JP7721145B2 - Transcatheter valve leaflet replacement device, delivery, guidance and fixation system and method - Google Patents
Transcatheter valve leaflet replacement device, delivery, guidance and fixation system and methodInfo
- Publication number
- JP7721145B2 JP7721145B2 JP2022554190A JP2022554190A JP7721145B2 JP 7721145 B2 JP7721145 B2 JP 7721145B2 JP 2022554190 A JP2022554190 A JP 2022554190A JP 2022554190 A JP2022554190 A JP 2022554190A JP 7721145 B2 JP7721145 B2 JP 7721145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dgf
- valve
- stent
- prosthetic valve
- sheath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/24—Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
- A61F2/2412—Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
- A61F2/2418—Scaffolds therefor, e.g. support stents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/064—Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/064—Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
- A61B2017/0649—Coils or spirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2220/00—Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2220/0008—Fixation appliances for connecting prostheses to the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2220/00—Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2220/0008—Fixation appliances for connecting prostheses to the body
- A61F2220/0016—Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0091—Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
本願は、概して、例えばヒトまたは動物の罹患僧帽弁および/または三尖弁を置換するための、心臓弁置換システムおよび人工心臓弁の経カテーテル移植に関する。より詳細には、主題の実施形態は、組織ベースの弁尖置換システム、および置換弁尖をその標的位置に動作可能に送達および固定する方法に関する。 This application relates generally to heart valve replacement systems and transcatheter implantation of prosthetic heart valves, for example, to replace diseased mitral and/or tricuspid valves in humans or animals. More particularly, subject embodiments relate to tissue-based valve leaflet replacement systems and methods for operatively delivering and securing replacement valve leaflets in their target positions.
関連出願の相互参照
本出願は、2020年3月11日に出願された同時係属中の米国仮出願第62/988,253号の利益を主張するものであり、かつ2017年3月8日に出願された同時係属中の出願第15/453,518号の一部継続出願であり、これは、2016年3月8日に出願された米国仮出願第62/305,204号、2016年10月27日に出願された第62/413,693号、および2016年11月29日に出願された第62/427,551号の利益を主張するものであり、かつ2020年12月14日に出願された同時係属中の出願第17/121,615号の一部継続出願であり、これは、2019年6月17日に出願された国際出願第PCT/US2019/037476号の継続出願であり、これは、2018年6月15日に出願された米国仮出願第62/685,378号の利益を主張するものであり、明細書および図面を含むこれらの開示はすべて、引用によりその全体が本明細書に援用されるものとする。
CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application claims the benefit of co-pending U.S. Provisional Application No. 62/988,253, filed March 11, 2020, and is a continuation-in-part of co-pending U.S. Provisional Application No. 15/453,518, filed March 8, 2017, which claims the benefit of U.S. Provisional Application Nos. 62/305,204, filed March 8, 2016, 62/413,693, filed October 27, 2016, and 62/427,551, filed November 29, 2016. This application extends the scope of the present invention and is a continuation-in-part of co-pending application Ser. No. 17/121,615, filed December 14, 2020, which is a continuation-in-part of co-pending application Ser. No. PCT/US2019/037476, filed June 17, 2019, which claims the benefit of U.S. Provisional Application Ser. No. 62/685,378, filed June 15, 2018, the entire disclosures of which, including the specification and drawings, are incorporated herein by reference in their entirety.
僧帽弁(MV)は、ヒトの心臓の左心房(LA)と左心室(LV)の間にあり、通常、僧帽弁輪(MA)、2つの弁尖、腱索(「索」)、2つの乳頭筋および左心室心筋から構成されている。僧帽弁輪は前部と後部とに細分される。 The mitral valve (MV) is located between the left atrium (LA) and left ventricle (LV) of the human heart and typically consists of the mitral annulus (MA), two valve leaflets, chordae tendineae ("chordae"), two papillary muscles, and left ventricular myocardium. The mitral annulus is subdivided into an anterior and posterior portion.
僧帽弁が閉じているとき、それぞれの前尖および後尖が密着して単一の並置領域を形成する。当業者であれば理解できるように、正常なMVの機能は、適切な力の均衡を伴い、その構成要素の各々が心周期中に調和して働く。MVの構成要素のいずれかに影響を与える病理学的変化、例えば、腱索断裂、弁輪拡張、乳頭筋の変位、弁尖の石灰化および粘液腫性疾患などは、MV機能の変化に繋がり、僧帽弁逆流(MR)を引き起こす可能性がある。 When the mitral valve is closed, the anterior and posterior leaflets of each leaflet are in close contact, forming a single area of apposition. As one skilled in the art will appreciate, normal MV function involves a proper balance of forces, with each of its components working in unison during the cardiac cycle. Pathological changes affecting any of the MV components, such as ruptured chordae tendineae, annular dilation, papillary muscle displacement, leaflet calcification, and myxomatous disease, can lead to altered MV function and potentially cause mitral regurgitation (MR).
僧帽弁逆流は、収縮期(すなわち、血液がLVから大動脈内に移動する心周期の駆出期)にLVから左心房に戻る血液の異常漏出を引き起こすMVの機能不全である。 Mitral regurgitation is a malfunction of the mitral valve that causes abnormal leakage of blood from the LV back into the left atrium during systole (i.e., the ejection phase of the cardiac cycle when blood moves from the LV into the aorta).
MV疾患の現在の治療法には、MVの外科的修復と置換があり、最近では、MVの経カテーテル修復と置換が行われている。 Current treatments for MV disease include surgical repair and replacement of the MV, and more recently, transcatheter repair and replacement of the MV.
有効なMV置換デバイスに対する注目されている課題には、概して、動作的な送達の課題、位置決めと固定の課題、密封と弁傍漏出の課題、および左心室流出路(LVOT)閉塞などの血行動態機能の課題などがある。 Notable challenges to effective MV replacement devices generally include operational delivery challenges, positioning and fixation challenges, sealing and paravalvular leak challenges, and hemodynamic function challenges such as left ventricular outflow tract (LVOT) obstruction.
上記動作的な送達の課題に関しては、従来の人工僧帽弁は従来の人工大動脈より大きいため、従来の経心尖部送達技術または経大腿送達技術のいずれかによる展開および回収のために、より大きな人工僧帽弁をカテーテル内に折り畳んで圧縮することはより困難である。 Regarding the operational delivery challenges mentioned above, because conventional mitral valve prostheses are larger than conventional aortic prostheses, it is more difficult to collapse and compress the larger mitral valve prosthesis into a catheter for deployment and retrieval via either conventional transapical or transfemoral delivery techniques.
位置決めと移植の課題に目を向けると、僧帽弁は高い経弁膜圧力勾配と拍動する心臓の動的な動きにより、心周期で高い反復負荷に曝されるため、不安定性と移動が最も顕著な障害となる。 Focusing on the challenges of positioning and implantation, instability and migration are the most prominent obstacles, as the mitral valve is subjected to high repetitive loads during the cardiac cycle due to high transvalvular pressure gradients and the dynamic motion of the beating heart.
密封と弁傍漏出に関しては、僧帽弁輪は大きいため、弁傍漏出を最小限に抑えるような自己弁輪と人工弁の良好な適合が望まれる。通常、人工僧帽弁は、大きく張り出した心房部分またはフレアを有するため、漏れを防ぐことができるが、問題なのは、人工弁が自己MVにしっかりと装着されるように、心室レベルで大きな弁サイズを必要とすることである。従来、人工僧帽弁は、罹患した自己弁よりも小さく、大きな自己僧帽弁輪を補うために人工弁の周りに追加の材料が加えられる。望ましくないことに、人工弁にさらに材料を追加すると、送達システムのサイズが大きくなり、弁血栓症を引き起こす可能性がある。 Regarding sealing and paravalvular leakage, the mitral valve annulus is large, so a good fit between the native annulus and the prosthetic valve is desirable to minimize paravalvular leakage. Prosthetic mitral valves typically have a large, overhanging atrial portion or flare, which prevents leakage. However, the problem is that a large valve size is required at the ventricular level so that the prosthetic valve can be securely attached to the native mitral valve. Traditionally, prosthetic mitral valves are smaller than the affected native valve, and additional material is added around the prosthetic valve to compensate for the large native mitral annulus. Unfortunately, adding more material to the prosthetic valve increases the size of the delivery system, potentially leading to valve thrombosis.
現在の経カテーテル送達システムのいくつかは、置換弁ステントの折り畳み構造を利用して、自己弁尖と弁輪を捕捉して掴み、置換弁を固定する。そのような方法は、インプラントと自己組織との間の不十分な相互作用力、あるいは自己組織の損傷(例えば、引き裂き)および/またはリモデリング(例えば、伸長、再形成)を引き起こす過剰な相互作用力によって、デバイスが脱離することが多く、それがインプラントの不安定性および/または移動を引き起こす原因となる。 Some current transcatheter delivery systems utilize a folding structure in the replacement valve stent to capture and grip the native valve leaflets and annulus to secure the replacement valve. Such methods often result in device detachment due to insufficient interaction forces between the implant and the native tissue, or excessive interaction forces that cause damage (e.g., tearing) and/or remodeling (e.g., stretching, remodeling) of the native tissue, resulting in implant instability and/or migration.
最後に、血行動態機能の維持に関して、上述したように従来から大きい人工僧帽弁デバイスの作動位置は、僧帽弁輪の前部分でLVOTを妨害してはならず、生来の大動脈弁および/または僧帽弁の関連構造と干渉してはならない。 Finally, with regard to maintaining hemodynamic function, as discussed above, the operating position of conventionally large prosthetic mitral valve devices must not obstruct LVOT at the anterior portion of the mitral annulus and must not interfere with the native aortic valve and/or associated mitral valve structures.
したがって、現在のシステムの欠点および欠陥に悩まされない心臓弁尖置換デバイスおよび送達移植システムを有することが有益であろう。人工僧帽弁置換システムを自己僧帽弁輪に固定することが望ましい。また、人工僧帽弁の位置決めを改善し、LVOTの閉塞を回避し、人工僧帽弁と自己MVとの間の血液の漏出を防止することも望ましい。さらに、他の望ましい特徴および特性は、添付の図面および前述した技術分野および背景技術と合わせて考慮して、後続の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。 Therefore, it would be beneficial to have a heart valve leaflet replacement device and delivery and implantation system that does not suffer from the shortcomings and deficiencies of current systems. It is desirable to secure a prosthetic mitral valve replacement system to the native mitral valve annulus. It is also desirable to improve positioning of the prosthetic mitral valve, avoid occlusion of the LVOT, and prevent blood leakage between the prosthetic mitral valve and the native MV. Furthermore, other desirable features and characteristics will become apparent from the following detailed description and the appended claims, when considered in conjunction with the accompanying drawings and the foregoing technical field and background.
本明細書には、心臓弁尖置換デバイス(例えば、人工僧帽弁置換デバイス)と、心臓弁尖置換デバイスを1または複数の自己弁輪に案内および固定するための多段階マルチルーメン(MSML)心臓弁送達移植システムとを含む心臓弁尖置換システムが記載されている。一態様では、MSML心臓弁送達移植システムが、僧帽弁置換デバイスを自己僧帽弁輪に案内および固定するように構成され得る。別の態様では、MSML心臓弁送達移植システムが、人工三尖弁置換デバイスを自己三尖弁輪に案内および固定するように構成され得る。明確にするために、本開示は、機能性および変性の僧帽弁逆流の治療のための弁尖置換デバイスの送達および移植に焦点を当てているが、弁尖置換デバイス、MSML送達移植システムおよび関連方法が、他の弁疾患を治療してヒト心臓の他の弁を置換するために使用され得るか、または使用されるように他の方法で構成され得ること、または弁欠損症に苦しむ他の哺乳類若しくは動物にも同様に使用され得るか、または使用されるように他の方法で構成され得ることが企図される。 Described herein is a heart valve leaflet replacement system that includes a heart valve leaflet replacement device (e.g., a prosthetic mitral valve replacement device) and a multi-stage, multi-lumen (MSML) heart valve delivery and implantation system for guiding and securing the heart valve leaflet replacement device to one or more native valve annuli. In one aspect, the MSML heart valve delivery and implantation system can be configured to guide and secure a mitral valve replacement device to a native mitral valve annulus. In another aspect, the MSML heart valve delivery and implantation system can be configured to guide and secure a prosthetic tricuspid valve replacement device to a native tricuspid valve annulus. For clarity, this disclosure focuses on the delivery and implantation of leaflet replacement devices for the treatment of functional and degenerative mitral valve regurgitation, but it is contemplated that the leaflet replacement device, MSML delivery and implantation system, and related methods may be used or otherwise configured to treat other valvular diseases and replace other valves in the human heart, or in other mammals or animals afflicted with valve defects, as well.
一態様では、心臓弁尖置換システムが、MSML送達移植システム内に収まり、その後、心臓内でMSML送達移植システムから取り外されると、作動サイズおよび位置に選択的に拡張されるように構成可能または他の方法でサイズ調整可能な心臓弁尖置換デバイスまたはプロテーゼを備えることができる。さらなる態様では、プロテーゼの少なくとも一部が、上部心房フレア部分と下部心室部分とを有するステントを含むことができる。一態様では、心房フレア部分が、ステントを弁輪上に案内および固定するために複数のデュアル案内固定(DGF)部材と結合するように構成され、それにより、移植後のプロテーゼの弁傍漏出および外れを防止するのに役立つことができる。プロテーゼの下部心室部分は、自己弁尖の一部を血流路の外に変位させ、少なくとも1のプロテーゼ弁尖を収容することができる。別の態様では、心臓弁尖置換デバイスが、ステントの内面および/または外面の少なくとも一部に結合され得るライニングスカートを備えることができる。任意選択的には、ステントの外面が、弁傍漏出を防止するために追加のスカート材料を有するように構成され得る。例示的な一態様では、少なくとも1の人工弁尖を、ステントの内側ルーメンおよび/またはステントの外側の少なくとも一部に取り付けることができ、これは、正常な弁機能を回復するために、例えば、僧帽弁逆流を防止するために、少なくとも1の自己弁尖の代わりに機能することができる。 In one aspect, a cardiac valve leaflet replacement system can include a cardiac valve leaflet replacement device or prosthesis that can be configured or otherwise adjusted to fit within an MSML delivery and implantation system and subsequently selectively expand to an operational size and position upon removal from the MSML delivery and implantation system within the heart. In a further aspect, at least a portion of the prosthesis can include a stent having an upper atrial flaring portion and a lower ventricular portion. In one aspect, the atrial flaring portion can be configured to couple with a plurality of dual guide and fixation (DGF) members to guide and secure the stent onto the valve annulus, thereby helping to prevent paravalvular leakage and dislodgement of the prosthesis after implantation. The lower ventricular portion of the prosthesis can displace a portion of the native valve leaflets out of the blood flow path and accommodate at least one prosthetic leaflet. In another aspect, a cardiac valve leaflet replacement device can include a lining skirt that can be coupled to at least a portion of the inner and/or outer surface of the stent. Optionally, the outer surface of the stent can be configured with additional skirt material to prevent paravalvular leakage. In one exemplary embodiment, at least one prosthetic valve leaflet can be attached to at least a portion of the inner lumen of the stent and/or the exterior of the stent, which can function in place of at least one native valve leaflet to restore normal valve function, e.g., to prevent mitral regurgitation.
例示的な実施形態では、MSML送達システムが、2ステップの手順で心臓弁尖置換システムを移植するように構成され得る。ステップ1では、複数のDGF部材が、罹患弁の自己弁輪に埋め込まれる。ステップ2では、人工心臓弁尖置換デバイスが移植され、埋め込まれたDGF部材の位置に固定される。 In an exemplary embodiment, the MSML delivery system can be configured to implant a heart valve leaflet replacement system in a two-step procedure. In step 1, multiple DGF members are implanted into the native annulus of the diseased valve. In step 2, the prosthetic heart valve leaflet replacement device is implanted and secured in place over the implanted DGF members.
当業者には明らかなように、半分の弁であるか完全な弁であるか、円形であるか非円形であるかにかかわらず、様々な他の人工弁置換デバイスを、本開示に記載のMSML送達方法を使用して送達および移植することが可能である。 As will be apparent to those skilled in the art, a variety of other prosthetic valve replacement devices, whether half valves or full valves, circular or non-circular, can be delivered and implanted using the MSML delivery methods described in this disclosure.
一態様では、プロテーゼの送達は、例えば、限定することを意図するものではないが、低侵襲手術、経中隔または経心房アプローチなどのいくつかの所望の送達アクセスアプローチを使用して実施することができる。例示的な一態様では、経中隔アプローチが、心臓の右心房内に流れる上大静脈または下大静脈を通じて、心臓弁尖置換デバイスまたは人工デバイスの一部のその後の低侵襲送達のために内頚静脈または大腿静脈に開口部を作成することを含むことができる。この例示的な態様では、経中隔アプローチのアクセス経路が心臓の心房中隔を横切り、達成された時点で、心臓弁尖置換デバイスの構成要素が、左心房、自己僧帽弁および左心室内に動作可能に位置決めされることができる。 In one aspect, delivery of the prosthesis can be performed using any desired delivery access approach, such as, but not limited to, minimally invasive surgery, transseptal, or transatrial approaches. In one exemplary aspect, a transseptal approach can include creating an opening in the internal jugular or femoral vein for subsequent minimally invasive delivery of the heart valve leaflet replacement device or portion of the prosthetic device through the superior or inferior vena cava, which drains into the right atrium of the heart. In this exemplary aspect, the access path of the transseptal approach crosses the atrial septum of the heart, and once achieved, components of the heart valve leaflet replacement device can be operably positioned within the left atrium, native mitral valve, and left ventricle.
一態様では、MSML送達移植システムが、主ドッキング/ガイドシステム、DGF部材送達システム、および弁ハウジング・ポジショニング・ロッキング(VHPL)システムを備えることができる。 In one aspect, the MSML delivery implantation system can include a primary docking/guiding system, a DGF member delivery system, and a valve housing positioning and locking (VHPL) system.
例示的な一態様では、VHPLが、ガイドシース、複数のロックカテーテル、ステントホルダシースおよび弁チャンバシースを含むことができる。 In one exemplary embodiment, the VHPL may include a guide sheath, multiple locking catheters, a stent holder sheath, and a valve chamber sheath.
一態様では、心臓弁尖置換システムの所望の構成要素が合併症なく左心房内に動作可能に位置決めされることを可能にするために、主ドッキングシースがアクセス経路内に配置され得ることが企図される。 In one aspect, it is contemplated that a primary docking sheath may be placed within the access pathway to allow the desired components of the heart valve leaflet replacement system to be operatively positioned within the left atrium without complication.
一態様では、心臓弁尖置換デバイスの1つの構成要素が、プロテーゼの送達前に、自己弁輪の所望の位置に動作可能に位置決めされて埋め込まれるDGF部材を含むことができる。この態様では、DGF部材が、その後のプロテーゼの正確な位置決めおよび固定をガイドすることができる。さらなる態様では、複数のDGF部材が、動作可能に配置されたプロテーゼと自己僧帽弁輪との間の血液の漏出を防止するのに役立つことができる。一態様では、DGF部材は、取り外し可能な構成要素および永続的な構成要素を有するように構成することができ、取り外し可能な構成要素が、心臓弁尖置換デバイスを作動位置に導くことを助け、プロテーゼを固定した後に患者の体から取り外されることができ、永続的な構成要素は、心臓弁尖置換デバイスを自己弁輪に固定したまま患者の体内に留まることができる。 In one aspect, one component of the heart valve leaflet replacement device can include a DGF member that is operably positioned and implanted at a desired location in the native mitral valve annulus prior to delivery of the prosthesis. In this aspect, the DGF member can guide the subsequent accurate positioning and fixation of the prosthesis. In a further aspect, multiple DGF members can help prevent blood leakage between the operably positioned prosthesis and the native mitral valve annulus. In one aspect, the DGF member can be configured to have a removable component and a permanent component, where the removable component helps guide the heart valve leaflet replacement device into an operative position and can be removed from the patient's body after fixation of the prosthesis, and the permanent component can remain in the patient's body while fixing the heart valve leaflet replacement device to the native valve annulus.
例示的な態様では、DGF部材が、ヘッド部材、ボディ部材およびテール部材などの複数のセクションを含むことができる。一態様では、DGFヘッド部材を環状組織内に動作可能に挿入し、埋め込むことができる。一態様では、DGF本体部材が、心臓弁尖置換デバイスを自己僧帽弁輪に固定するためのDGFロック部材を有するように構成され得る。別の態様では、DGF本体部材が、カテーテルに係合され、DGFヘッド部材を組織内に埋め込み、カテーテルから離脱してDGF部材全体を弁輪に永続的に移植したままとすることができるように構成され得る。DGF部材は、取り外して再配置できるように設計されている。一態様では、DGFテール部材を、DGF本体の近位部分からMSMLシステムの近位端まで延びる柔軟な構成要素として構成することができる。任意選択的には、DGFテールは、心臓弁尖置換システム移植術の完了時に身体から取り外すことができるように、選択的に取り外し可能に構成することができる。 In an exemplary embodiment, the DGF member can include multiple sections, such as a head member, a body member, and a tail member. In one embodiment, the DGF head member can be operably inserted and implanted within the annular tissue. In one embodiment, the DGF body member can be configured with a DGF locking member for securing the heart valve leaflet replacement device to the native mitral valve annulus. In another embodiment, the DGF body member can be configured to be engaged with a catheter, embedding the DGF head member within the tissue, and detaching from the catheter, leaving the entire DGF member permanently implanted in the valve annulus. The DGF member is designed to be removable and repositionable. In one embodiment, the DGF tail member can be configured as a flexible component extending from the proximal portion of the DGF body to the proximal end of the MSML system. Optionally, the DGF tail can be configured to be selectively removable, allowing it to be removed from the body upon completion of the heart valve leaflet replacement system implantation procedure.
当業者は、手術中、患者の心臓が鼓動し、弁輪組織が動いているため、1)弁輪組織と係合し、2)DGF部材の移植中、DGF送達システムの適切な配置を維持することが困難であり得ることを理解することができる。そのような条件下では、安定化部材が必要であると考えることができる。この態様では、DGFヘッド部材が、DGF部材の移植中にDGF部材およびDGF部材送達機構を安定させるように作用する安定化部材、例えば、DGFヘッド部材内の同心針を有するように構成されることが可能である。一態様では、安定化部材が、真空吸引、クランプおよびリリース、または電磁場若しくは熱場によって引き起こされる変化による他の機構など、組織と係合および/または離脱することができる他の機構を有するように構成されることが可能である。 Those skilled in the art will appreciate that during surgery, because the patient's heart is beating and the annular tissue is moving, it may be difficult to 1) engage the annular tissue and 2) maintain proper placement of the DGF delivery system during implantation of the DGF element. Under such conditions, a stabilizing member may be necessary. In this aspect, the DGF head element may be configured with a stabilizing member, e.g., a concentric needle within the DGF head element, that acts to stabilize the DGF element and DGF element delivery mechanism during implantation of the DGF element. In one aspect, the stabilizing member may be configured with other mechanisms that can engage and/or disengage tissue, such as vacuum suction, clamp and release, or other mechanisms that rely on changes induced by electromagnetic or thermal fields.
一態様では、DGF本体部材が、複数のDGFロック部材を含む人工弁固定機構を有するように構成することができる。一態様では、DGFロック部材が、人工弁を作動位置に固定するために、人工弁と係合するように構成することができる。 In one aspect, the DGF body member can be configured to have a prosthetic valve fixation mechanism including a plurality of DGF locking members. In one aspect, the DGF locking members can be configured to engage with the prosthetic valve to secure the prosthetic valve in an operative position.
例示的な態様では、DGFロック部材を、柔軟な構成要素を介してDGF本体部材に取り付けるように構成することができる。 In an exemplary embodiment, the DGF locking member can be configured to attach to the DGF body member via a flexible component.
DGFロック部材は、DGFテール部材と係合するように構成することができる。 The DGF locking member can be configured to engage with the DGF tail member.
一態様では、プロテーゼが、ステントフレームの心房フレア部分の複数の貫通孔を介してDGFロック部材に係合するように構成され得る。この態様では、DGFテール部材をテザーとすることができ、テザーは、その一端がDGF本体部材に取り付けられ、他端が本体から出ることができるように構成される。その後、テザーを、ステントの心房フレア部分の孔に通すことができ、それにより、プロテーゼをDGFテール部材上に送達し、ステントの心房フレア部分を弁輪に埋め込まれたDGF本体部材に正確に送達することができる。 In one aspect, the prosthesis can be configured to engage with the DGF locking member through multiple through-holes in the atrial flaring portion of the stent frame. In this aspect, the DGF tail member can be a tether, with one end attached to the DGF body member and the other end configured to extend from the body. The tether can then be threaded through the holes in the atrial flaring portion of the stent, thereby delivering the prosthesis onto the DGF tail member and precisely delivering the atrial flaring portion of the stent to the DGF body member embedded in the valve annulus.
一態様では、そのようなDGF部材の配置はランダムではない。弁輪上のDGF部材の間隔は、後部弁輪内のプロテーゼの正確な位置決めおよび配置を確保するために、プロテーゼステントの貫通孔の間隔と密接に一致させるべきである。 In one aspect, the placement of such DGF elements is not random. The spacing of the DGF elements on the annulus should closely match the spacing of the through-holes in the prosthetic stent to ensure accurate positioning and placement of the prosthesis within the posterior annulus.
別の態様では、2セットのDGF部材を別々に展開させることができる。この態様では、DGF部材の最初のセットを、自己弁の交連の近傍と後部弁輪の中間に埋め込むことができる。DGF部材のこのセットは、プロテーゼの正確な位置決めと展開をガイドすることとなる。弁の展開後、DGF部材の第2のセットを、展開されたプロテーゼの上部に直接埋め込むことができる。別の態様では、DGF部材の第2のセットを、プロテーゼステントのフレアセクションの上部に展開させることができる。後部弁輪に埋め込まれた追加のDGF部材によって、人工弁輪と自己弁輪との間のギャップが小さくなり、よって、弁傍漏出、最終的には人工弁の脱離を防止することができることを理解されよう。 In another embodiment, two sets of DGF members can be deployed separately. In this embodiment, the first set of DGF members can be implanted near the commissures of the native valve and midway through the posterior annulus. This set of DGF members guides the precise positioning and deployment of the prosthesis. After deployment of the valve, the second set of DGF members can be implanted directly on top of the deployed prosthesis. In another embodiment, the second set of DGF members can be deployed on top of the flared section of the prosthetic stent. It will be appreciated that the additional DGF members implanted in the posterior annulus can reduce the gap between the prosthetic and native annulus, thereby preventing paravalvular leakage and ultimately prosthetic valve detachment.
一態様では、DGFロック部材が、ステントの心房フレア部分の孔を通過できるように、その孔の直径よりも小さい直径に選択的に圧縮されるように構成され、その後、ステントのフレア部分の孔を通ってDGFロック部材が後方に移動するのを防ぐためにその孔の直径よりも大きい元のサイズに選択的に再拡張するように構成されることが可能である。 In one aspect, the DGF locking element can be configured to be selectively compressed to a diameter smaller than the diameter of the hole in the atrial flaring portion of the stent to allow it to pass through the hole, and then selectively re-expanded to its original size larger than the diameter of the hole to prevent the DGF locking element from migrating backward through the hole in the flaring portion of the stent.
例示的な一態様では、DGFロック部材が、複数の半径方向に圧縮可能な脚部を有するように構成されることができ、例えば、円錐形状を形成して、その近位先端がステントの心房フレアの孔よりも小さな直径を有し、円錐形状の遠位基部がステントの心房フレアの孔よりも大きな直径を有するように構成されることができる。動作中、DGFロック部材の近位先端をステントの心房フレア部分の孔に引き込むようにDGFテールに張力をかけることができ、ロック部材脚部が孔の縁部に接触すると、ロック部材脚部が半径方向に圧縮されて、DGFロック部材が孔を通って完全に引き込まれることが可能になる。ロック部材がステントを完全に通過すると、DGFロック部材の脚部が、心房ステントフレアの孔を通ってDGFロック部材が後方に移動するのを防止するために、フルサイズに再拡張することができる。 In one exemplary embodiment, the DGF locking element can be configured with multiple radially compressible legs, e.g., forming a conical shape with a proximal tip having a smaller diameter than the atrial flaring hole of the stent and a distal base of the conical shape having a larger diameter than the atrial flaring hole of the stent. During operation, tension can be applied to the DGF tail to retract the proximal tip of the DGF locking element into the atrial flaring hole of the stent, and when the locking element legs contact the edge of the hole, they radially compress, allowing the DGF locking element to be fully retracted through the hole. Once the locking element has fully passed through the stent, the DGF locking element legs can be re-expanded to their full size to prevent the DGF locking element from migrating backward through the atrial flaring hole.
一態様では、VHPLシステムが、ドッキングシースのルーメン内に収まり、他のVHPLシステムの構成要素をすべて収容することができるガイドシースを備えることができる。例示的な一態様では、ガイドシースが、遠位先端にセパレータを有するように構成され、それにより、すべての内側のチューブが整理されて、DGFテールおよびロックカテーテルの絡まりや重なりが防止される。 In one aspect, the VHPL system can include a guide sheath that fits within the lumen of the docking sheath and can house all of the other VHPL system components. In one exemplary aspect, the guide sheath is configured with a separator at its distal tip, which organizes all of the inner tubing and prevents tangling or overlapping of the DGF tail and locking catheter.
別の態様では、ガイドシース全体が、内側のチューブを整理するために複数のルーメンを有するように構成され得る。例示的な一態様では、セパレータが4つのルーメン:3つの外側ルーメンと、それらに取り囲まれた1つの中央ルーメンとを備えることができる。ステントホルダシースは、セパレータの中央ルーメンを通ることができ、ロックカテーテルは、3つの外側ルーメンの各々を通ることができる。 In another aspect, the entire guide sheath can be configured with multiple lumens to organize the inner tube. In one exemplary aspect, the separator can have four lumens: three outer lumens surrounded by one central lumen. The stent holder sheath can pass through the central lumen of the separator, and the locking catheter can pass through each of the three outer lumens.
一態様では、VHPLが、弁チャンバを備えることができる。この態様では、心臓弁尖置換デバイスは、VHPLシステムの遠位端の弁チャンバ内に収まるように縮められ/クリンプされ、その後、VHPLシステムの弁チャンバから取り除かれると、動作可能なサイズに選択的に拡張されて位置決めされることができる。 In one aspect, the VHPL can include a valve chamber. In this aspect, the heart valve leaflet replacement device can be crimped/shrunk to fit within the valve chamber at the distal end of the VHPL system, and then selectively expanded and positioned to an operable size upon removal from the valve chamber of the VHPL system.
一態様では、ステントホルダが、弁チャンバのルーメン内に収まり、人工弁の解放を促すように構成され得る。この態様では、ステントホルダを、VHPLシステムの近位側に延びるステントホルダシースの遠位先端に取り付けるように構成することができ、VHPLシステムの近位側でステントホルダシースを操作することにより、弁チャンバ内のステントホルダ位置を制御することができる。 In one aspect, a stent holder may be configured to fit within the lumen of the valve chamber and facilitate release of the prosthetic valve. In this aspect, the stent holder may be configured to be attached to the distal tip of a stent holder sheath extending proximally of the VHPL system, and the position of the stent holder within the valve chamber may be controlled by manipulating the stent holder sheath proximally of the VHPL system.
一態様では、弁チャンバシースを、ステントホルダシースのルーメン内に収まるように、操縦可能または非操縦可能に構成することができる。弁チャンバシースは、任意選択的には、チューブまたは中実ロッドとして構成することができる。 In one aspect, the valve chamber sheath can be configured to be steerable or non-steerable to fit within the lumen of the stent holder sheath. The valve chamber sheath can optionally be configured as a tube or a solid rod.
例示的な態様では、ステントを、ステントホルダの近位側でステントホルダシースの上で縮めて、弁チャンバ内に装填することが可能である。その後、プロテーゼは、ステントホルダの位置を固定したまま、弁チャンバシースを遠位方向に前進させることによって、弁チャンバから解放することができる。ステントホルダはプロテーゼの遠位方向の動きを阻止し、弁チャンバが遠位方向に移動すると、人工弁が弁チャンバから、初めに人工弁の近位側が解放されて、最後に人工弁の遠位側が解放される。 In an exemplary embodiment, the stent can be loaded into the valve chamber by crimping it onto the stent holder sheath proximal to the stent holder. The prosthesis can then be released from the valve chamber by advancing the valve chamber sheath distally while holding the stent holder in place. The stent holder prevents distal movement of the prosthesis, and distal movement of the valve chamber releases the prosthetic valve from the valve chamber, first proximal and then distal.
例示的な一態様では、3つのDGFヘッド部材を最初に弁輪に埋め込むことができ、1つを内側交連に、1つを外側交連に、1つを後部弁輪の中心に埋め込むことができる。弁チャンバ上のスリットは、縮められた人工弁の心房フレア部分の内側縁部、外側縁部および中央の孔とそれぞれ整列し、その結果、後続のDGFテールは、対応する心房フレアの孔を通り、その後、弁ハウジング・ポジショニング・ロッキングシステムの対応するロックカテーテルを通って容易に送り込まれることができる。 In one exemplary embodiment, three DGF head members can be initially implanted into the annulus: one at the medial commissure, one at the lateral commissure, and one at the center of the posterior annulus. The slits on the valve chamber align with the medial edge, lateral edge, and central holes, respectively, of the atrial flaring portion of the contracted prosthetic valve, so that the subsequent DGF tails can be easily delivered through the corresponding atrial flaring holes and then through the corresponding locking catheter of the valve housing positioning and locking system.
一態様では、VHPLシステムを患者の体内に挿入し、DGFテールを緊張させて弁チャンバ、ひいては人工弁を、先に埋め込んだDGFヘッド部材の作動位置まで誘導することができる。僧帽弁輪の位置に来ると、弁チャンバシースを前進させて、人工弁を心房フレア部分から解放することができ、これを、人工弁の心室部分全体が解放されるまで続けることができる。 In one aspect, the VHPL system can be inserted into a patient's body and the DGF tail can be tensioned to guide the valve chamber, and thus the prosthetic valve, into the operating position of the previously implanted DGF head member. Once at the mitral annulus, the valve chamber sheath can be advanced to release the prosthetic valve from the atrial flaring portion, and this can continue until the entire ventricular portion of the prosthetic valve is released.
一態様では、心臓弁尖置換システムのより良い位置決めを行うために、MSML送達システム内の1または複数のシースを、偏向可能かつ/または操縦可能に構成することが可能である。さらにこの態様では、心臓弁尖置換システムが、経大腿、経中隔処置によって僧帽弁輪に移植されることが企図される。このため、ドッキングシースを大腿静脈に挿入して、下大静脈まで進めた後、左心房へのアクセスを得るために、遠位先端を関節運動により下大静脈から卵円窩の経中隔穿刺部位を通して曲げることができる。VHPLシステムをドッキングシースから挿入して、左心房まで前進させることができる。ステントホルダおよび弁チャンバシースを前進させ、ステントホルダシースを関節運動させてステントホルダシース先端を左心室の方向に曲げ、弁チャンバを僧帽弁輪開口部の中心に配置することが可能である。 In one aspect, one or more sheaths in the MSML delivery system can be configured to be deflectable and/or steerable to better position the heart valve leaflet replacement system. This aspect further contemplates that the heart valve leaflet replacement system be implanted into the mitral valve annulus via a transfemoral, transseptal procedure. To this end, a docking sheath can be inserted into the femoral vein and advanced to the inferior vena cava, and then the distal tip can be articulated and bent from the inferior vena cava through a transseptal puncture site in the fossa ovalis to gain access to the left atrium. The VHPL system can be inserted through the docking sheath and advanced to the left atrium. The stent holder and valve chamber sheaths can be advanced, and the stent holder sheath can be articulated to bend the stent holder sheath tip toward the left ventricle and center the valve chamber at the mitral annulus opening.
一態様では、それぞれのDGFテールを緊張させて、対応するDGFロックデバイスをプロテーゼに係合させることにより、弁チャンバから縮められたプロテーゼを完全に解放する前に、1または複数の埋め込まれたDGFヘッド部材の位置にプロテーゼを固定することができる。 In one aspect, each DGF tail can be tensioned to engage a corresponding DGF locking device on the prosthesis, thereby securing the prosthesis in place over one or more implanted DGF head members prior to fully releasing the crimped prosthesis from the valve chamber.
一態様では、VHPLシステムは、心臓弁置換システムの位置決めおよび固定をガイドするために、DGFテールに個別に、または任意選択的には複数のDGFテールに同時に、張力をかけるように動作させることができる縫合張力付与機構を備えるように構成することができる。 In one aspect, the VHPL system can be configured with a suture tensioning mechanism that can be operated to apply tension to the DGF tails individually, or optionally to multiple DGF tails simultaneously, to guide the positioning and fixation of the heart valve replacement system.
一態様では、弁の展開後、DGFテールに張力をかけながらステントの心房フレア部分に対して遠位方向に複数のロックカテーテルを前進させることにより、DGFロック機構をプロテーゼに係合させることができる。 In one aspect, after the valve is deployed, the DGF locking mechanism can be engaged with the prosthesis by advancing multiple locking catheters distally against the atrial flaring portion of the stent while tensioning the DGF tails.
一態様では、ロックカテーテルが可撓性を有するように構成され、プロテーゼの固定中に他の操縦可能なシースとともに曲がることができる。別の態様では、ロックカテーテルの遠位先端が、DGFロック部材の上を通過できるように、DGFロック部材よりも大きな内径を有する。この態様では、DGFロック部材が心房フレアの孔を通って引っ張られるまで、ロックカテーテルがプロテーゼの心房フレア部分に押し付けられることになる。 In one aspect, the locking catheter is configured to be flexible and can bend along with the other steerable sheaths during fixation of the prosthesis. In another aspect, the distal tip of the locking catheter has a larger inner diameter than the DGF locking member so that it can pass over the DGF locking member. In this aspect, the locking catheter is pressed against the atrial flared portion of the prosthesis until the DGF locking member is pulled through the atrial flared hole.
一態様では、プロテーゼが高度に制御された方法で定位置に誘導、位置決めおよび固定され得るように、ステントの下部心室部分が、VHPLシステムを選択的に係合する機構を有するように構成されている。例示的な一態様では、ステントホルダがステントフレームの下部心室部分のタブと相補的な形状を有する凹部を有するように構成され、それにより、タブがステントホルダの凹部内に収まり、弁チャンバがタブの凹部を露出させるのに十分なほど遠位方向に前進するまで、凹部が弁チャンバ内壁に対してステントフレームのタブを保持する機能を果たす。 In one aspect, the lower ventricular portion of the stent is configured with a mechanism for selectively engaging the VHPL system so that the prosthesis can be guided, positioned, and secured in place in a highly controlled manner. In one exemplary aspect, the stent holder is configured with recesses having a shape complementary to the tabs on the lower ventricular portion of the stent frame, such that the tabs fit within the recesses in the stent holder and serve to hold the tabs of the stent frame against the inner valve chamber wall until the valve chamber is advanced distally enough to expose the recesses in the tabs.
一態様では、ステントフレームの下部心室部分が、ステントの残りの部分よりも長い延出部材の先端にタブを備え、動作中に、タブがステントの最下点となるように構成され得る。例示的な一態様では、ステントフレームがアカエイと形状が類似するように構成され、延出部材がアカエイの尾に似ていてステントフレームの本体よりも長く延びることができ、延出部材の先端が、ステントホルダと係合するように構成されることができる。別の態様では、ステントフレームの下部心室部分が、ステントの残りの部分よりも長い複数の延出部材の先端に、複数のタブまたは孔、または他の係合部材を有するように構成されることができる。係合部材は、ステントホルダまたはステントホルダシースの凹部または突起などの相補的な係合部材と動作可能に係合させることができる。 In one aspect, the lower ventricular portion of the stent frame can be configured with tabs at the tips of extension members that are longer than the remainder of the stent, such that the tabs are the lowest point of the stent during operation. In one exemplary aspect, the stent frame can be configured to resemble a stingray in shape, with the extension members resembling the tail of a stingray and extending longer than the main body of the stent frame, and the tips of the extension members can be configured to engage with a stent holder. In another aspect, the lower ventricular portion of the stent frame can be configured with multiple tabs, holes, or other engagement members at the tips of multiple extension members that are longer than the remainder of the stent. The engagement members can be operably engaged with complementary engagement members, such as recesses or protrusions, on the stent holder or stent holder sheath.
任意選択的な態様では、プロテーゼが、ステントホルダに係合した延出部材のタブのみを残して弁チャンバから解放され、それにより僧帽弁輪内で完全に拡張することができる。ステントタブをステントホルダに係合させたまま、ロックカテーテルを前進させ、埋め込まれたDGF部材の位置でプロテーゼを固定するために、DGFテールに張力をかけることができる。当業者であれば、プロテーゼが解放されると、プロテーゼを定位置に保持する機構がなければ、左心室内の血圧によってプロテーゼが望ましくない移動を引き起こす可能性があることを理解するであろう。プロテーゼがDGFロック部材によって固定されるまで、プロテーゼを弁チャンバ内に拘束する機構を含むことによって、送達および移植プロセスの安全性が大幅に改善される。この機構は、人工弁の展開プロセス中に人工弁デバイスをVHPLシステムの一部と係合および係合解除させることができる様々な異なる係合部材によって実現することができる。 In an optional aspect, the prosthesis can be released from the valve chamber, leaving only the tabs of the extension member engaged with the stent holder, allowing it to fully expand within the mitral valve annulus. With the stent tabs still engaged with the stent holder, the locking catheter can be advanced, applying tension to the DGF tail to secure the prosthesis at the location of the implanted DGF member. Those skilled in the art will appreciate that once the prosthesis is released, blood pressure within the left ventricle may cause undesired migration of the prosthesis without a mechanism to hold it in place. Including a mechanism to restrain the prosthesis within the valve chamber until it is secured by the DGF locking member significantly improves the safety of the delivery and implantation process. This mechanism can be achieved through a variety of different engagement members that allow the prosthetic valve device to engage and disengage with portions of the VHPL system during the prosthetic valve deployment process.
一態様では、人工弁およびDGFロック部材の展開に続いて、作動位置に弁傍漏出または弁の不安定性が存在する場合、複数の追加のDGF部材を、DGF送達システムにより人工弁尖の上部に展開することができ、それにより、DGF本体部材の本体部分がプロテーゼの心房フレア部分と同一平面上に来るまで、追加のDGF部材の各DGFヘッド部材が、プロテーゼの心房フレア部分のスカート材料を通して駆動されて筋性弁輪組織内に埋め込まれることが企図される。この態様では、DGF本体部材に追加の固定機構、すなわちロック部材は必要とされない。 In one aspect, if paravalvular leak or valve instability is present in the actuated position following deployment of the prosthetic valve and DGF locking member, multiple additional DGF members can be deployed by the DGF delivery system onto the top of the prosthetic valve leaflets, whereby each DGF head member of the additional DGF members is driven through the skirt material of the atrial flaring portion of the prosthesis and embedded into the muscular annulus tissue until the body portion of the DGF body member is flush with the atrial flaring portion of the prosthesis. In this aspect, no additional fixation mechanism, i.e., locking member, is required for the DGF body member.
心臓弁尖置換システムの移植に続いて、MSML送達システムのすべての構成要素を取り外し、ドッキングシースを介して中隔閉鎖デバイスを挿入して心房中隔の穴を閉鎖することができると考えられる。その後、MSML送達システム全体を身体から取り除くことができる。 Following implantation of the heart valve leaflet replacement system, it is contemplated that all components of the MSML delivery system can be removed and a septal closure device can be inserted through the docking sheath to close the hole in the atrial septum. The entire MSML delivery system can then be removed from the body.
本開示に記載の様々な実施態様は、追加のシステム、方法、特徴および利点を含むことができ、それらは必ずしも本明細書に明示的に開示されていないが、以下の詳細な説明および添付図面を検討すれば、当業者には明らかであろう。すべてのそのようなシステム、方法、特徴および利点が本開示に含まれ、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。 The various embodiments described herein may include additional systems, methods, features, and advantages that are not necessarily explicitly disclosed herein, but will become apparent to one of ordinary skill in the art upon review of the following detailed description and the accompanying drawings. It is intended that all such systems, methods, features, and advantages be included within this disclosure and protected by the accompanying claims.
本主題の特徴および利点のより良い理解は、例示的な実施形態を記載した以下の詳細な説明および添付の図面を参照することによって得られるであろう。以下の図面の特徴および構成要素は、本開示の一般原理を強調するように示されている。図面全体を通して対応する特徴および構成要素は、一貫性および明瞭性のために、一致する符号によって指定される場合がある。 A better understanding of the features and advantages of the present subject matter will be obtained by reference to the following detailed description setting forth illustrative embodiments and the accompanying drawings. Features and components in the following drawings are shown to emphasize the general principles of the present disclosure. Corresponding features and components throughout the drawings may be designated by corresponding reference numerals for consistency and clarity.
本発明は、以下の詳細な説明、実施例、図面および特許請求の範囲、並びに、それらの前後の説明を参照することにより、より容易に理解することができる。しかしながら、本発明のデバイス、システムおよび/または方法が開示および説明される前に、本発明は、特に明記しない限り、開示された特定のデバイス、システムおよび/または方法に限定されるものではなく、よって当然のことながら、変化し得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の態様を説明する目的だけのものであり、限定することを意図したものではないことを理解されたい。 The present invention may be understood more readily by reference to the following detailed description, examples, drawings, and claims, as well as the accompanying text. However, before the devices, systems, and/or methods of the present invention are disclosed and described, it is to be understood that the invention is not limited to the particular devices, systems, and/or methods disclosed, unless otherwise specified, as such may, of course, vary. It is also to be understood that the terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments only, and is not intended to be limiting.
以下の説明は、デバイス、システムおよび方法の例の有効な教示として提供される。このため、当業者は、本発明の有益な結果を得ながら、本明細書に記載の様々な態様に多くの変更を加えることができることを認識および理解するであろう。また、本発明の実施形態の所望の利点のいくつかは、特徴のいくつかを選択することによって、他の特徴を利用せずに得ることができることも明らかであろう。 The following description is provided as a useful teaching of example devices, systems, and methods. To this end, those skilled in the art will recognize and appreciate that many variations can be made to the various aspects described herein while still achieving the beneficial results of the present invention. It will also be apparent that some of the desired advantages of embodiments of the present invention can be obtained by selecting some of the features without utilizing other features.
したがって、当業者であれば、多くの変更および適応が可能であり、それらが特定の状況において望ましくさえあり得ること、そして本発明の一部であることを認識するであろう。よって、以下の説明は、本発明の原理を例示するものとして提供されるものであり、本発明を限定するものでない。 Accordingly, those skilled in the art will recognize that many modifications and adaptations are possible and can even be desirable in particular circumstances and are a part of the present invention. Accordingly, the following description is provided as an illustration of the principles of the invention, not in limitation.
明確にするために、本開示は機能性僧帽弁逆流の治療に焦点を当てることを理解されたい。しかしながら、心臓弁尖置換システムおよび関連する方法は、他のタイプの僧帽弁逆流を治療するために、または三尖弁などのヒト心臓の他の罹患弁を置換するために使用され得るか、使用されるように他の方法で構成され、または弁欠損に同様に悩まされる他の哺乳動物に使用され得るか、使用されるように他の方法で構成され得ることが企図される。 For clarity, it should be understood that this disclosure focuses on the treatment of functional mitral valve regurgitation. However, it is contemplated that the heart valve leaflet replacement system and related methods may be used or otherwise configured for use to treat other types of mitral valve regurgitation, or to replace other diseased valves in the human heart, such as the tricuspid valve, or in other mammals similarly afflicted with valve defects.
全体を通して使用されるように、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。このため、例えば、「弁尖」への言及は、文脈がそうでないことを示さない限り、2以上のそのような弁尖を含むことができる。 As used throughout, the singular forms "a," "an," and "the" include plural referents unless the context clearly dictates otherwise. Thus, for example, a reference to a "valve leaflet" can include two or more such leaflets unless the context dictates otherwise.
範囲は、本明細書では、「おおよそ」ある特定の値から、かつ/または「おおよそ」別の特定の値までとして表すことができる。そのような範囲が表されるとき、別の態様は、ある特定の値から、かつ/または他の特定の値までを含む。同様に、「約」という先行詞の使用により、値が近似値として表される場合、特定の値が別の態様を形成することが理解されよう。さらに、各範囲の端点は、他の端点との関係においても、他の端点から独立しても重要であることが理解されよう。 Ranges may be expressed herein as from "about" one particular value and/or to "about" another particular value. When such a range is expressed, another aspect includes from the one particular value and/or to the other particular value. Similarly, when values are expressed as approximations, by use of the antecedent "about," it will be understood that the particular value forms another aspect. Further, it will be understood that the endpoints of each of the ranges are significant both in relation to the other endpoint and independently of the other endpoint.
本明細書において、「任意選択的な」または「任意選択的に」という用語は、その後に説明する事象または状況が発生する可能性または発生しない可能性があること、並びに、その説明に、その事象または状況が発生する場合と発生しない場合とが含まれることを意味する。 As used herein, the terms "optional" or "optionally" mean that the subsequently described event or circumstance may or may not occur, and that the description includes both cases where the event or circumstance occurs and cases where it does not occur.
本明細書で使用される「または」という語は、特定のリストの任意の1つの要素を意味し、そのリストの要素の任意の組合せも含む。さらに、特に「できる」、「可能性がある」、「かもしれない」または「場合がある」などの条件付き言語は、特に明記されていない限り、または使用される文脈内で理解されない限り、一般に、特定の態様が特定の特徴、要素および/またはステップを含むが、他の態様がそれらを含まないことを伝えることを意図していることに留意されたい。このため、そのような条件付き言語は、特徴、要素および/またはステップが1または複数の特定の態様に何らかの形で必要であること、または1または複数の特定の態様が、ユーザ入力または促しの有無にかかわらず、それらの特徴、要素および/またはステップが任意の特定の実施形態に含まれるかまたは実行されるか否かを決定するためのロジックを必ず含むことを意味することを一般に意図していない。 As used herein, the word "or" means any one element of a particular list and also includes any combination of elements of that list. Furthermore, it should be noted that conditional language, particularly "can," "could," "might," or "may," is generally intended to convey that certain aspects include certain features, elements, and/or steps, while other aspects do not, unless otherwise specified or understood within the context in which it is used. Thus, such conditional language is generally not intended to imply that features, elements, and/or steps are somehow required for one or more particular aspects, or that one or more particular aspects necessarily include logic for determining whether those features, elements, and/or steps are included or performed in any particular embodiment, with or without user input or prompting.
開示の方法およびシステムを実行するために使用することができる構成要素が開示されている。それらおよび他の構成要素は本明細書に開示されており、それら構成要素の組合せ、サブセット、相互作用、グループなどが開示される場合、それらの様々な個別のおよび集合的な組合せおよび置換の各々の具体的な参照は明示的に開示されていないが、各々は、すべての方法およびシステムについて、本明細書に具体的に企図および記載されているものと理解されたい。これは、開示の方法におけるステップを含むがそれに限定されない、本願のすべての態様に適用される。このため、実行可能な様々な追加ステップがある場合、それらの追加ステップの各々は、開示の方法の任意の特定の実施形態または実施形態の組合せで実行可能であることを理解されたい。 Disclosed are components that can be used to implement the disclosed methods and systems. These and other components are disclosed herein, and when combinations, subsets, interactions, groups, etc. of these components are disclosed, it is to be understood that although specific reference to each of their various individual and collective combinations and permutations is not expressly disclosed, each is specifically contemplated and described herein for all methods and systems. This applies to all aspects of this application, including, but not limited to, steps in the disclosed methods. Thus, where there are various additional steps that may be performed, it is to be understood that each of those additional steps may be performed in any specific embodiment or combination of embodiments of the disclosed methods.
本方法およびシステムは、好ましい実施形態の以下の詳細な説明を参照することによって、より容易に理解することができる。 The present method and system can be more readily understood by reference to the following detailed description of a preferred embodiment.
本明細書を通じて、「人工弁」、「プロテーゼ」、「弁ステント」、「心臓弁尖置換デバイス」および「弁デバイス」という用語は、互いに交換可能に使用され、本明細書に記載の心臓弁置換デバイスとして企図される。 Throughout this specification, the terms "artificial valve," "prosthesis," "valve stent," "heart valve leaflet replacement device," and "valve device" are used interchangeably and are intended to refer to the heart valve replacement devices described herein.
本明細書を通じて、「遠位」および「近位」という用語は、送達システムの使用中のオペレータに対して表現される。「遠位」は、オペレータから離れた装置部分、またはオペレータから離れる方向を示し、「近位」は、オペレータに近い装置部分、またはオペレータに向かう方向を示している。 Throughout this specification, the terms "distal" and "proximal" are used relative to the operator during use of the delivery system. "Distal" refers to the portion of the device that is further from the operator or in a direction away from the operator, and "proximal" refers to the portion of the device that is closer to the operator or in a direction toward the operator.
当業者であれば、人工弁を心臓内に首尾よく配置するために使用される経カテーテル術およびシステムの複雑さを理解することができる。そのような方法は、多数の構成要素および多数のステップを含む。それらの構成要素およびステップが本明細書の異なる部分に記載されていたとしても、それらの構成要素およびステップは、必ずしも本明細書に記載の順序で使用および実行される必要はないことを理解されたい。 Those skilled in the art will appreciate the complexity of the transcatheter techniques and systems used to successfully place a prosthetic valve within the heart. Such methods involve numerous components and steps. It should be understood that even though the components and steps are described in different parts of this specification, they do not necessarily have to be used or performed in the order described herein.
本明細書に記載の心臓弁置換システムは、任意の心臓弁置換デバイスまたはプロテーゼとともに利用することができる。本明細書に記載の心臓弁置換システムは、人工弁2を対象の心臓内に送達するために同時に使用できる一連のシステムを含むことが企図される。 The heart valve replacement systems described herein may be utilized with any heart valve replacement device or prosthesis. It is contemplated that the heart valve replacement systems described herein may include a series of systems that may be used simultaneously to deliver the prosthetic valve 2 into the heart of a subject.
一態様では、心臓弁置換システムが、心臓弁置換デバイスまたはプロテーゼ2を移植部位または自己僧帽弁輪に送達するように構成することができる多段階マルチルーメン(MSML)送達システムを含む。そのようなシステムは、デュアル案内固定(DGF)送達システムおよび弁ハウジング・ポジショニング・ロッキング(VHPL)システムを含むことができる。一態様では、本明細書に記載のDGF送達システムが、複数のDGF部材を生来の弁輪に埋め込み、人工弁を標的移植位置に誘導および固定するのを支援するように構成されている。一態様では、新規なVHPLシステムが、複数のDGF部材のテール、クリンプされた人工弁を収容および整理するように構成され、クリンプされた人工弁を段階的に解放し、DGF本体固定機構を介して埋め込まれたDGF部材で人工弁を固定するように設計することが可能である。 In one aspect, a heart valve replacement system includes a multi-stage, multi-lumen (MSML) delivery system that can be configured to deliver a heart valve replacement device or prosthesis 2 to an implantation site or to a native mitral valve annulus. Such systems can include a dual guide and fixation (DGF) delivery system and a valve housing positioning and locking (VHPL) system. In one aspect, the DGF delivery system described herein is configured to implant multiple DGF members into the native valve annulus to assist in guiding and securing the prosthetic valve to a targeted implantation location. In one aspect, a novel VHPL system can be configured to accommodate and organize multiple DGF member tails, a crimped prosthetic valve, and can be designed to incrementally release the crimped prosthetic valve and secure the prosthetic valve with the implanted DGF members via a DGF body fixation mechanism.
一態様では、MSML送達システムが、下大静脈を介して僧帽弁にアクセスし、右心房に入り、心房中隔を横切って左心房に入り、その後、自己僧帽弁輪に向けて下方に関節運動することができる。MSML送達システムは、上大静脈を介して移植部位にナビゲートされ、自己僧帽弁輪に向かう前述と同じ経路を辿ることが企図される。 In one aspect, the MSML delivery system can access the mitral valve via the inferior vena cava, enter the right atrium, cross the interatrial septum into the left atrium, and then articulate inferiorly toward the native mitral valve annulus. It is contemplated that the MSML delivery system will be navigated to the implantation site via the superior vena cava, following the same path as described above toward the native mitral valve annulus.
図1A~図1Dを参照すると、一態様では、MSML送達システムの三日月形のステント3が、心房フレア部分4、心室部分5およびネック部分6を含むことができる。一態様では、心房フレア部分4、心室部分5およびネック部分6が、連続的に接続されて、単一体を形成している。心房フレア部分4の少なくとも一部および/または心室部分5の一部は、所望の作動位置まで自己拡張可能またはバルーン拡張可能に形成され得る。この態様では、ステント3が、半径方向に折り畳み可能かつ拡張可能な所望の形状に、従来のようにレーザカットされるか、または編み込まれることが企図されている。したがって、ステント3が、金属、ポリマー材料または生物学的に生成された材料で作られ得る拡張可能なメッシュ状体または非メッシュ状体を形成するために、複数の動作可能に連結された構成要素を含むことができ、そのような材料には、コバルトクロム、ステンレス鋼、またはニチノールを含む固有の形状記憶特性を有する金属に限定されるものではないが、それらが含まれることがさらに企図される。任意選択的に、ステント3は、生体組織、ポリマーなどの合成材料などの柔軟性を有する材料によって連結された複数の垂直剛性構造を含むことができることが企図される。ステント3は、残りの1または複数の自己弁尖の自然な動的運動が1または複数の人工弁尖10と接合することを可能にするように構成することができる。 1A-1D, in one aspect, the crescent-shaped stent 3 of the MSML delivery system can include an atrial flaring portion 4, a ventricular portion 5, and a neck portion 6. In one aspect, the atrial flaring portion 4, the ventricular portion 5, and the neck portion 6 are continuously connected to form a single unit. At least a portion of the atrial flaring portion 4 and/or a portion of the ventricular portion 5 can be formed to be self-expandable or balloon-expandable to a desired operating position. In this aspect, it is contemplated that the stent 3 is conventionally laser cut or braided into a desired radially collapsible and expandable shape. Accordingly, it is further contemplated that the stent 3 can include multiple operably linked components to form an expandable mesh or non-mesh body that can be made of metal, polymeric material, or biologically derived material, including, but not limited to, metals with inherent shape memory properties, including cobalt chromium, stainless steel, or nitinol. It is contemplated that the stent 3 may optionally include multiple vertical rigid structures connected by flexible materials, such as biological tissue, synthetic materials such as polymers, etc. The stent 3 may be configured to allow natural dynamic movement of the remaining native valve leaflet or leaflets to coapt with the prosthetic valve leaflet or leaflets 10.
一態様では、移植時に、ステント3の心房フレア部分4が、自己弁輪および/またはその上方に配置されるように構成できることが企図される。この態様では、ステント3の心房フレア部分4が、プロテーゼ2を容易に固定および密封するように構成され、それにより、移植後の弁傍漏出および脱離の防止を支援することができる。僧帽弁輪は、非対称である。プロテーゼ2の心房フレア部分4は、3つのスカラップ、すなわちP1、P2およびP3に分割される僧帽弁輪の後方部分を覆うかまたは被せるように構成することができる。一態様では、心房フレア部分41が、2つの交連、すなわち、AC-前交連およびPC-後交連に跨ることができる。別の態様では、心房フレア部分4が、動作可能に配置されたときに僧帽弁の全周を覆うように、前心房フレア部分だけでなく後心房フレア部分も含むことができる。 In one aspect, it is contemplated that the atrial flaring portion 4 of the stent 3 can be configured to be positioned at and/or above the native annulus upon implantation. In this aspect, the atrial flaring portion 4 of the stent 3 can be configured to easily secure and seal the prosthesis 2, thereby helping to prevent paravalvular leakage and prolapse after implantation. The mitral valve annulus is asymmetric. The atrial flaring portion 4 of the prosthesis 2 can be configured to cover or drape over the posterior portion of the mitral valve annulus, which is divided into three scallops, i.e., P1, P2, and P3. In one aspect, the atrial flaring portion 41 can span two commissures, i.e., the AC-anterior commissure and the PC-posterior commissure. In another aspect, the atrial flaring portion 4 can include not only the anterior atrial flaring portion but also the posterior atrial flaring portion, so as to cover the entire circumference of the mitral valve when operatively deployed.
一態様では、図1Aおよび図1Bに示すように、心房フレア部分4の少なくとも一部が屈曲部14を有する。この態様では、屈曲部が、心腔壁から離れる上向きのカールであり、心臓組織の深い貫通をもたらし得る心腔の過剰な拡張を防止することができる。さらなる態様では、上向きカール部分が、心房フレア部分4から約90~120度(90~120°)の方向に向いている。さらなる態様では、この屈曲部14が、心房フレア部分4のセルストラットにのみあり、よって、心房フレア部分4の貫通孔9の円形の形状に干渉したり歪ませたりすることはない。 In one aspect, as shown in FIGS. 1A and 1B, at least a portion of the atrial flaring portion 4 has a bend 14. In this aspect, the bend is an upward curl away from the heart chamber wall, which can prevent excessive expansion of the heart chamber, which can result in deep penetration of the heart tissue. In a further aspect, the upward curl is oriented in a direction approximately ninety to one hundred twenty degrees (90-120°) from the atrial flaring portion 4. In a further aspect, the bend 14 is only present in the cell struts of the atrial flaring portion 4, and therefore does not interfere with or distort the circular shape of the through-hole 9 in the atrial flaring portion 4.
別の態様では、心房フレア部分4の少なくとも一部が、DGF部材101と選択的に係合する複数の貫通孔9を有するように構成されている。一態様では、貫通孔9が、円形の形状を有するように設計され、セルストラットを接続し、隣接するセルとのブリッジ接続を形成することができる。貫通孔9は、心房フレア部分4のブリッジ接続ごとに設計することができる。別の態様では、貫通孔9を、心房フレア部分4のブリッジ接続の総数よりも少ない位置に設計することができる。 In another aspect, at least a portion of the atrial flaring portion 4 is configured with a plurality of through-holes 9 that selectively engage with the DGF member 101. In one aspect, the through-holes 9 are designed to have a circular shape and can connect cell struts and form bridge connections with adjacent cells. A through-hole 9 can be designed for each bridge connection in the atrial flaring portion 4. In another aspect, the through-holes 9 can be designed in locations that are fewer than the total number of bridge connections in the atrial flaring portion 4.
一態様では、ステントの心室部分5の全周を、左心室壁に向けて曲げることができる。図1Bを参照すると、その曲げ角度15を、ステント3の心房フレア部分4に対して60~120度(60~120°)とすることができる。 In one aspect, the entire circumference of the ventricular portion 5 of the stent can be bent toward the left ventricular wall. Referring to FIG. 1B, the bend angle 15 can be between sixty and one hundred twenty degrees (60-120°) relative to the atrial flaring portion 4 of the stent 3.
図1Aおよび図1Bを参照すると、一態様では、ステント3が、延出部材7を備えるように構成されている。一態様では、延出部材7を、直線セグメントとして構成することができる。別の態様では、延出部材7を、短い長さ部分と、直線セグメントに連続的に接続される遠位端のタブ8とを有するように構成することができる。 Referring to Figures 1A and 1B, in one aspect, the stent 3 is configured with an extension member 7. In one aspect, the extension member 7 can be configured as a straight segment. In another aspect, the extension member 7 can be configured with a short length and a distal tab 8 that is continuously connected to the straight segment.
一態様では、延出部材7の残りの部分よりも大きな幅を有するようにタブ8を構成することができる。 In one aspect, the tab 8 can be configured to have a width greater than the remainder of the extension member 7.
例示的な態様では、ステントの心室部分5の遠位部分の中心に少なくとも1の延出部材7を設計することができる。この態様では、作動位置において、延出部材7が、左心室内に最も遠くまで延びるステント3の最長のセクションである。この態様では、延出部材7が、ステント3の他の部分よりも約2~7ミリメートル(2~7mm)長い。 In an exemplary embodiment, at least one extension member 7 can be designed in the center of the distal portion of the ventricular portion 5 of the stent. In this embodiment, in the activated position, the extension member 7 is the longest section of the stent 3 that extends furthest into the left ventricle. In this embodiment, the extension member 7 is approximately two to seven millimeters (2-7 mm) longer than the remainder of the stent 3.
例示的な態様では、図1Bに示すように、延出部材7を、動作中に心室の後壁との干渉を避けるために半径方向内側に湾曲するように構成することができる。 In an exemplary embodiment, as shown in FIG. 1B, the extension member 7 can be configured to curve radially inward to avoid interference with the posterior wall of the ventricle during operation.
任意選択的な態様では、延出部材7を、ステントの心室部分5の円周に沿った他のセクションに配置することができる。例示的な態様では、図1Aに示すように、延出部材7が、ステント3の心室部分5の1または複数の下部セルから延びることができる。 In optional aspects, the extension members 7 can be positioned at other sections along the circumference of the ventricular portion 5 of the stent. In an exemplary aspect, as shown in FIG. 1A, the extension members 7 can extend from one or more lower cells of the ventricular portion 5 of the stent 3.
図1Aを参照すると、一態様では、延出部材7のタブ8が、VHPLシステムからの解放中にプロテーゼを保持して、DGF固定機構が係合される前にそれが不意に移動するのを防ぐように構成されている。この態様では、プロテーゼが標的移植位置に固定されるまで、(VHPL)システム1が延出部材7のタブ8に接続されるように選択的に設計されている。プロテーゼ2が移植位置に完全に固定されると、タブ8は(VHPL)システム1から選択的に解放されて、プロテーゼ2を(VHPL)システム1から離脱させることができる。 Referring to FIG. 1A, in one aspect, tab 8 of extension member 7 is configured to retain the prosthesis during release from the VHPL system, preventing it from inadvertently moving before the DGF fixation mechanism is engaged. In this aspect, the (VHPL) system 1 is selectively designed to connect to tab 8 of extension member 7 until the prosthesis 2 is secured in the target implantation location. Once the prosthesis 2 is fully secured in the implantation location, tab 8 can be selectively released from the (VHPL) system 1 to allow the prosthesis 2 to be detached from the (VHPL) system 1.
一態様では、タブ8が、ドーム状、円形、正方形、長方形、三角形または不規則な形状を有するように構成される。別の態様では、タブ8が、少なくとも1の貫通孔を有するように構成される。 In one aspect, the tab 8 is configured to have a dome-like, circular, square, rectangular, triangular, or irregular shape. In another aspect, the tab 8 is configured to have at least one through hole.
一態様では、少なくとも1の人工弁尖10が、図1Cおよび図1Dに示すように、ステント3の心室部分5の内面に取り付けられる。さらなる態様では、複数の人工弁尖のうちの少なくとも1の人工弁尖10が、異なる形状を有する。別の態様では、少なくとも1の人工弁尖10の少なくとも1のプロング構造11が、複数のプロング構造11を含む。少なくとも1のプロング構造11は、弁尖の自由端に結合されることが企図される。 In one aspect, at least one prosthetic leaflet 10 is attached to the inner surface of the ventricular portion 5 of the stent 3, as shown in FIGS. 1C and 1D. In a further aspect, at least one prosthetic leaflet 10 of the plurality of prosthetic leaflets has a different shape. In another aspect, at least one prong structure 11 of at least one prosthetic leaflet 10 includes multiple prong structures 11. It is contemplated that at least one prong structure 11 is coupled to a free end of the leaflet.
MSML送達システムの一態様では、人工弁尖10を、自己僧帽弁後尖と同様の形状に構成することができる。 In one aspect of the MSML delivery system, the prosthetic valve leaflet 10 can be configured to have a shape similar to the posterior leaflet of the native mitral valve.
少なくとも1の人工弁尖10および少なくとも1のプロング構造11は、生体組織、ポリマー材料または布地のような柔軟な材料の単一の平坦片で構成することができ、ステント取付点から半径方向内側に膨らむ3Dドーム状構造を形成するようにステント3に取り付けられ得ることが企図される。人工弁尖10は、心周期中に可動であるように構成することができ、人工弁尖10は、拡張期にはステントの内面に近づき、収縮期にはステントの内面から遠ざかるように移動する。 It is contemplated that the at least one prosthetic leaflet 10 and the at least one prong structure 11 may be comprised of a single flat piece of flexible material, such as biological tissue, a polymeric material, or fabric, and may be attached to the stent 3 to form a 3D dome-like structure that bulges radially inward from the stent attachment point. The prosthetic leaflet 10 may be configured to be movable during the cardiac cycle, moving toward the inner surface of the stent during diastole and away from the inner surface of the stent during systole.
図1Cを参照すると、一態様では、少なくとも1の人工弁尖10が、3つの弁尖:2つの小さい側弁尖と、1つの大きい中央弁尖とを含むことができ、それらが、ステント3の心室部分5の内面から半径方向に延びる3つの異なるドーム状構造を形成する。この態様では、3つの弁尖を、ステントの下部心室部分の外周に跨るように構成することができる。人工弁尖10は、動作中の弁横断漏出を防止するために、ステント3の内面に互いに密着して取り付けることができる。さらに、この態様では、弁尖は、動作時に血流経路に配置され、収縮期血圧下で僧帽弁口を閉じることができるように、ステント3から半径方向内側に膨らむように構成することができる。 Referring to FIG. 1C, in one embodiment, at least one prosthetic valve leaflet 10 can include three leaflets: two small lateral leaflets and one large central leaflet, which form three distinct dome-like structures extending radially from the inner surface of the ventricular portion 5 of the stent 3. In this embodiment, the three leaflets can be configured to span the circumference of the lower ventricular portion of the stent. The prosthetic valve leaflets 10 can be closely attached to the inner surface of the stent 3 to prevent transvalvular leakage during operation. Furthermore, in this embodiment, the leaflets can be configured to bulge radially inward from the stent 3 so that they are positioned in the blood flow path during operation and can close the mitral orifice under systolic blood pressure.
例示的な一態様では、図1Cおよび図1Dに示すように、より小さい側弁尖が、非対称であり、ステント3の下部心室部分5の形状に対応する側縁の長さがより短い。一態様では、より大きな中央弁尖が、対称的な形状を有し、2つのプロング構造11が弁尖の自由端から延びている。さらに、この態様では、例えば、プロング11の端部をステント3の下部心室部分5の貫通孔12を介してステントに縫合することによって、プロング11の自由端をステント3の一部に取り付けることができる。この態様では、プロング構造11が、大きな中央弁尖の過度の膨らみおよび逸脱を防止し、また耐久性に重要な人工弁尖10における応力を均等に分散させるのにも役立つ。任意選択的には、1または複数のプロング構造11を側弁尖に追加することができる。 In one exemplary embodiment, as shown in FIGS. 1C and 1D, the smaller lateral leaflets are asymmetrical, with shorter lateral edge lengths corresponding to the shape of the lower ventricular portion 5 of the stent 3. In one embodiment, the larger central leaflet has a symmetrical shape, with two prong structures 11 extending from its free end. Furthermore, in this embodiment, the free ends of the prongs 11 can be attached to a portion of the stent 3, for example, by suturing the ends of the prongs 11 to the stent through through-holes 12 in the lower ventricular portion 5 of the stent 3. In this embodiment, the prong structures 11 prevent excessive bulging and prolapse of the large central leaflet and also help evenly distribute stress in the prosthetic leaflets 10, which is important for durability. Optionally, one or more prong structures 11 can be added to the lateral leaflets.
図5を参照すると、MSML送達移植システムは、ドッキングシステム326、DGF部材送達システムおよびVHPLシステム1を含むことができ、それらを、送達プロセスを容易にするためにハンドルプラットフォーム301に取り付けることができる。ハンドルプラットフォーム301は、ベース324に取り付けられている。 Referring to FIG. 5, the MSML delivery implantation system can include a docking system 326, a DGF member delivery system, and a VHPL system 1, which can be attached to a handle platform 301 to facilitate the delivery process. The handle platform 301 is attached to a base 324.
一態様では、ベース324が、身体のアクセス部位に最適に入るようにMSMLシステムの角度を調整できる機構を特徴としている。ベース324は、金属、プラスチックなどの剛性材料で作ることができるが、それらに限定されるものではない。 In one aspect, the base 324 features a mechanism that allows the angle of the MSML system to be adjusted for optimal entry into the body access site. The base 324 can be made of a rigid material such as, but not limited to, metal or plastic.
一態様では、ドッキングシステム326は、ドッキングシース327およびドッキングハンドルを含む。ドッキングシース327は、最初に、イントロデューサシースを通して体内に入ることができる。例示的な一態様では、ドッキングシース327を、移植部位にアクセスするために偏向可能に構成することができる。この態様では、ドッキングシース327の遠位端を、シースの近位端に対して最大180度(180°)まで曲がるように構成することができる。 In one aspect, the docking system 326 includes a docking sheath 327 and a docking handle. The docking sheath 327 can initially enter the body through an introducer sheath. In one exemplary aspect, the docking sheath 327 can be configured to be deflectable to access the implantation site. In this aspect, the distal end of the docking sheath 327 can be configured to bend up to one hundred eighty degrees (180°) relative to the proximal end of the sheath.
ドッキングシステム326が定位置に配置されると、DGFシステムを導入することができる。この態様では、例えば図2に示すような複数のDGF部材101を順次または同時に送達して、弁輪の所望の位置に埋め込むことができる。 Once the docking system 326 is in place, the DGF system can be introduced. In this manner, multiple DGF elements 101, such as those shown in FIG. 2, can be delivered sequentially or simultaneously and implanted at desired locations in the valve annulus.
さらなる態様では、プロテーゼ2の送達前に、DGF部材101を埋め込む方法が実施されることが企図される。 In a further aspect, it is contemplated that a method of implanting the DGF member 101 is performed prior to delivery of the prosthesis 2.
図2Aを参照すると、一態様では、DGF部材101が、DGFヘッド部材102、DGF本体部材103、DGFロック部材105およびテザー114を備えることができ、それらは僧帽弁輪内に恒久的に埋め込まれることが意図されている。 Referring to FIG. 2A, in one aspect, the DGF member 101 can comprise a DGF head member 102, a DGF body member 103, a DGF locking member 105, and a tether 114, which are intended to be permanently implanted within the mitral valve annulus.
別の態様では、プロテーゼ2の送達および固定の後に、追加のDGF部材101Aの埋め込みを実施することができる。この態様では、DGF部材101Aが、DGFヘッド部材102と、DGF本体部材103と、ループを形成するDGFテザー114とを有するように構成することができる。 In another embodiment, implantation of an additional DGF member 101A can be performed after delivery and fixation of the prosthesis 2. In this embodiment, the DGF member 101A can be configured to have a DGF head member 102, a DGF body member 103, and a DGF tether 114 that forms a loop.
一態様では、図2Bに示すように、DGF部材101が、弁輪またはその周囲の組織と係合するヘッド部分102と、DGF送達カテーテルと係合する係合具109を有する本体部分103とを備えるように構成されている。 In one aspect, as shown in FIG. 2B, the DGF member 101 is configured to include a head portion 102 that engages with the valve annulus or surrounding tissue, and a body portion 103 having an engagement element 109 that engages with the DGF delivery catheter.
DGFヘッド部材102は、自己環状組織に埋め込まれ、移植後の分離に抵抗するように構成されることがさらに企図される。例示的な態様では、DGFヘッド部材102が、環状組織に係合する螺旋形状、コイル形状、プロング形状、ネジ形状および棘付きのフック形状を有することができるが、これらに限定されるものではない。DGFヘッド部材102は、ニチノール、ステンレス鋼、コバルトクロム、ポリマーなどで形成することができるが、これらに限定されるものではない。 It is further contemplated that the DGF head member 102 is configured to be embedded in the native annular tissue and to resist separation after implantation. In exemplary embodiments, the DGF head member 102 can have, but is not limited to, a helical shape, a coil shape, a prong shape, a screw shape, and a barbed hook shape that engages the annular tissue. The DGF head member 102 can be formed from, but is not limited to, nitinol, stainless steel, cobalt chrome, a polymer, or the like.
例示的な一態様では、DGFヘッド部材102が、約4~10ミリメートル(4~10mm)の長さ、約2~5ミリメートル(2~5mm)の直径を有するコイル108を有するように構成され、0.25~1ミリメートル(0.25~1.0mm)の直径を有するワイヤで形成されている。 In one exemplary embodiment, the DGF head member 102 is configured with a coil 108 having a length of approximately four to ten millimeters (4-10 mm), a diameter of approximately two to five millimeters (2-5 mm), and is formed from wire having a diameter of 0.25 to one millimeter (0.25-1.0 mm).
一態様では、DGFヘッド部材102が、動作中のDGF送達システムを介した環状組織へのDGFヘッド部材102の制御された移植を容易にするために安定化部材111を備えるように構成することができる。例示的な一態様では、安定化部材111が、螺旋の中心を通って軸方向に延びる直径約0.25~1ミリメートル(0.25~1.0mm)の直線状ワイヤであって、螺旋の端部の先に約1~3ミリメートル(1~3mm)延びる鋭利な先端を有するワイヤとして構成されている。さらなる態様では、安定化部材111を、DGFヘッド部材コイル108の先に約1~5ミリメートル(1~5mm)だけ軸方向に延びる鋭利な遠位先端112を有する針として構成することができる。動作中、安定化部材111は、DGFヘッド部材102を組織中にねじ込む前に環状組織に係合するために使用することができ、これは、DGF送達システムの望ましくない動きを防ぐのに役立ち、よってDGFヘッド部材102を弁輪に沿った所望の位置に容易に移植することができる。このような安定化部材111は、好ましい移植部位でDGF部材を組織と係合させ、移植中にDGF部材が標的位置から移動するのを防ぐために使用できることを理解されたい。 In one aspect, the DGF head member 102 can be configured with a stabilizing member 111 to facilitate controlled implantation of the DGF head member 102 into the annular tissue via an active DGF delivery system. In one exemplary aspect, the stabilizing member 111 is configured as a straight wire having a diameter of approximately 0.25 to 1 millimeter (0.25-1.0 mm) extending axially through the center of the helix and having a sharpened tip extending approximately 1 to 3 millimeters (1-3 mm) beyond the end of the helix. In a further aspect, the stabilizing member 111 can be configured as a needle having a sharpened distal tip 112 extending axially approximately 1 to 5 millimeters (1-5 mm) beyond the DGF head member coil 108. During operation, the stabilizing member 111 can be used to engage the annular tissue prior to threading the DGF head member 102 into the tissue, which helps prevent undesired movement of the DGF delivery system and thereby facilitates implantation of the DGF head member 102 at a desired location along the annulus. It should be appreciated that such a stabilizing member 111 can be used to engage the DGF member with tissue at the preferred implantation site and prevent the DGF member from migrating from the target location during implantation.
さらなる態様では、図2Aに示すようなDGFヘッド部材102のコイル108の先端119を、環状組織中への貫入を容易にするように成形および構成することができる。例示的な一態様では、コイル108の先端119が、鋭利であり、コイル108の残りの部分と同じピッチで湾曲している。別の例示的な態様では、先端119が直線状であってもよい。別の任意の態様では、先端119が、約1~3ミリメートル(1~3mm)の円弧長を有することができる。 In a further aspect, the tip 119 of the coil 108 of the DGF head member 102, as shown in FIG. 2A, can be shaped and configured to facilitate penetration into annular tissue. In one exemplary aspect, the tip 119 of the coil 108 is sharp and curved at the same pitch as the remainder of the coil 108. In another exemplary aspect, the tip 119 can be straight. In any other aspect, the tip 119 can have an arc length of approximately one to three millimeters (1-3 mm).
別の態様では、図2Bに示すように、DGF本体部材103が、基部と、DGF送達カテーテルと係合するように構成された押出セクション109とを備える。この態様では、基部および押出セクションを一体とすることができる。さらなる態様では、押出セクション109は、DGF送達カテーテルがそれに係合できるように、基部の外径よりも小さな寸法を有する。 In another aspect, as shown in FIG. 2B, the DGF body member 103 comprises a base and an extruded section 109 configured to engage with a DGF delivery catheter. In this aspect, the base and extruded section can be integral. In a further aspect, the extruded section 109 has a dimension smaller than the outer diameter of the base so that the DGF delivery catheter can engage it.
一態様では、押出セクション109が、3つの貫通孔を有し、孔110のうちの2つが、テザー114を介してDGFロック部材105を取り付けるように構成されている。この態様では、テザー114の遠位セクションが、2つの取付孔110を介してDGF本体に固定され、DGFロック部材105がテザー114に沿って動くのを拘束するように、テザー114の中間部がDGFロック部材105を通ってループを形成するように構成され、DGFロック部材105の近位側のテザー114の近位セクションが、ループを有するように構成されている。 In one embodiment, the extruded section 109 has three through holes, two of which are configured to attach the DGF locking member 105 via a tether 114. In this embodiment, the distal section of the tether 114 is fixed to the DGF body via the two attachment holes 110, the middle portion of the tether 114 is configured to form a loop through the DGF locking member 105 to restrain the DGF locking member 105 from moving along the tether 114, and the proximal section of the tether 114 proximal to the DGF locking member 105 is configured to have a loop.
一態様では、DGFロック部材を有するDGF本体部材103が、テザー114の近位側のループを介してDGFテール部材104を取り付けるように構成されている。 In one aspect, the DGF body member 103 having a DGF locking member is configured to attach to the DGF tail member 104 via a proximal loop of the tether 114.
一態様では、テザー114を、直線、曲線、単線、または二重線若しくは複数線とすることができる。 In one aspect, the tether 114 can be straight, curved, single-stranded, or double-stranded or multi-stranded.
一態様では、ステント3の心房フレア部分4が作動位置においてDGF本体部材103とDGFロック部材105との間にぴったりと嵌合できるように、DGF本体部材103とDGFロック部材105との間の距離を約0.4~1ミリメートル(0.4~1.0mm)にすることができる。任意選択的には、各DGF本体部材103が、複数のDGFロック部材105を含むことができ、隣接するDGFロック部材105間の間隔を、約0.4~2ミリメートル(0.4~2.0mm)とすることが可能である。DGF本体部材103およびDGFロック部材105は、例えば、テザー114上に複数の結び目を結ぶことによって、テザー114上で分離することができる。さらなる態様では、テザー114が金属またはプラスチックなどで作られている場合、間隔を維持するために、小さな突起を柔軟な構成要素に溶接、成形または付着させることが可能である。 In one aspect, the distance between the DGF body member 103 and the DGF locking member 105 can be approximately 0.4 to 1 millimeter (0.4 to 1.0 mm) so that the atrial flaring portion 4 of the stent 3 can fit snugly between the DGF body member 103 and the DGF locking member 105 in the activated position. Optionally, each DGF body member 103 can include multiple DGF locking members 105, and the spacing between adjacent DGF locking members 105 can be approximately 0.4 to 2 millimeters (0.4 to 2.0 mm). The DGF body member 103 and the DGF locking member 105 can be separated on the tether 114, for example, by tying multiple knots on the tether 114. In a further aspect, if the tether 114 is made of metal, plastic, or the like, small protrusions can be welded, molded, or attached to the flexible component to maintain the spacing.
一態様では、DGFロック部材105を含むテザー114が、縫合糸、ストリング、ワイヤまたはポリマー材料から作られたテザーで形成されることが企図されている。 In one aspect, it is contemplated that the tether 114 including the DGF locking member 105 is formed from a suture, string, wire, or a tether made from a polymeric material.
図2Aを参照すると、DGFヘッド部材103およびDGF本体部材103は、単一の構成要素として、または任意選択的に、インビボ装填中の分離に抵抗し得る溶接、接合、接着などのうちの1または複数によって異なる部品を結合することによって、形成されることが企図されている。さらに、この態様では、DGFヘッド部材103およびDGF本体部材103を、例えば、ステンレス鋼、コバルトクロム、ニチノール、非吸収性ポリマー、生物由来材料などに限定されるものではないが、人体に恒久的に埋め込まれて損傷に抵抗できるような、丈夫で生体適合性のある材料で形成することができる。 With reference to FIG. 2A , it is contemplated that the DGF head member 103 and the DGF body member 103 may be formed as a single component or, optionally, by joining distinct pieces by one or more of welding, bonding, adhesives, etc., that can resist separation during in vivo loading. Furthermore, in this aspect, the DGF head member 103 and the DGF body member 103 may be formed from a durable, biocompatible material that can be permanently implanted in the human body and resist damage, for example, but not limited to, stainless steel, cobalt chromium, nitinol, non-absorbable polymers, bio-derived materials, etc.
例示的な一態様では、DGFロック部材105が、DGFテール部材104によって案内されるステント3の心房フレア部分4の一部の一方向への通過のみを可能にし、反対方向へのステント3の心房フレア部分4のその後の移動に抵抗するように構成されることが企図されている。 In one exemplary embodiment, the DGF locking member 105 is contemplated to be configured to only allow passage of a portion of the atrial flaring portion 4 of the stent 3 guided by the DGF tail member 104 in one direction, and to resist subsequent movement of the atrial flaring portion 4 of the stent 3 in the opposite direction.
一態様では、DGFロック部材105が、ステント3の心房フレア部分4の貫通孔9の直径よりも小さい直径に選択的に圧縮されて、孔を通過できるようにし、その後、貫通孔9の直径よりも大きい元のサイズに選択的に再拡張されて、孔を通過するDGFロック部材105の後方移動を防止できるように、構成することも可能である。 In one aspect, the DGF locking member 105 can be configured to be selectively compressed to a diameter smaller than the diameter of the through-hole 9 in the atrial flaring portion 4 of the stent 3 to allow it to pass through the hole, and then selectively re-expanded to its original size larger than the diameter of the through-hole 9 to prevent backward movement of the DGF locking member 105 through the hole.
例示的な一態様では、図2Cに示すように、DGFロック部材105が、近位部分107および遠位部分106を有するように構成されている。一態様では、ロック部材105が、約1.5~3.5ミリメートルの全長を有することができる。近位部分107の長さは、約0.5~1.5ミリメートルとすることができる。遠位部分106の長さは、約1~2ミリメートル(1.0~2.0mm)とすることができる。 In one exemplary embodiment, as shown in FIG. 2C, the DGF locking member 105 is configured to have a proximal portion 107 and a distal portion 106. In one embodiment, the locking member 105 can have an overall length of approximately 1.5 to 3.5 millimeters. The length of the proximal portion 107 can be approximately 0.5 to 1.5 millimeters. The length of the distal portion 106 can be approximately 1 to 2 millimeters (1.0 to 2.0 mm).
一態様では、近位部分106は、約0.5~1.5ミリメートルの範囲の外径と、約0.4~1.2ミリメートルの範囲の内径とを有する管状の形状を含む。一態様では、DGF部材101の遠位部分106が、元の状態で円錐形状を形成する複数の半径方向に圧縮可能な脚部を備える。一態様では、ロック部材の近位部分の外径が、ステント3の心房フレア4の貫通孔9の内径よりも小さい。さらに、この態様では、DGFロック部材105の遠位先端107は、貫通孔9を通過することができないように、ステント3の心房フレア4の貫通孔9の内径より大きい最大完全拡張外径を有するように構成され得る。DGFロック部材105の近位部分107および遠位部分106は、連結して連続させることができる。 In one aspect, the proximal portion 106 includes a tubular shape having an outer diameter in the range of approximately 0.5 to 1.5 millimeters and an inner diameter in the range of approximately 0.4 to 1.2 millimeters. In one aspect, the distal portion 106 of the DGF member 101 includes a plurality of radially compressible legs that form a conical shape in its original state. In one aspect, the outer diameter of the proximal portion of the locking member is smaller than the inner diameter of the through-hole 9 of the atrial flare 4 of the stent 3. Furthermore, in this aspect, the distal tip 107 of the DGF locking member 105 can be configured to have a maximum fully expanded outer diameter that is larger than the inner diameter of the through-hole 9 of the atrial flare 4 of the stent 3 so that it cannot pass through the through-hole 9. The proximal portion 107 and distal portion 106 of the DGF locking member 105 can be connected and continuous.
動作中、DGFロック部材105の近位部分107を貫通孔9内に引き込むためにDGF部材テール104に張力をかけることができ、DGFロック部材の遠位部分106が貫通孔9の縁部に接触すると、その外径が貫通孔9の内径より小さくなるように半径方向に潰れ、それによりDGFロック部材105が貫通孔9を通過することができるようになる。DGFロック部材105が貫通孔9を完全に通過すると、DGF遠位部分106は、その元のサイズに再拡張して、貫通孔9を通るDGFロック部材105の後方移動を防止することができる。 In operation, tension can be applied to the DGF member tail 104 to retract the proximal portion 107 of the DGF locking member 105 into the through-hole 9, and when the distal portion 106 of the DGF locking member contacts the edge of the through-hole 9, it radially collapses so that its outer diameter is smaller than the inner diameter of the through-hole 9, thereby allowing the DGF locking member 105 to pass through the through-hole 9. Once the DGF locking member 105 has completely passed through the through-hole 9, the DGF distal portion 106 can re-expand to its original size to prevent rearward movement of the DGF locking member 105 through the through-hole 9.
DGFロック部材105は、例えば、チューブをレーザカットして複数のスリットを形成し、それら脚部を半径方向外側に曲げて脚部を変形させることによって製造されことが企図される。例示的な実施形態では、スリットが、約0.3~0.6ミリメートルの幅と約0.6~1.5ミリメートルの長さを有することができる。熱処理プロセスを実行して、最終的なフレアコーン形状のジオメトリを形成することができる。脚部は、選択的に圧縮されて貫通孔9を通過した後、貫通孔9を完全に通過したら再拡張して元の形状に戻ることができるように設計されている。 It is contemplated that the DGF locking member 105 may be manufactured, for example, by laser cutting a tube to form multiple slits and bending the legs radially outward to deform the legs. In an exemplary embodiment, the slits may have a width of approximately 0.3 to 0.6 millimeters and a length of approximately 0.6 to 1.5 millimeters. A heat treatment process may be performed to form the final flare cone-shaped geometry. The legs are designed to be selectively compressed to pass through the through-hole 9, and then re-expand to return to their original shape once they have completely passed through the through-hole 9.
一態様では、1または複数のDGFロック部材105を、ポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ステンレス鋼、ニチノール、および金属様材料、またはそれら材料の組合せで形成することができるが、それらに限定されないことが企図される。 In one aspect, it is contemplated that one or more DGF locking members 105 may be formed from, but are not limited to, polymers, polytetrafluoroethylene (PTFE), stainless steel, nitinol, and metal-like materials, or combinations of these materials.
一態様では、DGF本体部材103の押出セクション109を、DGF送達カテーテルの遠位先端の相補的凹部にぴったりと嵌まるような形状の突起として構成することができ、この突起が遠位DGF送達カテーテルと係合した場合に、DGF送達カテーテルを一方向に回転させるとDGFヘッド部材102が組織と係合し、別の方向の回転させるとDGFヘッド部材102が組織から離脱するようになっている。 In one aspect, the extruded section 109 of the DGF body member 103 can be configured as a protrusion shaped to fit snugly into a complementary recess in the distal tip of the DGF delivery catheter, such that when the protrusion engages the distal DGF delivery catheter, rotating the DGF delivery catheter in one direction will engage the DGF head member 102 with the tissue, and rotating it in the other direction will disengage the DGF head member 102 from the tissue.
例示的な態様では、図2Bに示すように、DGF本体部材103の押出セクション109が、DGF本体部材103の基部から約0.5~2ミリメートル(0.5~2mm)隆起した丸みを帯びた矩形状を有することができる。 In an exemplary embodiment, as shown in FIG. 2B, the extruded section 109 of the DGF body member 103 can have a rounded rectangular shape that protrudes approximately one-half to two millimeters (0.5-2 mm) from the base of the DGF body member 103.
一態様では、図2Aに示すように、テザー114のループが、DGFテール部材104と係合するように構成することができる。例示的な一態様では、DGF部材テール104の一端がテザー114のループを通して挿入され、DGF部材テール104の両方の自由端が、MSML送達システムの近位側を通って、MSML送達システムの近位側から延びることができる。 In one aspect, as shown in FIG. 2A, the loop of the tether 114 can be configured to engage with the DGF tail member 104. In one exemplary aspect, one end of the DGF member tail 104 can be inserted through the loop of the tether 114, and both free ends of the DGF member tail 104 can extend through and from the proximal side of the MSML delivery system.
一態様では、DGF部材テール104が、DGF送達システムおよびVHPLシステム1をリンクする。この態様では、DGF部材テール104が、VHPLシステム1をアクセス部位から移植部位に案内するブリッジ要素として機能する。 In one aspect, the DGF member tail 104 links the DGF delivery system and the VHPL system 1. In this aspect, the DGF member tail 104 functions as a bridge element to guide the VHPL system 1 from the access site to the implantation site.
一態様では、DGF部材101の展開後、DGF部材テール104の2つの自由端が、プロテーゼ2の心房フレア貫通孔9を通して挿入されることが企図される。このため、DGF部材テール104の両方の自由端がVHPLシステム1にも挿入され、オペレータがDGF部材テール104の出ている自由端を本体から引き離すように引っ張ると、DGF部材テール104が緊張してVHPLシステムの構成要素が弁輪に埋め込まれたDGF部材101に向けてガイドされるようになっている。DGFテール部材104のさらなる張力は、DGF部材101のDGFロック部材105を介してプロテーゼを弁輪に固定するのを補助する。デバイスの埋め込みに続いて、DGF部材テール104の一方の自由端を引っ張ることによって、DGF部材テール104をVHPLシステムから、そして身体から除去することができる。 In one aspect, after deployment of the DGF member 101, it is contemplated that the two free ends of the DGF member tail 104 are inserted through the atrial flare piercing holes 9 of the prosthesis 2. Thus, both free ends of the DGF member tail 104 are also inserted into the VHPL system 1, such that when the operator pulls the protruding free end of the DGF member tail 104 away from the main body, the DGF member tail 104 becomes taut and guides the components of the VHPL system toward the DGF member 101 implanted in the valve annulus. Further tension on the DGF tail member 104 helps secure the prosthesis to the valve annulus via the DGF locking member 105 of the DGF member 101. Following device implantation, the DGF member tail 104 can be removed from the VHPL system and from the body by pulling one free end of the DGF member tail 104.
別の態様では、DGFテール部材104の一端をループに結びつけ、他端を本体からMSML送達システムの近位側に延ばすことができる。この態様では、心臓弁尖置換デバイスが移植されて定位置に固定されたら、後続のDGFテールを、従来の切断方法または経カテーテル縫合糸切断デバイスによって切断することができる。 In another embodiment, one end of the DGF tail member 104 can be tied into a loop, with the other end extending from the main body proximally to the MSML delivery system. In this embodiment, once the heart valve leaflet replacement device is implanted and secured in place, the trailing DGF tail can be cut using conventional cutting methods or a transcatheter suture cutting device.
DGFテール部材104は、MSML送達システムの内側カテーテル内に収まるように構成され、DGF本体部材103から延びてMSML送達システムから出るのに十分な長さとすることが企図される。この態様では、DGFテール部材104が、約0.1~0.5ミリメートルの直径を有し、少なくとも約2.5メートルの長さを有することができる。 The DGF tail member 104 is intended to be configured to fit within the inner catheter of the MSML delivery system and to be long enough to extend from the DGF body member 103 and exit the MSML delivery system. In this embodiment, the DGF tail member 104 may have a diameter of approximately 0.1 to 0.5 millimeters and a length of at least approximately 2.5 meters.
図3Aに示すように、一態様では、プロテーゼ2の移植後、プロテーゼ2の心房フレア部分4が、DGFロック部材105とDGF本体部材103との間に挟まれることになる。DGFロック部材105とDGF本体部材103との間の間隔は、移植後のプロテーゼ2の動きが制限されるように最適化されることを理解されたい。 As shown in FIG. 3A, in one aspect, after implantation of the prosthesis 2, the atrial flaring portion 4 of the prosthesis 2 is sandwiched between the DGF locking member 105 and the DGF body member 103. It should be understood that the spacing between the DGF locking member 105 and the DGF body member 103 is optimized to limit movement of the prosthesis 2 after implantation.
図3Bに示すように、一態様では、少なくとも3つのDGF部材101が埋め込まれ、2つのDGF部材101がステント3の側部に、1つが心房フレア部分4の中央に埋め込まれる。 As shown in FIG. 3B, in one embodiment, at least three DGF members 101 are implanted, two DGF members 101 on the sides of the stent 3 and one in the center of the atrial flaring portion 4.
MSML送達システムを使用する方法の一態様では、VHPLシステム1を介してプロテーゼ2を移植する前に、少なくとも3つのDGF部材101が弁輪に埋め込まれる。プロテーゼ2が移植されると、少なくとも1の追加のDGF部材101A(DGFロック部材105の無いDGF部材)がプロテーゼ2の心房フレア部分4の上に埋め込まれる。DGF部材101Aは、プロテーゼのスカート材料を貫通して組織内に固定することができる。別の態様では、DGF部材101Aが、心房フレア部分4の貫通孔9を貫通するように構成され得る。図4を参照すると、図示のように、3つのDGF部材101が心房フレア部分4の側方(P1およびP3)に埋め込まれ、1つのDGF部材101が心房フレア部分4の中央(P2)に埋め込まれている。P1とP2のDGF部材101の間と、P2とP3の位置の間には、追加のDGF部材101Aを埋め込むことができる。追加のDGF部材101Aを埋め込むことにより、当業者が理解するように、プロテーゼ2と弁輪との間の弁傍漏出を排除することができるとともに、プロテーゼ2の外れを防止することができ、よって人工弁尖と自己弁尖との間の正常な接合を可能にすることができる。 In one aspect of a method using the MSML delivery system, at least three DGF members 101 are implanted into the valve annulus prior to implanting the prosthesis 2 via the VHPL system 1. Once the prosthesis 2 is implanted, at least one additional DGF member 101A (a DGF member without a DGF locking member 105) is implanted above the atrial flaring portion 4 of the prosthesis 2. The DGF member 101A can penetrate the skirt material of the prosthesis and be anchored within the tissue. In another aspect, the DGF member 101A can be configured to penetrate the through-hole 9 in the atrial flaring portion 4. Referring to FIG. 4 , as shown, three DGF members 101 are implanted laterally (P1 and P3) in the atrial flaring portion 4, and one DGF member 101 is implanted centrally (P2) in the atrial flaring portion 4. Additional DGF members 101A can be implanted between the DGF members 101 at P1 and P2 and between the P2 and P3 locations. As will be appreciated by those skilled in the art, implanting the additional DGF member 101A can eliminate paravalvular leakage between the prosthesis 2 and the valve annulus and prevent dislodgement of the prosthesis 2, thereby allowing for normal coaptation between the artificial and native valve leaflets.
明確にするために、以下の説明では、プロテーゼを首尾よく送達および固定するための1つの例示的なVHPLシステム1の設計を概説している。外側コンパートメントの形状および設計、VHPLシステム1のコントロールの構造およびアセンブリは、同じ一般的な機能、すなわち、シースの並進または制限された動き、ワイヤまたはテザーの引張りなどを実行できる限り、変更することが可能である。したがって、ここに示す例は、より良い説明と明確化のためのものであり、いずれかの構成要素の特定の設計に限定されるものではない。 For clarity, the following description outlines one exemplary VHPL System 1 design for successfully delivering and securing a prosthesis. The shape and design of the outer compartment, and the structure and assembly of the VHPL System 1 controls can be varied as long as they perform the same general functions, i.e., translating or restricting movement of a sheath, pulling a wire or tether, etc. Therefore, the examples provided here are for better explanation and clarity, and are not intended to be limited to the specific design of any component.
図6に示すように、一態様では、VHPLシステム1が、プロテーゼを送達するように機能する複数のカテーテルおよびチューブを収容する外側シース306を備えることができる。 As shown in FIG. 6, in one aspect, the VHPL system 1 can include an outer sheath 306 that houses multiple catheters and tubes that function to deliver the prosthesis.
一態様では、外側シース306は、ガイドシースとすることができる。この態様では、ガイドシース306が、縮められた段階にある人工弁を収容する弁チャンバ201に取り付けられるステントホルダシース206を収容することができる。この態様では、ステントホルダシース206が、弁チャンバ201をアクセス部位から左心室へ案内して位置決めするために撓むことができる。この態様では、弁チャンバ201が、ステントホルダシース206の内側ルーメンに沿ってスライド可能な弁チャンバシース203に接続されている。この態様では、弁チャンバシース203のスライドが人工弁を解放する機構である。 In one embodiment, the outer sheath 306 can be a guide sheath. In this embodiment, the guide sheath 306 can house a stent holder sheath 206 that is attached to a valve chamber 201 that houses a prosthetic valve in a contracted stage. In this embodiment, the stent holder sheath 206 can be deflected to guide and position the valve chamber 201 from the access site into the left ventricle. In this embodiment, the valve chamber 201 is connected to a valve chamber sheath 203 that can slide along the inner lumen of the stent holder sheath 206. In this embodiment, the sliding of the valve chamber sheath 203 is the mechanism that releases the prosthetic valve.
一態様では、外側シース306が、複数のロックカテーテル317を収容することができる。この態様では、ロックカテーテル317およびステントホルダシース206を、マルチルーメンガイドシース306で整理することができ、そのすべてを、より大きな直径のドッキングシース327を介して体内に挿入することができる。動作中、人工弁2は、DGFテール104の上を辿ることによって、先に埋め込まれた複数のDGF部材101に導かれ、DGFテールは、縮められた人工弁2の心房フレア孔9を通り、対応するロックカテーテル317を通ってVHPLシステム1の近位端に装填される。 In one aspect, the outer sheath 306 can accommodate multiple locking catheters 317. In this aspect, the locking catheters 317 and stent holder sheaths 206 can be organized in the multi-lumen guide sheath 306, all of which can be inserted into the body via the larger diameter docking sheath 327. During operation, the prosthetic valve 2 is guided to the previously implanted multiple DGF members 101 by following over the DGF tail 104, which passes through the atrial flared hole 9 of the contracted prosthetic valve 2 and through the corresponding locking catheter 317 and is loaded into the proximal end of the VHPL system 1.
この態様では、弁チャンバシース203、ステントホルダシース206、ロックカテーテル317およびガイドシース306が、ドッキングシース327とは独立に移動して適切な位置決めを行うように構成されている。さらに、弁チャンバシース203およびステントホルダシース206は、ロックカテーテル317およびガイドシース306から独立して、一緒に移動するように構成されている。弁2を展開するために、弁チャンバシース203を、ステントホルダシース206に対して相対的に前進させることができる。プロテーゼ2を定位置に固定するために、各ロックカテーテル317を個別に前進させながら、DGF部材テール104に個別に張力をかける必要がある。プロテーゼ2が完全に解放されて定位置に固定されたら、すべてのシースを患者の体外に一緒に引き抜くことができる。 In this embodiment, the valve chamber sheath 203, stent holder sheath 206, locking catheter 317, and guide sheath 306 are configured to move independently of the docking sheath 327 to achieve proper positioning. Furthermore, the valve chamber sheath 203 and stent holder sheath 206 are configured to move together, independent of the locking catheter 317 and guide sheath 306. To deploy the valve 2, the valve chamber sheath 203 can be advanced relative to the stent holder sheath 206. To secure the prosthesis 2 in place, tension must be applied to the DGF member tails 104 individually while each locking catheter 317 is advanced individually. Once the prosthesis 2 is fully released and secured in place, all sheaths can be withdrawn together from the patient's body.
当業者であれば、正確で安定した弁解放機構の必要性を理解することができる。したがって、VHPLシステムは、例えば、図5に示すように、ハンドルプラットフォーム301上に取り付けることができる。図示の例では、ハンドルプラットフォーム301が、ベース324上のドッキングシステム326の近位側に位置している。ハンドルプラットフォーム301上の、最も外側のガイドシース306および関連する内側シースは、ドッキングシース327内に挿入される。ハンドルプラットフォーム301は、ガイドシース306、ステントホルダシース206および弁チャンバシース203がベース324に沿って特定の距離で同時にスライドすることができるように構成されている。さらなる態様では、ハンドルプラットフォーム301が、バルブ送達プロセス全体を通してガイドシース306の回転を防止するように設計されている。ハンドルプラットフォーム301は、金属、プラスチックなどの任意の耐久性のある剛性材料で作ることができる。 Those skilled in the art will appreciate the need for a precise and stable valve release mechanism. Accordingly, the VHPL system can be mounted, for example, on a handle platform 301, as shown in FIG. 5. In the illustrated example, the handle platform 301 is located proximal to a docking system 326 on a base 324. The outermost guide sheath 306 and associated inner sheath on the handle platform 301 are inserted into a docking sheath 327. The handle platform 301 is configured to allow the guide sheath 306, stent holder sheath 206, and valve chamber sheath 203 to simultaneously slide a specific distance along the base 324. In a further aspect, the handle platform 301 is designed to prevent rotation of the guide sheath 306 throughout the valve delivery process. The handle platform 301 can be made of any durable, rigid material, such as metal, plastic, etc.
一態様では、ガイドシース306が、遠位部分および近位部分から構成されている。 In one aspect, the guide sheath 306 is comprised of a distal portion and a proximal portion.
一態様では、ガイドシース306の遠位部分を、自己心腔(そのうちの1つが下大静脈から中隔までを含む)における展開経路の鋭い湾曲に適合する柔軟な材料の組成物で作ることができ、ガイドシース306の近位部分を、送達プロセス中の座屈を防ぐ目的で遠位部分よりも硬質な材料の組成物で作ることができる。 In one aspect, the distal portion of the guide sheath 306 can be made from a flexible material composition that conforms to the sharp curves of the deployment path in the native heart chambers (one of which includes the inferior vena cava to the septum), and the proximal portion of the guide sheath 306 can be made from a stiffer material composition than the distal portion to prevent buckling during the delivery process.
一態様では、ガイドシース306の遠位端を、セパレータ307を備えるように構成することができる。この態様では、ガイドシース306のセパレータ307が、人工弁送達プロセス全体にわたって絡まるのを避けるために、ガイドシース306内の内部シースを分離するオーガナイザとして機能する。 In one aspect, the distal end of the guide sheath 306 can be configured with a separator 307. In this aspect, the separator 307 of the guide sheath 306 acts as an organizer to separate the inner sheath within the guide sheath 306 to avoid entanglement throughout the prosthetic valve delivery process.
一態様では、ガイドシース306のセパレータ307が、ガイドシース306の遠位部分に固定された別個の構成要素である。一態様では、セパレータ307が、複数のルーメンを有するシリンダ構成要素であってもよい。一態様では、セパレータ307が、複数のルーメン、例えば、4つのルーメンを有し、1つの中央ルーメンと、中央ルーメンを取り囲む3つの外側ルーメンとを含むことができる。この態様では、偏向可能なステントホルダシース206を収容する中央ルーメンと、ロックカテーテル317を収容する3つの周辺ルーメンとがある。理解できるように、セパレータ307は、ガイドシース306内の内部シースを整理して、人工弁2の送達プロセス全体にわたって絡まるのを回避する。 In one aspect, the separator 307 of the guide sheath 306 is a separate component secured to the distal portion of the guide sheath 306. In one aspect, the separator 307 may be a cylindrical component having multiple lumens. In one aspect, the separator 307 may have multiple lumens, for example, four lumens, including one central lumen and three outer lumens surrounding the central lumen. In this aspect, there is a central lumen that houses the deflectable stent holder sheath 206 and three peripheral lumens that house the locking catheter 317. As can be seen, the separator 307 organizes the inner sheath within the guide sheath 306 to avoid entanglement throughout the delivery process of the prosthetic valve 2.
別の任意選択的な態様では、ガイドシース306を、追加のセパレータ307を用いずに、その全長にわたってマルチルーメンチューブとして構成することができる。この態様では、マルチルーメンガイドシースが、中央に1つ、周辺に3つの、4つのルーメンを有することができ、すべてのルーメンが壁によって分離されている。 In another optional aspect, the guide sheath 306 can be configured as a multi-lumen tube along its entire length without the use of additional separators 307. In this aspect, the multi-lumen guide sheath can have four lumens, one central and three peripheral, all separated by walls.
一態様では、ステントホルダシース206が撓むことができ、ハンドルプラットフォームに沿って並進することができる。この態様では、ステントホルダシース206をハンドルシステム309、301に取り付けることができ、それにより、オペレータがステントホルダシース206の遠位部分を偏向させることができる。さらなる態様では、ステントホルダシース206を、スライド可能なハンドルシステムに取り付けることができる。 In one aspect, the stent holder sheath 206 is flexible and translatable along the handle platform. In this aspect, the stent holder sheath 206 can be attached to a handle system 309, 301, allowing an operator to deflect the distal portion of the stent holder sheath 206. In a further aspect, the stent holder sheath 206 can be attached to a slidable handle system.
図6に示すように、一態様では、偏向可能なステントホルダシース206を、ガイドシースセパレータ307の中央ルーメンに配置することができる。一態様では、偏向可能なステントホルダシース206を、押し込み性やキンク抵抗などの他の注目すべき特性のうち、剛性および柔軟性が変化する部分を含む複合シースとして構成することができる。それら特性により、ステントホルダシース206は、その完全性および内部に含まれるシースを撓ませる能力を維持しながら、0°~180°まで撓むことができる。 As shown in FIG. 6, in one aspect, the deflectable stent holder sheath 206 can be positioned within the central lumen of the guide sheath separator 307. In one aspect, the deflectable stent holder sheath 206 can be configured as a composite sheath that includes sections of varying stiffness and flexibility, among other notable properties such as pushability and kink resistance, that allow the stent holder sheath 206 to deflect from 0° to 180° while maintaining its integrity and ability to deflect the sheath contained within.
一態様では、偏向可能なステントホルダシース206が、3つのセクション、すなわち、遠位セクション、中間セクションおよび近位セクションを含むことができる。この態様では、遠位セクションが、人工弁2が縮められた剛性直線セクションである。偏向可能なステントホルダシース206の中間セクションは、キンクすることなく、あるいは中に存在するシースに損傷を与えることなく、小さい半径で曲がる固有の能力を有する柔軟なコイル状セクションである。偏向可能なステントホルダシース206の近位部分は、VHPL1全体に跨る安定性および剛性を提供する長い剛性セクションである。偏向可能なステントホルダシース206の壁内には、少なくとも1のプルワイヤが埋め込まれている。少なくとも1のプルワイヤに選択的に張力をかけることによって、柔軟な中間セクションの撓みを制御することができる。 In one aspect, the deflectable stent holder sheath 206 can include three sections: a distal section, a mid-section, and a proximal section. In this aspect, the distal section is a rigid straight section in which the prosthetic valve 2 is retracted. The mid-section of the deflectable stent holder sheath 206 is a flexible coiled section that has the inherent ability to bend through a small radius without kinking or damaging the underlying sheath. The proximal portion of the deflectable stent holder sheath 206 is a long, rigid section that provides stability and rigidity across the VHPL 1. At least one pull wire is embedded within the wall of the deflectable stent holder sheath 206. By selectively tensioning the at least one pull wire, the deflection of the flexible mid-section can be controlled.
この態様では、人工弁が完全に展開されて自己僧帽弁に固定される前に、ステントホルダ207が、人工弁の制御および再配置可能性を維持するために送達システム内の安全機能としての役割を果たす。ステント3の延出部材7のタブ8は、弁チャンバ201がステントホルダ207を越えて遠位方向に平行移動したときにステントホルダ207から解放され、それによって弁チャンバ201から人工弁を完全に解放する。 In this embodiment, the stent holder 207 serves as a safety feature within the delivery system to maintain control and repositionability of the prosthetic valve before it is fully deployed and secured to the native mitral valve. The tabs 8 of the extension members 7 of the stent 3 are released from the stent holder 207 when the valve chamber 201 translates distally past the stent holder 207, thereby fully releasing the prosthetic valve from the valve chamber 201.
一態様では、VHPLシステム1の遠位セクションが、VHPLシステム1内に人工弁2を収容するための弁チャンバ201を含むことができる。この態様では、人工弁2は、VHPL1の遠位端の弁チャンバ201内に収まるように縮められ、その後、弁チャンバ201から解放されると、作動サイズに選択的に拡張されて位置決めされることが可能である。 In one aspect, the distal section of the VHPL system 1 can include a valve chamber 201 for accommodating the prosthetic valve 2 within the VHPL system 1. In this aspect, the prosthetic valve 2 can be contracted to fit within the valve chamber 201 at the distal end of the VHPL 1, and then selectively expanded and positioned to an operating size upon release from the valve chamber 201.
一態様では、図7に示すように、弁チャンバ201が円筒または円錐形状を含むことができ、その遠位端が閉鎖され、約6~8ミリメートル(6~8mm)の内径、または縮められた人工弁2を収容するのに十分な大きさの内径と、約7~9ミリメートル(7~9mm)の外径、またはドッキングシース内に収まるほど十分に小さい外径とを有する。弁チャンバルーメンの長さは、縮められた人工弁2の全体を内部に収容できるように、縮められた人工弁2の長さよりも長くなるように構成することができる。弁チャンバルーメンの長さは、約20~50ミリメートル(20~50mm)とすることができる。 In one aspect, as shown in FIG. 7, the valve chamber 201 can include a cylindrical or conical shape, closed at its distal end, with an inner diameter of approximately six to eight millimeters (6-8 mm), or large enough to accommodate the shortened prosthetic valve 2, and an outer diameter of approximately seven to nine millimeters (7-9 mm), or small enough to fit within a docking sheath. The length of the valve chamber lumen can be configured to be longer than the length of the shortened prosthetic valve 2 so that the entire shortened prosthetic valve 2 can be accommodated therein. The length of the valve chamber lumen can be approximately twenty to fifty millimeters (20-50 mm).
さらなる態様では、より小さな直径の弁チャンバシース203を、VHPLシステム1の近位側に延びる弁チャンバ201の遠位端の閉鎖端に取り付けるように構成することができ、弁チャンバ201、よって人工弁3の心臓内での位置を、VHPLシステム1の近位側、すなわちオペレータ側の弁チャンバシース203を操作することにより制御することが可能となっている。 In a further aspect, a smaller diameter valve chamber sheath 203 can be configured to be attached to the closed end of the distal end of the valve chamber 201 that extends proximally to the VHPL system 1, allowing the position of the valve chamber 201, and therefore the prosthetic valve 3, within the heart to be controlled by manipulating the valve chamber sheath 203 on the proximal side, i.e., the operator side, of the VHPL system 1.
弁チャンバの遠位端204および弁チャンバ201の円筒形部分は、材料の1つの中実片から作られ、または任意選択的には一緒に取り付けられる別々の類似または非類似の材料片から作られることが企図される。図6に示すように、任意の態様では、弁チャンバ201の遠位端が、弁チャンバシース203への取り付けを容易にするための中央ルーメンと、動作中に周辺組織への損傷を防ぐための丸みを帯びた縁部とを有するように構成することができる。 It is contemplated that the valve chamber distal end 204 and the cylindrical portion of the valve chamber 201 may be made from one solid piece of material, or may be made from separate pieces of similar or dissimilar material that are optionally attached together. As shown in FIG. 6, in any embodiment, the distal end of the valve chamber 201 may be configured with a central lumen to facilitate attachment to the valve chamber sheath 203 and rounded edges to prevent damage to surrounding tissue during operation.
弁チャンバシース203は、任意選択的に、チューブまたは中実ロッドとして構成することができる。一態様では、弁チャンバシース203を、その長さに沿って剛性が変化する複数のセクションを有するように構成することができる。理想的には、弁チャンバシース203は、弁チャンバ201内の剛性の遠位セクションと、それに続く、曲げることができ、患者の体内でのVHPLシステム1の操縦を容易にするための柔軟な中間セクションと、それに続く、押し込み性を提供するための近位端における別の剛性セクションとを有するように構成することができる。 The valve chamber sheath 203 may optionally be configured as a tube or a solid rod. In one aspect, the valve chamber sheath 203 may be configured to have multiple sections of varying stiffness along its length. Ideally, the valve chamber sheath 203 may be configured to have a rigid distal section within the valve chamber 201, followed by a flexible mid-section that is bendable to facilitate steering of the VHPL system 1 within the patient's body, followed by another rigid section at the proximal end to provide pushability.
一態様では、ステントホルダ207が、縮められたプロテーゼ2と同じ外径を有する弁チャンバ201のルーメン内に収まるように構成することができる。ステントホルダ207は、VHPLシステム1の近位側に延びるより小さい直径のステントホルダシース206の遠位先端に取り付けるように構成され、VHPLシステム1の近位側のステントホルダシース206を操作することによって、弁チャンバ201内のステントホルダ207の位置を制御することが可能となっている。 In one aspect, the stent holder 207 can be configured to fit within the lumen of the valve chamber 201, which has the same outer diameter as the contracted prosthesis 2. The stent holder 207 is configured to be attached to the distal tip of a smaller diameter stent holder sheath 206 that extends proximally to the VHPL system 1, allowing the position of the stent holder 207 within the valve chamber 201 to be controlled by manipulating the stent holder sheath 206 proximal to the VHPL system 1.
一態様では、動作中、弁チャンバ201内で縮められたプロテーゼ2の遠位側にステントホルダ207を配置することができる。このため、弁チャンバルーメンは、ステントホルダ207と縮められたプロテーゼ2の長さを合わせたものより長く構成することができる。 In one aspect, during operation, a stent holder 207 can be positioned within the valve chamber 201 distal to the crimped prosthesis 2. As such, the valve chamber lumen can be configured to be longer than the combined length of the stent holder 207 and the crimped prosthesis 2.
人工弁2は、ステントホルダ207の近位側においてステントホルダシース206の上(周囲)で縮められ、弁チャンバ201内に装填されることが企図される。その後、弁ステント2は、弁チャンバシース203をステントホルダ207に対して遠位方向に前進させることによって、弁チャンバ201から解放される。ステントホルダ207は、プロテーゼ2の遠位方向の動きを防止し、弁チャンバ201が遠位方向に動かされると、プロテーゼ2は、弁ステント2の近位側から始まってプロテーゼ2の遠位側で終わる形で、弁チャンバ201から解放される。 The prosthetic valve 2 is intended to be crimped onto (around) the stent holder sheath 206 proximal to the stent holder 207 and loaded into the valve chamber 201. The valve stent 2 is then released from the valve chamber 201 by advancing the valve chamber sheath 203 distally relative to the stent holder 207. The stent holder 207 prevents distal movement of the prosthesis 2, and as the valve chamber 201 is moved distally, the prosthesis 2 is released from the valve chamber 201 starting from the proximal side of the valve stent 2 and ending at the distal side of the prosthesis 2.
一態様では、図6に示すように、ステントホルダ207が、人工弁ステントフレーム3の延出部材7のタブ8を収容するよう構成された凹部208を含むことができる。動作中、ステント3の延出部材7のタブ8は、ステントホルダ207上の凹部208内に挿入され、ステントホルダ207は、凹部208と弁チャンバ201の内壁との間にタブ8を挟むように弁チャンバ201内に前進されることとなる。プロテーゼ2は、ステントホルダシース206の周りに縮められ、ステントホルダ207は、縮められたプロテーゼ2を弁チャンバ201に装填するために、弁チャンバ201の遠位端まで前進されることとなる。プロテーゼ2を解放するには、ステントホルダ207の位置を固定したまま、弁チャンバシース203が遠位方向に前進されることとなる。この態様では、弁チャンバ201がステントホルダ207の凹部208を見せるのに十分なほど前進されるまで、タブ8がステントホルダ207と係合することとなる。当業者は、この凹部208が、プロテーゼ2をVHPLシステム1に固定する安全機構として機能し、それにより、プロテーゼが選択的に解放されるまでVHPLシステム1のコントロールを使用して心臓内で位置決めおよび操縦することができることを理解するであろう。 In one aspect, as shown in FIG. 6 , the stent holder 207 can include recesses 208 configured to accommodate the tabs 8 of the extension members 7 of the prosthetic valve stent frame 3. In operation, the tabs 8 of the extension members 7 of the stent 3 are inserted into the recesses 208 on the stent holder 207, and the stent holder 207 is advanced into the valve chamber 201 to sandwich the tabs 8 between the recesses 208 and the inner wall of the valve chamber 201. The prosthesis 2 is crimped around the stent holder sheath 206, and the stent holder 207 is advanced to the distal end of the valve chamber 201 to load the crimped prosthesis 2 into the valve chamber 201. To release the prosthesis 2, the valve chamber sheath 203 is advanced distally while the position of the stent holder 207 is held fixed. In this manner, tabs 8 engage stent holder 207 until valve chamber 201 is advanced sufficiently to reveal recess 208 in stent holder 207. Those skilled in the art will appreciate that this recess 208 serves as a safety mechanism to secure prosthesis 2 to VHPL system 1, allowing the prosthesis to be positioned and manipulated within the heart using the controls of VHPL system 1 until selectively released.
一態様では、弁チャンバ201が、弁チャンバ201の近位端から軸方向に延びる約1~5ミリメートル(1~5mm)の長さの複数のスリット205を有することができる。スリット205は、縮められたステント3のフレア部分の孔9と整合するように弁チャンバ201に配置することができ、DGF部材101の埋め込みに続いて、後続のDGF部材テール104を弁チャンバ201のスリット205を通して挿入することができ、弁チャンバのスリットは、埋め込まれたDGF部材101の数および位置に対応するように設計することができる。 In one aspect, the valve chamber 201 can have a plurality of slits 205 approximately one to five millimeters (1-5 mm) long extending axially from the proximal end of the valve chamber 201. The slits 205 can be positioned in the valve chamber 201 to align with the holes 9 in the flared portion of the crimped stent 3, and following implantation of the DGF member 101, the subsequent DGF member tail 104 can be inserted through the slits 205 in the valve chamber 201, and the slits in the valve chamber can be designed to correspond to the number and position of the implanted DGF members 101.
例示的な一態様では、3つのDGFヘッド部材102を最初に弁輪に埋め込むことができ、そのうちの1つはP3位置を示す内側交連に、1つはP1位置を示す外側交連に、1つはP2位置を示す後部弁輪の中央に埋め込むことができる。スリット205は、縮められたプロテーゼ2が弁チャンバ201内に装填されたときに、縮められたプロテーゼ2の内側縁、外側縁およびフレア部分の中央の孔9とそれぞれ整列するように弁チャンバ201の外周に沿って配置され、後続のDGFテール104がスリット205を通って対応するフレアの孔9内に、その後、VHPLシステム1の対応するロックカテーテル317に容易に通される。 In one exemplary embodiment, three DGF head members 102 can be initially implanted into the valve annulus, one at the medial commissure indicating the P3 position, one at the lateral commissure indicating the P1 position, and one at the center of the posterior annulus indicating the P2 position. The slits 205 are positioned along the periphery of the valve chamber 201 so as to align with the inner edge, outer edge, and central holes 9 of the flared portion of the crimped prosthesis 2, respectively, when the crimped prosthesis 2 is loaded into the valve chamber 201, and the subsequent DGF tails 104 can be easily threaded through the slits 205 into the corresponding holes 9 of the flared portion and then into the corresponding locking catheter 317 of the VHPL system 1.
一態様では、VHPLシステム1を患者の体内に挿入し、DGF部材テール104を緊張させて、弁チャンバ201、よって弁ステントを、僧帽弁輪の位置にある先に埋め込まれたDGF部材101の作動位置まで一旦案内し、その後、弁チャンバシース203を前進させることにより、心房フレア部分4からプロテーゼを解放し、プロテーゼ2の心室部分5全体が解放されるまでそれが続けられる。 In one aspect, the VHPL system 1 is inserted into the patient's body, the DGF member tail 104 is tensioned to guide the valve chamber 201, and therefore the valve stent, to the operative position of the previously implanted DGF member 101 at the mitral annulus, and then the valve chamber sheath 203 is advanced to release the prosthesis from the atrial flaring portion 4, and so on until the entire ventricular portion 5 of the prosthesis 2 is released.
一態様では、プロテーゼ2の心房フレアの孔9を通してDGF部材101のロック部材105を引っ張るために、複数のDGF部材テール104に張力が与えられている間に、複数のロックカテーテル317が使用されて、プロテーゼ2の近位方向の動きが防止され、それによりプロテーゼ2が生来の僧帽弁輪上の位置に固定される。ロックカテーテル317は、例示的な一態様では、プロテーゼ2の固定を容易にする3つの異なるセクションからなる複合シースである。ロックカテーテル318の近位セクションは、長い剛性の金属チューブを含むことができるが、これに限定されるものではない。金属チューブ318は、送達システムの大部分に跨ることができ、弁収容・位置決め・ロックシステムのハンドル1を通ってロックカテーテル317を並進させるコントロールとして機能することができる。ロックカテーテルの中間部分319は、展開経路の鋭い湾曲に適合する可撓性材料を含むことができる。ロックカテーテル317の可撓性部分319は、弁輪のすべての部分に沿ってロックを達成できるようにするために、小さな曲げ半径で約90度(90°)以上屈曲することができる。可撓性部分319は、金属、ポリマーまたはゴム材料などから作ることができるが、これらに限定されるものではなく、任意選択的には、低い曲げ剛性を可能にするとともに、内側ルーメンが潰れるのを防止するためにコイル構造を特徴とすることができる。ロックカテーテルの遠位セクション320は、ロック部材105および人工弁2の心房フレア部分4と係合して、DGF本体部材103での人工弁2の固定を補助する金属ロックインサートを含むことができる。 In one aspect, multiple locking catheters 317 are used to prevent proximal movement of the prosthesis 2 while tension is applied to the multiple DGF member tails 104 to pull the locking members 105 of the DGF member 101 through the atrial flare holes 9 of the prosthesis 2, thereby securing the prosthesis 2 in position over the native mitral valve annulus. The locking catheter 317, in one exemplary aspect, is a composite sheath comprised of three distinct sections that facilitate fixation of the prosthesis 2. The proximal section of the locking catheter 318 can comprise, but is not limited to, a long, rigid metal tube. The metal tube 318 can span the majority of the delivery system and serve as a control for translating the locking catheter 317 through the handle 1 of the valve containment, positioning, and locking system. The intermediate portion 319 of the locking catheter can comprise a flexible material to conform to the sharp bends of the deployment path. The flexible portion 319 of the locking catheter 317 can bend at a tight bend radius of approximately ninety degrees (90°) or more to achieve locking along all portions of the valve annulus. The flexible portion 319 can be made from materials such as, but not limited to, metal, polymer, or rubber materials, and can optionally feature a coiled structure to allow for low bending stiffness and prevent collapse of the inner lumen. The distal section 320 of the locking catheter can include a metal locking insert that engages the locking member 105 and the atrial flaring portion 4 of the prosthetic valve 2 to aid in securing the prosthetic valve 2 to the DGF body member 103.
例示的な一態様では、オペレータが把持して固定プロセスを容易にするために、ロックカテーテル317にハンドルに取り付けることができる。 In one exemplary embodiment, the locking catheter 317 can be attached to a handle for the operator to grasp and facilitate the fixation process.
一態様では、DGFロック部材105の各々が弁4の心房フレア部分の上部の位置に独立して固定されることを可能にするように縫合張力付与機構を構成することができる。この態様では、個々のDGF部材テール104の各々が、縫合張力付与機構において制御される。 In one aspect, the suture tensioning mechanism can be configured to allow each DGF locking member 105 to be independently secured in position above the atrial flaring portion of the valve 4. In this aspect, each individual DGF member tail 104 is controlled by the suture tensioning mechanism.
一態様では、DGFテール張力付与機構が、ラチェットギアとターンノブのアセンブリを含む。ラチェットギアは、回動可能な歯を有する丸いギアを含む。バネ荷重のフィンガ構成要素がギアの歯に係合する。ギアの歯は均一であり、歯の両方の傾斜が対称であり、歯が前後両方向に動くことができる。バネ荷重のフィンガの剛性およびギアの歯の傾斜により、ギアの制御された漸増的な回転が可能になり、それによりDGF部材テール104の制御された漸増的な引張が可能になる。 In one aspect, the DGF tail tensioning mechanism includes a ratchet gear and turn knob assembly. The ratchet gear includes a round gear with rotatable teeth. A spring-loaded finger component engages the gear teeth. The gear teeth are uniform and both tooth slopes are symmetrical, allowing the teeth to move in both forward and backward directions. The stiffness of the spring-loaded finger and the slope of the gear teeth allow for controlled, incremental rotation of the gear, which in turn allows for controlled, incremental tensioning of the DGF member tail 104.
別の態様では、ギアが、一方向の回転を可能にするために非対称の傾斜を有するように構成することができ、それにより、処置中にDGFテール部材104が緩むのを防止することができる。 In another aspect, the gear can be configured with an asymmetrical ramp to allow for unidirectional rotation, thereby preventing the DGF tail member 104 from loosening during the procedure.
さらに、代表的な実施形態を説明する際に、本明細書は、方法および/またはプロセスをステップの特定のシーケンスとして提示している場合がある。しかしながら、方法またはプロセスは、本明細書に記載のステップの特定の順序に依存しない限り、記載のステップの特定のシーケンスに限定されるべきではない。当業者であれば理解するように、ステップの他のシーケンスも可能である。したがって、本明細書に記載のステップの特定の順序は、特許請求の範囲の限定として解釈されるべきではない。 Furthermore, in describing representative embodiments, the specification may present methods and/or processes as a particular sequence of steps. However, the method or process should not be limited to the particular sequence of steps described unless the method or process relies on the particular order of steps described herein. As one skilled in the art would understand, other sequences of steps are possible. Accordingly, the particular order of steps described herein should not be construed as a limitation on the scope of the claims.
本発明は、様々な修正および代替的形態が可能であるが、その具体例が図面に示され、本明細書に詳細に説明されている。しかしながら、本発明は、開示の特定の形態または方法に限定されるものではなく、反対に、本発明は、添付の特許請求の範囲内に入るすべての修正、均等物および代替物を包含するものであることを理解されたい。
While the invention is susceptible to various modifications and alternative forms, specific examples thereof have been shown in the drawings and are herein described in detail. It should be understood, however, that the invention is not limited to the particular forms or methods disclosed, but on the contrary, the invention is intended to cover all modifications, equivalents, and alternatives falling within the scope of the appended claims.
Claims (13)
複数の貫通孔を有するステントと、少なくとも1の人工弁尖とを含む人工弁と、
デュアル案内固定(DGF)送達システムと、弁ハウジング・ポジショニング・ロッキング(VHPL)システムとを含み、作動位置に前進するために、複数のDGF部材を作動位置に送達および移植するために、かつ人工弁を作動位置に誘導、送達および固定するために協働的に構成された多段階マルチルーメン(MSML)送達システムと、
人工弁の誘導および固定を補助するために、複数のDGF部材を自己弁輪に埋め込むように構成されたDGF送達システムであって、各DGF部材が、組織内に埋め込まれるように構成されたヘッド部分と、固定機構を含む本体部分と、前記本体部分から前記DGF送達システムの近位側に延び、前記複数の貫通孔を介して人工弁の送達をガイドするテール部分とを含む、DGF送達システムと、
VHPLシステムであって、先に埋め込まれたDGF部材の所望の移植位置まで複数のDGF部材のテール部分を辿り、人工弁の最近位部分から人工弁の最遠位部分へと人工弁を縮められた状態から段階的に解放し、前記固定機構を介して人工弁をDGF部材に固定するように構成されたVHPLシステムと、を備え、
前記VHPLシステムが、
前記人工弁を保持するステントホルダシースと、
前記ステントホルダシースを囲んで弁チャンバを有する弁チャンバシースであって、前記人工弁の全体が縮められた送達状態で前記弁チャンバ内に収容され、弁チャンバシースが前記ステントホルダシースに対して遠位に前進できることで前記人工弁を展開させる、弁チャンバシースと、を含み、
前記人工弁のステントが前記ステントホルダシースと係合して、前記人工弁を選択的に前記ステントホルダシースから取り外す前に、前記人工弁を、案内し、拡張させ、定位置に固定することができることを特徴とする心臓弁尖置換送達システム。 1. A heart valve leaflet replacement delivery system for implanting a prosthetic heart valve for the treatment of a diseased heart valve, comprising:
a stent having a plurality of through-holes and a prosthetic valve including at least one prosthetic valve leaflet;
a multi-stage, multi-lumen (MSML) delivery system including a dual guide and fixation (DGF) delivery system and a valve housing positioning and locking (VHPL) system cooperatively configured for advancing to an operating position, for delivering and implanting multiple DGF members to an operating position, and for guiding, delivering, and fixating a prosthetic valve to an operating position;
a DGF delivery system configured to implant a plurality of DGF members into a native valve annulus to assist in guiding and fixating a prosthetic valve, each DGF member including: a head portion configured to be implanted into tissue; a body portion including a fixation mechanism; and a tail portion extending from the body portion proximally of the DGF delivery system to guide delivery of the prosthetic valve through the plurality of through-holes;
a VHPL system configured to follow the tail portions of a plurality of DGF members to a desired implantation location of a previously implanted DGF member, gradually release the prosthetic valve from a contracted state from a proximal-most portion of the prosthetic valve to a distal-most portion of the prosthetic valve, and secure the prosthetic valve to the DGF members via the securement mechanism;
The VHPL system comprises:
a stent holder sheath for holding the artificial valve;
a valve chamber sheath surrounding the stent holder sheath and having a valve chamber, wherein the entire prosthetic valve is contained within the valve chamber in a contracted delivery state, and the valve chamber sheath is advanceable distally relative to the stent holder sheath to deploy the prosthetic valve;
a stent of the prosthetic valve engages with the stent holder sheath to guide, expand, and secure the prosthetic valve in place before selectively removing the prosthetic valve from the stent holder sheath.
各ヘッド部分が、直径0.25~1.0mmのワイヤで形成された、長さ4~10mmかつ直径2~5mmの螺旋により構成され、各DGF部材が、螺旋の中心を通って軸方向に延びる直径0.25~1.0mmの直線状ワイヤとして構成された安定化部材をさらに備え、その鋭利な先端が螺旋の端部の先に1~3mm延びることを特徴とするシステム。 10. The system of claim 1,
A system characterized in that each head portion is configured as a spiral formed from a wire having a diameter of 0.25 to 1.0 mm, having a length of 4 to 10 mm and a diameter of 2 to 5 mm, and each DGF member further comprises a stabilizing member configured as a straight wire having a diameter of 0.25 to 1.0 mm extending axially through the center of the spiral, with its sharp tip extending 1 to 3 mm beyond the end of the spiral.
各本体部分が、それぞれのヘッド部分に取り付けられ、分離に抵抗するように構成され、各本体部分が、前記DGF送達システムと係合するように設計された複数の係合構造を有するように構成され、かつ、複数の通路を含み、少なくとも1の通路が、前記固定機構を前記本体部分に固定するように構成され、少なくとも1の通路が、前記安定化部材を取り付けるためのものであることを特徴とするシステム。 3. The system of claim 2 ,
A system characterized in that each body portion is attached to a respective head portion and configured to resist separation, each body portion is configured to have a plurality of engagement structures designed to engage with the DGF delivery system, and includes a plurality of passages, at least one passage configured to secure the fixation mechanism to the body portion, and at least one passage for attaching the stabilization member.
前記固定機構が、少なくとも1のロック部材および少なくとも1のテザーを備え、前記テザーが、前記少なくとも1のロック部材を前記本体部分に取り付けるように構成され、少なくともロック部材が、人工弁の貫通孔を一方向にのみ通過するように構成されていることを特徴とするシステム。 10. The system of claim 1,
the fixation mechanism comprises at least one locking member and at least one tether, the tether configured to attach the at least one locking member to the body portion, and the at least one locking member configured to pass through a through hole of the prosthetic valve in only one direction.
少なくともロック部材が、外側にフレア状に広がる複数の半径方向に圧縮可能な脚部を有し、円錐またはドーム形状を形成するように構成されていることを特徴とするシステム。 5. The system of claim 4,
A system wherein at least the locking member is configured to have a plurality of radially compressible legs that flare outwardly to form a cone or dome shape.
前記VHPLシステムが、さらに、
前記ステントホルダシースによって保持されるステントホルダであって、前記弁チャンバ内に収容されて前記人工弁のステントと係合して、前記弁チャンバシースを前進させた後で、前記人工弁を自己弁輪内で展開させ拡張させている間に、前記人工弁が移動することを防止するステントホルダと、
前記ステントホルダの近位側に配置されて前記VHPLシステムの近位側まで延びる複数のロックカテーテルと、
前記ステントホルダシースおよびロックカテーテルを収容するマルチルーメンガイドシースとを備えることを特徴とするシステム。 10. The system of claim 1,
The VHPL system further comprises:
a stent holder held by the stent holder sheath, the stent holder being received within the valve chamber and engaging a stent of the prosthetic valve to prevent the prosthetic valve from moving while the prosthetic valve is deployed and expanded within its native annulus after the valve chamber sheath is advanced;
a plurality of locking catheters disposed proximally of the stent holder and extending proximally to the VHPL system;
a multi-lumen guide sheath that houses the stent holder sheath and a locking catheter.
前記VHPLシステムが、前記VHPLシステム内の縮められた人工弁の近位側に配置された複数のロックカテーテルで、弁の送達前に埋め込まれたDGF部材の後続のテールを受け入れるように構成されていることを特徴とするシステム。 10. The system of claim 1,
The VHPL system is characterized in that it is configured to receive trailing tails of DGF members implanted prior to delivery of the valve with multiple locking catheters positioned proximal to a shortened prosthetic valve within the VHPL system.
前記VHPLシステムの近位端が、人工弁の送達および固定をガイドするために、テール部分に個別に選択的に張力をかける縫合張力付与機構を備えるように構成されていることを特徴とするシステム。 The system according to any one of claims 1 to 7 ,
The system, characterized in that the proximal end of the VHPL system is configured with a suture tensioning mechanism that individually and selectively applies tension to the tail portions to guide the delivery and fixation of the prosthetic valve.
前記人工弁の前記ステントの下部のフレア部分が、前記ステントホルダから前記人工弁を選択的に取り外す前に、前記人工弁を複数のDGF部材の位置に誘導、拡張および固定することができるように、前記ステントホルダに選択的に係合するように構成されている少なくとも1つの特徴部を有することを特徴とするシステム。 7. The system of claim 6 ,
A system characterized in that the lower flared portion of the stent of the artificial valve has at least one feature configured to selectively engage with the stent holder so that the artificial valve can be guided, expanded, and secured in position against a plurality of DGF members before selectively removing the artificial valve from the stent holder .
各ヘッド部材が、前記人工弁の上部フレア部分を通して埋め込まれるように構成され、複数の追加のDGF部材が、DGFロック部材を有する複数の先に埋め込まれたDGF部材によって定位置に固定された後に作動位置の人工弁の上部に埋め込まれることを特徴とするシステム。 The system according to any one of claims 1 to 7 ,
A system characterized in that each head member is configured to be implanted through an upper flared portion of the prosthetic valve, and multiple additional DGF members are implanted on top of the prosthetic valve in an operating position after being fixed in place by multiple previously implanted DGF members having DGF locking members.
前記人工弁の前記ステントが、前記ステントホルダシースと選択的に係合するように構成された下部のフレア部分を含み、前記人工弁を前記VHPLシステムから選択的に取り外す前に、前記人工弁を、案内し、展開させ、複数のDGF部材の位置に固定することができることを特徴とするシステム。The system is characterized in that the stent of the prosthetic valve includes a lower flared portion configured to selectively engage with the stent holder sheath, allowing the prosthetic valve to be guided, deployed, and secured in position against a plurality of DGF members before selectively removing the prosthetic valve from the VHPL system.
前記人工弁の前記ステントが、前記下部のフレア部分から延在する少なくとも1つの細長い部材と、前記細長い部材の遠位の先端にあるタブであって、前記人工弁が前記弁チャンバ内に縮められている時に、前記人工弁より遠位に位置する前記ステントホルダシースのステントホルダ内の少なくとも1つの凹部の内に収容されるように構成されたタブを、を含み、the stent of the prosthetic valve includes at least one elongated member extending from the lower flared portion and a tab at a distal tip of the elongated member configured to be received within at least one recess in a stent holder of the stent holder sheath distal to the prosthetic valve when the prosthetic valve is crimped into the valve chamber;
少なくとも1つのタブを前記ステントホルダ内の少なくとも1つの凹部内に入れて、前記タブが前記弁チャンバの内壁と前記ステントホルダ内の少なくとも1つの凹部との間に挟まれるように前記ステントホルダを前記弁チャンバに挿入することによって、前記人工弁を選択的に前記VHPLシステムに取り付けることができ、the prosthetic valve can be selectively attached to the VHPL system by inserting the stent holder into the valve chamber such that at least one tab is placed into at least one recess in the stent holder, and the tab is sandwiched between an inner wall of the valve chamber and at least one recess in the stent holder;
前記弁チャンバを前記ステントホルダに対して遠位に前進させて、前記少なくとも1つの凹部を露出させて前記タブを解放することによって、前記人工弁を選択的に前記VHPLシステムから取り外すことができることを特徴とするシステム。the prosthetic valve can be selectively removed from the VHPL system by advancing the valve chamber distally relative to the stent holder to expose the at least one recess and release the tab.
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202062988253P | 2020-03-11 | 2020-03-11 | |
| US62/988,253 | 2020-03-11 | ||
| PCT/US2021/021764 WO2021183679A1 (en) | 2020-03-11 | 2021-03-10 | Transcatheter valve leaflet replacement device, delivery, guiding and fixation system and method for same |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023517066A JP2023517066A (en) | 2023-04-21 |
| JPWO2021183679A5 JPWO2021183679A5 (en) | 2024-03-13 |
| JP7721145B2 true JP7721145B2 (en) | 2025-08-12 |
Family
ID=77671940
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022554190A Active JP7721145B2 (en) | 2020-03-11 | 2021-03-10 | Transcatheter valve leaflet replacement device, delivery, guidance and fixation system and method |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP4117584A4 (en) |
| JP (1) | JP7721145B2 (en) |
| CN (1) | CN115461016A (en) |
| WO (1) | WO2021183679A1 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114795588B (en) * | 2022-04-24 | 2025-03-25 | 鑫依医疗科技(北京)有限公司 | Retrievable artificial valve system |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20140277403A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Medtronic Vascular Galway Limited | Devices and Methods for Preparing A Transcatheter Heart Valve System |
| JP2017520313A (en) | 2014-06-19 | 2017-07-27 | 4テック インコーポレイテッド | Tightening heart tissue |
| JP2019507664A (en) | 2016-03-08 | 2019-03-22 | デュラ エルエルシー | Heart valve replacement system and method |
| WO2019241777A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Dura Llc | Heart valve leaflet replacement device and multi-stage, multi-lumen heart valve delivery system and method for the same |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8475525B2 (en) * | 2010-01-22 | 2013-07-02 | 4Tech Inc. | Tricuspid valve repair using tension |
| US9848983B2 (en) * | 2015-02-13 | 2017-12-26 | Millipede, Inc. | Valve replacement using rotational anchors |
| US10548731B2 (en) * | 2017-02-10 | 2020-02-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Implantable device and delivery system for reshaping a heart valve annulus |
| WO2019195860A2 (en) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | Vdyne, Llc | Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve |
-
2021
- 2021-03-10 EP EP21768408.3A patent/EP4117584A4/en active Pending
- 2021-03-10 WO PCT/US2021/021764 patent/WO2021183679A1/en not_active Ceased
- 2021-03-10 CN CN202180031063.1A patent/CN115461016A/en active Pending
- 2021-03-10 JP JP2022554190A patent/JP7721145B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20140277403A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Medtronic Vascular Galway Limited | Devices and Methods for Preparing A Transcatheter Heart Valve System |
| JP2017520313A (en) | 2014-06-19 | 2017-07-27 | 4テック インコーポレイテッド | Tightening heart tissue |
| JP2019507664A (en) | 2016-03-08 | 2019-03-22 | デュラ エルエルシー | Heart valve replacement system and method |
| WO2019241777A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Dura Llc | Heart valve leaflet replacement device and multi-stage, multi-lumen heart valve delivery system and method for the same |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2021183679A1 (en) | 2021-09-16 |
| EP4117584A1 (en) | 2023-01-18 |
| JP2023517066A (en) | 2023-04-21 |
| EP4117584A4 (en) | 2024-04-10 |
| CN115461016A (en) | 2022-12-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7478444B2 (en) | HEART VALVE LEAF REPLACEMENT DEVICE AND MULTI-STAGE MULTI-LUMEN HEART VALVE DELIVERY SYSTEM AND METHOD THEREOF - Patent application | |
| US12350153B2 (en) | Systems and methods for transcatheter treatment of valve regurgitation | |
| US11534302B2 (en) | Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation | |
| US11654018B2 (en) | Heart and peripheral vascular valve replacement in conjunction with a support ring | |
| CN111787885B (en) | Prosthetic heart valve delivery systems and methods | |
| KR102566728B1 (en) | Heart valve sealing device and delivery device therefor | |
| CN110248621B (en) | Heart valve coaptation device | |
| JP2024057066A (en) | DEPLOYMENT SYSTEMS, TOOLS, AND METHODS FOR DELIVERING ANCHORING DEVICES FOR PROSTHETIC VALVES - Patent application | |
| US20240033083A1 (en) | Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation | |
| US11759321B2 (en) | Device, system, and method for transcatheter treatment of valvular regurgitation | |
| US12364601B2 (en) | Delivery systems for cardiac valve devices, and associated methods of operation | |
| JP2024503697A (en) | Heart valve sealing device and delivery device therefor | |
| CN110678148A (en) | Delivery system with tether and associated method for prosthetic heart valve device | |
| US11793628B2 (en) | Transcatheter bio-prosthesis member and support structure | |
| JP2022534021A (en) | Delivery system for heart valve device | |
| JP2018533446A (en) | Implantable device and delivery system for reshaping a heart valve ring | |
| JP2007510525A (en) | Heart annulus reduction system | |
| US20210212824A1 (en) | Heart valve leaflet replacement devices and multi-stage, multi-lumen heart valve delivery systems and method for use | |
| US20240058127A1 (en) | Transvalvular intraannular implant for valve repair | |
| JP7721145B2 (en) | Transcatheter valve leaflet replacement device, delivery, guidance and fixation system and method | |
| US20210212825A1 (en) | Transcatheter valve leaflet replacement device, delivery, guiding and fixation system and method for same | |
| WO2020006026A1 (en) | Flexible heart valve prosthesis | |
| HK40069277A (en) | Heart valve coaptation device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240304 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240304 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241210 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250307 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250507 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250610 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250701 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250723 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7721145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |