JP6686076B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6686076B2 JP6686076B2 JP2018136145A JP2018136145A JP6686076B2 JP 6686076 B2 JP6686076 B2 JP 6686076B2 JP 2018136145 A JP2018136145 A JP 2018136145A JP 2018136145 A JP2018136145 A JP 2018136145A JP 6686076 B2 JP6686076 B2 JP 6686076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- unit
- landscape
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
実施形態の情報処理装置は、一以上のプロセッサにより実現される。情報処理装置(サーバ)は、他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得し、取得した画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識し、前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる。
実施形態の情報処理装置は、一以上のプロセッサにより実現される。情報処理装置は、他装置と通信する通信部、風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、位置を取得する位置取得部、および撮像された画像とモデル情報とに基づいて送信する画像を決定する決定部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得し、取得した画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識する認識し、前記モデル情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる。
実施形態の情報処理装置(「情報提供装置」の一例)は、一以上のプロセッサにより実現される。情報処理装置は、位置特定部と撮像部を有する他装置から、位置特定部により特定された位置情報が対応付けられ、撮像部により風景が撮像された画像を取得し、取得した画像から、前記風景に含まれる地物に関連する特定の意味を表している意味領域を抽出し、前記意味領域内の特定の意味を認識し、前記意味領域を含む画像が撮像された位置に対応付けて、認識された特定の意味を利用者に提供する。
[構成]
図1は、情報処理システム1の機能構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、例えば、車両10と、情報処理装置100と、ニュースサーバ200と、端末装置300とを備える。これらの装置は、ネットワークNWを介して互いに通信する。ネットワークNWは、例えば、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)、インターネット、専用回線、無線基地局、プロバイダなどを含む。なお、情報処理装置100に含まれる構成または機能の一部または全部は、車両10に含まれてもよい。また、車両10に含まれる機能または構成の一部または全部は、情報処理装置100に含まれてもよい。
車両10には、撮像装置20が搭載されている。撮像装置20は、例えば、通信部22と、撮像部24と、位置特定部26と、撮像制御部28と、送信制御部30と、記憶部40とを備える。撮像制御部28、および送信制御部30は、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサが記憶部40に記憶された撮像アプリ46を実行することにより実現される。撮像制御部28および送信制御部30は、情報処理装置100と協働して、撮像部24に画像を撮像させたり、撮像された画像を情報処理装置100に送信したりする。記憶部40は、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、SDカード、RAM(Random Access Memory)等によって実現される。記憶部40には、対応情報42、基準情報44、および撮像アプリ46が記憶されている。対応情報42および基準情報44の内容の詳細については後述する。
情報処理装置100は、例えば、通信部102と、第1処理部104と、第2処理部106と、第3処理部108と、追跡処理部110と、情報管理部112と、更新部114と、提供部116と、記憶部120とを備える。第1処理部104、第2処理部106、第3処理部108、追跡処理部110、情報管理部112、更新部114、および提供部116は、CPU等のハードウェアプロセッサが、記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。また、これらの機能部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。また、上記のプログラムは、予め記憶装置に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体が情報処理装置100のドライブ装置に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。
図2は、撮像装置20と情報処理装置100とにより実行される処理の流れをシーケンス図である。本処理は、動画を撮像する場所・時間を、情報処理装置100が補正や指示し、撮像装置20が撮像部24に風景を撮像させる指示を行う。
図3は、基準情報44の内容の一例を示す図である。基準情報44は、風景を撮像する撮像領域と、撮像対象の時間帯とが対応付けられた情報である。基準情報44は、例えば、前回の画像からの情報抽出をもとに、撮像装置20などの移動体で撮像される場所や時間が規定された情報である。例えば、これまでに、その位置が撮像された画像が十分に集まっていない場合は、その位置が撮像されるように基準情報44が生成されている。図3に示す基準情報44には、撮像領域AR1〜AR3が含まれ、撮像領域AR1〜AR3には日時が対応付けられている。例えば、撮像領域AR1〜3は、所定の位置を中心として、所定の半径で形成された円で示される領域である。例えば、撮像装置20は、撮像領域AR1〜AR3に進入した場合に撮像部24に撮像を開始させる。なお、基準情報44は、撮像領域のみが対応付けられていてもよい。
図4は、対応情報42の内容の一例を示す図である。対応情報42は、例えば、基準情報44に基づいて、撮像された動画(画像)と、その動画が撮像された日時とが互いに対応付けられた情報である。例えば、対応情報42において動画の撮像時刻ごとに位置情報が対応付けられている。
図5は、更新された基準情報44の一例を示す図である。例えば、情報処理装置100が、ニュースサーバ200からニュースに関する情報を取得した場合、取得したニュースに関する情報に基づいて、基準情報124を更新する。情報処理装置100は、ニュースに関する情報の位置を含む撮像領域AR4を撮像領域AR1〜AR3に加え、基準情報124を更新する。例えば、撮像領域AR4は、事件が起こった位置を中心として、所定の半径で形成された円で示される領域である。なお、更新は、基準情報44を前回送信したときから所定の期間が経過した場合に行われてもよい。
図6は、撮像装置20に実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、撮像制御部28が、基準情報44と、位置特定部26により特定された位置とに基づいて、現在の位置が撮像する撮像領域内であるか否か判定する(S100)。撮像領域でない場合は、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
図7は、情報処理装置100により実行される特定処理の流れ一例を示すフローチャートである。まず、情報処理装置100の第1処理部104が、対応情報122に未処理の動画が存在するか否かを判定する(S200)。未処理の動画が存在しない場合、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
以下、第2実施形態について説明する。第1実施形態では、撮像装置20が、基準情報44に基づいて、撮像装置20の位置が撮像領域内に存在する場合に画像を撮像するものとして説明した。これに対して、第2実施形態では、撮像装置20は、基準情報44に代えて(または加えて)判定モデル45を情報処理装置100から取得する。そして、撮像装置20は、判定モデル45に基づいて、撮像した画像が送信対象であると判定した場合に、その画像を情報処理装置100に送信する。以下、第2実施形態について説明する。
図13は、撮像装置20Aに実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、撮像制御部28が、撮像部24に動画を撮像させる(S300)。次に、撮像制御部28は、撮像部24に撮像させた画像と、位置情報とを対応付けた対応情報42を記憶部40に記憶させる(S302)。次に、決定部29が、撮像した画像(動画を分割した画像)を判定モデル45に入力し(S304)、判定モデル45により出力された結果に基づいて、判定モデル45に入力した画像が送信対象の画像であるか否かを判定する(S306)。判定モデル45に入力した画像が送信対象の画像でない場合、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。判定モデル45に入力した画像が送信対象の画像である場合、送信制御部30が、判定モデル45に入力された画像を情報処理装置100に送信する(S308)。これにより本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
以下、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、情報処理装置100は、基準情報44に代えて、所定の条件を撮像装置20Aに送信する。撮像装置20Aは、画像が撮像されたタイミングが所定の条件を満たす場合、そのタイミングで撮像された画像を情報処理装置100に送信する。所定の条件とは、車両に関する情報に対して設定される条件である。以下、第1実施形態との相違点を中心に第3実施形態について説明する。
以下、第4実施形態について説明する。第4実施形態は、第1実施形態の処理を前提に説明する。第4実施形態では、情報処理装置100は、複数の特定モデル126を備える。そして、情報処理装置100は、複数の特定モデル126のうちから、画像が撮像された位置に基づいて特定モデル126を選択し、選択した特定モデル126に画像を入力して、画像を解析する。以下、第1実施形態との相違点を中心について説明する。
以下、第5実施形態について説明する。第5実施形態は、第2実施形態の処理を前提に説明する。第5実施形態では、第1処理部104が、複数の特定モデル126のうちから、撮像装置20から送信された画像の種別に基づいて特定モデル126を選択し、選択した特定モデル126に画像を入力して、画像を解析する。以下、第1実施形態との相違点を中心について説明する。
以下、第6実施形態について説明する。第6実施形態の情報処理システム1Aは、学習装置400を更に備える点で、各実施形態と異なる。以下、第1実施形態との相違点を中心について説明する。
Claims (14)
- 他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識する認識部と、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる制御部と、
を備え、
前記基準情報は、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
前記制御部は、前記端末装置が所定速度以上で通過した領域を示す情報に基づいて、前記基準情報を更新し、前記更新した基準情報を前記端末装置または他の前記端末装置に送信する、
情報処理装置。 - 他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識する認識部と、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる制御部と、
を備え、
前記基準情報は、所定の出来事が起こった位置に基づく情報であって、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
前記制御部は、ニュースを配信するニュースサーバから取得したニュースに関する情報に基づいて、前記基準情報を更新し、前記更新した基準情報を前記端末装置または他の前記端末装置に送信する、
情報処理装置。 - 他装置と通信する通信部、風景を撮像させる位置を示す情報である基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された画像から、前記画像内でパーキングの空き状況を表している意味領域を抽出し、前記意味領域内において空き状況を認識する認識部と、
前記意味領域を含む画像が撮像された位置に対応付けて、前記認識部により認識されたパーキングの空き状況を利用者に提供する提供部と、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる制御部と、
を備える情報処理装置。 - 前記風景を撮像させる位置を示す情報は、ガソリンスタンドの位置に基づく情報、またはパーキングの位置に基づく情報を含む、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記基準情報は、車両の挙動を示す情報、または車両の状態を示す情報を含む、
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記端末装置は、車両に搭載される端末装置または取り付け可能な携帯型端末装置である、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータが、
他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得し、
前記取得した画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識し、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させ、
前記基準情報は、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
コンピュータが、前記端末装置が所定速度以上で通過した領域を示す情報に基づいて、前記基準情報を更新し、前記更新した基準情報を前記端末装置または他の前記端末装置に送信する、
情報処理方法。 - コンピュータに、
他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得させ、
前記取得させた画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識させ、
前記基準情報を前記端末装置に送信させ、前記端末装置に前記画像を送信させ、
前記基準情報は、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
コンピュータに、前記端末装置が所定速度以上で通過した領域を示す情報に基づいて、前記基準情報を更新させ、前記更新した基準情報を前記端末装置または他の前記端末装置に送信させる、
プログラム。 - 端末装置のコンピュータに、
通信部に、情報処理装置により送信された風景を撮像する位置を示す基準情報を取得させ、
位置を特定する特定部に位置を特定させ、
前記特定された位置と前記基準情報に基づいて、風景を撮像する撮像部に風景を撮像させ、
前記通信部に前記位置を対応付けて前記撮像部により撮像された画像を情報処理装置に送信させ、
前記基準情報は、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置が所定速度以上で通過した領域を示す情報に基づいて、前記情報処理装置が更新し、提供した情報である、
アプリケーションプログラム。 - コンピュータが、
他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得し、
前記取得した画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識し、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させ、
前記基準情報は、所定の出来事が起こった位置に基づく情報であって、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
コンピュータが、ニュースを配信するニュースサーバから取得したニュースに関する情報に基づいて、前記基準情報を更新し、前記更新した基準情報を前記端末装置または他の前記端末装置に送信する、
情報処理方法。 - コンピュータに、
他装置と通信する通信部、風景を撮像する基準を示した基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得させ、
前記取得させた画像から、前記撮像された風景の表す意味を認識させ、
前記基準情報を前記端末装置に送信させ、前記端末装置に前記画像を送信させ、
前記基準情報は、所定の出来事が起こった位置に基づく情報であって、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
コンピュータに、ニュースを配信するニュースサーバから取得したニュースに関する情報に基づいて、前記基準情報を更新させ、前記更新した基準情報を前記端末装置または他の前記端末装置に送信させる、
プログラム。 - 端末装置のコンピュータに、
通信部に、情報処理装置により送信された風景を撮像する位置を示す基準情報を取得させ、
位置を特定する特定部に位置を特定させ、
前記特定された位置と前記基準情報に基づいて、風景を撮像する撮像部に風景を撮像させ、
前記通信部に前記位置を対応付けて前記撮像部により撮像された画像を情報処理装置に送信させ、
前記基準情報は、
所定の出来事が起こった位置に基づく情報であって、前記風景を撮像させる位置を示す情報であり、
前記情報処理装置がニュースを配信するニュースサーバから取得したニュースに関する情報に基づいて、前記基準情報を更新し、提供した情報である、
アプリケーションプログラム。 - コンピュータが、
他装置と通信する通信部、風景を撮像させる位置を示す情報である基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得し、
前記取得された画像から、前記画像内でパーキングの空き状況を表している意味領域を抽出し、前記意味領域内において空き状況を認識し、
前記意味領域を含む画像が撮像された位置に対応付けて、前記認識されたパーキングの空き状況を利用者に提供し、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる、
情報処理方法。 - コンピュータに、
他装置と通信する通信部、風景を撮像させる位置を示す情報である基準情報に基づいて風景を撮像する撮像部に画像を撮像させる撮像制御部、および位置を取得する位置取得部を含む端末装置から、位置情報が対応付けられた前記風景が撮像された画像を取得させ、
前記取得された画像から、前記画像内でパーキングの空き状況を表している意味領域を抽出し、前記意味領域内において空き状況を認識させ、
前記意味領域を含む画像が撮像された位置に対応付けて、前記認識されたパーキングの空き状況を利用者に提供させ、
前記基準情報を前記端末装置に送信し、前記端末装置に前記画像を送信させる、
プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018136145A JP6686076B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018136145A JP6686076B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019109351A Division JP7160763B2 (ja) | 2019-06-12 | 2019-06-12 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020014158A JP2020014158A (ja) | 2020-01-23 |
| JP6686076B2 true JP6686076B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=69170085
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018136145A Active JP6686076B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6686076B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021165910A (ja) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | データ送信装置およびデータ送信方法 |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007078632A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Denso Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
| JP4946238B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-06-06 | 株式会社デンソー | 車両周辺撮影送信装置および車両周辺撮影送信プログラム |
| JP4994028B2 (ja) * | 2006-12-29 | 2012-08-08 | クラリオン株式会社 | ガソリン価格情報収集システム、ガソリン価格情報収集方法およびナビゲーション装置 |
| JP2009294757A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Fujitsu Ltd | 価格収集装置、価格収集提示装置及び価格収集プログラム |
| JP2010202018A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Alpine Electronics Inc | 運転支援装置、駐車向き提示方法、駐車向き提示プログラム |
| JP2012198790A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Nifty Corp | 移動体位置推定サーバ |
| JP2014021516A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Mitsubishi Motors Corp | 価格情報提供システム、価格情報送信装置および価格情報受信装置 |
| JP2015007558A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 駐車場提携先施設検索システム、駐車場提携先施設検索方法及びコンピュータプログラム |
| JP2016045678A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | パイオニア株式会社 | 価格表示システム、価格判定装置、表示装置、価格判定方法、および、価格判定プログラム |
| JP2018073357A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 渋滞画像配信装置、渋滞画像配信プログラム、車両装置、及び撮影情報送信プログラム |
| JP2018010320A (ja) * | 2017-10-05 | 2018-01-18 | パイオニア株式会社 | サーバ装置、端末装置、情報処理方法並びに情報処理システム及び情報処理プログラム |
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2018136145A patent/JP6686076B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2020014158A (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10540554B2 (en) | Real-time detection of traffic situation | |
| US12038298B2 (en) | Generating navigation instructions | |
| CN111174782B (zh) | 位姿估计方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 | |
| US11127162B2 (en) | Method and apparatus for improved location decisions based on surroundings | |
| US11430199B2 (en) | Feature recognition assisted super-resolution method | |
| CN111127282B (zh) | 用于确定推荐位置的系统和方法 | |
| JP6606779B6 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム | |
| US20220303738A1 (en) | On-board machine vision device for activating vehicular messages from traffic signs | |
| US11461944B2 (en) | Region clipping method and recording medium storing region clipping program | |
| US11270136B2 (en) | Driving support device, vehicle, information providing device, driving support system, and driving support method | |
| Cao et al. | Amateur: Augmented reality based vehicle navigation system | |
| CN113221756B (zh) | 交通标志检测方法及相关设备 | |
| JP2021124633A (ja) | 地図生成システム及び地図生成プログラム | |
| Marques et al. | An evaluation of machine learning methods for speed-bump detection on a GoPro dataset | |
| CN116959265A (zh) | 交通信息提示方法、装置、电子设备和可读存储介质 | |
| JP6686076B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム | |
| JP7365145B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム | |
| JP7160763B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム | |
| JP7258667B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供システム、および情報提供方法 | |
| JP7258666B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム | |
| Eltaher et al. | Detecting road intersections from satellite images using convolutional neural networks | |
| WO2021153409A1 (ja) | アセットデータ作成システム、およびプログラム | |
| US20230137094A1 (en) | Measurement device, measurement system, measurement method, and computer program product | |
| KR101762514B1 (ko) | 지도 기반 촬상 위치 정보 제공 방법 및 장치 | |
| JP7609183B2 (ja) | 知覚モデル更新装置、知覚モデル更新方法、および知覚モデル更新用コンピュータプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190109 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190109 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190612 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191105 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200401 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6686076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |