+

JPH0685256A - 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0685256A
JPH0685256A JP5027830A JP2783093A JPH0685256A JP H0685256 A JPH0685256 A JP H0685256A JP 5027830 A JP5027830 A JP 5027830A JP 2783093 A JP2783093 A JP 2783093A JP H0685256 A JPH0685256 A JP H0685256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
thin film
film transistor
dimensional multi
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5027830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572003B2 (ja
Inventor
Jeongin Han
正仁 韓
Chulsoo Kim
哲守 金
Won-Kun Kim
元根 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019920005291A external-priority patent/KR950009802B1/ko
Priority claimed from KR1019920011366A external-priority patent/KR950009797B1/ko
Priority claimed from KR1019920011367A external-priority patent/KR950009804B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0685256A publication Critical patent/JPH0685256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572003B2 publication Critical patent/JP2572003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/62Fin field-effect transistors [FinFET]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/024Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of fin field-effect transistors [FinFET]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/673Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
    • H10D30/6733Multi-gate TFTs
    • H10D30/6734Multi-gate TFTs having gate electrodes arranged on both top and bottom sides of the channel, e.g. dual-gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/673Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
    • H10D30/6735Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes having gates fully surrounding the channels, e.g. gate-all-around

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多結晶シリコン薄膜トランジスタのチャンネ
ルコンダクタンスおよび電流駆動能力を向上することが
できる三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トラン
ジスタおよびその製造方法を提供する。 【構成】 ソース電極とドレイン電極45との間に、こ
れら電極とそれぞれオーミックコンタクトする半導体層
44が形成されている。半導体層は、多数のシリコンス
トリップからなる多数のサブ半導体層で構成されてい
る。多数のサブ半導体層は、それぞれゲート絶縁膜が前
面を取囲んでいる。さらに、ゲート絶縁膜の外側にはゲ
ート41が取囲んでいるので、ゲート電極で取囲んだ各
サブ半導体層の全表層がチャンネル領域43に提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三次元チャンネル構造
を有する高速多結晶シリコン薄膜トランジスタに関する
ものであり、より詳しくは、チャンネル領域の半導体と
して用いる多結晶シリコン膜がゲート内に四方が完全に
取囲まれる三次元チャンネル構造を有するようになり、
超高速動作が求められる未来の超大規模集積回路(UL
SI)素子に有用な高速薄膜トランジスタおよびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(以下、“TFT”と
いう)は、平板液晶表示装置(以下、“LCD”とい
う)、イメージセンサ、複写機、プリンタおよびスキャ
ナ等の大面積表示装置駆動回路のスイッチング素子とし
て適用されている。
【0003】最近、高品位テレビジョン等の新しい先端
映像機器が開発されるにしたがい、平板表示装置に対す
る要求が台頭している。LCDは、平板表示装置の代表
的な技術として、EL(electro luminescence)素子、
VFD(vacuum fluorescentdisplay)、プラズマディ
スプレイ等が解決できないカラー化、低電力化、および
高速化などの問題を有していない。
【0004】このLCDは、受動形および能動形の2つ
に分けられるが、能動形LCDは、各画素一々を薄膜ト
ランジスタのような能動素子が制御するようになってい
て、速度、視野角、およびコントラスト比において、受
動形LCDよりずっと優れており、100万画素以上の
解像度を必要とする高品位テレビジョンに最も適合した
表示装置と考えられている。これにしたがい、多結晶シ
リコン薄膜トランジスタの重要性が台頭してきて、これ
に対する研究開発が積極的に行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】既存のLCD駆動方式
中の1つである単結晶シリコンFET方式は、単結晶シ
リコンFETを大面積上に作り難く、ガラスのような絶
縁基板に形成できないので、その応用分野が、メモリ素
子および商業用ICなどにのみ限って用いられる。一
方、多結晶シリコン薄膜トランジスタは、平板表示装
置、イメージセンサ等単結晶シリコンFETを形成しに
くい用途にまで、その応用分野を拡大することができ
る。
【0006】チャンネル領域内の半導体として、多結晶
シリコン膜を用いた多結晶シリコン薄膜トランジスタ技
術は、高電圧が必要な未来のULSIに適合する。
【0007】しかしながら、多結晶シリコンTFTは、
単結晶シリコン基板上に製造されたFETに比べ、寄生
容量、すなわち、漏洩電流値が非常に大きいという短所
がある。その理由は、TFTにおいては、絶縁基板上に
積層された数百Å程度の非常に薄い半導体薄膜を用いる
ので、チャンネル部に誘起されている電子がゲートオフ
の際、単結晶FETでのようにシリコン基板に拡散、再
結合して消滅することがなく、誘起電子の大部分がドレ
インに吸収されるためである。
【0008】さらに、チャンネルにおけるキャリア移動
度もさらに低いため、駆動電流、すなわち、ION値が小
さくなるという短所もある。
【0009】図1に示すような従来の逆スタガ型TFT
は、ガラスのような絶縁基板10上にゲート電極11を
形成し、このゲート電極11をゲート絶縁膜12で覆
い、ゲート絶縁膜12上に半導体層13を形成し、チャ
ンネル領域を除いた半導体層13の左右側上にオーミッ
クコンタクト層14を介在してソースおよびドレイン電
極15を形成してなるものである。
【0010】図2に示す従来の正スタガ型TFTは、逆
スタガ型TFTとは反対に、ゲート電極25がゲート絶
縁層24を介在して半導体層23上に位置し、半導体層
23の左右にオーミックコンタクト層22を介在して前
記ゲート電極25と位置合わせされて、絶縁基板20上
にソースおよびドレイン電極21が形成されている。
【0011】図1および図2に示す従来の単一ゲート電
極を有するTFTは、前述のような問題点のみならず、
チャンネルコンダクタンスが低いという短所を有してい
る。
【0012】前述のような問題点を解決するための従来
の技術であって、ゲートを上部および下部においたダブ
ルゲート多結晶シリコンMOSFETと、ゲートを2つ
並んでおいたデュアルゲート構造を採用した薄膜トラン
ジスタが提案された。
【0013】従来、ダブルゲート構造と関連ある例は、
“Double-Gate Polysilicon MOSFET”(Extended Abstr
acts of 22´nd Conference on SSDM,1990,pp.393〜396
)と題された論文に開示されている。
【0014】図3に、前記ダブルゲート多結晶シリコン
MOSFETの断面構造を示す。また、図4に、ゲート
電圧VG とトランスコンダクタンスgm との関係を、ゲ
ート構造にしたがい比較した結果を示す。
【0015】図3に示すように、ダブルゲート構造のM
OSFETは、絶縁層39が蒸着されたシリコン基板3
0の上部にある多結晶シリコン膜33が、下部ゲート3
1と上部ゲート36との間の中間にゲート絶縁層32,
35を介在した形態で構成されている。すなわち、チャ
ンネル領域の半導体として用いる多結晶シリコン膜33
の上部および下部に、それぞれゲートを形成することに
より、ソース34からドレイン34に至る電流通路を2
倍に拡張させたものである。このようにすることによ
り、図4に示すように、ゲートが1つである通常の単一
ゲートMOSFETに比べ、トランスコンダクタンスg
m が2倍程度増加することがわかる。
【0016】しかしながら、ダブルゲート型FETは、
集積度を向上させるため所用面積を縮めようとすると、
それに比例してチャンネル領域も減少するので、チャン
ネルコンダクタンスも減少するようになる。
【0017】さらに、前述のような特性を得るため、ダ
ブルゲートの間の多結晶シリコン膜33は100Å程度
の超薄膜厚さに制限しなければならないので、高電圧お
よび高電流を要する未来のULSIには大きい障害にな
る。同様に、高電圧を加えられないことは、周辺回路と
の一体化を指向するLCDにおいても、大きい欠点であ
る。
【0018】一方、チャンネル領域に半導体として再結
晶化された多重ストリップポリシリコン膜を用いた、石
英基板上に高耐圧および大きいトランスコンダクタンス
を有するポリシリコン薄膜トランジスタが、“High-Vol
tage Poly-Si TFT´s with Multichannel Structure”
という名称で、“IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVI
CE,VOL.35,pp.2363 〜2367,DEC.1988 ”に、タカシ ウ
ナガミにより発表された。
【0019】前記TFTは、マルチチャンネル構造を採
択しているが、各ストリップ毎に一面のチャンネルを有
する構造であるため、チャンネルコンダクタンスおよび
電流駆動能力を極大化できないという短所があった。
【0020】さらに、未来のULSIを実現するため、
プレーナトランジスタのチャンネルの長さばかりでな
く、チャンネル幅の縮小は非常に重要である。しかし、
チャンネルの長さの減少は、たとえば、ホットキャリア
誘導特性の低下、およびショートチャンネル効果による
しきい電圧の低下などの深刻な問題を起こす。しかも、
チャンネル幅の減少は、フィールド隔離エッジにおいて
の強い電界のため現れるホットキャリア誘導特性の低下
および電流駆動力の低下をもたらす。このような問題
が、未来のULSIのためのプレーナトランジスタのス
ケーリング制限を誘導している。
【0021】したがって、本発明の目的は、前述のよう
な従来の技術の問題点を解決するため、高いチャンネル
コンダクタンスを有する、改善された三次元マルチチャ
ンネル構造を有する薄膜トランジスタを提供することに
ある。
【0022】さらに、本発明の目的は、チャンネルの電
流通路を極大化させることにより、高い駆動電流を要す
るULSIおよび周辺駆動回路との一体化を指向するL
CDなどに有用な、三次元マルチチャンネル構造を有す
る薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、基板上に所定間隔をもって対向形成され
たソースおよびドレイン電極と、それぞれの両端がソー
スおよびドレイン電極とオーミックコンタクトされ、並
列に配置された多数のサブ半導体層からなる半導体層
と、各サブ半導体層の表面を取囲むゲート絶縁層と、各
ゲート絶縁層を取囲むゲート電極とから構成されること
を特徴とする、三次元マルチチャンネル構造を有する薄
膜トランジスタを提供する。
【0024】さらに、本発明は、基板上に低圧化学気相
蒸着法により多結晶シリコンを蒸着する段階と、蒸着さ
れた多結晶シリコンに、所定の深さでお互いに並列に配
置され、長さ方向に延長された多数のトレンチを、反応
性イオンエッチングにより形成し、多結晶シリコンの表
面を熱酸化してトレンチ表面に絶縁層を形成する段階
と、トレンチ内に多結晶シリコンが詰められるよう、低
圧化学気相蒸着法により多結晶シリコンを全面的に蒸着
する段階と、蒸着された多結晶シリコンのうち、トレン
チ部分にのみ残るようにフォトエッチングにより多結晶
シリコンを除去して、多数の多結晶シリコンストリップ
を形成する段階と、残された多結晶シリコンストリップ
の全表面を絶縁層で取囲むよう、露出された多結晶シリ
コンストリップを所定の厚さで熱酸化する段階と、結果
的に生じた構造上に多結晶シリコンを蒸着する段階と、
各多結晶シリコンストリップの両端と接続するソースお
よびドレイン電極を形成する段階とを備えることを特徴
とする、三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トラ
ンジスタの製造方法を提供する。
【0025】
【作用】本発明による薄膜トランジスタは、キャリアが
走行するチャンネル領域が多数のチャンネルで形成され
ており、各チャンネルは三次元構造を有する。すなわ
ち、チャンネル領域をなす多数のサブ半導体層、すなわ
ち、多結晶シリコン膜の上下左右の表面が、ゲート絶縁
膜を介在してゲートで取囲まれた構造を有している。
【0026】したがって、制限された占有面積内におい
て、有効なチャンネル領域(電流通路)が従来に比べ大
きく増加するので、高いチャンネルコンダクタンスを有
するようになる。その結果、オン電流が増加し、しきい
電圧が減少する。
【0027】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を、添付図面
に基づいて詳細に説明する。 (実施例1)図5は、本発明の実施例1に従う三次元マ
ルチチャンネルTFTの平面図である。図において、4
1は下部ゲート電極、43はサブ半導体層のチャンネル
領域、44は半導体層のオーミックコンタクト領域、4
5はソースおよびドレイン電極、47は上部ゲート電極
である。
【0028】図6は、図5のA−A′線断面図であり、
図7は、図5のB−B′線断面図である。42および4
6は、ゲート絶縁膜である。
【0029】図5ないし図7を参照すると、本発明の三
次元マルチチャンネルTFTは、水平方向に延長され垂
直方向には所定間隔をもって並んで配列された、複数個
のストリップ状サブ半導体層43,44を有する。した
がって、サブ半導体層の各チャンネル領域43は、図6
および図7に示すように、下部ゲート電極41と上部ゲ
ート電極47により、上下左右面いずれもが取囲まれる
ようになっている。これによって、ゲート電極と隣接す
るサブ半導体層の上下左右面いずれにもチャンネルが形
成されるので、高いコンダクタンスが達成できる。
【0030】たとえば、チャンネル長さがL、チャンネ
ル幅がWであると、TFTのチャンネル電流は、チャン
ネル断面積Aに比例し、チャンネル長さLに反比例す
る。ここで、チャンネル断面積Aは、チャンネル幅Wと
チャンネル厚さtとの積で計算される。
【0031】したがって、シングルゲート型TFTであ
る場合、以下の式(1)が成立つ。 I=I0 ・W…(1) ここで、Iはチャンネル電流、I0 はゲート電圧で決定
される定数である。
【0032】また、ダブルゲート型TFTである場合、
以下の式(2)が成立つ。 I=2I0 ・W…(2) 本発明による三次元マルチチャンネルTFTの場合、チ
ャンネル幅Wをn等分して、幅w、間隔dでサブ半導体
層をストリップ状に形成し、サブ半導体層の厚さをTと
仮定すると、オン電流は、以下の式(3)で表わされ
る。
【0033】I=2I0 (w+T)×n…(3) ここで、間隔dと厚さTとが同一であると、以下の式
(4)が成立つ。
【0034】 W=nw+(n−1)d=nw+(n−1)T…(4) したがって、上記式(3)は、以下の式(5)で表わさ
れる。 I=2I0 [nw+(n−1)T]+2I0 ・T=I0 (2W+2T)…(5) したがって、、本発明の三次元マルチチャンネルTFT
のオン電流が、ダブルゲート型TFTのオン電流より、
2Tほど増大し、シングルゲートよりはW+2Tほど増
大することがわかる。
【0035】ここで、T>dである場合、本発明による
TFTのオン電流が大きく増加することがわかる。
【0036】したがって、本発明においては、チャンネ
ルを三次元的に形成できて、同一面積(W×L)内にお
いて高いチャンネルコンダンクタンスを有することがで
き、TFTの所要面積を縮められるので、単位面積当り
集積度を向上させて、液晶表示装置の高解像度を達成す
ることに寄与できる。
【0037】この実施例においては、サブ半導体層の厚
さTとWとが有効チャンネル厚さtより大きい場合につ
いて説明したが、T、WあるいはTおよびWがチャンネ
ル厚さt程度に薄い場合においても、チャンネルコンダ
クタンスが増大される。このときには、ゲート電極に加
わったゲート電位が、上部ゲートに印加される電圧と下
部ゲートに印加される電圧の合成で表われるため、ゲー
ト電位の上昇効果で、オン電流が増大するようになる。 (実施例2)次に、図8および図9ないし図14を参照
して、本発明に従う実施例2を説明する。
【0038】図8は、三次元マルチチャンネル構造を有
するTFTに関する概略斜視図である。同図に示すよう
に、この実施例はマルチチャンネル型であって、各チャ
ンネル毎に4面が、ゲート絶縁膜を通じてゲートで取囲
んだ三次元チャンネル構造を有する点において、実施例
1と基本的な構造は同一である。ただし、異なるところ
は、ゲートが、実施例1においては上部および下部ゲー
トであり、ゲート絶縁膜により分離されているが、この
実施例においては、ゲートが一体に形成されているとい
うことである。図8の説明は後述する。
【0039】次に、図8に示す三次元マルチチャンネル
TFTを製造する工程を、図9ないし図14を参照して
説明する。
【0040】図9ないし図14は、図8のC−C′線を
基準にした断面図であり、便宜上、単に2つのチャンネ
ルのみを有する場合を例に挙げて説明する。
【0041】図9において、基板としてはガラス基板、
石英基板、非晶質あるいは結晶質基板のうちのいずれか
の1つが用いられる。ただし、LCD用としては、透光
性のあるガラス基板あるいは石英基板を用いる。
【0042】まず、基板洗浄後、ガラス基板80上に、
所定厚さの多結晶シリコン層81を、低圧化学気相蒸着
法を用いて蒸着させる。蒸着された多結晶シリコン層8
1は、不純物が若干ドープされて導電性を有し、ゲート
層としての役割を果たす。
【0043】次に、図10に示すように、前記多結晶シ
リコン層81の所定部位を、通常のフォトエッチング工
程を用いて、チャンネル領域が形成される多数のトレン
チを形成する。これらのトレンチは、相互並列に配置さ
れ、長さ方向に延長されている。このとき、前記トレン
チは、反応性イオンエッチング法を用いて形成する。ト
レンチの形成後、絶縁層82を形成するため、前記多結
晶シリコン層81を熱酸化させる。熱酸化条件は、10
00℃、乾式酸素雰囲気下で行なう。この方法で形成さ
れた絶縁層82は、SiO2 であり、その厚さはほぼ
0.1μm程度である。
【0044】その後、図11に示すように、チャンネル
領域を形成するため、低圧化学気相蒸着法を用いて、多
結晶シリコン層83を全面的に蒸着する。
【0045】次に、図12に示すように、前記多結晶シ
リコン層83と絶縁層82の一部とを、フォトエッチン
グ工程にて除去して、多数の分離されたチャンネル領域
84を定義する。すなわち、前記多結晶シリコン層83
のうち、トレンチの形成部分のみを残し、残りは除去す
る。
【0046】チャンネル領域の形成後、図13に示すよ
うに、前記図10と同一な方法にて、チャンネル領域8
4をなす多結晶シリコン層を、0.1μm程度熱酸化さ
せる。次いで、チャンネル領域84を取囲んだゲート絶
縁膜85を除いた基板80の上部の絶縁層を、フォトエ
ッチングすることにより、前記チャンネル領域84を完
全に取囲むゲート絶縁膜85を形成する。
【0047】次に、図14に示すように、不純物がドー
プされた多結晶シリコンを、再び全面的に蒸着して、前
記チャンネル領域84を完全に取囲むゲート86を形成
する。
【0048】その後、図8に示すような構造を完成する
ため、各チャンネル領域84に連結される多数のオーミ
ックコンタクト領域に全体的に接続されるソースおよび
ドレイン電極88を、左右側に形成する。
【0049】以上のような工程により、三次元マルチチ
ャンネル構造を有する薄膜トランジスタが製作される。
【0050】前記三次元マルチチャンネル薄膜トランジ
スタを製造する工程は、前述した例にのみ限られるもの
ではない。すなわち、実施例1のような上部および下部
ゲートがゲート絶縁層に分離された場合には、ゲート絶
縁層を各チャンネル毎各々に分離するためのエッチング
工程が除去できる。さらに、本発明の思想にはずれない
範囲内において、当業者により多くの変形例がなされる
ことができる。たとえば、チャンネル領域の断面構造
は、長方形、正四角形、円形あるいはその他の有効なチ
ャンネル領域が確保できるある構造でも可能である。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本発明の薄膜トランジス
タは、三次元マルチチャンネル構造を採択することによ
り、電流駆動力が大きく向上したLCD用スイッチング
素子であるばかりでなく、大きいオン電流が求められる
カラムドライバのような周辺駆動回路においても、適用
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の逆スタガ型TFTの断面図である。
【図2】従来の正スタガ型TFTの断面図である。
【図3】従来のダブルゲート型MOSFETの断面図で
ある。
【図4】ゲート電圧とトランスコンダクタンスとの関係
を示す図である。
【図5】本発明の実施例1に従う三次元マルチチャンネ
ルTFTの平面図である。
【図6】図5のA−A′線断面図である。
【図7】図5のB−B′線断面図である。
【図8】本発明の実施例2に従う三次元マルチチャンネ
ルTFTの斜視図である。
【図9】図8のC−C′線断面構造を有するTFTの製
造工程を説明するための断面図である。
【図10】図8のC−C′線断面構造を有するTFTの
製造工程を説明するための断面図である。
【図11】図8のC−C′線断面構造を有するTFTの
製造工程を説明するための断面図である。
【図12】図8のC−C′線断面構造を有するTFTの
製造工程を説明するための断面図である。
【図13】図8のC−C′線断面構造を有するTFTの
製造工程を説明するための断面図である。
【図14】図8のC−C′線断面構造を有するTFTの
製造工程を説明するための断面図である。
【符号の説明】
41 下部ゲート電極 42,46,85 ゲート絶縁膜 43,84 チャンネル領域 44 オーミックコンタクト領域 45,88 ソースドレイン電極 47 上部ゲート電極 80 ガラス基板 81,83 多結晶シリコン層 82 絶縁層 86 ゲート なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に所定間隔をもって対向形成され
    たソースおよびドレイン電極と、 それぞれの両端が前記ソースおよびドレイン電極とオー
    ミックコンタクトされ、並列に配置された多数のサブ半
    導体層からなる半導体層と、 前記各サブ半導体層の表面を取囲むゲート絶縁層と、 前記各ゲート絶縁層を取囲むゲート電極とから構成され
    ることを特徴とする、三次元マルチチャンネル構造を有
    する薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極は、 上部ゲート電極と下部ゲート電極とからなり、 前記ゲート絶縁層は相互連結されており、 前記ゲート絶縁層により上部、下部ゲート電極が分離さ
    れることを特徴とする、請求項1記載の三次元マルチチ
    ャンネル構造を有する薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極が一体となることを特徴
    とする、請求項1記載の三次元マルチチャンネル構造を
    有する薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極で取囲まれた各サブ半導
    体層の全表層が、チャンネル領域として提供されること
    を特徴とする、請求項1記載の三次元マルチチャンネル
    構造を有する薄膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 前記サブ半導体層の断面が、多角形およ
    び円形から選ばれる1つの形状であることを特徴とす
    る、請求項4記載の三次元マルチチャンネル構造を有す
    る薄膜トランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記サブ半導体層の厚さが、有効チャン
    ネル厚さよりさらに厚いことを特徴とする、請求項4記
    載の三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジ
    スタ。
  7. 【請求項7】 前記サブ半導体層の厚さが、有効チャン
    ネル厚さ程度に薄いことを特徴とする、請求項4記載の
    三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジス
    タ。
  8. 【請求項8】 前記半導体層は、多結晶シリコンで構成
    されることを特徴とする、請求項1記載の三次元マルチ
    チャンネル構造を有する薄膜トランジスタ。
  9. 【請求項9】 前記基板が、ガラス、石英、非晶質シリ
    コンおよび結晶質シリコンから選ばれる1つの物質から
    なることを特徴とする、請求項1記載の三次元マルチチ
    ャンネル構造を有する薄膜トランジスタ。
  10. 【請求項10】 基板上に多結晶シリコンを蒸着する段
    階と、 前記蒸着された多結晶シリコンに、所定の深さでお互い
    に並列に配置され長さ方向に延長された多数のトレンチ
    をエッチングにより形成し、前記多結晶シリコンの表面
    を熱酸化させてトレンチ表面に絶縁層を形成する段階
    と、 前記トレンチ内に多結晶シリコンが詰められるよう、多
    結晶シリコンを全面的に蒸着する段階と、 前記蒸着された多結晶シリコンのうち、トレンチ部分に
    のみ残るようにエッチングにより前記多結晶シリコンを
    除去して、多数の多結晶シリコンストリップを形成する
    段階と、 残された多結晶シリコンストリップの全表面を絶縁層で
    取囲むよう、前記露出された多結晶シリコンストリップ
    を所定の厚さで熱酸化する段階と、 前記段階までで生じた構造上に多結晶シリコンを蒸着す
    る段階と、 前記各多結晶シリコンストリップの両端と接続するソー
    スおよびドレイン電極を形成する段階とを備えることを
    特徴とする、三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜
    トランジスタの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記絶縁層の外部を取囲む多結晶シリ
    コンは、不純物がドープされて導電性を有しゲートとし
    て作用することを特徴とする、請求項10記載の三次元
    マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造
    方法。
  12. 【請求項12】 前記多結晶シリコンをエッチングした
    後、露出された絶縁層を除去する段階をさらに含むこと
    を特徴とする、請求項10記載の三次元マルチチャンネ
    ル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記多結晶シリコンストリップを熱酸
    化した後、多結晶シリコンストリップを取囲んでいる絶
    縁層を除いた残りの絶縁層を除去する段階をさらに含ん
    で、前記残された絶縁層を取囲んだ多結晶シリコンが一
    体となすようにしたことを特徴とする、請求項10記載
    の三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジス
    タの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ゲート電極で取囲んだ多数の多結
    晶シリコンストリップの全表層が、チャンネル領域とし
    て提供されることを特徴とする、請求項10記載の三次
    元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製
    造方法。
  15. 【請求項15】 前記各多結晶シリコンストリップの断
    面は多角形であることを特徴とする、請求項14記載の
    三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタ
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記各多結晶シリコンストリップの厚
    さが、有効チャンネル厚さよりさらに厚いことを特徴と
    する、請求項14記載の三次元マルチチャンネル構造を
    有する薄膜トランジスタの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記各多結晶シリコンストリップの厚
    さが、有効チャンネル厚さ程度に薄いことを特徴とす
    る、請求項14記載の三次元マルチチャンネル構造を有
    する薄膜トランジスタの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記基板が、ガラス、石英、非晶質シ
    リコンおよび結晶質シリコンから選ばれる1つの物質か
    らなることを特徴とする、請求項10記載の三次元マル
    チチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方
    法。
JP5027830A 1992-03-30 1993-02-17 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2572003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920005291A KR950009802B1 (ko) 1992-03-30 1992-03-30 멀티채널 박막트랜지스터
KR1019920011366A KR950009797B1 (ko) 1992-06-27 1992-06-27 바텀 게이트를 구비한 fid 폴리 실리콘 tft
KR92P11366 1992-06-27
KR92P11367 1992-06-27
KR92P5291 1992-06-27
KR1019920011367A KR950009804B1 (ko) 1992-06-27 1992-06-27 3차원 채널구조를 갖는 고속 박막 트랜지스터의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685256A true JPH0685256A (ja) 1994-03-25
JP2572003B2 JP2572003B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=27348812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027830A Expired - Lifetime JP2572003B2 (ja) 1992-03-30 1993-02-17 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5338959A (ja)
JP (1) JP2572003B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124682A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Takehide Shirato Mis電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2003234477A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2003234478A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
WO2005038931A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Nec Corporation 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006501689A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 ナノシス・インコーポレイテッド ナノワイヤトランジスタを用いる集積ディスプレイ
JP2012212913A (ja) * 2004-09-07 2012-11-01 Samsung Electronics Co Ltd ワイヤチャンネルを有する電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2012244088A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR101362161B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2015181186A (ja) * 2002-01-28 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子
JP2023129724A (ja) * 2013-05-16 2023-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2024073544A (ja) * 2014-01-16 2024-05-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488801B1 (en) * 1990-11-30 1998-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film semiconductor device
US5493130A (en) * 1993-06-10 1996-02-20 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry having an electrically conductive sidewall link positioned over and electrically interconnecting respective outer sidewalls of two conductive layers
US5650655A (en) 1994-04-28 1997-07-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry having electrical interconnects
JP3460863B2 (ja) * 1993-09-17 2003-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
GB9325984D0 (en) * 1993-12-20 1994-02-23 Philips Electronics Uk Ltd Manufacture of electronic devices comprising thin-film transistors
JP3281700B2 (ja) * 1993-12-22 2002-05-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH07302912A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3253808B2 (ja) * 1994-07-07 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US5675164A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 International Business Machines Corporation High performance multi-mesa field effect transistor
US6555449B1 (en) 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
US5808317A (en) * 1996-07-24 1998-09-15 International Business Machines Corporation Split-gate, horizontally redundant, and self-aligned thin film transistors
JPH10144928A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JPH118390A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3086906B1 (ja) 1999-05-28 2000-09-11 工業技術院長 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6245602B1 (en) * 1999-11-18 2001-06-12 Xerox Corporation Top gate self-aligned polysilicon TFT and a method for its production
US6839839B1 (en) 2000-02-10 2005-01-04 Xerox Corporation Public key distribution using an approximate linear function
DE10045045C2 (de) * 2000-09-12 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren von Feldeffekttransistoren in integrierten Halbleiterschaltungen
US7189997B2 (en) 2001-03-27 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6982194B2 (en) * 2001-03-27 2006-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6800905B2 (en) * 2001-12-14 2004-10-05 International Business Machines Corporation Implanted asymmetric doped polysilicon gate FinFET
JP4141138B2 (ja) * 2001-12-21 2008-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN101110437B (zh) * 2002-01-28 2011-07-06 株式会社半导体能源研究所 半导体装置和制造半导体装置的方法
TW200302511A (en) * 2002-01-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7749818B2 (en) * 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2004017380A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York A single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
KR101131040B1 (ko) 2002-08-19 2012-03-30 더 트러스티스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 에지 영역을 최소화하도록 기판 상의 박막 영역을 레이저결정화 처리하는 방법 및 시스템, 그리고 그러한 박막 영역의 구조
US7358121B2 (en) * 2002-08-23 2008-04-15 Intel Corporation Tri-gate devices and methods of fabrication
US6709982B1 (en) 2002-11-26 2004-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Double spacer FinFET formation
US6762448B1 (en) * 2003-04-03 2004-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. FinFET device with multiple fin structures
US7456476B2 (en) 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US6909151B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
US6716686B1 (en) 2003-07-08 2004-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming channels in a finfet device
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
TWI351713B (en) 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
TWI359441B (en) 2003-09-16 2012-03-01 Univ Columbia Processes and systems for laser crystallization pr
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
WO2005034193A2 (en) 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films
US7498225B1 (en) 2003-12-04 2009-03-03 Advanced Micro Devices, Inc. Systems and methods for forming multiple fin structures using metal-induced-crystallization
US7105390B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
KR101022559B1 (ko) * 2003-12-30 2011-03-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7624192B2 (en) * 2003-12-30 2009-11-24 Microsoft Corporation Framework for user interaction with multiple network devices
US7268058B2 (en) * 2004-01-16 2007-09-11 Intel Corporation Tri-gate transistors and methods to fabricate same
KR100574971B1 (ko) * 2004-02-17 2006-05-02 삼성전자주식회사 멀티-게이트 구조의 반도체 소자 및 그 제조 방법
US6888181B1 (en) 2004-03-18 2005-05-03 United Microelectronics Corp. Triple gate device having strained-silicon channel
US7154118B2 (en) 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
EP1747546A1 (en) * 2004-05-11 2007-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible display device
US7579280B2 (en) 2004-06-01 2009-08-25 Intel Corporation Method of patterning a film
US7042009B2 (en) * 2004-06-30 2006-05-09 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
US7348284B2 (en) * 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
US7071064B2 (en) * 2004-09-23 2006-07-04 Intel Corporation U-gate transistors and methods of fabrication
US7332439B2 (en) 2004-09-29 2008-02-19 Intel Corporation Metal gate transistors with epitaxial source and drain regions
US7422946B2 (en) 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
US7361958B2 (en) 2004-09-30 2008-04-22 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
US20060086977A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Uday Shah Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7645337B2 (en) 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
US7691695B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 Nxp B.V. Semiconductor device having strip-shaped channel and method for manufacturing such a device
US7193279B2 (en) * 2005-01-18 2007-03-20 Intel Corporation Non-planar MOS structure with a strained channel region
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US20060202266A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Marko Radosavljevic Field effect transistor with metal source/drain regions
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
US7858481B2 (en) 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US7279375B2 (en) 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
US7402875B2 (en) 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US7479421B2 (en) 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
US20070090416A1 (en) 2005-09-28 2007-04-26 Doyle Brian S CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7485503B2 (en) 2005-11-30 2009-02-03 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
US8598588B2 (en) 2005-12-05 2013-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing a film, and thin films
US7396711B2 (en) 2005-12-27 2008-07-08 Intel Corporation Method of fabricating a multi-cornered film
US7449373B2 (en) * 2006-03-31 2008-11-11 Intel Corporation Method of ion implanting for tri-gate devices
US8143646B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
TW200942935A (en) 2007-09-21 2009-10-16 Univ Columbia Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors and systems and methods for making same
JP5385289B2 (ja) * 2007-09-25 2014-01-08 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法
WO2009067688A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
WO2009067687A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparation of epitaxially textured thick films
US8569155B2 (en) 2008-02-29 2013-10-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Flash lamp annealing crystallization for large area thin films
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
JP5627071B2 (ja) 2008-09-01 2014-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101435501B1 (ko) 2008-10-03 2014-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
EP2172977A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN101714546B (zh) 2008-10-03 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其制造方法
JP5361651B2 (ja) 2008-10-22 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2010047288A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductordevice
US8106400B2 (en) 2008-10-24 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP2180518B1 (en) * 2008-10-24 2018-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8741702B2 (en) * 2008-10-24 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101667909B1 (ko) 2008-10-24 2016-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
KR20160072845A (ko) 2008-10-24 2016-06-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101432764B1 (ko) * 2008-11-13 2014-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
JP2012508985A (ja) 2008-11-14 2012-04-12 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 薄膜の結晶化のためのシステムおよび方法
KR101914404B1 (ko) 2008-11-21 2018-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8119463B2 (en) 2008-12-05 2012-02-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing thin film transistor and thin film transistor substrate
WO2011010541A1 (en) 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102498570B (zh) 2009-09-04 2016-02-10 株式会社半导体能源研究所 发光装置及其制造方法
WO2011034012A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit, light emitting device, semiconductor device, and electronic device
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
US8440581B2 (en) 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
JP2013084333A (ja) 2011-09-28 2013-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ回路
US8837222B2 (en) 2011-10-26 2014-09-16 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including a select transistor having a body region including monocrystalline semiconductor material and/or at least a portion of its gate located in a substrate
TWI569446B (zh) 2011-12-23 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體元件、半導體元件的製造方法、及包含半導體元件的半導體裝置
CN107482055B (zh) * 2017-08-28 2023-12-01 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、薄膜晶体管制备方法和阵列基板
US11653488B2 (en) 2020-05-07 2023-05-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses including transistors, and related methods, memory devices, and electronic systems
CN116207132B (zh) * 2022-01-14 2024-03-15 北京超弦存储器研究院 薄膜晶体管及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094773A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Agency Of Ind Science & Technol 電界効果トランジスタ
JPS61144876A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS62179160A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Nec Corp Mis型半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133677A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS62287662A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5140391A (en) * 1987-08-24 1992-08-18 Sony Corporation Thin film MOS transistor having pair of gate electrodes opposing across semiconductor layer
JPH0214578A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094773A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Agency Of Ind Science & Technol 電界効果トランジスタ
JPS61144876A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS62179160A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Nec Corp Mis型半導体装置の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124682A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Takehide Shirato Mis電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2015181186A (ja) * 2002-01-28 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子
JP2020061582A (ja) * 2002-01-28 2020-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子
JP2003234477A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2003234478A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US7709895B2 (en) 2002-02-08 2010-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having insulating stripe patterns
JP2006501689A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 ナノシス・インコーポレイテッド ナノワイヤトランジスタを用いる集積ディスプレイ
JP4865331B2 (ja) * 2003-10-20 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2005038931A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Nec Corporation 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012212913A (ja) * 2004-09-07 2012-11-01 Samsung Electronics Co Ltd ワイヤチャンネルを有する電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR101362161B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2012244088A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2023129724A (ja) * 2013-05-16 2023-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2024073544A (ja) * 2014-01-16 2024-05-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5338959A (en) 1994-08-16
JP2572003B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572003B2 (ja) 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
KR100195596B1 (ko) 박막트랜지스터 반도체장치 및 액정표시장치
JPH0519830B2 (ja)
KR20050116073A (ko) 반도체 소자들 및 그 형성 방법들
US5840602A (en) Methods of forming nonmonocrystalline silicon-on-insulator thin-film transistors
KR100532082B1 (ko) 다결정 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR0175390B1 (ko) 다결정 규소 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3548237B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP4984369B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
US7465998B2 (en) Semiconductor device
CN100373633C (zh) 不对称的薄膜晶体管结构
JPH02206173A (ja) 多結晶薄膜トランジスタ
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06268224A (ja) 電界効果型トランジスタを含む半導体装置
JPH0595117A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH08148694A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH1197698A (ja) 薄膜トランジスタ
KR0179066B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP3169881B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH01302768A (ja) 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタ
JPH0566031B2 (ja)
JPH04356966A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
KR950009804B1 (ko) 3차원 채널구조를 갖는 고속 박막 트랜지스터의 제조방법
JP3208816B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0265274A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载