JP5840947B2 - 放射線画像検出装置およびその駆動方法 - Google Patents
放射線画像検出装置およびその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5840947B2 JP5840947B2 JP2011285740A JP2011285740A JP5840947B2 JP 5840947 B2 JP5840947 B2 JP 5840947B2 JP 2011285740 A JP2011285740 A JP 2011285740A JP 2011285740 A JP2011285740 A JP 2011285740A JP 5840947 B2 JP5840947 B2 JP 5840947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- pixel
- signal
- dose
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
D=T×C_kV×C_Fil×mAs×(1/SID)2×BSF×AREA ・・・式(1)
を計算することで求められる。上記T、C_kV等はコンソール14のストレージデバイスにデータテーブル形式で格納されており、X線源10や高電圧発生器20の仕様に応じた値をストレージデバイスから読み出して閾値th1を計算し、これを電子カセッテ13に提供する。
10 X線源
11 線源制御装置
13 電子カセッテ
14 コンソール
14a 入力デバイス
30 通信部
32 制御部
35、100 FPD
36 画素
39、57、102 TFT
41 信号線
46、90 積分アンプ
52 AEC部
58、101 検出画素
66 感度補正回路
67 欠陥補正回路
68 タイマ
69 乗算回路
80 採光野選択回路
85 照射開始検出部
91 ゲイン設定部
Claims (22)
- 放射線源から照射された放射線の到達線量に応じた電荷を蓄積し、第一のスイッチング素子の駆動に応じて電荷を信号線に出力する通常画素、および前記通常画素とは別に駆動する第二のスイッチング素子が接続され、放射線の照射中に前記到達線量を検出するための検出画素が配列された検出パネルと、
前記検出画素の蓄積電荷に基づく電圧信号である線量検出信号の積算値と予め設定された閾値との比較結果に応じて前記検出パネルの動作を制御する制御手段であり、
放射線の照射中は前記第一のスイッチング素子をオフして前記通常画素に電荷を蓄積させるとともに前記第二のスイッチング素子をオンして定期的に線量検出信号を読み出し、前記比較結果に基づく処理を終えた時点で線量検出信号の読み出しを止めて前記第二のスイッチング素子をオフして前記検出画素に電荷を蓄積させ、放射線の照射終了後に前記第一のスイッチング素子および前記第二のスイッチング素子をオンして前記通常画素および前記検出画素から蓄積電荷に基づく電圧信号である画像信号を読み出す制御手段と、
前記検出画素の画像信号が前記通常画素から出力されたと同じになるように補正する補正手段とを備え、
前記通常画素の画像信号および前記補正手段で補正された前記検出画素の画像信号を元に放射線画像を生成することを特徴とする放射線画像検出装置。 - 前記通常画素の画像信号の電荷蓄積時間Taと前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間Tbを計時する計時手段を備え、
前記補正手段は、これら電荷蓄積時間の比Ta/Tbを前記検出画素の画像信号に乗算することを特徴とする請求項1に記載の放射線画像検出装置。 - 前記通常画素の画像信号の電荷蓄積時間Taと前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間Tbを計時する計時手段と、
前記信号線を介して入力された電荷を積算してアナログ電圧信号に変換するゲイン可変型の積分アンプとを備え、
前記補正手段は、前記検出画素の画像信号を読み出す際の前記積分アンプのゲインを、前記通常画素および前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間の比Ta/Tbに応じた値に設定することを特徴とする請求項1に記載の放射線画像検出装置。 - 前記通常画素の画像信号の電荷蓄積時間Taと前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間Tbを計時する計時手段と、
被検体がいない状態で放射線を照射して前記検出パネルから読み出した画像を元に生成した感度補正データに基づき、前記検出パネルの各部の特性ばらつきを補正する感度補正手段とを備え、
前記補正手段は、前記通常画素および前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間の比Ta/Tbを前記感度補正データの前記検出画素の部分に織り込むことを特徴とする請求項1に記載の放射線画像検出装置。 - 前記補正手段は、放射線の照射開始から線量が飽和して一定値に落ち着くまでの線量の傾きを考慮した前記通常画素の画像信号の電荷蓄積時間Taと前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間Tbにおける放射線の累積線量の比に基づき補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の放射線画像検出装置。
- 欠陥画素の画像信号を周囲の正常な画素の画像信号で補間する欠陥補正手段を備え、
前記検出画素の画像信号の電荷蓄積時間Tb≒0であった場合、前記補正手段による補正は実行せず、前記検出画素を前記欠陥画素と同様に扱い、前記欠陥補正手段で前記検出画素の画像信号を補間することを特徴とする請求項2ないし5のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。 - 線量検出信号を出力する前記検出画素を選択する選択手段を備え、
前記選択手段で選択されなかった前記検出画素は前記通常画素と同様に扱うことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。 - 前記選択手段は、線量検出信号を出力する前記検出画素の手動入力を受け付けることを特徴とする請求項7に記載の放射線画像検出装置。
- 線量検出信号を出力する前記検出画素を撮影部位毎に記憶する記憶手段を備え、
前記選択手段で撮影部位を指定することを特徴とする請求項8に記載の放射線画像検出装置。 - 前記選択手段は、線量検出信号の積算値と予め設定された閾値とを比較し、該比較結果に基づき放射線が被検体を透過せずに前記検出パネルに直接照射される素抜け領域、または診断時に最も注目すべき関心領域のうちの少なくともいずれかを特定し、特定した領域に存在する前記検出画素を選択することを特徴とする請求項7に記載の放射線画像検出装置。
- 前記選択手段は、放射線源から放射線の照射が開始された直後で前記到達線量が増加している期間に領域を特定することを特徴とする請求項10に記載の放射線画像検出装置。
- 前記選択手段は、前記到達線量が一定の値になってから領域を特定することを特徴とする請求項10に記載の放射線撮影システム。
- 放射線源の制御装置と通信する通信手段と、
線量検出信号の積算値と予め設定された閾値とを比較し、該比較結果に基づき前記到達線量の累積値が目標値に達したか否かを判断する自動露出制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記自動露出制御手段で前記到達線量の累積値が目標値に達すると予想される時間を算出したとき、線量検出信号の読み出しを止めて前記第二のスイッチング素子をオフして前記検出画素に電荷を蓄積させ、
前記通信手段は、前記自動露出制御手段で算出した予想時間が経過したら放射線源による放射線の照射を停止させるための照射停止信号を放射線源の制御装置に送信することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。 - 診断時に最も注目すべき関心領域に存在する前記検出画素が線量検出信号を出力する検出画素として選択されることを特徴とする請求項13に記載の放射線画像検出装置。
- 線量検出信号の積算値と予め設定された閾値とを比較し、該比較結果に基づき放射線源からの放射線の照射が開始されたことを検出する照射開始検出手段を備え、
前記制御手段は、前記照射開始検出手段で放射線の照射開始を検出したとき、線量検出信号の読み出しを止めて前記第二のスイッチング素子をオフして前記検出画素に電荷を蓄積させることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。 - 放射線が被検体を透過せずに前記検出パネルに直接照射される素抜け領域に存在する前記検出画素が線量検出信号を出力する検出画素として選択されることを特徴とする請求項15に記載の放射線画像検出装置。
- 前記信号線を介して入力された電荷を積算してアナログ電圧信号に変換するゲイン可変型の積分アンプと、
線量検出信号の積算値と予め設定された閾値とを比較し、該比較結果に基づき前記通常画素および前記検出画素から画像信号を読み出すときの前記積分アンプのゲインを設定するゲイン設定手段とを備え、
前記制御手段は、前記ゲイン設定手段でゲインの設定を終えたとき、線量検出信号の読み出しを止めて前記第二のスイッチング素子をオフして前記検出画素に電荷を蓄積させることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。 - 診断時に最も注目すべき関心領域に存在する前記検出画素が線量検出信号を出力する検出画素として選択されることを特徴とする請求項17に記載の放射線画像検出装置。
- 前記通常画素および前記検出画素は、駆動源が異なる以外は同じ構成であることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。
- 前記通常画素の光電変換素子の一部が分離されて前記検出画素として用いられていることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。
- 前記検出パネルが可搬型の筐体に収納された電子カセッテであることを特徴とする請求項1ないし20のいずれか一項に記載の放射線画像検出装置。
- 放射線源から照射された放射線の到達線量に応じた電荷を蓄積し、第一のスイッチング素子の駆動に応じて電荷を信号線に出力する通常画素、および前記通常画素とは別に駆動する第二のスイッチング素子が接続され、放射線の照射中に前記到達線量を検出するための検出画素が配列された検出パネルを備える放射線画像検出装置の駆動方法であって、
前記検出画素の蓄積電荷に基づく電圧信号である線量検出信号の積算値と予め設定された閾値との比較結果に応じて前記検出パネルの動作を制御する制御ステップであり、
放射線の照射中は前記第一のスイッチング素子をオフして前記通常画素に電荷を蓄積させるとともに前記第二のスイッチング素子をオンして定期的に線量検出信号を読み出し、前記比較結果に基づく処理を終えた時点で線量検出信号の読み出しを止めて前記第二のスイッチング素子をオフして前記検出画素に電荷を蓄積させ、放射線の照射終了後に前記第一のスイッチング素子および前記第二のスイッチング素子をオンして前記通常画素および前記検出画素から蓄積電荷に基づく電圧信号である画像信号を読み出す制御ステップと、
前記検出画素の画像信号が前記通常画素から出力されたと同じになるように補正する補正ステップと、
前記通常画素の画像信号および前記補正ステップで補正された前記検出画素の画像信号を元に放射線画像を生成する画像生成ステップとを備えることを特徴とする放射線画像検出装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011285740A JP5840947B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 放射線画像検出装置およびその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011285740A JP5840947B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 放射線画像検出装置およびその駆動方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013135390A JP2013135390A (ja) | 2013-07-08 |
| JP5840947B2 true JP5840947B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=48911796
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011285740A Active JP5840947B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 放射線画像検出装置およびその駆動方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5840947B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2927532B2 (ja) | 1989-11-09 | 1999-07-28 | 塩野義製薬株式会社 | 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途 |
Families Citing this family (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5840588B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-01-06 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置、補正用データ取得方法およびプログラム |
| JP6595803B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2019-10-23 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよびその制御方法 |
| JP6385179B2 (ja) | 2014-07-18 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置及びその駆動方法 |
| JP6385190B2 (ja) * | 2014-08-04 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置の駆動方法、光電変換装置、および撮像システム |
| JP6391388B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-09-19 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置 |
| JP6555893B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置および放射線撮像システム |
| JP2016134688A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | ローム株式会社 | 画像補正装置、撮像装置、及び、補正テーブル作成方法 |
| JP6555909B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
| JP6512909B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置および放射線撮像システム |
| JP6700725B2 (ja) | 2015-11-05 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置、放射線検出システム及び放射線検出装置の制御方法 |
| FR3064075B1 (fr) * | 2017-03-16 | 2019-05-03 | D.R.E.A.M Developpement Et Recherches En Applications Medicales | Methode d'estimation de la dose delivree par un systeme |
| US10555714B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-02-11 | Shimadzu Corporation | X-ray imaging device |
| CN113614521B (zh) * | 2019-03-29 | 2024-10-15 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、放射线图像摄影系统、图像处理方法及记录介质 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07170455A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Hitachi Denshi Ltd | X線用テレビジョンカメラ装置 |
| DE10219927A1 (de) * | 2002-05-03 | 2003-11-20 | Philips Intellectual Property | Röntgenuntersuchungsgerät mit einer Dosismessvorrichtung |
| JP2004344249A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Canon Inc | 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影プログラム及び記録媒体 |
| JP5217156B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2013-06-19 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 放射線撮像システム |
| JP4734365B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | X線平面検出器のパラメータ調整方法及び装置、x線診断装置 |
| JP5481053B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2014-04-23 | 株式会社東芝 | X線露光量制御装置及びその方法並びにx線画像撮像装置 |
| JP2010234003A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 乳房撮影定位装置 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285740A patent/JP5840947B2/ja active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2927532B2 (ja) | 1989-11-09 | 1999-07-28 | 塩野義製薬株式会社 | 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013135390A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5840947B2 (ja) | 放射線画像検出装置およびその駆動方法 | |
| JP5975733B2 (ja) | 放射線画像検出装置およびその駆動制御方法、並びに放射線撮影システム | |
| JP6122522B2 (ja) | 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置 | |
| JP5460674B2 (ja) | 放射線撮影装置およびその制御方法、並びに放射線撮影システム | |
| JP5602198B2 (ja) | 放射線撮影装置、およびこれに用いられる放射線画像検出装置並びにその作動方法 | |
| JP5544383B2 (ja) | 放射線画像検出装置および放射線撮影システム | |
| JP5859934B2 (ja) | 放射線撮影システム並びにその作動方法、および放射線画像検出装置並びにその作動プログラム | |
| JP5587356B2 (ja) | 放射線撮影システム、放射線撮影システムの駆動制御方法および駆動制御プログラム、並びに放射線画像検出装置 | |
| US10074679B2 (en) | Radiation image detecting device | |
| JP5675682B2 (ja) | 放射線画像検出装置及びその制御方法、並びに放射線撮影システム | |
| JP5890286B2 (ja) | 放射線画像検出装置 | |
| JP6008430B2 (ja) | 放射線画像検出装置及びその制御方法 | |
| CN104068882B (zh) | 放射线图像检测设备及其操作方法、以及放射线成像系统 | |
| JP5797630B2 (ja) | 放射線画像撮影装置、画素値取得方法およびプログラム | |
| JP5792569B2 (ja) | 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの長尺撮影方法 | |
| JP5775812B2 (ja) | 放射線画像検出装置およびその駆動方法 | |
| JP2013188245A (ja) | 放射線撮影システムおよびその駆動制御方法、並びに放射線画像検出装置 | |
| JP5984294B2 (ja) | 放射線撮影システム、放射線発生装置およびその作動方法 | |
| JP2016136750A (ja) | 放射線画像検出装置およびその作動方法 | |
| JP2014012109A (ja) | 放射線撮影装置および放射線画像検出装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150515 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150520 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150626 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151028 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151112 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5840947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |