JP5375595B2 - 排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375595B2 JP5375595B2 JP2009295928A JP2009295928A JP5375595B2 JP 5375595 B2 JP5375595 B2 JP 5375595B2 JP 2009295928 A JP2009295928 A JP 2009295928A JP 2009295928 A JP2009295928 A JP 2009295928A JP 5375595 B2 JP5375595 B2 JP 5375595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- zirconia
- catalyst
- titania
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/24—Nitrogen compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/066—Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/44—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20707—Titanium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20715—Zirconium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/209—Other metals
- B01D2255/2092—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/04—Oxides; Hydroxides
- C01G23/047—Titanium dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G25/00—Compounds of zirconium
- C01G25/02—Oxides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
特に、近年は、燃費を向上させることが求められ、高温でFC回数を増やすなど、排ガス浄化用触媒にとっては、高温でA/F変動に基く急激な雰囲気変動に晒される機会が増えている。こうした急激な雰囲気変動は、触媒劣化を大幅に促進する。
そこで、このような様々な条件下においても触媒性能を維持し得る排ガス浄化用触媒の開発が進められている。
また、特許文献2には、ZrO2及びTiO2の少なくとも一方からなる酸性酸化物とAl2O3とが一次粒子レベルで混在した複合酸化物にリンが添加されてなる触媒用担体、およびこの触媒用担体に貴金属を担持してなるNO酸化触媒が記載されている。そして、担体の焼成温度は900℃未満が適当であること、具体例としてはAl、Zr、TiおよびP成分を含みZr/(Zr+Ti)が約60モル%である沈殿物を800℃で焼成して担体粉末を得た例が示されており、さらに段落0023にはジルコニア:チタニアがモル比で70:30より多くなる(つまり、ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)がモル比で70モル%より多いと)、担体の耐熱性が低下することで耐久性が低下するため好ましくないことが記載されている。
従って、本発明の目的は、硫黄被毒を低減し且つ高い触媒性能を与え得る排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒を提供することである。
また、本発明は前記の排ガス浄化用触媒担体を用いてなる排ガス浄化用触媒に関する。
本発明において、ジルコニア−チタニア固溶体とは、後述の実施例の欄に詳述される測定法により得られたX線回折図において2θ=約25°に明確なピークを有しないジルコニア−チタニア固溶体を意味する。
図1に示すように、従来公知のγ−アルミナ(図中、γ−Al2O3で表示)とジルコニア(図中、Zrで表示)−チタニア(図中、Tiで表示)の化合物系排ガス浄化用触媒担体を用いてなる排ガス浄化用触媒は、多くのチタニアを含んでいる。そして、ジルコニアとチタニアとは固溶体化してなく、むしろ図3のX線回折図における2θ=約25°のピークを有するジルコニア−チタニア化合物(ZrTiO4と標記されることもある。)を形成していると考えられ、仮に固溶体を含んでいるとしてもその割合は一部に限られると考えられる。また、触媒成分である貴金属は担体中の任意の成分、例えばγ−アルミナ、ジルコニア−チタニア化合物、チタニアに(図1では、γ−Al2O3およびTiに担持された状態で示してある。)担持され得る。
従って、言い換えれば、本発明におけるジルコニア−チタニア固溶体とは、チタニアの全量がジルコニアに固溶化して、そのX線回折図において2θ=約25°のピークを有しないジルコニアとチタニアとの固溶体であるといえる。
そして、前記θ−アルミナとジルコニア−チタニア固溶体との複合体は、θ−アルミナとジルコニア−チタニア固溶体とを別々に製造して両成分をミリングして混合粉末を得る方法によって、又は、例えば、アルミニウム塩とジルコニウム塩とチタニウム塩とを含み、ジルコニウム塩とチタニウム塩とが後続の焼成工程によってジルコニア−チタニア固溶体を与え得る組成比、好適にはジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で70モル%より大で、100モル%未満、特に75〜90モル%の範囲で含む水溶液から、pH調整剤によって沈殿物を生成させ、θ−アルミナの前駆体、例えばバイヤライト型水和アルミナ(以下、バイヤライトと略称する。)を与え得る熟成条件、例えば200℃以下の温度で乾燥(熟成)した後、θ−アルミナを与え得てα−アルミナを与え得ない焼成条件、例えば900℃以上1200℃未満の温度、特に900〜1100℃で1〜10時間の範囲、例えば3〜10時間程度焼成することによって得ることができる。前記の焼成温度が900℃未満、例えば800℃での焼成では、バイヤライトを形成してもθ−アルミナは得られず、γ−アルミナが生成する。また、1200℃より高い温度で焼成するとα−アルミナが形成される。
前記の触媒活性成分としては、貴金属および遷移金属のうちの少なくとも1種の金属が挙げられる。貴金属として、Pt、Pd、Rh、Irからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素が挙げられる。触媒活性成分として遷移金属を用いる場合には、例えばNiなどが挙げられる。
このような他の機能成分としては、酸素吸放出材、例えばセリア複合酸化物が挙げられる。
前記のセリア複合酸化物としては、Ce、ZrおよびOの3元素からなる固溶体の2次粒子、および前記3元素に加えて希土類元素、例えばY、Ndを加えた4元素以上の元素からなる固溶体の2次粒子が挙げられる。前記のY、Ndなどの希土類元素の量は、CeとZrとの合計1原子に対して0.2原子以下、例えば0.01〜0.2原子、特に0.025〜0.15原子の範囲であり得る。
前記の触媒活性成分を担持させた酸素吸放出材上に、さらに前記のNOX吸蔵材、例えば、Ba、K、Liを担持させ得る。又は、酸素吸放出材とは別の機能部材にNOX吸蔵材を担持させて酸素吸放出材と組み合わせて用い得る。
前記の触媒活性成分およびNOX吸蔵材を酸素吸放出材又は酸素吸放出材とは別の機能部材に担持することによって、本発明の排ガス浄化用触媒が得られる。
以下の実施例は単に説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
以下の各例において、複合体、排ガス浄化用触媒担体および排ガス浄化用触媒の特性および触媒性能評価は以下に示す処理法および以下に示す測定法によって行った。なお、処理法および測定法は以下に示す方法に限定されず当業者が同等と考える方法によって、同様に行い得ることは当然である。
試料についてX線回折測定を行った。
測定装置:X線回折装置(RAD−B)理学電機(株)
2.試料の耐久処理・S被毒処理
以下に示すガス組成および図8に示す昇温・降温の処理パターンでペレット3gの耐久処理およびS被毒処理(初期品:図8中のA、耐久品:図8中のB)を行った。
S被毒処理ガス濃度[%]
(1)NO:0.1、CO:0.65、C3H6:0.1、CO2:10、O2:0. 725、H2O:3、SO2:−、N2:残部
(2)NO:0.1、CO:0.65、C3H6:0.1、CO2:10、O2:0. 725、H2O:3、SO2:0.05、N2:残部
S被毒処理を行った試料中のS蓄積量をC-S(炭素・硫黄分析装置)にて測定を行った。
C-S計:(株)堀場製作所製
4.S被毒後の触媒活性評価
S被毒処理を行った触媒について、下記条件下、図9に示す昇温・温度保持・降温の活性評価パターンで、ストイキ活性評価を図10に示すモデルガス装置にて行った。
試料:各3g
ガス流量:15L/分
触媒活性評価ガス濃度[%](ストイキ)
NO:0.15、CO:0.74、C3H6:0.1、CO2:10.2、O2:0.75、H2O:3、N2:残部
γ−アルミナ(担体)に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、初期NOX浄化率および耐久後S蓄積量を評価した。結果を、他の結果と併せて図6および図7に示す。
θ−アルミナ(担体)に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、初期NOX浄化率および耐久後S蓄積量を評価した。結果を、他の結果と併せて図6、図7、図11および図12に示す。
図7から、γ−アルミナよりもθ−アルミナの方がSが蓄積し難いことが理解される。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で90モル%となる割合でチタニウム塩(四塩化チタン)およびジルコニウム塩(オキシ硝酸ジルコニウム)を含む原料水溶液を調製した。この溶液を攪拌しながらpH調整剤(アンモニア水)を添加して沈殿を生成させ、ろ過・洗浄後、120℃で乾燥後、900℃で5時間焼成し、粉末を得た。この粉末に、θ−アルミナを全体の50wt%となるようミリングし、混合粉末を得た。この混合粉末に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、評価を行った。
結果を、他の結果と併せて図11、図12に示す。
このペレットについて、X線回折測定を行った。結果をまとめて図4に示す。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で90モル%となり、θ−アルミナを担体全体の50wt%となる割合で、チタニウム塩(四塩化チタン)、ジルコニウム塩(オキシ硝酸ジルコニウム)およびアルミニウム塩(硝酸アルミニウム)を含む原料水溶液を調製した。この溶液を攪拌しながらpH調整剤(アンモニア水)を添加して沈殿を生成させ、ろ過・洗浄後、得られた沈殿を80℃以下の温度で熟成してアルミナの前駆体であるバイヤライトを生成させた後、900℃で5時間焼成し、粉末を得た。この粉末に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、評価を行った。
結果を、他の結果と併せて図5、図11、図12に示す。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で80モル%となり、θ−アルミナを全体の50wt%となる割合に変えた他は実施例2と同様にして、粉末を得た。この粉末に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、評価を行った。
結果を、他の結果と併せて図5に示す。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で90モル%となり、γ−アルミナを全体の50wt%となる割合で、チタニウム塩(四塩化チタン)、ジルコニウム塩(オキシ硝酸ジルコニウム)およびアルミニウム塩(硝酸アルミニウム)を含む原料水溶液を調製した。この溶液を攪拌しながらpH調整剤(アンモニア水)を添加して沈殿を生成させ、ろ過・洗浄後、得られた沈殿を120℃で乾燥後、800℃で5時間焼成し、粉末を得た。この粉末に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、評価を行った。
結果を、他の結果と併せて図5、図11、図12に示す。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で90モル%となり、θ−アルミナが全体の50wt%となる割合で、θ−アルミナ、ジルコニアおよびチタニアの各粉末をミリングし、混合粉末を得た。
この混合粉末に、貴金属としてPd0.5wt%の割合で硝酸Pdを用いて蒸発乾固法により担持し、120℃で乾燥した後、600℃で2時間焼成し、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、初期NOX浄化率および耐久後S蓄積量を評価した。結果を、他の結果と併せて図11および図12に示す。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で0モル%、10モル%、50モル%、60モル%、70モル%又は100モル%に変えた他は実施例1と同様にして粉末を得た。この粉末を用いた他は実施例2と同様にして、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、評価を行った。
結果を、他の結果と併せて図5に示す。
ジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で0モル%、10モル%、50モル%、60モル%、70モル%、80モル%又は100モル%に変えた他は比較例1と同様にして粉末を得た。この粉末を用いた他は比較例1と同様にして、ペレットを作製した。
得られた排ガス浄化用触媒について、評価を行った。
結果を、他の結果と併せて図5に示す。
実施例1又は実施例2で得られた触媒に、セリア系酸化物(CeO2とZrO2との60:40との割合(質量比)の混合物)と等量で混合して、ペレットを得た。
得られた触媒について、以下の測定法により酸素吸蔵放出能を測定した。
酸素吸蔵放出能測定方法
作製したペレット3gを用いて、マスフローコントローラーにより制御し、総流量20L/分とし、N2バランスで500℃まで昇温した後、O21%/N2バランスを1分間導入する。
O21%/N2バランスを1分間導入した後、N2を30秒間導入し、CO/N2バランスを1分間導入した時のCO2濃度からCO2生成量(割合)を求め、酸素吸蔵放出能を測定する。
得られた結果を、他の結果とまとめて図13に示す。
比較例1又は比較例2で得られた触媒に、セリア系酸化物(CeO2とZrO2との60:40との割合(質量比)の混合物)と等量で混合して、ペレットを得た。
得られた触媒について、前記と同様にして酸素吸蔵放出能を測定した。
得られた結果を、他の結果とまとめて図13に示す。
また、本発明の排ガス浄化用触媒によれば、安定して排ガス浄化が可能である。
Claims (3)
- θ−アルミナとジルコニア−チタニア固溶体との複合体からなる排ガス浄化用触媒担体。
- 前記ジルコニア−チタニア固溶体におけるジルコニア/(ジルコニア+チタニア)の割合がモル比で70モル%より大で、100モル%未満である請求項1に記載の触媒担体。
- 請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒担体を用いてなる排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009295928A JP5375595B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒 |
| CN201080059121.3A CN102686312B (zh) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 排气催化剂载体、使用排气催化剂载体的排气催化剂及制造排气催化剂载体的方法 |
| PCT/IB2010/003469 WO2011077255A2 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | Exhaust gas catalyst carrier, exhaust gas catalyst employing the exhaust gas catalyst carrier, and method of manufacturing the exhaust gas catalyst carrier |
| EP10816416.1A EP2516056B1 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | Exhaust gas catalyst carrier, exhaust gas catalyst employing the exhaust gas catalyst carrier, and method of manufacturing the exhaust gas catalyst carrier |
| US13/518,422 US9156027B2 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | Exhaust gas catalyst carrier, exhaust gas catalyst employing the exhaust gas catalyst carrier, and method of manufacturing the exhaust gas catalyst carrier |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009295928A JP5375595B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011136257A JP2011136257A (ja) | 2011-07-14 |
| JP5375595B2 true JP5375595B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=44196201
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009295928A Expired - Fee Related JP5375595B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9156027B2 (ja) |
| EP (1) | EP2516056B1 (ja) |
| JP (1) | JP5375595B2 (ja) |
| CN (1) | CN102686312B (ja) |
| WO (1) | WO2011077255A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10247071B2 (en) | 2014-09-05 | 2019-04-02 | Basf Corporation | Titania-doped zirconia as platinum group metal support in catalysts for treatment of combustion engine exhausts streams |
| US9616386B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-04-11 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purification of exhaust gas, NOx storage-reduction catalyst, and method for purifying exhaust gas |
| EP3733266B1 (en) * | 2019-05-03 | 2024-04-24 | Johnson Matthey Public Limited Company | Catalyst article, method and use |
| CN113198443A (zh) * | 2021-05-20 | 2021-08-03 | 陕西科技大学 | 一种反蛋白石结构TiO2/ZrTiO4/SiO2复合光催化剂及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3643948B2 (ja) | 1999-03-15 | 2005-04-27 | 株式会社豊田中央研究所 | チタニア−ジルコニア系粉末およびその製造方法 |
| JP4737149B2 (ja) | 2001-01-16 | 2011-07-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒担体及び触媒 |
| JP2002316049A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Daiken Kagaku Kogyo Kk | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
| JP2003305363A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-10-28 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 触媒担体及び排ガス浄化用触媒 |
| JP2004167354A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 触媒用担体とno酸化触媒及びno酸化方法 |
| JP4677779B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2011-04-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒 |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295928A patent/JP5375595B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-21 WO PCT/IB2010/003469 patent/WO2011077255A2/en active Application Filing
- 2010-12-21 EP EP10816416.1A patent/EP2516056B1/en not_active Not-in-force
- 2010-12-21 CN CN201080059121.3A patent/CN102686312B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-21 US US13/518,422 patent/US9156027B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP2516056A2 (en) | 2012-10-31 |
| US20120270730A1 (en) | 2012-10-25 |
| WO2011077255A2 (en) | 2011-06-30 |
| CN102686312A (zh) | 2012-09-19 |
| US9156027B2 (en) | 2015-10-13 |
| EP2516056B1 (en) | 2018-10-10 |
| JP2011136257A (ja) | 2011-07-14 |
| CN102686312B (zh) | 2016-03-09 |
| WO2011077255A3 (en) | 2012-04-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3498453B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
| EP2797678B1 (en) | Exhaust gas purification catalyst | |
| US20130310248A1 (en) | Double layered exhaust gas purification catalyst | |
| US20190126248A1 (en) | Exhaust gas purifying catalyst | |
| JP5938515B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法 | |
| JP5674092B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
| JP3988202B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
| JP5375595B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒 | |
| JP3799466B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
| EP3260199B1 (en) | Catalyst for purification of exhaust gas and method for producing the catalyst | |
| JP7448620B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒 | |
| JP5806157B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物 | |
| JP5396118B2 (ja) | 内燃機関排気ガス浄化用触媒材料及び内燃機関排気ガス浄化用触媒 | |
| JP4807620B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法 | |
| JP5050659B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
| CN105121010B (zh) | 废气净化催化剂组合物和废气净化催化剂 | |
| JP4674264B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
| JP3488999B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒 | |
| JP4265445B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
| JP4650192B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒担体及び排ガス浄化触媒 | |
| JP2012187519A (ja) | 排ガス浄化用触媒 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110518 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130221 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5375595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |