JP4585188B2 - 抗菌性を有する部材 - Google Patents
抗菌性を有する部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4585188B2 JP4585188B2 JP2003312730A JP2003312730A JP4585188B2 JP 4585188 B2 JP4585188 B2 JP 4585188B2 JP 2003312730 A JP2003312730 A JP 2003312730A JP 2003312730 A JP2003312730 A JP 2003312730A JP 4585188 B2 JP4585188 B2 JP 4585188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- fine particles
- resin
- fiber structure
- structure according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Socks And Pantyhose (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Description
本発明での抗菌性を有する部材の作製は、電子線照射装置として岩崎電気株式会社製、エレクトロカーテン型、CB250/15/180L、を用いて実施した。
実施例1:
コロイド状無機抗菌剤(触媒化成工業株式会社製、商品名:アトミーボール−S)にメタノールを加えてコロイド状無機抗菌剤濃度を0.2重量%に希釈し、コロイド状無機抗菌剤分散メタノール溶液にシランカップリング剤として3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業株式会社製、KBM−503)を、コロイド状無機抗菌剤重量に対して1.0重量%加えた。次に、調整したコロイド状無機抗菌剤分散メタノール溶液を、冷却管を備えたフラスコに移し、その後フラスコをオイルバスで加熱し、4時間還流下で処理することによりコロイド状無機抗菌剤の表面にシランカップリング剤を結合させた。
実施例1で基体に用いたポリエステル不織布をコロナ放電処理後、電子線を200kVの加速電圧で10Mrad照射した後、その表面に、実施例1で調整したシランカップリング剤が固定されたコロイド状無機抗菌剤を含むメタノール溶液をスプレーで塗布した。次に、3分間放置後、過剰のコロイド状無機抗菌剤を含むメタノール溶液を水洗により除去することで、抗菌性を有する材料の微粒子がシランカップリング剤でポリエステル不織布上に結合されてなる抗菌性を有する部材(検体)を得た。
実施例1で用いたシランカップリング剤をイソプロピルアルコールに1.0重量%溶解した。実施例1で用いた不織布に電子線を200kVの加速電圧で15Mrad照射した後、シランカップリング剤を溶解したイソプロピルアルコールをスプレーにて塗布し、3分間放置することでシランカップリング剤を不織布の表面にグラフト重合した。次に、余分のシランカップリング剤を水洗により除去した後、シランカップリング剤がグラフト重合された不織布の表面にコロイド状無機抗菌剤を1.0重量%含む水溶液をスプレーにて塗布した後、120℃、10分間加熱処理した。その後、結合していない過剰のコロイド状無機抗菌剤を水洗にて洗浄除去することで、抗菌性を有する材料の微粒子がシランカップリング剤でポリエステル不織布上に結合されてなる抗菌性を有する部材(検体)を得た。
実施例1で用いたコロイド状無機抗菌剤にイソプロピルアルコールを加えてコロイド状無機抗菌剤の濃度を0.1重量%に希釈した後、γ−アクリロシキプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社製、KBM−5103)をコロイド状無機抗菌剤重量に対して3.0重量%加え1時間撹拌することで、シランカップリング剤の一部を加水分解すると共に、シランカップリング剤をコロイド状無機抗菌剤の表面に吸着させた。
綿で織られた布に電子線を200kVの加速電圧で5Mrad照射した後、その表面に、実施例4で調整したシランカップリング剤を固定したコロイド状無機抗菌剤が分散されたイソプロピルアルコール溶液をスプレーにて塗布し、120℃、3分間乾燥した。その後、結合していない過剰のシランカップリング剤が固定されたコロイド状無機抗菌剤を水洗により除去することで、抗菌性を有する材料の微粒子がシランカップリング剤で綿製布上に結合されてなる抗菌性を有する部材(検体)を得た。
粉末状の抗菌性を有する微粒子(触媒化成工業株式会社製、商品名:アトミーボール−UA)をイソプロピルアルコールに5.0重量%加えた後、ビーズミルにて3時間処理することにより平均粒子径0.05μmに粉砕した。得られた抗菌性を有する微粒子が分散したイソプロピルアルコール溶液にN−(ビニルベンジル)−2−アミノエチルー3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社製、KBM−575)を、抗菌性を有する微粒子の固形分に対して1.0重量%加えた。次に、抗菌性を有する微粒子が分散したイソプロピルアルコール溶液を、冷却管を備えたフラスコに移し、その後フラスコをオイルバスで加熱し、4時間還流下で処理することにより抗菌性を有する微粒子の表面にシランカップリング剤を結合させた。
厚さ1.0mmのアルミニウム板を公知の方法で脱脂し、15重量%硫酸水溶液中に浸漬し、1.5A/dm2の電流密度で30分間、陽極酸化することによりアルミニウム板表面に15μmの酸化皮膜を形成した。さらに、このアルミニウム板を水洗して乾燥後、熱硬化型アクリル系塗料(関西ペイント株式会社製、MG1000)をスプレーにて塗布した後180℃、30分間乾燥することで、厚さ15μmの厚さの塗膜が形成された塗膜被覆アルミニウム板を得た。次に、実施例6で調整したシランカップリング剤を固定した抗菌性を有する微粒子のイソプロピルアルコール分散溶液をスプレーにて塗布し、130℃、3分間乾燥した後、電子線を240kVの加速電圧で20Mrad照射することで、抗菌性を有する材料の微粒子がシランカップリング剤で塗膜被覆アルミニウム板上に結合されてなる抗菌性を有する部材(検体)を得た。
実施例1で用いたコロイド状無機抗菌剤(触媒化成工業株式会社製、商品名:アトミーボール−S)にメタノールを加えてコロイド状無機抗菌剤濃度を0.2重量%に調整し、コロナ放電処理したポリエステル不織布(旭化成株式会社製、エルタスE01040)の表面にスプレーにより塗布し、120℃、20分間加熱処理することで、抗菌性を有する材料の微粒子が付着した抗菌性を有する部材(検体)を得た。
ポリエステル樹脂(日本ユニペット株式会社製)に、実施例6で用いた粉末状の抗菌性を有する微粒子を2軸混練機により0.1重量%充填してペレットを作製した。次に、得られたペレットを用いて溶融紡糸装置によりポリエステルフィラメントを紡糸し、さらに延伸加工することで、径が80μmのポリエステルフィラメントを得た。得られたポリエステルフィラメントを用い、200メッシュの抗菌性を有する材料の微粒子が充填されたメッシュクロスからなる抗菌性を有する部材(検体)を得た。
本発明者らは、上述の製法にて得られた各実施例1〜7及び比較例1,2の各部材(検体)に対して、JIS L 1902に基づく抗菌性についての試験及び評価を行った。尚、試験対象菌種としては、黄色ぶどう球菌Staphylococcus aureus ATCC 6538Pと、大腸菌Escherichia coli NBRC 3301を用いた。また、抗菌性の指標としては、殺菌活性値と静菌活性値を求めた。ここで、殺菌活性値および静菌活性値は、植菌時の菌体数をAとし、抗菌性を施していない検体での植菌18時間後の菌体数をB、抗菌性を施している検体での植菌18時間後の菌体数をCとして、以下に示した式により求めた。
静菌活性値=logB−logC
<微粒子の固着性の試験及び評価>
また、本発明者らは、上述の製法にて得られた各実施例1〜7及び比較例1,2の各部材(検体)に対して、抗菌性を有する材料の微粒子の固着性についての試験及び評価を以下のように行った。すなわち、各検体につき、試験対象菌種として上記の大腸菌Escherichia coli NBRC 3301を用い、蒸留水中で超音波洗浄処理を10分間行うとともに、蒸留水を新たに交換して、同様に超音波洗浄処理を合計20回繰り返し行った後に、検体の大腸菌についての殺菌活性値を上記式により求めて評価した。これら各試験結果を表1に示す。
Claims (21)
- 抗菌性を有する材料の微粒子が基体表面のみに、シラン化合物の放射線グラフト重合にて結合されてなる抗菌性を有する部材。
- 前記抗菌性を有する材料の微粒子の平均粒子径が0.005μm〜3.0μmであることを特徴とする請求項1記載の抗菌性を有する部材。
- 前記基体の少なくとも表面が樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載の抗菌性を有する部材。
- 前記基体が、樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載の抗菌性を有する部材。
- 前記基体が、繊維構造体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の抗菌性を有する部材。
- 請求項3に記載の少なくとも表面が樹脂からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする建装材。
- 請求項4に記載の樹脂からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする内装材。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする衣類。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とするインナーウェア。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする靴下。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする手袋。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする履物。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする履物用中敷。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする寝装具。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とするハンカチ。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とするタオル。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする帽子。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする絨毯。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とするカーテン。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とするフィルター。
- 請求項5に記載の繊維構造体からなる抗菌性を有する部材を用いてなることを特徴とする防虫網。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003312730A JP4585188B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 抗菌性を有する部材 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003312730A JP4585188B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 抗菌性を有する部材 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009244235A Division JP4965628B2 (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 抗菌性を有する部材の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005082902A JP2005082902A (ja) | 2005-03-31 |
| JP4585188B2 true JP4585188B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=34413903
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003312730A Expired - Lifetime JP4585188B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 抗菌性を有する部材 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4585188B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4932230B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2012-05-16 | 株式会社Nbcメッシュテック | 掃除機用除塵フィルター |
| JP2008264633A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Asani Japan Kk | 流体浄化用フィルター |
| JP5221223B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2013-06-26 | 株式会社Nbcメッシュテック | 塵離れ性に優れた帯電性フィルター用部材 |
| JP4966935B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2012-07-04 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維を抗菌加工する方法 |
| RU2550922C2 (ru) | 2009-10-02 | 2015-05-20 | ЭнБиСи МЕШТЕК, ИНК. | Полотно инактивирующее вирусы |
| WO2020032109A1 (ja) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 株式会社クレハ | 樹脂成形体、樹脂成形体の製造方法、および殺菌方法 |
| KR102085193B1 (ko) * | 2018-11-19 | 2020-03-05 | 영남대학교 산학협력단 | 항균성 및 광분해성이 향상된 직물 및 그의 제조 방법 |
| CN116254694B (zh) * | 2023-02-15 | 2024-10-15 | 嵊州盛泰新材料研究院有限公司 | 一种基于电子束辐射的纺织印染后整理装置及方法 |
| WO2024131999A2 (zh) * | 2024-03-22 | 2024-06-27 | 水木聚力接枝纺织新技术(深圳)有限公司 | 一种长效耐洗涤抗菌消臭纺织品及其制备方法 |
Family Cites Families (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59133235A (ja) * | 1983-01-21 | 1984-07-31 | Kanebo Ltd | 殺菌性ポリマー組成物及びその製造法 |
| US4803126A (en) * | 1987-10-19 | 1989-02-07 | Energy Sciences Inc. | Process to permit improvement of functional properties of polyolefin articles by electron-beam initiated polymerization |
| JP2621580B2 (ja) * | 1990-05-22 | 1997-06-18 | 東レ株式会社 | 抗菌防臭性着色ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法 |
| JPH05132345A (ja) * | 1990-12-25 | 1993-05-28 | Showa Denko Kk | セメント製品用補強繊維の製造方法 |
| JP2987605B2 (ja) * | 1992-09-30 | 1999-12-06 | 中村技研株式会社 | セラミック微粒子を化学結合により含有させた繊維とその製法 |
| JP3687219B2 (ja) * | 1995-09-06 | 2005-08-24 | チッソ株式会社 | 抗菌性繊維及びそれを用いた繊維製品 |
| JP3369380B2 (ja) * | 1995-11-29 | 2003-01-20 | 東洋紡績株式会社 | 改善された高吸放湿性繊維及びその製造方法 |
| JPH10280270A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Toyobo Co Ltd | 抗菌防臭繊維及びその製造方法 |
| JP2000034676A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Teijin Ltd | 抗菌性繊維 |
| JP2000328448A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-11-28 | Erubu:Kk | 機能性繊維製品の製造法 |
| JP4074032B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2008-04-09 | 中粉ハイテック株式会社 | 抗菌性ポリアミド繊維 |
| JP2002020970A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Toochiraifu:Kk | 貝殻粉末を用いた繊維製品 |
| JP3683790B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2005-08-17 | 日清紡績株式会社 | 抗菌性繊維及びその製造方法 |
| JP3770373B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2006-04-26 | 東洋紡績株式会社 | セルロース系繊維含有繊維構造物 |
| JP3574845B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2004-10-06 | 独立行政法人農業生物資源研究所 | 抗菌性素材及び抗菌活性の増強方法 |
| JP4413465B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2010-02-10 | 敏郎 渡辺 | 銀系抗菌剤 |
| JP4585185B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2010-11-24 | 株式会社Nbcメッシュテック | 遠赤外線放射体 |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003312730A patent/JP4585188B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005082902A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5577346B2 (ja) | ウイルス不活化シート | |
| JP4965628B2 (ja) | 抗菌性を有する部材の製造方法 | |
| US8349447B2 (en) | Antifouling composite material | |
| KR101675585B1 (ko) | 항바이러스성을 지닌 부재 | |
| JP4961284B2 (ja) | 抗アレルゲン性と防塵性を有する複合部材 | |
| JP4585188B2 (ja) | 抗菌性を有する部材 | |
| JP5022561B2 (ja) | 環境浄化用部材 | |
| JP4566586B2 (ja) | 光触媒体の製造方法 | |
| JP4585185B2 (ja) | 遠赤外線放射体 | |
| JP4965627B2 (ja) | 遠赤外線放射体の製造方法 | |
| JP4390181B2 (ja) | マイナスイオン発生体 | |
| HK1169616A (en) | Virus inactivation sheet | |
| HK1126449B (en) | Composite material having antifouling property | |
| HK1165213B (en) | Anti-viral member |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060707 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081107 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090114 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091023 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100903 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4585188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |