JP6017712B2 - 血液浄化装置 - Google Patents
血液浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017712B2 JP6017712B2 JP2016002294A JP2016002294A JP6017712B2 JP 6017712 B2 JP6017712 B2 JP 6017712B2 JP 2016002294 A JP2016002294 A JP 2016002294A JP 2016002294 A JP2016002294 A JP 2016002294A JP 6017712 B2 JP6017712 B2 JP 6017712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- blood circuit
- circuit
- return
- venous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
さらに、返血時の異常を監視するための監視手段を具備するとともに、制御手段は、認識手段にて返血の終盤を認識したことを条件として、監視手段による異常の監視を厳しくするので、血液回路中に滞留していた血栓や気泡等が患者の体内に至ってしまうのをより確実に抑制することができる。
第1の実施形態に係る血液浄化装置は、透析治療を行うための透析装置から成り、図1に示すように、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2から成る血液回路と、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2の間に介装されて血液回路を流れる血液を浄化するダイアライザ3(血液浄化手段)と、動脈側血液回路1に配設されたしごき型の血液ポンプ4と、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2にそれぞれ配設された動脈側エアトラップチャンバ5及び静脈側エアトラップチャンバ6と、ダイアライザ3に透析液を供給し得る透析装置本体8と、置換液供給手段としての生食バッグ7及び置換液供給ラインLcと、検出手段としての血液判別手段(13、14)と、認識手段17と、制御手段18とから主に構成されている。
血液浄化治療が終了した後、返血が開始されると、透析装置本体8からの電気信号により、開閉手段21が開状態とされるとともに血液ポンプ4が正転又は逆転駆動される(S1)。この血液ポンプ4の駆動速度に応じて、血液回路に供給される生理食塩液の供給流量が設定されることとなる。なお、血液ポンプ4が正転駆動する際は、電磁弁11が閉状態とされ、且つ、電磁弁12が開状態とされて静脈側血液回路2側の返血が行われるとともに、血液ポンプ4が逆転駆動する際は、電磁弁11が開状態とされ、且つ、電磁弁12が閉状態とされて動脈側血液回路1側の返血が行われることとなる。
本実施形態に係る血液浄化装置は、第1の実施形態と同様、透析治療を行うための透析装置から成り、図1に示すように、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2から成る血液回路と、ダイアライザ3(血液浄化手段)と、血液ポンプ4と、動脈側エアトラップチャンバ5及び静脈側エアトラップチャンバ6と、透析装置本体8と、置換液供給手段としての生食バッグ7及び置換液供給ラインLcと、検出手段としての血液判別手段(13、14)と、認識手段17と、制御手段18と、監視手段19とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
血液浄化治療が終了した後、返血が開始されると、透析装置本体8からの電気信号により、開閉手段21が開状態とされるとともに血液ポンプ4が正転又は逆転駆動される(S1)。この血液ポンプ4の駆動速度に応じて、血液回路に供給される生理食塩液の供給流量が設定されることとなる。そして、監視手段19による監視レベルが予め定められた設定(相対的に監視レベルが低い設定)とされる(S2)。
本実施形態に係る血液浄化装置は、第1、2の実施形態と同様、透析治療を行うための透析装置から成り、図1に示すように、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2から成る血液回路と、ダイアライザ3(血液浄化手段)と、血液ポンプ4と、動脈側エアトラップチャンバ5及び静脈側エアトラップチャンバ6と、透析装置本体8と、置換液供給手段としての生食バッグ7及び置換液供給ラインLcと、検出手段としての血液判別手段(13、14)と、認識手段17と、制御手段18と、監視手段19とから主に構成されている。なお、第1、2の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
血液浄化治療が終了した後、返血が開始されると、透析装置本体8からの電気信号により、開閉手段21が開状態とされるとともに血液ポンプ4が正転又は逆転駆動される(S1)。この血液ポンプ4の駆動速度に応じて、血液回路に供給される生理食塩液の供給流量が設定されることとなる。
血液浄化治療が終了した後、返血が開始されると、透析装置本体8からの電気信号により、開閉手段21が開状態とされるとともに血液ポンプ4が正転又は逆転駆動される(S1)。この血液ポンプ4の駆動速度に応じて、血液回路に供給される生理食塩液の供給流量が設定されることとなる。
2 静脈側血液回路
3 ダイアライザ(血液浄化手段)
4 血液ポンプ
5 動脈側エアトラップチャンバ
6 静脈側エアトラップチャンバ
7 生食バッグ
8 透析装置本体
9 動脈側ユニット
10 静脈側ユニット
11、12 電磁弁
13、14 血液判別手段(検出手段)
15、16 気泡検出手段
17 認識手段
18 制御手段
19 監視手段
20 報知手段
Claims (4)
- 動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成るとともに、当該動脈側血液回路の先端から静脈側血液回路の先端まで患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、
該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化する血液浄化手段と、
前記血液回路内に置換液を供給可能な置換液供給手段と、
を具備し、治療後に前記置換液供給手段から供給された置換液と前記血液回路内の血液とを置換させることにより返血を行う血液浄化装置であって、
前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の所定位置に配設され、当該所定位置における動脈側血液回路又は静脈側血液回路を流れる血液の有無又は血液濃度を検出し得る検出手段と、
返血時に当該検出手段で検出された血液の有無又は血液濃度に基づいて、前記置換液による置換の終了が近い状態である返血の終盤を認識し得る認識手段と、
前記認識手段にて返血の終盤を認識したことを条件として、返血の終盤でなされる動作又は作業に関わる所定制御を行わせる制御手段と、
返血時の異常を監視するための監視手段と、
を備え、前記制御手段は、前記認識手段にて返血の終盤を認識したことを条件として、前記監視手段による異常の監視を厳しくすることを特徴とする血液浄化装置。 - 前記制御手段は、前記認識手段にて返血の終盤を認識したことを条件として、前記検出手段の配設位置に応じた設定量だけ前記置換液供給手段による置換液の供給を行わせることを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
- 前記検出手段は、動脈側血液回路又は静脈側血液回路における先端側の所定位置に配設され、当該所定位置における動脈側血液回路又は静脈側血液回路を流れる血液の有無を判別し得る血液判別手段から成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
- 前記検出手段は、所定位置における動脈側血液回路又は静脈側血液回路を流れる血液の血液濃度を検出し得る濃度センサから成り、前記認識手段は、当該濃度センサにて検出された血液濃度に基づいて、前記置換液による置換の進行状況を把握して返血の終盤を認識し得ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016002294A JP6017712B2 (ja) | 2016-01-08 | 2016-01-08 | 血液浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016002294A JP6017712B2 (ja) | 2016-01-08 | 2016-01-08 | 血液浄化装置 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012078922A Division JP5914106B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 血液浄化装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016083420A JP2016083420A (ja) | 2016-05-19 |
| JP6017712B2 true JP6017712B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=55971437
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016002294A Active JP6017712B2 (ja) | 2016-01-08 | 2016-01-08 | 血液浄化装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6017712B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10426882B2 (en) | 2003-12-16 | 2019-10-01 | Baxter International Inc. | Blood rinseback system and method |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60153138U (ja) * | 1984-03-22 | 1985-10-12 | 横河電機株式会社 | 人工透析装置 |
| JPS62142567A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-25 | 株式会社クラレ | 二重濾過型血液処理装置 |
| JPH0651057B2 (ja) * | 1986-04-28 | 1994-07-06 | 株式会社クラレ | 血液処理装置 |
| JP2003116986A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-22 | Fujimoto Keiko | 血液回路装置 |
| EP1539271B1 (de) * | 2002-09-11 | 2014-04-16 | Fresenius Medical Care Deutschland GmbH | Blutbehandlungsvorrichtung mit blutrückgabe |
| JP5188780B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-04-24 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置及びそれによる治療終了の報知方法 |
| JP5205036B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2013-06-05 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
| DE102009008346B4 (de) * | 2009-02-11 | 2014-11-13 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren zum Entfernen von Blut aus einem extrakorporalen Blutkreislauf für eine Behandlungsvorrichtung nach Beenden einer Blutbehandlungssitzung und Vorrichtung zum Ausführen desselben |
| EP3689392B1 (de) * | 2009-04-23 | 2024-03-20 | Fresenius Medical Care Deutschland GmbH | Behandlungsvorrichtung zum entfernen von blut aus einem extrakorporalen blutkreislauf |
| JP5594714B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2014-09-24 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
| JP5588692B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-09-10 | 日機装株式会社 | 透析装置 |
| JP5548001B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-07-16 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
-
2016
- 2016-01-08 JP JP2016002294A patent/JP6017712B2/ja active Active
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10426882B2 (en) | 2003-12-16 | 2019-10-01 | Baxter International Inc. | Blood rinseback system and method |
| US11672897B2 (en) | 2003-12-16 | 2023-06-13 | Baxter International Inc. | Blood rinseback system and method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2016083420A (ja) | 2016-05-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5914106B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP4798653B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP5587958B2 (ja) | しごき型ポンプ | |
| US20170312412A1 (en) | Blood purification apparatus | |
| JP6437349B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| CN107405440B (zh) | 血液净化装置 | |
| WO2006103883A1 (ja) | 血液浄化装置及び血液浄化方法 | |
| JP4397342B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP5231964B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP6017712B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP6017711B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP6062580B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP6017713B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP2009297340A (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP5276909B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
| JP2016000085A (ja) | 血液浄化装置 | |
| WO2023032960A1 (ja) | 血液浄化装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160923 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160928 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |