JP4843212B2 - レーザー処理装置及びレーザー処理方法 - Google Patents
レーザー処理装置及びレーザー処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4843212B2 JP4843212B2 JP2004316559A JP2004316559A JP4843212B2 JP 4843212 B2 JP4843212 B2 JP 4843212B2 JP 2004316559 A JP2004316559 A JP 2004316559A JP 2004316559 A JP2004316559 A JP 2004316559A JP 4843212 B2 JP4843212 B2 JP 4843212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- laser
- height
- unit
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 92
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 122
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 91
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 73
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 43
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 119
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 32
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/083—Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
- B23K26/0853—Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/146—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing a liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
基板保持部に水平に保持された円形状の基板の表面に液体を供給した状態でレーザー光を、桝目を形成する縦横に伸びる各直線を走査線として照射して、当該表面に対して処理を行うためのレーザー処理装置において、
前記基板保持部に保持された基板に対してレーザー光を発光するための光発振部と、この光発振部から発光されたレーザー光を前記基板表面に結像するための結像部と、を含む光照射部と、
基板の向きが予め所定の向きとなるように位置合わせされた当該基板の表面におけるレーザー光の処理位置を移動させるために、前記基板保持部をX、Y方向に移動させるための移動機構と、
前記結像部を基板表面に対して接離自在に保持するための昇降機構と、
前記基板保持部に保持された基板表面の複数箇所の高さを1個の距離計測手段により計測して基板表面の高さマップを得る高さマップ取得手段と、
レーザー光により基板表面を走査するときに、前記高さマップ取得手段により得られた基板表面の高さマップに基づいて、前記結像部の前記基板表面からの高さ位置を調整するように、前記昇降機構を制御するための制御部と、を備え、
前記距離計測手段は、前記レーザー光が走査される各直線上の2箇所の位置を基板の周縁に沿って並べた位置を計測ポイントとし、
前記制御部は、距離計測手段の計測位置に計測ポイントを順次位置させるために基板を公転させるように、前記移動機構に対して制御信号を出力し、
前記高さマップ取得手段は、基板の周縁に並ぶ計測ポイントの各々の高さ方向の距離を計測して、計測ポイント群の計測結果から、各走査線に対応する2つの計測ポイントの組ごとに高さの差を求め、この高さの差と当該組の計測ポイントのX,Y方向の座標位置から求められる計測ポイント間の横方向距離とに基づいて走査線ごとに走査線上の基板の傾きを直線近似した高さマップを求めるものであることを特徴とする。
前記基板保持部に保持され、基板の向きが予め所定の向きとなるように位置合わせされた当該基板の表面において前記レーザー光が走査される各直線上の2箇所の位置を基板の周縁に沿って並べた位置の高さを1個の距離計測手段により計測して基板表面の高さマップを取得する工程と、
前記取得された基板表面の高さマップに基づいて、結像部の前記基板表面からの高さ位置を補正する工程と、
前記補正された高さ位置に結像部を位置させて、光発振部により基板に対してレーザー光を照射して処理を行う工程と、を含み、
前記高さマップを取得する工程は、
距離計測手段の計測位置に計測ポイントを順次位置させるために基板を公転させるように、前記移動機構に対して制御信号を出力し、これにより基板の周縁に並ぶ計測ポイントの各々の高さ方向の距離を計測して、計測ポイント群の計測結果から、各走査線に対応する2つの計測ポイントの組ごとに高さの差を求め、この高さの差と当該組の計測ポイントのX,Y方向の座標位置から求められる計測ポイント間の横方向距離とに基づいて走査線ごとに走査線上の基板の傾きを直線近似した高さマップを求めるものであることを特徴とする。
2 チャック
3 カップ
4 レーザ光照射部
45 光学系ユニット
47 昇降機構
5 変位計
51 ハーフミラー
6 液膜形成部
61,62 液供給ノズル
63 案内部材
64 液体回収部
7 X−Yステージ
Claims (8)
- 基板保持部に水平に保持された円形状の基板の表面に液体を供給した状態でレーザー光を、桝目を形成する縦横に伸びる各直線を走査線として照射して、当該表面に対して処理を行うためのレーザー処理装置において、
前記基板保持部に保持された基板に対してレーザー光を発光するための光発振部と、この光発振部から発光されたレーザー光を前記基板表面に結像するための結像部と、を含む光照射部と、
基板の向きが予め所定の向きとなるように位置合わせされた当該基板の表面におけるレーザー光の処理位置を移動させるために、前記基板保持部をX、Y方向に移動させるための移動機構と、
前記結像部を基板表面に対して接離自在に保持するための昇降機構と、
前記基板保持部に保持された基板表面の複数箇所の高さを1個の距離計測手段により計測して基板表面の高さマップを得る高さマップ取得手段と、
レーザー光により基板表面を走査するときに、前記高さマップ取得手段により得られた基板表面の高さマップに基づいて、前記結像部の前記基板表面からの高さ位置を調整するように、前記昇降機構を制御するための制御部と、を備え、
前記距離計測手段は、前記レーザー光が走査される各直線上の2箇所の位置を基板の周縁に沿って並べた位置を計測ポイントとし、
前記制御部は、距離計測手段の計測位置に計測ポイントを順次位置させるために基板を公転させるように、前記移動機構に対して制御信号を出力し、
前記高さマップ取得手段は、基板の周縁に並ぶ計測ポイントの各々の高さ方向の距離を計測して、計測ポイント群の計測結果から、各走査線に対応する2つの計測ポイントの組ごとに高さの差を求め、この高さの差と当該組の計測ポイントのX,Y方向の座標位置から求められる計測ポイント間の横方向距離とに基づいて走査線ごとに走査線上の基板の傾きを直線近似した高さマップを求めるものであることを特徴とするレーザー処理装置。 - 前記距離計測手段は、基板表面に対してレーザー光を照射して距離を計測するものであり、この距離計測手段から基板に対して照射されるレーザー光の光軸と、前記光照射部から基板に対して照射されるレーザー光の光軸とは同軸上に位置するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザー処理装置。
- 前記距離計測手段は、基板表面に対してレーザー光を照射して距離を計測するものであり、この距離計測手段から基板に対して照射されるレーザー光の光軸は、前記光照射部から基板に対して照射されるレーザー光の光軸よりも、レーザー光による処理位置の移動方向の前方側に位置するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザー処理装置。
- レーザー光による処理は、基板表面にレーザー光を照射して当該基板表面を切削する処理であり、光照射部から基板に対して照射されるレーザー光よりも、レーザー光による処理位置の後方側にレーザー光を照射して、レーザー光により切削処理された被加工物の深さを計測する深さ計測手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載のレーザー処理装置。
- 前記制御部は、前記被加工物の深さが予め設定された範囲を超える場合に、アラームを出力することを特徴とする請求項4記載のレーザー処理装置。
- X、Y方向に移動自在な基板保持部に水平に保持された円形状の基板の表面に液体を供給した状態で、光発振部から発光されたレーザー光を結像部により基板表面に結像すると共に桝目を形成する縦横に伸びる各直線を走査線として走査することにより当該表面に対して処理を行うためのレーザー処理方法において、
前記基板保持部に保持され、基板の向きが予め所定の向きとなるように位置合わせされた当該基板の表面において前記レーザー光が走査される各直線上の2箇所の位置を基板の周縁に沿って並べた位置の高さを1個の距離計測手段により計測して基板表面の高さマップを取得する工程と、
前記取得された基板表面の高さマップに基づいて、結像部の前記基板表面からの高さ位置を補正する工程と、
前記補正された高さ位置に結像部を位置させて、光発振部により基板に対してレーザー光を照射して処理を行う工程と、を含み、
前記高さマップを取得する工程は、
距離計測手段の計測位置に計測ポイントを順次位置させるために基板を公転させるように、前記移動機構に対して制御信号を出力し、これにより基板の周縁に並ぶ計測ポイントの各々の高さ方向の距離を計測して、計測ポイント群の計測結果から、各走査線に対応する2つの計測ポイントの組ごとに高さの差を求め、この高さの差と当該組の計測ポイントのX,Y方向の座標位置から求められる計測ポイント間の横方向距離とに基づいて走査線ごとに走査線上の基板の傾きを直線近似した高さマップを求めるものであることを特徴とするレーザー処理方法。 - レーザー光による処理は、基板表面にレーザー光を照射して当該基板表面を切削する処理であり、光照射部から基板に対して照射されるレーザー光よりも、レーザー光による処理位置の後方側にレーザー光を照射することにより、切削処理された被加工物の深さを計測する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載のレーザー処理方法。
- 前記切削処理された被加工物の深さが予め設定された範囲外である場合に、アラームを出力する工程を含むことを特徴とする請求項7記載のレーザー処理方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004316559A JP4843212B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | レーザー処理装置及びレーザー処理方法 |
| US11/258,281 US7710582B2 (en) | 2004-10-29 | 2005-10-26 | Laser processing apparatus and laser processing method for cutting and removing a part of a surface region of a substrate |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004316559A JP4843212B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | レーザー処理装置及びレーザー処理方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006122982A JP2006122982A (ja) | 2006-05-18 |
| JP4843212B2 true JP4843212B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=36261805
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004316559A Expired - Fee Related JP4843212B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | レーザー処理装置及びレーザー処理方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7710582B2 (ja) |
| JP (1) | JP4843212B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4426403B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-03-03 | 東京エレクトロン株式会社 | レーザー処理装置 |
| JP2007144494A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Tokyo Electron Ltd | レーザー処理装置及びレーザー処理方法 |
| JP4994452B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-08-08 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置、加工制御装置および加工装置 |
| US20090016853A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Woo Sik Yoo | In-line wafer robotic processing system |
| US8299397B2 (en) | 2007-12-19 | 2012-10-30 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Laser dicing apparatus and dicing method |
| JP2009158763A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | 保護膜被覆装置 |
| JP5164001B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2013-03-13 | 株式会社ブイ・テクノロジー | レーザ加工装置 |
| JP5164002B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-03-13 | 株式会社ブイ・テクノロジー | レーザ加工装置 |
| JP2010000517A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | ワーク加工装置およびワーク加工用プログラム |
| JP5118580B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2013-01-16 | 株式会社ディスコ | 高さ位置検出装置および高さ位置検出方法 |
| US8542029B1 (en) * | 2009-02-10 | 2013-09-24 | Xilinx, Inc. | Methods and apparatus for testing of integrated circuits |
| CN101508055B (zh) * | 2009-03-10 | 2012-04-25 | 深圳众为兴技术股份有限公司 | 一种激光加工校正方法 |
| US8706288B2 (en) * | 2009-05-21 | 2014-04-22 | Electro Scientific Industries, Inc. | Apparatus and method for non-contact sensing of transparent articles |
| JP5620669B2 (ja) * | 2009-10-26 | 2014-11-05 | 東芝機械株式会社 | レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置 |
| JP5452247B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2014-03-26 | 東芝機械株式会社 | レーザダイシング装置 |
| JP5981094B2 (ja) | 2010-06-24 | 2016-08-31 | 東芝機械株式会社 | ダイシング方法 |
| JP5140198B1 (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-06 | 東芝機械株式会社 | レーザダイシング方法 |
| JP2014011358A (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Mach Co Ltd | レーザダイシング方法 |
| JP6046535B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-12-14 | 株式会社東京精密 | 半導体ウエハマッピング方法及び半導体ウエハのレーザ加工方法 |
| US20150037915A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Wei-Sheng Lei | Method and system for laser focus plane determination in a laser scribing process |
| KR20170087610A (ko) * | 2016-01-21 | 2017-07-31 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 절단 장치 |
| JP6666173B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2020-03-13 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
| KR20180040361A (ko) * | 2016-10-12 | 2018-04-20 | 주식회사 이오테크닉스 | 가공 장치 및 이를 이용한 가공 방법 |
| WO2018116932A1 (ja) | 2016-12-22 | 2018-06-28 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置、レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法 |
| WO2018181344A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 株式会社ニコン | 処理方法及び処理システム |
| JP6965094B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2021-11-10 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
| JP6907091B2 (ja) * | 2017-10-19 | 2021-07-21 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
| JP6998178B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2022-01-18 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
| CN110508936A (zh) * | 2019-08-05 | 2019-11-29 | 永康市定捷自动化设备有限公司 | 一种用于加工杯体的激光切割设备 |
| US11342226B2 (en) * | 2019-08-13 | 2022-05-24 | Applied Materials, Inc. | Hybrid wafer dicing approach using an actively-focused laser beam laser scribing process and plasma etch process |
| JP7460377B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2024-04-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
| CN113146069A (zh) * | 2021-04-28 | 2021-07-23 | 江门合威五金有限公司 | 水槽的激光切割装置及切割工艺 |
| DE112022006517T5 (de) * | 2022-04-27 | 2025-01-02 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Dicing- bzw. Vereinzelungseinrichtung, Halbleiterchip-Herstellungsverfahren und Halbleiterchip |
| KR102830095B1 (ko) * | 2022-07-21 | 2025-07-03 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼형 센서, 웨이퍼형 센서를 이용한 웨이퍼 정렬 방법 및 웨이퍼형 센서의 보정 장치 |
| CN117066706B (zh) * | 2023-10-16 | 2023-12-15 | 深圳铭创智能装备有限公司 | 一种lcd追溯二维码激光覆盖重写的方法 |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62197807A (ja) * | 1986-02-26 | 1987-09-01 | Fanuc Ltd | 位置制御方式 |
| KR100300618B1 (ko) * | 1992-12-25 | 2001-11-22 | 오노 시게오 | 노광방법,노광장치,및그장치를사용하는디바이스제조방법 |
| US5654553A (en) * | 1993-06-10 | 1997-08-05 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus having an alignment sensor for aligning a mask image with a substrate |
| JPH10189496A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-21 | Toshiba Corp | ウェーハ切断方法およびその装置 |
| JPH1147970A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk | 自動焦点調節機構付きレーザ溶接装置 |
| JPH1191116A (ja) * | 1997-09-17 | 1999-04-06 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘッドの製造方法 |
| JP2000091225A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-03-31 | Advantest Corp | 荷電粒子ビ―ム露光装置及び露光方法 |
| JP2001276986A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Nec Corp | レーザ加工装置及び方法 |
| JP3660294B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2005-06-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
| JP3869358B2 (ja) | 2001-12-17 | 2007-01-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 膜除去装置及び膜除去方法 |
| JP2004188422A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
-
2004
- 2004-10-29 JP JP2004316559A patent/JP4843212B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-26 US US11/258,281 patent/US7710582B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20060092990A1 (en) | 2006-05-04 |
| US7710582B2 (en) | 2010-05-04 |
| JP2006122982A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4843212B2 (ja) | レーザー処理装置及びレーザー処理方法 | |
| TWI670131B (zh) | 雷射加工裝置 | |
| KR20180105079A (ko) | 레이저 가공 장치 | |
| JP5389580B2 (ja) | 切削装置 | |
| JP6559074B2 (ja) | パッケージウェーハの加工方法 | |
| JP5604186B2 (ja) | 加工装置 | |
| JP6656752B2 (ja) | パッケージウェーハの加工方法 | |
| CN106029288A (zh) | 标印装置和图案生成装置 | |
| US10468255B2 (en) | Wafer processing method | |
| JP6757185B2 (ja) | レーザー光線の検査方法 | |
| CN105689888A (zh) | 激光加工装置以及晶片的加工方法 | |
| TWI705868B (zh) | 晶圓的產生方法 | |
| CN117954307A (zh) | 贴合晶片的加工方法 | |
| US9149886B2 (en) | Modified layer forming method | |
| JP4486472B2 (ja) | レーザー処理装置及びその方法 | |
| JP2021048269A (ja) | レーザー加工方法及びレーザー加工装置 | |
| TW201711797A (zh) | 板狀物的分割方法 | |
| JP7330624B2 (ja) | レーザー加工装置及び被加工物の加工方法 | |
| JP7278178B2 (ja) | レーザー加工装置の光軸確認方法 | |
| JP7460272B2 (ja) | 加工装置 | |
| KR20220017358A (ko) | 레이저 가공 장치 | |
| TW201729273A (zh) | 晶圓的加工方法及加工裝置 | |
| US12290881B2 (en) | Laser processing method | |
| US20250276406A1 (en) | Laser processing apparatus and laser processing method | |
| JP7617772B2 (ja) | レーザー加工装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060926 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081125 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110602 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111007 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4843212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |