+

JPH0672085A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0672085A
JPH0672085A JP4248687A JP24868792A JPH0672085A JP H0672085 A JPH0672085 A JP H0672085A JP 4248687 A JP4248687 A JP 4248687A JP 24868792 A JP24868792 A JP 24868792A JP H0672085 A JPH0672085 A JP H0672085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
recording medium
information recording
destroyed
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4248687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Takahashi
徳男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4248687A priority Critical patent/JPH0672085A/ja
Publication of JPH0672085A publication Critical patent/JPH0672085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パンチ孔などの不可逆的なデータの書換えを
防止する。 【構成】 基材上の使用度数に対応する位置に、その使
用度数に応じてコード化したコード部11a〜11nを
設け、その使用度数を使用した後に、そのコード部を除
去又は破壊(12a)する。コード部は、ホログラム方
式によって記録され、除去又は破壊される領域よりも小
さいことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリペイドカードやチ
ケットなどのような使用度数に対応する情報を記録した
情報記録媒体に関し、特に、パンチ孔などのような不可
逆的データを付加して使用度数を表示する情報記録媒体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の情報記録媒体、例えば、
テレホンカード(登録商標)等のプリペイドカードで
は、磁気データ以外に、基材にパンチ孔を開ける等の不
可逆的なデータを付加することにより、変造カードの使
用を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の情報記録媒体は、基材にパンチ孔を開けるようにした
場合に、そのパンチ孔をパンチカスで埋めたり、他のカ
ードの余白部分を貼付するなどして変造されることがあ
り、使用度数のチェックができないという問題があっ
た。
【0004】本発明の目的は、前述の課題を解決し、パ
ンチ孔などの不可逆的なデータの書換えを防止すること
ができる情報記録媒体を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による情報記録媒体は、基材上の使用度数に
対応する位置に、その使用度数に応じてコード化したコ
ード部を設け、その使用度数を使用した後に、そのコー
ド部を除去又は破壊する構成とした。
【0006】この場合に、前記コード部は、ホログラム
方式によって記録されることを特徴とすることができ
る。また、前記コード部は、前記除去又は破壊される領
域よりも小さいことを特徴とすることができる。
【0007】
【作用】本発明によれば、使用度数に対応する位置に、
ホログラム方式等によって記録されるコード部を設けた
ので、そのコード部を除去又は破壊すれば、除去したカ
スによって、除去された領域を埋めたとしても、コード
部の内容まで一致させることは困難である。このとき、
コード部が除去又は破壊される領域よりも小さくするこ
とにより、コード部が完全に除去又は破壊されるので、
コード部の残部を用いた不正を行うこともできない。
【0008】
【実施例】以下、図面等を参照して、実施例につき、本
発明を詳細に説明する。図1は、本発明による情報記録
媒体の実施例を示す図である。この実施例のカード10
は、テレホンカード等のプリペイドカードを例にしたも
のであり、使用度数に対応した位置にコード部11a〜
11nが形成されている。コード部11a〜11nは、
ホログラム方式によって記録されており、使用度数に対
応して異なるコードが付与されている。破線で示した除
去予定領域12b〜12nは、パンチ孔によって基材を
除去することを予定した領域であって、除去予定領域1
2aに付いては、すでに除去されてパンチ孔12a’
(実線)になっていることを示している。除去予定領域
12a〜12nは、左から度数10,20,30,…,
Nに対応しており、各コード部11a〜11nは、
〔1〕,〔2〕,〔3〕,…,〔n〕に対応するように
してある。
【0009】次に、カードリーダ20の構成とともに、
カード10の真偽判定の方法について説明する。カード
10がカードリーダ20に挿入されたのちに、カード移
動方向Aに移動すると、レンズ付レーザ21からレーザ
光が発振され、コード部11a〜11nのホログラム画
像が順次再生され、所定の位置に再生像が現れる。ライ
ンセンサ22は、その再生像を順次検出し、コード化処
理回路23によって、ホログラム画像の再生像を解読
し、使用度数判定回路24に出力する。使用度数判定回
路24は、パンチ孔12a’〜12n’の有無、コード
部11a〜11nの位置、解読したコードの照合等によ
って使用度数の判定を行う。
【0010】図1の例では、コード部11aはパンチ孔
12a’となっているので、10度数の位置では、コー
ド〔1〕は検出できない。一方、コード部11b〜11
nには、パンチ孔12b’〜12n’が開けられていな
いので、ホログラム画像を検出できる。このとき、使用
度数判定回路24によって、各コード部11b〜11n
の位置から解読されるコードが、予め定められたコード
〔2〕〜〔n〕と一致すれば、10度数使用されている
と判断することができる。
【0011】いま、パンチ孔12b’〜12n’(不図
示)が開けられていないが、コード部がパンチカスを用
いて埋められ偽造されたコード部11b’〜11n’
(不図示)であったとする。パンチカスに記録されてい
るコードは目視できないので、埋められたパンチカスが
予め定められたコード〔2〕〜〔n〕の順に並べられる
確率は極めて小さい。従って、使用度数判定回路24
は、コード部11b’〜11n’の位置から解読される
コードと、予め定められたコード〔2〕〜〔n〕とが1
つでも異なっていれば、偽造されたカード10’(不図
示)であると判定することができる。
【0012】また、パンチ孔12b’〜12n’の部分
に基材の余白を貼付した場合には、偽造されたコード部
11b’〜11n’からは、ホログラム画像が検出され
ないので、使用度数判定回路24は、偽造されたカード
10’であると判定することができる。
【0013】以上説明した実施例に限定されず、種々の
変形や変更ができ、それらも本発明の範囲内である。コ
ード部は、ホログラム方式で記録した例で説明したが、
縮小されたバーコードなどでもよい。このときには、赤
外光などによってのみ検出され、目視できないインキで
記録しておくことが望ましい。また、コード部は、パン
チ孔等によって物理的に除去しなくとも、コードを読め
ない状態にするようにしてもよい。例えば、サーマルヘ
ッドや放電破壊用記録ピンなどを用いて、コード部を加
熱することにより、ホログラム層を構成する樹脂層を解
かしてレリーフを変性させたり、反射層を焼損したり、
表面保護層を白濁させることにより、ホログラム層を破
壊するようにしてもよい。カード10の例で説明した
が、複数分散したイベント会場の入場券などとしても使
用できる。
【0014】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、使用度数に対応する位置にコード部を設けたの
で、そのコード部を除去又は破壊すれば、除去したカス
を埋めるなどの方法により、除去又は破壊された領域を
復元したとしても、コード部の内容まで一致させること
は極めて困難であるために、そのコード部を読み取るこ
とによって、偽造の判定を容易に行うことができる。
【0015】このコード部をホログラム方式で記録すれ
ば、再生条件を整えなければコード部の解析が困難とな
り、セキュリティがさらに向上する。また、コード部が
除去又は破壊される領域よりも小さくすることにより、
コード部が完全に除去又は破壊されるので、コード部の
残部を用いた不正を行うこともできなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報記録媒体の実施例を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 カード 11b〜11n コード部 12a パンチ孔 12b〜12n 除去予定領域 20 カードリーダ 21 レンズ付レーザ 22 ラインセンサ 23 コード化処理回路 24 使用度数判定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03H 1/18 8106−2K G06K 19/10 19/06 G07F 7/12 G11B 5/80 7303−5D 9256−3E G07F 7/08 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上の使用度数に対応する位置に、そ
    の使用度数に応じてコード化したコード部を設け、その
    使用度数を使用した後に、そのコード部を除去又は破壊
    することを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記コード部は、ホログラム方式によっ
    て記録されることを特徴とする請求項1に記載の情報記
    録媒体。
  3. 【請求項3】 前記コード部は、前記除去又は破壊され
    る領域よりも小さいことを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の情報記録媒体。
JP4248687A 1992-08-25 1992-08-25 情報記録媒体 Pending JPH0672085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248687A JPH0672085A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248687A JPH0672085A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672085A true JPH0672085A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17181846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248687A Pending JPH0672085A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672085A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877311A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Maxell Seiki Kk データ記録再生方法
WO1997039442A1 (fr) * 1996-04-16 1997-10-23 Kabusiki Kaisha I.C.M Support d'enregistrement magnetique
WO1997044783A1 (fr) * 1996-05-23 1997-11-27 Kabushiki Kaisha I.C.M. Support d'enregistrement magnetique
US6071503A (en) * 1995-11-07 2000-06-06 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6139823A (en) * 1995-11-07 2000-10-31 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6406683B1 (en) 1995-11-07 2002-06-18 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US7803358B2 (en) 2004-02-02 2010-09-28 Dow Corning Corporation MQ and T-propyl siloxane resins compositions
JP2011085803A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toppan Printing Co Ltd 画像表示体、個人認証媒体、ブランク媒体、及び画像表示体の製造方法
US8124710B2 (en) 2004-02-02 2012-02-28 Dow Corning Corporation MQ-T propyl siloxane resins

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877311A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Maxell Seiki Kk データ記録再生方法
US6071503A (en) * 1995-11-07 2000-06-06 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6074654A (en) * 1995-11-07 2000-06-13 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6139823A (en) * 1995-11-07 2000-10-31 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6340466B1 (en) 1995-11-07 2002-01-22 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US6406683B1 (en) 1995-11-07 2002-06-18 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
WO1997039442A1 (fr) * 1996-04-16 1997-10-23 Kabusiki Kaisha I.C.M Support d'enregistrement magnetique
WO1997044783A1 (fr) * 1996-05-23 1997-11-27 Kabushiki Kaisha I.C.M. Support d'enregistrement magnetique
US7803358B2 (en) 2004-02-02 2010-09-28 Dow Corning Corporation MQ and T-propyl siloxane resins compositions
US8124710B2 (en) 2004-02-02 2012-02-28 Dow Corning Corporation MQ-T propyl siloxane resins
JP2011085803A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toppan Printing Co Ltd 画像表示体、個人認証媒体、ブランク媒体、及び画像表示体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560017B1 (en) Compound secure optical identification method and means
EP1275089A2 (en) Biometric authentication card, system and method
US20060236115A1 (en) User Authentication Information Recording Medium, User Authentication Security Card, and User Authentication Security Card Recording/Reproducing Method
JPH0672085A (ja) 情報記録媒体
US20020020740A1 (en) Financial transaction card
US10192084B1 (en) System and method for authenticating objects with authorized access controls
EP0969428A2 (en) Identification card reading apparatus and method
US5212602A (en) Magnetic head having fuse within head case
JP2000222551A (ja) 情報記録媒体
JP3273906B2 (ja) 不正変造防止カード
JP2000268147A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
JP3545686B2 (ja) Icチップが添付されたカードおよびカード処理装置
JP2508472B2 (ja) カ−ドの真偽判定方法
EP1780709A1 (en) Disc content management method and disc
JPH0827883B2 (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置
JP2919507B2 (ja) カード運用装置
JPH02175193A (ja) プリペイドカードの不正使用防止方法
JPH10247229A (ja) 磁気カードシステム
JP2000113156A (ja) Id情報を有するicカードおよびicカードの正当性確認方法
JPH06187521A (ja) プリペイドカードおよびプリペイドカード装置
JPH08106515A (ja) 磁気カードリーダーライタ
JPS63238691A (ja) カ−ドのid確認方式
JPH02213972A (ja) コンピユータの不正使用防止方法
JPH0830744A (ja) 磁気カード不正防止方法
JPH1142876A (ja) 記録媒体及びその偽造品検出装置並びに製造装置
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载