JP6076801B2 - 血球分析装置および血球分析方法 - Google Patents
血球分析装置および血球分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6076801B2 JP6076801B2 JP2013072990A JP2013072990A JP6076801B2 JP 6076801 B2 JP6076801 B2 JP 6076801B2 JP 2013072990 A JP2013072990 A JP 2013072990A JP 2013072990 A JP2013072990 A JP 2013072990A JP 6076801 B2 JP6076801 B2 JP 6076801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood cells
- light
- scattered light
- blood cell
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1434—Optical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/49—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1456—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
- G01N15/1459—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/01—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
- G01N2015/012—Red blood cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/01—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
- G01N2015/016—White blood cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/01—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
- G01N2015/018—Platelets
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1006—Investigating individual particles for cytology
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1402—Data analysis by thresholding or gating operations performed on the acquired signals or stored data
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
タグラムを作成し、作成した前記スキャッタグラムを前記表示部に表示するよう構成され得る。こうすると、ユーザは、各血球の分布状態を把握することができる。
製部25で調製された測定試料は、検出部26の光学検出器Dに供給される。
204aを通り抜けた青散乱光BSは、受光面205aに照射され、孔204bを通り抜けた赤散乱光RSは、受光面205bに照射される。
本解析例は、赤散乱光RSと青散乱光BSを用いて、赤血球と他の血球とを分類する処理に関するものである。なお、本解析例では、測定試料の調製において、検体容器Tから吸引された検体には希釈液のみが混和され、染色剤や溶血剤等の試薬は混和されない。
置EP2は、互いに、Y軸方向にずれている。また、測定試料は、流路D15をY軸正方向に流れる。したがって、流路D15を流れる血球に赤レーザ光RLが照射されてから、この血球に青レーザ光BLが照射されるまでには、所定のタイムラグがある。このため、青レーザ光BLと赤レーザ光RLからそれぞれ生じる2種類の前方散乱光に基づく前方散乱光信号を解析に用いる場合には、同一の血球から生じた2種類の前方散乱光信号から取得された2種類のデータ(以下、「前方散乱光データ」という)を互いに対応付ける必要がある。
ョンにより算出された。
かを判定する(S15)。なお、閾値V1は微小な値に設定されており、ノイズを含む信号を除くために用いられる。赤散乱光RSの信号が閾値V1より大きいと(S15:NO)、CPU291は、上記時間差Δtに基づいて、同一の血球から生じた2種類の前方散乱光データを互いに対応付けて、メモリ292に記憶する(S16)。他方、赤散乱光RSの信号が閾値V1以下であると(S15:YES)、CPU291は、この場合の血球についての2種類の前方散乱光データを記憶せず、処理をS17に進める。
上記解析例1では、赤散乱光RSと青散乱光BSを用いて、測定試料に含まれる血球から赤血球を弁別する処理について説明した。本解析例では、赤散乱光RSと青散乱光BSを用いて、測定試料に含まれる血球から白血球を弁別し、白血球を3つの分類に区分する処理について説明する。なお、本解析例でも、上記解析例1と同様、測定試料の調製において、検体容器Tから吸引された検体には希釈液のみが混和され、染色剤や溶血剤等の試薬は混和されない。
おけるリンパ球と、単球と、顆粒球とが全体の血球数に占める比率(%)が示されている。こうして、図10(d)〜(f)には、本解析例による比率と比較手法による比率とをパラメータとして、それぞれ、8つの検体に対応する比率を示す点がプロットされる。
5)。
上記解析例2では、赤散乱光RSと青散乱光BSを用いて、測定試料に含まれる血球から白血球を弁別し、白血球を3つの分類に区分する処理について説明した。本解析例では、赤散乱光RSと青散乱光BSを用いて測定試料に含まれる血球から、赤血球を弁別する処理と、白血球を弁別し、白血球を3つの分類に区分する処理を、一つの測定試料を用いて同時に行う処理について説明する。なお、本解析例でも、上記解析例1、2と同様、測定試料の調製において、検体容器Tから吸引された検体には希釈液のみが混和され、染色剤や溶血剤等の試薬は混和されない。
以上、本発明の実施の形態および解析例について説明したが、本発明の実施形態はこれらに限定されるものではない。
分離された青散乱光BSと赤散乱光RSをそれぞれ個別に受光する2つのフォトダイオードが配置されても良い。
2 … 測定ユニット
4 … 情報処理ユニット
41 … 表示部
26 … 検出部
D … 光学検出器
D1 … フローセル
D15 … 流路
101、103 … 半導体レーザ
205 … フォトダイオード
205a、205b … 受光面
Claims (11)
- 血球を含む測定試料を流すためのフローセルと、
400nm以上435nm以下の第1の波長を有する光を出射する第1光源と、
610nm以上750nm以下の第2の波長を有する光を出射する第2光源と、
前記フローセルを通過する血球に前記第1光源からの光を照射することにより得られる第1散乱光を受光する第1受光部と、
前記フローセルを通過する血球に前記第2光源からの光を照射することにより得られる第2散乱光を受光する第2受光部と、
記憶部と、を備え、
前記第1受光部および前記第2受光部からそれぞれ出力される第1検出信号を第1時間帯に取得して前記記憶部に記憶し、
さらに、前記第1受光部および前記第2受光部からそれぞれ出力される検出信号のうち、少なくとも前記第1受光部から出力された信号が赤血球を除外するための所定の閾値以下である検出信号を除いた第2検出信号を前記第1時間帯と異なる第2時間帯に取得して前記記憶部に記憶し、
前記記憶部に記憶した前記第1検出信号を処理して、測定試料に含まれる血球から、少なくとも、赤血球を弁別し、前記記憶部に記憶した前記第2検出信号を処理して、測定試料に含まれる血球から白血球を弁別する、
ことを特徴とする血球分析装置。 - 請求項1に記載の血球分析装置において、
前記第1受光部および前記第2受光部からそれぞれ出力される前記第1検出信号に基づいて、測定試料に含まれる血球から、赤血球と血小板を分類する、
ことを特徴とする血球分析装置。 - 請求項1または2に記載の血球分析装置において、
前記第1散乱光は、前記第1の波長の光を血球に照射することにより生じる前方散乱光であり、前記第2散乱光は、前記第2の波長の光を血球に照射することにより生じる前方散乱光である、
ことを特徴とする血球分析装置。 - 請求項1ないし3の何れか一項に記載の血球分析装置において、
前記フローセルを流れる血球毎に、前記第1散乱光の強度と前記第2散乱光の強度とを取得し、測定試料に含まれる血球から、少なくとも、赤血球および白血球を弁別する、
ことを特徴とする血球分析装置。 - 請求項4に記載の血球分析装置において、
画像を表示可能な表示部を備え、
前記フローセルを流れる血球毎に取得した前記第1散乱光の強度に関する情報と前記第2散乱光の強度に関する情報に基づいて、前記第1散乱光の強度および前記第2散乱光の強度を2軸とするスキャッタグラムを作成し、作成した前記スキャッタグラムを前記表示部に表示する、
ことを特徴とする血球分析装置。 - 血球を含む測定試料をフローセルに流すステップと、
前記フローセルを通過する血球に対し、400nm以上435nm以下の第1の波長の光を照射することにより得られる散乱光と、610nm以上750nm以下の第2の波長の光を照射することにより得られる散乱光とに関する第1情報を取得して記憶する処理を第1時間帯において実行するステップと、
前記フローセルを通過する血球に対し、前記第1の波長の光を照射することにより得られる散乱光と、前記第2の波長の光を照射することにより得られる散乱光とに関する情報のうち、少なくとも前記第1の波長の光を照射することにより得られた散乱光の強度が赤血球を除外するための所定の閾値以下の情報を除いた第2情報を取得して記憶する処理を前記第1時間帯とは異なる第2時間帯において実行するステップと、
記憶した前記第1情報を処理して、測定試料に含まれる血球から、少なくとも、赤血球を弁別し、記憶した前記第2情報を処理して、測定試料に含まれる血球から白血球を弁別するステップと、を含む、
ことを特徴とする血球分析方法。 - 請求項6に記載の血球分析方法において、
前記第1情報に基づいて、測定試料に含まれる血球から、赤血球と血小板を分類する、
ことを特徴とする血球分析方法。 - 請求項6または7に記載の血球分析方法において、
前記散乱光は、前方散乱光である、
ことを特徴とする血球分析方法。 - 請求項6ないし8の何れか一項に記載の血球分析方法において、
前記第1情報は、散乱光の強度に関する情報であり、
前記第2情報は、散乱光の強度に関する情報である、
ことを特徴とする血球分析方法。 - 請求項9に記載の血球分析方法において、
前記フローセルを流れる血球毎に、前記第1情報を取得し、測定試料に含まれる血球から、少なくとも、赤血球を弁別するステップを含む、
ことを特徴とする血球分析方法。 - 請求項9または10に記載の血球分析方法において、
前記フローセルを流れる血球毎に取得した前記第1情報に基づいて、スキャッタグラムを作成し、作成した前記スキャッタグラムを表示するステップをさらに含む、
ことを特徴とする血球分析方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013072990A JP6076801B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 血球分析装置および血球分析方法 |
EP14161526.0A EP2784479B1 (en) | 2013-03-29 | 2014-03-26 | Blood cell analyzer and blood cell analyzing method |
US14/227,650 US9778178B2 (en) | 2013-03-29 | 2014-03-27 | Blood cell analyzer and blood cell analyzing method |
CN201410121081.0A CN104075976B (zh) | 2013-03-29 | 2014-03-28 | 血细胞分析装置及血细胞分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013072990A JP6076801B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 血球分析装置および血球分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014196958A JP2014196958A (ja) | 2014-10-16 |
JP6076801B2 true JP6076801B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=50389260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013072990A Active JP6076801B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 血球分析装置および血球分析方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9778178B2 (ja) |
EP (1) | EP2784479B1 (ja) |
JP (1) | JP6076801B2 (ja) |
CN (1) | CN104075976B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2705136B1 (en) * | 2011-05-04 | 2021-10-27 | Abbott Laboratories | Nucleated red blood cell analysis method and automated hematology analyzer |
AU2014273560B2 (en) | 2013-05-28 | 2018-07-19 | Chemometec A/S | Image forming cytometer |
HU230997B1 (hu) | 2015-11-12 | 2019-09-30 | Norma Instruments Zrt | Javított mérési jellemzőkkel rendelkező mérőegység |
JP6799245B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2020-12-16 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 血液のフィブリン量変化の計測方法 |
CN106473757A (zh) * | 2016-09-26 | 2017-03-08 | 北京华为应运科技发展有限公司 | 身体健康检测系统 |
WO2019206311A1 (zh) | 2018-04-28 | 2019-10-31 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 血液分析系统、血液分析仪、血液分析方法及存储介质 |
CN111684262B (zh) * | 2018-04-28 | 2024-05-14 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 光学检测系统、血细胞分析仪及血小板检测方法 |
WO2021216222A1 (en) * | 2020-04-20 | 2021-10-28 | Becton, Dickinson And Company | Apparatus and method for quantitative characterization of a light detector |
CN113624644B (zh) * | 2020-05-08 | 2024-06-07 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 光学检测系统及血细胞分析仪 |
CN114252386A (zh) * | 2020-09-23 | 2022-03-29 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本检测方法和样本分析仪 |
WO2023223176A1 (en) * | 2022-05-14 | 2023-11-23 | Shanmukha Innovations Private Limited | An apparatus, kit and methods for detecting thalassemia hemoglobin in a sample |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US582979A (en) * | 1897-05-18 | Edmund paulson browne | ||
US4202625A (en) * | 1978-08-18 | 1980-05-13 | Ortho Diagnostics, Inc. | Method and apparatus for discriminating red blood cells from platelets |
JPS58115346A (ja) * | 1981-12-29 | 1983-07-09 | Shimadzu Corp | 血球種類識別装置 |
JPS58131542A (ja) * | 1982-01-30 | 1983-08-05 | Shimadzu Corp | 血液中の有形成分識別装置 |
US4735504A (en) | 1983-10-31 | 1988-04-05 | Technicon Instruments Corporation | Method and apparatus for determining the volume & index of refraction of particles |
US5817519A (en) | 1995-12-28 | 1998-10-06 | Bayer Corporation | Automated method and device for identifying and quantifying platelets and for determining platelet activation state using whole blood samples |
TW379284B (en) | 1996-04-12 | 2000-01-11 | Toa Medical Electronics | Agent for detecting reticulocyte |
US5842979A (en) * | 1997-02-14 | 1998-12-01 | Ohmeda Inc. | Method and apparatus for improved photoplethysmographic monitoring of oxyhemoglobin, deoxyhemoglobin, carboxyhemoglobin and methemoglobin |
US6975400B2 (en) | 1999-01-25 | 2005-12-13 | Amnis Corporation | Imaging and analyzing parameters of small moving objects such as cells |
US7405082B2 (en) | 2002-09-10 | 2008-07-29 | Sysmex Corporation | Methods and devices for measuring reticulocytes |
US7264794B2 (en) * | 2004-12-17 | 2007-09-04 | The General Hospital | Methods of in vivo cytometry |
EP2029999A2 (en) * | 2006-05-13 | 2009-03-04 | Dako Denmark A/S | Methods for flow cytometry analyses of cells without lysing subpopulations |
PL2166353T3 (pl) * | 2007-06-25 | 2019-01-31 | Sysmex Corporation | Odczynnik i zestaw odczynników do analizy prymitywnego leukocytu |
CN101918582A (zh) * | 2007-11-06 | 2010-12-15 | 克拉罗科学有限责任公司 | 利用血液中的物理变化和化学变化检测血液中的微生物 |
JP5301232B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-09-25 | シスメックス株式会社 | 血球画像表示装置、検体分析システム、血球画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
WO2010126838A1 (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-04 | Abbott Laboratories | Method for discriminating red blood cells from white blood cells by using forward scattering from a laser in an automated hematology analyzer |
JP5452300B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、電子内視鏡システムの作動方法、病理観察装置および病理顕微鏡装置 |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013072990A patent/JP6076801B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-26 EP EP14161526.0A patent/EP2784479B1/en active Active
- 2014-03-27 US US14/227,650 patent/US9778178B2/en active Active
- 2014-03-28 CN CN201410121081.0A patent/CN104075976B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140295487A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2784479A2 (en) | 2014-10-01 |
JP2014196958A (ja) | 2014-10-16 |
EP2784479A3 (en) | 2014-10-15 |
EP2784479B1 (en) | 2018-09-26 |
US9778178B2 (en) | 2017-10-03 |
CN104075976B (zh) | 2018-12-11 |
CN104075976A (zh) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6076801B2 (ja) | 血球分析装置および血球分析方法 | |
JP6100658B2 (ja) | 血球分析装置および血球分析方法 | |
JP4745030B2 (ja) | 血液分析装置 | |
JP6352750B2 (ja) | 血液分析装置および血液分析方法 | |
JP6121319B2 (ja) | 粒子測定装置、照射光学系および照射位置調整方法 | |
US7943383B2 (en) | Apparatus and method for automatically determining the validity of white blood sample measurements based on the characteristics of optical scattering data | |
JP4468590B2 (ja) | 全血液サンプルにおけるセル分析方法および装置 | |
JP6092132B2 (ja) | 血球分析装置 | |
US10094760B2 (en) | Particle measuring apparatus | |
JP2006313151A (ja) | 血液分析装置、試料分析装置及びフローサイトメータ | |
JP6383216B2 (ja) | 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム | |
WO2014143332A1 (en) | Reagents, systems and methods for analyzing white blood cells | |
US20150064742A1 (en) | Sample analyzing method and sample analyzer | |
US9417231B2 (en) | Urine sample analyzing method and sample analyzer including classifying epithelial cells into at least two types based on the change of polarization condition | |
JP2015087176A (ja) | 尿検体分析装置および尿検体分析方法 | |
CN113670800A (zh) | 样本分析仪及样本分析方法 | |
CN113196039B (zh) | 样本光学检测装置、样本检测方法及样本分析仪 | |
JP6370659B2 (ja) | 血液分析装置および血液分析方法 | |
JP2025010969A (ja) | 血小板凝集の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6076801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |