+

JP5265414B2 - ネットショッピング管理装置 - Google Patents

ネットショッピング管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5265414B2
JP5265414B2 JP2009051197A JP2009051197A JP5265414B2 JP 5265414 B2 JP5265414 B2 JP 5265414B2 JP 2009051197 A JP2009051197 A JP 2009051197A JP 2009051197 A JP2009051197 A JP 2009051197A JP 5265414 B2 JP5265414 B2 JP 5265414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
search
color information
search condition
clustering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009051197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010205072A (ja
Inventor
雄大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009051197A priority Critical patent/JP5265414B2/ja
Publication of JP2010205072A publication Critical patent/JP2010205072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265414B2 publication Critical patent/JP5265414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、インターネット等のネットワークを介して商品の売買を行う技術に関する。
昨今、インターネットを利用した商品の売買が盛んに行われるようになっており、このようなネットショッピングは日常生活に不可欠の存在となっている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、インターネット上には多くのネットショッピングのサイトが設けられていることから、各サイトでは顧客の取り込みのために数々の工夫を凝らしている。
ところで、一般的なネットショッピングのサイトでは、商品カテゴリや商品名を入力することで、これらの入力条件に合致する複数の商品候補が検索結果として表示される。例えば、「アクセサリ>時計」と入力すると、男性用や女性用の腕時計の商品候補が一覧となって表示される。一覧表示される順番は、商品掲載の新しい順であったり、価格の安い順であったりとシステムによって異なる。
そして、ユーザは一覧表示された商品候補の中から、必要に応じて詳細情報を参照し、最終的に商品を決定して購入処理を行う。
特開2001−273423号公報
上述したように、従来は入力条件に合致する商品候補が単に一覧表示されるものであったため、入力条件が緩い場合には商品属性の異なる商品候補が混在することとなり、その中から所望の商品を選択するのが困難であるという問題があった。
例えば、先の「腕時計」の場合、自分用と異性へのプレゼント用の両方を購入しようとする場合、特に「男性用」「女性用」という限定を付けないのが普通である。しかし、この場合、検索結果に男性用の腕時計と女性用の腕時計とが混在して表示されるため、その中から男性用と女性用を区別して選択するのは困難となる。同様の問題は、価格や対象年齢やサイズ等についても言えることである。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、検索結果ページにおいて対象性別、価格、対象年齢、サイズ等の商品属性をユーザに容易に識別させることのできるネットショッピング管理装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、ユーザ端末から商品についての検索条件を受け付ける検索条件受付手段と、受け付けた検索条件に基づいて商品情報データベースを検索する検索実行手段と、検索結果から、所定の複数の商品属性の属性値を抽出してクラスタリングを行う商品属性抽出・クラスタリング手段と、クラスタリングされた商品属性の表示部分に対して少なくともクラスタ毎に異なる色情報を割り当てる色情報割当手段と、色情報割当結果に基づいて検索結果ページを生成し、前記ユーザ端末に送信する検索結果ページ生成・送信手段とを備え、前記色情報割当手段は、クラスタリングの結果のクラスタ数で分割したカラーパレットから色情報を割り当てるネットショッピング管理装置を要旨としている。
また、請求項2に記載されるように、ネットショッピング管理装置が実行するネットショッピング管理方法であって、ユーザ端末から商品についての検索条件を受け付ける検索条件受付工程と、受け付けた検索条件に基づいて商品情報データベースを検索する検索実行工程と、検索結果から、所定の複数の商品属性の属性値を抽出してクラスタリングを行う商品属性抽出・クラスタリング工程と、クラスタリングされた商品属性の表示部分に対して少なくともクラスタ毎に異なる色情報を割り当てる色情報割当工程と、色情報割当結果に基づいて検索結果ページを生成し、前記ユーザ端末に送信する検索結果ページ生成・送信工程とを備え、前記色情報割当工程は、クラスタリングの結果のクラスタ数で分割したカラーパレットから色情報を割り当てるネットショッピング管理方法として構成することができる。
本発明のネットショッピング管理装置にあっては、検索結果ページにおいて対象性別、価格、対象年齢、サイズ等の商品属性をユーザに容易に識別させることができる。
本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。 ネットショッピング管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。 商品情報データベースのデータ構造例を示す図である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。 検索ページの画面例を示す図である。 商品属性抽出結果の例を示す図である。 クラスタリング結果の例を示す図である。 カラーパレットの例を示す図である。 カラーパレット色分割結果の例を示す図である。 対クラスタ色情報割当結果の例を示す図である。 対表示部分色情報割当結果の例を示す図である。 検索結果ページの例を示す図(その1)である。 検索結果ページの例を示す図(その2)である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。
図1において、インターネット等のネットワーク1には、ネットショッピングのユーザが操作するPC(Personal Computer)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)等のユーザ端末2が複数接続されている。ユーザ端末2は、一般的なブラウザ(Webブラウザ)21を備えている。ブラウザ21は、インターネットの標準プロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等に従い、HTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたページデータの要求・取得・表示およびフォームデータの送信等を行う機能を有している。
一方、ネットワーク1には、ユーザの操作するユーザ端末2のブラウザ21からのアクセスに対して商品販売の管理を行うネットショッピング管理サーバ3が接続されている。
ネットショッピング管理サーバ3は、機能部として、商品検索処理部31と商品購入処理部32とを備えている。これらの機能部は、ネットショッピング管理サーバ3を構成するコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。これらの機能部は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される形態であってもよい。
商品検索処理部31は、検索条件受付部311と検索実行部312と商品属性抽出部313と商品属性クラスタリング処理部314とカラーパレット分割部315と対クラスタ色情報割当部316と対表示部分色情報割当部317と検索結果ページ生成部318と検索結果ページ送信部319とを備えている。
また、ネットショッピング管理サーバ3が参照するデータベースとして、商品情報データベース41が設けられている。このデータベースは、データベースを保持するコンピュータ内のHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体上に所定のデータを体系的に保持するものである。
商品検索処理部31は、ユーザの操作するユーザ端末2のブラウザ21からの要求に応じて検索を行い、ユーザ端末2のブラウザ21に検索結果ページを提供する機能を有している。
検索条件受付部311は、ユーザの操作するユーザ端末2のブラウザ21から検索条件を受け付ける機能を有している。
検索実行部312は、検索条件受付部311から渡された検索条件に基づいて、商品情報データベース41を検索する機能を有している。
商品属性抽出部313は、検索条件受付部311から渡された検索結果に基づいて、商品属性を抽出する機能を有している。
商品属性クラスタリング処理部314は、検索条件受付部311から渡された商品属性抽出結果に基づいて、商品属性をクラスタリング(分類)する機能を有している。
カラーパレット分割部315は、検索条件受付部311から渡されたクラスタ数に基づいて、カラーパレットを分割する機能を有している。カラーパレットはWebページ等のデザインに使用する色を所定数(例えば、黒・白の2色を除く216色。)保持したものである。
対クラスタ色情報割当部316は、検索条件受付部311から渡されたクラスタIDリストとカラーパレット分割結果に基づいて、各クラスタに色情報を割り当てる機能を有している。
対表示部分色情報割当部317は、検索条件受付部311から渡されたクラスタリング結果と対クラスタ色情報割当結果に基づいて、検索結果ページにおける価格欄、商品背景等の各表示部分に色情報を割り当てる機能を有している。
検索結果ページ生成部318は、検索条件受付部311から渡された検索結果と対表示部分色情報割当結果に基づいて、検索結果ページのページデータを生成する機能を有している。
検索結果ページ送信部319は、検索条件受付部311から渡された検索結果ページのページデータと送信先情報に基づいて、ユーザ端末2のブラウザ21に検索結果ページのページデータを送信する機能を有している。
商品購入処理部32は、ユーザ端末2のブラウザ21に表示された検索結果ページに対するユーザの操作に応じ、商品購入処理を行う機能を有している。
図2はネットショッピング管理サーバ3のハードウェア構成例を示す図である。
図2において、ネットショッピング管理サーバ3は、システムバス301に接続されたCPU302、ROM303、RAM304、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)305、I/F(Interface)306と、I/F306に接続された、キーボード、マウス、モニタ、CD/DVD(Compact Disk/Digital Versatile Disk)ドライブ等のI/O(Input/Output Device)307、HDD308、NIC(Network Interface Card)309等を備えている。Mはプログラムもしくはデータが格納されたCD/DVD等のメディア(記録媒体)である。
図3は商品情報データベース41のデータ構造例を示す図であり、「商品コード」「商品名」「商品カテゴリ」「ストアID」「価格」「対象性別」「対象年齢」「サイズ」等の項目を有している。「商品コード」は、個々の商品を識別する記号である。「商品名」は、その商品の名称である。「商品カテゴリ」は、その商品の属する階層的な商品分類である。「ストアID」は、その商品の販売を行うストア(仮想店舗)を識別する記号である。「価格」は、その商品のそのストアにおける単価である。「対象性別」は、その商品が男性用であるのか女性用であるのかを示す情報である。「対象年齢」は、その商品の対象となるユーザの年齢範囲を示す情報である。「サイズ」は、その商品の対象となるユーザの体の大きさに対応する商品のサイズを示す情報である。
<動作>
図4は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図である。
図4において、ユーザ端末2のユーザが商品購入のための検索を行なう場合、ユーザ端末2のブラウザ21からネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311にアクセスして検索ページ要求を行なう(ステップS101)。ページ要求は、インターネットの標準プロトコルであるHTTPに従ったGETメソッドとリクエストURI(Uniform Resource Indicator)等を含むメッセージがユーザ端末2のブラウザ21からネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311に送信されることで行なわれる。
これを受け、ネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311は、内部に保持あるいは動的に生成した検索ページのページデータをユーザ端末2のブラウザ21に返送する(ステップS102)。ページデータはHTML等により記述されており、HTTPのレスポンス等に従ってネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311からユーザ端末2のブラウザ21に送信される。
ユーザ端末2のブラウザ21は検索ページを表示し(ステップS103)、ユーザは検索条件の入力を行なう(ステップS104)。図5は検索ページの画面例を示す図であり、商品カテゴリ、商品名、商品コード等の入力欄と「検索」ボタンが設けられている。ユーザはキーボード操作等により入力欄に文字や数字を入力し、「検索」ボタンを押下することにより入力が完了する。
図4に戻り、検索ページへの入力が完了すると、ユーザ端末2のブラウザ21からネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311に検索条件が送信される(ステップS105)。入力内容はHTTPのPOSTメソッドあるいはPUTメソッド等に付加されたHTML等のデータあるいはGETメソッド等に付加されたパラメータとしてユーザ端末2のブラウザ21からネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311に送信される。
検索条件を受信したネットショッピング管理サーバ3の検索条件受付部311は、検索実行部312に検索条件を伴って検索要求を行い(ステップS106)、検索実行部312は検索条件に基づいて商品情報データベース41を検索する(ステップS107)。すなわち、検索条件の文字・数字列と商品情報データベース41(図3)の「商品カテゴリ」「商品名」「商品コード」等の項目とを比較し、一致(部分一致を含む)するレコードを取得する。例えば、図5に示したように検索条件として「アクセサリ>時計」と入力した場合、図3の商品情報データベース41からは「商品カテゴリ」が「アクセサリ>時計」の商品コード「AAA」「BBB」「CCC」等のレコードが取得される。なお、図5では「商品カテゴリ」「商品名」「商品コード」の入力に限った例を示したが、金額が入力値よりも低い等の検索条件を付加するようにすることもできる。
図4に戻り、検索実行部312は、検索結果を検索条件受付部311に引き渡す(ステップS108)。検索条件受付部311と検索実行部312の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、検索結果を受け取った検索条件受付部311は、商品属性抽出部313に検索結果を伴って商品属性抽出要求を行い(ステップS109)、商品属性抽出部313は検索結果から商品属性の抽出を行う(ステップS110)。すなわち、商品属性抽出部313は、予め内部的に定義されたルールに従い、検索結果の項目の中から所定の項目を属性名として抽出し、その値を属性値として抽出する。例えば、「商品カテゴリ」「価格」「対象性別」「対象年齢」「サイズ」等を属性名として抽出し、その値を属性値として抽出する。なお、「商品コード」は個々の商品に対応するものであるため、抽出対象とはしない。
図6は商品属性抽出結果の例を示す図であり、抽出元となった検索結果レコードの「商品コード」と対応付けて「属性名」「属性値」を抽出している。ここでは、「商品カテゴリ」「価格」「対象性別」「対象年齢」「サイズ」を抽出しているが、その他に、「ストアID」や「商品名」等を抽出してもよい。
図4に戻り、商品属性抽出部313は、商品属性抽出結果を検索条件受付部311に引き渡す(ステップS111)。検索条件受付部311と商品属性抽出部313の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、商品属性抽出結果を受け取った検索条件受付部311は、商品属性クラスタリング処理部314に商品属性抽出結果を伴ってクラスタリング要求を行い(ステップS112)、商品属性クラスタリング処理部314は商品属性抽出結果に対してクラスタリング処理を行う(ステップS113)。すなわち、商品属性クラスタリング処理部314は、商品属性抽出結果の属性名毎に属性値のバラツキを調べ、所定個(例えば、2〜3個)のクラスタに分割し、商品属性抽出結果の要素の個々にクラスタIDを付す。なお、同じ属性名の中で属性値が変動しない場合はクラスタリングの対象とせず、クラスタIDも付さない。
図7はクラスタリング結果の例を示す図であり、図6の商品属性抽出結果に対応するものである。属性名「商品カテゴリ」については属性値が「アクセサリ>時計」のみであるため、クラスタIDは付していない。属性名「価格」については属性値が「10,000円」〜「1,000,000円」まで開きがあるため、「1,000,000円」と「500,000円」にクラスタID「001」を付し、「10,000円」にクラスタID「002」を付している。属性名「対象性別」については属性値が「男」と「女」の2種類であるため、「男」にクラスタID「003」を付し、「女」にクラスタID「004」を付している。属性名「対象年齢」については属性値が「成人」のみであるため、クラスタIDは付していない。属性名「サイズ」については属性値が「フリー」のみであるため、クラスタIDは付していない。
図4に戻り、商品属性クラスタリング処理部314は、クラスタリング結果を検索条件受付部311に引き渡す(ステップS114)。検索条件受付部311と商品属性クラスタリング処理部314の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、クラスタリング結果を受け取った検索条件受付部311は、カラーパレット分割部315にクラスタ数(クラスタIDの発行数)を伴ってカラーパレット分割要求を行い(ステップS115)、カラーパレット分割部315はカラーパレットをクラスタ数で分割する(ステップS116)。図8はカラーパレットの例を示す図であり、パレットIDに色情報(RGB値の16進表現等)が対応付けられている。
カラーパレット分割部315は、カラーパレットの総数をクラスタ数で割ることにより、パレットIDの範囲を算出する。図9はカラーパレット色分割結果の例を示す図であり、クラスタ数「4」が与えられたことにより、216色のカラーパレットを4つに分割した場合を示している。
図4に戻り、カラーパレット分割部315は、カラーパレット分割結果を検索条件受付部311に引き渡す(ステップS117)。検索条件受付部311とカラーパレット分割部315の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、カラーパレット分割結果を受け取った検索条件受付部311は、対クラスタ色情報割当部316にクラスタIDリストとカラーパレット分割結果を伴って対クラスタ色情報割当要求を行い(ステップS118)、対クラスタ色情報割当部316は各クラスタIDに色情報を割り当てる(ステップS119)。すなわち、対クラスタ色情報割当部316は、クラスタIDリストに含まれる各クラスタIDに対し、カラーパレット分割結果の各区分に属するパレットID範囲の中から一のパレットIDを抽出し、そのパレットIDに対応する色情報をカラーパレットから取得して割り当てる。図10は対クラスタ色情報割当結果の例を示す図であり、4つのクラスタIDに対して色情報が割り当てられた状態を示している。
図4に戻り、対クラスタ色情報割当部316は、対クラスタ色情報割結果を検索条件受付部311に引き渡す(ステップS120)。検索条件受付部311と対クラスタ色情報割当部316の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、対クラスタ色情報割結果を受け取った検索条件受付部311は、対表示部分色情報割当部317にクラスタリング結果と対クラスタ色情報割結果を伴って対表示部分色情報割当要求を行い(ステップS121)、対表示部分色情報割当部317は各商品の各表示部分に色情報を割り当てる(ステップS122)。
図11は対表示部分色情報割当結果の例を示す図であり、色情報を割り当てる表示部分を価格欄、商品背景等とすると、対表示部分色情報割当部317は、クラスタリング結果(図7)の商品コード毎に、各属性名を参照し、属性名が「価格」であり、かつクラスタIDが付されている場合には、対クラスタ色情報割結果(図10)から対応する色情報を取得し、その商品コードの価格欄色情報として設定する。また、他の属性名については、例えば「対象性別」→「対象年齢」→「サイズ」という順番で優先順位を内部的に定めておき、「対象性別」にクラスタIDが付されている場合には、対クラスタ色情報割結果(図10)から対応する色情報を取得し、その商品コードの商品背景色情報として設定する。図7の例では「対象性別」にクラスタIDが付されているため、「対象性別」のクラスタIDに割り当てられた色情報が設定されるが、「対象性別」にクラスタIDが付されていない場合、優先順位が次(または更に次)の属性名に付されたクラスタIDに割り当てられた色情報が設定される。
図4に戻り、対表示部分色情報割当部317は、対表示部分色情報割当結果を検索条件受付部311に引き渡す(ステップS123)。検索条件受付部311と対表示部分色情報割当部317の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、対表示部分色情報割当結果を受け取った検索条件受付部311は、検索結果ページ生成部318に検索結果と対表示部分色情報割当結果を伴って検索結果ページ生成要求を行い(ステップS124)、検索結果ページ生成部318は検索結果ページのページデータの生成を行う(ステップS125)。すなわち、検索結果ページ生成部318は、検索結果の商品コードで識別される各商品につき、検索結果を所定のレイアウトに沿ってHTML等のページデータを生成する。この際、対表示部分色情報割当結果(図11)を参照して、価格欄、商品背景等に割り当てられた色情報をページデータ中に設定する。そして、検索結果ページ生成部318は、検索結果ページのページデータを検索条件受付部311に引き渡す(ステップS126)。検索条件受付部311と検索結果ページ生成部318の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
次いで、検索結果ページのページデータを受け取った検索条件受付部311は、検索結果ページ送信部319に検索結果ページのページデータと送信先情報を伴って検索結果ページ送信要求を行う(ステップS127)。送信先情報は、ユーザ端末2のブラウザ21からのHTTP等によるアクセスメッセージの送信元情報を用いる。検索条件受付部311と検索結果ページ送信部319の間の通信はネットショッピング管理サーバ3内の通信であるため、任意のデータ形式とすることができる。
検索結果ページ送信部319は、送信先情報に基づき、ユーザ端末2のブラウザ21に対して検索結果ページデータを送信し(ステップS128)、ユーザ端末2のブラウザ21において検索結果ページが表示される(ステップS129)。ページデータはHTTPのレスポンス等に従ってネットショッピング管理サーバ3の検索結果ページ送信部319からユーザ端末2のブラウザ21に送信される。
図12は検索結果ページの例を示す図であり、左上と左下の腕時計は価格が高額であることを示すように価格欄がイエローに表示され、右上と右下の腕時計は価格が低額であることを示すように価格欄がブルーに表示されている状態を示している。また、左上と右下の腕時計は男性用であることを示すように商品背景がスカイブルーに表示され、右上と左下の腕時計は女性用であることを示すように商品背景がピンクに表示されている状態を示している。
図13は検索結果ページの他の例を示す図であり、商品の検索結果を表形式で表示した場合の例である。この例では、色情報を割り当てる表示部分を価格の文字(数字)と1商品分の行背景としている。この例では、商品名「AAA」「CCC」は価格が高額であることを示すように価格文字がレッド(斜体文字で代用)に表示され、商品名「BBB」は価格が低額であることを示すように価格文字がブルー(標準文字で代用)に表示されている状態を示している。また、商品名「AAA」は男性用であることを示すように行背景がスカイブルーに表示され、商品名「BBB」「CCC」は女性用であることを示すように行背景がピンクに表示されている状態を示している。
図4に戻り、ユーザ端末2のユーザが検索結果ページの中から所望の商品を選択(複数可)すると(ステップS130)、ユーザ端末2のブラウザ21からネットショッピング管理サーバ3の商品購入処理部32に選択内容が送信される(ステップS131)。選択内容はHTTPのPOSTメソッドあるいはPUTメソッド等に付加されたHTML等のデータあるいはGETメソッド等に付加されたパラメータとしてユーザ端末2のブラウザ21からネットショッピング管理サーバ3の商品購入処理部32に送信される。
選択内容を受信した商品購入処理部32は、ユーザ端末2のブラウザ21との間で決済方法、受け取り方法等の決定を含む購入処理を行う(ステップS132)。
<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、検索結果ページにおいて対象性別、価格、対象年齢、サイズ等の商品属性をユーザに容易に識別させることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
1 ネットワーク
2 ユーザ端末
21 ブラウザ
3 ネットショッピング管理サーバ
31 商品検索処理部
311 検索条件受付部
312 検索実行部
313 商品属性抽出部
314 商品属性クラスタリング処理部
315 カラーパレット分割部
316 対クラスタ色情報割当部
317 対表示部分色情報割当部
318 検索結果ページ生成部
319 検索結果ページ送信部
32 商品購入処理部
41 商品情報データベース

Claims (2)

  1. ユーザ端末から商品についての検索条件を受け付ける検索条件受付手段と、
    受け付けた検索条件に基づいて商品情報データベースを検索する検索実行手段と、
    検索結果から、所定の複数の商品属性の属性値を抽出してクラスタリングを行う商品属性抽出・クラスタリング手段と、
    クラスタリングされた商品属性の表示部分に対して少なくともクラスタ毎に異なる色情報を割り当てる色情報割当手段と、
    色情報割当結果に基づいて検索結果ページを生成し、前記ユーザ端末に送信する検索結果ページ生成・送信手段と
    を備え、
    前記色情報割当手段は、クラスタリングの結果のクラスタ数で分割したカラーパレットから色情報を割り当てる
    ことを特徴とするネットショッピング管理装置。
  2. ネットショッピング管理装置が実行するネットショッピング管理方法であって、
    ユーザ端末から商品についての検索条件を受け付ける検索条件受付工程と、
    受け付けた検索条件に基づいて商品情報データベースを検索する検索実行工程と、
    検索結果から、所定の複数の商品属性の属性値を抽出してクラスタリングを行う商品属性抽出・クラスタリング工程と、
    クラスタリングされた商品属性の表示部分に対して少なくともクラスタ毎に異なる色情報を割り当てる色情報割当工程と、
    色情報割当結果に基づいて検索結果ページを生成し、前記ユーザ端末に送信する検索結果ページ生成・送信工程と
    を備え、
    前記色情報割当工程は、クラスタリングの結果のクラスタ数で分割したカラーパレットから色情報を割り当てる
    ことを特徴とするネットショッピング管理方法。
JP2009051197A 2009-03-04 2009-03-04 ネットショッピング管理装置 Expired - Fee Related JP5265414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051197A JP5265414B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 ネットショッピング管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051197A JP5265414B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 ネットショッピング管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010205072A JP2010205072A (ja) 2010-09-16
JP5265414B2 true JP5265414B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42966469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051197A Expired - Fee Related JP5265414B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 ネットショッピング管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5265414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246138A1 (ja) 2020-05-30 2021-12-09 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび担持媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319829B1 (ja) * 2012-07-31 2013-10-16 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN104077337B (zh) * 2013-05-20 2015-11-25 腾讯科技(深圳)有限公司 搜索方法及装置
US10678878B2 (en) 2013-05-20 2020-06-09 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, device and storing medium for searching
US9646055B2 (en) * 2014-04-03 2017-05-09 Facebook, Inc. Blending search results on online social networks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239979B2 (ja) * 1995-09-26 2001-12-17 日本電信電話株式会社 表示色調生成方法および装置
JPH10143345A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Kubota Corp データベース管理システム、データベース登録/表示方法、データベース登録/印刷方法及び記録媒体
JP2003153927A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Watanabe Kk 人工乳房
JP2003345810A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Hitachi Ltd 文書検索方法、文書検索システム及び文書検索結果示方システム
JP2006079132A (ja) * 2002-10-02 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像変換方法および画像変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246138A1 (ja) 2020-05-30 2021-12-09 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび担持媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010205072A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107369075B (zh) 商品的展示方法、装置和电子设备
JP5319829B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US9697282B2 (en) Search apparatus, search method, search program, and recording medium
JP6619024B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US20150074114A1 (en) Tag management device, tag management method, tag management program, and computer-readable recording medium for storing said program
CN103620598B (zh) 评论文章输出系统和评论文章输出方法
WO2014002549A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US10078706B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium storing thereon information processing program which classifies and displays a plurality of elements constituting a list on a plurality of pages
JP2009193098A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4958456B2 (ja) 画面の表示方法
JP5265414B2 (ja) ネットショッピング管理装置
JP6698041B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2020107269A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
TWI509440B (zh) An information processing apparatus, an information processing method, an information processing apparatus program, and a recording medium
JP6356774B2 (ja) 選択装置、選択方法および選択プログラム
JP5315485B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6235689B1 (ja) 生成装置、生成方法および生成プログラム
JP2019149200A (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2009129218A (ja) 書籍情報提供システム及び書籍情報提供方法
JP6433544B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2024067029A (ja) 商品ページ送信装置、商品ページ送信方法、及び商品ページ送信プログラム
JP2024037023A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2024066930A (ja) 検索結果ページ送信装置、検索結果ページ送信方法、及び検索結果ページ送信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载