+

JP7746523B1 - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program

Info

Publication number
JP7746523B1
JP7746523B1 JP2024231960A JP2024231960A JP7746523B1 JP 7746523 B1 JP7746523 B1 JP 7746523B1 JP 2024231960 A JP2024231960 A JP 2024231960A JP 2024231960 A JP2024231960 A JP 2024231960A JP 7746523 B1 JP7746523 B1 JP 7746523B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile
related information
management device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024231960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良大 祖慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broadleaf Co Ltd
Original Assignee
Broadleaf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broadleaf Co Ltd filed Critical Broadleaf Co Ltd
Priority to JP2024231960A priority Critical patent/JP7746523B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7746523B1 publication Critical patent/JP7746523B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】移動体に関する適切な情報を用いてその移動体の状況を把握することをできるようにした情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】移動体を特定する移動体特定情報における情報種別と、移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定し、管理装置で管理する移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成して、管理装置に送信する。そして、その管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行って、順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する。そして、この順序付けされた移動体関連情報が、制御装置から管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理を行う。
【選択図】図1

An information processing device, an information processing method, and an information processing program are provided that enable the status of a moving object to be grasped using appropriate information about the moving object.
[Solution] The system identifies the information type in mobile object identification information that identifies a mobile object and management device identification information that identifies a management device that manages the mobile object-related information, creates search condition information to be used to search for mobile object-related information managed by the management device, and transmits it to the management device. Then, it receives one or more pieces of mobile object-related information from the management device, and orders the mobile object-related information in chronological order based on the time information included in each piece of mobile object-related information to create a group of ordered mobile object-related information. Then, it performs processing to determine whether this ordered mobile object-related information is based on a processing request made from a control device to the management device.
[Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

車両、モビリティ、小型飛行体(ドローン等)などの移動体を製造する製造者(製造メーカー)や、その販売店は、それらの移動体の販売後、その移動体に対して実施された整備、修理等のメンテナンスのほか、売却や解体などの所有状況の変更について、その製造メーカーや販売店に、移動体が持ち込まれた場合に限り把握可能である。
他の修理工場や整備工場などにその移動体が持ち込まれてメンテナンス等が行われた場合には、その内容については、特別のネットワークがない限り、製造メーカーや販売店は知り得ることは難しい。
Manufacturers (manufacturers) of mobile objects such as vehicles, mobility devices, and small aerial vehicles (drones, etc.) and their dealers can only be aware of maintenance such as servicing and repairs performed on such mobile objects after they are sold, as well as changes in ownership such as sale or dismantling, if the mobile object is brought to the manufacturer or dealer.
If the vehicle is brought to another repair shop or maintenance shop for maintenance, it is difficult for the manufacturer or dealer to know the details of the maintenance unless there is a special network.

特に、移動体の一例である自動車等の車両を想定すると、車両メーカーは、自身で整備工場を備えることは少なく、整備工場等を併設する車両販売店(ディーラー)や専門の整備工場等で整備等が行われることが多い。 In particular, when considering automobiles and other vehicles, which are an example of a mobile body, vehicle manufacturers rarely have their own maintenance workshops, and maintenance is often carried out at vehicle dealerships that also have their own maintenance workshops, or at specialized maintenance workshops.

また、保険会社は、保険の対象となっている車両が、どのような整備、修理等のメンテナンスが行われたものであるか、もし事故等で保険適用となったときにその車両がどのような経緯(整備履歴、部品の取り付け、用途)で使用され、どのようなルートを走行してきたのかなど、事故に至るまでに車両に対して行われた整備等の経緯を知りえることは困難である。 In addition, it is difficult for insurance companies to know the history of maintenance performed on a vehicle prior to an accident, such as what kind of maintenance, repairs, etc. have been performed on the insured vehicle, or if the vehicle becomes insured due to an accident, how the vehicle was used (maintenance history, parts installed, use), and the routes it was driven.

例えば、特許文献1には、例えば、段落[0027]等に、貨物運搬用車両に関連する車両関連情報(この情報を加工した加工情報なども)を取得して集積し、その車両関連情報を、第2用途(例えば、価値の見積り用途)に用いることが記載されている。
また、特許文献2には、車両に対して所定の業務を行い、中古車流通の業務を担うセクション(店舗、工場等)から、そのセクションが行った業務内容や業務金額等を受信して集計することが記載されている。
For example, in Patent Document 1, for example, paragraph [0027] etc., it is described that vehicle-related information related to cargo transport vehicles (including processed information obtained by processing this information) is acquired and accumulated, and that the vehicle-related information is used for a second purpose (for example, for estimating value).
Patent document 2 also describes a system in which predetermined tasks are performed on vehicles, and the system receives and compiles information from sections (stores, factories, etc.) that handle used car distribution, such as the details of the tasks performed by those sections and the amount of the tasks.

特開2017-208090Patent Publication No. 2017-208090 特開2010-009572JP 2010-009572

この特許文献1には、必要な情報として、車両関連情報(この情報を加工した加工情報なども)を取得して集積することが記載されているものであって、第2用途(例えば、価値の見積り用途)に用いるために収集されているに過ぎない。この第2用途としては、車両関連情報を、元の貨物運搬用車両の使用目的で使用させることが記載されている。
また、特許文献2には、車両に対して所定の業務を行うために、その必要な情報を、所定の業務を行うセクションとは別のセクション(店舗、工場等)から情報を集めているに過ぎない。
This patent document describes the acquisition and accumulation of vehicle-related information (including processed information obtained by processing this information) as necessary information, but the information is collected only for a secondary use (for example, for estimating value). This secondary use describes the use of the vehicle-related information for the original purpose of using the vehicle to transport cargo.
Furthermore, in Patent Document 2, the information required to perform a specific task on a vehicle is simply collected from a section (such as a store or factory) other than the section performing the specific task.

上記のような従来技術では、あくまでも必要な処理や用途のためにその処理等に必要な情報を特定の相手先から集めているに過ぎず、車両等の移動体に対して行われたさまざまな作業や処理等に関する情報を用いて、その移動体の最新の状況(状態)を把握することは困難である。
さらに付加的に言えば、その作業や処理等に関する情報を用いて、移動体の状況(状態)が本来、希望する状況(状態)にあるか否かを把握することはより困難を極める。
In the conventional technologies described above, information required for necessary processing or use is merely collected from specific parties, and it is difficult to grasp the latest situation (condition) of a moving object such as a vehicle using information related to various tasks and processes performed on the moving object.
Furthermore, it is extremely difficult to use information about the work, processing, etc. to determine whether the situation (state) of the mobile object is in a desired situation (state).

そこで、本発明は、移動体に関する適切な情報を用いてその移動体の状況を把握することをできるようにした情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
また、本発明は、移動体の状況をより信憑性の高い情報を用いて把握できるようにした情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that enable the status of a moving object to be grasped using appropriate information about the moving object.
Another object of the present invention is to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that enable the status of a moving object to be grasped using more reliable information.

本発明の一態様にかかる情報処理装置は、移動体に対応付けて当該移動体に関連する移動体関連情報を管理する管理装置と、前記管理装置に前記移動体に対する処理要求を行う制御装置と通信可能な通信部と、記憶部と、前記記憶部で記憶する情報を用いて情報処理するプロセッサとを具備し、前記プロセッサは、前記移動体を特定する移動体特定情報を取得する処理と、前記移動体の前記移動体関連情報における情報種別と、前記移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定する処理と、前記移動体特定情報と、該移動体特定情報により特定される移動体の移動体関連情報における情報種別とをもとに、前記管理装置で管理する前記移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成する処理と、前記検索条件情報を、前記通信部を介して前記管理装置識別情報により識別される管理装置に送信する処理と、前記管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、前記移動体関連情報を記憶部に記憶する処理と、前記記憶部に記憶した前記移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行う処理と、前記順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する処理と、前記順序付けされた移動体関連情報が、前記制御装置から前記管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理とを具備し、前記記憶部は、前記処理要求に対する予め指定された移動体関連情報を記憶し、前記判断する処理では、前記記憶部で記憶している、前記予め指定された移動体関連情報をもとに、前記順序付けされた移動体関連情報が前記処理要求に適合するものであるかを判断する。 An information processing device according to one aspect of the present invention comprises a management device that manages mobile-object-related information related to a mobile object in association with the mobile object; a communication unit capable of communicating with a control device that issues a processing request for the mobile object to the management device; a storage unit; and a processor that processes information using information stored in the storage unit. The processor performs the following steps: acquires mobile-object-specific information that identifies the mobile object; identifies an information type in the mobile-object-related information for the mobile object and management device identification information that identifies the management device that manages the mobile-object-related information; creates search condition information to be used for searching the mobile-object-related information managed by the management device based on the mobile-object-specific information and the information type in the mobile-object-related information for the mobile object identified by the mobile-object-specific information; and transmits the search condition information to the management device identification information via the communication unit. the management device identified by the information; receiving one or more pieces of mobile-object-related information from the management device and storing the mobile-object-related information in a storage unit; ordering the mobile-object-related information in chronological order based on time information included in each piece of mobile-object-related information stored in the storage unit; creating a group of mobile-object-related information consisting of the ordered order; and determining whether the ordered mobile-object-related information is based on a processing request made from the control device to the management device, wherein the storage unit stores pre-specified mobile-object-related information in response to the processing request, and the determining process determines whether the ordered mobile-object-related information conforms to the processing request based on the pre-specified mobile-object-related information stored in the storage unit.

本発明の他の一態様にかかる情報処理方法は、移動体に対応付けて当該移動体に関連する移動体関連情報を管理する管理装置と、制御装置と通信可能な通信部と、記憶部とを備えるコンピュータが、前記移動体を特定する移動体特定情報を取得する処理と、前記移動体の前記移動体関連情報における情報種別と、前記移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定する処理と、前記移動体特定情報と、該移動体特定情報により特定される移動体の移動体関連情報における情報種別とをもとに、前記管理装置で管理する前記移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成する処理と、前記検索条件情報を、前記通信部を介して前記管理装置識別情報により識別される管理装置に送信する処理と、前記管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、前記移動体関連情報を記憶部に記憶する処理と、前記記憶部に記憶した前記移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行う処理と、前記順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する処理と、前記順序付けされた移動体関連情報が、前記制御装置から前記管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理とを実行し、前記判断する処理では、前記処理要求によって管理される前記移動体関連情報の順序が正しいか否かを判断することを含む。 An information processing method according to another aspect of the present invention is a method for processing information, in which a computer including a management device that manages mobile-object-related information related to a mobile object in association with the mobile object, a communication unit capable of communicating with a control device, and a storage unit, acquires mobile-object-specific information that identifies the mobile object, identifies an information type in the mobile-object-related information of the mobile object and management device identification information that identifies the management device that manages the mobile-object-related information, creates search condition information to be used for searching the mobile-object-related information managed by the management device based on the mobile-object-specific information and the information type in the mobile-object-related information of the mobile object identified by the mobile-object-specific information, and transmits the search condition information to a previous computer via the communication unit. The control device performs the following steps: transmitting the information to a management device identified by the management device identification information; receiving one or more pieces of mobile object-related information from the management device and storing the information in a storage unit; ordering the information in chronological order based on time information included in each piece of information stored in the storage unit; creating a group of information in the ordered order; and determining whether the ordered information is based on a processing request made from the control device to the management device, wherein the determining step includes determining whether the order of the information in the management unit managed by the processing request is correct.

本発明の他の一態様にかかる情報処理プログラムは、移動体に対応付けて当該移動体に関連する移動体関連情報を管理する管理装置と、制御装置と通信可能な通信部と、記憶部とを備えるコンピュータに、前記移動体を特定する移動体特定情報を取得する処理と、前記移動体の前記移動体関連情報における情報種別と、前記移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定する処理と、前記移動体特定情報と、該移動体特定情報により特定される移動体の移動体関連情報における情報種別とをもとに、前記管理装置で管理する前記移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成する処理と、前記検索条件情報を、前記通信部を介して前記管理装置識別情報により識別される管理装置に送信する処理と、前記管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、前記移動体関連情報を記憶部に記憶する処理と、前記記憶部に記憶した前記移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行う処理と、前記順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する処理と、前記順序付けされた移動体関連情報が、前記制御装置から前記管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理とを実行させ、前記判断する処理では、前記処理要求によって管理される前記移動体関連情報の順序が正しいか否かを判断することを含む。 An information processing program according to another aspect of the present invention is provided for a computer including a management device that manages mobile-object-related information related to a mobile object in association with the mobile object, a communication unit capable of communicating with a control device, and a storage unit, and includes the following steps: acquiring mobile-object-specific information that identifies the mobile object; identifying an information type in the mobile-object-related information of the mobile object and management device identification information that identifies the management device that manages the mobile-object-related information; creating search condition information to be used for searching the mobile-object-related information managed by the management device based on the mobile object-specific information and the information type in the mobile-object-related information of the mobile object identified by the mobile object-specific information; and transmitting the search condition information via the communication unit to the computer. The control device executes the following processes: transmitting the information to a management device identified by the management device identification information; receiving one or more pieces of mobile object-related information from the management device and storing the information in a storage unit; ordering the information in chronological order based on time information included in each piece of information stored in the storage unit; creating a group of information related to the mobile object in the ordered order; and determining whether the ordered information related to the mobile object is based on a processing request made from the control device to the management device, wherein the determining process includes determining whether the order of the information related to the mobile object managed by the processing request is correct.

本発明によれば、移動体に関する適切な情報を用いてその移動体の状況を把握することをできるようになるという効果を奏する。
また、他の効果として、移動体の状況をより信憑性の高い情報を用いて把握できるようになるという効果を奏する。
また、他の効果として、移動体の現時点での状態が、どのような経緯(整備履歴や走行履歴等)を経て至ったものであるかを把握することができるという効果を奏する。
また、他の効果として、車両に不具合が生じた場合においては、その不具合を解消することを可能とすることはもとより、その経緯を踏まえた根本的な不具合の改善を可能とするという効果を奏する。
また、他の効果として、特定の時点における車両状態となっている経緯(整備履歴や走行履歴等)を把握することができるという効果を奏する。すなわち、車両が正常な状態である場合にはその正常な車両状態を保っている経緯(整備履歴や走行履歴等)を把握することが可能となり、車両が異常な状態である場合にはその異常な車両状態となった経緯を把握できる可能性が高まるという効果を奏する。
また、他の効果として、情報を保有していない装置であっても、その装置において移動体の状況を容易に把握することが可能となるという効果を奏する。
According to the present invention, it is possible to obtain an effect that it becomes possible to grasp the status of a moving object by using appropriate information about the moving object.
Another effect is that the situation of the moving object can be grasped using more reliable information.
Another effect is that it is possible to understand how the current state of a moving object has been reached (maintenance history, driving history, etc.).
Another effect is that if a problem occurs with the vehicle, it is possible not only to resolve the problem, but also to improve the fundamental problem by taking into account the circumstances of the problem.
Another effect is that it is possible to grasp the circumstances (maintenance history, driving history, etc.) that led to the vehicle state at a specific point in time. That is, when the vehicle is in a normal state, it is possible to grasp the circumstances (maintenance history, driving history, etc.) that led to the normal vehicle state, and when the vehicle is in an abnormal state, it is more likely that it will be possible to grasp the circumstances that led to the abnormal vehicle state.
Another effect is that even if a device does not have the information, it can easily grasp the status of the moving object on that device.

図1は、本発明の実施の形態における情報処理システムのシステム構成図。FIG. 1 is a system configuration diagram of an information processing system according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する情報処理装置、利用者端末、制御装置における詳細な構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of an information processing device, a user terminal, and a control device that constitute an information processing system according to an embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する制御装置、指示装置、管理装置それぞれをコンピュータによって実現する場合のハードウェア構成の一例。FIG. 3 shows an example of a hardware configuration in which the control device, instruction device, and management device constituting the information processing system according to the embodiment of the present invention are each realized by a computer. 図4は、本発明の実施の形態における情報処理装置において記憶する処理順序テーブルの一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a processing order table stored in the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施の形態における情報処理装置において記憶する管理装置一覧テーブルの一例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a management device list table stored in the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施の形態における情報処理システムにおいて行われる移動体関連情報の認証処理の流れを示すシーケンス。FIG. 6 is a sequence diagram showing the flow of authentication processing of mobile-related information performed in the information processing system according to the embodiment of the present invention. 図7は、図6と類似し、移動体関連情報を認証する認証処理の内容を示す図。FIG. 7 is a diagram similar to FIG. 6, showing the contents of an authentication process for authenticating mobile-related information. 図8は、本発明の実施の形態における情報処理装置において記憶する認証情報テーブルの例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of an authentication information table stored in the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図9は、このときの利用履歴情報として情報を記憶するための撮像装置を用いた領収書等の読み取りを行う画面を示す図。FIG. 9 shows a screen for reading a receipt or the like using an imaging device to store information as usage history information at this time. 図10は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する利用者端末200において登録された利用履歴情報の一覧示すテーブル図。FIG. 10 is a table showing a list of usage history information registered in the user terminal 200 constituting the information processing system according to the embodiment of the present invention. 図11は、本発明の実施の形態における情報処理装置において作成された移動体関連情報群を画面表示した例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen display of a moving object related information group created by the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図12は、図11と同様、移動体関連情報群を画面表示した例を示す図。FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen display of a group of moving object related information, similar to FIG. 図13は、本発明の実施の形態における情報処理システムの処理の流れを示すシーケンス図。FIG. 13 is a sequence diagram showing the flow of processing in the information processing system according to the embodiment of the present invention. 図14は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する制御装置、管理装置において行われる情報公開処理の流れを示す図。FIG. 14 is a diagram showing the flow of information disclosure processing performed in the control device and management device that constitute the information processing system in the embodiment of the present invention. 図15は、本発明の実施の形態における情報処理装置によって行われる選択・並び替え処理の流れを示すフローチャート。FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the selection and rearrangement process performed by the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図16は、本発明の実施の形態における情報処理装置における要求判断処理の流れを示す図。FIG. 16 is a diagram showing the flow of request determination processing in the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図17は、本発明の実施の形態における情報処理装置において行われる確認処理の流れを示す図。FIG. 17 is a diagram showing the flow of confirmation processing performed in the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図18は、本発明の実施の形態における情報処理装置において行われるアクセス制御処理の流れを示す図。FIG. 18 is a diagram showing the flow of access control processing performed in the information processing device according to the embodiment of the present invention. 図19は、「公開が制限された情報種別に関する情報」を示すテーブル図。FIG. 19 is a table showing "information relating to information types for which disclosure is restricted." 図20は、本発明の実施の形態における情報処理装置において行われる評価処理の流れを示す図。FIG. 20 is a diagram showing the flow of evaluation processing performed in the information processing device according to the embodiment of the present invention.

本発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、下記の実施形態は、変形例を含めて各実施形態同士で互いの技術を適用することができる。また、下記の実施形態は、本発明の内容を限定するものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない程度に変更を加えることができる。 One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments, including modified examples, can incorporate each other's technologies. Furthermore, the following embodiments do not limit the scope of the present invention, and modifications can be made without departing from the scope of the claims.

図1は、本発明の実施の形態における情報処理システムのシステム構成図である。 Figure 1 is a system configuration diagram of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

図1に示す情報処理システム1は、情報処理装置100、利用者端末200、制御装置300A(管理装置300B)を具備して構成される。この制御装置300A、管理装置300Bは単一の装置そのものが実施する処理による役割により指定される名称である。すなわち、単一の情報処理装置が、その役割によって制御装置300Aとして機能し、また管理装置300Bとして機能することが可能であることを示す。
また、図1では、これらの装置それぞれを1つのみ示しているが、説明の都合上、示しているにすぎず、それぞれの装置が複数設けられた構成とすることは当然に可能である。なお、この情報処理システムは、単独で存在するだけでなく、他のシステムの一部であってもよい。すなわち、他のシステムにおける一部の機能として実現することとしてもよい。
The information processing system 1 shown in Fig. 1 is configured to include an information processing device 100, a user terminal 200, and a control device 300A (management device 300B). The control device 300A and management device 300B are names designated by the roles of the processes performed by the single devices themselves. In other words, this indicates that a single information processing device can function as both the control device 300A and the management device 300B depending on its role.
1 shows only one of each of these devices, but this is merely for convenience of explanation, and it is of course possible to configure the system with multiple devices of each type. Note that this information processing system may not only exist independently, but also be part of another system. In other words, it may be realized as part of the functions of another system.

情報処理装置100は、DB(データベース)接続されており、このDBに記憶された情報等を用いて情報処理を行うことが可能である。このDBは、各種の情報(設定情報、テーブル情報等)を記憶するデータベースである。このDBを後述する情報処理装置100が備える記憶部104にて実現することとしてもよい。
また、利用者端末200は、小型PC、タブレットなどの持ち運び可能な電子デバイスであり、所定の情報の読み取り機能としてその情報を撮像可能な撮像装置、所定の情報を表示可能な表示装置(表示画面)、所定の情報の入力が可能な入力デバイスを備えている。一例として、利用者端末200を利用する利用者が店舗やWebサイト等で購入した商品、提供を受けたサービスの領収書のほか、当該商品の購入やサービスの提供にかかる請求書や仕入書などの書類、電子データを撮像装置等を用いて読み取り、読み取ったデータを記憶部で記憶し、表示装置に表示することが可能である。
さらに、制御装置300Aおよび管理装置300Bは、各種の商品やサービスを販売・提供する団体(企業、組織、個人等)における所定の処理を行う装置である。より詳細には、制御装置300Aは、管理装置300Bが管理する任意の情報に基づく制御処理を行う装置であって、その制御処理を行うにあたって、後述する要求情報を情報処理装置100に要求し、その要求情報に対する応答情報を受信する。この制御装置300Aは、情報を要求する「要求元」、「要求元装置」、「情報要求元装置」とも称することがある。
管理装置300Bは、所定のサービスを提供する装置であって、提供したサービスに関するサービス情報を管理する。この管理装置300Bは、情報処理装置100からの情報提供要求に対して必要なサービス情報を提供する。この管理装置300Bは、情報を提供する「提供元」、「提供元装置」、「情報提供元装置」とも称することがある。
The information processing device 100 is connected to a database (DB) and is capable of performing information processing using information stored in the DB. The DB is a database that stores various types of information (setting information, table information, etc.). The DB may be implemented by a storage unit 104 provided in the information processing device 100, which will be described later.
The user terminal 200 is a portable electronic device such as a small PC or tablet, and includes an imaging device capable of capturing predetermined information as a function for reading the information, a display device (display screen) capable of displaying the predetermined information, and an input device capable of inputting the predetermined information. As an example, the user terminal 200 can read receipts for products purchased by a user at a store or website, receipts for services received, as well as documents and electronic data such as invoices and purchase orders related to the purchase of the products or the provision of the services, using the imaging device, etc., and store the read data in a storage unit and display it on the display device.
Furthermore, the control device 300A and the management device 300B are devices that perform predetermined processing in an entity (such as a company, organization, or individual) that sells and provides various products and services. More specifically, the control device 300A is a device that performs control processing based on any information managed by the management device 300B, and in performing this control processing, it requests request information (described later) from the information processing device 100 and receives response information to the request information. This control device 300A may also be referred to as a "requester,""requestingdevice," or "information requesting device" that requests information.
The management device 300B is a device that provides a predetermined service and manages service information related to the provided service. This management device 300B provides the necessary service information in response to an information provision request from the information processing device 100. This management device 300B may also be referred to as a "provider,""providerdevice," or "information provider device" that provides information.

図2は、本発明の実施の形態における情報処理システム1を具備する情報処理装置100、利用者端末200、制御装置300A、管理装置300Bにおける詳細な構成を示すブロック図である。
情報処理装置100は、通信部101、情報解析部102、情報特定部103、記憶部104、検索処理部105、情報処理部106、情報出力部107を具備して構成される。また、情報処理部106は、選択・並び替え処理部106a、要求判断処理部106b、確認処理部106c、アクセス制御処理部106d、情報生成処理部106e、評価処理部106fを具備して構成されている。
利用者端末200は、通信部201、情報処理部202、設定部203、記憶部204、撮像部205、表示部206を具備して構成される。
制御装置300Aは、通信部401、要求情報作成部402、設定部403、記憶部404、情報公開処理部405を具備して構成される。
管理装置300Bは、通信部301、情報処理部302、記憶部303、情報登録部304、情報設定部305、情報公開処理部306を具備して構成される。
利用者端末200は、通信部201、情報処理部202、設定部203、記憶部204、撮像部205、表示部206を具備して構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the information processing device 100, the user terminal 200, the control device 300A, and the management device 300B that comprise the information processing system 1 according to the embodiment of the present invention.
The information processing device 100 includes a communication unit 101, an information analysis unit 102, an information identification unit 103, a storage unit 104, a search processing unit 105, an information processing unit 106, and an information output unit 107. The information processing unit 106 includes a selection/sort processing unit 106a, a request judgment processing unit 106b, a confirmation processing unit 106c, an access control processing unit 106d, an information generation processing unit 106e, and an evaluation processing unit 106f.
The user terminal 200 comprises a communication unit 201 , an information processing unit 202 , a setting unit 203 , a storage unit 204 , an imaging unit 205 , and a display unit 206 .
The control device 300A includes a communication unit 401, a request information creation unit 402, a setting unit 403, a storage unit 404, and an information disclosure processing unit 405.
The management device 300B comprises a communication unit 301, an information processing unit 302, a storage unit 303, an information registration unit 304, an information setting unit 305, and an information disclosure processing unit 306.
The user terminal 200 comprises a communication unit 201 , an information processing unit 202 , a setting unit 203 , a storage unit 204 , an imaging unit 205 , and a display unit 206 .

以下では、図1および図2を用いて説明する。
なお、上記のように、制御装置300Aと管理装置300Bは単一の装置がその役割によって機能することが可能な装置であるが、説明の便宜上、それぞれを別の装置として説明する。
The following description will be given with reference to FIGS. 1 and 2. FIG.
As described above, the control device 300A and the management device 300B are devices that can function as single devices according to their roles, but for the sake of convenience, they will be described as separate devices.

<管理装置300B>
管理装置300Bは、図3に示すような構成を備えるコンピュータ(「第4のコンピュータ」とも称される)によって構成され、所定のサービスを提供する装置である。また、この管理装置300Bは、サービスを提供する対象となる対象物に対応付けて、その提供したサービスに関する情報(サービス関連情報)を管理している。
このサービス関連情報が、後述する情報処理装置100に提供する情報を示し、一例として以下では「移動体関連情報」と示している。また、この管理装置300Bは、各種の情報を送受信し、情報処理し、記憶する処理を行うことからそれぞれが「情報処理装置」や「情報処理端末」とも称される。
<Management device 300B>
The management device 300B is a device that provides a predetermined service and is configured by a computer (also referred to as a "fourth computer") having the configuration shown in Fig. 3. The management device 300B also manages information (service-related information) related to the provided service in association with the target object for which the service is provided.
This service-related information indicates information to be provided to the information processing device 100, which will be described later, and is hereinafter referred to as "mobile object-related information" as an example. Furthermore, since this management device 300B transmits and receives various types of information, processes the information, and stores it, it is also referred to as an "information processing device" or an "information processing terminal."

図1に示す例では、「車両メーカー」、「新車販売店」、「用品店」、「中古車販売店」、「整備工場」、「保険会社」、「解体工場」、「部品製造工場」、「国、地方公共団体」、「部品商」などの施設に設けられた管理装置300Bを示している。「車両メーカー」は、移動体の一例である車両の設計、製造、部品管理等を提供し、「新車販売店」は車両の販売、車両の整備等を提供し、「用品店(ガソリン販売店)」はサービスステーションとも称され各種の用品(燃料であるガソリンを含む)の販売を提供し、「中古車販売店」は中古の車両の販売、車両の整備等を提供し、「整備工場」(鈑金工場)は車両(移動体)の整備や板金等のサービスを提供し、「保険会社」は車両に対する保険サービスを提供し、「解体工場」は車両の解体サービス、廃棄サービスを提供し、「部品製造工場」は車両の部品を製造するサービスを提供し、「国、地方公共団体」は車両に関する情報を提供し、「部品商」は新品または中古部品を各整備工場や板金工場等に卸す(提供する)サービスを提供する。
すなわち、管理装置300Bでは、サービスの提供対象を移動体である車両とし、その移動体に対して行ったサービスに関する情報(サービス関連情報)である「移動体関連情報」を管理している。
このときの車両は、一定距離を移動可能な移動体の一例であって、その移動体として、例えば、自動車や二輪車などの車両、船舶、航空機、小型航空機(ドローン等)、車いす、農作業車両その他モビリティ機器を示す。
1 illustrates management devices 300B installed in facilities such as a "vehicle manufacturer," a "new car dealer," a "supply store," a "used car dealer," a "repair shop," an "insurance company," a "dismantling shop," a "parts manufacturing plant," a "national or local government," and a "parts dealer." A "vehicle manufacturer" provides the design, manufacturing, and parts management of vehicles, which are an example of a mobile object. A "new car dealer" sells and maintains vehicles. A "supply store (gasoline retailer)" is also called a service station and sells various supplies (including gasoline as fuel). A "used car dealer" sells used vehicles and provides maintenance. A "repair shop" (sheet metal factory) provides services such as maintenance and sheet metal work for vehicles (mobiles). An "insurance company" provides insurance services for vehicles. A "dismantling shop" provides vehicle dismantling and disposal services. A "parts manufacturing plant" provides the service of manufacturing vehicle parts. A "national or local government" provides information about vehicles. A "parts dealer" provides a service of wholesaling (providing) new or used parts to each repair shop, sheet metal factory, etc.
That is, the management device 300B manages "mobile body related information" which is information (service related information) relating to services provided to the mobile bodies, with the target of the service being a vehicle, which is a mobile body.
In this case, a vehicle is an example of a mobile body that can travel a certain distance, and examples of such mobile bodies include vehicles such as automobiles and motorcycles, ships, aircraft, small aircraft (drones, etc.), wheelchairs, agricultural vehicles, and other mobility equipment.

管理装置300Bでは、提供するサービス等にかかる作業(サービス提供作業)や処理(サービス提供処理)が行われ、そのサービスを提供する対象物(以下、「サービス提供対象物」とも称し、一例として「移動体」などがある)に対して、そのサービスにかかる情報(サービス関連情報)を対応付けて管理する(記憶する)。なお、サービスにかかる作業や処理に関する情報をも「サービス関連情報」と称する。
この作業や処理に関する作業内容や処理内容のほか、この作業内容の作業順序や処理内容の処理順序の順序情報、この作業内容や処理内容の作業や処理にあたって外部装置から作業や処理に必要な情報や物品の提供を受けたことを示す外部連携情報などを対応付けて記憶する。
このときの「作業」や「処理」は、管理装置300Bが提供するサービスの種類によって表現が異なるものであるが、その内容は同じことを示す。すなわち、管理装置300Bが提供するサービスにかかる作業と処理とは同一のものである。そのため、「作業内容」と「処理内容」も同一のものを示し、「作業順序」と「処理順序」も同一のものを示し、「作業依頼」と「処理依頼」も同一のものを示し、「作業要求」と「処理要求」も同一のものを示す。
すなわち、管理装置300Bでは、サービスを提供する対象となるサービス提供対象物に対応付けて、自身がその対象物の移動体である車両に対して提供したサービスに関連するサービス関連情報(サービス内容、サービス順序、サービス提供にあたって外部装置と連携した連携情報等)を記憶している。このサービス関連情報は、移動体である車両をサービス提供対象物とした場合、「移動体関連情報」とも称される。すなわち、管理装置300Bは、移動体に対応付けてその移動体に関連する移動体関連情報を管理している。
The management device 300B performs work (service provision work) and processing (service provision processing) related to the services to be provided, and manages (stores) information related to the services (service-related information) in association with objects to which the services are provided (hereinafter also referred to as "service provision objects", an example of which is a "mobile object"). Information related to work and processing related to the services is also referred to as "service-related information."
In addition to the work content and processing content related to this work or processing, sequence information on the work order of this work content and the processing order of the processing content, external linkage information indicating that information and items necessary for the work or processing have been provided from an external device when working on or processing this work content or processing content, and the like are stored in association with each other.
In this case, "work" and "processing" are expressed differently depending on the type of service provided by the management device 300B, but the content is the same. In other words, the work and processing related to the service provided by the management device 300B are the same. Therefore, "work content" and "processing content" also mean the same thing, "work order" and "processing order" also mean the same thing, "work request" and "processing request" also mean the same thing, and "work request" and "processing request" also mean the same thing.
That is, the management device 300B stores service-related information (service content, service order, cooperation information with external devices in providing the service, etc.) related to the services it has provided to the vehicle, which is the mobile object for which the service is provided, in association with the service provision object. When the service provision object is a vehicle, which is a mobile object, this service-related information is also referred to as "mobile object-related information." That is, the management device 300B manages mobile object-related information related to the mobile object in association with the mobile object.

以下では、管理装置300Bが提供するサービスとして、移動体の整備サービスを例に説明する。このときの移動体が、サービスを提供する対象物であって「サービス提供対象」であり、その一例である車両を例に以下では説明する。また、この整備サービスに関する情報(サービス関連情報)は、「移動体関連情報」と称する。 In the following, a mobile object maintenance service will be described as an example of a service provided by management device 300B. In this case, the mobile object is the object for which the service is provided, or the "service recipient," and the following description will use a vehicle as an example. Information related to this maintenance service (service-related information) will be referred to as "mobile object-related information."

サービス提供対象の一例である車両の利用者(ユーザ、所有者、保有者とも称する)若しくは制御装置300Aに関連する従業員や作業員が、その車両を、整備サービスを受けるためにサービスの提供元である整備工場等の作業所に持ち込む。これにより、管理装置300Bは、入力部(図示せず)や通信部301を介して整備サービスを受け付ける受付処理を行い、情報処理部302が、車両の利用者が希望する整備サービスや、制御装置300Aにより処理要求(処理指示)を受けた整備サービスを提供する。 A vehicle user (also referred to as the user, owner, or possessor), who is an example of a service recipient, or an employee or worker associated with the control device 300A, brings the vehicle to a workshop, such as a maintenance shop, that provides the service, to receive maintenance services. The management device 300B then performs a reception process to receive the maintenance services via an input unit (not shown) or communication unit 301, and the information processing unit 302 provides the maintenance services desired by the vehicle user or the maintenance services requested (processing instructions) by the control device 300A.

受付処理では、サービス提供を行う提供者(作業者)による指示若しくは制御装置300Aによる指示を契機として、利用者を特定する利用者情報の取得処理を行い、サービス提供対象の車両の車両情報を、記憶部303から取得する処理および車両を検査することによって取得する処理を行う。
これにより、利用者とそのサービス対象となる車両が特定できる。
In the reception process, triggered by instructions from the service provider (worker) or instructions from the control device 300A, a process of acquiring user information that identifies the user is performed, and vehicle information for the vehicle to which the service is to be provided is acquired from the memory unit 303 and by inspecting the vehicle.
This allows the user and the vehicle that is eligible for the service to be identified.

利用者情報は、利用者に関する情報であって、例えば、利用者を識別する利用者識別情報(利用者ID)、利用者名、住所等である。また、車両情報は、車両に関する情報であって、車両を一意に特定する車両特定情報と車両の状態を示す車両状態情報とから構成される(含まれている)。
前者の車両特定情報として、車両を識別する車両識別情報(車両ID、車台ID、車台番号、VIN)、車両の特徴情報を特定して車両を絞り込むことが可能な車両特徴情報(「フル型式」とも称する)、車両の型式を特定する車両型式番号とその型式のうち細分化された車両仕様や装備の違いを表す類別区分番号との組み合わせ情報がある。これらのうちいずれかの情報を用いて車両を特定する。
また、後者の車両状態情報として、年式、走行距離、登録年度、利用者ID、車両画像、整備履歴、車検の有無、各種のセンサから取得した情報(例えば、大気圧センサ、吸気圧センサ、スロットル開度センサ、酸素センサ、空燃比センサなどから取得した情報)等がある。
User information is information about a user, such as user identification information (user ID) that identifies the user, the user's name, address, etc. Vehicle information is information about a vehicle, and is composed of (includes) vehicle identification information that uniquely identifies the vehicle and vehicle status information that indicates the vehicle's status.
The former vehicle identification information includes vehicle identification information (vehicle ID, chassis ID, chassis number, VIN) that identifies a vehicle, vehicle characteristic information (also called "full model") that can identify vehicle characteristics and narrow down the vehicles, and information combining a vehicle model number that identifies the vehicle model and a classification number that indicates the differences in vehicle specifications and equipment that are subdivided within that model. A vehicle can be identified using any of these pieces of information.
The latter vehicle condition information includes the model year, mileage, registration year, user ID, vehicle images, maintenance history, whether or not the vehicle has been inspected, and information obtained from various sensors (e.g., information obtained from an atmospheric pressure sensor, intake pressure sensor, throttle opening sensor, oxygen sensor, air-fuel ratio sensor, etc.).

続いて、管理装置300Bは、受付処理によって受け付けた受付情報に含まれる、サービス提供を行う提供者(作業者)が指示した作業種別(「処理種別」とも称する)若しくは制御装置300Aが処理要求(処理指示)した作業種別を識別し、特定した車両識別情報の車両に対するその作業種別に基づく作業を行う。この作業は提供する整備サービスに関する作業である。
管理装置300Bでは、記憶部303で、車両の車種ごとに、その作業種別に対して、その作業種別に応じて行う作業内容およびその作業内容の作業順序(作業工程(複数の作業工程からなる工程順序情報))、使用する工具、使用する部品などを記憶している。この情報は図4に示すような処理順序テーブルで管理しており、詳細については後述する。
これにより、管理装置300Bでは、車両特定情報によって特定された車両を作業対象とし、指示された作業種別に対して予め指定された作業内容を、指定された作業順序に基づいて作業することが可能となっている。
Next, the management device 300B identifies the type of work (also referred to as the "processing type") instructed by the service provider (worker) or the type of work requested (processing instruction) by the control device 300A, which is included in the reception information received by the reception process, and performs work based on that type of work on the vehicle of the identified vehicle identification information. This work is work related to the maintenance service to be provided.
In the management device 300B, the storage unit 303 stores, for each vehicle type and for each work type, the work content to be performed according to that work type, the work order of the work content (work process (process order information consisting of multiple work processes)), the tools to be used, the parts to be used, etc. This information is managed in a processing order table such as that shown in Figure 4, and details will be described later.
This allows the management device 300B to work on a vehicle identified by the vehicle identification information, and perform the work content previously specified for the instructed work type based on the specified work order.

続いて、管理装置300Bは、車両に対して行われた作業の作業結果として、実際に行った作業内容と、その作業内容の作業順序と、使用した工具と、使用した部品と、などの情報を作業履歴情報として情報登録部304が、記憶部303に記憶する。
これにより、管理装置300Bの記憶部303では、管理装置300Bにおいて実際に行った作業に関する作業履歴情報(作業記録情報)そのものを記憶しておくことが可能となる。そのため、この作業履歴情報は、作業種別に対して指定された作業内容や作業順序等に基づいて適切に行われたこと、作業種別に対して指定された作業内容や作業順序等とは異なる内容にて適切ではなく行われたことなどを、含むことが可能である。この作業履歴情報には、作業内容ごとに、その作業内容の詳細情報として、作業環境や作業理由などを対応付けて記憶しておくことが可能である。
Next, the management device 300B stores information such as the actual work content, the work order of the work content, the tools used, and the parts used as work history information in the memory unit 303 as the results of the work performed on the vehicle, using the information registration unit 304.
This allows the storage unit 303 of the management device 300B to store work history information (work record information) relating to work actually performed in the management device 300B. Therefore, this work history information can include information about work that was performed appropriately based on the work content and work order specified for the work type, as well as information about work that was performed inappropriately based on work content and work order that differed from the work content and work order specified for the work type. This work history information can store detailed information about each work content, such as the work environment and the reason for the work, in association with that work content.

この管理装置300Bは、指示された作業種別に基づいて行った各作業の作業履歴情報それぞれを、管理装置300B以外の他の装置(制御装置300Aや情報処理装置等を含む)に公開すること若しくは非公開とすることのいずれかを設定すること(選択すること)が情報設定部305によって可能である。
記憶部303では、この情報設定部305によって設定された、公開すること若しくは非公開とすることの設定情報を、作業履歴情報それぞれが対応づけて記憶している。この情報設定部305による設定処理として、任意に作業履歴情報の公開/非公開を行うことも可能であるが、管理装置300Bを操作する操作者(ユーザ)が、各作業の作業履歴情報それぞれに対して公開/非公開を設定することも可能である。
これにより、管理装置300Bは、公開したい情報、公開したくない情報を任意に設定でき、公開すること/非公開とすることの利点を得ることが可能となる。
This management device 300B can use the information setting unit 305 to set (select) whether to make the work history information for each task performed based on the specified work type public or private to other devices other than the management device 300B (including the control device 300A, information processing devices, etc.).
The storage unit 303 stores setting information for whether to make the work history information public or private, which is set by the information setting unit 305, in association with each piece of work history information. As a setting process by the information setting unit 305, the work history information can be made public or private at will, but the operator (user) operating the management device 300B can also set public or private for each piece of work history information.
This allows the management device 300B to arbitrarily set information that is to be made public and information that is not to be made public, and it is possible to obtain the advantage of making information public/private.

また、管理装置300Bでは、情報設定部305によって設定された公開/非公開の設定に基づいて情報(作業履歴情報)の公開処理が情報公開処理部306によって行われる。この情報公開処理部306では、情報処理装置100からの情報の提供要求(検索要求)に基づいて、公開設定されている情報(作業履歴情報)を公開する処理が行われる。 In addition, in the management device 300B, the information disclosure processing unit 306 performs processing to disclose information (work history information) based on the public/private setting set by the information setting unit 305. This information disclosure processing unit 306 performs processing to disclose information (work history information) that has been set to public based on an information provision request (search request) from the information processing device 100.

<制御装置300A>
制御装置300Aは、図3に示すような構成を備えるコンピュータ(「第3のコンピュータ」とも称される)によって構成され、管理装置300Bにおいて提供される所定のサービスを指定(「作業種別」を指定)し、通信部401を介して、その指定した所定のサービスで車両に対してサービスの提供を管理装置300Bに処理要求(作業要求)する。言い換えれば、制御装置300Aは、管理装置300Bに対して移動体である車両に対する処理要求を行う装置である。
また、この制御装置300Aは、情報処理装置100に対して、管理装置300Bが管理する移動体関連情報の取得要求を行う要求情報を送信してその応答を取得する。
この制御装置300Aは、各種の情報を送受信し、情報処理し、記憶する処理を行うことからそれぞれが「情報処理装置」や「情報処理端末」とも称される。
このときの処理要求は、上述のように、車両に対して行う作業の作業種別を指定して行う。そして、処理要求に関する処理要求情報は、移動体関連情報を取得したい車両と、処理要求を行った管理装置300Bとに対応付けて記憶部404で記憶する。
<Control device 300A>
3 (also referred to as the "third computer"), and specifies a predetermined service to be provided by the management device 300B (specifies a "work type"), and issues a processing request (work request) to the management device 300B to provide the specified predetermined service to the vehicle via the communication unit 401. In other words, the control device 300A is a device that issues a processing request to the management device 300B for the vehicle, which is a moving body.
The control device 300A also transmits request information to the information processing device 100 to request acquisition of moving object-related information managed by the management device 300B, and receives a response thereto.
This control device 300A transmits and receives various types of information, processes information, and stores it, and therefore is also called an "information processing device" or an "information processing terminal."
As described above, the processing request is made by specifying the type of work to be performed on the vehicle. Processing request information relating to the processing request is stored in the storage unit 404 in association with the vehicle for which the mobile object-related information is to be acquired and the management device 300B that made the processing request.

また、この制御装置300Aでは、第1に、情報処理装置100に対して、制御装置300Aが管理装置300Bに行った上記の処理要求に基づいて管理装置300Bが提供したサービスに関する情報(サービス関連情報(移動体関連情報))を客観的に取得することを要求する(第1の要求)。
また、この制御装置300Aでは、第2に、情報処理装置100に対して、1または複数の管理装置300Bがサービス対象の車両に対して行ったサービスに関する情報を要求する(第2の要求)。
この第1の要求、第2の要求の識別は、設定部403で設定可能であって、要求情報作成部402が、設定部403で設定された第1の要求、第2の要求の識別と、その識別に対応する情報を含む要求情報を作成する。
In addition, this control device 300A first requests the information processing device 100 to objectively obtain information (service-related information (mobile object-related information)) regarding the service provided by the management device 300B based on the above-mentioned processing request made by the control device 300A to the management device 300B (first request).
Secondly, the control device 300A requests the information processing device 100 for information on the services that one or more management devices 300B have provided to the vehicle that is the service target (second request).
The identification of the first request and the second request can be set by the setting unit 403, and the request information creation unit 402 creates request information that includes the identification of the first request and the second request set by the setting unit 403 and information corresponding to that identification.

制御装置300Aが情報処理装置100に対して、第1の要求を行う場合、要求情報作成部402では、管理装置300Bに対して指示した処理要求に含まれる「作業内容」、「作業種別」、「作業対象となる車両情報」、「処理要求を行った管理装置300B」を少なくとも含む要求情報を作成する。この要求情報には、さらに、その要求に対して情報処理装置100からの応答に求める情報の精度(情報の信憑性(信頼性))を含むことが可能である。
すなわち、第1の要求にかかる要求情報によって、制御装置300Aでは、自身の制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った上記の指示(処理要求)に基づいて実際に提供されたサービスに関する情報を、情報処理装置100から後述する判断結果情報とともに取得することが可能となる。
When the control device 300A makes a first request to the information processing device 100, the request information creation unit 402 creates request information that includes at least the "work content,""worktype,""vehicle information to be worked on," and "management device 300B that made the processing request," which are included in the processing request issued to the management device 300B. This request information can further include the accuracy of information (the credibility (reliability) of the information) required in the response from the information processing device 100 to the request.
In other words, the request information related to the first request enables the control device 300A to obtain information regarding the service actually provided based on the above-mentioned instruction (processing request) made by its own control device 300A to the management device 300B, together with the judgment result information described below, from the information processing device 100.

また、制御装置300Aが情報処理装置100に対して、第2の要求を行う場合、要求情報作成部402では、「作業対象となる車両情報」、「作業種別」を少なくとも含む要求情報を作成する。この要求情報には、さらに、その要求に対して情報処理装置100からの応答に求める情報の精度(情報信憑性(信頼性))を含むことが可能である。
すなわち、第2の要求にかかる要求情報によって、制御装置300Aでは、作業対象として指定した車両に関する情報(移動体関連情報)であって、1または複数の管理装置300Bで管理している情報を、情報処理装置100を介して取得することが可能となる。
Furthermore, when the control device 300A makes a second request to the information processing device 100, the request information creation unit 402 creates request information that includes at least the “vehicle information to be worked on” and the “work type.” This request information can further include the accuracy of information (information credibility (reliability)) required in the response from the information processing device 100 to the request.
In other words, the request information for the second request enables the control device 300A to obtain, via the information processing device 100, information (mobile object-related information) relating to the vehicle designated as the work target, which information is managed by one or more management devices 300B.

以上のことから、制御装置300Aでは、情報処理装置100に対して、管理装置300Bで管理している情報(サービス関連情報(移動体関連情報))のうち必要な情報を要求することが可能となる。 As a result of the above, the control device 300A can request the necessary information from the information processing device 100 among the information (service-related information (mobile object-related information)) managed by the management device 300B.

<利用者端末200>
利用者端末200は、図3に示すような構成を備えるコンピュータ(「第2のコンピュータ」とも称される)によって構成され、車両の整備サービス等のいずれかのサービスを利用する利用者(車両の利用者)が操作する装置であって、ユーザ端末とも称され、ユーザが所有する電子デバイスである。この利用者端末200は、ユーザが所有する電子デバイスの1つの機能として実現することも可能であって、この場合、電子デバイスにインストールされたアプリケーション、ソフトウェアとして実現する。また、この利用者端末200は、通信部201を介して各種の情報を送受信し、情報処理し、記憶する処理を行うことからそれぞれが「情報処理装置」や「情報処理端末」とも称される。
<User terminal 200>
The user terminal 200 is configured by a computer (also referred to as a "second computer") having the configuration shown in FIG. 3, and is an apparatus operated by a user (vehicle user) who uses one of the services, such as a vehicle maintenance service. It is also referred to as a user terminal, and is an electronic device owned by the user. The user terminal 200 can also be realized as one function of the electronic device owned by the user, in which case it is realized as an application or software installed on the electronic device. The user terminal 200 also transmits and receives various information via the communication unit 201, processes the information, and stores it, and therefore is also referred to as an "information processing device" or an "information processing terminal."

この利用者端末200は、管理装置300Bにおいて提供される所定のサービスを受けるための指示、連絡、通信を行う装置であって、1または複数の管理装置300Bとの通信によって、その管理装置300Bにおいて提供されるサービスを切り替えて、利用することが可能である。 This user terminal 200 is a device that issues instructions, contacts, and communicates to receive specified services provided by the management device 300B, and by communicating with one or more management devices 300B, it is possible to switch between and use the services provided by those management devices 300B.

利用者端末200では、情報処理部202が、管理装置300Bが提供する各種のサービスの利用に際して、利用する利用者を認証する利用者認証処理を行い、利用者およびその利用者における車両を特定する。このとき、複数の車両が特定された場合にはいずれかの車両を任意にユーザが選択するようにしてもよい。
そして、情報処理部202は、この利用者がサービスを利用、若しくは商品の購入等を行った場合の利用履歴情報を記憶部204に記憶する。このほか、利用者端末200ではそのサービスの利用にあたって管理装置300B等から発行された領収書や請求書などの書類若しくは書類データを撮像装置からなる撮像部205で撮像し、領収書や請求書などの書類の画像を生成し、その画像からサービスに関連する情報を取得して利用履歴情報として記憶部204に記憶する。このサービスに関連する情報には、利用したサービス名称(整備サービス、車検サービス等)、購入した商品名、金額、工数、数量などが含まれ、そのサービス内容が含まれている。
In the user terminal 200, the information processing unit 202 performs a user authentication process to authenticate the user when using various services provided by the management device 300B, and identifies the user and the vehicle of the user. At this time, if multiple vehicles are identified, the user may be allowed to select any of the vehicles.
The information processing unit 202 then stores usage history information when the user uses a service or purchases a product, etc., in the storage unit 204. In addition, the user terminal 200 captures documents or document data such as receipts or invoices issued by the management device 300B or the like when using the service using the imaging unit 205, which is an imaging device, to generate an image of the document such as the receipt or invoice, and obtains information related to the service from the image and stores it as usage history information in the storage unit 204. This information related to the service includes the name of the service used (maintenance service, vehicle inspection service, etc.), the name of the product purchased, the amount, labor hours, quantity, etc., as well as the content of the service.

この利用者端末200の記憶部204において記憶する利用履歴情報は、利用者端末200の記憶部204において記憶するのではなく、利用者端末200が接続可能な外部の外部記憶装置に、情報処理装置100からの要求に応じて提供可能な情報として記憶しておくことも可能である。 The usage history information stored in the memory unit 204 of the user terminal 200 may not be stored in the memory unit 204 of the user terminal 200, but may instead be stored in an external storage device that can be connected to the user terminal 200 as information that can be provided in response to a request from the information processing device 100.

<情報処理装置100>
情報処理装置100は、図3に示すような構成を備えるコンピュータ(「第1コンピュータ」とも称される)によって構成され、通信部101を介して制御装置300Aから要求情報(第1の要求)に基づく要求を受け付けることによって、その要求情報を情報解析部102で解析し、その要求情報に含まれている「情報種別」、「処理の対象となる車両情報」、「その制御装置300Aが処理要求を行った管理装置300B」を情報特定部103で特定する。この「情報種別」は、管理装置300Bが記憶する情報の種別を示すものであって、「作業種別」、「処理種別」を含むものである。
そして、特定した情報を用いて、検索処理部105がその管理装置300Bに検索要求を行って、管理装置300Bからその要求情報に基づく情報(移動体関連情報)を取得して記憶部104に記憶する。情報処理装置100は、情報処理部106において以下の処理を行う。
<Information processing device 100>
3, the information processing device 100 receives a request based on request information (first request) from the control device 300A via the communication unit 101, analyzes the request information in the information analysis unit 102, and identifies the "information type,""vehicle information to be processed," and "management device 300B to which the control device 300A has made a processing request" contained in the request information in the information identification unit 103. This "information type" indicates the type of information stored in the management device 300B, and includes the "job type" and the "processing type."
Then, using the identified information, the search processing unit 105 makes a search request to the management device 300B, acquires information based on the requested information (mobile object related information) from the management device 300B, and stores it in the storage unit 104. The information processing device 100 performs the following processing in the information processing unit 106.

情報処理部106を構成する選択・並び替え処理部106aにおいて、取得した移動体関連情報に順序情報を設定してその順序情報に基づいて並び替えを行い、並び替え後の移動体関連情報が、処理要求に対して適合するものであるかを要求判断処理部106bにおいて行う。
そして、その並び替え後の移動体関連情報それぞれに対して、制御装置300Aがアクセスを許可すること、アクセスを拒否することを設定するアクセス制御処理をアクセス制御処理部106dが行い、情報生成処理部106eで並び替え後の移動体関連情報を一群とした「移動体関連情報群」を作成(生成)し、その移動体関連情報群を評価処理部106fで評価を行う。情報出力部107は、この移動体関連情報群を出力する(応答する)。
このときの一群とは、データの取り扱い単位が単一となることを示している。
The selection/sorting processing unit 106a, which constitutes the information processing unit 106, sets order information for the acquired mobile object-related information and sorts it based on the order information, and the request judgment processing unit 106b determines whether the sorted mobile object-related information is suitable for the processing request.
The access control processing unit 106d then performs access control processing to set whether the control device 300A will allow or deny access to each piece of rearranged mobile-object-related information, and the information generation processing unit 106e creates (generates) a "mobile-object-related information group" that groups the rearranged mobile-object-related information, which is then evaluated by the evaluation processing unit 106f. The information output unit 107 outputs (responds to) this mobile-object-related information group.
In this case, a group means that the data is handled in a single unit.

このほか、情報処理装置100は、制御装置300Aからの要求情報(第2の要求)に基づく要求を受け付けることによって、その要求情報を情報解析部102で解析し、その要求に含まれている「情報種別」、「処理の対象となる車両情報」を情報特定部103で特定する。
そして、特定したこれらの情報をもとに、検索処理部105が1または複数の管理装置300Bに検索要求を行って、管理装置300Bや外部記憶装置から移動体関連情報を取得して記憶部104に記憶する。このとき、情報処理装置100は、図5に示すような管理装置テーブルにおいて、その情報種別が指定された管理装置300Bを特定し、その管理装置300Bに対して、情報種別を指定した検索条件情報を作成して管理装置300Bに送信することで、情報処理装置100が情報の検索処理を行う。
そして、情報処理装置100は、管理装置300Bから取得した情報である移動体関連情報を記憶部104に記憶し、情報処理部106において以下の処理を行う。
In addition, the information processing device 100 accepts a request based on request information (second request) from the control device 300A, analyzes the request information in the information analysis unit 102, and identifies the ``information type'' and ``vehicle information to be processed'' contained in the request in the information identification unit 103.
Then, based on the identified information, the search processing unit 105 sends a search request to one or more management devices 300B, acquires mobile object-related information from the management devices 300B or external storage devices, and stores it in the storage unit 104. At this time, the information processing device 100 identifies the management device 300B for which the information type is specified in the management device table as shown in Fig. 5, creates search condition information specifying the information type for the management device 300B, and transmits the search condition information to the management device 300B, thereby causing the information processing device 100 to perform information search processing.
Then, the information processing device 100 stores the moving object related information, which is the information acquired from the management device 300B, in the storage unit 104, and performs the following processing in the information processing unit 106.

情報処理部106を構成する選択・並び替え処理部106aにおいて、取得した移動体関連情報に順序情報を設定してその順序情報に基づいて並び替えを行い、並び替え後の移動体関連情報が、処理要求に対して適合するものであるかを要求判断処理部106bにおいて行う。
そして、その並び替え後の移動体関連情報それぞれに対して、制御装置300Aがアクセスを許可すること、アクセスを拒否することを設定するアクセス制御処理をアクセス制御処理部106dが行い、情報生成処理部106eで並び替え後の移動体関連情報を一群とした「移動体関連情報群」を作成(生成)し、その移動体関連情報群を評価処理部106fで評価を行う。情報出力部107は、この移動体関連情報群を出力する(応答する)。
The selection/sorting processing unit 106a, which constitutes the information processing unit 106, sets order information for the acquired mobile object-related information and sorts it based on the order information, and the request judgment processing unit 106b determines whether the sorted mobile object-related information is suitable for the processing request.
The access control processing unit 106d then performs access control processing to set whether the control device 300A will allow or deny access to each piece of rearranged mobile-object-related information, and the information generation processing unit 106e creates (generates) a "mobile-object-related information group" that groups the rearranged mobile-object-related information, which is then evaluated by the evaluation processing unit 106f. The information output unit 107 outputs (responds to) this mobile-object-related information group.

このとき、管理装置300Bから取得した情報(移動体関連情報)に、外部連携情報が含まれている場合、確認処理部106cは、その外部連携情報の連携先に、その外部連携情報に含まれる外部連携の内容(例えば、依頼した依頼事項)について確認要求を行う。そして、その確認要求に対する確認応答により、その依頼事項の依頼を外部連携情報に含まれる提携先が受けているか否かを確認する処理を行う。
以上のように、情報処理装置100は、各種の情報を送受信し、情報処理し、記憶する処理を行うことから「情報処理端末」とも称される。
At this time, if the information (mobile-object-related information) acquired from the management device 300B includes external linkage information, the confirmation processing unit 106c requests the linking destination of the external linkage information to confirm the content of the external linkage (for example, the requested items) included in the external linkage information. Then, based on the confirmation response to the confirmation request, the confirmation processing unit 106c performs processing to confirm whether the partner included in the external linkage information has accepted the request for the requested items.
As described above, the information processing device 100 transmits and receives various types of information, processes the information, and stores it, and is therefore also called an "information processing terminal."

このときの外部連携情報とは、関連付けられた移動体関連情報にかかるサービスの提供にあたって必要な物品(部品)や作業(処理)を、管理装置300Bとは異なる装置(外部)に依頼(要求)して連携することを示す情報である。すなわち、管理装置300Bが、サービスの提供に必要な物品(部品)や作業(処理)を外部連携先に対して依頼する依頼情報を送信し、これを外部連携先が受信することにより記録された情報である。 In this case, the external linkage information is information indicating that a link is being made by requesting (demanding) a device (external) different from the management device 300B to provide the items (parts) and work (processing) required to provide the service related to the associated mobile-object-related information. In other words, the management device 300B sends request information requesting the items (parts) and work (processing) required to provide the service to the external linkage destination, and the external linkage destination receives this request information and records it.

サービスの提供にあたって必要な部品を発注する依頼情報を送信する場合、依頼情報は、制御装置300Aが行う処理要求に対して行うサービス(処理)に用いられる部品の発注依頼情報である。また、サービスの提供にあたって必要な処理を依頼する依頼情報を送信する場合、依頼情報は、制御装置300Aが管理装置300Bに対して要求した処理要求に対して行う処理の処理依頼情報である。 When sending request information to order parts required to provide a service, the request information is order request information for parts to be used in the service (processing) performed in response to a processing request made by the control device 300A. Also, when sending request information to request processing required to provide a service, the request information is processing request information for processing to be performed in response to a processing request made by the control device 300A to the management device 300B.

このように外部連携することによって移動体関連情報に対応付けられた外部連携情報には、その連携となる外部連携先の情報と、作業に必要な部品の情報若しくは作業に必要な処理の情報とを含む。 The external link information associated with the mobile object-related information through this external linkage includes information about the external linkage destination, as well as information about the parts required for the work or the processing required for the work.

情報処理装置100では、確認処理部106cにおいて行われる、その依頼事項の依頼を外部連携情報に含まれる提携先が受けているか否かの確認処理は、外部連携情報で示された部品の発注依頼が連携先にされたことを示す発注依頼情報が含まれているか否かを確認することによって行われ、または、外部連携情報で示された処理の処理依頼が提携関にされたことを示す処理依頼情報が含まれているか否かを確認することによって行われる。
外部連携情報に、発注依頼情報若しくは処理依頼情報が含まれている場合に外部連携先に部品の発注依頼されたこと若しくは処理依頼されたことを確認でき、含まれていない場合に外部連携先に発注作業が行われたことが確認できない状態となる。
これは、管理装置300Bにおいて、データ上で部品の発注がされたことを示す不正や誤記があった場合であっても、裏付けして本当に外部連携先に発注作業が行われたかを確認できる。
In the information processing device 100, the confirmation process performed by the confirmation processing unit 106c to determine whether the partner included in the external collaboration information has accepted the request for the requested item is performed by checking whether the external collaboration information contains order request information indicating that an order request for the parts indicated in the external collaboration information has been made to the partner, or by checking whether the external collaboration information contains processing request information indicating that a processing request for the processing indicated in the external collaboration information has been made to the partner.
When the external collaboration information includes order request information or processing request information, it is possible to confirm that an order request for parts has been made to the external collaboration destination or that a processing request has been made, and when it does not include the information, it is not possible to confirm that an order has been placed with the external collaboration destination.
This means that even if there is fraud or a clerical error in the data in the management device 300B indicating that a part has been ordered, it is possible to verify that the ordering process has actually been carried out at the external partner.

図3は、上記の情報処理装置100、利用者端末200、制御装置300A、管理装置300Bそれぞれをコンピュータによって実現する場合のハードウェア構成の一例を説明する。もちろん、各装置における機能を、複数の装置によって実現することも可能である。 Figure 3 illustrates an example of a hardware configuration in which the information processing device 100, user terminal 200, control device 300A, and management device 300B are each implemented by a computer. Of course, the functions of each device can also be implemented by multiple devices.

また、情報処理装置100、利用者端末200、制御装置300A、管理装置300Bは、各種の情報を送受信し、情報処理し、記憶する処理を行うことからそれぞれが「情報処理装置」や「情報処理端末」とも表現できる。このため、第1のコンピュータ100、第2のコンピュータ200、第3のコンピュータ300A、第4のコンピュータ300Bも同様に、それぞれが「情報処理装置」や「情報処理端末」とも表現できる。 Furthermore, since the information processing device 100, user terminal 200, control device 300A, and management device 300B perform processes of sending and receiving, processing, and storing various types of information, they can also each be referred to as an "information processing device" or an "information processing terminal." Therefore, the first computer 100, second computer 200, third computer 300A, and fourth computer 300B can also each be referred to as an "information processing device" or an "information processing terminal."

図3に示すように、第1のコンピュータ100、第2のコンピュータ200、第3のコンピュータ300A、第4のコンピュータ300Bは、プロセッサ901と、記憶装置902と、I/F903と及び表示装置904を備える。 As shown in FIG. 3, the first computer 100, the second computer 200, the third computer 300A, and the fourth computer 300B each include a processor 901, a storage device 902, an I/F 903, and a display device 904.

プロセッサ901は、記憶装置902に記憶されているプログラムを実行することによりコンピュータ(第1のコンピュータ100、第2のコンピュータ200、第3のコンピュータ300A、第4のコンピュータ300B)における処理を制御する。例えば、情報処理装置100、利用者端末200、制御装置300A、管理装置300Bが備える各機能部、処理部は、記憶装置902に記憶されたプログラムを、プロセッサ901が実行することにより実現する。プログラムは、コンピュータ(第1のコンピュータ100、第2のコンピュータ200、第3のコンピュータ300A、第4のコンピュータ300B)によって実行されるものである。
特に、第1のコンピュータ100が備えるプロセッサ901を「第1のプロセッサ」と称し、第2のコンピュータ200が備えるプロセッサ901を「第2のプロセッサ」と称し、第3のコンピュータ300Aが備えるプロセッサ901を「第3のプロセッサ」と称し、第4のコンピュータ300Bが備えるプロセッサ901を「第4のプロセッサ」と称することがある。
The processor 901 controls processing in the computers (first computer 100, second computer 200, third computer 300A, fourth computer 300B) by executing programs stored in the storage device 902. For example, the functional units and processing units provided in the information processing device 100, user terminal 200, control device 300A, and management device 300B are realized by the processor 901 executing programs stored in the storage device 902. The programs are executed by the computers (first computer 100, second computer 200, third computer 300A, fourth computer 300B).
In particular, the processor 901 provided in the first computer 100 may be referred to as the "first processor," the processor 901 provided in the second computer 200 may be referred to as the "second processor," the processor 901 provided in the third computer 300A may be referred to as the "third processor," and the processor 901 provided in the fourth computer 300B may be referred to as the "fourth processor."

記憶装置902は、プロセッサ901によって実行されるプログラムのソースコードやプログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶し、例えばRAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリなどの揮発性または不揮発性の記憶媒体である。
この記憶装置902は、基本ソフト(OS)や上記各構成を実現するための各種プログラム、設定情報、テーブル等を記憶するデータベースでもある。
The storage device 902 temporarily stores the source code of the program executed by the processor 901 and data required when executing the program, and is a volatile or non-volatile storage medium such as RAM, ROM, a hard disk drive (HDD), or flash memory.
This storage device 902 also serves as a database for storing the operating system (OS), various programs for implementing the above-mentioned configurations, setting information, tables, and the like.

プロセッサ901は、これらのプログラム、設定情報、テーブル情報等を読込み、実行することで各種機能を実現する。特に、第1のコンピュータ100が備える記憶装置902を「第1の記憶装置(記憶部)」と称し、第2のコンピュータ200が備える記憶装置902を「第2の記憶装置(記憶部)」と称し、第3のコンピュータ300Aが備える記憶装置902を「第3の記憶装置(記憶部)」と称し、第4のコンピュータ300Bが備える記憶装置902を「第4の記憶装置(記憶部)」と称することがある。 The processor 901 realizes various functions by reading and executing these programs, setting information, table information, etc. In particular, the storage device 902 provided in the first computer 100 may be referred to as the "first storage device (storage unit)," the storage device 902 provided in the second computer 200 may be referred to as the "second storage device (storage unit)," the storage device 902 provided in the third computer 300A may be referred to as the "third storage device (storage unit)," and the storage device 902 provided in the fourth computer 300B may be referred to as the "fourth storage device (storage unit)."

I/F903は、キーボードやマウス、タッチパネル、各種センサ、ウェアラブル・デバイスなどの、ユーザからの入力を受け付けるための入出力インターフェース(「通信部」とも称する)であり、コンピュータの外部装置からデータの入出力を行うインターフェースであり、コンピュータ同士またはコンピュータの外部装置と有線または無線によって通信網を介してデータ通信を行うための通信インターフェースである。 I/F 903 is an input/output interface (also called a "communication unit") for accepting input from users such as keyboards, mice, touch panels, various sensors, and wearable devices; it is an interface for inputting and outputting data from devices external to the computer; and it is a communications interface for communicating data between computers or with devices external to the computer via a wired or wireless communications network.

表示装置904は、各種の情報を表示する装置である。具体例として、液晶ディスプレイ、有機EL(EleCtro-LuminCe)ディスプレイなどであって、ウェアラブル・デバイスでもよい。入出力インターフェースとこの表示装置904とを兼ね備えたタッチパネル、タッチ操作入力装置としてもよい。 The display device 904 is a device that displays various types of information. Specific examples include a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescent) display, etc., and it may also be a wearable device. It may also be a touch panel or touch operation input device that combines an input/output interface with the display device 904.

図4は、本発明の実施の形態における情報処理装置において記憶する処理順序テーブルと処理結果テーブルの一例を示す図である。
図4において、図4(A)は、情報処理装置において記憶する、所定の車両に関する処理順序テーブルの一例である。この処理順序テーブルに基づく同じ処理は、管理装置300Bが制御装置300Aから処理要求を受け付けることで行うものである。より詳細には、管理装置300Bを備える施設によって行った処理の内容(作業内容等)を管理する処理である。
言い換えれば、制御装置300Aから処理要求において管理装置300Bがこの処理順序テーブルにおける処理と同じ処理を実施すれば、その処理要求に適合する処理が管理装置300Bにおいて行われたと判断できる。その一方で、管理装置300Bがこの処理順序テーブルにおける処理と同じ処理を行わなければ、その処理要求に適合する処理が管理装置300Bにおいて行われていないと判断できる。
FIG. 4 shows an example of a processing order table and a processing result table stored in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
4A shows an example of a processing sequence table for a specific vehicle stored in an information processing device. The same processing based on this processing sequence table is performed by the management device 300B when it receives a processing request from the control device 300A. More specifically, this is processing for managing the content of processing (such as work content) performed by a facility equipped with the management device 300B.
In other words, if the management device 300B performs the same processing as that in this processing order table in response to a processing request from the control device 300A, it can be determined that the processing that conforms to the processing request has been performed in the management device 300B. On the other hand, if the management device 300B does not perform the same processing as that in this processing order table, it can be determined that the processing that conforms to the processing request has not been performed in the management device 300B.

この処理順序テーブルは、車両ごと(車種ごと)に設定されたテーブルであって、各管理装置300Bが提供するサービスにおける処理の内容を示す処理内容の項目に、その処理内容の処理種別の項目と、具体的な処理内容・その処理内容の順序・その処理内容において必要となる部品・その処理内容において必要なツールの項目(以下、「適合チェック項目」という)と、より詳細な処理内容の項目が対応付けられている。
このときの「処理内容」とは、上述するように、各管理装置300Bが提供するサービスにおける処理の内容を示すものであることから、その提供するサービスの種類に応じて「作業内容」などと称されることがあるが、いずれの表現であっても同一の内容を示す。この場合、同様に「処理種別」においても「作業種別」と称することがある。このほか、「処理順序」は「作業順序」と称されることがある。
This processing sequence table is a table set up for each vehicle (each model), and corresponds to a processing content item indicating the processing content in the service provided by each management device 300B, an item for the processing type of that processing content, items for the specific processing content, the order of that processing content, the parts required for that processing content, and the tools required for that processing content (hereinafter referred to as "compatibility check items"), and items for more detailed processing content.
As described above, the "processing content" in this case indicates the content of the processing in the service provided by each management device 300B, and therefore may be referred to as "work content" or the like depending on the type of service provided, but either term indicates the same content. In this case, the "processing type" may also be referred to as the "work type." In addition, the "processing order" may also be referred to as the "work order."

この処理種別(単に、「種別」とも称する)は、制御装置300Aにおいて指定される情報である。 This processing type (also simply referred to as "type") is information specified by the control device 300A.

処理内容の項目として、例えば、所定のサービスに関する処理内容として、(1)6か月点検、12か月点検、法定車検(単に、「車検」とも称する)、走行前点検、長距離走行前点検、走行後点検、長距離走行後点検」などの内容や、(2)「板金修理、塗装修理」などの内容や、(3)「分解整備、電子制御装置整備」などの内容がある。この(1)の内容のいずれが指定されると、その情報種別として「点検」という種別が設定され、この(2)の内容のいずれが指定されると、その情報種別として「修理」という種別が設定され、この(3)の内容のいずれが指定されると、その情報種別として「特定項目確認」という種別が設定される。 For example, processing content items related to specified services include (1) six-month inspection, 12-month inspection, mandatory vehicle inspection (also simply referred to as "vehicle inspection"), pre-drive inspection, pre-drive inspection before long-distance drive, post-drive inspection, and post-long-distance drive inspection, (2) body repair, paint repair, and (3) overhaul and maintenance, electronic control unit maintenance. When any of the (1) contents is specified, the information type is set to "inspection," when any of the (2) contents is specified, the information type is set to "repair," and when any of the (3) contents is specified, the information type is set to "specific item confirmation."

図4の処理内容が「2年目点検」であり、処理種別が「点検」であるレコードの適合チェック項目には、「[処理内容・順序](1)エンジンルーム点検→(2)室内点検→(3)足回り点検→(4)下廻り点検→(5)外廻り点検、[部品]XX、YYY、ZZZZ、[ツール]トルクレンチ、プライヤー、SSS」と示されている。
この記載からも明らかなように、所定の車両に対して、処理要求された処理内容が「2年目点検」である場合、「[処理内容・順序](1)エンジンルーム点検→(2)室内点検→(3)足回り点検→(4)下廻り点検→(5)外廻り点検」という処理内容をこの順序で処理することを必要であることを示したものである。
図4(B)には、車両オーナーや整備依頼者などの利用者(ユーザ)ごとに管理する処理結果テーブルを示す。図4(A)によって示す処理順序で行われた結果である。
この図4(B)に示す処理結果テーブルは、処理結果、処理内容のID、処理者、処理日時によって構成されており、処理結果に対して、処理を行った時間情報(日時)、処理者が明確になっている。
In Figure 4, the process content is "Second year inspection" and the conformance check item for the record whose process type is "inspection" is shown as follows: "[Process content and order] (1) Engine room inspection → (2) Interior inspection → (3) Suspension inspection → (4) Undercarriage inspection → (5) Exterior inspection, [Parts] XX, YYY, ZZZZ, [Tools] Torque wrench, pliers, SSS."
As is clear from this description, when the requested processing content for a specific vehicle is a "second-year inspection," it indicates that the processing content must be carried out in the following order: "[Processing content and order] (1) engine room inspection → (2) interior inspection → (3) suspension inspection → (4) undercarriage inspection → (5) exterior inspection."
4B shows a processing result table managed for each user, such as a vehicle owner or a maintenance requester, which shows the results of the processing performed in the order shown in FIG.
The processing result table shown in Figure 4 (B) is composed of the processing result, the ID of the processing content, the processor, and the processing date and time, and for each processing result, the time information (date and time) at which the processing was performed and the processor are clearly indicated.

図5は、本発明の実施の形態における情報処理装置において記憶する管理装置一覧テーブルおよびアクセス許可相手先指定テーブルの一例を示す図である。
図5(A)に示す管理情報一覧テーブルは、情報処理装置が、移動体関連情報を取得する取得先となる管理装置に関する情報を示している。このテーブルは、管理装置ID、装置種別、接続情報(アドレス)、情報提供可能な情報種別、アクセス許可相手先の各項目から構成されており、これらが対応付けられて管理されている。
管理装置IDは、管理装置の識別情報を示し、装置種別は、サービス種別とも称され、管理装置が提供するサービスの種類(種別)を示しており、接続情報は管理装置と通信路を介して接続するための情報を示している。また、情報提供可能な情報種別は、管理装置300Bにおいて提供される情報の種別を示しており、アクセス許可相手先は、各管理装置ごとに自管理装置にアクセスを可能とするアクセス可能な相手先情報であって、図5(A)はアクセス可能な相手先として1または複数の相手先が属するグループが指定された状態を示している。
図5(B)に示すアクセス許可相手先指定テーブルは、グループに属する相手先として種別を指定した例を示している。例えば、グループAに属する相手先の種別として「車両メーカー、新車販売店、中古車販売店」が指定されており、この種別に属する管理装置からのみアクセスを可能としている。
FIG. 5 shows an example of a management device list table and an access permitted destination designation table stored in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
5A shows information about the management device from which the information processing device acquires mobile-related information. This table is composed of the following items: management device ID, device type, connection information (address), information type that can be provided, and access permission destination, and these are managed in association with each other.
The management device ID indicates identification information of the management device, the device type, also referred to as the service type, indicates the type (type) of service provided by the management device, and the connection information indicates information for connecting to the management device via a communication path. The information type that can be provided indicates the type of information provided by the management device 300B, and the access permitted destination is accessible destination information that allows access to the management device for each management device, and Figure 5 (A) shows a state in which a group to which one or more destinations belong is specified as an accessible destination.
5B shows an example of specifying the type of destination that belongs to a group. For example, "vehicle manufacturers, new car dealers, used car dealers" are specified as the types of destinations that belong to group A, and access is permitted only from management devices that belong to this type.

図6は、本発明の実施の形態における情報処理システムにおいて行われる移動体関連情報の認証処理の流れを示すシーケンスである。
図6における認証処理は、制御装置300A、管理装置300B、利用者端末200および外部記憶装置と、情報処理装置100との間で行われる処理であって、以下では、管理装置300Bを例に説明する。
サービスの提供により管理装置300Bでは、そのサービスに関連する情報として移動体関連情報を記憶する情報登録処理を行い(S601)、登録した移動体関連情報それぞれに対してその移動体関連情報を公開すること/非公開とすることのいずれかを設定する(S602)。
これによって、移動体関連情報ごとに公開/非公開が設定でき、必要に応じて情報を公開するとともに高い情報セキュリティを確保できる。
FIG. 6 is a sequence diagram showing the flow of authentication processing of mobile-related information performed in the information processing system according to the embodiment of the present invention.
The authentication process in FIG. 6 is a process carried out between the control device 300A, the management device 300B, the user terminal 200, the external storage device, and the information processing device 100, and will be described below using the management device 300B as an example.
When a service is provided, the management device 300B performs an information registration process to store mobile body related information as information related to the service (S601), and sets whether the mobile body related information is to be made public or private for each registered mobile body related information (S602).
This allows each piece of mobile-related information to be set as public or private, making it possible to make information public as needed while ensuring high information security.

管理装置300Bにおいて、任意のタイミングとなると、若しくは管理装置300Bを操作するユーザによる操作が行われると、管理装置300Bでは、情報処理装置100に対して移動体関連情報の認証要求を行う(S603)。この認証要求は、公開する設定がされた移動体関連情報に対して、その移動体関連情報が認証時において存在したこと、認証時の対象となる内容を証明することを要求するものである。 At any timing in the management device 300B, or when an operation is performed by the user operating the management device 300B, the management device 300B requests the information processing device 100 to authenticate the mobile object-related information (S603). This authentication request requests that, for mobile object-related information that has been set to be made public, the information processing device 100 prove that the mobile object-related information existed at the time of authentication and that the content that was the subject of authentication be verified.

この認証要求を受けた情報処理装置100では、その認証要求を行った認証要求元の管理装置300Bを識別して(S604)、認証要求元からの移動体関連情報の認証要求に基づく認証処理が可能であるかを判断する(S605)。
この認証要求元の管理装置300Bは、通信データ(通信パケット)に含まれるヘッダー情報の送信元から識別することができ、また、認証処理が可能であるか否かの判断は、図5に示すような管理情報一覧テーブルに、その送信元の管理装置300Bが登録されているか否かによって判断する。
The information processing device 100 that receives this authentication request identifies the management device 300B that made the authentication request (S604) and determines whether authentication processing based on the authentication request for mobile-related information from the authentication request source is possible (S605).
The management device 300B that made the authentication request can be identified from the sender of the header information contained in the communication data (communication packet), and whether or not authentication processing is possible is determined by whether or not the management device 300B that made the request is registered in a management information list table such as that shown in Figure 5.

管理情報一覧テーブルに、その送信元の管理装置300Bが登録されていることにより、認証処理が可能であると判断する場合、情報処理装置100は管理装置300Bと通信路を確立する処理を行う(S606)。
その一方で、送信元の管理装置300Bが登録されておらず、認証処理が可能であると判断しない場合、情報処理装置100は、要求元の管理装置300Bに対して認証要求の受領拒否を応答する。これによって、意図しない管理装置300Bから不正な情報が認証されることがなくなり、移動体関連情報の信憑性が高まることとなる。これは、結果として、後述する移動体関連情報群の高い信頼性にもつながることとなる。
If it is determined that authentication processing is possible because the management device 300B that sent the information is registered in the management information list table, the information processing device 100 performs processing to establish a communication path with the management device 300B (S606).
On the other hand, if the sending management device 300B is not registered and it is not determined that authentication processing is possible, the information processing device 100 responds to the requesting management device 300B by refusing to accept the authentication request. This prevents unauthorized information from being authenticated by an unintended management device 300B, thereby increasing the credibility of the mobile-object-related information. This ultimately leads to high reliability of the mobile-object-related information group, which will be described later.

通信路を確立すると、情報処理装置100は、その移動体関連情報をもとにその移動体関連情報に対するハッシュ値を所定の演算式を用いて算出するハッシュ演算を行う(S607)。そして、情報処理装置100は、認証要求元、ハッシュ値、ハッシュ処理の処理日時の情報を対応付けて記憶部に記憶(S608)し、管理装置300Bからの認証要求に対して認証済みである旨の応答を行う(S609)。
このときのハッシュ値を「第1のハッシュ値」とも称する。また、所定の演算式とは、情報処理装置100が指定した演算式であって、情報処理装置100は予め決定した演算式を指定してもよいし、移動体関連情報の提供元の管理装置300Bに対応する演算式を指定してもよい。後述する図8に示す認証情報テーブルに示す演算式は、管理装置300Bに対応する演算式を指定した例である。
このように、情報処理装置100は、管理装置300Bに対して「認証済みである旨の応答」を行っており、認証されたハッシュ値や移動体関連情報そのものを送信していないため、通信路の負荷軽減につながり、またハッシュ値の情報漏洩を防ぐことが可能となる。
When the communication path is established, the information processing device 100 performs a hash calculation based on the mobile-object-related information, using a predetermined calculation formula to calculate a hash value for the mobile-object-related information (S607).The information processing device 100 then associates the authentication request source, the hash value, and the processing date and time of the hash calculation in the storage unit (S608), and responds to the authentication request from the management device 300B by indicating that authentication has been completed (S609).
The hash value at this time is also referred to as a "first hash value." The predetermined arithmetic expression is an arithmetic expression designated by the information processing device 100, and the information processing device 100 may designate a predetermined arithmetic expression or may designate an arithmetic expression corresponding to the management device 300B that is the provider of the mobile object-related information. The arithmetic expression shown in the authentication information table illustrated in FIG. 8, which will be described later, is an example in which an arithmetic expression corresponding to the management device 300B is designated.
In this way, the information processing device 100 responds to the management device 300B that it has been authenticated, and does not send the authenticated hash value or the mobile-related information itself, which reduces the load on the communication path and prevents information leakage of the hash value.

このような処理によって、情報処理装置100では、認証された移動体関連情報と、認証処理がされていない移動体関連情報とを分けて把握すること可能となる。 This processing allows the information processing device 100 to distinguish between authenticated mobile-object-related information and mobile-object-related information that has not been authenticated.

図7は、図6と類似し、移動体関連情報を認証する認証処理の内容を示す図である。
図7において、図6と同様に、その一例である管理装置300Bでは、そのサービスに関連する情報として移動体関連情報を記憶する情報登録処理を行い(S701)、登録した移動体関連情報それぞれに対してその移動体関連情報を公開すること/非公開とすることのいずれかを設定する(S702)。
情報処理装置100において、移動体関連情報の認証条件が成立する(S703)と、情報処理装置100は、図5に示すような管理装置一覧テーブルで管理する管理装置に対して順次、管理装置300Bが公開している移動体関連情報の読み出し処理を行う(S704)。このときの認証条件は、一定の時間が経過することや情報処理装置100を操作するユーザによるユーザ操作を受け付けた場合であってもよい。
FIG. 7 is similar to FIG. 6 and shows the details of the authentication process for authenticating mobile-related information.
In Figure 7, as in Figure 6, an example management device 300B performs an information registration process to store mobile object-related information as information related to the service (S701), and sets whether the mobile object-related information is to be made public or private for each registered mobile object-related information (S702).
When the authentication condition for the mobile object-related information is met in the information processing device 100 (S703), the information processing device 100 sequentially reads the mobile object-related information made public by the management device 300B from the management devices managed in the management device list table as shown in Fig. 5 (S704). The authentication condition at this time may be the passage of a certain period of time or the receipt of a user operation by the user operating the information processing device 100.

この読み出し要求を受けた管理装置300Bでは、要求元の情報処理装置100を認証する処理を行い、その読み出し要求に対して、公開が設定された移動体関連情報を情報処理装置100に送信する応答処理を行う(S705)。
情報処理装置100では、応答処理によって移動体関連情報を管理装置300Bから受け付けると、その移動体関連情報をもとにその移動体関連情報に対するハッシュ値を所定の演算式を用いて算出するハッシュ演算する(S706)。そして、情報処理装置100は、認証要求元、ハッシュ値、ハッシュ処理の処理日時の情報を対応付けて記憶部に記憶(S707)
The management device 300B that receives this read request performs a process to authenticate the information processing device 100 that made the request, and then performs a response process to the read request by sending the mobile object-related information that has been set to be public to the information processing device 100 (S705).
When the information processing device 100 receives the mobile-object-related information from the management device 300B through the response process, it performs a hash calculation to calculate a hash value for the mobile-object-related information using a predetermined calculation formula based on the mobile-object-related information (S706).The information processing device 100 then stores the authentication request source, the hash value, and the processing date and time of the hash calculation in association with each other in the storage unit (S707).

以上の図6、図7に示すような処理によって、移動体関連情報を認証することができ、認証した移動体関連情報と認証していない移動体関連情報とを分けることが可能となる。 By performing the processes shown in Figures 6 and 7 above, mobile-related information can be authenticated, and it becomes possible to separate authenticated mobile-related information from unauthenticated mobile-related information.

図8は、本発明の実施の形態における情報処理装置において記憶する認証情報テーブルの例を示す図である。
図8の認証情報テーブルは、図6、図7に示すような認証処理によって移動体関連情報を認証したときのハッシュ値を、移動体関連情報を記憶する管理装置300Bに対応付けて管理するテーブルである。
図8(a)に示す認証情報テーブルは、移動体関連情報を記憶する管理装置300Bを示す記憶元の項目と、ハッシュ値の演算処理を行った演算日時の項目、ハッシュ値の演算に用いた演算式(アルゴリズム)の項目、演算結果(ハッシュ値)の項目、移動体関連情報を識別するデータIDの項目がそれぞれ対応づけられている。なお、図8(b)においても同様の項目からなり、図8(b)は、記憶元の項目をキーとしてソートを行ったものである。この図8(b)により、移動体関連情報の記憶元である管理装置300Bごとに、認証処理した移動体関連情報を容易に把握することが可能となる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an authentication information table stored in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
The authentication information table of FIG. 8 is a table for managing hash values obtained when mobile-related information is authenticated by the authentication process shown in FIGS. 6 and 7, in association with the management device 300B that stores the mobile-related information.
The authentication information table shown in Figure 8(a) corresponds to an item for the storage source indicating the management device 300B that stores the mobile-object-related information, an item for the calculation date and time when the hash value was calculated, an item for the calculation formula (algorithm) used to calculate the hash value, an item for the calculation result (hash value), and an item for the data ID that identifies the mobile-object-related information. Note that Figure 8(b) also has similar items, and Figure 8(b) is sorted using the storage source item as a key. Figure 8(b) makes it possible to easily grasp the mobile-object-related information that has been authenticated for each management device 300B that is the storage source of the mobile-object-related information.

図9は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する利用者端末200において表示される画面を示す図である。
利用者端末200では、サービスの利用にあたって管理装置300B等で発行された領収書や請求書などを撮像装置からなる撮像部205で撮像し、領収書や請求書などの画像を生成し、その画像から情報を取得して利用履歴情報として記憶部204に記憶する処理を行う。
FIG. 9 shows a screen displayed on the user terminal 200 constituting the information processing system according to the embodiment of the present invention.
In the user terminal 200, when using a service, receipts, invoices, etc. issued by the management device 300B, etc. are captured by the imaging unit 205, which consists of an imaging device, and an image of the receipt, invoice, etc. is generated, and information is obtained from the image and stored in the memory unit 204 as usage history information.

図9は、このときの利用履歴情報として情報を記憶するための撮像装置を用いた領収書等の読み取りを行う画面を示す図である。
図9(a)は、領収書等から情報を登録するための登録ページを示す画面であって、登録する方法を「手入力」若しくは撮像装置を用いた撮像によって登録する「スキャン入力」のいずれかを選択可能な画面である。
図9(b)は、領収書等を読み取る画面を示す図であり、図9(c)は、領収書等の書類からデータを読み取った画面を示す図であり、図9(d)は、図9(c)に示す情報を利用者履歴情報として利用者端末200若しくは外部記憶装置に記憶完了(登録完了)を示す図である。
FIG. 9 shows a screen for reading a receipt or the like using an imaging device to store information as usage history information at this time.
Figure 9(a) is a screen showing a registration page for registering information from receipts, etc., and allows the user to select the registration method as either "manual input" or "scan input," which registers by capturing an image using an imaging device.
Figure 9(b) is a diagram showing a screen for reading receipts, etc., Figure 9(c) is a diagram showing a screen for reading data from documents such as receipts, and Figure 9(d) is a diagram showing the information shown in Figure 9(c) being stored as user history information in the user terminal 200 or an external storage device (registration completed).

このような処理によって、利用者が自ら利用履歴情報を登録することができ、この利用履歴情報を移動体関連情報として利用可能な状態とする。 This process allows users to register their own usage history information, making it available for use as mobile-related information.

図10は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する利用者端末200において登録された利用履歴情報の一覧示すテーブル図である。
図10に示す利用履歴情報テーブルは、例えば、外部記憶装置において記憶している、利用者毎の利用履歴情報を示している。この図10に示す利用履歴情報テーブルは、利用者に対して1または複数の移動体の識別情報が設定されており、上記の利用履歴情報は核移動体の識別情報に対応付けて記憶されている。
利用者毎の各利用履歴情報が移動体関連情報それぞれを示し、利用履歴情報は、その情報の情報種別の項目や情報詳細が示されている。特に、どのような利用を行ったかを示す処理種別(作業種別)が示されており、利用履歴情報(移動体関連情報)の処理種別を把握できるようにしている。
これによって、利用者ごとに利用履歴情報を管理しているとともに、利用者の移動体ごとに利用履歴情報を管理していることを示している。
FIG. 10 is a table showing a list of usage history information registered in the user terminal 200 constituting the information processing system according to the embodiment of the present invention.
The usage history information table shown in Fig. 10 shows usage history information for each user stored in, for example, an external storage device. In the usage history information table shown in Fig. 10, identification information for one or more mobile objects is set for each user, and the usage history information is stored in association with the identification information for each mobile object.
Each piece of usage history information for each user indicates each piece of mobile-related information, and the usage history information indicates the item of the information type and details of the information. In particular, the processing type (task type) indicating the type of use performed is indicated, allowing the processing type of the usage history information (mobile-related information) to be understood.
This indicates that usage history information is managed for each user and for each mobile unit of the user.

図11は、本発明の実施の形態における情報処理装置において作成された移動体関連情報群を画面表示した例である。
図11における画面は、情報処理装置100において表示可能であるほか、制御装置300Aや管理装置300Bにおいても表示可能である。特に、制御装置300Aでは、情報処理装置100に移動体関連情報の要求情報を要求した結果として表示可能である。
図11の画面には、上段に、サービスの提供対象となる移動体である車両に関する車両情報を示しており、下段に、移動体関連情報群を示している。
FIG. 11 shows an example of a screen display of a group of moving object related information created by the information processing device according to the embodiment of the present invention.
11 can be displayed not only on the information processing device 100 but also on the control device 300A and the management device 300B. In particular, on the control device 300A, it can be displayed as a result of requesting mobile object-related information from the information processing device 100.
On the screen of FIG. 11, the upper part shows vehicle information relating to a vehicle that is a mobile object to which the service is provided, and the lower part shows a group of mobile object-related information.

まず、車両情報として、車両に関連する情報が示されており、その一例として、登録番号(ナンバープレート)、車台番号、登録年月日、型式指定番号、類別区分番号、走行距離、次回車検、車検満了日の情報が示されている。
このうち、情報処理装置100では、制御装置300Aからの要求情報として、移動体を識別する車台番号、若しくはその移動体を選出可能な型式指定番号および類別区分番号の組み合わせについては必ず受け付けることから、いずれか少なくとも一方は必ず表示された状態にある。
情報処理装置100では、車台番号の入力を受け付けると、その車台番号を移動体である車両を特定するための移動体特定情報として取得し、また、型式指定番号および類別区分番号の組み合わせの入力を受け付けると、その型式指定番号および類別区分番号の組み合わせによって選出された移動体のうちから指定された移動体の車台番号を移動体特定情報として取得する。
First, vehicle information is displayed, including information related to the vehicle, such as the registration number (number plate), chassis number, registration date, model designation number, classification number, mileage, next vehicle inspection, and vehicle inspection expiration date.
Of these, the information processing device 100 always accepts, as request information from the control device 300A, the chassis number that identifies the mobile body, or a combination of a model designation number and a classification number that can select the mobile body, and therefore at least one of these is always displayed.
When the information processing device 100 receives an input of a chassis number, it acquires the chassis number as mobile body identification information for identifying the vehicle, which is a mobile body, and when it receives an input of a combination of a model designation number and a classification number, it acquires the chassis number of a mobile body specified from among the mobile bodies selected by the combination of the model designation number and the classification number as mobile body identification information.

そして、下段の移動体関連情報群は、これらの移動体特定情報により特定される移動体(車両)に対する移動体関連情報を、各移動体関連情報の日時情報をもとに順序付けして整列させた状態を示している。すなわち、情報処理装置100が、管理装置300B若しくは制御装置300Aから取得した移動体関連情報を整列させた状態を示している。
このときの移動体関連情報は、以下のような2種類がある。
1つ目としては、制御装置300Aからの要求情報(第1の要求)に基づく要求を受け付けることによって、その制御装置300Aが処理要求を行った管理装置300Bを情報特定部103で特定し、その特定した管理装置300Bから受信した移動体関連情報である。言い換えれば、特定の管理装置300Bから受信した移動体関連情報を用いて移動体関連情報群として表示するものである。
2つ目としては、制御装置300Aからの要求情報(第2の要求)に基づく要求を受け付けることによって、その要求情報に含まれている情報種別、処理の対象となる車両情報の情報をもとに、1または複数の管理装置300Bに検索要求を行って、これらの管理装置300Bや外部記憶装置から取得した移動体関連情報である。言い換えれば、情報種別、車両情報などの条件情報に該当する管理装置300Bから受信した移動体関連情報を用いて移動体関連情報群として表示するものである。
The moving object related information group in the lower row shows the moving object related information for the moving object (vehicle) identified by the moving object identification information, sorted in order based on the date and time information of each moving object related information. That is, it shows the state in which the information processing device 100 sorts the moving object related information acquired from the management device 300B or the control device 300A.
At this time, there are two types of moving object related information as follows.
The first type is mobile-object-related information received from the control device 300A by the information identifying unit 103, which identifies the management device 300B to which the control device 300A made the processing request by accepting a request based on request information (first request) from the control device 300A. In other words, the mobile-object-related information received from the specific management device 300B is used to display a mobile-object-related information group.
The second is mobile-object-related information acquired from one or more management devices 300B or an external storage device by receiving a request based on request information (second request) from the control device 300A and issuing a search request to one or more management devices 300B based on the information type included in the request information and the vehicle information to be processed. In other words, the mobile-object-related information received from the management device 300B that matches the condition information such as the information type and vehicle information is displayed as a mobile-object-related information group.

図11には、履歴管理の対象を「移動体(車両)」として指定し、その対象の「移動体(車両)」に関連する移動体関連情報を示している。この移動体関連情報は、4階層からなり、最上位階層の第1階層として、管理装置300Bから受信した移動体関連情報である、「0新車販売」「1新車整備」、「2ガソリン」、「3駐車」、「4ガソリン」、「5タイヤ交換」、「6点検」が記載されており、これらは時間情報によって整列された状態を示している。すなわち、移動体関連情報によって移動体に対して行われた作業や手続のトレーサビリティが可能となっている。これは言い換えれば、第1階層の縦軸(第1の軸(「第1の作業軸」、「第1の手続軸」とも称する))に、履歴管理の対象(移動体(車両))に対して行われた作業や手続の履歴(順序)を表したものである。
また、各移動体関連情報には、その移動体関連情報を取得した管理装置300Bの装置種別が対応付けられている。図11に示す例では、7個の移動体関連情報を表示しており、そのうち、「6点検」の移動体関連情報には、さらに詳細な情報が関連付けられた構成を示している。この画面を操作するユーザが「6点検」が表示されたボタンを操作することによって、その詳細な移動体関連情報を第2階層として、表示展開して表示することが可能となっている。
「6点検」の移動体関連情報には、「6-1車体同一確認」、「6-2足廻りチェック」、「6-3外装(下廻り)確認」、「6-4室内確認」、「6-5エンジンルーム確認」、「6-6走行確認」が示されており、これらの詳細な移動体関連情報は、整備工場から「6点検」の移動体関連情報を取得した際に含まれている情報である。
さらに、この「6-5エンジンルーム確認」には詳細な情報が関連付けらえた構成を示しており、この画面を操作するユーザが「6-5エンジンルーム確認」が表示されたボタンを操作することによって、その詳細な移動体関連情報を第3階層として、表示展開して表示することが可能となっている。
「6-5エンジンルーム確認」の移動体関連情報には、「6―5-1パワステ」、「6―5-2点火装置」、「6―5-3バッテリー配線」、「6―5-4エンジン回転」、「6―5-5冷却装置」、「6―5-6燃料装置」が示されており、これらの詳細な移動体関連情報は、整備工場から「6点検」の移動体関連情報を取得した際に含まれている情報である。
またさらに、この「6―5-2点火装置」と「6―5-4エンジン回転」には詳細な情報が関連付けらえた構成を示しており、その詳細な移動体関連情報を最下位階層の第4階層として、表示展開して表示することが可能となっている。
これは言い換えれば、第2階層、第3階層の縦軸(第1の軸(「作業軸」、「手続軸」とも称する))に、履歴管理の対象(移動体(車両))に対して行われた作業や手続の履歴(順序)を表したものである。
以上から、第1の軸として、第1階層、第2階層、第3階層の階層ごとに履歴管理の対象(移動体(車両))に対して行われた作業や手続の履歴(順序)を表すものである。
FIG. 11 shows the mobile-object-related information related to the history management target "mobile object (vehicle)." This mobile-object-related information consists of four layers. The top layer, the first layer, lists the mobile-object-related information received from management device 300B, including "0 New Car Sales,""1 New Car Maintenance,""2Gasoline,""3Parking,""4Gasoline,""5 Tire Change," and "6 Inspection," sorted by time information. In other words, the mobile-object-related information enables traceability of the work and procedures performed on the mobile object. In other words, the vertical axis of the first layer (first axis (also referred to as the "first work axis" or "first procedure axis")) represents the history (sequence) of the work and procedures performed on the target of history management (mobile object (vehicle)).
Furthermore, each piece of mobile-object-related information is associated with the device type of the management device 300B that acquired the mobile-object-related information. In the example shown in Fig. 11, seven pieces of mobile-object-related information are displayed, and the mobile-object-related information for "Inspection 6" is associated with more detailed information. By operating the button displaying "Inspection 6" on this screen, the user can expand and display the detailed mobile-object-related information as the second layer.
The vehicle-related information for "6 Inspection" includes "6-1 Confirm vehicle body identity,""6-2 Check suspension,""6-3 Check exterior (undercarriage),""6-4 Check interior,""6-5 Check engine room," and "6-6 Check driving," and this detailed vehicle-related information is included when the vehicle-related information for "6 Inspection" is obtained from a maintenance shop.
Furthermore, this "6-5 Engine Room Check" shows a configuration in which detailed information is associated, and by the user operating this screen operating the button that displays "6-5 Engine Room Check", the detailed vehicle-related information can be displayed as a third layer and expanded.
The vehicle-related information for "6-5 Engine Room Check" includes "6-5-1 Power Steering,""6-5-2 Ignition Device,""6-5-3 Battery Wiring,""6-5-4 Engine Rotation,""6-5-5 Cooling Device," and "6-5-6 Fuel Device," and this detailed vehicle-related information is included when the vehicle-related information for "6 Inspection" is obtained from a maintenance shop.
Furthermore, detailed information is associated with "6-5-2 Ignition Device" and "6-5-4 Engine Rotation," and this detailed mobile object-related information can be displayed expanded as the fourth layer, the lowest layer.
In other words, the vertical axes of the second and third hierarchies (first axis (also called the "work axis" and "procedure axis")) represent the history (sequence) of work and procedures performed on the object of history management (mobile body (vehicle)).
From the above, the first axis represents the history (sequence) of work and procedures performed on the object of history management (mobile body (vehicle)) for each of the first, second, and third hierarchies.

図11には、「6―5-2点火装置」の詳細情報として、外部連携情報が設定されており、この外部連携情報として、「6―5-2点火装置」という作業として「点火プラグ交換」を実施したこと、およびこの作業に必要な部品「点火プラグ」は発注依頼事項として「Aパーツ社」に発注して購入したもの(発注依頼情報)を示すことのほか、「点火確認」という作業を処理依頼事項として、外部の「K作業社」に処理依頼情報として依頼(外注)して実施したことを表している。
また、「6―5-4エンジン回転」の詳細情報として、外部連携情報が設定されており、この外部連携情報として、「6―5-4エンジン回転」という作業として「オイル交換」、「フィルター交換」、「回転確認」を実施したこと、およびこの「オイル交換」という作業に必要な部品「オイル」は「B部品社」に発注して購入したもの(発注依頼情報)を示すこと、この「フィルター交換」という作業に必要な部品「フィルター」は「C部品商」に発注して購入したもの(発注依頼情報)を示すことを表している。
すなわち、具体的な作業(手続)に必要な商品の入手元(仕入元)が対応付けられている。これによって、作業に用いた商品に不具合が生じたとしても、その商品の入手元を容易に特定することができる。
これは言い換えれば、縦軸(第1の軸)の作業や手続に対し、横軸(第2の軸(「商品軸」、「第1の軸とは異なる他の軸」とも称する))に、履歴管理の対象(移動体(車両))に対して行われた作業や手続の履歴(順序)で使用した商品や部品などを表したものである。
以上から、移動体関連情報は、第1の軸で作業や手続の履歴を表し、第2の軸で第1の軸の作業や手続で使用した商品や部品を表しており、一連の作業履歴を容易に把握するとともにその作業に用いた商品・部品・工具(ツール)などを容易に把握することが可能となる。すなわち、作業履歴のトレーサビリティを向上させるとともに商品・工具のトレーサビリティをも向上させることが可能となる。
In Figure 11, external collaboration information is set as detailed information for "6-5-2 Ignition Device." This external collaboration information indicates that "spark plug replacement" was performed as a task for "6-5-2 Ignition Device," and that the part "spark plug" required for this task was ordered and purchased from "Parts Company A" as a request for order (order request information). It also indicates that the task of "ignition confirmation" was requested (outsourced) to an external company, "Work Company K," as a processing request item, and was performed as processing request information.
In addition, external linkage information is set as detailed information for "6-5-4 Engine Rotation," and this external linkage information indicates that "oil change,""filterchange," and "rotation check" were performed as part of the "6-5-4 Engine Rotation" work, and that the part "oil" required for this "oil change" work was ordered and purchased from "Parts Company B" (order request information), and that the part "filter" required for this "filter change" work was ordered and purchased from "Parts Dealer C" (order request information).
In other words, the source (supplier) of the product required for a specific task (procedure) is associated with the task, so that even if a defect occurs in the product used for the task, the source of the product can be easily identified.
In other words, the vertical axis (first axis) shows the work and procedures, while the horizontal axis (second axis (also called the "product axis" or "another axis different from the first axis")) shows the products, parts, etc. used in the history (sequence) of work and procedures performed on the object of history management (mobile body (vehicle)).
From the above, the mobile object related information represents the history of work and procedures on the first axis, and the products and parts used in the work and procedures on the first axis on the second axis, making it possible to easily grasp the series of work history as well as the products, parts, tools, etc. used in that work. In other words, it is possible to improve the traceability of work history as well as the traceability of products and tools.

このように、移動体関連情報群として、各移動体関連情報が表示され、この移動体関連情報それぞれにその移動体関連情報を管理している管理装置300Bが対応付けられており、その移動体関連情報に外部連携情報がある場合には、その外部連携情報として、部品の発注依頼情報や処理の処理依頼情報が含まれている。 In this way, each piece of mobile object-related information is displayed as a group of mobile object-related information, and each piece of mobile object-related information is associated with the management device 300B that manages that mobile object-related information. If the mobile object-related information contains external linkage information, that external linkage information includes parts order request information and processing request information.

図12は、図11と同様、移動体関連情報群を画面表示した例である。但し、表示されている移動体関連情報の一部が、アクセス制御処理によりアクセス制限されて非表示となっている。
これは、上記において示すように、移動体関連情報群は、制御装置300A、管理装置300B、利用者端末200、情報処理装置100のいずれでも表示することができるものであるが、その表示先において表示する情報を制限した例を示している。
図12に示す例では、図11に示す「2ガソリン」が非表示となっており、後述する図19に示す制限情報種別テーブルにおける、「制限先」に対する「制限する情報種別」で指定された情報が非表示となる。
上記のように、図11および図12に示す例では、所定の情報について非表示にしてアクセス制限(表示制限)を行った例を示しているが、もちろん、階層ごとにアクセス制限してもよいし、全ての内容を非表示にしてもよい。
また、図11および図12においては階層形式で表示する例を示しているが、グリッド形式することも可能であってその表示形式を限定するものではない。
Fig. 12 is an example of a screen display of a group of mobile object related information, similar to Fig. 11. However, some of the displayed mobile object related information is hidden due to access restrictions imposed by access control processing.
As shown above, the mobile object-related information group can be displayed on any of the control device 300A, management device 300B, user terminal 200, and information processing device 100, but this shows an example in which the information displayed on the display destination is restricted.
In the example shown in Figure 12, "2 Gasoline" shown in Figure 11 is not displayed, and the information specified in the "Restricted Information Type" for the "Restricted Destination" in the restricted information type table shown in Figure 19 described later is not displayed.
As described above, the examples shown in Figures 11 and 12 show examples in which certain information is hidden to restrict access (restrict display), but of course, access may be restricted by hierarchy, or all content may be hidden.
Although FIGS. 11 and 12 show examples of displaying in a hierarchical format, a grid format is also possible and the display format is not limited to this.

図13は、本発明の実施の形態における情報処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
図13において、管理装置300Bが、サービスの提供により管理装置300Bでは、そのサービスに関連する情報として移動体関連情報を記憶する情報登録処理を行い(S1301)、登録した移動体関連情報それぞれに対してその移動体関連情報を公開すること/非公開とすることのいずれかを設定する(S1302)。
FIG. 13 is a sequence diagram showing the flow of processing in the information processing system according to the embodiment of the present invention.
In Figure 13, when management device 300B provides a service, management device 300B performs an information registration process to store mobile object related information as information related to the service (S1301), and sets whether the mobile object related information is to be made public or private for each registered mobile object related information (S1302).

また、制御装置300Aでは、車両情報、情報種別、精度情報を指定し、移動体関連情報の取得要求を含む要求情報を作成すると、この要求情報を情報処理装置100に対して送信する(S1303)。
このときの要求情報に含まれる車両情報は、移動体関連情報の対象となる移動体(サービス提供を受けた対象物の一例である移動体)を指定した情報であり、情報種別は、移動体に対する情報の種別(どのような種類の情報かを示す情報)であり、精度情報は、取得する移動体関連情報の信憑性(信頼性)の度合いを示す情報である。
車両情報は、例えば、移動体を識別する車台番号、その移動体を選出可能な型式指定番号および類別区分番号の組み合わせがある。
Furthermore, the control device 300A specifies the vehicle information, the information type, and the accuracy information, and creates request information including a request to acquire mobile object-related information, and then transmits this request information to the information processing device 100 (S1303).
The vehicle information included in the request information at this time is information that specifies the mobile body (a mobile body that is an example of an object receiving service provision) that is the target of the mobile body-related information, the information type is the type of information for the mobile body (information indicating what type of information it is), and the accuracy information is information that indicates the degree of credibility (reliability) of the mobile body-related information to be obtained.
The vehicle information includes, for example, a combination of a chassis number that identifies a moving object, a model designation number that allows the moving object to be selected, and a classification number.

このような要求情報を受信すると、情報処理装置100は、その要求情報を解析する(S1304)。この解析処理では、要求情報に含まれる情報として車両情報、情報種別、精度情報を解析する。このほか、後述するように、要求情報に、制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った指示情報と、その管理装置300Bを識別する管理装置識別情報とが含まれている場合にはこれらの情報を解析する。
その解析結果として、車両情報として、車台番号を受信(入力を受け付ける)と、その車台番号を移動体を特定するための移動体特定情報として取得して記憶し、一方で、型式指定番号および類別区分番号の組み合わせを受信(入力を受け付ける)と、その型式指定番号および類別区分番号の組み合わせによって1個の移動体が特定された場合にはその移動体の車台番号を移動体特定情報として取得し、複数の移動体が選出された場合には選出された移動体のうちから指定された移動体の車台番号を移動体特定情報として取得する(S1305)。
When receiving such request information, the information processing device 100 analyzes the request information (S1304). In this analysis process, the information included in the request information is analyzed, including vehicle information, information type, and accuracy information. In addition, as will be described later, if the request information includes instruction information issued by the control device 300A to the management device 300B and management device identification information that identifies the management device 300B, this information is analyzed.
As a result of the analysis, when a chassis number is received (input is accepted) as vehicle information, the chassis number is acquired and stored as mobile unit identification information for identifying the mobile unit; on the other hand, when a combination of a model designation number and a classification number is received (input is accepted), if one mobile unit is identified by the combination of the model designation number and the classification number, the chassis number of that mobile unit is acquired as mobile unit identification information; if multiple mobile units are selected, the chassis number of a mobile unit specified from among the selected mobile units is acquired as mobile unit identification information (S1305).

そして、情報処理装置100では、その情報種別を特定し、その特定した情報種別をもとにその情報種別の移動体関連情報を記憶する管理装置300Bを識別する管理装置ID(管理装置識別情報)を特定する(S1306)。
この特定処理は、一例として、図5に示す管理情報一覧テーブルをもとに、情報種別から管理装置IDを特定することにより行われる。また、他の方法として、要求情報に、制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った指示情報と、その管理装置300Bを識別する管理装置識別情報が含まれている場合には、その管理装置300Bの管理装置IDを特定する。
Then, the information processing device 100 identifies the information type, and based on the identified information type, identifies a management device ID (management device identification information) that identifies the management device 300B that stores the mobile-related information of that information type (S1306).
As an example, this identification process is performed by identifying the management device ID from the information type based on the management information list table shown in Fig. 5. Alternatively, as another method, if the request information includes instruction information issued by the control device 300A to the management device 300B and management device identification information that identifies the management device 300B, the management device ID of the management device 300B is identified.

続いて、情報処理装置100は、制御装置300Aからの要求情報に応じた検索条件を含む検索条件情報を作成する(S1307)。この検索条件として、検索する検索先である管理装置300B、制御装置300Aを特定し、また、検索する対象となる移動体(車両)の移動体特定情報と、検索する情報の内容を示す情報種別を指定した条件情報が含まれる。この移動体特定情報がメイン検索キーとなる。
これにより、制御装置300Aが情報処理装置100に対して送信した要求情報に基づき、対処となる管理装置300Bにのみから、移動体関連情報を取得することが可能となる。
Next, the information processing device 100 creates search condition information including search conditions according to the request information from the control device 300A (S1307). These search conditions identify the management device 300B and the control device 300A that are the search targets, and also include mobile unit identification information of the mobile unit (vehicle) to be searched and condition information specifying the information type that indicates the content of the information to be searched. This mobile unit identification information becomes the main search key.
This makes it possible to acquire mobile object-related information only from the management device 300B that is the corresponding device based on the request information transmitted from the control device 300A to the information processing device 100.

続いて、情報処理装置100は、作成した検索条件情報をもとに情報の検索処理を管理装置300B、制御装置300Aに行う(S1308)。
これに対してこの検索処理の要求を受けた管理装置300B、制御装置300Aは、情報公開処理を行う(S1309)。この情報公開処理の詳細は、図20に示す。この情報公開処理は、管理装置300B、制御装置300Aが公開する設定がされた移動体関連情報を情報処理装置100に送信する処理である。
Next, the information processing device 100 causes the management device 300B and the control device 300A to perform information search processing based on the created search condition information (S1308).
In response to this, the management device 300B and the control device 300A that have received this search process request perform information disclosure processing (S1309). Details of this information disclosure processing are shown in Fig. 20. This information disclosure processing is processing in which the management device 300B and the control device 300A transmit, to the information processing device 100, moving object-related information that has been set to be disclosed.

これにより、移動体関連情報を取得した情報処理装置100は、メイン検索キーに対する情報として保存、記憶する(S1310)。すなわち、移動体を特定する移動体特定情報に対する移動体関連情報を記憶することとなる。
続いて、情報処理装置100は、その記憶した情報から精度情報に基づいて必要な移動体関連情報を選択して所定の条件に基づいて並び替えを行う選択・並び替え処理を行う(S1311)。
As a result, the information processing device 100 that has acquired the mobile-object-related information saves and stores it as information for the main search key (S1310). That is, the mobile-object-related information is stored for the mobile-object-specific information that identifies the mobile object.
Next, the information processing device 100 performs a selection and rearrangement process of selecting necessary moving object-related information from the stored information based on the accuracy information and rearranging the information based on predetermined conditions (S1311).

続いて、情報処理装置100は、要求判断処理を行う(S1312)。この要求判断処理の詳細は図16に示しており、この要求判断処理では、制御装置300Aから受信した要求情報に、移動体関連情報が処理要求に適合するものであるか否かの評価の要求が含まれている場合に、順序付けされた移動体関連情報が、制御装置300Aから管理装置300Bに対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理である。この要求判断処理は、情報処理装置100が、図4に示すような処理順序テーブルとして記憶部で記憶している処理内容および処理順序が指定された移動体関連情報をもとに、その順序付けされた移動体関連情報が処理要求に適合するものであるかを判断する処理である。 Next, the information processing device 100 performs a request determination process (S1312). Details of this request determination process are shown in FIG. 16. In this request determination process, when the request information received from the control device 300A includes a request to evaluate whether the mobile-object-related information conforms to the processing request, the information processing device 100 determines whether the ordered mobile-object-related information is based on a processing request made from the control device 300A to the management device 300B. This request determination process is a process in which the information processing device 100 determines whether the ordered mobile-object-related information conforms to the processing request, based on the mobile-object-related information with specified processing content and processing order stored in the memory unit as a processing order table such as that shown in FIG. 4.

さらに、情報処理装置100は、確認処理を行う(S1313)。この確認処理の詳細は、図17に示しており、受信した移動体関連情報に外部連携情報が含まれている場合に、その外部連携情報を用いて、外部連携情報の連携先に管理装置から依頼した依頼情報についての確認要求を行う処理と、その確認要求に対して連携先から受信した確認応答により、依頼情報の依頼を連携先が管理装置から受けているか否かを確認する処理とからなる。 Furthermore, the information processing device 100 performs a confirmation process (S1313). Details of this confirmation process are shown in FIG. 17. If the received mobile-object-related information includes external linkage information, the confirmation process uses the external linkage information to request a confirmation of the requested information from the linkage destination of the external linkage information, which has been requested by the management device, and confirms, based on the confirmation response received from the linkage destination in response to the confirmation request, whether the linkage destination has received a request for the requested information from the management device.

続いて、情報処理装置100は、アクセス制御処理を行う(S1314)。このアクセス制御処理の詳細は図18に示しており、このアクセス制御処理では、移動体関連情報を出力する出力先(要求情報を送信した送信元)に応じた情報のアクセス制限を行う処理である。 Next, the information processing device 100 performs access control processing (S1314). Details of this access control processing are shown in Figure 18. This access control processing restricts access to information depending on the output destination (the sender that sent the requested information) to which the mobile-related information is output.

続いて、情報処理装置100は、要求元に応答する移動体関連情報群を生成する処理を行う(S1315)。この移動体関連情報群は、図11等に示すような情報である。この生成処理では、移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で移動体関連情報の順序付けを行う処理と、その順序付けされた順序に整列された移動体関連情報の一群を生成(作成)する処理である。 Next, the information processing device 100 performs a process of generating a group of moving object-related information to respond to the request source (S1315). This group of moving object-related information is information such as that shown in Figure 11, etc. This generation process involves ordering the moving object-related information in chronological order based on the time information contained in each piece of moving object-related information, and generating (creating) a group of moving object-related information arranged in that ordered order.

移動体関連情報群を生成すると、情報処理装置100は、評価処理を行う(S1316)。この評価処理の詳細は図20に示しており、要求判断処理による判断結果と、確認処理の確認結果とに基づいて、移動体関連情報群の情報精度を評価する処理である。 Once the mobile object-related information group has been generated, the information processing device 100 performs an evaluation process (S1316). Details of this evaluation process are shown in Figure 20, and this process evaluates the information accuracy of the mobile object-related information group based on the judgment results of the request judgment process and the confirmation results of the confirmation process.

このようにして情報処理装置100は、移動体関連情報群を生成し、評価処理が行われると、要求情報の送信元の制御装置300Aに対して、この移動体関連情報群を出力する(S1317)。
そして、要求情報を送信した制御装置300Aは、その情報を保存、表示等を行う(S1318)。
In this way, the information processing device 100 generates a group of moving object related information, and after the evaluation process is performed, outputs this group of moving object related information to the control device 300A that is the sender of the request information (S1317).
Then, the control device 300A that transmitted the request information stores, displays, etc. the information (S1318).

以上の処理によって、情報処理装置100は、制御装置300Aに対して、移動体に関する適切な情報を用いてその移動体の状況を把握するできる情報を提供することが可能となる。また、このときの情報として、信憑性の高い情報を用いて移動体の状況を把握できるようになる。 Through the above processing, the information processing device 100 can provide the control device 300A with information that can be used to understand the status of a moving object using appropriate information about the moving object. Furthermore, the information used at this time can be highly reliable, making it possible to understand the status of the moving object.

図14は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する制御装置300A、管理装置300Bにおいて行われる情報公開処理の流れを示す図である。
図14において、制御装置300A、管理装置300Bは、情報処理装置100から検索条件による検索要求を受け付けると、受信した要求内容を解析して要求元情報として情報処理装置100を識別し、その検索条件を特定する(S1401)。
制御装置300A、管理装置300Bは、記憶している移動体関連情報のうち、外部公開が許可された移動体関連情報があるか否かを判断する(S1402)。全ての移動体関連情報が、外部公開の許可がされていない場合(S1402でNO)、制御装置300A、管理装置300Bは、情報非公開であることを情報処理装置100に対して通知する(S1403)。
FIG. 14 is a diagram showing the flow of information disclosure processing performed by the control device 300A and management device 300B that constitute the information processing system in the embodiment of the present invention.
In FIG. 14, when the control device 300A and the management device 300B receive a search request based on search conditions from the information processing device 100, they analyze the received request content, identify the information processing device 100 as request source information, and specify the search conditions (S1401).
The control device 300A and the management device 300B determine whether or not there is any mobile object-related information that is permitted to be made public among the stored mobile object-related information (S1402). If all of the mobile object-related information is not permitted to be made public (NO in S1402), the control device 300A and the management device 300B notify the information processing device 100 that the information is not public (S1403).

その一方で、少なくとも1つの移動体関連情報に対して外部公開の許可が設定されている場合(S1402でYES)、制御装置300A、管理装置300Bは、その許可が設定されている移動体関連情報に対して、情報種別が設定されているか否かを判断する(S1404)。
いずれの移動体関連情報においても情報種別が設定されていない場合(S1404でNO)、その移動体関連情報の情報種別が特定できない一方で情報については公開することが許可されていることから、制御装置300A、管理装置300Bは、情報処理装置100に対して、公開されている全ての移動体関連情報を送信する(S1405)。
このようにして、制御装置300A、管理装置300Bは、外部に対して移動体関連情報を送信した送信に関する情報を送信履歴情報として記憶部に記憶する(S1406)。
On the other hand, if permission for external disclosure is set for at least one piece of mobile-related information (YES in S1402), the control device 300A and the management device 300B determine whether an information type is set for the mobile-related information for which permission is set (S1404).
If no information type is set for any of the mobile body related information (NO in S1404), the information type of the mobile body related information cannot be identified, but the information is permitted to be made public, so the control device 300A and management device 300B send all of the publicly available mobile body related information to the information processing device 100 (S1405).
In this way, the control device 300A and the management device 300B store information relating to the transmission of the mobile object-related information to the outside in the storage unit as transmission history information (S1406).

また、S1404の処理において、外部公開が許可された移動体関連情報のうち少なくとも1つの移動体関連情報について情報種別が設定されている場合(S1404でYES)、その情報種別が設定された移動体関連情報に対して、制御装置300A、管理装置300Bは、検索条件に対豪する移動体関連情報を検索して特定し(S1407)、特定した移動体関連情報を情報処理装置100に送信する(S1408)。
このようにして、制御装置300A、管理装置300Bは、外部に対して移動体関連情報を送信した送信に関する情報を送信履歴情報として記憶部に記憶する(S1406)。
Furthermore, in the processing of S1404, if an information type is set for at least one of the mobile body related information that is permitted to be made public to the outside (YES in S1404), the control device 300A and the management device 300B search for and identify mobile body related information that matches the search criteria for the mobile body related information for which that information type is set (S1407), and transmit the identified mobile body related information to the information processing device 100 (S1408).
In this way, the control device 300A and the management device 300B store information relating to the transmission of the mobile object-related information to the outside in the storage unit as transmission history information (S1406).

以上のことから、情報公開処理によって、制御装置300A、管理装置300Bは、必要な情報を外部の情報処理装置100に対して公開することが可能となる。 As a result of the above, the information disclosure process enables the control device 300A and management device 300B to disclose necessary information to external information processing devices 100.

図15は、本発明の実施の形態における情報処理装置によって行われる選択・並び替え処理の流れを示すフローチャートである。
図15において、情報処理装置100は、要求情報を受信後、制御装置300A、管理装置300Bから提供された移動体関連情報を受信した状態において、この要求情報に、移動体関連情報の精度を指定する精度情報が含まれているか否かを判断する(S1501)。精度情報が含まれていなければ(S1501でNO)、精度情報は問わないことを示すため全ての移動体関連情報を対象として、情報処理装置100は、ハッシュ値が算出された移動体関連情報の属性情報、ハッシュ値が算出されていない移動体関連の属性情報の時間情報をもとに並び替えを行う(S1502)。
なお、S1501およびS1502については必須の処理ではない。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the selection and rearrangement process performed by the information processing device according to the embodiment of the present invention.
15, after receiving request information, the information processing device 100, in a state where it has received moving-object-related information provided by the control device 300A and the management device 300B, determines whether the request information includes accuracy information that specifies the accuracy of the moving-object-related information (S1501). If the accuracy information is not included (NO in S1501), the information processing device 100 sorts all of the moving-object-related information based on the attribute information of the moving-object-related information for which a hash value has been calculated and the time information of the moving-object-related attribute information for which a hash value has not been calculated (S1502), indicating that accuracy information is not an issue.
Note that steps S1501 and S1502 are not essential processes.

続いて、要求情報に、移動体関連情報の精度を指定する精度情報が含まれている場合(S1501でYES)、情報処理装置100は、その指定された精度情報が、予め指定した一定以上の精度情報であるか否かを判断する(S1503)。
精度情報として「1~5の全5段階」が設定可能であって、最も低い精度情報が「1」、最も高い精度情報が「5」とすると、一例として、精度情報「3」を一定の精度情報があり、この場合、「3~5の3段階」の精度が設定されているかを判断する。
一定以上の精度が要求情報に含まれていない場合(S1503でNO)、情報処理装置100は、精度情報は問わないことを示すため全ての移動体関連情報を対象として、ハッシュ値が算出された移動体関連情報の属性情報、ハッシュ値が算出されていない移動体関連の属性情報の時間情報をもとに並び替えを行う(S1502)。
Next, if the request information includes accuracy information that specifies the accuracy of the mobile object-related information (YES in S1501), the information processing device 100 determines whether the specified accuracy information is accuracy information that is equal to or higher than a predetermined level (S1503).
Accuracy information can be set to "a total of five levels from 1 to 5," with the lowest accuracy information being "1" and the highest accuracy information being "5." As an example, accuracy information "3" is a fixed level of accuracy information, and in this case, it is determined whether "three levels from 3 to 5" of accuracy are set.
If the requested information does not include a certain level of accuracy (NO in S1503), the information processing device 100 sorts all of the mobile object-related information based on the attribute information of the mobile object-related information for which a hash value has been calculated and the time information of the mobile object-related attribute information for which a hash value has not been calculated, to indicate that accuracy information is not important (S1502).

また、一定以上の精度情報が含まれている場合(S1503でYES)、情報処理装置100は、メイン検索キーである移動体特定情報に対して保存している移動体関連情報それぞれのハッシュ値を所定の演算式を用いて算出(演算)する(S1504)。このハッシュ値を「第2のハッシュ値」と称する。
このときのハッシュ値の演算に用いる演算式(アルゴリズム)は、情報処理装置100が予め決定した演算式を指定してもよいし、移動体関連情報の提供元の管理装置300Bに対応する演算式を指定してもよい。図8に示す認証情報テーブルに示す演算式は、管理装置300Bに対応する演算式を指定した例である。
If the accuracy information is higher than a certain level (YES in S1503), the information processing device 100 calculates (calculates) a hash value of each piece of mobile-related information stored for the mobile-identifying information, which is the main search key, using a predetermined arithmetic expression (S1504). This hash value is referred to as a "second hash value."
The calculation formula (algorithm) used to calculate the hash value at this time may be a calculation formula predetermined by the information processing device 100, or a calculation formula corresponding to the management device 300B that is the provider of the mobile object-related information. The calculation formula shown in the authentication information table in FIG. 8 is an example in which a calculation formula corresponding to the management device 300B is specified.

そして、情報処理装置100は、記憶している第1のハッシュ値と、第2のハッシュ値とを比較して第1のハッシュ値と同一の第2のハッシュ値における移動体関連情報のみを抽出(選択)する(S1505)。
続いて、情報処理装置100は第2のハッシュ値が算出された移動体関連情報の属性情報に含まれる時間情報をもとに、移動体関連情報に順序を付与して並び替える。このときの順序は、例えば、時間情報が最も古いものから順に付与し、この順序に基づいて並び替えを行う。
Then, the information processing device 100 compares the stored first hash value with the second hash value and extracts (selects) only the mobile-related information for which the second hash value is identical to the first hash value (S1505).
Next, the information processing device 100 assigns an order to the mobile-object-related information and rearranges the information based on the time information included in the attribute information of the mobile-object-related information for which the second hash value was calculated. For example, the order at this time is assigned in descending order of time information, and the information processing device 100 rearranges the information based on this order.

以上の処理によって、それぞれ移動体関連情報の並び替えが行われると、情報処理装置100は、要求情報を送信した要求元と、要求情報そのものと、並び替え後の移動体関連情報とを記憶する(S1506)。 Once the mobile object-related information has been rearranged through the above processing, the information processing device 100 stores the request source that sent the request information, the request information itself, and the rearranged mobile object-related information (S1506).

以上に示すような処理によって、選択・並び替え処理では、精度情報の精度に応じて移動体関連情報を取捨選択することができるようになる。 By performing the above process, the selection and sorting process can select and discard moving object-related information depending on the accuracy of the accuracy information.

図16は、本発明の実施の形態における情報処理装置における要求判断処理の流れを示す図である。
図16において、移動体関連情報が選択され、並び替えられて記憶された状態において、情報処理装置100は、情報要求元の制御装置300Aから受信した要求情報に、制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った処理要求の適合判断を行うことを示す指示情報が含まれているかを判断する(S1601)。
この指示情報が含まれている場合とは、制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った処理要求に基づいてサービスが提供されたかを判断する場合である。
FIG. 16 is a diagram showing the flow of request determination processing in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
In Figure 16, when mobile-related information has been selected, rearranged, and stored, the information processing device 100 determines whether the request information received from the control device 300A that requested the information includes instruction information indicating that the control device 300A should perform a compatibility determination for the processing request made to the management device 300B (S1601).
The case where this instruction information is included means that it is determined whether a service has been provided based on a processing request made by the control device 300A to the management device 300B.

この指示情報が要求情報に含まれていない場合(S1601でNO)、情報処理装置100は、情報処理を終了する。また、指示情報が要求情報に含まれている場合(S1602でYES)、情報処理装置100は、続いて、その指示情報に対して、適合する処理内容および処理順序が規定された処理順序データを読み出す(S1602)。この処理順序データの一例を図4に示している。 If this instruction information is not included in the request information (NO in S1601), the information processing device 100 ends the information processing. On the other hand, if instruction information is included in the request information (YES in S1602), the information processing device 100 then reads out processing order data that specifies the processing content and processing order that match the instruction information (S1602). An example of this processing order data is shown in Figure 4.

読み出した処理順序データを用いて、情報処理装置100は、記憶している、並び替え後の移動体関連情報が適合するものであるか否かを判断する処理を行い(S1603)、並び替え後の移動体関連情報が処理順序データに適合するか否かを判断する(S1604)。
例えば、処理順序データで示された移動体関連情報およびその移動体関連情報の処理順序と、並び替え後の移動体関連情報とを比較する処理を行う。
Using the read processing order data, the information processing device 100 performs a process to determine whether the stored rearranged mobile object related information is compatible (S1603), and determines whether the rearranged mobile object related information is compatible with the processing order data (S1604).
For example, the mobile object related information and the processing order of the mobile object related information indicated by the processing order data are compared with the rearranged mobile object related information.

並び替え後の移動体関連情報が処理順序データに適合するものである場合(S1604でYES)、情報処理装置100は、その適合する移動体関連情報が「適合すること」を判断結果情報として記憶する(S1605)。すなわち、制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った処理要求に基づく処理(作業)が行われていることが、移動体関連情報をもとに判断できることを示している。 If the rearranged mobile-object-related information matches the processing order data (YES in S1604), the information processing device 100 stores the "matching" of the matching mobile-object-related information as determination result information (S1605). In other words, this indicates that it can be determined based on the mobile-object-related information that processing (task) based on the processing request made by the control device 300A to the management device 300B is being performed.

一方で、並び替え後の移動体関連情報が処理順序データに適合するものでない場合(S1604でNO)、情報処理装置100は、その適合する移動体関連情報が「適合しないこと」を判断結果情報として記憶する(S1606)。すなわち、制御装置300Aが管理装置300Bに対して行った処理要求に基づく処理(作業)が行われておらず、異なる処理内容若しくは処理順序で処理(作業)が行われていることが、移動体関連情報をもとに判断できることを示している。
後者の場合、照合した結果として、処理順序データと並び替え後の移動体関連情報の一致率と算出し、その一致率の情報を含めて判断結果情報に対応付けて記憶しておく(S1607)。
On the other hand, if the rearranged moving-object-related information does not match the processing order data (NO in S1604), the information processing device 100 stores the fact that the matching moving-object-related information is "not compatible" as determination result information (S1606). In other words, this indicates that it can be determined based on the moving-object-related information that the processing (task) based on the processing request made by the control device 300A to the management device 300B has not been performed, and that the processing (task) is being performed with different processing content or processing order.
In the latter case, the matching rate between the processing order data and the rearranged moving object related information is calculated as the result of the comparison, and the matching rate information is stored in association with the determination result information (S1607).

図17は、本発明の実施の形態における情報処理装置において行われる確認処理の流れを示す図である。
図17において、移動体関連情報が選択され、並び替えられて記憶された状態において、情報処理装置100は、その移動体関連情報に外部連携情報(単に、「外部情報」とも称する)が対応付けられているか否かを判断する(S1701)。
外部連携情報が対応付けられていない場合(S1701でNO)、情報処理装置100は、処理を終了する。また、外部連携情報が対応付けられている移動体関連情報が少なくとも1つある場合(S1701でYES)、情報処理装置100は、その外部連携情報をもとに、外部の連携先の情報と、連携内容とを特定する(S1702)。例えば、上記に示す例では、外部の連携先として、部品を発注して仕入れを行う業者や、処理(作業)そのものを委託する(外注する)委託先がある。
FIG. 17 is a diagram showing the flow of the confirmation process performed in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
In Figure 17, when mobile object-related information has been selected, rearranged, and stored, the information processing device 100 determines whether external linkage information (also simply referred to as "external information") is associated with the mobile object-related information (S1701).
If no external linkage information is associated (NO in S1701), the information processing device 100 ends the processing. Also, if there is at least one piece of mobile-object-related information associated with external linkage information (YES in S1701), the information processing device 100 identifies the information of the external linkage destination and the linkage content based on the external linkage information (S1702). For example, in the example shown above, external linkage destinations include a supplier that orders and purchases parts, and a contractor to which the processing (work) itself is entrusted (outsourced).

情報処理装置100は、このときの連携先の情報が、移動体関連情報の情報提供元の管理装置300Bとして記憶されているか否かを判断し(S1703)、記憶されている場合(S1703でYES)、その情報提供元として記憶されている連携先に、依頼した連携内容(依頼内容)の確認要求を行う(S1704)。 The information processing device 100 determines whether the information about the current collaboration partner is stored as the management device 300B that is the information provider of the mobile-object-related information (S1703), and if it is stored (YES in S1703), it requests the collaboration partner stored as the information provider to confirm the requested collaboration content (request content) (S1704).

続いて、情報処理装置100は、連携先から一定期間内に確認要求に対する回答(応答)があったか否かを判断し(S1705)、応答があった場合(S1705でYES)、続いて、回答により、連携内容(依頼内容)での依頼情報に基づく依頼がされたか否か(部品の発注依頼されたことを示す発注依頼情報を含むか否か、若しくは処理の処理依頼されたことを示す処理依頼情報を含むか否か)を確認できたか否かを判断する(S1706)。
依頼情報に基づく依頼がされたと判断する場合(S1706でYES)、情報処理装置100は、外部連携情報を認証する処理(認証処理)を行う(S1707)。この認証処理は、認証済みであることを示す設定を外部連携情報に設定する処理である。一方で、依頼情報に基づく依頼がされたと判断しない場合(S1706でNO)、情報処理装置100は、外部連携情報を非認証とする処理(非認証処理)を行う(S1708)。この非認証処理は、認証済みであることを示す設定を外部連携情報に設定しない処理、若しくは非認証であることを示す設定を外部連携情報に設定する処理である。
Next, the information processing device 100 determines whether or not a reply (response) to the confirmation request has been received from the collaboration partner within a certain period of time (S1705), and if a reply has been received (YES in S1705), it then determines whether or not it has been possible to confirm from the reply whether a request has been made based on the request information in the collaboration content (request content) (whether or not it includes order request information indicating that a request has been made to order parts, or whether or not it includes processing request information indicating that a request has been made to process processing) (S1706).
When it is determined that a request based on the request information has been made (YES in S1706), the information processing device 100 performs a process of authenticating the external link information (authentication process) (S1707). This authentication process is a process of setting the external link information to a setting indicating that authentication has been completed. On the other hand, when it is not determined that a request based on the request information has been made (NO in S1706), the information processing device 100 performs a process of de-authenticating the external link information (de-authentication process) (S1708). This de-authentication process is a process of not setting the external link information to a setting indicating that authentication has been completed, or a process of setting the external link information to a setting indicating that authentication has been completed.

そして、情報処理装置100は、認証処理若しくは非認証処理の結果を、外部連携情報の確認結果として、外部連携情報に対応付けて記憶(保存)する(S1709)。 Then, the information processing device 100 stores (saves) the result of the authentication process or non-authentication process as the confirmation result of the external link information, in association with the external link information (S1709).

S1703の処理にて、連携先の情報が、移動体関連情報の情報提供元の管理装置300Bとして記憶されていないと判断する場合(S1703でNO)、情報処理装置100は、連携先へのアクセスができないことを示しているため、その外部連携情報を含む移動体関連情報の提供元である管理装置300Bに対して、その外部連携情報が示す連携内容(依頼内容)に関する情報の確認要求を行う(S1710)。
すなわち、外部連携情報を含む移動体関連情報の提供元である管理装置300Bに自己判断を求める。
If, in the processing of S1703, it is determined that the information of the collaboration destination is not stored as the management device 300B that is the information provider of the mobile-related information (NO in S1703), the information processing device 100 indicates that it is unable to access the collaboration destination, and therefore requests the management device 300B, the provider of the mobile-related information including the external collaboration information, to confirm information regarding the collaboration content (request content) indicated by the external collaboration information (S1710).
That is, the management device 300B, which is the provider of the mobile object-related information including the external linkage information, is requested to make a self-determination.

一定期間内に確認要求に対する回答があるかを判断し(S1711)、情報処理装置100は、一定期間内に回答があった場合(S1711でYES)には外部連携情報が自己判断として確認されたことを示す自己確認処理を行う(S1712)。この自己確認処理は、自己確認したことを示す設定を外部連携情報に設定する処理である。
また、一定期間内に回答がない場合(S1711でNO)、情報処理装置100は、外部連携情報が未確認であることを示す未確認処理を行う(S1713)。この未確認処理は、自己確認が未確認であることを示す設定を外部連携情報に設定する処理である。
The information processing device 100 determines whether a response to the confirmation request is received within a certain period of time (S1711), and if a response is received within the certain period of time (YES in S1711), performs a self-confirmation process indicating that the external link information has been confirmed as a self-determination (S1712). This self-confirmation process is a process of setting the external link information to indicate that self-confirmation has been performed.
If no response is received within a certain period of time (NO in S1711), the information processing device 100 performs unconfirmation processing to indicate that the external link information is unconfirmed (S1713). This unconfirmation processing is processing to set a setting indicating that self-confirmation is unconfirmed in the external link information.

そして、情報処理装置100は、確認処理若しくは未確認処理の結果を、外部連携情報の確認結果として、外部連携情報に対応付けて記憶(保存)する(S1709)。 Then, the information processing device 100 stores (saves) the result of the confirmation process or unconfirmation process as the confirmation result of the external link information, in association with the external link information (S1709).

このような確認処理により、移動体関連情報に対応付けられた外部連携情報を客観的に情報処理装置100において確認することができ、管理装置300Bから提供される移動体関連情報の信憑性(信頼性)が高まることとなる。反対に、外部連携情報の内容について客観的に確認できない場合、情報処理装置100が、移動体関連情報の元となる処理要求を行った制御装置300Aにおいてその結果に応じた対応が可能となる。 This confirmation process allows the information processing device 100 to objectively confirm the external linkage information associated with the mobile entity-related information, thereby increasing the credibility (reliability) of the mobile entity-related information provided by the management device 300B. Conversely, if the content of the external linkage information cannot be objectively confirmed, the information processing device 100 can respond according to the results in the control device 300A that made the processing request that is the source of the mobile entity-related information.

図18は、本発明の実施の形態における情報処理装置において行われるアクセス制御処理の流れを示す図である。
図18において、情報処理装置100は、図15に示すような処理によって選択された移動体関連情報それぞれにおける情報種別を特定する(S1801)。また、情報処理装置100は、移動体関連情報の要求が行われた要求元の管理装置300Bに対し、情報の公開が制限された情報種別に関する情報を取得する(S1802)。この「公開が制限された情報種別に関する情報」の一例を図19に示している。
この図19に示す「公開が制限された情報種別に関する情報」は、移動体関連情報の要求元である管理装置300Bごとに、提供を制限する情報種別が指定されたテーブル情報である。その管理装置300Bごとに、制限する情報種別と、その制限期間が設定されている。
FIG. 18 is a diagram showing the flow of access control processing performed in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
18, the information processing device 100 identifies the information type of each piece of mobile object-related information selected by the process shown in Fig. 15 (S1801). Furthermore, the information processing device 100 acquires information on information types for which disclosure is restricted from the management device 300B that has made the request for mobile object-related information (S1802). An example of this "information on information types for which disclosure is restricted" is shown in Fig. 19.
19 is table information that specifies the information type that is restricted from being provided for each management device 300B that is the request source of the mobile object-related information. The information type to be restricted and the period of restriction are set for each management device 300B.

この「公開が制限された情報種別に関する情報」を取得すると、情報処理装置100は、その選択された移動体関連情報の情報種別が、提供を制限する情報種別に該当するか否かを判断し(S1803)、該当する場合(S1803でYES)、要求元の制御装置300Aに、その該当する移動体関連情報へのアクセスを制限する設定を行う(S1804)。一方で、該当しない場合(S1803でNO)、情報処理装置100は、要求元の制御装置300Aに、その該当する移動体関連情報へのアクセスを許可する設定を行う(S1805)。
情報処理装置100は、このようなアクセス制御処理が全ての移動体関連情報に行われたか否かを判断し(S1806)、全て移動体関連情報に対して処理が行われたとき(S1806でYES)に処理が終了する。また、全て移動体関連情報に対して処理が行われていないとき(S1806でNO)、情報処理装置100は、S1803の処理を行う。
このほか、アクセス制御処理では、各種の情報ごとにアクセス許可する相手先情報を記憶しておき、アクセス要求を受けることによってアクセス要求元を識別し、そのアクセス要求元が相手先情報に含まれている場合にのみその情報へのアクセスを許可する処理を追加することも可能である。もちろん、アクセス要求元が相手先情報に含まれていない場合アクセスを拒否して情報へのアクセスを遮断する。
When the information processing device 100 acquires this "information related to an information type whose disclosure is restricted," it determines whether the information type of the selected mobile-object-related information corresponds to an information type whose provision is restricted (S1803). If it corresponds (YES in S1803), it sets the requesting control device 300A to restrict access to the corresponding mobile-object-related information (S1804). On the other hand, if it does not correspond (NO in S1803), the information processing device 100 sets the requesting control device 300A to permit access to the corresponding mobile-object-related information (S1805).
The information processing device 100 determines whether such access control processing has been performed on all of the mobile-object-related information (S1806), and ends the processing when the processing has been performed on all of the mobile-object-related information (YES in S1806). On the other hand, when the processing has not been performed on all of the mobile-object-related information (NO in S1806), the information processing device 100 performs the processing of S1803.
In addition, the access control process can store destination information for each type of information to which access is permitted, identify the access requester by receiving an access request, and add a process to permit access to the information only if the access requester is included in the destination information. Of course, if the access requester is not included in the destination information, access is denied and access to the information is blocked.

図20は、本発明の実施の形態における情報処理装置において行われる評価処理の流れを示す図である。
図20において、移動体関連情報群が生成された状態にあって、情報処理装置100は、図16に示すような処理によって行われる判断処理の結果として保存している判断結果の情報と、図17に示すような処理によって行われる確認処理の結果として保存している確認結果の情報とを読み出す(S2001)。
そして、情報処理装置100は、その判断結果情報が、移動体関連情報群の移動体関連情報が「適合すること」を示しているか否かを判断する(S2002)。「適合すること」ではなく「適合しないこと」である場合(S2002でNO)、情報処理装置100は、情報精度を「低」と設定する(S2003)。
FIG. 20 is a diagram showing the flow of the evaluation process performed in the information processing device according to the embodiment of the present invention.
In Figure 20, when a group of moving body-related information has been generated, the information processing device 100 reads out the judgment result information stored as a result of the judgment process performed by the process shown in Figure 16 and the confirmation result information stored as a result of the confirmation process performed by the process shown in Figure 17 (S2001).
Then, the information processing device 100 determines whether the determination result information indicates that the mobile-object-related information in the mobile-object-related information group is "compatible" (S2002). If the determination result information indicates that the mobile-object-related information in the mobile-object-related information group is "incompatible" rather than "compatible" (NO in S2002), the information processing device 100 sets the information accuracy to "low" (S2003).

その一方で、判断結果情報が、「適合すること」である場合(S2002でYES)、情報処理装置100は、続いて、確認結果情報が、「外部連携情報の認証確認」されたことを示しているか否かを判断する(S2004)。確認結果情報が、「外部連携情報の認証確認」されたことを示している場合(S2004でYES)、情報処理装置100は、情報精度を「高」と設定する(S2005)。また、確認結果情報が、「外部連携情報の認証確認」されたことを示していない場合(S2004でNO)、情報処理装置100は、情報精度を「中」とする設定を行う(S2006)。
そして、情報処理装置100は、情報精度を移動体関情報群に対応付けて記憶する(S2007)。
このように、情報処理装置100は、判断する処理による判断結果(判断結果情報)と、確認する処理による確認結果に基づいて、移動体関連情報群の情報精度を評価する処理を行う。
On the other hand, if the determination result information indicates "compatibility" (YES in S2002), the information processing device 100 subsequently determines whether the confirmation result information indicates that "authentication confirmation of external linkage information" has been performed (S2004). If the confirmation result information indicates that "authentication confirmation of external linkage information" has been performed (YES in S2004), the information processing device 100 sets the information accuracy to "high" (S2005). If the confirmation result information does not indicate that "authentication confirmation of external linkage information" has been performed (NO in S2004), the information processing device 100 sets the information accuracy to "medium" (S2006).
Then, the information processing device 100 stores the information accuracy in association with the moving object-related information group (S2007).
In this way, the information processing device 100 performs a process of evaluating the information accuracy of the moving object-related information group based on the determination result (determination result information) from the determination process and the confirmation result from the confirmation process.

すなわち、判断結果情報が、順序付けされた移動体関連情報が制御装置から管理装置に対して行われた処理要求に基づく順序であって、かつ確認結果情報が、依頼情報の依頼を連携先が管理装置から受けているものであることの方が、判断結果情報が、順序付けされた移動体関連情報が制御装置から管理装置に対して行われた処理要求に基づく順序であること、または確認結果情報が、依頼情報の依頼を連携先が管理装置から受けているものであることのいずれか一方よりも、高い情報精度であると評価することなる。 In other words, the judgment result information is an order in which the ordered mobile-unit-related information is based on a processing request made from the control device to the management device, and the confirmation result information is an order in which the linked party has received a request for requested information from the management device, is evaluated as having higher information accuracy than either the judgment result information is an order in which the ordered mobile-unit-related information is based on a processing request made from the control device to the management device, or the confirmation result information is an order in which the linked party has received a request for requested information from the management device.

上述の実施形態及び特許請求の範囲で使用される「部」、「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、これらが有する機能をソフトウェアやソフトウェアサービスによって実現する場合も含まれる。 The terms "unit," "means," "device," and "system" used in the above-described embodiments and claims do not simply refer to physical means, but also include cases where the functions they possess are realized by software or software services.

また、単一の「部」、「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が単一の物理的手段、ソフトウェア、ソフトウェアモジュール、装置によって構成されるだけでなく、複数の物理的手段、ソフトウェア、ソフトウェアモジュール、装置やこれらの組み合わせにより実現されてもよい。 Furthermore, the functions of a single "part," "means," "device," or "system" may not only be constituted by a single physical means, software, software module, or device, but may also be realized by multiple physical means, software, software modules, devices, or a combination of these.

上述の実施形態及び特許請求の範囲で使用される用語は、限定的ではない用語として解釈されるべきである。例えば、「含む」という用語は、「含むものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「含有する」という用語は、「含有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「備える」という用語は、「備えるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「具備する」という用語は、「具備するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。 The terms used in the above embodiments and claims should be interpreted as open-ended terms. For example, the term "including" should be interpreted as "not limited to what is described as including." The term "containing" should be interpreted as "not limited to what is described as containing." The term "comprises" should be interpreted as "not limited to what is described as comprising." The term "has" should be interpreted as "not limited to what is described as having." The term "comprising" should be interpreted as "not limited to what is described as comprising."

100 情報処理装置
200 利用者端末
300A 制御装置
300B 管理装置

100 Information processing device 200 User terminal 300A Control device 300B Management device

Claims (8)

移動体に対応付けて当該移動体に関連する移動体関連情報を管理する管理装置と、前記管理装置に前記移動体に対する処理要求を行う制御装置と通信可能な通信部と、
記憶部と、
前記記憶部で記憶する情報を用いて情報処理するプロセッサと
を具備し、
前記プロセッサは、
前記移動体を特定する移動体特定情報を取得する処理と、
前記移動体の前記移動体関連情報における情報種別と、前記移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定する処理と、
前記移動体特定情報と、該移動体特定情報により特定される移動体の移動体関連情報における情報種別とをもとに、前記管理装置で管理する前記移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成する処理と、
前記検索条件情報を、前記通信部を介して前記管理装置識別情報により識別される管理装置に送信する処理と、
前記管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、前記移動体関連情報を記憶部に記憶する処理と、
前記記憶部に記憶した前記移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行う処理と、
前記順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する処理と、
前記順序付けされた移動体関連情報が、前記制御装置から前記管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理と
を具備し、
前記記憶部は、前記処理要求に対する予め指定された移動体関連情報を記憶し、
前記判断する処理では、
前記記憶部で記憶している、予め指定された移動体関連情報をもとに、前記順序付けされた移動体関連情報が前記処理要求に適合するものであるかを判断する、情報処理装置。
a management device that manages mobile object-related information related to the mobile object in association with the mobile object; and a communication unit that can communicate with a control device that issues a processing request for the mobile object to the management device;
A memory unit;
a processor that processes information using the information stored in the storage unit,
The processor:
A process of acquiring moving body identification information that identifies the moving body;
A process of identifying an information type in the mobile object related information of the mobile object and management device identification information that identifies a management device that manages the mobile object related information;
a process of creating search condition information to be used for searching the mobile-object-related information managed by the management device based on the mobile-object identification information and an information type in the mobile-object-related information of the mobile object identified by the mobile-object identification information;
a process of transmitting the search condition information to a management device identified by the management device identification information via the communication unit;
receiving one or more pieces of mobile object related information from the management device and storing the mobile object related information in a storage unit;
a process of ordering the moving object related information in chronological order based on time information included in each of the moving object related information stored in the storage unit;
A process of creating a group of moving object related information in the ordered order;
and a process of determining whether the ordered moving object related information is based on a processing request made from the control device to the management device,
the storage unit stores pre-designated mobile object related information for the processing request;
In the determination process,
An information processing device that determines whether the ordered mobile object related information conforms to the processing request based on pre-specified mobile object related information stored in the storage unit.
前記記憶部は、前記処理要求に関する作業内容と該作業内容の順序とを記憶しており、
前記通信部は、前記制御装置から、当該制御装置が前記管理装置に対して行った処理要求を受信し、
前記判断する処理は、
前記移動体関連情報群を構成する移動体関連情報それぞれが、受信した処理要求に対して前記記憶部で記憶している作業内容と一致し、かつ、前記移動体関連情報の順序が前記作業内容の順序と一致するか否かを判断する、請求項1記載の情報処理装置。
the storage unit stores work content related to the processing request and the order of the work content;
The communication unit receives, from the control device, a processing request made by the control device to the management device;
The determining process includes:
An information processing device as described in claim 1, which determines whether each of the mobile object related information constituting the mobile object related information group matches the work content stored in the memory unit for the received processing request, and whether the order of the mobile object related information matches the order of the work content.
前記プロセッサは、
前記移動体を識別する車台番号、若しくは前記移動体を選出可能な型式指定番号および類別区分番号の組み合わせのいずれかの入力を受け付け、
前記車台番号の入力を受け付けると該車台番号を前記移動体特定情報として取得し、
前記型式指定番号および類別区分番号の組み合わせの入力を受け付けると、該型式指定番号および類別区分番号の組み合わせによって選出された移動体のうちから指定された移動体の車台番号を前記移動体特定情報として取得する、請求項1記載の情報処理装置。
The processor:
Accepting input of either a chassis number that identifies the moving body or a combination of a model designation number and a classification number that can be used to select the moving body;
When the input of the chassis number is accepted, the chassis number is acquired as the moving body identification information;
2. The information processing device according to claim 1, wherein, when an input of a combination of the model designation number and classification number is accepted, the chassis number of a specified mobile body from among the mobile bodies selected by the combination of the model designation number and classification number is obtained as the mobile body identification information.
前記プロセッサは、
前記通信部を介して前記管理装置から前記移動体関連情報の認証要求を受信する処理と、
前記認証要求された前記移動体関連情報に基づく第1のハッシュ値を算出する処理と、
前記記憶部に、前記認証要求を行った管理装置に対応付けて前記第1のハッシュ値を記憶する処理と、
前記認証要求を行った前記管理装置に、当該認証要求に対して前記第1のハッシュ値の算出による認証の通知を送信する処理と
を具備する請求項1記載の情報処理装置。
The processor:
receiving a request for authentication of the mobile object-related information from the management device via the communication unit;
a process of calculating a first hash value based on the mobile-related information requested for authentication;
storing the first hash value in the storage unit in association with the management device that has made the authentication request;
The information processing apparatus according to claim 1 , further comprising a process of transmitting a notification of authentication by calculation of the first hash value in response to the authentication request to the management apparatus that has made the authentication request.
前記プロセッサは、
任意のタイミングで、前記通信部が通信可能な管理装置から前記移動体関連情報を読み出す処理と、
前記管理装置から読み出した前記移動体関連情報に基づく第1のハッシュ値を算出する処理と、
前記記憶部に、前記管理装置に対応付けて前記第1のハッシュ値を記憶する処理と
を具備する請求項1記載の情報処理装置。
The processor:
A process of reading the mobile object related information from a management device with which the communication unit can communicate at an arbitrary timing;
A process of calculating a first hash value based on the mobile object related information read from the management device;
The information processing apparatus according to claim 1 , further comprising: a process for storing the first hash value in the storage unit in association with the management apparatus.
前記プロセッサは、
前記管理装置それぞれから前記移動体関連情報を受信し、前記検索条件情報に対して記憶部で記憶している前記移動体関連情報それぞれに基づく第2のハッシュ値を演算する処理と、
演算した第2のハッシュ値が、前記記憶部で記憶している第1のハッシュ値と一致する移動体関連情報を抽出する処理と
を具備し、
前記順序付けを行う処理は、
抽出した移動体関連情報に対して時系列での順序付けを行う、請求項4または5に記載の情報処理装置。
The processor:
receiving the mobile object related information from each of the management devices, and calculating a second hash value based on each of the mobile object related information stored in a storage unit for the search condition information;
and extracting mobile-object-related information in which the calculated second hash value matches the first hash value stored in the storage unit,
The ordering process includes:
The information processing device according to claim 4 or 5, wherein the extracted moving object related information is ordered in chronological order.
移動体に対応付けて当該移動体に関連する移動体関連情報を管理する管理装置と、制御装置と通信可能な通信部と、記憶部とを備えるコンピュータが、
前記移動体を特定する移動体特定情報を取得する処理と、
前記移動体の前記移動体関連情報における情報種別と、前記移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定する処理と、
前記移動体特定情報と、該移動体特定情報により特定される移動体の移動体関連情報における情報種別とをもとに、前記管理装置で管理する前記移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成する処理と、
前記検索条件情報を、前記通信部を介して前記管理装置識別情報により識別される管理装置に送信する処理と、
前記管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、前記移動体関連情報を記憶部に記憶する処理と、
前記記憶部に記憶した前記移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行う処理と、
前記順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する処理と、
前記順序付けされた移動体関連情報が、前記制御装置から前記管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理と
を実行し、
前記判断する処理では、
前記処理要求によって管理される前記移動体関連情報の順序が正しいか否かを判断することを含む、情報処理方法。
a computer including a management device that manages mobile object-related information related to the mobile object in association with the mobile object, a communication unit that can communicate with the control device, and a storage unit;
A process of acquiring moving body identification information that identifies the moving body;
A process of identifying an information type in the mobile object related information of the mobile object and management device identification information that identifies a management device that manages the mobile object related information;
a process of creating search condition information to be used for searching the mobile-object-related information managed by the management device based on the mobile-object identification information and an information type in the mobile-object-related information of the mobile object identified by the mobile-object identification information;
a process of transmitting the search condition information to a management device identified by the management device identification information via the communication unit;
receiving one or more pieces of mobile object related information from the management device and storing the mobile object related information in a storage unit;
a process of ordering the moving object related information in chronological order based on time information included in each of the moving object related information stored in the storage unit;
A process of creating a group of moving object related information in the ordered order;
and determining whether the ordered moving object-related information is based on a processing request made from the control device to the management device;
In the determination process,
An information processing method comprising determining whether the order of the mobile-related information managed by the processing request is correct.
移動体に対応付けて当該移動体に関連する移動体関連情報を管理する管理装置と、制御装置と通信可能な通信部と、記憶部とを備えるコンピュータに、
前記移動体を特定する移動体特定情報を取得する処理と、
前記移動体の前記移動体関連情報における情報種別と、前記移動体関連情報を管理する管理装置を識別する管理装置識別情報とを特定する処理と、
前記移動体特定情報と、該移動体特定情報により特定される移動体の移動体関連情報における情報種別とをもとに、前記管理装置で管理する前記移動体関連情報の検索に用いる検索条件情報を作成する処理と、
前記検索条件情報を、前記通信部を介して前記管理装置識別情報により識別される管理装置に送信する処理と、
前記管理装置から1または複数の移動体関連情報を受信し、前記移動体関連情報を記憶部に記憶する処理と、
前記記憶部に記憶した前記移動体関連情報それぞれに含まれる時間情報をもとに、時系列で前記移動体関連情報の順序付けを行う処理と、
前記順序付けされた順序からなる移動体関連情報群を作成する処理と、
前記順序付けされた移動体関連情報が、前記制御装置から前記管理装置に対して行われた処理要求に基づくものであるかを判断する処理と
を実行させ、
前記判断する処理では、
前記処理要求によって管理される前記移動体関連情報の順序が正しいか否かを判断することを含む、情報処理プログラム。
A computer including a management device that manages mobile object-related information related to the mobile object in association with the mobile object, a communication unit that can communicate with the control device, and a storage unit,
A process of acquiring moving body identification information that identifies the moving body;
A process of identifying an information type in the mobile object related information of the mobile object and management device identification information that identifies a management device that manages the mobile object related information;
a process of creating search condition information to be used for searching the mobile-object-related information managed by the management device based on the mobile-object identification information and an information type in the mobile-object-related information of the mobile object identified by the mobile-object identification information;
a process of transmitting the search condition information to a management device identified by the management device identification information via the communication unit;
receiving one or more pieces of mobile object related information from the management device and storing the mobile object related information in a storage unit;
a process of ordering the moving object related information in chronological order based on time information included in each of the moving object related information stored in the storage unit;
A process of creating a group of moving object related information in the ordered order;
and determining whether the ordered moving object-related information is based on a processing request made from the control device to the management device;
In the determination process,
an information processing program, the information processing program including determining whether the order of the mobile object-related information managed by the processing request is correct;
JP2024231960A 2024-12-27 2024-12-27 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7746523B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024231960A JP7746523B1 (en) 2024-12-27 2024-12-27 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024231960A JP7746523B1 (en) 2024-12-27 2024-12-27 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7746523B1 true JP7746523B1 (en) 2025-09-30

Family

ID=97214516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024231960A Active JP7746523B1 (en) 2024-12-27 2024-12-27 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7746523B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075978A (en) 1999-09-01 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp Maintenance history information display system
JP2023105730A (en) 2022-01-19 2023-07-31 ロジスティード株式会社 Distribution quality management system, distribution quality management method, and program
JP2023109044A (en) 2022-01-26 2023-08-07 トヨタ自動車株式会社 Vehicle information management device, vehicle information management method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075978A (en) 1999-09-01 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp Maintenance history information display system
JP2023105730A (en) 2022-01-19 2023-07-31 ロジスティード株式会社 Distribution quality management system, distribution quality management method, and program
JP2023109044A (en) 2022-01-26 2023-08-07 トヨタ自動車株式会社 Vehicle information management device, vehicle information management method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3088069C (en) Vehicle data acquisition and access system and method
CA2479542C (en) System and method for monitoring and managing physical assets using a database
US9916761B2 (en) Method and system for locating a mobile asset
US20100174657A1 (en) System and method for appraisal information services
US20160307156A1 (en) System and Method of Issuing and Monitoring Electronic Citations
CN110570264A (en) A blockchain-based UAV data forensics system and method
JP2015103187A (en) Vehicle evaluation system and vehicle evaluation method
CN104657448A (en) System for monitoring and managing special equipment based on mobile GIS (geographic information system)
CN104657449A (en) Method for monitoring and managing special equipment based on mobile GIS (geographic information system)
JP7746523B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20070101065A1 (en) Document storage system
CN104702670B (en) A special equipment monitoring device based on mobile GIS
CN109978448A (en) Vehicle management system
AU2014100944A4 (en) Supply chain management system
JP2002366718A (en) Work information management method and work information management system
JP7439335B1 (en) Management system, management method and management program
JP7440693B1 (en) Management device, management method and management program
JP7494408B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7508719B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR100787396B1 (en) Financial terminal transaction history remote inquiry system and method
TWI899737B (en) Management systems, management methods and management procedures
JP7463607B1 (en) Pointing device, pointing method, and pointing program
JP7569465B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7475803B1 (en) Computer, method and program
JP7508720B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20250509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20250509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250917

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载