JP7549568B2 - Trial applicator and manufacturing method for trial applicator - Google Patents
Trial applicator and manufacturing method for trial applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7549568B2 JP7549568B2 JP2021177728A JP2021177728A JP7549568B2 JP 7549568 B2 JP7549568 B2 JP 7549568B2 JP 2021177728 A JP2021177728 A JP 2021177728A JP 2021177728 A JP2021177728 A JP 2021177728A JP 7549568 B2 JP7549568 B2 JP 7549568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- applicator
- trial
- squeezing member
- section
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
本発明は、試用塗布具及び試用塗布具の製造方法に関する。 The present invention relates to a trial applicator and a method for manufacturing the trial applicator.
従来、液状やペースト状の化粧料と、化粧料を塗布するためのブラシ等の塗布部とを同一パッケージ内に収容し、一回の使用若しくは少回数の使用を目的として例えば化粧品の試供品として製造される袋詰め化粧料が知られている。このような袋詰め化粧料に関し、各種の発明がなされてきた(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, there has been known a packaged cosmetic product in which a liquid or paste cosmetic product and an application part such as a brush for applying the cosmetic product are contained in the same package, and the cosmetic product is manufactured as, for example, a cosmetic sample for one-time or small number of uses. Various inventions have been made regarding such packaged cosmetic products (see, for example,
特許文献1には前壁面、後壁面、及び上端部、底端部、第一の側縁部及び第二の側縁部によって画定された周縁を有する小袋であって、下側シール、上側シール及び中間シールによって当該小袋の周縁が気密に密封された小袋を備え、中間シールは内側に張り出し、その間隙はワイパ開口部となること、並びに、アプリケーターの中間部には密封構造を有し、小袋のワイパ開口部と共に流体密シールを形成したことを特徴とする一回使用の化粧品プロダクト・パッケージに係る技術が開示されている。特許文献1に係る技術によれば、構成が単純であって比較的低コストの部品を有する一回使用の化粧品プロダクト・パッケージを提供することができる。
特許文献2には、化粧料を付着させる塗布部、化粧料の塗布時に把持される把持部、及び塗布部と把持部を繋ぐ軸部を備えた塗布具と、化粧料とが、対向するフィルムで挟まれ、外周部が溶着されることで塗布具と化粧料が一体に包装されている化粧品であって、把持部と当該把持部上のフィルムとが溶着されている化粧品に係る技術が開示されている。特許文献2に係る技術によれば、化粧品の使用時に、より簡単に塗布具を包装体から取り出すことができ、かつ化粧品の使用時に塗布具をしっかりと把持できると共に把持する手に化粧用が不用に付着しないようにすることができる。
ところで、一回の使用等を目的として製造されるいわゆる化粧品の試供品は、一般的には消費者が実際に商品(以下「本製品」ともいう。)を購入するかどうかを検討するに際して商品の効用を試すために使用されるものである。従って、特にマスカラのようにブラシと把持棒とからなる塗布体を使用する化粧品においては、消費者にとっては試供品と本製品とで塗布体の使用感が同じであることが望ましい。また、例えば一回の使用を目的として製造される化粧品の試供品では、一品当たりに収容させる化粧料の量を一回の使用(試用のための使い切り)に必要程度の量とすることが、製造コストを抑える観点からも望ましい。 Meanwhile, so-called cosmetic samples manufactured for one-time use are generally used by consumers to test the effectiveness of a product when considering whether or not to actually purchase the product (hereinafter also referred to as "this product"). Therefore, particularly in cosmetics that use an applicator consisting of a brush and a handle, such as mascara, it is desirable for consumers that the applicator feel is the same in both the sample and the this product. Also, in cosmetic sample products manufactured for one-time use, for example, it is desirable from the perspective of reducing manufacturing costs to limit the amount of cosmetic material contained in each product to the amount required for one-time use (use up for trial use).
しかしながら、上記従来技術に係る試用化粧品では、上記の問題点、すなわち、試供品と本製品とで塗布体の使用感が同じであることや、一品当たりに収容させる化粧料の量を一回の使用(試用のための使い切り)に必要程度の量とすることについては考慮されていなかった。 However, the above-mentioned problems were not taken into consideration in the trial cosmetics according to the above-mentioned prior art, namely, that the application sensation of the sample product and the present product should be the same, and that the amount of cosmetic material contained in each product should be the amount required for one-time use (disposable for trial use).
そのため、本製品と同じ使用感の塗布体を使用して化粧品商品の効用を試すためには、化粧品商品(本製品)そのものをテスターとして使わせてもらうことができる化粧品店舗に行く必要がある等、消費者にとって必ずしも利便性が高いものとなっていなかった。 As a result, in order to test the effectiveness of a cosmetic product using an applicator that has the same feel as this product, consumers would need to go to a cosmetics store where they could try out the cosmetic product (this product) itself as a tester, which was not necessarily convenient for consumers.
また、化粧品商品(本製品)の試用のために化粧品商品をそのまま小型化して製作される試供品(以下、小型サンプルともいう。)では、試用のために必要な量よりも多い余分な量の化粧料が収容されてしまい、製造コストが高くなってしまうとともに、試供品としての目的回数以上の回数分を使うことができてしまう問題があった。 In addition, in the case of trial products (hereinafter also referred to as miniature samples) which are produced by simply miniaturizing the cosmetic product (this product) for trial purposes, there is a problem that the amount of cosmetic contained is greater than the amount required for trial purposes, which increases production costs and allows the trial product to be used more times than intended.
一方、本製品そのものをテスターとして提供する店舗において、同一のテスターを不特定多数の試用者に対して繰り返し用いられた場合には衛生面で好ましくなく、特にマスカラのように粘膜周囲に塗布する化粧品にあっては顕著な問題点である。また、より多くの消費者に化粧品商品(本製品)を知ってもらうためにも、本製品と同一の使用感を得ることができかつ衛生面に優れた試供品が要望されていた。 On the other hand, in stores that offer the product itself as a tester, it is unhygienic to use the same tester repeatedly on an unspecified number of trial users, which is particularly problematic for cosmetics that are applied around mucous membranes, such as mascara. Also, in order to let more consumers know about the cosmetic product (this product), there was a demand for a trial product that would provide the same feel as this product and be hygienic.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、簡易な構成により本製品と同じ使用感が得られ、利便性が高く、衛生面に優れた試用塗布具及び試用塗布具の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of the above points, and aims to provide a trial applicator and a method for manufacturing the trial applicator that has a simple configuration, provides the same feel as the product, is highly convenient, and is hygienic.
上記の目的を達成するために、本発明に係る試用塗布具は、塗布物を塗布する塗布部及び把持用の軸部を有する塗布体と、前記塗布部に含浸した塗布物をしごいて適量にするしごき部材と、を備えた試用塗布具であって、前記しごき部材の内側仕様は、本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同一であることを特徴とする。 To achieve the above object, the trial applicator of the present invention is a trial applicator that includes an applicator body having an applicator section for applying the coating material and a shaft section for gripping, and a squeezing member for squeezing the coating material impregnated in the applicator section to an appropriate amount, and is characterized in that the inner specifications of the squeezing member are the same as those of the squeezing member used in the product applicator.
また上記の目的を達成するために、前記塗布部の仕様は、本製品塗布具で採用される塗布部の仕様と同一であることを特徴とする。 In order to achieve the above objective, the specifications of the applicator part are the same as those of the applicator part used in the present product applicator.
また上記の目的を達成するために、更に前記塗布体及び前記しごき部材を収容するケース体を備え、前記ケース体は、前記塗布部を収容する塗布部収容部と、前記しごき部材を収容するしごき部材収容部と、前記軸部を収容する軸部収容部とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the device further includes a case body that houses the applicator body and the squeezing member, and the case body is characterized by having an applicator housing section that houses the applicator part, a squeezing member housing section that houses the squeezing member, and a shaft housing section that houses the shaft part.
また上記の目的を達成するために、前記しごき部材収容部は、前記しごき部材を当該ケース体に対して固定して収容することを特徴とする。 To achieve the above object, the squeezing member storage section is characterized in that the squeezing member is fixed to the case body and stored therein.
また上記の目的を達成するために、前記ケース体には、前記塗布体及び前記しごき部材が収容された状態で、前記塗布部収容部、前記しごき部材収容部及び前記軸部収容部を閉塞するシート蓋を有することを特徴とする。 To achieve the above object, the case body is characterized by having a sheet lid that closes the applicator part storage section, the squeezing member storage section, and the shaft part storage section when the applicator body and the squeezing member are stored in the case body.
また上記の目的を達成するために、前記ケース体の周縁部のうち、前記軸部収容部の周囲は易開封性を有するシール部であることを特徴とする。 To achieve the above object, the peripheral portion of the case body, around the shaft housing portion, is characterized by a seal portion that is easily openable.
また上記の目的を達成するために、前記シート蓋は、剥離開始位置を示す第1表示と、前記しごき部材収容部近傍に設けられた剥離終了位置を示す第2表示と、を有することを特徴とする。 To achieve the above object, the sheet cover is characterized by having a first marking that indicates the peeling start position and a second marking that indicates the peeling end position provided near the squeezing member storage section.
また上記の目的を達成するために、前記シート蓋は、しごき部材収容部近傍の端部に切り込みを有することを特徴とする。 To achieve the above objective, the sheet lid is characterized by having a notch at the end near the squeezing member storage section.
また上記の目的を達成するために、前記塗布部には、当該塗布部全体に塗布物が含浸されていることを特徴とする。 To achieve the above object, the coating part is characterized in that the entire coating part is impregnated with the coating material.
また上記の目的を達成するために、本発明に係る試用塗布具の製造方法は、塗布物を塗布する塗布部及び把持用の軸部を有する塗布体の前記軸部に、本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同一の内側仕様を備えるしごき部材を配設する工程と、当該塗布部全体に塗布物を含浸させる工程と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the manufacturing method of the trial applicator according to the present invention is characterized by comprising the steps of: arranging a wiping member having the same inner specifications as the wiping member used in the product applicator, on the shaft of an applicator body having an applicator section for applying the coating material and a shaft section for gripping, and impregnating the entire applicator section with the coating material.
本発明によれば、簡易な構成により本製品と同じ使用感が得られ、利便性が高く、衛生面に優れた試用塗布具及び試用塗布具の製造方法を提供することができる。 The present invention provides a trial applicator and a method for manufacturing the trial applicator that has a simple configuration and provides the same feel as the product, is highly convenient, and is hygienic.
以下、本発明の実施形態について説明する。 The following describes an embodiment of the present invention.
[試用塗布具の構成]
図1は、本実施形態に係る試用塗布具の全体構成例を示す図である。図2は、本実施形態に係る試用塗布具の分解斜視図である。
[Configuration of trial applicator]
Fig. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a trial applicator according to the present embodiment, Fig. 2 is an exploded perspective view of the trial applicator according to the present embodiment.
図1や図2に示すように、試用塗布具1は、大別して塗布体2、しごき部材3、ケース体4及びシート蓋5を有する。この試用塗布具1は、一回の使用若しくは少回数の使用を目的として製造される例えばマスカラの試用化粧品である。
As shown in Figures 1 and 2, the
塗布体2は、図2(b)に示すように、塗布部21及び軸部22からなり、使用者が塗布の際に把持して塗布物であるマスカラの塗布に使用する所謂アプリケーターと呼ばれるものである。塗布部21は、塗布対象部位すなわち使用者のまつ毛に当接されて当該塗布物を塗布するブラシ部分である。この塗布部21には、予め塗布物のバルクへのどぶ漬けやバルクが滴下されることによって、ブラシ全体に塗布物が含浸されている。軸部22は、塗布部21に連結され、使用者が把持するための棒状の部材である。なお、塗布部21に含浸される塗布物は、実際に商品として量産販売される製品(以下、試用塗布具と対比させて、「本製品塗布具」ともいう。)で採用される塗布物と同一構成のものである。
As shown in FIG. 2(b), the
本実施形態によれば、この塗布体2では、塗布部21の仕様すなわちブラシ部分の形状、構造、寸法、性能、材質、毛量等が、本製品塗布具で採用される塗布部のブラシ部分の仕様と同一であるよう構成される。これにより、使用者は本製品塗布具と同じ使用感で塗布部21の作用を試すことができる。
According to this embodiment, the
しごき部材3は、図2(b)に示すように、塗布部21並びに軸部22を挿通可能な貫通孔部31を有し、前述のように塗布部21に含浸した塗布物をしごいて適量にするためのゴム等の弾性体により形成された部材である。貫通孔部31は概略形状が円柱孔状に形成されており、軸部22の側から塗布体2を挿通することで、塗布部21と軸部22との間にしごき部材3が配設された状態(図1参照)となる。なお、貫通孔部31の内側の詳細形状については、図3を用いて後述する。
As shown in FIG. 2(b), the squeezing
しごき部材3が塗布部21と軸部22との間に配設され且つ固定された状態で使用者が軸部22を引っ張ると、塗布部21が貫通孔部31を通過してしごき部材3から抜脱される。この通過の際にしごき部材3は、塗布部21に含浸した塗布物の量が一回の使用に適した量となるべく塗布部21をしごく。
When the user pulls on the
本実施形態によれば、このしごき部材3の内側仕様、特に塗布部21の通過部分である貫通孔部31の形状、構造、寸法等は、上述の本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同一であるよう構成される。これにより、使用者は本製品塗布具と同じ使用感でしごき部材3の作用を試すことができる。
According to this embodiment, the internal specifications of the squeezing
但し、このしごき部材3の外側仕様、特に外形の形状、構造、寸法等は、本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同一である必要はなく、後述するしごき部材収容部42に嵌合及び固定できる形状、構造、寸法等であるように構成される。図2(b)に示す例では、しごき部材3の底面及び前後面は平面状に且つ側面はテーパー面状に形成されている。
However, the external specifications of the squeezing
ケース体4は、図2(a)に示すように、塗布部収容部41、しごき部材収容部42、軸部収容部43及び周縁部44からなり、しごき部材3が装着された塗布体2が収容される筐体である。このケース体4では、外周が平板状の周縁部44によって囲まれた内側に各収容部41~43が樹脂成形等によって凹部状に形成される。
As shown in FIG. 2(a), the
塗布部収容部41は塗布部21を収容可能に形成され、しごき部材収容部42はしごき部材3を収容可能に形成され、軸部収容部43は軸部22を収容可能に形成される。特にしごき部材収容部42は、しごき部材3を嵌合及び固定できるよう、しごき部材3の上記の外側仕様に対応した形状に形成される。
The
シート蓋5は、図2(c)に示すように、強シール部6及び弱シール部7を有する長方形状のシート状部材であって、ヒートシールにより熱溶着可能な例えば熱可塑性樹脂材料で形成されている。強シール部6は、塗布部収容部41及びしごき部材収容部42の周囲を囲繞する領域であって易開封性を有さない強い強度でシールされる領域を示している。一方、弱シール部7は、軸部収容部43の周囲を囲繞する領域であって易開封性を有する弱い強度でシールされる領域を示している。
As shown in FIG. 2(c), the
シート蓋5は、強シール部6及び弱シール部7において、上記の塗布体2及びしごき部材3が収容されたケース体4の裏面に熱溶着される。これにより、塗布部収容部41、しごき部材収容部42及び軸部収容部43は閉塞される。なお、強シール部6及び弱シール部7では、それぞれ強粘着型のシール材、易開封性のシール材を用いてケース体4の裏面に接着されてもよい。
The
以上に示すように、試用塗布具1は、本製品塗布具と同一の仕様である塗布部21を備えた塗布体2、本製品塗布具と同一の仕様であるしごき部材3、ケース体4及びシート蓋5を有する。このような簡易な構成により、一回の使用若しくは少回数の使用を目的として製造される試用の塗布具であるが、本製品塗布具と同じ使用感で本製品塗布具と同様の効用を試すという利便性の高さを実現することができる。
As described above, the
なお、試用塗布具1を使用する場合、使用者は、ケース体4を閉塞しているシート蓋5を、弱シール部7のみ剥がす。これにより、しごき部材3が固定された状態で軸部22を把持することが可能となる。次に軸部22を引っ張ると、塗布部21が貫通孔部31を通過してしごき部材3から抜脱される。この通過の際にしごき部材3は、塗布部21に含浸した塗布物の量が一回の使用に適した量となるよう塗布部21をしごく。
When using the
[しごき部材の構成例]
図3は、本実施形態に係るしごき部材の一例を説明する図である。なお、以下の説明において前述と同様の構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
[Example of the configuration of the ironing member]
3 is a diagram illustrating an example of the squeezing member according to the present embodiment. In the following description, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and duplicated descriptions will be omitted as appropriate.
図3(a)では、図2(b)のA-A線におけるしごき部材3の断面図を示している。しごき部材3が塗布体2に装着される際には、図中下方が塗布部21側に配設され、図中上方が軸部22側に配設される。図3(b)では、図2(b)のしごき部材3をX方向から見た図を示している。
Figure 3(a) shows a cross-sectional view of the squeezing
図3(a)に示すしごき部材3の内側面3aは、貫通孔部31の外周面を形成している。この内側面3aには、塗布部21側に向かって斜め方向に伸びる爪部3bが全周(図3(b)参照)に亘って形成されている。この爪部3bが、貫通孔部31を通過する塗布部21に含浸した塗布物の量が一回の使用に適した量となるべく塗布部21をしごく。
The
なお、前述の通り、しごき部材3の底面及び前後面は平面状に且つ側面はテーパー面状に形成されている。本実施形態によれば、このしごき部材3の外側仕様、特に外形の形状、構造、寸法等は、本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同一である必要はなく、しごき部材収容部42に嵌合及び固定できる形状、構造、寸法等であるように構成される。
As mentioned above, the bottom surface and front and rear surfaces of the squeezing
一方で、このしごき部材3の内側仕様、特に塗布部21の通過部分である貫通孔部31の形状、構造、寸法等は、本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同一であるよう構成される。これにより、使用者は本製品塗布具と同じ使用感でしごき部材3の作用を試すことができる。
On the other hand, the internal specifications of the squeezing
[変形例1]
以下、上記実施形態の変形例1について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、本発明の変形例1に係る試用塗布具の分解図、図5は、本発明の変形例1に係る試用塗布具を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。なお、以下の説明において前述と同様の構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
[Modification 1]
Hereinafter, modified example 1 of the above embodiment will be described with reference to Fig. 4 and Fig. 5. Fig. 4 is an exploded view of a trial applicator according to modified example 1 of the present invention, and Fig. 5 is a view for explaining the trial applicator according to modified example 1 of the present invention, where (a) is a plan view and (b) is a side view. In the following description, components similar to those described above are given the same reference numerals and duplicated descriptions will be omitted as appropriate.
上記実施形態におけるしごき部材3は、しごき部材3の底面及び前後面は平面状に且つ側面はテーパー面状に形成された構成のものを説明した。本発明はこれに限られず、図4及び図5に示すように、本製品塗布具で採用されるしごき部材の仕様と同様、全体が略円筒形状でなるしごき部材3を用いることもできる。この場合、図4及び図5に示すように、しごき部材収容部42は円筒形状でなるしごき部材3を収容可能で、しごき部材3を嵌合及び固定できるよう、しごき部材3の上記の外側仕様に対応した形状に形成される。
The squeezing
これによれば、試用塗布具1の製造のために用いるしごき部材3を再設計することなく、本製品塗布具で採用されるしごき部材をそのまま用いることができるため、製造工数の短縮及び製造コストを押さえることができる。
This allows the squeezing
また、図4に示すように、しごき部材3は、上記実施形態同様に概略形状が円柱孔状に形成された貫通孔部を有し、軸部22の側から塗布体2を挿通することで、塗布部21と軸部22との間に配設される。しごき部材3が配設された塗布体2はケース体4に収容され、ケース体4の周縁部44にシート蓋5がヒートシールされ、塗布部収容部41、しごき部材収容部42及び軸部収容部43は閉塞される。
As shown in FIG. 4, the squeezing
このとき、図5(a)に示すように、ケース体4とシート蓋5とのシール部8は、塗布部収容部41及びしごき部材収容部42の周囲のシール面積を大きく、軸部収容部43の周囲のシール面積を小さく設定されるのが好適である。例えば、塗布部収容部41及びしごき部材収容部42の周囲は、ケース体4の淵までにわたってシール部8とされる一方、軸部収容部43の周囲は、軸部収容部43を縁取りするように幅の細いシール部8とされ、ケース4の淵近傍はシールされない非シール領域9を有する。
At this time, as shown in FIG. 5(a), it is preferable that the
これによれば、使用者は、非シール領域9におけるシート蓋5を容易につまむことができ、シート蓋5の剥離を容易に開始できる。また、軸部収容部43の周囲のシール面積が小さいため、軸部収容部43の周囲まではシート蓋5が容易に剥離されうる一方、塗布部収容部41及びしごき部材収容部42の周囲のシール面積が大きいため、塗布部収容部41及びしごき部材収容部42の周囲はシート蓋5が剥離されにくい構造となり、上記実施形態の強シール部6及び弱シール部7のようにシール強度の異ならせることなく、軸部収容部43の周囲に易開封性を有するシール部を設けることが可能となる。
This allows the user to easily pinch the
[変形例2及び変形例3]
以下、上記実施形態の変形例2及び変形例3について、図6を参照して説明する。図6は、本発明の変形例2及び変形例3に係る試用塗布具を説明する図であり、(a)は変形例2に係る試用塗布具の底面図、(b)は変形例3に係る試用塗布具の底面図である。
[
Hereinafter, modified examples 2 and 3 of the above embodiment will be described with reference to Fig. 6. Fig. 6 is a diagram for explaining trial applicators according to modified examples 2 and 3 of the present invention, in which (a) is a bottom view of the trial applicator according to modified example 2, and (b) is a bottom view of the trial applicator according to modified example 3.
上記実施形態においては、図1及び図2に示すように、ケース体4とシート蓋5とは、強シール部6及び弱シール部7においてヒートシールされる場合を例に説明を行ったが、この場合に限定されるものではない。
In the above embodiment, as shown in Figures 1 and 2, the
例えば、強シール部6及び弱シール部7のようにシールの強弱を設けることなく、又は、強シール部6及び弱シール部7を設けることに加えて、図6(a)に示すように、シート蓋5のうち、軸部収容部43近傍(より具体的には周縁部44の軸部収容部43側の端部51近傍)には剥離開始位置を示す第1表示5aを設け、しごき部材収容部42近傍(より具体的には軸部収容部43としごき部材収容部42との境界に対応する部分)には剥離終了位置を示す第2表示5bを設けてもよい。これにより、使用者がシート蓋5を塗布部収容部41及びしごき部材収容部42近傍まで剥離してしまうことを防止することができる。なお、第1表示5a及び第2表示5bは、図形や線などでもよいし、「ここから開ける」「ここまで」などの文言による説明でもよく、特に限定されない。
For example, as shown in FIG. 6(a), the
また、強シール部6及び弱シール部7のようにシールの強弱を設けることなく、又は、強シール部6及び弱シール部7を設けることに加えて、図6(b)に示すように、シート蓋5のうち、しごき部材収容部42近傍の端部52(より具体的には軸部収容部43としごき部材収容部42との境界に対応する部分)に切り込み5cを設けてもよい。この場合更に、図6(b)に示すように、剥離開始位置を示す第1表示5aを、切り込み5cの近傍に設けてもよい。これにより、使用者は、シート蓋5を、切り込み5cから、周縁部44の軸部収容部43側の端部51に向かって、軸部収容部43を閉塞する部分だけ剥離することができ、塗布部収容部41及びしごき部材収容部42を閉塞する部分のシート蓋5が剥離されてしまうことを防止することができる。
In addition, as shown in FIG. 6(b), a
以上、本発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものであり、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the above embodiment shows one application example of the present invention, and is not intended to limit the technical scope of the present invention to the specific configuration of the above embodiment.
例えば、上記説明においては、図1及び図2(b)に示す塗布部21には、予め塗布物のバルクへのどぶ漬けやバルクが滴下されることでブラシ全体に塗布物が含浸される好適な場合を例に説明を行ったが、この場合に限定されるものではない。例えば、封止前の塗布部収容部41(図2(a)参照)に所定量の塗布物が充填された後に、ケース体4に塗布体2及びしごき部材3を収容してシート蓋5により閉塞されてもよい。または、ケース体4に塗布体2及びしごき部材3が収容された状態で、封止前の塗布部収容部41(図2(a)参照)に所定量の塗布物が充填された後、シート蓋5により閉塞されてもよい。
For example, in the above description, the
また例えば、上記説明においては、図2(a)に示すように、樹脂成形等により凹部状に形成されたケース体4が平らなシート蓋5によって閉塞される場合を例に説明を行ったが、この場合に限定されるものではない。例えば、塗布体2及びしごき部材3を収容固定するための凹部を有する2つのケース体同士を接着させる構成としてもよい。
In the above description, as shown in FIG. 2(a), the
また例えば、上記説明においては、図2(a)に示すケース体4と図2(c)に示すシート蓋5とにより、塗布体2及びしごき部材3を収容して閉塞する場合を例に説明を行ったが、この場合に限定されるものではない。例えば、二枚の可撓性のフィルムを重ねて、内側に塗布部収容部41、しごき部材収容部42、軸部収容部43に相当する領域が形成されるように互いに適宜シールして、当該領域の中に塗布体2及びしごき部材3を封入してもよい。
In the above description, for example, the case where the
また例えば、上記説明においては、試用塗布具1の塗布部21、軸部22、しごき部材3の仕様がそれぞれ本製品塗布具の塗布部、軸部、しごき部材の仕様と同一である場合を例に説明を行ったが、完全に同一である場合に限定されるものではなく、塗布具の使用感に影響を与えない範囲であれば微小に相違していてもよい。
In the above explanation, the specifications of the
1 試用塗布具
2 塗布体
3 しごき部材
3a 内側面
3b 爪部
4 ケース体
5 シート蓋
5a 第1表示
5b 第2表示
5c 切り込み
6 強シール部
7 弱シール部
8 シール部
9 非シール領域
21 塗布部
22 軸部
31 貫通孔部
41 塗布部収容部
42 しごき部材収容部
43 軸部収容部
44 周縁部
51 端部
52 端部
REFERENCE SIGNS
Claims (10)
塗布物を塗布する塗布部及び把持用の軸部を有する塗布体と、前記塗布部に含浸した塗布物をしごいて適量にするしごき部材と、前記塗布体及び前記しごき部材を収容するケース体と、を備え、
前記しごき部材のうち前記塗布部が通過する貫通孔部の形状、構造及び寸法は、前記本製品塗布具で採用されるしごき部材の貫通孔部の形状、構造及び寸法と同一であり、
前記ケース体は、前記塗布部を収容する塗布部収容部と、前記しごき部材を収容するしごき部材収容部と、前記軸部を収容する軸部収容部とを有し、
前記ケース体には、前記塗布体及び前記しごき部材が収容された状態で、前記塗布部収容部、前記しごき部材収容部及び前記軸部収容部を閉塞するシート蓋を有すること
を特徴とする試用塗布具。 A trial applicator for the product applicator that will be mass-produced and sold as a product.
The present invention is provided with an applicator body having an applicator section for applying a coating material and a shaft section for gripping, a squeezing member for squeezing the coating material impregnated in the applicator section to an appropriate amount, and a case body for accommodating the applicator body and the squeezing member ,
the shape, structure and dimensions of the through-hole portion of the squeezing member through which the applicator portion passes are the same as the shape, structure and dimensions of the through-hole portion of the squeezing member employed in the present product applicator;
The case body has an applicator housing portion that houses the applicator portion, a squeezing member housing portion that houses the squeezing member, and a shaft housing portion that houses the shaft portion,
The trial applicator, characterized in that the case body has a sheet lid that closes the applicator part accommodating section, the wiping member accommodating section, and the shaft part accommodating section when the applicator body and the wiping member are accommodated in the case body .
塗布物を塗布する塗布部及び把持用の軸部を有する塗布体と、前記塗布部に含浸した塗布物をしごいて適量にするしごき部材と、前記塗布体及び前記しごき部材を収容するケース体と、を備え、The present invention comprises an applicator body having an applicator section for applying a coating material and a shaft section for gripping, a squeezing member for squeezing the coating material impregnated in the applicator section to an appropriate amount, and a case body for accommodating the applicator body and the squeezing member,
前記しごき部材のうち前記塗布部が通過する貫通孔部の形状、構造及び寸法は、前記本製品塗布具で採用されるしごき部材の貫通孔部の形状、構造及び寸法と同一であり、The shape, structure and dimensions of the through-hole portion of the squeezing member through which the applicator portion passes are the same as the shape, structure and dimensions of the through-hole portion of the squeezing member employed in the present product applicator,
前記ケース体は、前記塗布部及び前記しごき部材を収容固定するための凹部を有する2つのケース体同士が接着されてなることThe case body is formed by bonding two case bodies each having a recess for accommodating and fixing the application part and the wiping member.
を特徴とする試用塗布具。A trial applicator characterized by:
塗布物を塗布する塗布部及び把持用の軸部を有する塗布体と、前記塗布部に含浸した塗布物をしごいて適量にするしごき部材と、を備え、The present invention is provided with an applicator having an applicator part for applying a coating material and a shaft part for gripping, and a squeezing member for squeezing the coating material impregnated in the applicator part to obtain an appropriate amount,
前記しごき部材のうち前記塗布部が通過する貫通孔部の形状、構造及び寸法は、前記本製品塗布具で採用されるしごき部材の貫通孔部の形状、構造及び寸法と同一であり、the shape, structure and dimensions of the through-hole portion of the squeezing member through which the applicator portion passes are the same as the shape, structure and dimensions of the through-hole portion of the squeezing member employed in the present product applicator;
前記塗布体及び前記しごき部材は、重ねられた二枚の可撓性のフィルムが互いにシールされて内側に形成された塗布部収容部、しごき部材収容部、軸部収容部に相当する領域の中に封入されていることThe applicator body and the wiping member are enclosed in an area corresponding to an applicator part housing section, a wiping member housing section, and a shaft part housing section, which are formed by sealing two overlapping flexible films together.
を特徴とする試用塗布具。A trial applicator characterized by:
塗布物を塗布する塗布部及び把持用の軸部を有する塗布体の前記軸部に、しごき部材を配設する工程と、当該塗布部全体に塗布物を含浸させる工程と、
前記塗布部を収容する塗布部収容部と前記しごき部材を収容するしごき部材収容部と前記軸部を収容する軸部収容部とを有するケース体に前記塗布体及び前記しごき部材を収容して、前記塗布部収容部、前記しごき部材収容部及び前記軸部収容部をシート蓋により閉塞する工程と、を有し、
前記しごき部材のうち前記塗布部が通過する貫通孔部の形状、構造及び寸法は、前記本製品塗布具で採用されるしごき部材の貫通孔部の形状、構造及び寸法と同一であること
を特徴とする試用塗布具の製造方法。
A method for manufacturing a trial applicator for a product applicator that is mass-produced and sold as a commercial product, comprising:
A step of disposing a wiping member on a shaft portion of an applicator body having an applicator portion for applying a coating material and a shaft portion for gripping, and a step of impregnating the entire applicator portion with the coating material;
and accommodating the applicator body and the wiping member in a case body having an applicator housing section that accommodates the applicator body, a wiping member housing section that accommodates the wiping member, and a shaft housing section that accommodates the shaft, and closing the applicator housing section, the wiping member housing section, and the shaft housing section with a sheet lid.
A method for manufacturing a trial applicator, characterized in that the shape, structure and dimensions of the through hole portion of the squeezing member through which the applicator portion passes are identical to the shape, structure and dimensions of the through hole portion of the squeezing member used in the product applicator.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021177728A JP7549568B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Trial applicator and manufacturing method for trial applicator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021177728A JP7549568B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Trial applicator and manufacturing method for trial applicator |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023066882A JP2023066882A (en) | 2023-05-16 |
| JP7549568B2 true JP7549568B2 (en) | 2024-09-11 |
Family
ID=86326198
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021177728A Active JP7549568B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Trial applicator and manufacturing method for trial applicator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7549568B2 (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20160249728A1 (en) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Geka Gmbh | Cosmetic unit made of foil and a blistered tray |
| JP2017524416A (en) | 2014-06-19 | 2017-08-31 | イーエルシー マネージメント エルエルシー | Heated cosmetic sampler with built-in applicator |
| US20200339326A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | Blisspack Co., Ltd. | Blister package having applicator therein |
-
2021
- 2021-10-29 JP JP2021177728A patent/JP7549568B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017524416A (en) | 2014-06-19 | 2017-08-31 | イーエルシー マネージメント エルエルシー | Heated cosmetic sampler with built-in applicator |
| US20160249728A1 (en) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Geka Gmbh | Cosmetic unit made of foil and a blistered tray |
| US20200339326A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | Blisspack Co., Ltd. | Blister package having applicator therein |
Non-Patent Citations (2)
| Title |
|---|
| **minimaru**,セフォラで名品のミニサイズを大量入手,@cosme ブログ,株式会社アイスタイル,2019年06月18日,[online],検索日2024年04月18日,インターネット<URL https://www.cosme.net/beautist/article/2330267> |
| 中山あいこ,*ムダがない[使い切りサイズのマスカラ],生活のメモ,livedoor Blog,2018年11月24日,[online],検索日2024年04月18日,インターネット<URL https://seikatsunomemo.com/archives/27078015.html> |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2023066882A (en) | 2023-05-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5285771B2 (en) | Single use cosmetic package | |
| JP3877764B2 (en) | Single dose disposable dispenser | |
| US8740831B2 (en) | Wiper and the preparing method thereof | |
| EP1228716B1 (en) | Device for storing and applying a product | |
| US7478962B2 (en) | Device for packaging and application of a product | |
| JP5325290B2 (en) | Single use cosmetic sampler | |
| US8181777B2 (en) | Tearable applicator packaging | |
| JP2008259836A (en) | Device for applying flowable substance | |
| JP4230278B2 (en) | Package and fluid adhesion method | |
| KR200476186Y1 (en) | Packing Container For Product In Several Times Use | |
| JP7549568B2 (en) | Trial applicator and manufacturing method for trial applicator | |
| KR101914007B1 (en) | Sealing label for cosmetic container | |
| JP2003012053A (en) | Soft package | |
| KR101883339B1 (en) | Tongs for sealing bag opening | |
| JP4930975B2 (en) | Cosmetic packaging | |
| KR20180071672A (en) | Blister package having applicator equipped with brush or pad | |
| JP2001328666A (en) | Well-closed container | |
| JPS5831822Y2 (en) | sealed package | |
| US7008133B2 (en) | Disposable single-use applicator | |
| US11332288B2 (en) | Blister package having applicator therein | |
| JP3913861B2 (en) | Mounting cap device for bags | |
| JP2018082920A (en) | Package | |
| JP7668191B2 (en) | Manufacturing method of trial applicator | |
| JP2005343566A (en) | Product packaging and coating apparatus and method of use thereof | |
| JP4889021B2 (en) | Cotton swab package |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230117 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231006 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231204 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240125 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240426 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240514 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240802 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240830 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7549568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |