JP5933406B2 - カードリーダ - Google Patents
カードリーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5933406B2 JP5933406B2 JP2012225680A JP2012225680A JP5933406B2 JP 5933406 B2 JP5933406 B2 JP 5933406B2 JP 2012225680 A JP2012225680 A JP 2012225680A JP 2012225680 A JP2012225680 A JP 2012225680A JP 5933406 B2 JP5933406 B2 JP 5933406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- transport
- contact
- transport roller
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/06—Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
- G06K13/0868—Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
- G06K13/0875—Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot
- G06K13/0881—Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot the shutter arranged to open only if the record carrier has been authenticated to enter the insertion slot
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0004—Hybrid readers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0013—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
- G06K7/0021—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
- G06K7/0026—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/08—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
- G06K7/082—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
- G06K7/083—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
- G06K7/084—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態にかかるカードリーダ1の斜視図である。図2は、図1に示すカードリーダ1の概略構成を側面から説明するための図である。図3は、図1に示すカード2の平面図である。
カード挿入部4は、カードリーダ1の前面側部分を構成している。このカード挿入部4は、挿入口3の奥側に配置されるシャッタ部材14、15と、カード2の短手方向が前後方向と一致するようにカードリーダ1にカード2が挿入されたこと(すなわち、挿入口3にカード2が挿入されたこと)を検知する挿入検知機構16と、カード2に磁気データが記録されていることを検知する磁気センサ17、18と、カード2にICチップの外部接続端子が固定されていること(すなわち、端子部2bが固定されていること)を検知する金属センサ19と、カードリーダ1の前方の人間の動きを検知する人体検知用の赤外線センサ20とを備えている。
搬送路5は、前後方向におけるカードリーダ1の略全域に形成されている。カード搬送機構6は、カード2の上面に接触してカード2を搬送する搬送ローラ31〜33と、下側から搬送ローラ31〜33に対向配置されるパッドローラ34〜36とを備えている。搬送ローラ31〜33は、その表面がゴムで形成されたゴムローラである。一方、パッドローラ34〜36は、その表面が樹脂で形成された樹脂ローラである。搬送ローラ31と、搬送ローラ32と、搬送ローラ33とは同形状に形成されており、その外径および幅は等しくなっている。また、パッドローラ34と、パッドローラ35と、パッドローラ36とは同形状に形成されており、その外径および幅は等しくなっている。
図4は、図2に示すヘッド移動機構8の構成を上面から説明するための図である。図5は、図2に示すヘッド移動機構8の構成を正面から説明するための図である。
図6は、図2に示すIC接点ブロック9を駆動する接点ブロック移動機構10を正面から説明するための図である。
図7は、図2に示す位置決め機構11の位置決め部材66およびその周辺部分の構成を側面から説明するための図である。図8は、図2に示す位置決め機構11およびその周辺部分の構成を側面から説明するための図である。図9は、図2に示す位置決め機構11の構成を上面から説明するための図である。
図10は、図1に示すカードリーダ1からカード挿入部4および本体部37の上側部分を取り外した状態の斜視図である。図11は、図2に示す搬送路5およびカード搬送機構6の構成を上面から説明するための図である。図12は、図11に示すトルクリミッタ86、89の作用を説明するための図である。
以上のように構成されたカードリーダ1では、挿入口3からカード2が挿入される前の待機時には、シャッタ部材14は閉鎖位置にあり、搬送路5を閉鎖している。また、この待機時には、磁気ヘッド7は、搬送路5から退避したヘッド退避位置にあり、IC接点ブロック9は、搬送路5から退避したバネ退避位置にある。さらに、この待機時には、当接部66aは、当接位置にある。
以上説明したように、本形態では、国際規格やJIS規格に準拠する磁気ストライプ2a付きのカード2において磁気ストライプ2aの形成範囲の基準となるカード2の一端2dを当接部66aに当接させてカード2を位置決めした状態で、磁気ヘッド7を移動させて磁気データの読取や記録を行っている。そのため、本形態では、磁気データの読取や記録を行う際の磁気ヘッド7と磁気ストライプ2aとの位置合わせを精度良く行うことが可能になる。したがって、本形態では、国際規格やJIS規格に準拠する磁気ストライプ2a付きのカード2をその短手方向で搬送して処理する場合であっても、磁気データの読取精度や記録精度の低下を抑制することが可能になる。
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
2 カード
2a 磁気ストライプ
3 挿入口
5 搬送路
6 カード搬送機構
7 磁気ヘッド
8 ヘッド移動機構
31A 搬送ローラ(第3搬送ローラ)
31B 搬送ローラ(第4搬送ローラ)
32A 搬送ローラ(第1搬送ローラ)
32B 搬送ローラ(第2搬送ローラ)
39 モータ(駆動源)
59 IC接点バネ
66 位置決め部材
66a 当接部
70 センサ
81a 右側面(当接面)
86 トルクリミッタ(第1トルクリミッタ)
87 回転軸(第1回転軸)
89 トルクリミッタ(第2トルクリミッタ)
90 回転軸(第2回転軸)
U カードの長手方向
V カードの短手方向
X カードの搬送方向
X1 カードの取込方向
Y 搬送路の幅方向
Claims (13)
- 略長方形状に形成されるカードを前記カードの短手方向に搬送して処理するカードリーダにおいて、
前記カードを搬送するカード搬送機構と、前記カードが搬送される搬送路と、前記カードに形成される磁気ストライプに当接して前記カードに記録された磁気データの読取および前記カードへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う磁気ヘッドと、前記カードの搬送方向に直交する前記搬送路の幅方向へ前記磁気ヘッドを移動させるヘッド移動機構と、前記カードの搬送方向における前記カードの一端が当接する当接部とを備え、
前記カード搬送機構は、駆動源と、前記カードの搬送方向における前記カードの一端が前記当接部に当接するまで前記カードを搬送する第1搬送ローラおよび第2搬送ローラとを備え、
前記第1搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの一端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における一端側に配置され、
前記第2搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの他端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における他端側に配置され、
前記カード搬送機構は、前記駆動源から前記第1搬送ローラへの動力伝達経路の途中に配置される第1トルクリミッタと、前記駆動源から前記第2搬送ローラへの動力伝達経路の途中に配置される第2トルクリミッタとを備えることを特徴とするカードリーダ。 - 前記カード搬送機構は、前記第1搬送ローラを保持し前記第1搬送ローラと一緒に回転可能な第1回転軸と、前記第2搬送ローラを保持し前記第2搬送ローラと一緒に回転可能な第2回転軸とを備え、
前記第1トルクリミッタは、前記第1回転軸と前記第1搬送ローラとの間に配置され、
前記第2トルクリミッタは、前記第2回転軸と前記第2搬送ローラとの間に配置されていることを特徴とする請求項1記載のカードリーダ。 - 前記カード搬送機構は、前記駆動源として、前記第1搬送ローラおよび前記第2搬送ローラに連結される共通のモータを備えることを特徴とする請求項1または2記載のカードリーダ。
- 前記搬送路の幅方向において、所定の間隔で配置される2個の前記当接部を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカードリーダ。
- 前記当接部が形成されるとともに前記搬送路の幅方向を回動の軸方向として回動可能な2個の位置決め部材と、2個の前記位置決め部材のそれぞれの動きを検知する2個のセンサとを備え、
2個の前記センサでの検知結果に基づいて、前記カードの搬送方向における前記カードの一端が2個の前記当接部に当接して前記カードの搬送方向において前記カードが位置決めされたことを検知することを特徴とする請求項4記載のカードリーダ。 - 2個の前記センサでの検知結果に基づいて、前記カードの搬送方向における前記カードの一端が2個の前記当接部に当接して前記カードの搬送方向において前記カードが位置決めされたことが検知されるまで、前記駆動源を駆動させることを特徴とする請求項5記載のカードリーダ。
- 前記カードが挿入される挿入口を備え、
前記搬送路の幅方向における前記搬送路の一端には、前記カードの長手方向における前記カードの一端が当接する当接面が形成され、
前記カード搬送機構は、前記カードの取込方向において、前記第1搬送ローラおよび前記第2搬送ローラよりも手前側に配置される第3搬送ローラおよび第4搬送ローラを備え、
前記第3搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの一端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における一端側に配置されるとともに、前記挿入口から挿入された前記カードのおもて面または裏面に前記第3搬送ローラの幅方向の略全体が接触するように配置され、
前記第4搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの他端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における他端側に配置されるとともに、前記挿入口から挿入された前記カードのおもて面または裏面に前記第4搬送ローラの幅方向の一部が接触するように配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のカードリーダ。 - 前記第4搬送ローラは、前記挿入口から挿入された前記カードのおもて面または裏面に前記第4搬送ローラの幅方向の略半分が接触するように配置されていることを特徴とする請求項7記載のカードリーダ。
- 前記カードが挿入される挿入口を備え、
前記搬送路の幅方向における前記搬送路の一端には、前記カードの長手方向における前記カードの一端が当接する当接面が形成され、
前記カード搬送機構は、前記カードの取込方向において、前記第1搬送ローラおよび前記第2搬送ローラよりも手前側に配置される第3搬送ローラおよび第4搬送ローラを備え、
前記第3搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの一端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における一端側に配置され、
前記第4搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの他端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における他端側に配置され、
前記第3搬送ローラの外径は、前記搬送路の幅方向における一端側から他端側に向かうにしたがって次第に小さくなっていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のカードリーダ。 - 前記第3搬送ローラの外径は、前記搬送路の幅方向における一端側から他端側に向かうにしたがって次第に小さくなっていることを特徴とする請求項7記載のカードリーダ。
- 前記カードが挿入される挿入口を備え、
前記搬送路の幅方向における前記搬送路の一端には、前記カードの長手方向における前記カードの一端が当接する当接面が形成され、
前記カード搬送機構は、前記カードの取込方向において、前記第1搬送ローラおよび前記第2搬送ローラよりも手前側に配置される第3搬送ローラおよび第4搬送ローラを備え、
前記第3搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの一端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における一端側に配置され、
前記第4搬送ローラは、前記カードの長手方向における前記カードの他端側のおもて面または裏面に接触するように、前記搬送路の幅方向における他端側に配置され、
前記第4搬送ローラの外径は、前記搬送路の幅方向における一端側から他端側に向かうにしたがって次第に小さくなっていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のカードリーダ。 - 前記第4搬送ローラの外径は、前記搬送路の幅方向における一端側から他端側に向かうにしたがって次第に小さくなっていることを特徴とする請求項7、9または10のいずれかに記載のカードリーダ。
- 前記カードに形成されるICチップの外部接続端子に接触するIC接点バネを備え、
前記IC接点バネは、前記搬送路の幅方向における一端側に配置されていることを特徴とする請求項7から12のいずれかに記載のカードリーダ。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012225680A JP5933406B2 (ja) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | カードリーダ |
| RU2015110600/12A RU2602477C1 (ru) | 2012-10-11 | 2013-09-27 | Считывающее устройство для карт |
| EP13844823.8A EP2908270B1 (en) | 2012-10-11 | 2013-09-27 | Card reader |
| US14/389,895 US9129204B2 (en) | 2012-10-11 | 2013-09-27 | Card reader |
| PCT/JP2013/076322 WO2014057819A1 (ja) | 2012-10-11 | 2013-09-27 | カードリーダ |
| CN201380016973.8A CN104205129B (zh) | 2012-10-11 | 2013-09-27 | 读卡机 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012225680A JP5933406B2 (ja) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | カードリーダ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014078149A JP2014078149A (ja) | 2014-05-01 |
| JP5933406B2 true JP5933406B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=50477288
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012225680A Active JP5933406B2 (ja) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | カードリーダ |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9129204B2 (ja) |
| EP (1) | EP2908270B1 (ja) |
| JP (1) | JP5933406B2 (ja) |
| CN (1) | CN104205129B (ja) |
| RU (1) | RU2602477C1 (ja) |
| WO (1) | WO2014057819A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6121300B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-04-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | カードリーダ |
| JP6234855B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-11-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | カード搬送機構およびカード発行装置 |
| JP6396252B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2018-09-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | カード挿入排出機構およびカード処理装置 |
| EP3333772A4 (en) * | 2015-08-07 | 2019-04-17 | Nidec Sankyo Corporation | CARD READER |
| CN109791619A (zh) * | 2016-09-29 | 2019-05-21 | 日本电产三协株式会社 | 读卡器的控制方法 |
| JP6901933B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-07-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | 搬送機構およびこれを備える媒体処理装置、並びに搬送方法 |
| JP7118655B2 (ja) * | 2018-02-01 | 2022-08-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | カードリーダ |
| US12124909B2 (en) * | 2023-01-31 | 2024-10-22 | Ncr Atleos Corporation | Motionless card magnetic strip reader |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0093410A3 (en) * | 1982-04-30 | 1984-10-17 | Omron Tateisi Electronics Co. | Apparatus for sensing a magnetic stripe on a recording media |
| JP3113691B2 (ja) * | 1991-03-30 | 2000-12-04 | アマノ株式会社 | ヘッド反転機能を備えた磁気カードリーダ |
| JP2907713B2 (ja) * | 1994-04-08 | 1999-06-21 | 東芝テック株式会社 | 搬送媒体の幅寄せ装置 |
| JP3153719B2 (ja) * | 1994-11-22 | 2001-04-09 | 株式会社三協精機製作所 | Icカードリーダのカード搬送機構 |
| JP2788879B2 (ja) * | 1995-10-27 | 1998-08-20 | 甲府日本電気株式会社 | 磁気ストライプ読取り・書込み装置 |
| JP5098512B2 (ja) * | 2007-08-15 | 2012-12-12 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
| JP5185840B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2013-04-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | カードリーダおよびカードリーダの制御方法 |
| JP2011063357A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Seiko Epson Corp | 記録媒体給送装置 |
| JP5623809B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-11-12 | Necプラットフォームズ株式会社 | 搬送装置およびそれを備えた電子機器並びに搬送方法 |
| JP5704862B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置および記録装置 |
| CN102324136B (zh) * | 2011-05-18 | 2013-06-26 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 卡信息保护装置及具有该装置的金融设备 |
| JP5326011B2 (ja) * | 2012-02-09 | 2013-10-30 | 日本電産サンキョー株式会社 | カードリーダ |
-
2012
- 2012-10-11 JP JP2012225680A patent/JP5933406B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-27 WO PCT/JP2013/076322 patent/WO2014057819A1/ja active Application Filing
- 2013-09-27 CN CN201380016973.8A patent/CN104205129B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-27 EP EP13844823.8A patent/EP2908270B1/en not_active Not-in-force
- 2013-09-27 RU RU2015110600/12A patent/RU2602477C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-09-27 US US14/389,895 patent/US9129204B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20150060546A1 (en) | 2015-03-05 |
| JP2014078149A (ja) | 2014-05-01 |
| US9129204B2 (en) | 2015-09-08 |
| CN104205129A (zh) | 2014-12-10 |
| WO2014057819A1 (ja) | 2014-04-17 |
| EP2908270A1 (en) | 2015-08-19 |
| EP2908270A4 (en) | 2016-06-15 |
| CN104205129B (zh) | 2016-11-23 |
| RU2602477C1 (ru) | 2016-11-20 |
| EP2908270B1 (en) | 2017-08-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5933406B2 (ja) | カードリーダ | |
| WO2014051072A1 (ja) | カードリーダ | |
| JP5326011B2 (ja) | カードリーダ | |
| CN104137122B (zh) | 读卡机 | |
| JP5648024B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP5964191B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP6552603B2 (ja) | Icカードリーダ | |
| JP5892906B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP6121300B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP5898031B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP5898029B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP5898033B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP5898030B2 (ja) | カードリーダ | |
| JP6396252B2 (ja) | カード挿入排出機構およびカード処理装置 | |
| JP6914240B2 (ja) | カードリーダの制御方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151211 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160212 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160422 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160502 |
|
| R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5933406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |