+

JP7386688B2 - 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法 - Google Patents

表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7386688B2
JP7386688B2 JP2019225920A JP2019225920A JP7386688B2 JP 7386688 B2 JP7386688 B2 JP 7386688B2 JP 2019225920 A JP2019225920 A JP 2019225920A JP 2019225920 A JP2019225920 A JP 2019225920A JP 7386688 B2 JP7386688 B2 JP 7386688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
display
period
control unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021096309A (ja
Inventor
雄一 佐藤
陽一 高実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019225920A priority Critical patent/JP7386688B2/ja
Priority to CN202011331495.8A priority patent/CN112992069B/zh
Priority to US17/105,295 priority patent/US11308841B2/en
Publication of JP2021096309A publication Critical patent/JP2021096309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386688B2 publication Critical patent/JP7386688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御装置を備えた表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法に関する。
マトリクスに配置された画素を構成する電気光学素子には、電流駆動型の有機EL(Electro luminescence)素子がよく知られている。近年においては、表示装置が組み込まれたディスプレイを大型化かつ薄型化できるとともに、表示される画像の鮮やかさに注目されて、画素に有機ELを含んだ有機ELディスプレイの開発が盛んに行われている。
特に、電流駆動型の電気光学素子を、個別に制御する薄膜トランジスタ(TFT)等のスイッチ素子とともに各画素に設け、画素ごとに電気光学素子を制御するアクティブマトリクス型の表示装置とされることが多い。アクティブマトリクス型の表示装置とすることによって、パッシブ型の表示装置よりも高精細な画像表示を行うことができるからである。
ここで、アクティブマトリクス型の表示装置では、行ごとに水平方向に沿って形成された接続ラインと、列ごとに垂直方向に沿って形成されたデータライン、および電源ラインが設けられて構成されている。各画素は、電気光学素子と、接続トランジスタ、駆動トランジスタ、および容量を備えている。接続ラインに電圧が印加されることで接続トランジスタをオンとし、データライン上のデータ電圧(データ信号)を容量に充電することでデータを書き込むことができる。そして、容量に充電されたデータ電圧によって駆動トランジスタをオンして電源ラインからの電流を電気光学素子に流すことで画素を発光させることができる。
さらに、アクティブマトリクス型の表示装置は、表示装置上に配列された画素をデータ信号に従って発光させて画像を形成する場合、以下のように動画等を表示することができる。例えば、接続ラインが一回の垂直方向への走査で当該画像が形成される1フレームを特定の周波数(特定周波数)で駆動することで動画等を表示することができる。
ここで、特定周波数は、表示装置が組み込まれた携帯端末等の使用者が、当該携帯端末等を操作して表示装置から画像情報を視聴する等の通常動作時には高周波数に設定する。一方、待ち受け時等の使用者が表示装置から積極的に画像情報を取得しなくてもよい場合には低周波数に設定されることがある。また、有機EL素子等の電気光学素子を用いたアクティブマトリクス型の表示装置を低周波駆動させると、フリッカが発生する問題があった。
特許文献1には、低周波駆動する場合の駆動電源とカソード電源との電源電圧差を、高周波駆動する場合の電源電圧差よりも小さくすることでフリッカの発生を抑えることができる表示装置が開示されている。
国際公開第2019/187062号明細書
しかしながら、上述のような従来技術は、フレームレートを切り替える際に単位時間当たりの発光量(積分値)に差が生じることで輝度が急激に変化して輝度のちらつきが生じ、表示装置の表示品位が損なわれるという問題点があった
発明の一態様は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することで、表示品位を損なうことなく表示装置の低消費電力化を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御装置は、表示パネルを備えた表示装置を制御する表示制御装置であって、前記表示パネルに表示される画像の画像データを取得または生成するホスト制御部と、前記ホスト制御部から転送された前記画像データを前記表示パネルに出力する表示制御部と、を備え、前記ホスト制御部は、前記画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、前記画像が前記第1フレームレートと異なる第2フレームレートで表示される第2期間との間に、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替えるための遷移期間を設定し、前記遷移期間において、前記表示制御部に対して、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させる構成である。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御装置の制御方法は、表示パネルを備えた表示装置を制御する表示制御装置の制御方法であって、前記表示制御装置は、前記表示パネルに表示される画像の画像データを取得または生成するホスト制御部と、前記ホスト制御部から転送された前記画像データを前記表示パネルに出力する表示制御部と、を備え、前記ホスト制御部に、前記画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、前記画像が前記第1フレームレートと異なる第2フレームレートで表示される第2期間との間に、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替えるための遷移期間を設定させる期間設定ステップと、前記表示制御部に、前記遷移期間において、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させる輝度調整ステップと、を含む方法である。
本発明の一態様によれば、フレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減でき、表示品位を損なうことなく表示装置の低消費電力化を実現することができるという効果を奏する。
本発明の実施の一形態に係る表示装置の概要構成を示すブロック図である。 前記表示装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る表示装置の動作の流れを示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示装置の動作の流れを示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態3に係る表示装置の動作の流れを示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態4に係る表示装置の動作の流れを示すタイミングチャートである。 前記表示装置が備える表示パネルの回路構造の概要を示す回路図である。 本発明の実施形態5に係る表示装置の動作の流れを示すタイミングチャートである。
〔表示装置の概要構成〕
まず、図1に基づき、本発明の実施の一形態に係る表示装置10の概要構成について説明する。図1に示すように、表示装置10は、表示制御装置1および表示パネル4を少なくとも備える。表示制御装置1は、破線で囲まれた範囲内の装置である。表示装置10の好適な例としては、下記の装置を例示できる。例えば、携帯電話機、スマートフォン、ノート型PC、タブレット端末、電子書籍リーダー、およびPDA(Personal Digital Assistant)等、表示画面を有する各種電子機器を挙げることができる。
(表示制御装置1の構成)
表示制御装置1は、表示パネル4を備えた表示装置10を制御する。表示制御装置1は、ホスト制御装置(ホスト制御部)2、およびタイミングジェネレータ(表示制御部)3を備える。また、ホスト制御装置2は、フレームレート設定部21、輝度調整部22、およびガンマ値設定部23を備える。さらに、タイミングジェネレータ3は、デューティ比調整部31を備える。ホスト制御装置2は、基板上に形成された制御回路であり、少なくとも一部は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリ等を用いて実現することができる。ホスト制御装置2は、表示制御装置1のホスト側の制御(例えば携帯端末のための制御)を主に担う。
(ホスト制御装置2の構成)
ホスト制御装置2は、表示パネル4に表示させる画像データを取得または生成し、当該画像データをタイミングジェネレータ3に転送する。
また、ホスト制御装置2は、画像データとともに、または画像データとは別に、当該画像データを表示パネル4に表示させる指示である描画の更新要求をタイミングジェネレータ3に送信する。さらに、ホスト制御装置2は、前記画像データを所定の周波数(Hz)、すなわち所定のフレームレートでタイミングジェネレータ3に転送する。なお、画像データの形式は、表示パネル4が表示可能な形式であれば特に限定されない。
フレームレート設定部21は、タイミングジェネレータ3に対して画像データのフレームレートを設定させるためのフレームレート制御信号を出力する。フレームレート制御信号を受けたタイミングジェネレータ3は、表示パネル4に出力する画像データのフレームレートを所定の値に設定する。
輝度調整部22は、タイミングジェネレータ3に対して、予め設定された遷移期間に第1フレームレートと第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させる。ここで、遷移期間は、画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、画像が第2フレームレートで表示される第2期間との間に設定される期間である。なお、第2フレームレートは第1フレームレートと異なるフレームレートである。例えば、第1フレームレートが、90Hzに設定されている場合、第2フレームレートが、60Hzに設定されているケースを例示することができる。なお、この場合、第1フレームレート>第2フレームレートの関係が成立しているが、逆に第1フレームレート<第2フレームレートを満たすように各フレームレートを設定しても良い。
また、輝度調整部22は、フレームレート設定部21に対して、遷移期間の第3フレームレートの高さを、第1フレームレートの高さと第2フレームレートの高さとの間に設定するフレームレート制御信号を出力させる。
さらに、輝度調整部22は、デューティ比調整部31に対して遷移期間の第3デューティ比を、第1期間の第1デューティ比および第2期間の第2デューティ比と異ならせて設定させる。ここで、デューティ比は、前記画像の表示時間に対する表示パネル4の画素の発光時間の割合である。
また、輝度調整部22は、ガンマ値設定部23に対して、遷移期間の第3ガンマ値を、第1期間の第1ガンマ値および第2期間の第2ガンマ値と異ならせて設定させるガンマ値設定情報を出力させる。ここで、ガンマ値は、画像データの明るさの指標となる値である。
(タイミングジェネレータ3)
タイミングジェネレータ3は、ホスト制御装置2からの指示に基づいて、表示パネル4を駆動する。具体的には、タイミングジェネレータ3は、フレームレート設定部21から受け取ったフレームレート制御信号に基づき、所定のフレームレートで画像データを表示パネル4に出力する。また、タイミングジェネレータ3は、ガンマ値設定部23から受け取ったガンマ値設定情報に基づき、表示パネル4に出力する画像データのガンマ値を設定する。さらに、タイミングジェネレータ3は、輝度調整部22の指示に従い、デューティ比調整部31にて、表示パネル4に出力する画像データのデューティ比を設定する。
また、タイミングジェネレータ3は、その他、表示パネル4を駆動するためのタイミング信号およびデータ信号(画像を表すソース信号データ)を生成し、表示パネル4に出力する。
(表示パネル4)
表示パネル4は、複数の画素を有する表示画面、ソースドライバ、およびゲートドライバ等を備える。表示パネル4は、例えば、アクティブマトリクス型表示パネルとしての酸化物半導体表示パネルを用いることができる。酸化物半導体表示パネルとは、二次元的に配列された複数の画素の少なくとも1つ毎に対応して設けられたスイッチング素子に、酸化物半導体-TFT(thin film transistor)を採用した表示パネルである。酸化物半導体-TFTは、半導体層に酸化物半導体が用いられたTFTである。酸化物半導体としては、例えば、インジウム・ガリウム・亜鉛の酸化物を用いた酸化物半導体(InGaZnO系酸化物半導体)がある。
酸化物半導体-TFTは、オン状態において流れる電流が大きく、オフ状態におけるリーク電流が小さい。また、酸化物半導体-TFTは、スイッチのオフ特性がよく、スイッチをオフにしたときに電荷の漏れ量が小さく、電荷の保持特性に優れている。そのため、スイッチング素子に、酸化物半導体-TFTを採用したことにより、表示画面に表示された画像のリフレッシュレートを1Hz程度にまで低減させることができる。リフレッシュレートの低減は、省電力効果をもたらす。
ここでは、画素の表示素子は有機EL(electroluminescence)表示素子であるものとして説明するが、有機EL表示素子以外の表示素子であってもよい。例えば、表示パネル4が液晶表示パネルの場合、図示はしないが、表示装置10は、表示パネル4の背面にバックライトを備える。
前記構成によれば、輝度調整部22は、遷移期間において、画像データの輝度を調整させる。このため、フレームレートの切り替え前後における輝度の変化を低減することができる。
(表示装置の動作)
次に、図2のフローチャートに基づき、表示装置10の動作の流れについて説明する。まず、ステップS(以下、「ステップ」は省略する)101では、ホスト制御装置2が、第1期間と第2期間との間に遷移期間を設定し、S102に進む(期間設定ステップ)。
次に、S102では、タイミングジェネレータ3が、遷移期間において、フレームレートを切り替える過程で生じる画像データの輝度差を低減させて、終了となる(輝度調整ステップ)。輝度調整ステップにおける画像データの輝度差の低減方法としては、後述の実施形態1~5で示す各方法を一例として挙げることができる。
〔実施形態1〕
次に、図3に基づき、本発明の実施形態1に係る表示装置10の動作の流れを説明する。同図に示す例は、上述したように、輝度調整部22が、フレームレート設定部21に対して、遷移期間の第3フレームレートを、第1フレームレートと第2フレームレートとの間に設定するフレームレート制御信号を出力させている例である。同図に示す例では、第1フレームレートが90Hzに設定され、第2フレームレートが60Hzに設定され、第3フレームレートが75Hzに設定されている。
ここでは、デューティ比の急激な変化を避けるために、フレームレートの変化を段階的に行っている。例えば、フレームレートを90Hz→75Hz→60Hzと段階的に変化させている。これにより各フレームレートの切り替え時における単位時間当たりの発光量の差が低減することになり、輝度の急激な変化を抑え、輝度のちらつきを防いでいる。
なお、本実施形態では、第1フレームレート>第3フレームレート>第2フレームレートの関係を満たしているがこれに限定されない。例えば、第1フレームレート<第3フレームレート<第2フレームレートの関係が成立するよう、各フレームレートを設定することもできる。また、本実施形態では、第1フレームレートから第2フレームレートに切り替える前に、フレームレートの設定を1回だけ変更しているが、これに限定されず、複数回設定しても良い。また、複数のフレームレートは、段階的に徐々にくしても良いし(第1フレームレート>第3フレームレート>第2フレームレートの関係を満たしている場合)、逆に段階的に徐々に高くしても良い(第1フレームレート<第3フレームレート<第2フレームレートの関係を満たしている場合)。前記構成によれば、遷移期間において第3フレームレート(または複数のフレームレート)を設定することで、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。
〔実施形態2〕
次に、図4に基づき、本発明の実施形態2に係る表示装置10の動作の流れを説明する。同図に示す例は、上述したように、輝度調整部22が、デューティ比調整部31に対して遷移期間の第3デューティ比を、第1期間の第1デューティ比および第2期間の第2デューティ比と異ならせて設定させている例である。
同図に示す例では、60Hz表示のデューティ比をデューティ比AおよびBの2段階に変化させている。ここで、デューティ比A<デューティ比Bの関係が成り立つ。なお、逆にデューティ比A>デューティ比Bの関係が成り立つように各デューティ比を変化させても良い。本実施形態では、デューティ比の急激な変化を避けるために、段階的にデューティ比を変更する。例えば、デューティ比を50%(90Hz)→40%(60Hz)→50%(60Hz)と段階的に変化させる。前記構成によれば、遷移期間において第3デューティ比を設定することで、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。
〔実施形態3〕
次に、図5に基づき、本発明の実施形態3に係る表示装置10の動作の流れを説明する。同図に示す例は、上述したように、輝度調整部22が、ガンマ値設定部23に対して、遷移期間の第3ガンマ値を、第1期間の第1ガンマ値および2期間の第2ガンマ値と異ならせて設定させ、ガンマ値設定情報として出力させる例である。
同図に示す例では、ガンマ値を、α→δ→βに変化させている。ここで、本実施形態では、α<δ<βの関係が成り立つようにガンマ値を変化させているが、逆に、α>δ>βの関係が成り立つようにガンマ値を変化させても良い。
本実施形態では、デューティ比の変化に伴う輝度変化を抑えるため、タイミングジェネレータ3から出力するソース電圧設定(ガンマ設定)を変更し、輝度差を低減させている。前記構成によれば、遷移期間において第3ガンマ値を設定することで、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。
〔実施形態4〕
次に、図6に基づき、本発明の実施形態4に係る表示装置10の動作の流れを説明する。同図に示す例では、第1期間においてデューティ比を段階的に徐々に増加させてホールド駆動(デューティ比=100%)を行っている。また、第2期間において、デューティ比をホールド駆動(デューティ比=100%)から段階的に徐々に減少させている。本実施形態では、周波数を切り替える期間のみデューティ比=100%(ホールド駆動)にし、その前後で緩やかにデューティ比を変化させることにより、輝度差を低減させている。これにより、フレームレートの切り替え前後における輝度の変化を低減することができる。
〔実施形態5〕
次に、図7は、表示パネル4の回路図である。同図に示すように表示パネル4では、上述した酸化物半導体を画素回路中のコンデンサへの充放電回路に使用した場合、例えば30Hz未満の書き換え周波数でも表示状態の保持が可能というメリットが得られる。
図8は、本発明の実施形態5に係る表示装置10の動作の流れを示すタイミングチャートである。本実施形態では、同図に示すように、表示パネル4を酸化物半導体表示パネルとすることで、画像データの入力がない場合に、パネル駆動の間引きが可能になる点で、実施形態1の表示装置10の動作と異なっている。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示制御装置1の制御ブロック(特にホスト制御装置2およびタイミングジェネレータ3)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示制御装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPUを用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回
路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送
可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示制御装置(1)は、表示パネル(4)を備えた表示装置(10)を制御する表示制御装置であって、前記表示パネルに表示される画像の画像データを取得または生成するホスト制御部(ホスト制御装置2)と、前記ホスト制御部から転送された前記画像データを前記表示パネルに出力する表示制御部(タイミングジェネレータ3)と、を備え、前記ホスト制御部は、前記画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、前記画像が前記第1フレームレートと異なる第2フレームレートで表示される第2期間との間に、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替えるための遷移期間を設定し、前記遷移期間において、前記表示制御部に対して、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させる構成である。
前記構成によれば、遷移期間において、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる画像データの輝度差を低減させる。このため、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。よって、従来に比べてフレームレートの切り替え時に生じる輝度のちらつきを低減でき、表示品位を損なうことなく表示装置の低消費電力化を図ることができる。
本発明の態様2に係る表示制御装置(1)は、前記態様1において、前記ホスト制御部(ホスト制御装置2)は、前記画像の表示時間に対する前記表示パネルの画素の発光時間の割合であるデューティ比について、前記遷移期間の第3デューティ比の値を、前記第1期間の第1デューティ比の値および第2期間の第2デューティ比の値と異なる設定に変更することで、前記表示制御部(タイミングジェネレータ3)に対して前記画像データの輝度差を低減させても良い。
前記構成によれば、遷移期間において第3デューティ比を設定することで、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。
本発明の態様3に係る表示制御装置(1)は、前記態様1または2において、前記ホスト制御部(ホスト制御装置2)は、前記画像データの明るさの指標となるガンマ値について、前記遷移期間の第3ガンマ値を、前記第1期間の第1ガンマ値および前記第2期間の第2ガンマ値と異なる設定に変更することで、前記表示制御部(タイミングジェネレータ3)に対して前記画像データの輝度差を低減させても良い。
前記構成によれば、遷移期間において第3ガンマ値を設定することで、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。
本発明の態様4に係る表示制御装置(1)は、前記態様1~3の何れかにおいて、前記ホスト制御部(ホスト制御装置2)は、前記遷移期間の第3フレームレートの値を、前記第1フレームレートの値と前記第2フレームレートの値との間に設定することで、前記表示制御部(タイミングジェネレータ3)に対して前記画像データの輝度差を低減させても良い。
前記構成によれば、遷移期間において第3フレームレートを設定することで、遷移期間を設定しない場合に比べてフレームレートを切り替える際の輝度の変化を低減することができる。
本発明の態様5に係る表示装置(10)は、前記態様1~4の何れかの表示制御装置(1)を備えていても良い。前記構成によれば、本発明の態様1に係る表示制御装置と同様の効果を奏する表示装置を実現できる。
本発明の態様6に係る表示制御装置(1)の制御方法は、表示パネル(4)を備えた表示装置(10)を制御する表示制御装置の制御方法であって、前記表示制御装置は、前記表示パネルに表示される画像の画像データを取得または生成するホスト制御部(ホスト制御装置2)と、前記ホスト制御部から転送された前記画像データを前記表示パネルに出力する表示制御部(タイミングジェネレータ3)と、を備え、前記ホスト制御部に、前記画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、前記画像が前記第1フレームレートと異なる第2フレームレートで表示される第2期間との間に、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替えるための遷移期間を設定させる期間設定ステップと、前記表示制御部に、前記遷移期間において、前記表示制御部に対して、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させる輝度調整ステップと、を含む制御方法である。前記構成によれば、本発明の態様1に係る表示制御装置と同様の効果を奏する制御方法を実現することができる。
本発明の各態様に係る表示制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示制御装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記表示制御装置をコンピュータにて実現させる表示制御装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 表示制御装置
2 ホスト制御装置(ホスト制御部)
3 タイミングジェネレータ(表示制御部)
4 表示パネル
10 表示装置
21 フレームレート設定部
22 輝度調整部
23 ガンマ値設定部
31 デューティ比調整部

Claims (4)

  1. 表示パネルを備えた表示装置を制御する表示制御装置であって、
    前記表示パネルに表示される画像の画像データを取得または生成するホスト制御部と、
    前記ホスト制御部から転送された前記画像データを前記表示パネルに出力する表示制御部と、を備え、
    前記ホスト制御部は、
    前記画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、前記画像が前記第1フレームレートと異なる第2フレームレートで表示される第2期間との間に、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替えるための遷移期間を設定するとともに、前記遷移期間のフレームレートの値を前記第2フレームレートの値に設定し、
    前記画像データの明るさの指標となるガンマ値について、前記遷移期間の第3ガンマ値を、前記第1期間の第1ガンマ値および前記第2期間の第2ガンマ値と異なる設定に変更することで、前記遷移期間において、前記表示制御部に対して、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させ、
    前記表示制御部は、前記遷移期間において、前記第2フレームレートで前記画像データを前記表示パネルに出力することを特徴とする表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示制御装置を備えた、表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記ホスト制御部および前記表示制御部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  4. 表示パネルを備えた表示装置を制御する表示制御装置の制御方法であって、
    前記表示制御装置は、
    前記表示パネルに表示される画像の画像データを取得または生成するホスト制御部と、
    前記ホスト制御部から転送された前記画像データを前記表示パネルに出力する表示制御部と、を備え、
    前記ホスト制御部に、前記画像が第1フレームレートで表示される第1期間と、前記画像が前記第1フレームレートと異なる第2フレームレートで表示される第2期間との間に、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替えるための遷移期間を設定させる期間設定ステップと、
    前記ホスト制御部に、前記遷移期間のフレームレートの値を前記第2フレームレートの値に設定させるステップと、
    前記ホスト制御部に、前記画像データの明るさの指標となるガンマ値について、前記遷移期間の第3ガンマ値を、前記第1期間の第1ガンマ値および前記第2期間の第2ガンマ値と異なる設定に変更させることで、前記表示制御部に、前記遷移期間において、前記第1フレームレートと前記第2フレームレートとを切り替える過程で生じる前記画像データの輝度差を低減させる輝度調整ステップと、
    前記表示制御部に、前記遷移期間において、前記第2フレームレートで前記画像データを前記表示パネルに出力させるステップと、を含むことを特徴とする制御方法。
JP2019225920A 2019-12-13 2019-12-13 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法 Active JP7386688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225920A JP7386688B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法
CN202011331495.8A CN112992069B (zh) 2019-12-13 2020-11-24 显示控制装置、显示装置、记录介质及控制方法
US17/105,295 US11308841B2 (en) 2019-12-13 2020-11-25 Display control device, display apparatus, non-transitory recording medium, and method for controlling display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225920A JP7386688B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021096309A JP2021096309A (ja) 2021-06-24
JP7386688B2 true JP7386688B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=76320562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225920A Active JP7386688B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11308841B2 (ja)
JP (1) JP7386688B2 (ja)
CN (1) CN112992069B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10748340B1 (en) * 2017-07-31 2020-08-18 Apple Inc. Electronic device with coordinated camera and display operation
JP7433060B2 (ja) * 2020-01-23 2024-02-19 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、制御プログラムおよび制御方法
US11468833B2 (en) * 2020-02-06 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling the transition between different refresh rates on a display device
KR102769942B1 (ko) * 2020-08-12 2025-02-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102696842B1 (ko) * 2020-12-14 2024-08-19 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치와 그 구동방법
KR102668816B1 (ko) 2020-12-22 2024-05-22 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 저휘도 전원 제공 방법
WO2022186863A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Google Llc Filtering pulse-width modulated (pwm) noise from a fingerprint image captured with an optical under-display fingerprint sensor (udfps)
JP7642231B2 (ja) * 2021-06-09 2025-03-10 松山株式会社 農作業機
CN113823230B (zh) * 2021-09-18 2022-12-13 惠州视维新技术有限公司 背光控制方法、装置、存储介质及显示设备
US11842678B2 (en) * 2021-10-12 2023-12-12 Google Llc High-brightness mode on an OLED display
CN114187867A (zh) * 2021-12-10 2022-03-15 北京欧铼德微电子技术有限公司 显示亮度控制方法及装置、电子设备
CN114613306B (zh) * 2022-03-14 2025-07-25 维沃移动通信有限公司 显示控制芯片、显示面板及相关设备、方法和装置
KR20240119893A (ko) * 2023-01-30 2024-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 휘도 보상 방법 및 표시 장치
CN116543703A (zh) * 2023-05-11 2023-08-04 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示面板驱动获取方法及显示装置
WO2024234292A1 (zh) * 2023-05-16 2024-11-21 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、时序控制器及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027705A1 (ja) 2011-08-25 2013-02-28 シャープ株式会社 表示装置、制御装置、及び、電子機器
WO2013115088A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US20150103104A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Display driving circuit, display device, and portable terminal including the display driving circuit and the display device
US20180151109A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescence display device and method for driving the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241787A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
WO2008081594A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Rohm Co., Ltd. 表示制御装置、およびそれを用いた電子機器
JP2009162937A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
EP2819120B1 (en) * 2012-02-24 2019-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, electronic device comprising same, and drive method for display device
CN104662597B (zh) * 2012-09-28 2017-09-05 夏普株式会社 液晶显示装置及其驱动方法
JP2014153531A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置
JP6334114B2 (ja) * 2013-09-05 2018-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6347627B2 (ja) * 2014-03-03 2018-06-27 株式会社メガチップス デューティ比制御回路およびバックライト調整回路
US10847103B2 (en) * 2014-12-08 2020-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device, display control method, and computer-readable recording medium
WO2019187062A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法、及び表示装置
KR102521898B1 (ko) * 2018-06-28 2023-04-18 삼성디스플레이 주식회사 프레임 주파수를 변경할 수 있는 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102651600B1 (ko) * 2019-10-16 2024-03-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027705A1 (ja) 2011-08-25 2013-02-28 シャープ株式会社 表示装置、制御装置、及び、電子機器
WO2013115088A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US20150103104A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Display driving circuit, display device, and portable terminal including the display driving circuit and the display device
US20180151109A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescence display device and method for driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11308841B2 (en) 2022-04-19
CN112992069A (zh) 2021-06-18
JP2021096309A (ja) 2021-06-24
US20210183290A1 (en) 2021-06-17
CN112992069B (zh) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7386688B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法
JP6407509B2 (ja) 制御装置および表示装置
JP6140294B2 (ja) 制御装置、動的バックライト制御プログラムおよび制御装置の制御方法
JP5889366B2 (ja) 表示装置
CN104798127B (zh) 显示装置和电子设备
WO2014080731A1 (ja) 制御装置、表示装置、および表示装置の制御方法
US20160086557A1 (en) Control device, display device, and control method
WO2019187062A1 (ja) 表示装置の駆動方法、及び表示装置
JP2005326859A (ja) デュアルパネルの駆動システム及び駆動方法
CN113870766B (zh) 显示面板和显示装置
CN115512662A (zh) 图像显示方法、ddic芯片、显示屏模组及终端
CN115311999A (zh) 显示控制装置、电子设备、记录介质以及显示控制方法
US9881566B2 (en) Display device, electronic apparatus, and control method for display device
CN116778846A (zh) 一种显示面板及其驱动方法和显示装置
JP2014211536A (ja) 表示装置および表示方法
JP7030162B1 (ja) 制御装置、自発光素子を備える表示装置、制御方法および制御プログラム
US10262604B2 (en) Control device, display device, and control method for display device
JP7433060B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2008216630A (ja) 液晶表示装置及び方法
JP2023145574A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载