JP7635749B2 - 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 - Google Patents
車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7635749B2 JP7635749B2 JP2022063524A JP2022063524A JP7635749B2 JP 7635749 B2 JP7635749 B2 JP 7635749B2 JP 2022063524 A JP2022063524 A JP 2022063524A JP 2022063524 A JP2022063524 A JP 2022063524A JP 7635749 B2 JP7635749 B2 JP 7635749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lateral position
- lane
- traveling
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/10—Interpretation of driver requests or demands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4041—Position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/801—Lateral distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2754/00—Output or target parameters relating to objects
- B60W2754/10—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2754/20—Lateral distance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
ドライバは、車両10の前方を走行する車両40の横を通過する時に、車両10の後方を走行する車両41と車両10との位置関係も考慮して、車両10の横方向位置を変更すると考えられる。そこで、このような特殊な状態における補正値の学習を防止するため、補正値に対して1よりも小さい補正係数をかけて、過剰な学習を防止する。
2a 前方カメラ
2b 後方カメラ
3a、3b LiDARセンサ
4 測位情報受信機
5 ナビゲーション装置
6 ユーザインターフェース
6a 表示装置
10 車両
11 地図情報記憶装置
12 位置推定装置
13 物体検出装置
14 走行車線計画装置
15 運転計画装置
21 通信インターフェース
22 メモリ
23 プロセッサ
231 計画部
232 設定部
233 決定部
234 カウント部
235 算出部
16 車両制御装置
17 車内ネットワーク
Claims (5)
- 車両が走行している走行車線と隣接する隣接車線を走行する他の車両と前記車両との間の車両間距離が所定の基準距離以下の時に、少なくとも前記車両間距離に基づいて、前記走行車線における前記車両の進行方向と直交する横方向位置の基準を表す基準横方向位置を設定する基準横方向位置設定部と、
前記基準横方向位置と、前記基準横方向位置に対する現在の補正値とに基づいて、前記車両が制御される目標となる目標横方向位置を決定する目標横方向位置決定部と、
ドライバの操作により前記走行車線における前記車両の横方向位置が、前記目標横方向位置から変更された変更回数をカウントするカウント部と、
前記変更回数に基づいて決定される補正係数と、ドライバの操作により前記目標横方向位置から変化した前記車両の横方向位置の変化量とに基づいて、前記基準横方向位置に対する新たな補正値を求める補正値算出部と、
を有し、
前記目標横方向位置決定部は、前記基準横方向位置と、前記新たな補正値とに基づいて、次回の前記目標横方向位置を決定し、
前記補正係数と前記変更回数との関係は、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に増加する第1領域と、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に前記第1領域よりも大きく増加する第2領域とを有する、ことを特徴とする車両制御装置。 - 前記補正係数と前記変更回数との関係は、前記第1領域と、前記第2領域と、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に前記第2領域よりも小さく増加する第3領域とを有する、請求項1に記載の車両制御装置。
- 前記補正値算出部は、前記隣接車線とは異なる他の隣接車線において前記車両よりも後方を走行する第2の他の車両と前記車両との間の車両間距離が所定の第2の基準距離以下にある場合、前記他の隣接車線を走行する前記第2の他の車両がいないか、又は、前記車両と前記第2の他の車両との間の車両間距離が所定の第2の基準距離よりも長い時よりも、小さな新たな補正値を求める請求項1又は2に記載の車両制御装置。
- 車両が走行している走行車線と隣接する隣接車線を走行する他の車両と前記車両との間の車両間距離が所定の基準距離以下の時に、少なくとも前記車両間距離に基づいて、前記走行車線における前記車両の進行方向と直交する横方向位置の基準を表す基準横方向位置を設定し、
前記基準横方向位置と、前記基準横方向位置に対する現在の補正値とに基づいて、前記車両が制御される目標となる目標横方向位置を決定し、
ドライバの操作により前記走行車線における前記車両の横方向位置が、前記目標横方向位置から変更された変更回数をカウントし、
前記変更回数に基づいて決定される補正係数と、ドライバの操作により前記目標横方向位置から変化した前記車両の横方向位置の変化量とに基づいて、前記基準横方向位置に対する新たな補正値を求めることを含む処理をプロセッサに実行させ、
前記基準横方向位置と、新たな補正値とに基づいて、次回の前記目標横方向位置が決定され、
前記補正係数と前記変更回数との関係は、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に増加する第1領域と、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に前記第1領域よりも大きく増加する第2領域とを有する、ことを特徴とする車両制御用コンピュータプログラム。 - 車両制御装置によって実行される車両制御方法であって、
車両が走行している走行車線と隣接する隣接車線を走行する他の車両と前記車両との間の車両間距離が所定の基準距離以下の時に、少なくとも前記車両間距離に基づいて、前記走行車線における前記車両の進行方向と直交する横方向位置の基準を表す基準横方向位置を設定し、
前記基準横方向位置と、前記基準横方向位置に対する現在の補正値とに基づいて、前記車両が制御される目標となる目標横方向位置を決定し、
ドライバの操作により前記走行車線における前記車両の横方向位置が、前記目標横方向位置から変更された変更回数をカウントし、
前記変更回数に基づいて決定される補正係数と、ドライバの操作により前記目標横方向位置から変化した前記車両の横方向位置の変化量とに基づいて、前記基準横方向位置に対する新たな補正値を求める、
ことを含み、
前記基準横方向位置と、新たな補正値とに基づいて、次回の前記目標横方向位置が決定され、
前記補正係数と前記変更回数との関係は、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に増加する第1領域と、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に前記第1領域よりも大きく増加する第2領域とを有する、ことを特徴とする車両制御方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022063524A JP7635749B2 (ja) | 2022-04-06 | 2022-04-06 | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 |
| US18/165,697 US12304525B2 (en) | 2022-04-06 | 2023-02-07 | Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle |
| CN202310344394.1A CN116890825A (zh) | 2022-04-06 | 2023-04-03 | 车辆控制装置、存储介质以及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022063524A JP7635749B2 (ja) | 2022-04-06 | 2022-04-06 | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023154287A JP2023154287A (ja) | 2023-10-19 |
| JP7635749B2 true JP7635749B2 (ja) | 2025-02-26 |
Family
ID=88240683
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022063524A Active JP7635749B2 (ja) | 2022-04-06 | 2022-04-06 | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12304525B2 (ja) |
| JP (1) | JP7635749B2 (ja) |
| CN (1) | CN116890825A (ja) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2015159341A1 (ja) | 2014-04-14 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
| JP2015189404A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | マツダ株式会社 | 車線維持制御装置 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6584509B2 (ja) | 2015-07-31 | 2019-10-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用操舵支援制御装置 |
| JP6565615B2 (ja) | 2015-11-06 | 2019-08-28 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
| JP2019156075A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
| JP7087884B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
| JP7255133B2 (ja) | 2018-10-24 | 2023-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
| JP7233299B2 (ja) | 2019-05-24 | 2023-03-06 | 日産自動車株式会社 | 運転挙動制御方法及び運転挙動制御装置 |
| JP7078909B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2022-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御用コンピュータプログラム |
| CN111422197B (zh) * | 2020-05-18 | 2024-12-13 | 吉林大学 | 一种考虑智能车群流量的智能驾驶车辆主动换道系统 |
| CN112356834A (zh) * | 2020-07-27 | 2021-02-12 | 苏州挚途科技有限公司 | 一种自动驾驶车辆换道控制方法、装置、车辆及存储介质 |
| EP4194298A4 (en) * | 2020-08-05 | 2024-01-31 | Hitachi Astemo, Ltd. | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND VEHICLE CONTROL SYSTEM |
-
2022
- 2022-04-06 JP JP2022063524A patent/JP7635749B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-07 US US18/165,697 patent/US12304525B2/en active Active
- 2023-04-03 CN CN202310344394.1A patent/CN116890825A/zh active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015189404A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | マツダ株式会社 | 車線維持制御装置 |
| WO2015159341A1 (ja) | 2014-04-14 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20230322258A1 (en) | 2023-10-12 |
| CN116890825A (zh) | 2023-10-17 |
| US12304525B2 (en) | 2025-05-20 |
| JP2023154287A (ja) | 2023-10-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7047824B2 (ja) | 車両制御装置 | |
| JP7435513B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
| CN112498347A (zh) | 用于实时横向控制和转向致动评估的方法和装置 | |
| JP7571744B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7484794B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7697430B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7711727B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7704159B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7593380B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7491281B2 (ja) | 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法 | |
| JP7571716B2 (ja) | 物体判定装置、物体判定用コンピュータプログラム及び物体判定方法 | |
| JP7635749B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7666448B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム | |
| JP2024060820A (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7444123B2 (ja) | データ補正装置、データ補正方法、データ補正プログラム及び車両 | |
| JP7601046B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7632419B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム | |
| JP7571742B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7593306B2 (ja) | 位置精度判定装置、位置精度判定用コンピュータプログラム及び位置精度判定方法 | |
| JP7635769B2 (ja) | 制動灯の点灯判定装置、制動灯の点灯判定用コンピュータプログラム及び制動灯の点灯判定方法 | |
| US12391285B2 (en) | Vehicle control device, storage medium storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle | |
| JP7494780B2 (ja) | 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法 | |
| JP7697483B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7669965B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 | |
| JP7567848B2 (ja) | 車両制御装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240116 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241128 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250114 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250127 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7635749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |