JP5693261B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5693261B2 JP5693261B2 JP2011016238A JP2011016238A JP5693261B2 JP 5693261 B2 JP5693261 B2 JP 5693261B2 JP 2011016238 A JP2011016238 A JP 2011016238A JP 2011016238 A JP2011016238 A JP 2011016238A JP 5693261 B2 JP5693261 B2 JP 5693261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- coordinate
- coordinate position
- code
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000016936 Dendrocalamus strictus Nutrition 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
(1)ロケーションコード=4444、ダイレクション=P、イクステント=0
(2)ロケーションコード=4444、ダイレクション=N、イクステント=0
また、ロケーションコード=4444、Both Direction、ダイレクション=P、イクステント=1である場合には、次のように分割される。
(1)ロケーションコード=4444、ダイレクション=P、イクステント=1
(2)ロケーションコード=4444、ダイレクション=N、イクステント=1
イクステントが2、3、・・・mの場合も同様の分割が行われる。
30:GPS受信機 40:FM多重レシーバ
50:入力部 60:通信制御部
70:記憶部 80:音声出力部
90:表示制御部 100:プログラムメモリ
110:データメモリ 120:制御部
150:ジャンクション区間特定部 152:アイコン座標選択部
154:事象アイコン選択部 156:事象アイコン表示部156
P1〜P8:アイコン座標 Y:渋滞線
H:ジャンクション区間
Claims (10)
- ナビゲーション機能を備えた電子装置であって、
道路地図データを記憶する記憶手段と、
記憶手段から読み出された道路地図データに基づき道路地図を表示する表示手段と、
事象の発生地点に関する符号、事象の方向に関する符号、事象の範囲に関する符号、および事象に関する符号を含む道路交通情報を外部から受信する受信手段と、
事象の発生地点に関連付けされた道路地図データ上の複数のリンクを含む区間の各々について、前記複数のリンク上の複数の座標位置を少なくとも前記事象の方向に関する符号および事象の範囲に関する符号に基づき定義した座標情報を記憶する座標情報記憶手段と、
前記受信手段により受信された道路交通情報に基づき前記区間を特定する特定手段と、
前記事象に関する符号に基づき事象を識別する事象識別マークを選択する選択手段と、
前記座標情報を参照し、前記特定された区間の複数の座標位置の中から1つの座標位置を選択し、選択された座標位置に前記事象識別マークを表示する事象表示手段とを有し、
前記区間は、本線の出口と入口間を結ぶ内部リンクと、当該区間に隣接する区間の内部リンクに接続された外部リンクとを含み、
前記複数の座標位置は、前記内部リンク上の座標位置と前記外部リンク上の座標位置とを含み、
前記事象表示手段は、前記事象の範囲に関する符号に応じて、前記内部リンク上の座標位置または前記外部リンク上の座標位置を選択する、電子装置。 - 前記事象の範囲に関する符号が隣接する区間の範囲を示すものであるとき、前記事象表示手段は、隣接する区間の外部リンク上の座標位置を選択する、請求項1に記載の電子装置。
- 前記複数の座標位置は、前記複数のリンクの始点または終点である、請求項1または2に記載の電子装置。
- 前記事象表示手段は、事象に関する符号がランプイベントであるとき、前記内部リンク上の座標位置を選択する、請求項1に記載の電子装置。
- 前記事象表示手段は、前記ランプイベントが出口または入口であることに応じて、前記内部リンクの始点または終点の座標位置を選択する、請求項4に記載の電子装置。
- 前記事象の方向に関する符号が第1の値を有するとき、前記事象表示手段は、上り線または下り線の一方の道路上の座標位置を選択し、前記事象の方向に関する符号が第2の値を有するとき、前記事象表示手段は、上り線または下り線の他方の道路上の座標位置を選択する、請求項4または5に記載の電子装置。
- 前記事象表示手段は、事象が渋滞であるとき、選択された座標位置に関連するリンク上に渋滞線を表示する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の電子装置。
- 事象の発生地点に関する符号、事象の方向に関する符号、事象の範囲に関する符号、および事象の内容に関する符号は、TMCにおけるロケーションコード、ダイレクション、イクステント、およびイベントである、請求項1ないし7いずれか1つに記載の電子装置。
- 事象の発生地点に関する符号、事象の方向に関する符号、事象の範囲に関する符号、および事象に関する符号を含む道路交通情報を外部から受信する機能を備えた電子装置における道路交通情報の表示方法であって、
事象の発生地点に関連付けされた道路地図データ上の複数のリンクを含む区間の各々について、前記複数のリンク上の複数の座標位置を少なくとも前記事象の方向に関する符号および事象の範囲に関する符号に基づき定義した座標情報を記憶手段に用意するステップと、
道路地図データに基づき道路地図を表示手段に表示するステップと、
道路交通情報を受信手段により受信するステップと、
受信された道路交通情報に基づき前記区間を特定するステップと、
前記事象に関する符号に基づき事象を識別する事象識別マークを選択し、かつ前記座標情報を参照し、前記特定された区間の複数の座標位置の中から1つの座標位置を選択するステップと、
選択された座標位置に前記事象識別マークを前記表示手段に表示するステップとを有し、
前記区間は、本線の出口と入口間を結ぶ内部リンクと、当該区間に隣接する区間の内部リンクに接続された外部リンクとを含み、
前記複数の座標位置は、前記内部リンク上の座標位置と前記外部リンク上の座標位置とを含み、
前記事象識別マークを表示するステップは、前記事象の範囲に関する符号に応じて、前記内部リンク上の座標位置または前記外部リンク上の座標位置を選択する、表示方法。 - 事象の発生地点に関する符号、事象の方向に関する符号、事象の範囲に関する符号、および事象に関する符号を含む道路交通情報を外部から受信する機能を備えた電子装置が実行する道路交通情報の表示プログラムであって、
道路地図データに基づき道路地図を表示手段に表示するステップと、
道路交通情報を受信手段により受信するステップと、
受信された道路交通情報に基づき、事象の発生地点に関連付けされた道路地図データ上の複数のリンクを含む区間を特定するステップと、
前記事象に関する符号に基づき事象を識別する事象識別マークを選択し、かつ前記区間の各々について前記複数のリンク上の複数の座標位置を少なくとも前記事象の方向に関する符号および事象の範囲に関する符号に基づき定義した座標情報を記憶した記憶手段を参照し、前記特定された区間の複数の座標位置の中から1つの座標位置を選択するステップと、
選択された座標位置に前記事象識別マークを表示手段に表示するステップと、
前記区間は、本線の出口と入口間を結ぶ内部リンクと、当該区間に隣接する区間の内部リンクに接続された外部リンクとを含み、
前記複数の座標位置は、前記内部リンク上の座標位置と前記外部リンク上の座標位置とを含み、
前記事象識別マークを表示するステップは、前記事象の範囲に関する符号に応じて、前記内部リンク上の座標位置または前記外部リンク上の座標位置を選択する、表示プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011016238A JP5693261B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011016238A JP5693261B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012154882A JP2012154882A (ja) | 2012-08-16 |
| JP5693261B2 true JP5693261B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=46836741
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011016238A Expired - Fee Related JP5693261B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5693261B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6098419B2 (ja) | 2013-07-29 | 2017-03-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交通情報案内システム、交通情報案内装置、交通情報案内方法及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3544807B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2004-07-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
| JP3889191B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2007-03-07 | 財団法人道路交通情報通信システムセンター | 道路交通情報の簡易図形表示のためのデータ処理方法 |
| US6741932B1 (en) * | 2002-04-16 | 2004-05-25 | Navigation Technologies Corp. | Method and system for using real-time traffic broadcasts with navigation systems |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016238A patent/JP5693261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012154882A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7620495B2 (en) | On-vehicle information terminal, method for controlling on-vehicle information terminal and program product | |
| US7818119B2 (en) | Electronic apparatus and navigation image display method | |
| US20140317560A1 (en) | Map display control device and navigation device using the same | |
| JP6441638B2 (ja) | 移動体端末、情報出力方法、およびプログラム | |
| JP4421930B2 (ja) | 車載情報端末 | |
| JP2006047246A (ja) | ナビゲーション装置の経路探索方法 | |
| JP2006208275A (ja) | ナビゲーション装置の交通情報受信方法 | |
| JPH10319840A (ja) | 経路関連情報提供システム及び車載情報通信装置 | |
| JP2016095254A (ja) | ナビゲーションシステムおよび迂回路設定方法 | |
| JP4640166B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
| JP4108016B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法 | |
| JP2014025805A (ja) | 電子機器、ガイド情報の報知方法、プログラム、記録媒体、クライアントサーバシステム、クライアント端末、およびサーバ装置 | |
| JP5599737B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置および高速道路走行時案内情報表示方法 | |
| JP5693261B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
| JP6417987B2 (ja) | 地図表示システム、地図表示プログラム、及び地図表示方法 | |
| JP2007286019A (ja) | 道路検索装置、道路検索方法、及び、プログラム | |
| JP2009014423A (ja) | 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム | |
| JP2004257818A (ja) | 渋滞情報案内装置 | |
| JP5473385B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における道路交通情報の表示方法及びプログラム | |
| JP2007178209A (ja) | 地図表示装置 | |
| JP4622644B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
| JP4606979B2 (ja) | 道路交通情報配信システム、配信サーバ、端末機 | |
| JP3951790B2 (ja) | ナビゲーション装置、経路表示方法、記憶媒体 | |
| JP2007040875A (ja) | 交通情報送信装置、および交通情報送信方法 | |
| JP5034997B2 (ja) | ナビゲーション装置、表示情報調停方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130821 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5693261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |