JP7001315B2 - 遠隔デバイスをプロセス制御データにサブスクライブするための方法及び装置 - Google Patents
遠隔デバイスをプロセス制御データにサブスクライブするための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7001315B2 JP7001315B2 JP2017200620A JP2017200620A JP7001315B2 JP 7001315 B2 JP7001315 B2 JP 7001315B2 JP 2017200620 A JP2017200620 A JP 2017200620A JP 2017200620 A JP2017200620 A JP 2017200620A JP 7001315 B2 JP7001315 B2 JP 7001315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- list
- server
- mobile
- computing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41845—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4183—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
- G05B19/41855—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by local area network [LAN], network structure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0428—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/048—Monitoring; Safety
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/242—Query formulation
- G06F16/2428—Query predicate definition using graphical user interfaces, including menus and forms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/248—Presentation of query results
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
- H04L12/4625—Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/069—Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0806—Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
- H04L43/045—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0209—Architectural arrangements, e.g. perimeter networks or demilitarized zones
- H04L63/0218—Distributed architectures, e.g. distributed firewalls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1083—In-session procedures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/70—Media network packetisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/75—Indicating network or usage conditions on the user display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72469—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
- H04M1/72472—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons wherein the items are sorted according to specific criteria, e.g. frequency of use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
- H04W12/088—Access security using filters or firewalls
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25232—DCS, distributed control system, decentralised control unit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25252—Microprocessor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2609—Process control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31105—Remote control of network controller
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31246—Firewall
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31457—Factory remote control, monitoring through internet
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/33—Director till display
- G05B2219/33273—DCS distributed, decentralised controlsystem, multiprocessor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/55—Push-based network services
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
を試験する目的でプロセスの動作をシミュレートすること、構成データベースを維持及び更新すること等)を遂行することを可能にし得るアプリケーションを実行する。ハードウェアデバイス、コントローラ、及びフィールドデバイスによって利用されるデータハイウェイとしては、有線通信経路、無線通信経路、または有線通信経路及び無線通信経路の組み合わせが挙げられ得る。
ント施設上にある間のみ、ならびに/またはオペレーターワークステーション、コントローラ、データヒストリアン、及び他の設備を連結するデータハイウェイに接続されたデバイスを使用している間のみ利用することができた。セキュリティは、プロセス制御システムに関する特定の懸念であり、したがって、プロセス制御システムオペレーターは、一般に、プロセス制御システムを外部のネットワーク環境(例えば、インターネット)から物理的に分離して、外部の行為者がプロセス制御システムに障害を生じさせる、製品の品質もしくは存続能力に影響を及ぼす、または機密情報にアクセスする、もしくはそれを盗難する機会を制限もしくは防止する。
受信することと、第2のネットワークを介してモバイルサーバから遠隔コンピューティングデバイスに、遠隔コンピューティングデバイスと関連付けられる閲覧リストに対応する複数のデータ値の少なくとも一部を含む一組の画面を送信することと、を含む。
る表示を使用する、ユーザーインターフェースアプリケーションを含む。
者が有用であると分かり得る参照、オペレーターログブックエントリ、ヘルプトピック、またはこれらの及び他の文書へのリンクを記憶する。さらに、ユーザーデータベース66は、オペレーター及び維持管理技術者等のユーザーに関する情報を記憶する。各ユーザーについて、ユーザーデータベース66は、例えば、ユーザーの組織的役割、ユーザーの制御範囲、ユーザーが関連付けられるプロセスプラント10内の領域、作業チームの関連付け、セキュリティ情報、システム特権、シフト情報等を記憶し得る。
Managementによって販売されるアプリケーションのAMS(登録商標)スイートをサポートし得、また、予測知能を使用して、機械設備、電気システム、プロセス設備、器具、非スマート及びスマートフィールドデバイス44、46等を含む生産資産の利用可能性及び性能を改善し得る。
ム、データ構造等を記憶するメモリ80と、メモリ80に記憶されるアプリケーションのいずれかを実行するために使用され得るプロセッサ82とを含む。図1Aに図示される例において、ワークステーション30はまた、表示及び閲覧アプリケーション20に加えて、例えば制御モジュール作成アプリケーション、オペレーターインターフェースアプリケーション、他のデータ構造も含み得る1つ以上のプロセスコントローラ構成アプリケーション84も含み、これらは、任意の許可された構成エンジニアによってアクセスして、制御モジュール70及び72等の制御ルーチンまたはモジュールを作成し、プラント10の様々なコントローラ40及びデバイス46にダウンロードすることができる。構成アプリケーション84はまた、構成エディタ35を有する表示またはグラフィカル構成システム34も含み、これは、制御モジュール70を作成するために使用され得る。
の設備を有し得る。プロセス領域内には、類似する構成及び機能を共有する設備(「プロセス装置」)の複製された部分または群が存在し得る。一例として、蒸気生成プロセス領域内のプロセスユニットは、ボイラー及びターボ生成器を含み得、プロセス領域は、このプロセスユニットの複数のインスタンスを含み得る。
る。他のオペレーターは、他の一組の同じ設備(例えば、同じプロセス領域内の別の原油ユニット、別のプロセス領域内の原油ユニット等)に対する責任を有し得、一部のオペレーターは、異なる一組の設備(例えば、ナフサ水素処理装置)に対する責任を有し得、さらに他のオペレーターは、より高レベルでプロセスを監視すること(例えば、出力製品の1つ以上の生成プロセス全体または特性を監視すること)に対する責任を有し得る。各オペレーターは、オペレーターの責任の範囲に従って、異なる表示モジュールを閲覧、監視、及び/または操作し得る。類似する責任の範囲を有するオペレーター-例えば、各々が原油ユニットに対する責任を持つ2人のオペレーター-は、同じように見える表示モジュール(それぞれ、各オペレーターが責任を持つ原油ユニットのデータを示す)を閲覧し得る一方で、他のオペレーターは、各々の責任の範囲に対応するパラメータ、デバイス、及びプロセスを監視及び/または操作することを可能にするように適合される(すなわち、設計または構成される)、異なる表示モジュールを閲覧し得る。さらに他の人員(例えば、オペレーターでない)は、プロセスプラントにおける環境動作に対する責任を有し得、また、プロセスプラント内の設備の全てと、またはオペレーターの責任の範囲のうちの1つ以内の設備に対応し得る、もしくは対応し得ない設備のサブセットと関連付けられる環境パラメータ、警報、及びアラームにのみ興味を示し得る。
てカスタムかされ得る様々な項目146を含み、リスト144内のその項目の順序もまた、(後に記載されるように)ユーザーによってカスタマイズされ得る。
ここで図1Lに目を転じると、ブロック図は、プロセス制御環境におけるモバイル情報配布のためのアーキテクチャ全体152を図示する。アーキテクチャは、一般に、プラント/プロセスレベル154、データサービスレベル156、及び集合的に4~6つの異なるネットワークを含むモバイルサービスレベル158の3つのレベルに分けられる。プラント/プロセスレベル154は、コントローラ40をフィールドデバイス44、46に連結するフィールドネットワーク(図示せず)と、プロセス制御プラント10内にあるコントローラ40をワークステーション30、32、データベース58~66、及び他のコンポーネントに連結する制御ネットワーク(図1Aにおいて、データハイウェイ54として描写される)とを含む。プラント/プロセスレベル154は、任意追加的に、制御ネットワーク54を他の事業レベルアプリケーションに連結し得る仲介ネットワーク160を含み得る。プラント/プロセスレベル154は、ネットワーク162によってデータサービスレベル156に連結される。データサービスレベル156は、ネットワーク164によ
ってモバイルサービスレベル158に連結される。モバイルサービスレベル158は、インターネット及び/またはモバイル電話通信/データネットワーク等の、1つ以上の他のネットワークを含む。層154、156、158の各々、及び実際には、ネットワークの各々は、他のセキュリティ対策に加えて、ハードウェア及び/またはソフトウェアファイアウォールによって他から分離され得る。階層型アーキテクチャは、様々なネットワーク54、160、162、164等の間の隔離を可能にする。
ートし、検索能力を提供し、また、モバイル通知を管理する。モバイルサーバ178はまた、データサービス176から様々なデータに対するサブスクリプションを作成し、維持する責任も持つ。モバイルサーバ178は、様々な無線データ技術のうちのいずれかを通じてモバイルデバイス14に連結され、該無線データ技術は、その一部または全てがインターネット180を使用し得る、これに限定されないが、LTEサービスを含む、現在または将来に利用可能な様々なデータサービスのうちのいずれかを使用するWi-Fi(すなわち、IEEE802.11プロトコルスイートのプロトコル)及び/またはモバイル(「セルラ」)インフラストラクチャを含み得る。
ータは、データヒストリアン62、知識リポジトリ64に記憶されたデータ、または専門サーバ186から受信したデータ等の、プロセスプラントに関する追加的なデータを含み得るか、または該追加的なデータの追加によって強化され得る。追加的なデータは、プロセスプラントの過去の動作の履歴データ、プラントの過去もしくは現在の動作と関連付けられる要約データ、プロセスプラントに対して動作する、またはスケジュールされるバッチと関連付けられるバッチデータ、プラントの動作と関連付けられるスケジューリングデータ、プロセスプラントと関連付けられる維持管理データ、プロセスプラントの効率または収益性に関するビジネスデータ、またはプロセスプラントの動作と関連付けられる他の情報を含み得る。プロセスデータ(及び該当する場合は、追加的なデータ)は、DCS22等のプロセスプラントの一部または全体のプロセス制御システムの制御動作において、コンポーネントによって生成される情報によって生成され得るか、または該情報から導出され得る。
ーバ174は、プロセス制御システムから複数のデータ値を取得する。データ値は、オペレーターワークステーション30、32において使用され得るグラフィック表示要素を含む、プロセス制御システムによって生成される、またはその中に維持されるセンサ出力値、プロセスフロー速度、材料入力もしくは出力値、設備動作状態値、導出値もしくは推定値、制御モジュールパラメータ値、または任意の他のデータの種類の値等の、特定のプロセスパラメータ値を含み得る。データ値がプロセス制御システムから取得されると、データサーバ174は、次に、モバイルサーバ178に送信するためにリストに示される要求されたデータに対応する、受信したデータ値のいずれかを識別または選択し得る。データサーバ174は、次に、遠隔アクセスネットワーク164を介して、識別されたデータ値をモバイルサーバ178に通信する。好ましい実施形態では、要求されたプロセスデータ値が利用可能になるとき(すなわち、プロセスデータ値が、通常の通信遅延のみを伴って、プロセス制御システム内で生成されるとき)、データサーバ174は、リアルタイムで該要求されたプロセスデータ値を実質的に受信し、モバイルサーバ178に送信する。したがって、データサーバ174は、プロセス制御システム内のエンティティから複数のデータストリームを受信し得、1つ以上のデータストリームをモバイルサーバ178にさらに伝送して、リアルタイムのデータサブスクリプションを確立し得る。
御システムにおいて重要である。未許可のユーザーがプロセスプラントの設備の制御を取得した場合は、プロセスプラントへの多大な損害及び損傷が発生し得る。制御を伴わない場合であっても、未許可のユーザーは、プロセスプラントの動作に関する非公開情報(企業秘密を含み得る)を利用して、プラントオペレーターの商業的な損失を生じさせ得る。従来のプロセスプラントでは、これらの課題は、ワークステーション30、32への物理的なアクセスを制限すること、及び他の機密設備等の物理的セキュリティ対策によって、部分的に対処される。しかしながら、遠隔アクセスに関しては、その物理的な境界を超えてプロセスプラントを安全にする新しい手段が必要である。セキュリティは、遠隔位置からプロセスデータへのアクセスを制限または除去することによって達成することができるが、このような制限は、プラントに関する情報が、プラントの適切な動作を確実するためにアクセスを必要とするプロセスプラントの人員に到達することを妨げることになる。
ティが高レベルパラメータまたはエンティティと関連付けられるデータのサブセットであり得るように、階層的に関連し得る。例えば、プロセスプラントの領域は、いくつかのプロセスユニットを含み得、その各々は、1つ以上の設備ユニットをさらに含み得、各設備ユニットは、1つ以上の制御モジュールとさらに関連付けられる。制御モジュールは、複数のプロセスパラメータとさらに関連付けら得る。したがって、データリストは、高レベルエンティティのデータを要求すること等によって、直接的または間接的に受信される参照データであり得る。
(またはその一部)にアクセスし得る。しかしながら、上記したように、好ましい実施形態では、ユーザーは、それでも、プロセス制御システムの動作を制御するのではなく、そこからデータを取得することのみが可能であり得る。それにもかかわらず、遠隔コンピューティングデバイスからオンザフライでプロセスデータを検索し、ユーザー表示を構成するための完全なアクセスは、遠隔ユーザーが同じデータ及び表示にアクセスして、プロセスプラントにおいて現場でアクセスできることを可能にすることによって、プロセスプラントの動作を強化する。追加として、ワークステーション30、32の場合と同様に、利用可能なデータ関係(構成ファイル74から判定され得る)は、モバイルデバイス上に表示される情報の内容を駆動する。すなわち、示される特定のパラメータ、値、状況、及びアラーム、ならびにそうしたパラメータ、値、状況、及びアラームの提示はどちらも、任意追加的に、プロセス制御システムの論理及び構成によって部分的に、ならびに任意追加的に、システムの状況(例えば、アラーム状態、ユニット状態等)によって部分的に判定される。ユーザー信用証明の確認を介した(例えば、証明書、ログイン等を介して)またはデバイスのホワイトリスティングを介した許可は、当然ながら、プロセスプラントによって生成される、またはそれと関連する総データの一部分へのユーザーアクセスを制限するために使用され得る。それでも、遠隔コンピューティングデバイスを介して各ユーザーが利用可能なデータは、プロセスプラント内のワークステーション30、32からユーザーが利用可能になるデータと同じであり得る。
対照的であり、該システム及び方法はどちらも、モバイルデバイスのユーザーが利用可能な情報の量を制限し(例えば、ユーザーが、記憶されているデータ、または仲介のアプリケーションにおいて再作成されるアラームのみにしかアクセスできない)、また、サンプリング速度が非常に遅く、データ遅延をもたらすので、DCS(例えばワークステーション30、32)上に示されるデータと、モバイルデバイス上に示されるデータとの間に違いをもたらす。追加として、従来技術のサードパーティのシステムとは対照的に、ここに記載されているシステム及び方法は、ユーザーが、提示されているものに従ってシステムのデータをナビゲートすること(例えば、アラームを選択して、アラームの発生をもたらしたリアルタイムプロセス変数及び/または履歴プロセス変数、状況等を見ること、またはアラームを選択して、DCSにおいて利用可能な関連情報(制限等)、モジュールの関係(例えば、階層)等を閲覧すること)ができるので、従来技術のシステムにおいて利用できず、かつ達成できないデータの内容のレベルを提供する。
ァイル74は、モジュール内の機能ブロックと関連付けられるプロセスパラメータ等の、プロセス制御システム内の全てのパラメータのエントリを含み得る。このような構成ファイル74におけるエントリは、パラメータを、制御モジュール、設備、または領域等の、プロセス制御システム内の高レベルエンティティと関連付けるインジケータをさらに含み得る。追加として、または代替的として、構成ファイル74は、高レベルエンティティの追加的なエントリをさらに含み得、追加的なエントリは、エンティティ及び関連するエンティティまたはパラメータのインジケータを含み得る(例えば、設備エンティティのエントリは、設備エンティティと関連付けられる複数の制御モジュールエンティティのインジケータを含み得、制御モジュールエンティティのエントリは、制御モジュールエンティティと関連付けられる他の制御モジュール、機能ブロック、またはパラメータのインジケータを含み得る)。
を検査するために、完全な階層リストを定期的に通信し得、完全なリストは、低い頻度で(例えば、毎日、毎週、毎月)通信され得る。モバイルサーバ178によって階層リストが生成されたときに、モバイルサーバ178は、階層リストに関する情報を1つ以上の遠隔コンピューティングデバイス(例えば、モバイルデバイス14)に通信し得る。一部の実施形態では、情報は、階層リスト内のエントリの限定されたリストを含み得る。例えば、限定されたリストは、ユーザーまたは遠隔コンピューティングデバイスがアクセスを許可されたエントリを含み得る。別の例として、限定されたリストは、高レベルエントリ(例えば、領域またはプロセスユニットと関連付けられるエントリ)のみを含み得る。さらに別の例として、限定されたリストは、特定の種類のデータ(例えば、設備の動作状態、温度、弁の故障、危険アラーム等)に応答する等して、遠隔コンピューティングデバイスから要求またはクエリの検索パラメータと関連付けられるエントリのみを含み得る。さらに別の例として、限定されたリストは、遠隔コンピューティングデバイスのユーザーによって以前に選択されたエンティティ等のエンティティと関連付けられるエントリのみを含み得る。
74からプロセスデータ値を受信し、データリストに基づいて、プロセスデータ値を遠隔コンピューティングデバイスに送信する。
リプション等の、変更されたデータ要求のみを含み得る(すなわち、以前に要求されていない新しいデータのインジケータ、または以前に要求されたがそれ以上要求されていないデータのインジケータ)。上記のように、プロセスデータサブスクリプションは、必要に応じて構成され得るので、本明細書に記載されるサブスクリプション方法は、プロセス制御システムからL1データへのアクセスを提供する。追加として、プロセスデータは、悪意のあるまたは他の無許可のアクセスからプロセスプラントを保護するために、プロセス制御システム内のある場所のセキュリティ保護を徐々に損なうことなく、実質的にリアルタイムで遠隔コンピューティングデバイスに通信され得る。さらに、モバイルサーバ178は、実際に要求されたデータだけを取得し得、それによって、プロセス及び記憶要件を低減させる一方で、それでもあらゆるL1データへのアクセスを提供する。プロセスプラントが動作している間に必要に応じてデータサブスクリプションを確立することによって、初期の設定及び後のシステム再構成が低減される。したがって、本明細書に記載されるシステム及び方法は、プロセスデータへのより広範囲でタイムリーなアクセスを容易にする一方で、必要とする初期構成及び継続的な維持管理がより少ない。
が受信される度に、遠隔コンピューティングデバイスが以前の要求を終了するインジケータを含む、このような要求されたデータの複合リストを更新し得る。適切な遠隔コンピューティングデバイスへのデータ値の後の伝送を容易にするために、モバイルサーバ178は、要求されたデータを特定の遠隔コンピューティングデバイスと関連付ける1つ以上のリストをさらに維持し得る。一部の実施形態では、この関連付けデータは、要求されたデータの複合リストに含まれ得る。さらなる実施形態では、モバイルサーバ178は、要求された変更のリストを追加的に生成し得、これは、以前のデータ要求がデータサーバ174に送信された後に遠隔コンピューティングデバイスから受信される、要求されたプロセスデータ(または追加的なデータ)に対する変更を示すエントリのみを含み得る。要求されたデータの完全なリストではなく、このような要求された変更のリストを伝送することによって、モバイルサーバ178は、データサーバ174と効率的に通信し得る。
たは変更されたデータ値を伝送のみし得る。例えば、未変更のデータ値は、伝送され得ないか、または未変更値のインジケータとしてのみ伝送され得る。代替の実施形態では、データ値がプロセス制御システムから受信されるとき、データサーバ174は、リアルタイムで該データ値を伝送し得、またはデータサーバ174は、間隔を置いて群でデータ値を伝送し得る。リアルタイムで伝送されるときに、データ値は、データサーバ174からモバイルサーバ178にデータストリームとして伝送され得る。間隔を置いて伝送されるとき、データサーバ174は、一定期間または変動する間隔であり得る間隔中の様々な時点でプロセス制御システムから受信されるデータ値を群にし得る。例えば、データサーバ174は、定期的な伝送の前に必要な量のデータ(例えば、5MB)がプロセス制御システムから受信されない限り、一定期間で(例えば、毎秒)データ値をモバイルサーバ178に伝送し得る。
み得る。
タベース60から1つ以上の構成ファイル74として受信され得る。構成データを受信した後に、ブロック252で、データサーバ174は、モバイルサーバ178に構成データをさらに通信し得る。構成データを通信するために、データサーバ174は、変更または更新された構成データのサブセットを判定し得、またはモバイルデバイス178に送信する構成データのサブセットを決定し得る。さらなる実施形態において、データサーバ174は、プロセス制御システムから受信される構成データから要約または階層リスト情報を導出すること等によって、構成情報を生成して、モバイルサーバ178に送信し得る。
インターフェース170)と、データサーバ174と、モバイルサーバ178と、遠隔コンピューティングデバイス(特に、モバイルデバイス14)との間の通信を示す、データサーバ通信シーケンスの例を図示する。データサーバ通信の例は、特に、データサーバ174を伴う通信に重点を置いている。接続は、シーケンスの顕著な特徴をよりよく図示するために直接であるように示されているが、介在するコンポーネントが含まれ得ることを理解されたい。例えば、コントローラ40は、ファイルインターフェース172を介してデータサーバ174に構成データを通信し得、また、通信機インターフェース170を介してデータサーバ174にプロセスデータをさらに通信し得る。コントローラ40及びデータサーバ174は、プロセス制御ネットワーク162を介して通信する。データサーバ174及びモバイルサーバ178は、遠隔アクセスネットワーク164を介して通信する。モバイルサーバ178及びモバイルデバイス14は、モバイルネットワークを介して通信し、該モバイルネットワークは、プロセスプラントの遠隔ネットワーク(例えば、遠隔アクセスネットワーク164の一部)、通知サービス196、またはインターネット180を含み得る。シーケンスの例は、明確にするために、ファイルインターフェース172、通信機インターフェース170、データサーバ174、モバイルサーバ178、及びモバイルデバイス14の各々のうちの1つのみを図示するであるが、さらなる実施形態は、これらのコンポーネントの複数のいずれかまたは全てを含み得る。
信方法270(またはその一部)は、モバイルサーバ178によって繰り返し実装されて、プロセス制御システムから遠隔コンピューティングデバイスにデータストリームを提供し得、またはプロセスデータ値を提供し、方法270は、本明細書に記載される他の方法の1つ以上と共に実装され得る。方法270は、プロセスデータを受信し、通信するように記載されるが、モバイルサーバ178は、一部の実施形態では、プロセスプラントに関する追加的なデータを取得し、遠隔コンピューティングデバイスに伝送もし得る。
サーバ178は、次に、遠隔アクセスネットワーク164を介して、要求されたプロセスデータの判定されたリストをデータサーバ174に伝送する。要求されたプロセスデータの伝送されたリストは、前述のリストまたは本明細書に記載されるような他の類似するリストのいずれかであり得る。
ら定期的に伝送され得る。ポーリング要求に応答して、モバイルサーバ178は、モバイルデバイス14から受信される閲覧リスト指示に少なくとも部分的に基づいて、要求されたデータのリストを判定する(線284)。一部の実施形態では、要求されたデータのリストを判定することは、閲覧リストエントリを決定すること、複数の遠隔コンピューティングデバイスの閲覧リストエントリを組み合わせること、及び要求する変更または更新された閲覧リストエントリを決定することを含み得る。要求されたデータのリストが判定されたとき、モバイルサーバ178は、要求されたデータのリストをデータサーバ174に送信する(線285)。
75に通信することから始まる(線297)。ユーザー閲覧リストサブスクリプションモジュール375は、閲覧リスト選択に基づいて、サブスクリプションをプロセス制御システムからのプロセスデータ値に追加する(線298)。サブスクリプションを追加することは、本明細書の他の場所に記載されるように、データサーバ174からプロセスデータ値を要求すること含み得る。ひとたびサブスクリプションが追加されると、ユーザー閲覧リストサブスクリプションモジュール375は、サブスクリプションの確認をAPI373に通信し(線299)、ユーザー閲覧リストサブスクリプションモジュール375は、プロセス制御システムからランタイムキャッシュ374にランタイム値を通信し始める(線300)。ランタイム値は、本明細書の他の場所に記載されるように、プロセス制御システム内のエンティティまたはパラメータと関連付けられるプロセスデータ値であり得る。
ンターフェース170からデータ値を要求し、取得し得る。データモジュール316はまた、本明細書の他の場所で検討される方法に従って、モバイルサーバ178に通信するための、受信したデータ値も選択し得る。データスキャナ314は、プロセス制御ネットワーク162を介してコントローラ40または通信機インターフェース170からストリーミングプロセスデータ値を受動的に受信し得る。一部の実施形態では、データスキャナ314は、プロセス制御ネットワーク162を通して通信されている全てのプロセスデータをスキャンし得、該プロセスデータの一部は、次に、モバイルサーバ178に通信するために識別され得る。追加的な、代替的な、またはより少ない要素が、データサーバ174の他の実施形態に含まれ得る。
ス14にプッシュされる通知モジュール327に送信され得る。
ションのために選択され得る。したがって、モバイルサーバ178は、データサーバ174から伝送されるプロセスデータ値の一部としてアラーム状況を受信し得る。モバイルサーバ178は、アラーム状況をさらに処理して、ユーザーに警報を出すべきかどうかを判定し得る。代替として、アラームは、プロセス制御システムからの関連付けられるプロセスデータ値に基づいて、モバイルサーバ178によって実装され得る。例えば、アラームは、複数のアラーム状況の各々と関連付けられる1つ以上のパラメータの値範囲を指定し得る。モバイルサーバ178は、次に、関連付けられるパラメータ値がデータサーバ174から受信されたとき、関連付けられる1つ以上のパラメータにサブスクライブし、アラーム状況を判定し得る。どのように生成されたかにかかわらず、アラームを監視して、いつユーザーに警報を出すべきかを判定し得る。アラーム状況が伝送の1つ以上の基準を満たしたとき、モバイルサーバ178は、ユーザーに提示するために、通知または警報を対応する遠隔コンピューティングデバイスに通信し得る。このような警報または通知は、他のプロセスデータ値のようにモバイルネットワークを通して通信され得、または警報もしくは通知は、通知サービス196を介して伝送され得る(GoogleまたはAppleの通知サービス等の、サードパーティの通知サービス182等の他のサービスとさらにインターフェースし得る)。したがって、本明細書に記載されるアラーム及び通知方法ならびに装置は、本明細書の他の場所に記載される他の方法によって、またはそれと共に実装され得る。
追加的なデータを含む)を1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに通信し得る。通知を通信することは、通知を、インターネット180またはローカルネットワーク等のモバイルネットワークを通して送信することを含み得る。ローカルネットワークは、例えば、Wi-Fiアクセスポイント12aによって遠隔アクセスネットワーク164を介して、通知をモバイルデバイス14に送信するために使用され得る。一部の実施形態では、通知は、通知サービス196を介して遠隔コンピューティングデバイスに通信され得る。通知サービス196は、プロセスデータと関連付けられるアプリケーション(例えば、モバイルサーバ178からプロセスデータを受信することができる特殊目的の監視アプリケーションまたはウェブブラウザ)が、通知が通信された時点で、遠隔コンピューティングデバイス上で動作しているかどうかにかかわらず、通知を遠隔コンピューティングデバイスにプッシュし得る。したがって、ユーザーは、ユーザーがプロセスデータを閲覧していないときであっても、アラームの警報を出され得る。通知を受信することに応じて、ブロック345で、遠隔コンピューティングデバイスは、通知に対応する警報をユーザーに提示する。
サーバ178によって受信されるプロセスデータに基づいて、モバイルデバイス14に送信される通知を受信するか、またはこのような通知を判定する。通知を識別することに応じて、通知モジュール327は、インターネット180を介して通知を通知サービス196に送信し得る。通知サービス196は、次に、通知を、Apple Inc.によるiCloud等のクラウドベースのサービスであり得るサードパーティの通知サービス182に送信し得る。サードパーティの通知サービス182は、次に、ユーザーに提示するために、通知をモバイルデバイス14にプッシュし得る。
8の通知モジュール327を介して通知サービス196に通信され得る。通知の受信に続いて、遠隔コンピューティングデバイスは、ユーザーに通知を提示し得、また、通知に関する追加的なデータのユーザー要求を受信し得る。追加的なデータの要求は、アラームと関連付けられるプロセスプラント内のアラームまたは状況と関連付けられる特定のデータを指定し得る。例えば、ユーザーは、通知の表現を選択することによって、利用可能な関連する情報のリストからさらに詳細な情報を選択し得る。代替として、追加的なデータの要求は、単に追加的なデータを要求し得、該データは、プロセス制御システム内で利用可能であり、また、アラームと関連付けられる状況と関連付けられる。
セキュリティ対策として使用され得る。安全でないネットワークを介してモバイルサーバ178に接続されるモバイルデバイスまたは固定コンピュータ上で動作し得るウェブクライアントの実現形態の例は、図2Qに図示される。
デバイス14上で実行するアプリケーション16と、モバイルコンピューティングデバイス14の表示上に提示されるGUI18との間の相互作用を詳述する信号図を図示する。一般的に言って、アプリケーション16及びモバイルコンピューティングデバイス14は、モバイルコンピューティングデバイス14の1つ以上のAPIを介して相互に作用して、GUI18を生成し、表示する。モバイルコンピューティングデバイス14のAPIに加えて、モバイルサーバ178はまた、モバイルサーバ178とモバイルコンピューティングデバイス14との間の通信を制御し、ならびにプロセス制御システムによって生成されるプロセスデータ及び/またはアラームへのアクセスを制御するために、1つ以上のAPIも含み得る。
り出す(624)。閲覧リストのパラメータ値が示されるGUI18上の位置を含むテンプレートが表示される。一例として、テンプレートがタイトルバーを含む場合、テンプレートは、選択された閲覧リストのフレンドリー名パラメータのタイトルバー上の位置を示し得る。1つのシナリオでは、テンプレートは、特定の種類の閲覧リストのデフォルトテンプレートである。別のシナリオでは、選択された閲覧リストのテンプレートは、カスタマイズされたテンプレートであり得る。例えば、ユーザーは、選択された閲覧リストに対応するGUI18が様々なパラメータの視覚化を含むかどうかをカスタマイズすることができる。この目的のために、ユーザーは、どのパラメータ(例えば、プロセス値、設定値、限度等)がGUI18上に提示されるグラフに表示されるか、グラフがスケールを含むかどうか、グラフが線チャートを含むか、もしくは棒グラフを含むか、さらにはグラフがGUI18上に表示されるかどうかをカスタマイズすることができ得る。
うに、GUI18から離れてナビゲートし得、及び/またはモバイルコンピューティングデバイス14と相互に作用し得る。1つのシナリオでは、ユーザーは、アプリケーション16からログアウトしている。したがって、アプリケーション16は、ログアウトイベントを検出し、アンサブスクライブメッセージを生成する。アプリケーション16は、次に、アンサブスクライブメッセージを、モバイルサーバ178に伝送するために、モバイルコンピューティングデバイス14に転送する。それに応じて、モバイルサーバ178は、データのストリームからモバイルコンピューティングデバイス14をアンサブスクライブする。別のシナリオでは、ユーザーは、新しい閲覧リストを選択して、GUI18上に表示し得る。したがって、アプリケーション16は、新しい閲覧リストを選択し得る。アプリケーション16は、次に、現在の閲覧リストのアンサブスクライブメッセージ、さらには新しい閲覧リストに対応するデータを受信する要求を生成する。次に、アプリケーション16は、アンサブスクライブメッセージ及びデータを受信する要求を、モバイルサーバ178に伝送するために、モバイルコンピューティングデバイス14に転送する。それに応じて、モバイルサーバ178は、モバイルコンピューティングデバイス14をアンサブスクライブし、データのストリームを、新しい閲覧リストに対応するパラメータを反映するように修正する。
すアイコンを含む。特に、アラームリストの場合、状況インジケータは、アラームリスト内の最高優先度の否定応答アラームまたは抑制アラームに対応し、監視リストの場合、状況インジケータは、監視リストが監視リスト項目を異常状態に含むかどうかに対応する。
温度のリスト項目の主な役割は、炉の温度に対応するプロセス値を監視することである。別の例として、主ACN状況の監視リスト項目の主な役割は、主ACNの状況を監視することである。
ラメータ値表示領域を含む。
を提示している。1つのシナリオでは、インターフェース656は、GUI18がインターフェース654の1つを提示しているときにユーザーがサワーナフサFCC 高_高アラームを選択することに応答して提示される。インターフェース656は、アラーム項目を識別する情報を表示するための識別表示領域を含む。インターフェース656上に図示されるように、識別表示領域は、アラーム項目の名前(例えば、サワーナフサFCC)、アラーム項目に対応するモジュール(例えば、FIC350112)、アラーム項目の説明(例えば、DHT供給速度が極めて高い)、及びアラーム項目に対応するモジュールの機能的分類を含み得る。識別表示領域は、アラーム項目の優先度及び/または状態を示す状況アイコン(例えば、赤色の円)を含み得る。
対応する現在パラメータ値の位置及び履歴値の対応するグラフィカルな描写を別々に編集することを可能にする。インターフェース660上に図示されるように、各監視リスト項目は、現在パラメータ値の位置に対応する上部スライダ要素、及び履歴値のグラフィカルな描写に対応する下部スライダ要素を含む。図3Jに図示されるシナリオは、ディーゼル製品温度の監視リスト項目の履歴値のグラフィカルな描写に対応するスライダ要素をドラッグし始めているユーザーを描写する。スライダ要素のドラッグは、図3Kに図示されるように、インターフェース662に関して描写されるシナリオにおいて終了する。特に、インターフェース662は、監視リストの底部までスライダ要素をドラッグしているユーザーを描写する。インターフェース662上に図示されるように、スライダ要素をドラッグすることは、監視リスト内のディーゼル製品温度の監視リスト項目の現在パラメータ値の位置及び履歴値の場所のグラフィカルな描写を分離する。
イス14は、モバイルコンピューティングデバイス14のユーザーがプロセスデータ項目のリストを構成している旨の指示を受信する。1つの実施形態では、アプリケーション16は、ユーザーが、ユーザーと関連付けられる1つ以上のリストを構成することを可能にする、リスト構成インターフェースを含む。リスト構成インターフェースは、例えば、ユーザーが監視リストインターフェース348またはアラームリストインターフェース354上の編集ボタンを選択することに応答して、モバイルコンピューティングデバイス14によって提示され得る。したがって、ユーザーがプロセスデータ項目のリストを構成している旨の指示は、リスト構成インターフェースを提示するための指示であり得る。
た(例えば、完了ボタンをクリックした)後に、一組のプロセスデータ項目を伝送する。それに応じて、モバイルサーバ178は、リストデータベースを更新して、モバイルコンピューティングデバイス14によって伝送される一組のプロセスデータ項目に含まれるプロセスデータ項目を含む。
388は、モバイルサーバ178と通信する複数のモバイルコンピューティングデバイスに実装され得る。リスト構成方法368は、本明細書に記載される他の方法の1つ以上と共に実装され得る。
れる一組のデータ値を特定のユーザーのモバイルコンピューティングデバイスに伝送する。加えて、または代替的に、モバイルサーバ178は、通知を特定のユーザーのモバイルコンピューティングデバイスに伝送して、新しいアクセス権に関してユーザーに通知し得る。1つの実施形態では、アプリケーション16は、ユーザーが、例えばアプリケーション16によってサポートされるSMSメッセージまたはメッセージングサービスを介して、モバイルコンピューティングデバイス14から通知を送信することを可能にする。一態様では、ユーザーアクセスインターフェースは、メモ(テキスト及び/または発話記録)を受信して通知に含むためのインターフェースを含む。その結果、どのように通知が特定のユーザーのモバイルコンピューティングデバイスに伝送されるかにかかわらず、通知は、メモを含む。
と、第2のネットワークを介してデータサーバからモバイルサーバに複数のデータ値を伝送することと、をさらに含む、態様1~15のいずれか1つに記載の方法。
バからデータサーバに第2のデータのリストの指示を送信することと、モバイルサーバにおいて、第1のネットワークを介してデータサーバから、第2のデータのリストと関連付けられる第2の複数のデータ値を受信することと、モバイルサーバによって、遠隔コンピューティングデバイスに送信する第2の複数のデータ値のサブセットを判定することと、をさらに含む、態様1~24のいずれか1つに記載の方法。
デバイスから閲覧リストデータと関連付けられる閲覧リストの指示を受信することによって、APIが、通信することをさらに可能にする、態様32~44のいずれか1つに記載のコンピュータシステム。
Claims (19)
- プロセスプラントのプロセス制御システムからプロセスデータを取得するために、遠隔コンピューティングデバイスを安全にサブスクライブする方法であって、
モバイルサーバにおいて、第1のネットワークを介してデータサーバから、前記プロセス制御システムの構成を示す構成データを受信することと、
前記モバイルサーバによって、第2のネットワークを介して前記遠隔コンピューティングデバイスとの通信接続を確立することと、
前記モバイルサーバにおいて、前記第2のネットワークを介して前記遠隔コンピューティングデバイスから、前記プロセス制御システムと関連付けられるプロセスデータを要求する閲覧リストの指示を受信することであって、前記プロセスデータが、前記構成データによって示される利用可能なデータに対応する、受信することと、
前記モバイルサーバにおいて、前記第1のネットワークを介して前記データサーバから、前記データサーバから前記モバイルサーバに送信されるデータのリストのポーリング要求を受信することと、
前記モバイルサーバによって、前記閲覧リストに少なくとも部分的に基づいて、前記データのリストを判定することと、
前記ポーリング要求に応答して、前記第1のネットワークを介して前記モバイルサーバから前記データサーバに前記データのリストを送信することと、
前記モバイルサーバにおいて、前記第1のネットワークを介して前記データサーバから、前記データのリストと関連付けられる複数のデータ値を受信することと、
前記第2のネットワークを介して前記モバイルサーバから前記遠隔コンピューティングデバイスに、前記遠隔コンピューティングデバイスと関連付けられる前記閲覧リストに対応する前記複数のデータ値の少なくとも一部を含む一組の画面を送信することと、を含む、方法。 - (i)前記構成データが、前記プロセスプラントの動作を制御するために1つ以上のプロセスコントローラによって使用される1つ以上の構成ファイルとして受信される、及び/または(ii)前記1つ以上の構成ファイルが、前記プロセス制御システム内の設備及び制御モジュールの階層に関する情報を含む、及び/または(iii)前記1つ以上の構成ファイルが、前記設備及び制御モジュールと関連付けられる複数のアラームを含む、請
求項1に記載の方法。 - 前記モバイルサーバによって、前記受信した構成データに基づいて、前記利用可能なデータの階層リストを生成することと、
前記第2のネットワークを介して前記モバイルサーバから前記遠隔コンピューティングデバイスに、前記遠隔コンピューティングデバイスのユーザーによる前記閲覧リストの前記要求されたプロセスデータの選択のための、前記利用可能なデータの前記階層リスト内のエンティティと関連付けられる複数のエントリを送信することと、をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。 - 前記モバイルサーバにおいて、第1のネットワークを介してデータサーバから、前記プロセスプラントと関連付けられる追加的なデータを受信することをさらに含み、
前記閲覧リストが前記追加的なデータの少なくとも一部をさらに含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記追加的なデータが、重要業績評価指標(KPI)、バッチ情報、維持管理情報、効率情報、プロセスプラント内の設備もしくは条件に関する知識ベースの情報、意思決定サポート情報、またはスケジュール情報、のうちの1つ以上を含む、請求項4に記載の方法。
- 前記遠隔コンピューティングデバイスとの前記通信接続を確立することが、前記遠隔コンピューティングデバイスまたは前記遠隔コンピューティングデバイスのユーザーを認証することを含み、また、前記遠隔コンピューティングデバイスまたはユーザーの許可レベルを判定することをさらに含み、前記許可レベルが、前記遠隔コンピューティングデバイスまたはユーザーが受信を許可された一組の前記プロセスデータを示す、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記モバイルサーバにおいて、追加的な遠隔コンピューティングデバイスから前記第2のネットワークを介して、前記プロセス制御システムと関連付けられる追加的なプロセスデータを要求する追加的な閲覧リストの追加的な指示を受信することをさらに含み、前記追加的な閲覧リストにおいて要求される前記追加的なプロセスデータの少なくとも一部が、前記閲覧リストにおいて要求される前記プロセスデータと異なり、
前記データのリストが、前記閲覧リスト及び前記追加的な閲覧リストに少なくとも部分的に基づいて判定される、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。 - 前記データサーバからの前記ポーリング要求に応答してのみ、前記モバイルサーバが、情報を前記データサーバに送信する、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記モバイルサーバが、前記構成データに含まれない要約情報をさらに含み、前記閲覧リストが、前記要約情報の少なくとも一部に対応する1つ以上の要約情報のデータ項目をさらに含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記閲覧リストが、第1の一組のプロセスデータパラメータを含み、
前記データのリストが、少なくとも前記第1の一組のプロセスデータパラメータを含む、第2の一組のプロセスデータパラメータを含み、
前記複数のデータ値が、前記第2の一組のプロセスデータパラメータと関連付けられる複数のプロセスデータパラメータ値を含み、
前記一組の画面が、前記複数のプロセスデータパラメータ値の少なくとも一部を含み、前記複数のプロセスデータパラメータ値の前記少なくとも一部が、前記第1の一組のプロセスデータパラメータと関連付けられる、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第2のネットワークの少なくとも一部が、前記プロセス制御システムと関連付けられない外部ネットワークを含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
- プロセスプラントのプロセス制御システムから遠隔コンピューティングデバイスにプロセスデータを通信するためのコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
第1のネットワーク及び第2のネットワークを介してデータを送信及び受信するように構成される1つ以上の通信ユニットと、
実行可能な命令を記憶するメモリであって、該命令が前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記コンピュータシステムに複数のモジュールを実装させ、該複数のモジュールが、
1つ以上のスキャナを含み、該スキャナが、前記1つ以上の通信ユニットとインターフェースして、
データサーバからデータを受信し、
前記データサーバから受信される前記データ内のポーリング要求を識別し、そして、
前記ポーリング要求に応答して要求リストを前記データサーバに伝送することによって、前記第1のネットワークを介した前記データサーバとの通信を可能にする、メモリと、
前記データサーバから受信される前記データにおける一組のプロセスデータ値を判定するデータストリームプロセッサであって、前記一組のプロセスデータ値が、前記遠隔コンピューティングデバイスに通信される閲覧リストデータに対応する、データストリームプロセッサと、
前記1つ以上の通信ユニットとインターフェースして、前記一組のプロセスデータ値を前記遠隔コンピューティングデバイスに伝送することによって、前記第2のネットワークを介した前記遠隔コンピューティングデバイスとの通信を可能にする、アプリケーションプログラムインタフェース(API)と、を備える、コンピュータシステム。 - 前記1つ以上のスキャナによって受信される前記データが、構成データ及びプロセスデータを含み、前記構成データが、前記プロセスプラントの動作を制御するために1つ以上のプロセスコントローラによって使用される1つ以上の構成ファイルとして受信され、前記1つ以上の構成ファイルが、前記プロセス制御システム内の設備及び制御モジュールの階層に関する情報を含む、
請求項12に記載のコンピュータシステム。 - 前記プロセスデータが、前記プロセス制御システムの複数のコンポーネント内で生成されるプロセスデータ値の1つ以上のデータストリームとして受信され、
前記プロセスデータ値が、前記プロセス制御システム内で各プロセスデータ値が生成されるとき、リアルタイムで前記1つ以上のスキャナによって受信される、請求項13に記載のコンピュータシステム。 - 前記要求リストが、前記ポーリング要求に応答してのみ伝送され、
前記コンピュータシステムが、要求リストのみを前記データサーバに伝送する、請求項12から14のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。 - 前記データストリームプロセッサが、前記データサーバから受信される前記データ内の複数の追加的な一組のプロセスデータ値をさらに判定し、各追加的な一組のプロセスデータ値が、複数の追加的な遠隔コンピューティングデバイスのうちの1つ以上と関連付けられ、
前記APIが、各追加的な一組のプロセスデータ値を前記追加的な遠隔コンピューティングデバイスの前記それぞれ1つ以上にさらに伝送する、請求項12から15のいずれか
1項に記載のコンピュータシステム。 - 前記データストリームプロセッサが、前記遠隔コンピューティングデバイスに伝送する前記データ内のアラームをさらに識別し、
前記APIが、前記識別されたアラームを前記遠隔コンピューティングデバイスにさらに伝送する、請求項12から16のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。 - 前記APIが、通知サービスを介して、前記識別されたアラームを前記遠隔コンピューティングデバイスに伝送し、該通知サービスが、前記遠隔コンピューティングデバイスが任意のプロセスデータを要求したかどうかにかかわらず、前記アラームを前記遠隔コンピューティングデバイスに表示させる、請求項17に記載のコンピュータシステム。
- 前記メモリが、前記遠隔コンピューティングデバイスの識別を判定する認証モジュールを前記コンピュータシステムに実装させる、実行可能命令をさらに記憶し、前記データストリームプロセッサが、前記遠隔コンピューティングデバイスの前記判定された識別に基づいて、前記一組のプロセスデータ値を判定する、請求項12から18のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201662409331P | 2016-10-17 | 2016-10-17 | |
| US62/409,331 | 2016-10-17 | ||
| US15/623,645 | 2017-06-15 | ||
| US15/623,645 US10338549B2 (en) | 2016-10-17 | 2017-06-15 | Methods and systems for subscribing remote devices to process control data |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018106685A JP2018106685A (ja) | 2018-07-05 |
| JP2018106685A5 JP2018106685A5 (ja) | 2020-11-26 |
| JP7001315B2 true JP7001315B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=61902278
Family Applications (9)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017200618A Active JP7483317B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | プロセス制御データの遠隔アクセスのためのモバイルデバイス |
| JP2017200621A Active JP7361450B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | 遠隔デバイスにストリーム配信するための方法及び装置 |
| JP2017200617A Active JP7034663B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | プロセス制御データを遠隔デバイスに配布するためのシステム及び装置 |
| JP2017200619A Active JP7303611B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | プロセス制御データの遠隔アクセスを構成するための方法と装置 |
| JP2017200620A Active JP7001315B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | 遠隔デバイスをプロセス制御データにサブスクライブするための方法及び装置 |
| JP2022024758A Active JP7568664B2 (ja) | 2016-10-17 | 2022-02-21 | 遠隔デバイスにストリーム配信するための方法及び装置 |
| JP2022070353A Active JP7566818B2 (ja) | 2016-10-17 | 2022-04-21 | プロセス制御データの遠隔アクセスを構成するための方法と装置 |
| JP2022070418A Active JP7499291B2 (ja) | 2016-10-17 | 2022-04-21 | プロセス制御データの遠隔アクセスのためのモバイルデバイス |
| JP2024025217A Withdrawn JP2024054389A (ja) | 2016-10-17 | 2024-02-22 | 遠隔デバイスにストリーム配信するための方法及び装置 |
Family Applications Before (4)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017200618A Active JP7483317B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | プロセス制御データの遠隔アクセスのためのモバイルデバイス |
| JP2017200621A Active JP7361450B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | 遠隔デバイスにストリーム配信するための方法及び装置 |
| JP2017200617A Active JP7034663B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | プロセス制御データを遠隔デバイスに配布するためのシステム及び装置 |
| JP2017200619A Active JP7303611B2 (ja) | 2016-10-17 | 2017-10-16 | プロセス制御データの遠隔アクセスを構成するための方法と装置 |
Family Applications After (4)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022024758A Active JP7568664B2 (ja) | 2016-10-17 | 2022-02-21 | 遠隔デバイスにストリーム配信するための方法及び装置 |
| JP2022070353A Active JP7566818B2 (ja) | 2016-10-17 | 2022-04-21 | プロセス制御データの遠隔アクセスを構成するための方法と装置 |
| JP2022070418A Active JP7499291B2 (ja) | 2016-10-17 | 2022-04-21 | プロセス制御データの遠隔アクセスのためのモバイルデバイス |
| JP2024025217A Withdrawn JP2024054389A (ja) | 2016-10-17 | 2024-02-22 | 遠隔デバイスにストリーム配信するための方法及び装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (7) | US11543805B2 (ja) |
| JP (9) | JP7483317B2 (ja) |
| CN (5) | CN107957718B (ja) |
| GB (1) | GB2615415B (ja) |
Families Citing this family (81)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| SG10201507834SA (en) * | 2015-09-21 | 2017-04-27 | Yokogawa Electric Corp | Mobile based on collaborative and interactive operations with smart mobile devices |
| USD842874S1 (en) * | 2016-02-25 | 2019-03-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Display screen with graphical user interface |
| US10681182B1 (en) * | 2016-04-06 | 2020-06-09 | Uipco, Llc | Multi-device work flow management method and system for managing work flow data collection for users across a diverse set of devices and processes by unifying the work process to be data and device agnostic |
| US11543805B2 (en) | 2016-10-17 | 2023-01-03 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Systems and apparatus for distribution of process control data to remote devices |
| US11748684B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-09-05 | Raytheon Technologies Corp. | Predictive analytics systems and methods |
| EP3392811B1 (de) * | 2017-04-21 | 2021-08-18 | Leica Geosystems AG | Datenverteilungssystem und -verfahren für eine gruppe von elektronischen geräten |
| USD878402S1 (en) * | 2017-05-22 | 2020-03-17 | Subsplash Ip, Llc | Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface |
| US11169507B2 (en) * | 2017-06-08 | 2021-11-09 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Scalable industrial analytics platform |
| US10652300B1 (en) * | 2017-06-16 | 2020-05-12 | Amazon Technologies, Inc. | Dynamically-generated encode settings for media content |
| DE102017006677A1 (de) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Drägerwerk AG & Co. KGaA | Vorrichtungen, Verfahren und Computerprogramme für einen Alarmserver, eine Alarmquelle und einen Alarmgeber, Alarmsystem |
| SE542688C2 (en) | 2017-07-17 | 2020-06-23 | Beijer Electronics Ab | Configuring an industrial automation system for internet-of-things accessibility |
| EP3441918A1 (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-13 | Siemens Aktiengesellschaft | System and method for plant efficiency evaluation |
| US10847012B2 (en) * | 2017-09-28 | 2020-11-24 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System and method for personalized alarm notifications in an industrial automation environment |
| US10388140B2 (en) * | 2017-10-18 | 2019-08-20 | Bently Nevada, Llc | Automated alarm shelving |
| US10878690B2 (en) * | 2017-11-02 | 2020-12-29 | Honeywell International Inc. | Unified status and alarm management for operations, monitoring, and maintenance of legacy and modern control systems from common user interface |
| US10534360B2 (en) * | 2017-11-21 | 2020-01-14 | General Electric Company | Apparatus and method for automatic detection and classification of industrial alarms |
| US10901833B2 (en) * | 2017-12-28 | 2021-01-26 | Aveva Software, Llc | Automated recovery of execution roles in a distributed online system |
| US10911954B2 (en) * | 2018-03-01 | 2021-02-02 | The Boeing Company | Dynamic data package access for mobile device |
| CN111886846B (zh) * | 2018-03-26 | 2023-01-13 | 西门子股份公司 | 用于受事件控制地调用过程数据的方法 |
| US12045341B2 (en) * | 2018-06-13 | 2024-07-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Unauthorized communication detection device, unauthorized communication detection method and manufacturing system |
| JP6746003B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2020-08-26 | 三菱電機株式会社 | 管理装置、管理方法及びプログラム |
| US10649430B2 (en) * | 2018-06-26 | 2020-05-12 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for configuring access to multi-variable field devices signals |
| CN109189818B (zh) * | 2018-07-05 | 2022-06-14 | 四川省烟草公司成都市公司 | 一种增值服务环境下的烟草数据粒度划分的方法 |
| US10663960B2 (en) * | 2018-08-03 | 2020-05-26 | Bauer Compressors, Inc. | System and method for controlling operational facets of a compressor from a remote location |
| US11537109B2 (en) * | 2018-08-07 | 2022-12-27 | Aveva Software, Llc | Server and system for automatic selection of tags for modeling and anomaly detection |
| CN112930523B (zh) * | 2018-09-10 | 2024-01-23 | 阿韦瓦软件有限责任公司 | 边缘hmi模块服务器系统和方法 |
| US11714394B2 (en) * | 2018-09-28 | 2023-08-01 | Fisher-Rosemount Systems, Inc | Bulk commissioning of field devices within a process plant |
| JP6845199B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-03-17 | シスメックス株式会社 | 表示方法、検体分析装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
| US11281200B2 (en) | 2018-10-01 | 2022-03-22 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Drone-enabled operator rounds |
| US11265293B2 (en) | 2018-10-26 | 2022-03-01 | Honeywell International Inc. | Wireless adaptor and wireless gateway having built-in firewalls for secure access to instruments |
| JP7193310B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2022-12-20 | 株式会社クボタ | 監視システム及び監視プログラム |
| GB201820853D0 (en) * | 2018-12-20 | 2019-02-06 | Palantir Technologies Inc | Detection of vulnerabilities in a computer network |
| EP3686698B1 (en) * | 2019-01-24 | 2022-04-06 | ABB Schweiz AG | Automated creation of modular industrial plants |
| JP2020135169A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 三菱電機株式会社 | プラント機器の監視制御システム |
| CN110109670B (zh) * | 2019-05-16 | 2020-06-23 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视图列表数据的处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
| US10962962B2 (en) * | 2019-05-20 | 2021-03-30 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Quick connection techniques for skid communicator tool |
| US12072695B2 (en) * | 2019-06-21 | 2024-08-27 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Enhanced work order generation and tracking system |
| DE102019117095A1 (de) * | 2019-06-25 | 2020-12-31 | Kiefel Gmbh | Hmi system für die bedienung einer produktionsmaschine zur kunststoffverarbeitung |
| DE102019119989A1 (de) * | 2019-07-24 | 2021-01-28 | Aktien-Gesellschaft der Dillinger Hüttenwerke | Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung und/oder Steuerung eines industriellen Verfahrens zur Herstellung eines Stahlerzeugnisses |
| US11574090B2 (en) * | 2019-09-03 | 2023-02-07 | Yokogawa Electric Corporation | System and method for simulating field device in industrial plant |
| US11507251B2 (en) | 2019-09-17 | 2022-11-22 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Guided user interface (GUI) based systems and methods for regionizing full-size process plant displays for rendering on mobile user interface devices |
| US11249628B2 (en) | 2019-09-17 | 2022-02-15 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Graphical user interface (GUI) systems and methods for refactoring full-size process plant displays at various zoom and detail levels for visualization on mobile user interface devices |
| US11768877B2 (en) * | 2019-09-20 | 2023-09-26 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Smart search capabilities in a process control system |
| US11165839B2 (en) | 2019-09-20 | 2021-11-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Edge gateway system with data typing for secured process plant data delivery |
| US11436242B2 (en) | 2019-09-20 | 2022-09-06 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Edge gateway system with contextualized process plant knowledge repository |
| US11768878B2 (en) * | 2019-09-20 | 2023-09-26 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Search results display in a process control system |
| GB2592455B (en) | 2019-09-23 | 2023-10-25 | Fisher Rosemount Systems Inc | Secure off-premises access of process control data by a mobile device |
| US11846934B2 (en) * | 2019-09-23 | 2023-12-19 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Industrial control system hyperconverged architecture |
| US11374902B2 (en) * | 2019-11-06 | 2022-06-28 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Field device loop warning parameter change smart notification |
| CN110909380B (zh) * | 2019-11-11 | 2021-10-19 | 西安交通大学 | 一种异常文件访问行为监控方法和装置 |
| CN110956390B (zh) * | 2019-11-28 | 2022-04-22 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种提示预警风险的方法和装置 |
| EP3828653A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Methods and systems for providing data from an internal data processing system of an industrial plant to an external data processing system |
| KR20220113953A (ko) * | 2019-12-13 | 2022-08-17 | 바스프 에스이 | 하나 이상의 화학 플랜트를 모니터 및/또는 제어하는 제조 시스템 |
| CN111177200B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-05-11 | 北京九章云极科技有限公司 | 一种数据处理系统及方法 |
| CN111124692B (zh) * | 2020-01-02 | 2023-05-12 | 神州数码融信软件有限公司 | 一种业务请求处理系统 |
| US11537094B2 (en) * | 2020-02-17 | 2022-12-27 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Cloud-hosted interface for portable device communicators |
| CN111736539B (zh) * | 2020-02-21 | 2022-09-06 | 北京沃东天骏信息技术有限公司 | 一种监控数据显示方法、装置、系统、服务器及存储介质 |
| EP3910432A1 (en) * | 2020-05-15 | 2021-11-17 | Caterpillar Inc. | System and method for real time health monitoring of a machine component |
| US20210364995A1 (en) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | Mankaew MUANCHART | Integrated Monitoring, Time-Driven- and Feedback-Control, User Interface, and Plant ID Tracking Systems and Methods for Closed Horticulture Cultivation Systems |
| EP4118498A1 (en) * | 2020-05-29 | 2023-01-18 | Hach Lange GmbH | Plant control system |
| CN111930078B (zh) * | 2020-06-21 | 2024-04-19 | 中国舰船研究设计中心 | 一种面向核控系统的网络测试装置 |
| US11824934B2 (en) * | 2020-09-10 | 2023-11-21 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Security systems for use in implementing highly-versatile field devices and communication networks in control and automation systems |
| EP3982224A1 (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-13 | ABB Schweiz AG | Data extraction in industrial automation systems |
| US20220146464A1 (en) * | 2020-10-14 | 2022-05-12 | Wyatt Technology Corporation | Performing a separation on a field flow fractonator |
| US12335099B2 (en) | 2020-10-19 | 2025-06-17 | Google Llc | Enhanced reconfigurable interconnect network |
| CN112256763B (zh) * | 2020-10-27 | 2023-08-15 | 宝信软件(武汉)有限公司 | 在线监控系统及设备 |
| US11516087B2 (en) * | 2020-11-30 | 2022-11-29 | Google Llc | Connecting processors using twisted torus configurations |
| JP7342902B2 (ja) * | 2021-03-10 | 2023-09-12 | 横河電機株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、モバイルデバイス及び情報処理プログラム |
| US11307952B1 (en) | 2021-04-30 | 2022-04-19 | Bank Of America Corporation | System for computing system configuration file state mirroring on peer computing devices |
| US11599523B2 (en) | 2021-04-30 | 2023-03-07 | Bank Of America Corporation | System for computing system configuration file state identification using decentralized multidimensional snapshots |
| US20230024419A1 (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-26 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for dynamically configurable remote data collection from a vehicle |
| EP4191353A1 (de) * | 2021-12-02 | 2023-06-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Leitsystem für eine verfahrenstechnische anlage und betriebsverfahren |
| US20230297539A1 (en) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | Streaming Global, Inc. | Portable cloud services for media and data distribution |
| CN115423257A (zh) * | 2022-08-02 | 2022-12-02 | 杭州卓鼎环境科技有限公司 | 一种管线工程数据采集方法、移动终端及采集系统 |
| EP4332699A1 (de) * | 2022-08-31 | 2024-03-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Operator-unterstützendes leitsystem für eine technische anlage und betriebsverfahren |
| US12406570B2 (en) * | 2022-12-28 | 2025-09-02 | Yokogawa Electric Corporation | Deploying process automation alarms to distributed control nodes |
| US12360989B1 (en) * | 2024-01-15 | 2025-07-15 | Dell Products L.P. | Data integration in an information processing system |
| DE102024102493A1 (de) * | 2024-01-29 | 2025-07-31 | WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung | System und verfahren zum wiederherstellen oder übertragen betriebsnotwendiger parameter auf eine komponente einer modularen automatisierungseinrichtung |
| CN118519378A (zh) * | 2024-06-07 | 2024-08-20 | 谭晓晨 | 工业数据管控一体化平台 |
| GB2638040A (en) * | 2024-09-04 | 2025-08-13 | Airs Ml Ltd | Monitoring operation of an industrial machine |
| CN119544691A (zh) * | 2024-11-12 | 2025-02-28 | 北京百度网讯科技有限公司 | 通信方法、装置、系统、设备以及存储介质 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004054848A (ja) | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | プラント監視制御システム |
| US20140195844A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Abb Inc. | System and method for developing, deploying and implementing power system computer applications |
| JP2014149703A (ja) | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 監視制御システム |
| JP2016105331A (ja) | 2010-03-24 | 2016-06-09 | フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | プロセスデータを表示するための方法および装置 |
Family Cites Families (124)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5432932A (en) * | 1992-10-23 | 1995-07-11 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamically controlling remote processes from a performance monitor |
| JP3015926B2 (ja) | 1993-05-20 | 2000-03-06 | 株式会社日立製作所 | ローカル制御盤のディスプレイ装置 |
| US7206646B2 (en) * | 1999-02-22 | 2007-04-17 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and apparatus for performing a function in a plant using process performance monitoring with process equipment monitoring and control |
| US7249356B1 (en) | 1999-04-29 | 2007-07-24 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and structure for batch processing event history processing and viewing |
| US6775707B1 (en) * | 1999-10-15 | 2004-08-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Deferred acknowledgment communications and alarm management |
| US7289994B2 (en) * | 1999-10-18 | 2007-10-30 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Interconnected zones within a process control system |
| US6704737B1 (en) | 1999-10-18 | 2004-03-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Accessing and updating a configuration database from distributed physical locations within a process control system |
| US7934251B2 (en) * | 1999-12-02 | 2011-04-26 | Western Digital Technologies, Inc. | Managed peer-to-peer applications, systems and methods for distributed data access and storage |
| US7917628B2 (en) | 1999-12-02 | 2011-03-29 | Western Digital Technologies, Inc. | Managed peer-to-peer applications, systems and methods for distributed data access and storage |
| JP2001273027A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Yokogawa Electric Corp | コージェネレーション設備監視システム |
| US7020876B1 (en) | 2000-06-30 | 2006-03-28 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Campaign management for batch processes |
| US6965802B2 (en) * | 2000-12-06 | 2005-11-15 | Ge Fanuc Automation North America, Inc. | Method for using portable wireless devices to monitor industrial controllers |
| US8073967B2 (en) * | 2002-04-15 | 2011-12-06 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Web services-based communications for use with process control systems |
| JP5024977B2 (ja) | 2001-03-15 | 2012-09-12 | 株式会社キーエンス | 光電スイッチ |
| JP2002312021A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体製造装置の管理システム |
| US7162534B2 (en) * | 2001-07-10 | 2007-01-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Transactional data communications for process control systems |
| JP3712659B2 (ja) | 2001-11-08 | 2005-11-02 | 株式会社デジタル | 制御システムのデータ伝送方法、制御システム、並びに、そのプログラムおよび記録媒体 |
| JP2003223218A (ja) | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Toshiba Eng Co Ltd | インターネット対応携帯端末によるリモート監視システム |
| CN101213580A (zh) | 2002-03-01 | 2008-07-02 | 费舍-柔斯芒特系统股份有限公司 | 流程工厂中的集成警报生成 |
| JP3637331B2 (ja) | 2002-05-28 | 2005-04-13 | 三菱重工業株式会社 | 遠隔からの監視を可能にするプラント監視装置 |
| US20030226056A1 (en) | 2002-05-28 | 2003-12-04 | Michael Yip | Method and system for a process manager |
| US9565275B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-02-07 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Transformation of industrial data into useful cloud information |
| JP2004021949A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Toshiba Corp | モバイル監視システム |
| JP4371651B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2009-11-25 | キヤノンアネルバ株式会社 | 電子部品製造装置の遠隔監視のための装置およびシステム |
| US7574509B2 (en) * | 2002-11-25 | 2009-08-11 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Interactive two-way collaboration in process control plants |
| JP2004227215A (ja) | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラントの遠隔監視システム及びWebサーバ |
| US6975966B2 (en) | 2003-01-28 | 2005-12-13 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Integrated diagnostics in a process plant having a process control system and a safety system |
| US7953842B2 (en) * | 2003-02-19 | 2011-05-31 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Open network-based data acquisition, aggregation and optimization for use with process control systems |
| US7275062B2 (en) | 2003-03-10 | 2007-09-25 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Automatic linkage of process event data to a data historian |
| CN1558574A (zh) | 2004-02-05 | 2004-12-29 | 浙江大学 | 一种利用手机实现无线工业监控的方法及系统 |
| JP2005235131A (ja) | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | プラント監視・表示装置、プログラム |
| JP4145258B2 (ja) | 2004-02-24 | 2008-09-03 | 津田駒工業株式会社 | 繊維機械の設定装置 |
| JP2007536634A (ja) * | 2004-05-04 | 2007-12-13 | フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド | プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ |
| US20060069689A1 (en) * | 2004-06-08 | 2006-03-30 | Gregory Karklins | Method for accessing and browsing a PLC provided within a network |
| US10129261B2 (en) | 2004-06-23 | 2018-11-13 | Nokia Technologies Oy | Method for serving location information access requests |
| US20060218311A1 (en) * | 2005-03-28 | 2006-09-28 | Prashant Maranat | Simplifying integration of field devices accessible by different network protocols into a field device management system |
| US7272531B2 (en) | 2005-09-20 | 2007-09-18 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Aggregation of asset use indices within a process plant |
| US7877154B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-01-25 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method and system for controlling a batch process |
| US7627385B2 (en) * | 2005-11-14 | 2009-12-01 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Historian module for use in an industrial automation controller |
| US7940756B1 (en) * | 2005-11-23 | 2011-05-10 | Symantec Corporation | Dynamic tagging of network data based on service level objectives |
| JP2008003781A (ja) | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Konica Minolta Holdings Inc | 作業監視システム |
| US7698242B2 (en) * | 2006-08-16 | 2010-04-13 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Systems and methods to maintain process control systems using information retrieved from a database storing general-type information and specific-type information |
| US7668608B2 (en) | 2006-09-01 | 2010-02-23 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Graphical programming language object editing and reporting tool |
| US20080125877A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-05-29 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Process data collection system configuration for process plant diagnostics development |
| US7912560B2 (en) | 2006-09-29 | 2011-03-22 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Module and controller operation for industrial control systems |
| CN101169648A (zh) | 2006-10-25 | 2008-04-30 | 研华股份有限公司 | 工业控制器的远程监控方法及装置 |
| JP2008147892A (ja) | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | 遠隔監視制御システム |
| US8108790B2 (en) * | 2007-03-26 | 2012-01-31 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for visualization of control techniques in a process control system |
| US7974937B2 (en) * | 2007-05-17 | 2011-07-05 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Adaptive embedded historians with aggregator component |
| US7831411B2 (en) * | 2007-05-25 | 2010-11-09 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Diagnostic tool for retroactive assessment of industrial process performance |
| US9323247B2 (en) | 2007-09-14 | 2016-04-26 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Personalized plant asset data representation and search system |
| CN101145228A (zh) | 2007-10-12 | 2008-03-19 | 成都方程式电子有限公司 | 一种生产管理系统及其安全实现方法 |
| US8555206B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-10-08 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and apparatus to present recipe progress status information |
| JP2009284183A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Yokogawa Electric Corp | ネットワークシステム、および、ネットワークシステムにおけるデバイス設定方法 |
| US20090307627A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for providing an integrated set of display screen windows |
| CN102326128B (zh) | 2008-09-29 | 2016-04-06 | 费希尔-罗斯蒙特系统公司 | 用于配置和管理过程控制系统的动态用户界面 |
| US8606379B2 (en) | 2008-09-29 | 2013-12-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method of generating a product recipe for execution in batch processing |
| US8055375B2 (en) | 2008-09-30 | 2011-11-08 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Analytical generator of key performance indicators for pivoting on metrics for comprehensive visualizations |
| US20100152900A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-06-17 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Optimizing refinery hydrogen gas supply, distribution and consumption in real time |
| US20130041479A1 (en) | 2008-10-15 | 2013-02-14 | Shuo Zhang | Automated control system and supervisor scheduler usable with same |
| US8269620B2 (en) | 2008-12-19 | 2012-09-18 | Honeywell Internatonal Inc. | Alarm trend summary display system and method |
| US9955352B2 (en) * | 2009-02-17 | 2018-04-24 | Lookout, Inc. | Methods and systems for addressing mobile communications devices that are lost or stolen but not yet reported as such |
| CN101488104B (zh) | 2009-02-26 | 2011-05-04 | 北京云快线软件服务有限公司 | 一种实现高效安全存储的系统和方法 |
| WO2010116456A1 (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | 富士通株式会社 | オペレーションシステムのデータ管理方法及びサーバ |
| CN101610190A (zh) | 2009-07-22 | 2009-12-23 | 刘文祥 | 数据网络和系统 |
| US9043003B2 (en) * | 2009-07-31 | 2015-05-26 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Graphical view sidebar for a process control system |
| GB2474545B (en) * | 2009-09-24 | 2015-06-24 | Fisher Rosemount Systems Inc | Integrated unified threat management for a process control system |
| JP2011164958A (ja) | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Toshiba Corp | プラント監視情報表示システム、およびこれに利用するプラント監視情報生成装置、携帯端末、プラント監視情報表示方法、プラント監視情報表示プログラム |
| US8825183B2 (en) * | 2010-03-22 | 2014-09-02 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods for a data driven interface based on relationships between process control tags |
| US9122764B2 (en) | 2010-03-24 | 2015-09-01 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and apparatus to access process data stored on a server |
| US9386116B2 (en) * | 2010-05-13 | 2016-07-05 | Futurewei Technologies, Inc. | System, apparatus for content delivery for internet traffic and methods thereof |
| JP2011243128A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Yokogawa Electric Corp | バッチプロセス管理装置およびバッチプロセス管理方法 |
| US20120016999A1 (en) | 2010-07-14 | 2012-01-19 | Sap Ag | Context for Sharing Data Objects |
| US10083249B2 (en) * | 2010-09-23 | 2018-09-25 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Systems, methods and articles of manufacture to provide a search service to a process control system |
| US9229947B2 (en) | 2010-09-27 | 2016-01-05 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and apparatus to manage process data |
| PL2458467T3 (pl) * | 2010-11-26 | 2014-03-31 | Abb Research Ltd | Sposób i system do monitorowania systemu przemysłowego |
| CN102063111A (zh) | 2010-12-14 | 2011-05-18 | 广东雅达电子股份有限公司 | 基于移动终端的远程机器人控制系统 |
| US9172766B2 (en) | 2011-01-10 | 2015-10-27 | Fiberlink Communications Corporation | System and method for extending cloud services into the customer premise |
| WO2012135048A2 (en) * | 2011-04-01 | 2012-10-04 | Votini Llc | Systems and methods for capturing event feedback |
| US8885665B2 (en) | 2011-05-31 | 2014-11-11 | General Electric Company | Systems and methods for foundation fieldbus alerts |
| US9239574B2 (en) | 2011-06-30 | 2016-01-19 | Honeywell International Inc. | Apparatus for automating field device operations by capturing device method execution steps for later use and related method |
| US9069343B2 (en) * | 2011-11-14 | 2015-06-30 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Generation and publication of shared tagsets |
| US9785133B2 (en) | 2012-02-10 | 2017-10-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods for collaboratively assisting a control room operator |
| ITCO20120008A1 (it) | 2012-03-01 | 2013-09-02 | Nuovo Pignone Srl | Metodo e sistema per monitorare la condizione di un gruppo di impianti |
| US9516449B2 (en) * | 2012-08-02 | 2016-12-06 | Openet Telecom Ltd. | System and method for controlling advanced triggering operations in a telecommunication network |
| US10942735B2 (en) | 2012-12-04 | 2021-03-09 | Abalta Technologies, Inc. | Distributed cross-platform user interface and application projection |
| US9276936B2 (en) | 2013-01-29 | 2016-03-01 | Synchronoss Technologies, Inc. | Tethering enforcement device controller and methods thereof |
| US10223327B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-05 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Collecting and delivering data to a big data machine in a process control system |
| US9558220B2 (en) * | 2013-03-04 | 2017-01-31 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Big data in process control systems |
| US10120350B2 (en) * | 2013-03-11 | 2018-11-06 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Background collection of diagnostic data from field instrumentation devices |
| CN104050182A (zh) | 2013-03-13 | 2014-09-17 | Sap股份公司 | 用于监测内存数据库的数据的可配置规则 |
| US9763097B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-09-12 | Lookout, Inc. | Method for performing device security corrective actions based on loss of proximity to another device |
| CN104049575B (zh) | 2013-03-14 | 2018-10-26 | 费希尔-罗斯蒙特系统公司 | 在过程控制系统中收集并且向大数据机器递送数据 |
| JP6167579B2 (ja) | 2013-03-14 | 2017-07-26 | 株式会社リコー | 情報システム、ファイルサーバ、情報システムの制御方法及びファイルサーバの制御方法、並びに、それら方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
| EP2972625B1 (en) | 2013-03-15 | 2021-05-26 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Graphical process variable trend monitoring for a process control system |
| DE112014001381T5 (de) | 2013-03-15 | 2016-03-03 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. Emerson Process Management | Datenmodellierungsstudio |
| US10031490B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-07-24 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Mobile analysis of physical phenomena in a process plant |
| JP2014233060A (ja) | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | プラント遠隔監視制御装置 |
| JP5474238B1 (ja) * | 2013-06-05 | 2014-04-16 | 三菱電機株式会社 | レイアウト生成システム、エネルギーマネジメントシステム、端末装置、レイアウト作成方法、および、プログラム |
| US10018997B2 (en) * | 2013-06-28 | 2018-07-10 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Non-intrusive data analytics in a process control system |
| US10255156B2 (en) | 2013-09-30 | 2019-04-09 | Mts Systems Corporation | Mobile application interactive user interface for a remote computing device monitoring a test device |
| US20150106753A1 (en) * | 2013-10-14 | 2015-04-16 | Invensys Systems, Inc. | Human-machine interface (hmi) system having elements styles with centrally managed and distributed graphic styles |
| US9547291B2 (en) | 2013-10-14 | 2017-01-17 | Ivensys Systems, Inc. | Human machine interface (HMI) system having a symbol wizard creator |
| WO2015113297A1 (zh) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、传输控制方法及设备 |
| US10095202B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-10-09 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Multiple controllers configuration management interface for system connectivity |
| US9838476B2 (en) * | 2014-03-26 | 2017-12-05 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | On-premise data collection and ingestion using industrial cloud agents |
| US9647882B1 (en) * | 2014-05-29 | 2017-05-09 | Amazon Technologies, Inc. | Network topology assisted device provisioning |
| US20160028650A1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Aruba Networks, Inc. | Method and system for a user to create favorite server lists for multiple services |
| CN205427588U (zh) * | 2014-10-04 | 2016-08-03 | 布里斯托公司商用名远程自动化解决方案 | 用于为过程工厂构建设备层级的系统 |
| US20160132538A1 (en) | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Crawler for discovering control system data in an industrial automation environment |
| US11073805B2 (en) | 2014-11-21 | 2021-07-27 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Process plant network with secured external access |
| GB2535597B (en) | 2014-12-17 | 2021-11-24 | Fisher Rosemount Systems Inc | Methods and apparatus to provide a role-based user interface |
| US20160182247A1 (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Smartlabs, Inc. | Smart home device adaptive configuration systems and methods using cloud data |
| CN104698948B (zh) | 2015-03-25 | 2018-03-30 | 王宏 | 一种自动化设备的工业第二屏系统和主控系统 |
| US20160292895A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Layered map presentation for industrial data |
| ES2745767T3 (es) | 2015-03-31 | 2020-03-03 | Abb Schweiz Ag | Método y sistema para la agregación coherente y la sincronización de datos recopilados a partir de dispositivos de distribución |
| US20160349726A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-12-01 | Honeywell International, Inc. | Apparatus and method for variable data collection of intelligent loop performance monitoring system in bandwidth-constrained dcs |
| US9646487B2 (en) * | 2015-08-17 | 2017-05-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Process control alarm auditing |
| US9923993B2 (en) * | 2015-11-02 | 2018-03-20 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Self-describing diagnostic data for presentation on mobile devices |
| CN106378436A (zh) | 2016-09-07 | 2017-02-08 | 清华大学深圳研究生院 | 一种基于移动互联网的压铸生产信息监控系统 |
| US10534342B2 (en) | 2016-10-17 | 2020-01-14 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Systems and apparatus for distribution of batch and continuous process control data to remote devices |
| US11543805B2 (en) | 2016-10-17 | 2023-01-03 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Systems and apparatus for distribution of process control data to remote devices |
| GB2556444B (en) | 2016-10-17 | 2023-03-08 | Fisher Rosemount Systems Inc | Mobile devices for remote access of process control data |
| CN106774132A (zh) | 2017-01-11 | 2017-05-31 | 山信软件股份有限公司 | 一种用于监控工业现场设备的系统及方法 |
-
2017
- 2017-06-15 US US15/623,653 patent/US11543805B2/en active Active
- 2017-06-15 US US15/623,643 patent/US10671032B2/en active Active
- 2017-06-15 US US15/623,647 patent/US10539936B2/en active Active
- 2017-06-15 US US15/623,645 patent/US10338549B2/en active Active
- 2017-06-15 US US15/623,649 patent/US10809702B2/en active Active
- 2017-10-10 GB GB2219755.2A patent/GB2615415B/en active Active
- 2017-10-16 JP JP2017200618A patent/JP7483317B2/ja active Active
- 2017-10-16 JP JP2017200621A patent/JP7361450B2/ja active Active
- 2017-10-16 JP JP2017200617A patent/JP7034663B2/ja active Active
- 2017-10-16 JP JP2017200619A patent/JP7303611B2/ja active Active
- 2017-10-16 JP JP2017200620A patent/JP7001315B2/ja active Active
- 2017-10-17 CN CN201710967124.0A patent/CN107957718B/zh active Active
- 2017-10-17 CN CN201710962946.XA patent/CN107957715A/zh active Pending
- 2017-10-17 CN CN201710967123.6A patent/CN107957717B/zh active Active
- 2017-10-17 CN CN201710965444.2A patent/CN107957716B/zh active Active
- 2017-10-17 CN CN201710962903.1A patent/CN107957714B/zh active Active
-
2020
- 2020-01-17 US US16/746,099 patent/US11353854B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-21 JP JP2022024758A patent/JP7568664B2/ja active Active
- 2022-04-21 JP JP2022070353A patent/JP7566818B2/ja active Active
- 2022-04-21 JP JP2022070418A patent/JP7499291B2/ja active Active
- 2022-12-22 US US18/086,875 patent/US12078981B2/en active Active
-
2024
- 2024-02-22 JP JP2024025217A patent/JP2024054389A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004054848A (ja) | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | プラント監視制御システム |
| JP2016105331A (ja) | 2010-03-24 | 2016-06-09 | フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | プロセスデータを表示するための方法および装置 |
| US20140195844A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Abb Inc. | System and method for developing, deploying and implementing power system computer applications |
| JP2014149703A (ja) | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 監視制御システム |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7001315B2 (ja) | 遠隔デバイスをプロセス制御データにサブスクライブするための方法及び装置 | |
| US10534342B2 (en) | Systems and apparatus for distribution of batch and continuous process control data to remote devices | |
| CN109143992B (zh) | 用于将批次和连续过程控制数据分发到远程设备的系统和装置 | |
| GB2556444A (en) | Mobile devices for remote access of process control data | |
| GB2556445A (en) | Methods and apparatus for configuring remote access of process control data | |
| GB2556201A (en) | Methods and systems for streaming process control data to remote devices | |
| GB2555720A (en) | Systems and apparatus for distribution of process control data to remote devices | |
| GB2556200A (en) | Methods and systems for subscribing remote devices to process control data |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201016 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210629 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211012 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211222 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7001315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |