】なお、図6のフローチャートのステップS
102〜S104の処理、すなわち推奨経路を演算する
処理は第2の実施例では必須の処理でないため、省略し
てもよい。逆に、第1の実施例と第2の実施例を組み合
わせて行ない、主要道路と推奨経路の双方について流れ
表示を行なってもよい。また、第2の実施例において、
流れ表示を行なう道路を選択スイッチ等によって任意に
選択できるようにしてもよい。
【0022】−第3の実施例− 第3の実施例は、推奨経路の各区間ごとの渋滞度をヒス
トグラムにして表示するものである。この第3の実施例
の構成は第1の実施例と共通し、またCPUの処理も図
2と共通するため、以下では第3の実施例のヒストグラ
ム表示の詳細について説明する。図8は第3の実施例に
よる推奨経路の表示結果を示す。図示のように、第3の
実施例では、推奨経路上の各区間ごとの渋滞度を、推奨
経路に沿ってヒストグラムに変換して表示する。ヒスト
グラムを構成する各棒グラフが長いほど渋滞度が激しい
ことを示している。なお、図8は、図5と同一の道路地
図範囲を表示する例を示す。
【0023】このように、第3の実施例では、推奨経路
上の各区間の渋滞度をヒストグラムにして表示するた
め、運転者は各区間ごとの渋滞度の変化状況をより正確
かつ迅速に把握できる。また、ヒストグラム内の各棒グ
ラフの面積はその区間の通過所要時間を表わすため、現
在地から目的地までどの程度時間がかかるか判断しやす
くなる。
【0024】なお、ヒストグラムを表示する際、ヒスト
グラム内の棒グラフの長さに応じて色を変えてもよい。
また、推奨経路に関するヒストグラムを表示する代わり
に、第2の実施例と同様に道路種別が上位の道路につい
てヒストグラムを表示してもよい。
【0025】上記第1〜3の実施例において、流れ表示
またはヒストグラム表示を行なう道路の上り車線および
下り車線の渋滞度がそれぞれ異なる場合は、車線ごとに
別々の表示をしてもよい。上記第1,2の実施例では、
道路の表示色を部分的に変えることによって道路を流れ
表示させたが、表示色を変える代わりに道路の明度また
は彩度を部分的に変えることによって道路を流れ表示さ
せてもよい。
【0026】このように構成した実施例にあっては、地
図記憶メモリ3が道路地図記憶手段に、方位センサ1、
車速センサ2およびGPS受信機10が車両位置検出手
段と出発地設定手段に、操作ボード9が目的地設定手段
に、図2のステップS4が推奨経路演算手段に、図2の
ステップS5とステップS8が表示制御手段に、交通情
報受信機11が道路交通情報受信手段に、図2のステッ
プS7が渋滞情報検出手段に、それぞれ対応する。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、受信した渋滞情報に応じて推奨経路の表示形態を
変更するようにしたため、推奨経路の渋滞度を視覚的に
把握しやすくなる。請求項2に記載の発明によれば、デ
ィスプレイ上の特定の道路の内側領域が渋滞度に応じた
速度で移動して見えるようにしたため、特定の道路の渋
滞度がわかりやすくなる。請求項3に記載の発明によれ
ば、特定の道路を複数の区間に分割し、各区間ごとに渋
滞度に応じた表示を行なうようにしたため、各区間の渋
滞度がどのように変化するかを即座に把握できる。請求
項5に記載の発明によれば、特定の道路を複数の区間に
分割し、各区間ごとの渋滞度をヒストグラムにして表示
するようにしたため、特定の道路内の渋滞度の変化がよ
りわかりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用ナビゲーション装置の第1
の実施例のブロック図。
【図2】第1の実施例のCPUが行なう処理を示すフロ
ーチャート。
【図3】流れ表示をする前のディスプレイ上の推奨経路
を示す図。
【図4】ディスプレイ上の推奨経路の表示変化を示す
図。
【図5】第1の実施例の画面表示の例を示す図。
【図6】第2の実施例のCPUが行なう処理を示すフロ
ーチャート。
【図7】第2の実施例の画面表示の例を示す図。
【図8】第3の実施例の画面表示の例を示す図。
【図9】従来の車両用ナビゲーション装置の画面表示の
例を示す図。
【符号の説明】
1 車速センサ 2 方位センサ 3 GPS受信機 4 加速度センサ 5 CPU 6 ROM 7 RAM 8 ディスプレイ 9 操作ボード 10 GPS受信機 11 交通情報受信機 12 インタフェース回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 車両の出発地を設定する出発地設定手段と、 車両の目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図データに基づいて前記出発地から前記目的
    地までの推奨経路を設定する推奨経路設定手段と、 前記現在地周辺の前記推奨経路を含む道路地図をディス
    プレイに表示させる表示制御手段とを備えた車両用ナビ
    ゲーション装置において、 少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を受信する道路
    交通情報受信手段を備え、 前記表示制御手段は、前記受信された渋滞情報に応じて
    前記推奨経路の表示形態を変更することを特徴とする車
    両用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 前記検出された現在地周辺の前記道路地図データをディ
    スプレイに表示させる表示制御手段とを備えた車両用ナ
    ビゲーション装置において、 前記道路地図記憶手段に記憶されている道路地図データ
    の中から、特定の道路に関する道路地図データを抽出す
    る抽出手段と、 少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を受信する道路
    交通情報受信手段と、 前記受信した渋滞情報に基づいて、前記特定の道路につ
    いての渋滞度を検出する渋滞度検出手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記ディスプレイ上の前記特定の
    道路の内側領域が前記渋滞度に応じた速度で移動して見
    えるように、前記内側領域の表示を変更することを特徴
    とする車両用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された車両用ナビゲーシ
    ョン装置において、 前記渋滞度検出手段は、前記特定の道路を複数の区間に
    分割し、前記道路交通情報受信手段で受信した渋滞情報
    に基づいて前記区間ごとの渋滞度を検出し、 前記表示制御手段は、前記ディスプレイ上の前記特定の
    道路の内側領域の表示を、前記区間ごとに変更すること
    を特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載された車両用ナ
    ビゲーション装置において、 前記表示制御手段は、前記ディスプレイ上の前記特定の
    道路の内側領域の表示色、明度または彩度を、前記渋滞
    度に応じて部分的に変化させることを特徴とする車両用
    ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 前記検出された現在地周辺の前記道路地図データをディ
    スプレイに表示させる表示制御手段とを備えた車両用ナ
    ビゲーション装置において、 前記道路地図記憶手段に記憶されている道路地図データ
    の中から、特定の道路に関する道路地図データを抽出す
    る抽出手段と、 少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を受信する道路
    交通情報受信手段と、 前記特定の道路を複数の区間に分割し、前記道路交通情
    報受信手段で受信した渋滞情報に基づいて前記区間ごと
    の渋滞度を検出する渋滞度検出手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記ディスプレイ上の前記特定の
    道路に沿って、前記区間ごとの前記渋滞度の変化を示す
    ヒストグラムを表示させることを特徴とする車両用ナビ
    ゲーション装置。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5のいずれかに記載された車
    両用ナビゲーション装置において、 車両の出発地を設定する出発地設定手段と、 車両の目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図記憶手段に記憶されている道路地図データ
    に基づいて前記出発地から前記目的地までの推奨経路を
    設定する推奨経路設定手段とを備え、 前記抽出手段は、前記特定の道路に関する道路地図デー
    タとして、前記推奨経路に関する道路地図データを抽出
    することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
JP18248494A 1994-08-03 1994-08-03 車両用ナビゲーション装置 Pending JPH0844997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18248494A JPH0844997A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18248494A JPH0844997A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0844997A true JPH0844997A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16119089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18248494A Pending JPH0844997A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0844997A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241190A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報表示装置及び該装置の記録媒体
JP2003148971A (ja) * 2001-11-07 2003-05-21 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005326210A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Pioneer Electronic Corp 地図情報表示制御装置、地図情報表示装置、それらのシステム、それらの方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006065349A (ja) * 2005-10-28 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および輝度分布表示方法
JP2006098279A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報表示方法、交通情報表示装置及び交通情報提供装置
US7176813B2 (en) 2004-09-10 2007-02-13 Xanavi Informatics Corporation System and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
JP2007071579A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置およびシステム
US7289039B2 (en) 2004-09-10 2007-10-30 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7439878B2 (en) 2004-09-10 2008-10-21 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7512489B2 (en) 2003-02-05 2009-03-31 Xanavi Informatics Corporation Route search method and traffic information display method for a navigation device
WO2010056151A2 (ru) 2008-11-14 2010-05-20 Sabaydash Andrey Valentinovich Способ определения оптимального маршрута движения транспортного средства
JP2010146892A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
KR101094017B1 (ko) * 2005-03-22 2011-12-15 주식회사 현대오토넷 네비게이션시스템의 교통정보 표시 장치 및 방법
KR20160012432A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 부산대학교 산학협력단 교통 정보를 시각적으로 표시하는 방법 및 장치
US20160229389A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-11 Aisin Aw Co., Ltd. Section acquisition system, section acquisition method, and section acquisition program
JP2018025404A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報案内装置及びコンピュータプログラム
CN109425360A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 阿里巴巴集团控股有限公司 应用于地图中的路况显示方法、装置及显示设备
CN113405561A (zh) * 2021-07-06 2021-09-17 文诚恒远(天津)供应链管理服务有限公司 一种驾驶路线的推荐方法、装置、设备及存储介质

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241190A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報表示装置及び該装置の記録媒体
JP2003148971A (ja) * 2001-11-07 2003-05-21 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置
US7512489B2 (en) 2003-02-05 2009-03-31 Xanavi Informatics Corporation Route search method and traffic information display method for a navigation device
JP2005326210A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Pioneer Electronic Corp 地図情報表示制御装置、地図情報表示装置、それらのシステム、それらの方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7176813B2 (en) 2004-09-10 2007-02-13 Xanavi Informatics Corporation System and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7289039B2 (en) 2004-09-10 2007-10-30 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7439878B2 (en) 2004-09-10 2008-10-21 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
JP2006098279A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報表示方法、交通情報表示装置及び交通情報提供装置
KR101094017B1 (ko) * 2005-03-22 2011-12-15 주식회사 현대오토넷 네비게이션시스템의 교통정보 표시 장치 및 방법
JP2007071579A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置およびシステム
JP2006065349A (ja) * 2005-10-28 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および輝度分布表示方法
WO2010056151A2 (ru) 2008-11-14 2010-05-20 Sabaydash Andrey Valentinovich Способ определения оптимального маршрута движения транспортного средства
JP2010146892A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
US20160229389A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-11 Aisin Aw Co., Ltd. Section acquisition system, section acquisition method, and section acquisition program
US9834197B2 (en) * 2013-09-30 2017-12-05 Aisin Aw Co., Ltd. Section acquisition system, section acquisition method, and section acquisition program
KR20160012432A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 부산대학교 산학협력단 교통 정보를 시각적으로 표시하는 방법 및 장치
JP2018025404A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報案内装置及びコンピュータプログラム
CN109425360A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 阿里巴巴集团控股有限公司 应用于地图中的路况显示方法、装置及显示设备
CN113405561A (zh) * 2021-07-06 2021-09-17 文诚恒远(天津)供应链管理服务有限公司 一种驾驶路线的推荐方法、装置、设备及存储介质
CN113405561B (zh) * 2021-07-06 2022-11-25 文诚恒远(天津)供应链管理服务有限公司 一种驾驶路线的推荐方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447488B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP3648767B2 (ja) 車両用経路誘導装置
US6061629A (en) Traffic navigation apparatus having a by-pass function
JPH0844997A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
EP1760433A1 (en) Navigation device
EP1760432A2 (en) Navigation device
JP3562406B2 (ja) 経路探索装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP3941605B2 (ja) カーナビゲーション装置
JPH0961179A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0546086A (ja) 車両用道路情報表示装置
US7797101B2 (en) Road map display system for vehicle
JPH09152354A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
KR20060051060A (ko) 내비게이션 장치
JP4484402B2 (ja) ナビゲーション用誘導経路探索装置
JPH1137784A (ja) 車両用走行案内装置
JP3550740B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4513469B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4066511B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002333330A (ja) 交通情報表示装置
JPH09128682A (ja) 車両用渋滞情報案内方法
JP3931776B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0843116A (ja) 車両用経路誘導装置
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载