JP7558249B2 - 核酸シーケンシングの核酸フラグメント起源を追跡するための方法および組成物 - Google Patents
核酸シーケンシングの核酸フラグメント起源を追跡するための方法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7558249B2 JP7558249B2 JP2022509045A JP2022509045A JP7558249B2 JP 7558249 B2 JP7558249 B2 JP 7558249B2 JP 2022509045 A JP2022509045 A JP 2022509045A JP 2022509045 A JP2022509045 A JP 2022509045A JP 7558249 B2 JP7558249 B2 JP 7558249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barcode
- nucleic acid
- fragments
- sequence
- template
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1065—Preparation or screening of tagged libraries, e.g. tagged microorganisms by STM-mutagenesis, tagged polynucleotides, gene tags
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明は一般に、核酸シーケンシングのための方法および組成物に関する。特に、本明細書で提供される方法および組成物は、核酸ライブラリーの調製およびこれに由来するシーケンシングデータの生成に関する。
核酸シーケンシングは、診断、予後、ゲノム薬理学、および法医学生物学を含む、広く種々の生体医学的適用のための情報を提供し得る。シーケンシングは、基本的な低スループット法(Maxam-Gilbertシーケンシング(化学的に改変されたヌクレオチド)およびSangerシーケンシング(チェーンターミネーション)法が挙げられる)または高スループット次世代法(大規模並行パイロシーケンシング、合成によるシーケンシング(sequencing by synthesis)、ライゲーションによるシーケンシング(sequencing by ligation)、半導体シーケンシングなどが挙げられる)を含み得る。大部分のシーケンシング法に関しては、サンプル(例えば、核酸標的)は、シーケンシング機器でシーケンシングされる前に、シーケンシングライブラリーへと処理される必要がある。例えば、サンプルは、フラグメント化され得るか、増幅され得るか、または識別子へと結合され得る。特有の識別子は、特定のサンプルの起源を同定するために、しばしば使用される。
シーケンシングリード長が短いという問題を克服するために、長い核酸標的がシーケンシングライブラリー調製のために小さなフラグメントに分解される時に、それらを標的特異的に標識するための多くの方法が開発されてきた。このような方法としては、Complete Genomicsのロングフラグメントリード、Illuminaの合成ロングリード、10x Genomicsの連結リード(Zhengら, 2016)、Illuminaの単一チューブ法(Zhangら, 2017)および本発明者ら自身の単一チューブ法(WO2017/151828)が挙げられる。これらの標的特異的標識は、短い核酸配列(バーコードと称される)である。これらの短い核酸フラグメントの起源は、それらの特有の関連バーコードに基づいて同定され得る。上記方法において使用されるバーコード集団の多様性が広いほど、それが同定を提供する特異性はより良好になる。10x Genomicsの連結リード法は、広く使用されている。しかしそれは、標的特異的バーコード標識化反応のクローン性を維持するために、油中水型エマルジョン法を要求する。この要件は、そのサンプル調製手順の複雑性およびコストを顕著に増大させる。Complete Genomics(米国特許第9328382号)、Illuminaの単一チューブ法(Zhangら, 2017)および本発明者らの方法(WO2017/151828)に属する方法を含むいくつかの方法は、トランスポザーゼベースのシステムを使用し、反応におけるエマルジョン液滴を用いた核酸標的の分割の必要性を除去する。これらの方法は、原則として、単一チューブ反応フォーマットにおいて標的特異的バーコード化を可能にする。本発明は、ワークフローの反応効率および単純性に対する顕著な改善とともに、新規なトランスポザーゼベースの単一チューブバーコード化法を提供する。
1つの局面において、バーコードタグ付けによって核酸フラグメント起源を追跡する方法が、本明細書で記載される。上記方法は、固定化されたクローン性のバーコードテンプレートまたは半クローン性のバーコードテンプレートを有する複数の固体支持体を提供する工程であって、ここで上記バーコードテンプレートは、少なくとも2種の異なるバーコード配列、多数派バーコード配列および少数派バーコード配列を含み;バーコード化した固体支持体上の上記多数派バーコード配列は、他のバーコード化した固体支持体の多数派バーコード配列とは実質的に異なり、少数派バーコード配列は、他のバーコード化した固体支持体の少数派バーコード配列と同じである、工程、ならびに複数のトランスポソソームを提供する工程であって、各トランスポソソームは、転移可能DNAおよびトランスポザーゼを含み、ここで上記トランスポソソームにおける少なくとも1種の転移可能DNAは、ハイブリダイゼーションまたはアフィニティー部分によって直接的にまたは間接的に上記固体支持体上のバーコードテンプレートによって捕捉され得る工程を包含する。核酸標的は、上記固体支持体、および1つの反応容器中の上記トランスポソソームに接触して、同時の鎖転移および捕捉反応によって、上記固体支持体上のバーコード情報を上記核酸標的に結合させる。前述の反応は、各核酸標的を複数の核酸標的全体内の別の核酸標的からさらに分割することなしに、実質的に同時に起こる。上記核酸標的は、鎖転移複合体を破壊することによってフラグメントに分解され、ここで少なくとも1つのフラグメントは、上記固体支持体上のバーコードテンプレートに結合される。
本明細書でおよび添付の特許請求の範囲の中で使用される場合、バーコードテンプレート、および固定化されたクローン性のバーコードテンプレートまたは半クローン性のバーコードテンプレートを有する固体支持体(すなわち、バーコード化した固体支持体)は、特許出願WO2017/151828(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)に記載される。いくつかの実施形態において、全上記固体支持体は、結合されたバーコードテンプレートを有する。いくつかの実施形態において、固体支持体の一部のみが、結合されたバーコードテンプレートを有する。バーコードを有する固体支持体の上記一部は、1%~99%の範囲に及び得る。固体支持体が物理的に分離可能である場合(例えば、ビーズまたは微粒子)、バーコード化した固体支持体は、増幅された固体支持体を増幅されていない固体支持体から富化して、または富化せずに、クローン性増幅法によって調製され得る。上記バーコード配列は、異なるバーコードテンプレートの中で顕著な多様性を有する。少なくとも1000の特有のバーコード配列が反応に使用される。上記反応において使用される特有のバーコードが多いほど、検出または追跡のための同定能力がより高い。
本発明は、転移システムを伴う鎖転移反応ならびに特異的捕捉反応(例えば、リガーゼおよび/またはハイブリダイゼーションでの)の両方によって、クローン性にバーコード化した固体支持体に同時に核酸標的を捕捉する方法および組成物を提供する。上記捕捉された核酸標的は、鎖転移複合体を破壊することによってフラグメント化され得、これは、結合された標的特異的バーコードを有する上記核酸標的から小さなフラグメントを生成する(図1)。
本発明は、クローン性にバーコード化した固体支持体上の非特異的結合によって核酸標的を捕捉する方法および組成物を提供する。上記捕捉した核酸標的は、上記固体支持体上のバーコードテンプレートに共有結合され得、結合された標的特異的バーコードを有する核酸標的から小さなフラグメントを生成する。
クローン性のバーコード化した固体支持体は、その表面上に同一のバーコード配列を有する複数のバーコードテンプレートを含む。半クローン性のバーコード化した固体支持体は、1より多くの同一のバーコード配列を有する複数のバーコードテンプレートを含む。大部分の場合において、異なるクローン性または半クローン性のバーコード化した固体支持体の中のバーコード配列は、異なる。クローン性または半クローン性のバーコード化した固体支持体の異なるバッチを追跡するために、同一のバーコードを有する複数のバーコードテンプレートは、調製の間にクローン性または半クローン性のバーコード化した固体支持体に結合され、その結果、調製物の同じバッチの中のこれら全てのクローン性または半クローン性のバーコード化した固体支持体は、それらの中で同じ配列を有するさらなるバーコードを含む。このさらなる共有のバーコードテンプレートは、各クローン性または半クローン性のバーコード化した表面およびクラスター上の50%までのバーコード集団を含み得、これを、核酸フラグメント起源を追跡するために使用される上記固体支持体上のバーコードテンプレート(これはここで多数派バーコードグループと定義される)から区別するために、少数派バーコードグループとして定義される。好ましくはこの共有の少数派バーコードテンプレートは、クローン性または半クローン性のバーコード化した表面/クラスターあたり10%未満のバーコード集団を含む。上記バーコード固体支持体上の少数派バーコードの量は、核酸フラグメント起源を追跡するおよび関連する適用のために使用される多数派バーコードの能力に影響を及ぼさない。さらに、上記少数派バーコード配列は、必要とされる場合、予め定義され、情報的に除去され得る。ある実施形態において、異なるバーコード配列を有する1より多くの少数派バーコードテンプレートが使用され得る。上記クローン性または半クローン性のバーコード固体支持体上のこの少数派バーコードは、バーコード固体支持体の識別子として役立ち得る。ある実施形態において、それは、生成をモニターし、上記バーコード化した固体支持体の使用を追跡するために使用され得る;いくつかの実施形態において、それは、任意の潜在的な交差サンプル汚染およびシーケンシングシステム汚染(例えば、Illuminaシーケンシングシステムで同定されるインデックスホッピング(index hopping))を検出するために使用され得る。この種のビーズ(すなわち、表面上に異なるバーコードテンプレートを有するビーズ)はまた、区画化された反応器(例えば、アリコートまたは液滴)の中で核酸バーコード化反応のために使用され得る。
上記バーコードタグ付きフラグメントは、上記固体支持体上に固定化される。それらは、シーケンシングライブラリーを作製するために使用され得る。いくつかの実施形態において、それは、他の適用(例えば、メチル化研究のためのバイサルファイトでの処理)のためにさらに操作され得る。いくつかの実施形態において、さらなるシーケンシングアダプターは、トランスポザーゼベースのタグ付け方法を使用して、上記バーコードタグ付きフラグメントに結合され得る(図12)。いくつかの実施形態において、バーコードタグ付きフラグメントは、物理的剪断法および/または酵素によるフラグメント化方法でさらにフラグメント化され得、次いで、さらなるシーケンシングアダプターがライゲーションされ得る(図13)。固定化されたバーコードタグ付きフラグメントは、多くの方法で上記固体支持体から放出され得る。1つの実施形態において、切断可能な連結または希な制限部位が、上記固体支持体に結合されるオリゴヌクレオチド配列の中に含められ得る。切断反応または制限酵素消化を用いると、上記バーコードタグ付きフラグメントは、上記固体支持体から放出され得る。いくつかの場合には、プライマー伸長は、上記バーコードタグ付きフラグメントのコピーを作製するために行われ得る(図14A)。いくつかの実施形態において、上記プライマーは、ランダムプライマーである。いくつかの実施形態において、上記プライマーは、標的特異的プライマーである(図14A、14C)。上記特異的プライマーの標的は、エキソン、イントロン、遺伝子、エキソームなどであり得る。標的化されたシーケンシングのより詳細な適用は、特許出願WO 2017/151828に記載される。シーケンシングプラットフォームに対して特異的なプライマー(例えば、IlluminaのSBSライブラリーのためのP5およびP7プライマー(図15)、またはTorrentのライブラリーのためのP1およびAプライマー)でのさらなるPCR増幅は、特異的なシーケンシングプラットフォームのためのシーケンシングの準備ができたライブラリーを生成し得る。ライブラリーが、上記バーコードタグ付きフラグメントを上記固体支持体から放出することによって作製される場合、サンプル特異的インデックスを有するプライマーが使用され得る。いくつかの場合には、上記バーコードテンプレートにおける配列は、サンプル特異的インデックスとして使用され得る。サンプル特異的インデックスを有する上記放出されたバーコードタグ付きフラグメントは、それら自体のサンプル特異的インデックスを有する他のサンプルに由来するタグ付きフラグメントと、サンプル調製スループットを増大させ、プロセスを単純化するために、さらに下流のワークフローのために一緒に混合され得る。構築したライブラリーをシーケンシングして、バーコードおよび核酸フラグメントの両方の配列を決定し得、同じ核酸標的に由来する少なくとも2つのフラグメントが同一のバーコード情報を受容した場合には、上記バーコード配列に基づいて上記核酸標的の連結情報を決定し得る。上記連結情報は、ハプロタイプフェージング、構造バリエーション検出、CNV検出などのために使用され得る。上記バーコード情報はまた、重複したリードの供給源を、増幅からまたはシーケンシングから区別するために使用され得る。いくつかの実施形態において、上記核酸標的は、2本鎖DNAである。いくつかの実施形態において、上記核酸標的は、DNAおよびRNAハイブリッドである。
本発明は、他の方法のような精巧な区画化スキームも分割スキームもなしに、オープンバルク反応において核酸サンプルをクローン性にバーコードタグ付けする方法および組成物を提供する。上記バーコードタグ付きフラグメントは、全ゲノムサンプル、またはゲノムの一部、または標的化領域、またはメタゲノムサンプルに由来し得る。これらのバーコードタグ付きフラグメントから生成したシーケンシングリードは、これらのフラグメントの本来の標的を同定するために使用され得るバーコード情報を含む。同じバーコードを有するこれらの短いシーケンシングリードは、一緒にグループ化され得、本来の核酸標的に沿ってクラスター化し得る。どのトランスポザーゼシステムが使用されるかに依存して、同じバーコードを有するこれらのリードの中で、同じ核酸標的に由来するリードに由来する2つの本来隣接するリードの開始末端は、逆相補的配列のいくつかの塩基(MuAトランスポザーゼシステムに関しては5塩基およびTn5トランスポザーゼシステムに関しては9塩基)を共有する。これらの重複する配列はさらに、バーコードリードを一緒に連結し得る。原則として、それは、全てのタグ付きフラグメントが、バーコード化した固体支持体によって捕捉されかつシーケンシングされる場合、本来の核酸標的を完全に再構築し得る。それらは、ハプロタイプフェージングのために使用されるべき有用な長い範囲の連結情報を提供する。本来の核酸標的が長いほど、連結情報はより長くなり、フェージング適用のためにより有用であり得る。分析パイプラインは、デノボシーケンシングおよび再シーケンシングの両方のために、これらのバーコードリードを使用して、全ゲノムアセンブリまたは構造バリエーション分析のために開発され得る。1つの場合には、全てのシーケンシングリードは、多くの初期コンティグを先ず確立するために、標準的なショットガンアセンブリ分析のために使用され得る。次いで、上記バーコード情報は、上記初期コンティグを遙かにより長いコンティグへとフェージングするために使用され得る。これらのバーコードタグ付け法はまた、標的化された遺伝子、遺伝子、またはエキソームをフェージングするために使用され得る。これらのバーコードタグ付け法はまた、標的化シーケンシング適用において重複したリードを区別するためのツールとして使用され得る。この方法は、不均質なサンプル(例えば、がん生検サンプルまたは循環腫瘍細胞/DNAにおける体細胞変異検出)に対するシーケンシングアッセイ検出限界を改善する。
実施形態1
バーコード化することによって核酸フラグメントの起源を追跡するための方法であって、前記方法は、
a.複数の2本鎖核酸フラグメントおよび複数のビーズを含む反応混合物を提供する工程であって、ここで各ビーズは、バーコードテンプレートの少なくとも2種の異なる集団に由来する少なくとも2種の異なる固定化されたバーコードテンプレートを含み、ここでバーコードテンプレートの各集団は、同じバーコードテンプレートの複数のコピーを含み、ここで各バーコードテンプレートは、バーコード配列を含み、ここで前記バーコード配列は、前記バーコードテンプレートの識別子であるように構成される、工程
b.前記核酸フラグメントから少なくとも2種のバーコードが結合された部分フラグメントを生成する工程であって、ここで同じ核酸フラグメントに由来する前記少なくとも2種のバーコードが結合された部分フラグメントは、同じビーズに由来する同じ配列を有する前記バーコード配列に各々結合される、工程;および
c.前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源を、それらの前記バーコード配列によって追跡/同定する工程であってここで前記同じ配列を有するバーコードが結合された部分フラグメントは、前記同じ核酸フラグメントを突き止める、工程、を包含する、
方法。
実施形態2
前記反応混合物は、アリコートにも液滴にも区画化されない、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記反応混合物中の前記ビーズは、合計で少なくとも約1000種の異なるバーコード配列を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
各ビーズ上の前記バーコードテンプレート集団のうちの少なくとも1つはまた、前記複数のビーズの中で共通の共有バーコードテンプレート集団として少なくとも別のビーズ上に存在する、実施形態1に記載の方法。
実施形態5
前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの約50%未満である、実施形態4に記載の方法。
実施形態6
前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの約10%未満である、実施形態4に記載の方法。
実施形態7
前記2本鎖核酸は、2本鎖DNA、またはDNA/RNAハイブリッド、またはこれらの組み合わせを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態8
前記2本鎖核酸は、約1000bpより大きい、実施形態7に記載の方法。
実施形態9
前記2本鎖核酸フラグメントは、天然の、改変された、増幅された、または他の化学的に処理された形態またはこれらの組み合わせにおいてDNAまたはRNAを含む核酸分子を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態10
前記2本鎖核酸フラグメントは、先ず、実施形態1に記載の任意の反応の前に前記ビーズに非特異的に結合される、実施形態1に記載の方法。
実施形態11
前記2本鎖核酸フラグメントは、トランスポソソームにより鎖転移され、前記ビーズとの相互作用の前に、鎖転移複合体を形成する、実施形態1に記載の方法。
実施形態12
前記バーコードが結合された部分フラグメントを生成する工程は、ライゲーション、ハイブリダイゼーション、鎖転移反応、タグメンテーション、増幅、プライマー伸長、またはこれらの組み合わせの工程を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態13
前記鎖転移反応または前記タグメンテーション反応は、トランスポザーゼを利用する工程を包含し、ここで前記トランスポザーゼは、野生型のTnトランスポザーゼ、Muトランスポザーゼ、Tyトランスポザーゼ、およびTcトランスポザーゼ、これらの変異体またはタグ付きバージョン、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、実施形態11または12に記載の方法。
実施形態14
前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源を追跡/同定する工程は、前記核酸フラグメントのハプロタイプフェージング情報および/または構造バリエーションを決定するためのシーケンシングを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態15
前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源を追跡/同定する工程は、重複した核酸フラグメントの正体またはコピー数バリエーション情報を決定するためのシーケンシングを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態16
バーコード化することによって核酸フラグメントの起源を追跡するためのシステムであって、前記システムは、
複数の2本鎖核酸フラグメントおよび複数のビーズを含む反応混合物、を含み、
ここで各ビーズは、バーコードテンプレートの少なくとも2種の異なる集団に由来する少なくとも2種の異なる固定化されたバーコードテンプレートを含み、ここでバーコードテンプレートの各集団は、同じバーコードテンプレートの複数のコピーを含み、
ここで各バーコードテンプレートは、バーコード配列を含み、ここで前記バーコード配列は、前記バーコードテンプレートの識別子であるように構成され、
ここで少なくとも2種のバーコードが結合された部分フラグメントは、前記核酸フラグメントから生成され、ここで同じ核酸フラグメントに由来する前記少なくとも2種のバーコードが結合された部分フラグメントは、同じビーズに由来する同じ配列を有する前記バーコード配列に各々結合され;
ここで前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源は、それらの前記バーコード配列によって追跡/同定されるように構成され、そして
ここで前記同じ配列を有するバーコードが結合された部分フラグメントは、前記同じ核酸フラグメントを突き止める、
システム。
実施形態17
前記反応混合物は、アリコートにも液滴にも区画化されず;
そして前記反応混合物中の前記ビーズは、合計で少なくとも約1000種の異なるバーコード配列を含む、実施形態16に記載のシステム。
実施形態18
各ビーズ上の前記バーコードテンプレート集団のうちの少なくとも1つはまた、前記複数のビーズの中で共通の共有バーコードテンプレート集団として少なくとも別のビーズ上に存在する、実施形態16に記載のシステム。
実施形態19
前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの約50%未満である、実施形態18に記載のシステム。
実施形態20
前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの約10%未満である、実施形態19に記載のシステム。
実施形態21
前記2本鎖核酸は、2本鎖DNA、またはDNA/RNAハイブリッド、またはこれらの組み合わせを含む、実施形態16に記載のシステム。
本発明は、実施形態に関して説明されてきたが、多くの他の可能な改変およびバリエーションが、本明細書で記載されるとおりの発明の趣旨および範囲から逸脱することなく行われ得ることは、理解されるべきである。
本実施例は、同時の鎖転移およびライゲーションを用いて、ゲノムDNAの分割なしに、オープンバルク反応における、バーコード化したビーズ上へのゲノムDNAの標的特異的バーコードタグ付けの方法を記載する(図4)。クローン性のバーコードビーズを、特許出願WO 2017/151828に記載されるように調製した。各バーコード配列は、18塩基の長さであった。クローン性に増幅されるバーコードテンプレートなしのものを含むビーズ全てを、BEAMing反応(Diehlら, 2005)後に直接収集した。2種のMuAトランスポソソームを、別個に、2種の異なるMuA転移可能DNAと予めアセンブリした。1種のMuAトランスポソソームにおけるMuA転移可能DNAは、ライゲーション可能な5’末端トランスポゾン連結鎖を有し、上記バーコード化したビーズ上のバーコードテンプレートにハイブリダイゼーションおよび/またはライゲーションすることができた。上記ビーズ上の2本鎖バーコードテンプレートを、1本鎖へと変性させた。2000万個の変性ビーズを、反応緩衝液中、ヒト胚性腎細胞293FTから抽出した5ng ゲノムDNA、その2種の予めアセンブリしたMuAトランスポソソームおよびT4 DNAリガーゼとともにインキュベートしたところ、これは、37℃において30分間で、実質的に同時に鎖転移反応およびライゲーション反応の両方を可能にした。0.5% SDS溶液で、反応を終了させた。洗浄したビーズを、エキソヌクレアーゼIで処理して、1本鎖ポリヌクレオチドを取り出し、次いで、15サイクルのPCR増幅に使用して、固定化したバーコードタグ付きDNAフラグメントを放出した。PCR生成物を0.8X AMPure XPビーズで精製して、小さなプライマーダイマーおよびPCR副生成物を除去し、TapeStationで高感度D5000スクリーンテープを使用して試験した(図16A)。その精製したPCR生成物を、Illumina MiniSeq機器でシーケンシングした。同じバーコード配列を有するリードを、参照ゲノムアラインメント位置に基づいて各バーコードに対してソートした。次のアラインメントまでのリード距離を計算し、そのリード距離に沿ったリードカウント頻度を、図16Bにプロットした。バーコード化したリードが、タグ付きDNAフラグメントからのリードの連結情報を維持した場合、近位リードの積み重なりが予測された。その本来の異なるDNAフラグメントからのリード距離はまた、遙かにより長い距離を有する遠位リードとして積み重なる。リードカウント頻度プロットの双峰分布が予測され、これは、図16Bにおいて正確に観察された。シーケンシング深度は、マルチサンプルMiniSeq実行において非常に制限されたが、より短い距離の近位リードの強い富化が、成功裡のバーコードリード近接性を示した。
本実施例は、同時の鎖転移およびライゲーションを用いて、ゲノムDNAの分割なしに、オープンバルク反応における、バーコード化したビーズ上へのゲノムDNAの標的特異的バーコードタグ付けの方法を記載する(図7)。MuA転移可能DNAを含む1種のMuAトランスポソソームは、ライゲーション可能な5’末端トランスポゾン連結鎖を有し、上記バーコード化したビーズ上でバーコードテンプレートにライゲーションできた。2000万個のバーコード化したビーズを、反応緩衝液中、37℃において30分間、ヒト胚性腎細胞293FTから抽出した5ng ゲノムDNA、そのライゲーション可能なMuAトランスポソソームおよびT4 DNAリガーゼとともにインキュベートした。0.5% SDS溶液で、反応を終了させた。次いで、洗浄したビーズを、別のMuAトランスポソソームおよびエキソヌクレアーゼIと反応させた。その反応を、0.5% SDSで再び停止させた。バーコードタグ付きフラグメントを有するビーズを、15サイクルのPCR増幅に使用して、固定化したバーコードタグ付きフラグメントを放出した。この方法は、実施例1における方法より少ないPCR副生成物を生じた。PCR生成物を、0.8X AMPure XPビーズで精製して、小さなプライマーダイマーおよびPCR副生成物を除去し、TapeStationで高感度D5000スクリーンテープを使用して試験した(図17A)。その精製したPCR生成物を、Illumina MiniSeq機器でシーケンシングした。同じバーコード配列を有するリードを、参照ゲノムアラインメント位置に基づいて各バーコードに対してソートした。次のアラインメントまでのリード距離を計算し、そのリード距離に沿ったリードカウント頻度を、図17Bにプロットした。バーコード化したリードが、タグ付きDNAフラグメントからのリードの連結情報を維持した場合、近位リードの積み重なりが予測された。本来の異なるDNAフラグメントからのリード距離はまた、遙かにより長い距離を有する遠位リードとして積み重なる。リードカウント頻度プロットの双峰分布が予測され、これは、図17Bにおいて正確に観察された。シーケンシング深度は、マルチサンプルMiniSeq実行において非常に制限されたが、より短い距離の近位リードの強い富化が、成功裡のバーコードリード近接性を示した。
HapMapサンプルNA12878からの10ng ゲノムDNAを使用して、図4に図示される方法でバーコードタグ付きIlluminaシーケンシングライブラリーを生成した。2x75bp ペアエンドシーケンシング(paired end sequencing)を、Illumina NextSeqシステムで行った。6億個を超えるペアエンドリードを、HapCUT2アルゴリズム(Edge Pら, 2017)を使用して、ハプロタイプフェージング分析のためにプールした。重複したリードを除去した後、ゲノムカバレッジ深度(genome coverage depth)はおよそ22倍であった。最大のフェージングしたブロックサイズは、9.5Mbであり、N50のフェージングしたブロックサイズは、1.7Mbであり、スイッチエラー率は、0.14%であった。
本発明者らは、シーケンシングライブラリー構築に関してクローン性のバーコードタグ付きフラグメントを生成する、3種の異なるトランスポザーゼベースの方法を比較した(図19)。方法1は、本発明において開示される同時の鎖転移および捕捉反応であった。1ng E.coliゲノムDNAを、ライゲーション可能なトランスポソソーム、DNAリガーゼおよび2000万個のビーズ(そのうち、同じ反応緩衝液中に100万個のクローン性にバーコードテンプレート化したビーズが存在した)と混合して、さらなるPCR増幅によって、クローン性のバーコードタグ付きフラグメントおよび可溶性シーケンシングライブラリーを生成した。方法2および方法3は、別個の鎖転移および捕捉反応を使用して、クローン性のバーコードタグ付きフラグメントを生成する2つの方法であった。方法2は、先ず、ライゲーション可能なトランスポソソームと10ng E.coliゲノムDNAとを混合することによって、溶液中のSTCを生成した;次いで、1ngの本来のE.coliゲノムDNAを含むこれらの溶液中のSTCの10分の1を、DNAリガーゼおよび2000万個のビーズ(そのうち、ライゲーション緩衝液中に100万個のクローン性にバーコードテンプレート化したビーズが存在した)と混合して、上記ビーズ上に上記溶液中のSTCを捕捉した。方法3は、先ず、トランスポソソームおよびDNAリガーゼと2000万個のビーズ(そのうち、ライゲーション緩衝液中に100万個のクローン性にバーコードテンプレート化したビーズが存在した)と混合することによって、ライゲーション可能なトランスポソソームを、バーコードテンプレート化ビーズ上に固定化することであった;その反応したビーズを洗浄して、リガーゼを除去し、次いで、鎖転移反応緩衝液中の1ng E.coliゲノムDNAと反応させた。最後に、これら3つの反応からの同数のビーズを、PCR増幅のために使用して、同数のPCRサイクルによって、可溶性シーケンシングライブラリーを生成した。そのPCR生成物を、2% アガロースE-gel EXにローディングして、それらの収量を比較した(図20)。方法1(図20、レーンM1)は、本発明者らが予測したように、最大のライブラリー生成物を生じた。これは、方法1の性能が他の2つの方法(図20、レーンM2およびレーンM3)より優れていることを示す。
E.coli DH10B細胞から抽出した0.5ng 高分子量ゲノムDNAを使用して、TELL-SeqTM WGS Library Prep Kit(Universal Sequencing Technology Corporation, Carlsbad, CA)を使用し、キット中のTELLビーズを、本明細書で記載されるクローン性にバーコード化したビーズで置き換えたことを除いて、図4に図示される方法でバーコードタグ付きIlluminaシーケンシングライブラリーを生成した。クローン性にバーコード化したビーズの3種の異なる調製物を作製した。共通バーコード配列(TAGAGAGGCTCTGGATCG)の3種の異なるレベル(高、中および低)を含むこれらのビーズ上のバーコードテンプレートは、各ビーズが有するクローン性の特有のバーコード配列以外は、これら全てのバーコード化したビーズの中で共有された。これらのビーズ上のバーコード配列のシーケンシング分析に基づいて、各ビーズ上の共通バーコード配列を含むバーコードテンプレートのパーセンテージは、それぞれ、高(T519)、中(T522)および低(T524)レベルに関して、各ビーズ上の全バーコードテンプレートカウントのうちの、平均14.10%、8.51%および0.81%である(表1)。
Claims (17)
- バーコード化することによって核酸フラグメントの起源を追跡するための方法であって、前記方法は、
a.複数の2本鎖核酸フラグメントおよび複数のビーズを含む反応混合物を提供する工程であって、ここで各ビーズは、バーコードテンプレートの少なくとも2種の異なる集団に由来する少なくとも2種の異なる固定化されたバーコードテンプレートを含み、ここでバーコードテンプレートの各集団は、同じバーコードテンプレートの複数のコピーを含み、ここで各バーコードテンプレートは、バーコード配列を含み、ここで前記バーコード配列は、これを含む前記バーコードテンプレートに特有の配列を有することで前記バーコードテンプレートの識別子であるように構成される、工程
b.前記核酸フラグメントから少なくとも2種の、バーコードが結合された部分フラグメントを生成する工程であって、ここで同じ核酸フラグメントに由来する前記少なくとも2種のバーコードが結合された部分フラグメントは、同じビーズに由来する同じ配列を有する前記バーコード配列に各々結合される、工程;および
c.前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源を、それらの前記バーコード配列によって追跡/同定する工程であって、ここで前記同じ配列を有するバーコードが結合された部分フラグメントは、前記同じ核酸フラグメントを突き止める、工程、を包含し、
ここで各ビーズ上の前記バーコードテンプレート集団のうちの少なくとも1つはまた、前記複数のビーズの中で共通の共有バーコードテンプレート集団として少なくとも別のビーズ上に存在し、
ここで前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの50%未満である、方法。 - 前記反応混合物は、アリコートにも液滴にも区画化されない、請求項1に記載の方法。
- 前記反応混合物中の前記ビーズは、合計で少なくとも1000種の異なるバーコード配列を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの10%未満である、請求項1に記載の方法。
- 前記2本鎖核酸は、2本鎖DNA、またはDNA/RNAハイブリッド、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記2本鎖核酸は、1000bpより大きい、請求項5に記載の方法。
- 前記2本鎖核酸フラグメントは、天然の、改変された、増幅された、または他の化学的に処理された形態またはこれらの組み合わせにおいてDNAまたはRNAを含む核酸分子を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記2本鎖核酸フラグメントは、工程bの前に先ず前記ビーズに非特異的に結合される、請求項1に記載の方法。
- 前記2本鎖核酸フラグメントは、トランスポソソームにより鎖転移され、前記ビーズとの相互作用の前に、鎖転移複合体を形成する、請求項1に記載の方法。
- 前記バーコードが結合された部分フラグメントを生成する工程は、ライゲーション、ハイブリダイゼーション、鎖転移反応、タグメンテーション、増幅、プライマー伸長、またはこれらの組み合わせの工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記鎖転移反応または前記タグメンテーションは、トランスポザーゼを利用する工程を包含し、ここで前記トランスポザーゼは、野生型のTnトランスポザーゼ、Muトランスポザーゼ、Tyトランスポザーゼ、およびTcトランスポザーゼ、これらの変異体またはタグ付きバージョン、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項10に記載の方法。
- 前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源を追跡/同定する工程は、前記核酸フラグメントのハプロタイプフェージング情報および/または構造バリエーションを決定するためのシーケンシングを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源を追跡/同定する工程は、重複した核酸フラグメントの正体またはコピー数バリエーション情報を決定するためのシーケンシングを含む、請求項1に記載の方法。
- バーコード化することによって核酸フラグメントの起源を追跡するためのシステムであって、前記システムは、
複数の2本鎖核酸フラグメントおよび複数のビーズを含む反応混合物、を含み、
ここで各ビーズは、バーコードテンプレートの少なくとも2種の異なる集団に由来する少なくとも2種の異なる固定化されたバーコードテンプレートを含み、ここでバーコードテンプレートの各集団は、同じバーコードテンプレートの複数のコピーを含み、
ここで各バーコードテンプレートは、バーコード配列を含み、ここで前記バーコード配列は、これを含む前記バーコードテンプレートに特有の配列を有することで前記バーコードテンプレートの識別子であるように構成され、
ここで少なくとも2種の、バーコードが結合された部分フラグメントが前記核酸フラグメントから生成され、ここで同じ核酸フラグメントに由来する前記少なくとも2種のバーコードが結合された部分フラグメントは、同じビーズに由来する同じ配列を有する前記バーコード配列に各々結合され;
ここで前記バーコードが結合された部分フラグメントの起源がそれらの前記バーコード配列によって追跡/同定されるように構成され、
ここで前記同じ配列を有するバーコードが結合された部分フラグメントは、前記同じ核酸フラグメントを突き止め、
ここで各ビーズ上の前記バーコードテンプレート集団のうちの少なくとも1つはまた、前記複数のビーズの中で共通の共有バーコードテンプレート集団として少なくとも別のビーズ上に存在し、
ここで前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの50%未満である、
システム。 - 前記反応混合物は、アリコートにも液滴にも区画化されず;
そして前記反応混合物中の前記ビーズは、合計で少なくとも1000種の異なるバーコード配列を含む、請求項14に記載のシステム。 - 前記共通の共有バーコードテンプレートの量は、前記ビーズ上の全バーコードテンプレートのうちの10%未満である、請求項14に記載のシステム。
- 前記2本鎖核酸は、2本鎖DNA、またはDNA/RNAハイブリッド、またはこれらの組み合わせを含む、請求項14に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201962888714P | 2019-08-19 | 2019-08-19 | |
| US62/888,714 | 2019-08-19 | ||
| PCT/US2020/047067 WO2021034974A1 (en) | 2019-08-19 | 2020-08-19 | Methods and compositions for tracking nucleic acid fragment origin for nucleic acid sequencing |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022544662A JP2022544662A (ja) | 2022-10-20 |
| JP7558249B2 true JP7558249B2 (ja) | 2024-09-30 |
Family
ID=74660071
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022509045A Active JP7558249B2 (ja) | 2019-08-19 | 2020-08-19 | 核酸シーケンシングの核酸フラグメント起源を追跡するための方法および組成物 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20220298545A1 (ja) |
| EP (1) | EP4018001A4 (ja) |
| JP (1) | JP7558249B2 (ja) |
| CN (1) | CN114667353A (ja) |
| WO (1) | WO2021034974A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN120041439A (zh) * | 2018-02-08 | 2025-05-27 | 无锡普惠生物科技有限公司 | 用于核酸测序的追踪核酸片段来源的方法和组合物 |
| US12176070B2 (en) * | 2021-04-19 | 2024-12-24 | University Of Utah Research Foundation | Systems and methods for facilitating rapid genome sequence analysis |
| WO2024102283A1 (en) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 | Illumina, Inc. | Methods for sequencing long polynucleotides |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018501776A (ja) | 2014-10-17 | 2018-01-25 | イルミナ ケンブリッジ リミテッド | 連続性を維持した転位 |
| WO2019157318A1 (en) | 2018-02-08 | 2019-08-15 | Universal Sequencing Technology Corporation | Methods and compositions for tracking nucleic acid fragment origin for nucleic acid sequencing |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20070020640A1 (en) * | 2005-07-21 | 2007-01-25 | Mccloskey Megan L | Molecular encoding of nucleic acid templates for PCR and other forms of sequence analysis |
| AU2014214682B2 (en) * | 2013-02-08 | 2018-07-26 | 10X Genomics, Inc. | Polynucleotide barcode generation |
| US9328382B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-05-03 | Complete Genomics, Inc. | Multiple tagging of individual long DNA fragments |
| GB2525104B (en) * | 2013-08-28 | 2016-09-28 | Cellular Res Inc | Massively Parallel Single Cell Nucleic Acid Analysis |
| CA2964472A1 (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-06 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for targeted nucleic acid sequencing |
| EP3402904B1 (en) * | 2016-01-12 | 2025-07-23 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Synthesizing barcoding sequences utilizing phase-shift blocks and uses thereof |
| WO2017151828A1 (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | Universal Sequencing Technology Corporation | Methods and kits for tracking nucleic acid target origin for nucleic acid sequencing |
| US10240196B2 (en) * | 2016-05-27 | 2019-03-26 | Agilent Technologies, Inc. | Transposase-random priming DNA sample preparation |
| US11530436B2 (en) * | 2017-05-23 | 2022-12-20 | President And Fellows Of Harvard College | Multiplex end-tagging amplification of nucleic acids |
| US10844372B2 (en) * | 2017-05-26 | 2020-11-24 | 10X Genomics, Inc. | Single cell analysis of transposase accessible chromatin |
| EP4234717A3 (en) * | 2018-05-03 | 2023-11-01 | Becton, Dickinson and Company | High throughput multiomics sample analysis |
-
2020
- 2020-08-19 JP JP2022509045A patent/JP7558249B2/ja active Active
- 2020-08-19 WO PCT/US2020/047067 patent/WO2021034974A1/en not_active Ceased
- 2020-08-19 EP EP20854834.7A patent/EP4018001A4/en active Pending
- 2020-08-19 CN CN202080059210.1A patent/CN114667353A/zh active Pending
- 2020-08-19 US US17/636,590 patent/US20220298545A1/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018501776A (ja) | 2014-10-17 | 2018-01-25 | イルミナ ケンブリッジ リミテッド | 連続性を維持した転位 |
| WO2019157318A1 (en) | 2018-02-08 | 2019-08-15 | Universal Sequencing Technology Corporation | Methods and compositions for tracking nucleic acid fragment origin for nucleic acid sequencing |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| ZHANG, F et al.,Haplotype phasing of whole human genomes using bead-based barcode partitioning in a single tube,Nature Biotechnology,2017年,Vol. 35,pp. 852-857 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN114667353A (zh) | 2022-06-24 |
| JP2022544662A (ja) | 2022-10-20 |
| EP4018001A1 (en) | 2022-06-29 |
| EP4018001A4 (en) | 2023-09-13 |
| WO2021034974A1 (en) | 2021-02-25 |
| US20220298545A1 (en) | 2022-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20230220453A1 (en) | Methods and Kits for Tracking Nucleic Acid Target Origin for Nucleic Acid Sequencing | |
| US11970695B2 (en) | Sample preparation on a solid support | |
| US20240263227A1 (en) | Methods of barcoding nucleic acid for detection and sequencing | |
| US20240026442A1 (en) | Methods and compositions for tracking nucleic acid fragment origin for nucleic acid sequencing | |
| EP3957750B1 (en) | Preserving genomic connectivity information in fragmented genomic dna samples | |
| JP7558249B2 (ja) | 核酸シーケンシングの核酸フラグメント起源を追跡するための方法および組成物 | |
| US20220325275A1 (en) | Methods of Barcoding Nucleic Acid for Detection and Sequencing | |
| US20230235391A1 (en) | B(ead-based) a(tacseq) p(rocessing) | |
| IL281552B2 (en) | Methods and means for preparing a library for flooring | |
| HK1216776B (en) | Methods and solid supports for sample preparation using transposomes |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220428 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220831 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230329 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230627 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230928 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240213 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240514 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240917 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7558249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |