JP5110927B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110927B2 JP5110927B2 JP2007078304A JP2007078304A JP5110927B2 JP 5110927 B2 JP5110927 B2 JP 5110927B2 JP 2007078304 A JP2007078304 A JP 2007078304A JP 2007078304 A JP2007078304 A JP 2007078304A JP 5110927 B2 JP5110927 B2 JP 5110927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electro
- region
- liquid crystal
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 82
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000382 optic material Substances 0.000 claims description 16
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims description 9
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000693 micelle Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 155
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 151
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000205407 Polygonum Species 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133543—Cholesteric polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13718—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13731—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
また、負の誘電率異方性を示す部分の配向を所望の方向に規制することができる。
本発明によれば、第1の色光を表示する第1サブ画素領域では第2の色光を表示する第2サブ画素領域に比べて、一方の基板の表面からの第1電極及び第2電極の高さが高くなっているので、色光の種類に応じて最適な光透過率を得ることができる。これにより、表示特性の高い電気光学装置を得ることができる。
本発明によれば、第1の色光を表示する第1サブ画素領域では第2の色光を表示する第2サブ画素領域に比べて、一方の基板の表面からの第3電極及び第4電極の高さが高くなっているので、色光の種類に応じて最適な光透過率を得ることができる。これにより、表示特性の高い電気光学装置を得ることができる。
これにより、表示特性の高い電気光学装置を得ることができる。
コレステリックブルー相は、電界の非印加時に光学的に等方性を示し且つ電界の印加時には電界強度の2乗に比例する光学異方性を示す電気光学物質の一種である。本発明では、電気光学物質がコレステリックブルー相を含んでいるので、反射表示領域及び透過表示領域の間で同等の光透過率を得ることができる。これにより、表示特性の高い電気光学装置を得ることができる。
スメクティックブルー相、キュービック相、スメクティックD相及びミセル相は、電界の非印加時に光学的に等方性を示し且つ電界の印加時には電界強度の2乗に比例する光学異方性を示す電気光学物質の一種である。本発明では、電気光学物質がスメクティックブルー相を含んでいるので、反射表示領域及び透過表示領域の間で同等の光透過率を得ることができる。これにより、表示特性の高い電気光学装置を得ることができる。
本発明によれば、一対の基板のうち少なくとも一方の電気光学物質層との界面に配向膜が設けられているので、電界を印加したときに電気光学物質の配向を補助的に規制することができる。
本発明によれば、配向膜が第1電極と第2電極との配列方向に対して直交する方向にラビングされているので、電界を印加したときに電気光学物質の配向を確実に規制することができる。
本発明によれば、透過表示領域及び反射表示領域にて同等の光透過率が得られ、コントラストの高い表示が可能な電気光学装置を搭載したので、表示品位が高く、信頼性の高い電子機器を得ることができる。
以下、図面に基づき本発明の第1実施形態を説明する。
(液晶表示装置の構成)
図1は、液晶表示装置1の全体構成を示す図である。本実施形態では、スイッチング素子に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下TFTという)素子を用いたアクティブマトリクス方式の半透過反射型液晶表示装置であり、電界(横電界)を基板面方向に印加する横電界方式のうち、IPS(In-Plane Switching)方式と呼ばれる方式を採用した液晶表示装置を例に挙げて説明する。
同図に示すように、サブ画素領域10は平面視で矩形状になっており、図中の上下方向(マトリクスの列方向)が長手方向、図中の左右方向(マトリクスの行方向)が短手方向となっている。サブ画素領域10には、光反射層41と、画素電極42と、共通電極43とが配置されている。画素間領域11には、走査線44と、データ線45と、共通電極線46と、半導体薄膜47と、柱状スペーサ48とが配置されている。
走査線44は、例えばアルミニウムやクロム、タンタル等の金属からなり、サブ画素領域10の短手方向(図中左右方向)に延在する配線である。この走査線44は、一端が走査線駆動回路12(図1参照)に接続されており、走査線駆動回路12で生成された走査信号を供給する。走査線44は、サブ画素領域10の図中下側の画素間領域11に配置されている。
光反射層41は、例えばアルミニウムや銀などの光反射率の高い金属からなり、サブ画素領域10のほぼ半分の領域を覆うように設けられた薄膜である。サブ画素領域10のうち光反射層41で覆われた領域が反射表示領域10aであり、光反射層で覆われていない領域が透過表示領域10bである。反射表示における視認性を向上させるため、光反射層41の表面に凹凸を設ける構成としても構わない。
本実施形態の液晶表示装置1の動作について説明する。
まず、透過表示(透過モード)について説明する。
バックライト3から射出された光は、偏光板22および位相差板21を透過する過程で円偏光に変換される。円偏光に変換された光は、TFTアレイ基板4を透過して液晶層6に入射する。ブルー相が電圧無印加時に光学的に等方性を示すことから、液晶層6に入射した光は、光学異方性の影響を受けることなく円偏光のまま液晶層6を透過する。液晶層6を透過した光は、カラーフィルタ基板5を透過し、位相差板31に入射する。この光は、位相差板31を透過する過程で偏光板32の透過軸と直交する直線偏光に変換される。この直線偏光は偏光板32を透過しないので、電圧無印加時には黒表示となる(ノーマリーブラック表示)。
偏光板32の外面に入射した外光は、当該偏光板32及び位相差板31を透過する過程で円偏光に変換される。円偏光に変換された光は、カラーフィルタ基板5を透過して液晶層6に入射する。ブルー相が電圧無印加時に光学的に等方性を示すことから、液晶層6に入射した光は、光学異方性の影響を受けることなく円偏光のまま液晶層6を透過する。液晶層6を透過した光は、光反射層41により反射され、反射時に回転方向が反転する。反射光は、回転方向が反転した状態で、光学異方性の影響を受けることなく円偏光のままカラーフィルタ基板5へ向けて液晶層6を透過する。この光はカラーフィルタ基板5を透過して、位相差板31に入射する。位相差板31を透過する際、偏光板32の透過軸と直交する直線偏光に変換される。この直線偏光は偏光板32を透過できないので、電圧無印加時には黒表示となる(ノーマリーブラック表示)。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図5は、本実施形態に係る液晶表示装置101の構成を示す断面図である。同図は、第1実施形態における図3に対応している。本実施形態の液晶表示装置101は、カラーフィルタ基板及び液晶層の構成が第1実施形態と同様であり、TFTアレイ基板の構成が第1実施形態とは異なっている。
その他の構成は、第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様の構成になっている。
次に、本発明の第3実施形態を説明する。
図7は、本実施形態に係る液晶表示装置201の構成を示す断面図である。同図は、第1実施形態における図3に対応している。本実施形態の液晶表示装置201は、カラーフィルタ基板及び液晶層の構成が第1実施形態と同様であり、TFTアレイ基板の構成が第1実施形態とは異なっている。
その他の構成は、第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様の構成になっている。
次に、本発明の第4実施形態を説明する。
図8は、本実施形態に係る液晶表示装置301の構成を示す断面図である。同図は、第1実施形態における図3を簡略化して示している。本実施形態の液晶表示装置301は、カラーフィルタ基板及び液晶層の構成が第1実施形態と同様であり、TFTアレイ基板の構成が第1実施形態とは異なっている。
その他の構成は、第1実施形態に係る液晶表示装置1と同様の構成になっている。
次に、本発明の第5実施形態を説明する。
図9は、本実施形態に係る液晶表示装置401の構成を示す断面図である。同図は、第1実施形態における図3を簡略化して示している。本実施形態の液晶表示装置401は、カラーフィルタ基板の構成が第1実施形態と同様であり、TFTアレイ基板の構成が第1実施形態とは異なっている。本実施形態では、液晶層406の液晶分子の誘電率が負(ε<0)になっている点でも、第1実施形態とは異なっている。
次に、本発明の第6実施形態を説明する。
図10は、本実施形態に係る液晶表示装置501の構成を示す断面図である。本実施形態の液晶表示装置501は、カラーフィルタ基板の構成が第1実施形態と同様であり、TFTアレイ基板の構成が第1実施形態とは異なっている。
次に、本発明の第7実施形態を説明する。
図6は、本実施形態に係る電子機器(携帯電話)の全体構成を示す斜視図である。
携帯電話600は、筺体601、複数の操作ボタンが設けられた操作部602、画像や動画、文字等を表示する表示部603を有する。上記の表示部603には、本実施形態に係る液晶表示装置1〜501が搭載されている。
このように、透過表示領域及び反射表示領域にて同等の光透過率が得られ、コントラストの高い表示が可能な液晶表示装置1〜501を搭載したので、表示品位が高く、信頼性の高い携帯電話600を得ることができる。
上記実施形態においては、液晶層の構成をコレステリックブルー相を含んだ構成として説明したが、これに限られることは無い。例えば、スメクティックブルー相やキュービック相、スメクティックD相、ミセル相などの材料を含んだ構成としても構わない。
Claims (9)
- 一対の基板に電気光学物質層が挟持され、反射表示を行う反射表示領域と、透過表示を行う透過表示領域とを有する複数のサブ画素領域を備える電気光学装置であって、
前記電気光学物質層を成す電気光学物質は、電界の非印加時に光学的に等方性を示し、且つ電界の印加時には電界強度の2乗に比例する光学異方性を示すとともに、負の誘電率異方性を有し、
前記透過表示領域には、前記一対の基板のうち一方の基板の前記電気光学物質層側に、第1電極と、前記一方の基板からの高さが前記第1電極よりも高く形成される第2電極と、が設けられ、
前記反射表示領域には、前記一方の基板の前記電気光学物質層側に、第3電極と、前記一方の基板からの高さが前記第3電極よりも高く形成される第4電極と、が設けられ、
前記第1電極と前記第2電極、及び前記第3電極と前記第4電極は、前記透過表示領域において前記第1電極と前記第2電極とで挟まれた前記電気光学物質層の層厚が、前記反射表示領域において前記第3電極と前記第4電極とで挟まれた前記電気光学物質層の層厚よりも厚くなるように形成される、
電気光学装置。 - 前記複数のサブ画素領域が、第1の色光を表示する第1サブ画素領域と、第2の色光を表示する第2サブ画素領域とを含んでおり、
前記第1サブ画素領域における前記一方の基板の表面からの前記第1電極及び前記第2電極の高さが、前記第2サブ画素領域における前記一方の基板の表面からの前記第1電極及び前記第2電極の高さよりも高く形成される、
請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記複数のサブ画素領域が、第1の色光を表示する第1サブ画素領域と、第2の色光を表示する第2サブ画素領域とを含んでおり、
前記第1サブ画素領域における前記一方の基板の表面からの前記第3電極及び前記第4電極の高さが、前記第2サブ画素領域における前記一方の基板の表面からの前記第3電極及び前記第4電極の高さよりも高く形成される、
請求項1または請求項2に記載の電気光学装置。 - 前記一方の基板のうち、前記第1電極と前記第2電極とに平面的に挟まれた領域に、凹部が設けられるか、または、前記第3電極と前記第4電極とに平面的に挟まれた領域に、凸部が設けられる、
請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記電気光学物質が、コレステリックブルー相を含んでいる、
請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。 - 前記電気光学物質が、スメクティックブルー相、キュービック相、スメクティックD相及びミセル相のうちいずれかを含んでいる、
請求項1乃至請求項5のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。 - 前記一対の基板のうち少なくとも一方の前記電気光学物質層との界面に配向膜が設けられている、
請求項1乃至請求項6のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。 - 前記配向膜が、前記第1電極と前記第2電極との配列方向に対して直交する方向にラビングされている、
請求項7に記載の電気光学装置。 - 請求項1乃至請求項8のうちいずれか一項に記載の電気光学装置を搭載した電子機器。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007078304A JP5110927B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007078304A JP5110927B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 電気光学装置及び電子機器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008241789A JP2008241789A (ja) | 2008-10-09 |
| JP5110927B2 true JP5110927B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39913272
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007078304A Expired - Fee Related JP5110927B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5110927B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101555497B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2015-09-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상표시방법 및 이를 실현하는 표시장치 |
| TWI501319B (zh) | 2008-12-26 | 2015-09-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置及其製造方法 |
| JP2011180303A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
| JP5290225B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2013-09-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
| US9069202B2 (en) | 2011-03-11 | 2015-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
| CN109283751A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-01-29 | 北京航空航天大学 | 一种单盒厚透反蓝相液晶显示器 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4027941B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2007-12-26 | シャープ株式会社 | 表示素子および表示装置 |
| JP4138759B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2008-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078304A patent/JP5110927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008241789A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4453694B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
| KR100760745B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
| JP4434166B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
| CN100412631C (zh) | 液晶装置及电子设备 | |
| KR100805512B1 (ko) | 액정 장치 및 전자기기 | |
| JP5019848B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
| KR100630020B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자기기 | |
| CN100417981C (zh) | 液晶装置及电子设备 | |
| KR20080075064A (ko) | 액정 표시 장치 및 전자기기 | |
| KR101888516B1 (ko) | 듀얼 모드 액정표시장치 | |
| JP2011149967A (ja) | 液晶表示装置 | |
| JP5110927B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
| US20110128458A1 (en) | Liquid crystal display device | |
| CN100485477C (zh) | 液晶显示装置及电子设备 | |
| KR20110083141A (ko) | 액정표시장치 | |
| JP2009258332A (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
| JP4155276B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
| US8427616B2 (en) | Bistable chiral splay nematic mode crystal display device | |
| JP5044831B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
| JP2008241947A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
| JP2005257904A (ja) | 液晶表示装置 | |
| JP5202938B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
| JP4894817B2 (ja) | 液晶装置 | |
| KR101688593B1 (ko) | 횡전계 모드 반사투과형 액정표시장치 | |
| JP5242476B2 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100104 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100104 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |