JP7212842B2 - Entrance unit and collective housing - Google Patents
Entrance unit and collective housing Download PDFInfo
- Publication number
- JP7212842B2 JP7212842B2 JP2018222580A JP2018222580A JP7212842B2 JP 7212842 B2 JP7212842 B2 JP 7212842B2 JP 2018222580 A JP2018222580 A JP 2018222580A JP 2018222580 A JP2018222580 A JP 2018222580A JP 7212842 B2 JP7212842 B2 JP 7212842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- wireless lan
- entrance
- mounting seat
- umbrella
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
Description
本発明は、集合住宅の各住戸の玄関ドア横に設置される玄関ユニット、及び玄関ユニットを備えた集合住宅に関する。
BACKGROUND OF THE
上記技術分野において、特許文献1には、集合住宅の各住戸における玄関ドアの戸先側の側方に固定配置される玄関ユニットをエントランスパネルとベースプレートに分離し、照明灯、室名札、インターホン子機、新聞受けといった玄関備品を取り付けるエントランスパネルを、ベースプレートに対して後付けできるようにした玄関ユニットが開示されている。
In the above technical field,
また、集合住宅の共用部には、特に共用部が屋内の場合に、エアコンや電動ロールスクリーンのような家電等の電気機器が設けられる場合がある。 In addition, electrical equipment such as home appliances such as air conditioners and electric roller screens may be installed in the common areas of collective housing, especially when the common areas are indoors.
一方、近年では、インターネット技術の進化等により、パソコンやスマートフォンなどのインターネット接続端末だけではなく、従来はインターネットに接続されていなかった様々なモノがインターネットへ接続され、相互に制御されるIoT(Internet of Things)が普及し始めている。IoTに対応した電気機器は、インターネットへ接続するための通信機能や各種運転状況をモニタリングするためのセンサ機能が搭載され、スマートフォン等の手元の端末をリモコンのようにして遠隔操作を行ったり、手元の端末で運転状況を確認したりすることが可能となる。しかしながら、エアコン等の家電の分野ではまだまだIoTに対応した製品の普及は進んでおらず、現状のところ、家電の多くはインターネットに接続する機能を持たず、そのままでは遠隔操作することはできない。このようなインターネットに接続する機能を持たない家電を遠隔操作するために、様々な家電の赤外線リモコン信号を学習、記憶することができる学習リモコン端末をインターネットに接続し、インターネット経由で学習リモコン端末を遠隔操作することにより、家電を遠隔操作するという技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。このようなインターネットに接続可能な学習リモコン端末は、一般的に、スマートリモコンと呼ばれ、既に複数のメーカーによって市販されている。 On the other hand, in recent years, due to the evolution of Internet technology, not only Internet connection terminals such as personal computers and smartphones, but also various things that were not connected to the Internet in the past are connected to the Internet and are controlled by each other. of Things) are beginning to spread. Electrical devices that support IoT are equipped with communication functions for connecting to the Internet and sensor functions for monitoring various driving conditions. It will be possible to check the driving status on the terminal. However, in the field of home appliances such as air conditioners, products compatible with IoT have not yet spread, and at present, many home appliances do not have a function to connect to the Internet and cannot be remotely controlled as is. In order to remotely control such home appliances that do not have the function of connecting to the Internet, a learning remote control terminal capable of learning and storing the infrared remote control signals of various home appliances is connected to the Internet, and the learning remote control terminal is operated via the Internet. There is known a technique of remotely controlling a home appliance by remote controlling it (see, for example, Patent Literature 2). Such learning remote control terminals that can be connected to the Internet are generally called smart remote controls, and are already on the market by a plurality of manufacturers.
集合住宅の共用部に設置されるエアコン等の電気機器は、通常、管理人によって操作される。管理人は、電気機器の設置場所まで行って直接操作する、または電気機器の近くまでいってその電気機器に対応した赤外線リモコンにより操作することによって電気機器を操作する必要があり、集合住宅の階数が多い場合等には労力も時間もかかってしまう。また、電気機器の操作端末を集合住宅内の一か所に集めて、電気機器の操作に対する労力や時間を省くことも考えられるが、電気機器から操作端末までの配線等のシステムの構築が複雑になってコストもかかり、電気機器を新たに増設した場合等にも対応することは難しい。この場合でも操作端末を集めた場所まで管理人が行って操作を行う必要がある。従って、管理人が常駐していないような集合住宅の場合には、日常的に共用部の電気機器の操作や調整を行うことができなかった。そのため、共用部に設置される電気機器を遠隔操作できるようにすることが望まれていた。 Electrical equipment such as air conditioners installed in common areas of collective housing is usually operated by a janitor. The manager must go to the place where the electrical equipment is installed and operate it directly, or go near the electrical equipment and operate it with the infrared remote control corresponding to the electrical equipment. When there are many, labor and time are required. It is also conceivable to collect the operation terminals of electrical equipment in one place in the housing complex to save labor and time for operating the electrical equipment, but the construction of the system such as wiring from the electrical equipment to the operation terminal is complicated. This increases the cost, and it is difficult to deal with cases such as when new electrical equipment is added. Even in this case, it is necessary for the manager to go to the place where the operation terminals are gathered and operate them. Therefore, in the case of a multi-family dwelling where there is no resident janitor, it has been impossible to operate or adjust the electrical equipment in the common areas on a daily basis. Therefore, it has been desired to be able to remotely control the electrical equipment installed in the common area.
特許文献2に記載のようなスマートリモコンを利用することで、共用部の電気機器を遠隔操作することが考えられる。しかしながら、このようなスマートリモコンは、一般的に家庭内で用いられることが想定されているものである。スマートリモコンは赤外線通信によって電気機器を操作するが、赤外線は無線LAN等で用いられる電波よりも周波数が高く、回折しにくいため、スマートリモコンの赤外線送信部と電気機器の赤外線受信部との間に障害物があると通信できない。従って、スマートリモコンは電気機器との間に障害物が無いような場所に設置される必要がある。家庭内で用いる場合は、周囲に障害物が無いような任意の場所にスマートリモコンを置くだけでよいので、簡単に設置することができ、設置場所の変更も簡単にできる。しかし、共用部にスマートリモコンを設置する場合には、共用部は不特定の複数の人が利用する場所であり、家庭内と同じようにスマートリモコンを置いておくだけでは、人がぶつかってスマートリモコンの位置がずれてしまったり、場合によっては盗まれたりする可能性もあるので、スマートリモコンは固定されて設置される必要がある。そのためには専用の固定具等を用いる等によってスマートリモコンの設置工事を行う必要があり、設置場所までの電気やLANの配線工事も行う必要がある。設置場所についても通行等の邪魔にならないようにする必要があり、共用部で設置場所を確保することも難しい。そして、一旦設置してしまうと、共用部の環境の変化によってスマートリモコンと電気機器の間に障害物が設けられたり、新たに電気機器を増設したり、電気機器を移設したりした場合等に、既存の設置されたスマートリモコンからの操作が出来なくなった場合に、新たに設置場所を確保してスマートリモコンの設置工事や配線工事を行う必要がある。このように、集合住宅の共用部では、スマートリモコンの設置場所の確保が難しく、また、電気機器の増設や移設等にも容易に対応できないという問題があった。
By using a smart remote control as described in
特許文献1に記載のような玄関ユニットは、集合住宅の各住戸の玄関ドア横に設けられるため、集合住宅の共用部に面した様々な場所に設けられることになる。しかし、従来の玄関ユニットに備えられる機能は、その玄関ユニットが設置される住戸の玄関まわりの機能に限定されており、共用部に対しての機能が備えられた玄関ユニットはこれまでに無かった。
The entrance unit as described in
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、玄関ユニットが集合住宅の各住戸に設けられることに着目し、玄関ユニットを利用して集合住宅の共用部に設置される電気機器を遠隔操作可能にすること、そして、新たな電気機器を増設した場合や、電気機器の位置を変更した場合にも容易に対応できるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances. To make it operable, and to easily cope with the case where a new electric device is added or the position of the electric device is changed.
本発明に係る集合住宅は、少なくとも1つの共用廊下を備え、複数の住戸が前記共用廊下に沿って設けられおり、隣接する各住戸との境壁には各住戸の玄関ドアが間隔を空けて並設されている集合住宅において、
前記集合住宅の各住戸の玄関ドアの横の壁に固定されるユニット取付具と、前記ユニット取付具に着脱自在に取り付けられるユニットカバーと、を具備する玄関ユニットにおける前記ユニットカバーの上端部付近に、リモコン用開口部である第1取付座と、無線LAN用開口部である第2取付座と、を設け、
前記第1取付座には赤外線通信部が覆い隠れないようにしてスマートリモコンを設置し、
前記第2取付座には無線LAN通信部が覆い隠れないようして無線LANアクセスポイントを設置し、
これらスマートリモコン及び無線LANアクセスポイントに通信することによって、前記共用廊下に設けてある赤外線通信に対応する電気機器及び無線LAN通信に対応する電気機器のいずれをも遠隔操作することができることを特徴とする。
A housing complex according to the present invention includes at least one common corridor, a plurality of dwelling units are provided along the common corridor, and the entrance doors of each dwelling unit are spaced apart on the boundary wall between adjacent dwelling units. In the housing complexes that are built side by side,
near the upper end of the unit cover in the entrance unit comprising a unit fixture fixed to the wall next to the entrance door of each dwelling unit of the collective housing, and a unit cover detachably attached to the unit fixture; , a first mounting seat that is an opening for a remote control, and a second mounting seat that is an opening for a wireless LAN,
A smart remote controller is installed on the first mounting seat so that the infrared communication unit is not covered,
A wireless LAN access point is installed on the second mounting seat so that the wireless LAN communication unit is not covered,
By communicating with these smart remote controllers and wireless LAN access points, it is possible to remotely control both the electrical equipment compatible with infrared communication and the electrical equipment compatible with wireless LAN communication provided in the common corridor. do.
好ましくは、本発明に係る集合住宅は、前記ユニット取付具は、下端に水受け部を備え、
前記ユニットカバーは、傘の鉤状の手元の先端を引っ掛ける傘掛けと、該傘掛けより下端側に前記水受け部に向かって傾斜する傾斜部と、を備えることを特徴とする。
Preferably, in the housing complex according to the present invention, the unit fixture includes a water receiving part at the lower end,
The unit cover is characterized by comprising an umbrella hanger for hooking a hook-shaped hand tip of an umbrella, and an inclined portion inclined toward the water receiving portion on the lower end side of the umbrella hanger .
本発明に係る玄関ユニットによると、集合住宅の住戸の玄関ドア横の壁に設置されて、第1取付座にはスマートリモコンを取り付けることができるので、スマートリモコンを住戸の外側に設置することができる。そのため、集合住宅の住戸の外側の共用部等に設置される赤外線通信によって操作可能な電気機器について、第1取付座にスマートリモコンを取り付けることによって遠隔操作を可能にすることができる。また、玄関ドア横の壁にはユニット取付具が固定されて、固定されたユニット取付具に対してユニットカバーが着脱自在な構成となっているため、ユニットカバーを取り外して、スマートリモコンの取り付けや、スマートリモコンへの電気やLANの配線作業を簡単に行うことができる。また、第1取付座はユニットカバーにスマートリモコンの赤外線通信部が露出するリモコン用開口部を有するので、第1取付座にスマートリモコンを取り付けた時に、スマートリモコンの赤外線通信部から送信される赤外線がユニットカバーによって遮断されることがなく、赤外線通信によって操作可能な電気機器を遠隔操作できるようになっている。 According to the entrance unit according to the present invention, it is installed on the wall next to the entrance door of the dwelling unit of the collective housing, and the smart remote controller can be attached to the first mounting seat, so that the smart remote controller can be installed outside the dwelling unit. can. Therefore, by attaching the smart remote controller to the first mounting seat, it is possible to remotely control the electrical equipment that is operable by infrared communication and is installed in the common area outside the dwelling unit of the collective housing. In addition, the unit mounting bracket is fixed to the wall next to the entrance door, and the unit cover is detachable from the fixed unit mounting bracket. , Wiring work for electricity and LAN to the smart remote control can be done easily. In addition, since the first mounting seat has a remote control opening through which the infrared communication section of the smart remote control is exposed in the unit cover, when the smart remote control is attached to the first mounting seat, the infrared rays transmitted from the infrared communication section of the smart remote control is not interrupted by the unit cover, and it is possible to remotely control electric devices that can be operated by infrared communication.
好ましくは、無線LANアクセスポイントが取り付けられる第2取付座をさらに備えるので、無線LANアクセスポイントも住戸の外側に設置することができる。そのため、住戸の外側の共用部等に設置される無線LANによって操作可能な電気機器について、第2取付座に無線LANアクセスポイントを取り付けることによって遠隔操作を可能にすることができる。また、第2取付座はユニットカバーに無線LANアクセスポイントの無線LAN通信部が露出する無線LAN用開口部を有するので、第2取付座に無線LANアクセスポイントを取り付けた時に、無線LANアクセスポイントの無線LAN通信部による電波の送受信がユニットカバーによって遮断されることがなく、無線LANによって操作可能な電気機器を遠隔操作できるようになっている。 Preferably, the second mounting seat for mounting the wireless LAN access point is further provided, so that the wireless LAN access point can also be installed outside the dwelling unit. Therefore, by attaching a wireless LAN access point to the second mounting seat, it is possible to remotely control an electric device which is installed in a common area outside the dwelling unit and which can be operated by the wireless LAN. Further, since the second mounting seat has a wireless LAN opening through which the wireless LAN communication section of the wireless LAN access point is exposed in the unit cover, when the wireless LAN access point is mounted on the second mounting seat, the wireless LAN access point can be The transmission and reception of radio waves by the wireless LAN communication section are not blocked by the unit cover, and the electrical equipment that can be operated by the wireless LAN can be remotely controlled.
好ましくは、ユニット取付具は、下端に水受け部を備え、ユニットカバーは、傘の鉤状の手元の先端を引っ掛ける傘掛けと、該傘掛けより下端側に水受け部に向かって傾斜する傾斜部とを備えるため、傘掛けに傘の手元を掛けると、傘の本体の先端は傾斜部の傾斜にそって水受け部の範囲内に収まるようになっており、傘の雨水を玄関前の床に落とさずに床面のシミやカビの発生を防止することができる。また、傘掛けは、傘の手元の先端を引っ掛けることができればよいので、ユニットカバーからの出幅を小さくすることができる。また、水受け部はユニット取付具の下端に設けられて、出幅をユニット取付具の範囲内で収めることができるので、限られた玄関ユニットの出幅内で水受けを設けることができる。 Preferably, the unit fixture has a water receiving portion at its lower end, and the unit cover has an umbrella hook for hooking a hook-shaped hand tip of an umbrella, and an inclination inclined toward the water receiving portion from the umbrella hook toward the lower end side. When the hand of the umbrella is hung on the umbrella rack, the tip of the main body of the umbrella fits within the range of the water receiving part along the slope of the sloping part, and the rainwater of the umbrella is drained in front of the entrance. It is possible to prevent the occurrence of stains and mold on the floor surface without dropping it on the floor. In addition, since the umbrella hook only needs to be able to hook the tip of the umbrella at hand, the width of the protrusion from the unit cover can be reduced. In addition, since the water receiving part is provided at the lower end of the unit fixture and the extension width can be accommodated within the range of the unit fixture, the water receiver can be provided within the limited extension width of the entrance unit.
本発明に係る集合住宅は、本発明に係る玄関ユニットが、各住戸の玄関ドア横の壁に、各前記玄関ドアに対して1つずつ備えられているため、共用部に複数の本発明に係る玄関ユニットが設置されることになり、共用部に設けられた赤外線通信によって操作可能な電気機器や無線LANによって操作可能な電気機器の設置場所に応じて、適切な位置にある玄関ユニットにスマートリモコンや無線LANアクセスポイントを取り付けることができるので、簡単に共用部の電気機器の遠隔操作を可能にすることができる。また、新たに共用部に電気機器を設置したり、既設の電気機器の配置を変更する場合でも、新たな設置場所に対応して、複数の玄関ユニットの中から適切な玄関ユニットに、スマートリモコンや無線LANアクセスポイントを取り付ければよいので、共用部の電気機器の増設や移設等にも簡単に対応することができる。 In the housing complex according to the present invention, the entrance unit according to the present invention is provided on the wall next to the entrance door of each dwelling unit, one for each entrance door, so that a plurality of entrance units according to the present invention are installed in the common area. The entrance unit will be installed, and depending on the installation location of the electric equipment that can be operated by infrared communication provided in the common area and the electric equipment that can be operated by wireless LAN, the entrance unit in the appropriate position will be smart. A remote controller or wireless LAN access point can be attached, so it is possible to easily remotely control electrical equipment in the common area. In addition, even when installing new electrical equipment in common areas or changing the layout of existing electrical equipment, smart remote controllers can select the appropriate entrance unit from among multiple entrance units in accordance with the new installation location. or a wireless LAN access point, it is possible to easily add or relocate electrical equipment in the common area.
好ましくは、本発明に係る集合住宅は、電気幹線及びLAN幹線が引き込まれた収容室が、各住戸の玄関ドア横の壁に、各住戸に対して1つずつ備えられており、各収容室と各玄関ユニットとが、壁に埋設される電線管によってそれぞれ接続されているため、スマートリモコンや無線LANアクセスポイントを玄関ユニットに取り付ける際に、収容室の電気幹線及びLAN幹線から電線管を介して玄関ユニットまで電気及びLANの配線を通すことができるので、スマートリモコンや無線LANアクセスポイントに対して電気及びLANの配線を簡単に行うことができる。そのため、共用部の電気機器の増設や移設等にも簡単に対応することができる。 Preferably, in the housing complex according to the present invention, one accommodation room to which the electric trunk line and the LAN trunk line are drawn is provided on the wall next to the entrance door of each dwelling unit, one for each dwelling unit. and each entrance unit are connected by electrical conduits buried in the wall, so when attaching a smart remote control or wireless LAN access point to the entrance unit, the electrical trunk line and LAN trunk line of the containment room will be connected via the conduit. Since the electrical and LAN wiring can be passed through to the entrance unit, it is possible to easily perform the electrical and LAN wiring for the smart remote controller and the wireless LAN access point. Therefore, it is possible to easily cope with the extension or relocation of electrical equipment in the common area.
本発明の一実施形態について、以下、図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、本発明に係る玄関ユニット1は、集合住宅の各住戸の玄関ドア91横の共用廊下の壁92に設置される。玄関ユニット1は、照明灯11、室名札12、表札13、インターホン子機14、及び傘掛け6を備え、各住戸の玄関まわりに必要とされる機能が一体に集約されたものとなっている。また、玄関ユニット1は、スマートリモコン81を取り付けることができる第1取付座4と無線LANアクセスポイント83を取り付けることができる第2取付座5とを備える。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、玄関ユニット1は、玄関ドア91横の共用廊下の壁92に固定されるユニット取付具2と、ユニット取付具2に着脱自在に取り付けられるユニットカバー3とによって構成されている。ユニット取付具2は、鉛直方向に長手状の背面板部21と、背面板部21の両長辺から背面板部21に対して略垂直に延出した2つの側板部22とを有し、水平方向断面略コ字状になっている。ユニットカバー3は、鉛直方向に長手状の表面板部31と、表面板部31の両長辺から表面板部31に対して略垂直に延出した2つの側板部32とを有し、水平方向断面略コ字状になっている。
As shown in FIG. 2, the
ユニットカバー3の2つの側板部32の内側面の間の距離は、ユニット取付具2の2つの側板部22の外側面の間の距離と略等しく、ユニットカバー3はユニット取付具2に外嵌できるようになっている。ユニットカバー3の側板部32には貫通孔39が、ユニット取付具2の側板部22にはネジ孔29が、それぞれ対応する位置に設けられており、ユニットカバー3をユニット取付具2に外嵌して貫通孔39を介してネジ孔29にネジを螺合することによって、ユニットカバー3がユニット取付具2に取り付けられる。ユニットカバー3がユニット取付具2に取り付けられた状態で、ユニットカバー3の表面板部31とユニット取付具2の背面板部21との間には空間が形成されており、この空間にインターホン子機14等を収容できるようになっている。
The distance between the inner surfaces of the two side plate portions 32 of the
ユニット取付具2の背面板部21には、貫通孔28が設けられており、背面板部21を共用廊下の壁92に当接させ、貫通孔28を介してネジや釘を壁92に打ち込むことで、ユニット取付具2が壁92に固定される。壁92には、ユニット取付具2が固定される位置に、壁面開口部93が設けられており、壁面開口部93は、壁92内に埋設される電線管94を挿通できるような大きさになっている。また、壁92には、玄関ユニット1の取り付けに邪魔にならないような、玄関ドア91付近の位置に、メーターボックス95が設けられている。メーターボックス95は、各住戸に対する水道、ガス、電気等のメーターがまとめて収容されるような空間で、各住戸に対してそれぞれ設けられている。本実施形態では、集合住宅内に電気を供給する電気幹線は、各階に設置された分電盤等を介して各メーターボックス95までそれぞれ引き込まれ、各メーターボックス95から各住戸へ個別に電気配線が行われるという構成になっている。また、集合住宅内のLANを構築するLAN幹線についても、各メーターボックス95まで一旦配線されて、そこから各住戸へLANの配線が行われるという構成になっている。電線管94は、壁92内に埋設されて、壁92内でメーターボックス95と壁面開口部93とを接続しており、電気やLANの配線を中に通すことができるようになっている。電線管94には、例えば、可とう管であるCD管(Combined Duct)等が用いられる。ユニット取付具2の背面板部21は開口部24を備え、壁92にユニット取付具2を固定した際に、開口部24内に壁面開口部93が位置するようになっており、メーターボックス95から電線管94を通して玄関ユニット1の内部まで、電気やLANの配線を通すことができるようになっている。本実施形態では、玄関ユニット1の内部とメーターボックス95とが電線管94によって接続されているが、メーターボックス95ではなく、パイプスペースに集合住宅の電気幹線やLAN幹線が通されている場合は、電線管94でパイプスペースと玄関ユニット1とを接続するようにする。電気幹線やLAN幹線が引き込まれている収容室と玄関ユニット1とがそれぞれ電線管94で接続されるようになっていればよい。
A through-
ユニットカバー3の表面板部31には、図2に示すように、上から順に、第1取付座4、第2取付座5、照明灯11、室名札12、表札13、インターホン子機14、及び傘掛け6が設けられる。
As shown in FIG. 2, the
第1取付座4は、リモコン取付具41と、リモコン用開口部42とを備え、スマートリモコン81を取り付けることができるようになっている。スマートリモコン81は、赤外線通信部82を備えたインターネットに接続可能な学習リモコン端末であり、赤外線通信によってリモコン操作可能な様々な電気機器に対しての赤外線信号を記憶、学習することができるものである。スマートリモコン81をインターネットに接続することで、インターネット経由でスマートリモコン81に送られてきた電気機器に対しての命令を、その電気機器に対しての赤外線信号に変換して、赤外線通信部82から赤外線信号を送信することができる。リモコン取付具41は、矩形薄板を折り曲げて略中央に凹部を形成したような形状となっており、その凹部にスマートリモコン81を嵌め込んで、凹部に設けられた貫通孔43を介してネジ止めすることで、スマートリモコン81を固定できるようになっている。また、リモコン取付具41の両端部にはそれぞれネジ孔44が設けられている。リモコン用開口部42は、表面板部31に設けられた開口部であり、スマートリモコン81を挿通できるような大きさになっている。リモコン取付具41に固定したスマートリモコン81を、表面板部31の裏面側からリモコン用開口部42の位置に合わせるようにして、リモコン取付具41のネジ孔44が設けられている両端部を表面板部31の裏面に当接させ、ネジ孔44に対応する位置に設けられている表面板部31の貫通孔45を介してネジ孔44にネジを螺合することによって、リモコン取付具41が表面板部31に取り付けられる。この時、図3に示すように、スマートリモコン81の赤外線通信部82が、表面板部31よりも表面側に突出するようになっており、赤外線通信部82が表面板部31に覆い隠されて、赤外線通信部82からの赤外線信号の送信が表面板部31によって遮られないようになっている。
The first mounting
第2取付座5は、無線LAN取付具51と、無線LAN用開口部52とを備え、無線LANアクセスポイント83を取り付けることができるようになっている。無線LANアクセスポイント83は、無線LAN通信部84を備え、無線LANに対応した様々な機器と、電波によって無線で相互に通信可能な端末である。無線LAN通信部84が電波の送受信を行う部位となっている。無線LANアクセスポイント83が、インターネットに接続されることで、無線LANに対応した電気機器は、無線LANアクセスポイント83を介してインターネットに接続できるようになっている。無線LAN取付具51は、矩形薄板を折り曲げて略中央に凹部を形成したような形状となっており、その凹部に無線LANアクセスポイント83を嵌め込んで、凹部に設けられた貫通孔43を介してネジ止めすることで、無線LANアクセスポイント83を固定できるようになっている。また、無線LAN取付具51の両端部にはそれぞれネジ孔54が設けられている。無線LAN用開口部52は、表面板部31に設けられた開口部であり、無線LANアクセスポイント83を挿通できるような大きさになっている。無線LAN取付具51に固定した無線LANアクセスポイント83を、表面板部31の裏面側から無線LAN用開口部52の位置に合わせるようにして、無線LAN取付具51のネジ孔54が設けられている両端部を表面板部31の裏面に当接させ、ネジ孔54に対応する位置に設けられている表面板部31の貫通孔55を介してネジ孔54にネジを螺合することによって、無線LAN取付具51が表面板部31に取り付けられる。この時、図3に示すように、無線LANアクセスポイント83の無線LAN通信部84が、表面板部31よりも表面側に突出するようになっており、無線LAN通信部84が表面板部31に覆い隠されて、無線LAN通信部84の電波の送受信が表面板部31によって遮られないようになっている。
The second mounting
第1取付座4及び第2取付座5は、それぞれスマートリモコン81及び無線LANアクセスポイント83を玄関ユニット1に着脱自在に取り付けることができ、取り付けた際に、スマートリモコン81の赤外線通信部82及び無線LANアクセスポイント83の無線LAN通信部84がユニットカバー3によって覆い隠されないような構成となっていればよい。例えば、本実施形態のように、リモコン取付具41及び無線LAN取付具51が、ユニットカバー3に取り付けられるのではなく、ユニット取付具2の背面板部21に取り付けられるようにして、スマートリモコン81及び無線LANアクセスポイント83をリモコン取付具41及び無線LAN取付具51によって背面板部21側に固定し、ユニットカバー3をユニット取付具2に取り付けた際に、ユニットカバー3の表面板部31のリモコン用開口部42及び無線LAN用開口部52から赤外線通信部82及び無線LAN通信部84が表面板部31より表面側に突出するように構成する等でもよい。また、例えば、第1取付座4及び第2取付座5を、ユニットカバー3の表面板部31に設けたネジ用貫通孔及び配線用貫通孔によってそれぞれ構成し、スマートリモコン81及び無線LANアクセスポイント83を表面板部31の表面側に直接取り付けてネジ用貫通孔を介してネジ固定し、配線用貫通孔を介してユニットカバー3の内側から電気及びLANの配線を行うようにしてもよい。この場合は、スマートリモコン81及び無線LANアクセスポイント83はユニットカバー3の表面側に取り付けられるので、赤外線通信部82及び無線LAN通信部84は露出している。
The first mounting
スマートリモコン81と無線LANアクセスポイント83とは、共用部に設置される電気機器を操作するために設けられるもので、玄関ユニット1が設置される住戸に対する機能を果たすものではないため、また、共用廊下を通行する人等によって赤外線通信が遮られることを防ぐため、第1取付座4及び第2取付座5は、なるべく目立たず邪魔にならないような玄関ユニット1の上端部付近に設けられる方が好ましい。第1取付座4及び第2取付座5の位置は逆でもよいし、玄関ユニット1の幅が十分とれる場合には、横に並べる等でもよい。また、無線LANアクセスポイントとしての機能を併せて備えるようなスマートリモコン81を用いる場合には、第2取付座5を設けずに第1取付座4のみを設けるようにしてもよい。第1取付座4及び第2取付座5には、必ずしもスマートリモコン81及び無線LANアクセスポイント83が取り付けられるわけではないため、取り付けられない場合には、例えば、リモコン用開口部42や無線LAN用開口部52を塞ぐことができるような大きさの薄板を用いて、貫通孔45や貫通孔55に対応した位置に薄板にも貫通孔を設けて、表面板部31とリモコン取付具41や無線LAN取付具51との間にその薄板を挟んでネジ止めする等によって、リモコン用開口部42や無線LAN用開口部52を塞いでおくようにしてもよい。
The smart
照明灯11、室名札12、表札13、インターホン子機14、及び傘掛け6は、それぞれ玄関ユニット1が設置される住戸に対しての機能をもつ構成要素であり、これらは必要に応じて設けられればよく、例えば、表札13が必要ない場合には設けられなくてもよい。また、本実施形態では示していないが、例えば、他に新聞受けが必要な場合には、新聞受けを設けるようにしてもよい。これらの構成要素の配置の順番に関しても、適宜配置されればよい。
The
照明灯11は、表面板部31の表面側に表面板部31に設けられた貫通孔を介してネジ止めされている。また、表面板部31の照明灯11が取り付けられる位置には貫通孔15が設けられており、玄関ユニット1の内部の電気配線を、貫通孔15を介して照明灯11に接続することができるようになっている。室名札12及び表札13は、それぞれ両端部に貫通孔を備え、表面板部31にはそれらの貫通孔に対応した位置にネジ孔が設けられており、表面板部31の表面側にネジ止めされる。インターホン子機14は、インターホン取付具16に取り付けられ、そのインターホン取付具16を表面板部31に取り付けることによって、インターホン子機14が表面板部31に取り付けられる。
The
傘掛け6は、表面板部31に取り付けられる略直方体状の本体部61と、本体部61の上面の表面板部31側の辺に対向する辺から略垂直上方に延出する掛止部62とを備え、断面略L字状となっている。傘掛け6が表面板部31に取り付けられた際に、表面板部31と掛止部62との間の間隔は、傘65の手元66の太さよりも大きくなっており、表面板部31と、傘掛け6の本体部61及び係止部62とによって形成される凹部に傘の手元の先端を引っ掛けることができるようになっている。
The
傘掛け6が設けられる場合、図1-図3に示すように、ユニット取付具2の下端部に水受け部25と、ユニットカバー3の表面板部31の下端部に傾斜部35と、が設けられる。水受け部25は、ユニット取付具2の背面板部21と、2つの側板部22と、背面板部21の下端辺から背面板部21に略垂直に側板部22と略同じ長さ延出する底板部26と、底板部26の延出端辺から略垂直上方に延出する縦板部27と、によって構成され、上向きに開口し、底板部26の上面から縦板部27の高さまで水を貯留することができるようになっている。傾斜部35は、鉛直方向に設けられる表面板部31の下端部に形成され、表面板部31をユニット取付具2の背面板部21側に折り曲げたような形になっており、表面板部31の鉛直部と傾斜部35とのなす角が鈍角になるようになっている。傾斜部35は、表面板部31に設けられる傘掛け6よりも下部に設けられる。ユニットカバー3をユニット取付具2に取り付けた際に、図1、図3に示すように、傾斜部35は、ユニット取付具2の背面板部21と2つの側板部22とによって形成される凹部に嵌め込まれるような形になっており、ユニット取付具2の水受け部25の開口が露出するようになっている。
When the
図4は、傘掛け6に傘65を掛けた時の様子を示している。傘65は、手で把持する部位である手元66と、手元66から直線状に伸びる本体部67とを備える。手元66は、鉤状に形成されており、手元66の本体部67との接続部から手元66の中途部までは本体部67の中心軸に略平行に直線状に伸び、中途部から半円を描いたような形状となっており、手元66の先端部は本体部67の中心軸からずれた位置となっている。図4(a)に示すように、傘掛け6に傘65の手元66の先端を引っ掛けると、傘65の重量は傘掛け6と接する手元66の先端部に掛かり、手元66の先端部が傘65の重量を支える支点Fとなる。傘65の重心Gは本体部67の中間部付近に存在するが、手元66の先端部は傘65の中心軸から外れた位置となっている。そのため、傘掛け6に傘65を掛けると、図4(b)に示すように、傘掛け6に掛止される手元66の先端部の支点Fを中心として、支点Fを通る鉛直線上に傘65の重心Gが一致する方向に、つまり、傘65の本体部67がユニットカバー3に近づく方向に、傘65が回転する。
FIG. 4 shows how an
ユニットカバー3の表面板部31の下端部は傾斜部35となっているので、図4(b)に示すように、回転した傘65の本体部67の先端部は、傘掛け6が取り付けられている表面板部31の鉛直部よりも内側に入り込み、ユニット取付具2の水受け部25の範囲内に収まるようになっている。傘65に付着した雨水は、傘65が傘掛け6に掛けられた際に最も下部に位置する本体部67の先端部まで流れ、本体部67が水受け部25の範囲内に収まるようになっているので、水受け部25に落下する。また、傘65と当接して表面板部31に付着した雨水は、傾斜部35に流れて傾斜部35から水受け部25に落下する。従って、本実施形態に係る玄関ユニット1によると、傘掛け6は、傘65の手元66の先端部を引っ掛けることができればよいので、傘掛け6の表面板部31からの出幅を小さくすることができる。また、水受けのために新たなスペースを必要とすることなく、各住戸の玄関ドア横に設けられるべき玄関ユニット1の出幅の範囲内に水受け部25を設けることができる。そして、傘掛け6に掛けた傘に付着した雨水は、水受け部25に流れ込むような構成となっているので、共用廊下の床が雨水で濡れることを防ぐことができる。このような水受けが設けられずに玄関ドア横に傘掛けが設けられると、傘に付着した雨水が共用廊下の床に落ちるので、シミやカビの原因となったり、玄関ドア横に水たまりが出来て、住人等が滑って転倒する危険性もある。
Since the lower end portion of the
次に、図5に示すように、玄関ユニット1を各住戸の玄関ドア91横の壁92に備えた本実施形態に係る集合住宅100において、共用部に設置される電気機器がどのように遠隔操作されるかについて例示的に説明する。集合住宅100は、少なくとも1つの共用廊下90を備え、複数の住戸が共用廊下90に沿って設けられており、共用廊下90と各住戸との界壁となる壁92には、各住戸が備える玄関ドア91がそれぞれ間隔を空けて並設されている。また、各玄関ドア91の傍の壁92には、それぞれメーターボックス95が備えられている。玄関ユニット1は、各玄関ドア91の横の壁92の壁面にそれぞれ設置される。集合住宅100内の電気幹線及びLAN幹線は、各メーターボックス95まで配線されており、各玄関ドア91に帰属するメーターボックス95と玄関ユニット1とは、それぞれ壁92に埋設される電線管94によって接続されている。
Next, as shown in FIG. 5, in a
図5は、屋内の共用廊下90に、赤外線通信に対応した電気機器であるエアコン85と、無線LAN通信に対応した電気機器である無線ディスプレイ87が設置されている様子を示す。エアコン85は、共用廊下90の気温や湿度を調整するために設けられる電気機器であり、スマートリモコン81による赤外線信号によって操作可能となっている。無線ディスプレイ87は、管理人が集合住宅100の住人に対して情報を発するためのデジタル掲示板として用いることができる電気機器であり、無線LANアクセスポイント83と無線で通信可能となっている。図5では、共用廊下90は、壁96によって突き当りとなっており、壁96には窓97が設けられている。壁92の壁96側には、玄関ドア91a、メーターボックス95a及び玄関ユニット1aが設けられ、その隣に、玄関ドア91b、メーターボックス95b及び玄関ユニット1bが設けられている。玄関ドア91a及び玄関ドア91b、メーターボックス95a及びメーターボックス95b、並びに玄関ユニット1a及び玄関ユニット1bは、それぞれ玄関ドア91、メーターボックス95、及び玄関ユニット1と同じ構成のものである。また、共用廊下90には天井98が設けられており、天井98は、玄関ドア91a及び玄関ドア91bとの間の位置に、天井98から下部に突出した突出部99を有している。エアコン85は、突出部99よりも玄関ドア91b側の天井98に設置されている。無線ディスプレイ87は、玄関ドア91aと玄関ドア91bとの間の壁92に設置されている。
FIG. 5 shows an indoor
玄関ユニット1aの第1取付座4a及び玄関ユニット1bの第1取付座4bには、スマートリモコン81が取り付け可能となっており、玄関ユニット1aの第2取付座4b及び玄関ユニット1bの第2取付座5bには、無線LANアクセスポイント83が取り付け可能となっている。玄関ユニット1a及びメーターボックス95aと、玄関ユニット1b及びメーターボックス95bとはそれぞれ電線管94で接続されているため、第1取付座4a及び第1取付座4bのどちらにスマートリモコン81が取り付けられても、メーターボックス95aまたはメーターボックス95bに引き込まれている電気幹線及びLAN幹線からの配線を電線管94を通してスマートリモコン81に接続することができる。そのため、スマートリモコン81は集合住宅100内のLANに接続され、赤外線通信に対応した電気機器をインターネット経由で遠隔操作することが可能となる。無線LANアクセスポイント83についても同様に、第2取付座5a及び第2取付座5bのどちらに取り付けられても集合住宅100内のLANに接続され、無線LANに対応した電気機器をインターネット経由で遠隔操作することが可能となる。
A smart
エアコン85は、第1取付座4a及び第1取付座4bのどちらからも、スマートリモコン81の赤外線通信可能な距離の範囲内となるような位置に設置されている。しかし、図5に示すように、第1取付座4aとエアコン85とを結ぶ直線上には突起部99が存在している。スマートリモコン81の赤外線通信で用いられる赤外線は、直進性が高く、途中に突起部99のような障害物が存在する場合は、障害物で遮断されてしまい、障害物の向こう側にある電気機器と通信することが困難となる。従って、エアコン85との間に障害物が無い第1取付座4bにスマートリモコン81を取り付けることにより、エアコン85の遠隔操作が可能となる。天井98に突起部99が無い場合には、第1取付座4にスマートリモコン81を取り付けるようにしてもよい。
The
無線ディスプレイ87は、第2取付座5a及び第2取付座5bのどちらからも、無線LANアクセスポイント83の無線LAN通信可能な距離の範囲内となるような位置に設置されている。従って、無線LANアクセスポイント83は、第2取付座5a及び第2取付座5bのどちらに取り付けられても、無線ディスプレイ87の遠隔操作が可能となる。図5では、第1取付座4bにスマートリモコン81が取り付けられているため、配線やメンテナンス等を同時に行える第2取付座5bに無線LANアクセスポイント83が取り付けられている。
The
以上のような構成に加え、新たに窓97に赤外線通信に対応した電動ロールスクリーン89を増設する場合を考える。電動ロールスクリーン89は、窓97から共用廊下90に差し込む光を遮光したり、外から共用廊下90が見えないようにするために用いられる電気機器である。第1取付座4bには電動ロールスクリーン89を操作可能なスマートリモコン81が取り付けられているが、図5に示すように、第1取付座4bと電動ロールスクリーン89とを結ぶ直線上には、突起部99が存在しているため、第1取付座4bの既存のスマートリモコン81では操作できない。しかし、第1取付座4aと電動ロールスクリーン89とを結ぶ直線上には障害物は存在しないため、第1取付座4aに新たにスマートリモコン81を取り付けることによって電動ロールスクリーン89を遠隔操作することが可能となる。また、電動ロールスクリーン89が赤外線通信ではなくて、無線LANに対応している場合は、第2取付部5bと電動ロールスクリーン89とを結ぶ直線上に突起部99が存在する場合でも、無線LAN通信で用いられる電波は、赤外線よりも波長が長く、突起部99のような障害物があっても回折して、障害物を回り込んで障害物の向こう側まで届きやすいため、第2取付部5bに取り付けられている既存の無線LANアクセスポイント83によって対応できる。第2取付部5bと電動ロールスクリーン89との位置が遠い場合や、突起部99が共用廊下90を塞ぐように大きい場合等、第2取付部5bの無線LANアクセスポイント83からの電波が電動ロールスクリーン89まで届きにくい場合には、電動ロールスクリーン89との距離が近く、間に障害物が無い第2取付座5aに新たに無線LANアクセスポイント83を増設したり、第2取付座5aと無線ディスプレイ87との間にも障害物は存在しないので、第2取付座5bに取り付けられている無線LANアクセスポイント83を第2取付座5aに移設するようにしてもよい。なお、天井98に設けられている突起部99は、赤外線通信の妨げとなる障害物がある場合について説明するために用いただけであり、本発明に係る集合住宅100の共用廊下90の天井98に必ず突起部99が設けられるわけではない。
In addition to the configuration as described above, consider a case where an
以上のように、本実施形態に係る集合住宅100では、各住戸の玄関ドア91横の壁92に玄関ユニット1が設置されており、玄関ドア91横の壁92は、共用廊下90のような共用部であるため、共用部に複数の玄関ユニット1が配置されているような構成となっている。各玄関ユニット1は、スマートリモコン81を取り付け可能な第1取付座4及び無線LANアクセスポイント83を取り付け可能な第2取付座5を備えているため、共用部に設けられるエアコン85のような赤外線通信に対応した電気機器は、その電気機器と赤外線通信が可能な位置に存在する少なくとも1つの玄関ユニット1の第1取付座4にスマートリモコン81が取り付けられることによって、インターネットを経由した遠隔操作が可能となっている。共用部に設けられる無線ディスプレイ87のような無線LANに対応した電気機器は、その電気機器と無線LAN通信が可能な位置に存在する少なくとも1つの玄関ユニット1の第2取付座5に無線LANアクセスポイント83が取り付けられることによって、インターネットを経由した遠隔操作が可能となっている。そのため、集合住宅100に管理人が常駐していないような場合でも、管理人が共用部に設置される電気機器を適切に遠隔操作することで、集合住宅100の住人へのサービス向上を図ることができる。
As described above, in the
また、既に設置されているスマートリモコン81や無線LANアクセスポイント83では通信できないような位置に、新たに電気機器を設置したり、既存の電気機器を移動させるような場合でも、玄関ユニット1は共用部に複数設けられているので、増設や移設された電気機器と通信可能な位置に存在する少なくとも1つの玄関ユニット1に、スマートリモコン81や無線LANアクセスポイント83を新たに増設する、または既存のスマートリモコン81や無線LANアクセスポイント83を移設することによって、増設や移設された電気機器にも対応して遠隔操作が可能となっている。
In addition, even when a new electrical device is installed or an existing electrical device is moved to a position where communication cannot be performed by the already installed smart
玄関ユニット1は、壁92にユニット取付具2が固定されて、ユニット取付具2に対してユニットカバー3が着脱自在となっている構成のため、ユニットカバー3をユニット取付具2から取り外して、スマートリモコン81や無線LANアクセスポイント83を第1取付座4や第2取付座5に取り付けることが簡単にできるようになっている。そして、各玄関ユニット1は、電気幹線及びLAN幹線が引き込まれているメーターボックス95と電線管94によって接続されているため、玄関ユニット1に新たにスマートリモコン81や無線LANアクセスポイント83を取り付けた場合にも、スマートリモコン81や無線LANアクセスポイント83への電気及びLANの配線を簡単に行うことができるようになっている。
Since the
共用部に設置される電気機器は、エアコン85や電動ロールスクリーン89のような家電製品が多く、現状では、このような家電製品は、無線LANに対応しているものは少なく、ほとんどが赤外線通信に対応しているため、玄関ユニット1には、スマートリモコン81を取り付けることができる第1取付座4を設けて、無線LANアクセスポイント83を取り付けるための第2取付座5を設けないようにしてもよい。しかし、現状でも、無線ディスプレイ87のような無線LANに対応した電気機器が共用部に設けられる場合があり、また、今後は無線LANに対応した家電製品も増えていくと考えられるため、玄関ユニット1には第2取付座5が設けられている方が好ましい。
Many of the electrical appliances installed in common areas are home appliances such as
上記はあくまで本発明の実施形態を例示的に示したものであるため、本発明の範囲は上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Since the above is merely illustrative of the embodiments of the present invention, the scope of the present invention is not limited to the above embodiments, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. .
1 玄関ユニット
2 ユニット取付具
3 ユニットカバー
4 第1取付座
5 第2取付座
6 傘掛け
25 水受け部
35 傾斜部
42 リモコン用開口部
52 無線LAN用開口部
81 スマートリモコン
82 赤外線通信部
83 無線LANアクセスポイント
84 無線LAN通信部
85 エアコン(赤外線通信対応の電気機器)
87 無線ディスプレイ(無線LAN対応の電気機器)
89 電動ロールスクリーン(赤外線通信対応の電気機器)
90 共用廊下(共用部)
91 玄関ドア
92 壁
94 電線管
95 メーターボックス(収容室)
1
87 Wireless display (electrical equipment compatible with wireless LAN)
89 Electric roll screen (Electrical equipment compatible with infrared communication)
90 common corridor (common area)
91
Claims (2)
前記集合住宅の各住戸の玄関ドアの横の壁に固定されるユニット取付具と、前記ユニット取付具に着脱自在に取り付けられるユニットカバーと、を具備する玄関ユニットにおける前記ユニットカバーの上端部付近に、リモコン用開口部である第1取付座と、無線LAN用開口部である第2取付座と、を設け、
前記第1取付座には赤外線通信部が覆い隠れないようにしてスマートリモコンを設置し、
前記第2取付座には無線LAN通信部が覆い隠れないようして無線LANアクセスポイントを設置し、
これらスマートリモコン及び無線LANアクセスポイントに通信することによって、前記共用廊下に設けてある赤外線通信に対応する電気機器及び無線LAN通信に対応する電気機器のいずれをも遠隔操作することができることを特徴とする集合住宅。 A collective housing having at least one common corridor, a plurality of dwelling units along the common corridor, and the entrance doors of each dwelling unit arranged side by side at intervals on the boundary wall between adjacent dwelling units. ,
near the upper end of the unit cover in the entrance unit comprising a unit fixture fixed to the wall next to the entrance door of each dwelling unit of the collective housing, and a unit cover detachably attached to the unit fixture; , a first mounting seat that is an opening for a remote control, and a second mounting seat that is an opening for a wireless LAN,
A smart remote controller is installed on the first mounting seat so that the infrared communication unit is not covered,
A wireless LAN access point is installed on the second mounting seat so that the wireless LAN communication unit is not covered,
By communicating with these smart remote controllers and wireless LAN access points, it is possible to remotely control both the electrical equipment compatible with infrared communication and the electrical equipment compatible with wireless LAN communication provided in the common corridor. collective housing.
前記ユニットカバーは、傘の鉤状の手元の先端を引っ掛ける傘掛けと、該傘掛けより下
端側に前記水受け部に向かって傾斜する傾斜部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の集合住宅。 The unit fixture has a water receiving part at the lower end,
2. The unit cover includes an umbrella hook for hooking a hook-shaped hand tip of an umbrella, and an inclined portion inclined toward the water receiving portion on the lower end side of the umbrella hook . Apartment complex as described .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018222580A JP7212842B2 (en) | 2018-11-28 | 2018-11-28 | Entrance unit and collective housing |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018222580A JP7212842B2 (en) | 2018-11-28 | 2018-11-28 | Entrance unit and collective housing |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020084639A JP2020084639A (en) | 2020-06-04 |
| JP7212842B2 true JP7212842B2 (en) | 2023-01-26 |
Family
ID=70906979
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018222580A Active JP7212842B2 (en) | 2018-11-28 | 2018-11-28 | Entrance unit and collective housing |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7212842B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022095549A (en) * | 2020-12-16 | 2022-06-28 | 旭化成ホームズ株式会社 | building |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003264410A (en) | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Combination antenna device and radio communication system using the same |
| JP2004033347A (en) | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Tkm:Kk | Opening/closing type umbrella holder |
| JP2005290892A (en) | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Keiichi Aoyama | Method of designing nursing care building for elderly people |
| JP2008196115A (en) | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Shibutani:Kk | Entrance unit mounting device |
| JP2009289483A (en) | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Illuminating device |
| JP2011009083A (en) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting control system and remote controller |
| JP2012199197A (en) | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Control device and building |
| JP2012252546A (en) | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm |
| JP2017158022A (en) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 大阪瓦斯株式会社 | Remote control system |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5154427U (en) * | 1974-10-12 | 1976-04-26 | ||
| JPH0768832B2 (en) * | 1989-11-29 | 1995-07-26 | ナショナル住宅産業株式会社 | Entrance equipment unit |
| JPH11270234A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-05 | Taisei Corp | Multifunctional entrance unit |
-
2018
- 2018-11-28 JP JP2018222580A patent/JP7212842B2/en active Active
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003264410A (en) | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Combination antenna device and radio communication system using the same |
| JP2004033347A (en) | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Tkm:Kk | Opening/closing type umbrella holder |
| JP2005290892A (en) | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Keiichi Aoyama | Method of designing nursing care building for elderly people |
| JP2008196115A (en) | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Shibutani:Kk | Entrance unit mounting device |
| JP2009289483A (en) | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Illuminating device |
| JP2011009083A (en) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting control system and remote controller |
| JP2012199197A (en) | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Control device and building |
| JP2012252546A (en) | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm |
| JP2017158022A (en) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 大阪瓦斯株式会社 | Remote control system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2020084639A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10700477B1 (en) | Modular device backbone for a network of user-swappable products | |
| US9080782B1 (en) | Home automation system providing remote room temperature control | |
| US7881678B2 (en) | Wireless device for physical coupling to another object | |
| JP7212842B2 (en) | Entrance unit and collective housing | |
| CA2898278C (en) | Monitor system for an elevator door | |
| US20140225528A1 (en) | Devices, Systems, Architectures, and Methods for Lighting and other Building Control applications | |
| KR101723885B1 (en) | IoT home-care system based on outer-window attachment-type sensor network | |
| KR20170077760A (en) | System for smart home and smart office using smart switch and smart outlet | |
| US20180032041A1 (en) | Automated Control System for Homes | |
| JP2018017481A (en) | Indoor equipment of air conditioner | |
| JP4453484B2 (en) | Network system | |
| CN102393718B (en) | Insulating tool room with alarm function | |
| CN102322160B (en) | Live working tool storeroom | |
| JP2022191194A (en) | Access point installation method | |
| CN211007152U (en) | Wall body of pre-buried integrated sensor network | |
| CN203824572U (en) | Ground mobile measuring device | |
| CN212108915U (en) | But remote control's anti-condensation dehumidification system | |
| JPH07122287B2 (en) | Home telephone system and unit control method for unit housing | |
| JP2007318383A (en) | Weather information display system | |
| EP0509599A1 (en) | Electrical installation system | |
| JP5086554B2 (en) | Electrical equipment monitoring system | |
| JP7524782B2 (en) | Indoor unit | |
| CN212037118U (en) | Integrated mounting structure for curtain box | |
| SE520925C2 (en) | Mobile housing construction, of two separate units, for storage of heat-emitting appliances | |
| JP7517183B2 (en) | Indoor unit |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210715 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220427 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220512 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221215 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7212842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |