JP4582921B2 - Environmental display device, provisional design method for building using the same, building design device, and building evaluation method - Google Patents
Environmental display device, provisional design method for building using the same, building design device, and building evaluation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582921B2 JP4582921B2 JP2001019677A JP2001019677A JP4582921B2 JP 4582921 B2 JP4582921 B2 JP 4582921B2 JP 2001019677 A JP2001019677 A JP 2001019677A JP 2001019677 A JP2001019677 A JP 2001019677A JP 4582921 B2 JP4582921 B2 JP 4582921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- site
- information
- display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物のプラン設計、提案に必要な環境情報を表示できる環境表示装置、それを利用した建物の仮設計方法、評価方法及び建物設計装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、住宅等の建物販売活動に利用するために、日照状況や外部の騒音状況などの環境性能を再現又はシミュレーションして建物のプラン設計、提案を支援する各種の支援システムが提案されている。
【0003】
たとえば、特開平4−264586号公報によれば、住宅の基本設計平面図を描くことのできる広さの平面スペースHの天井部分に、複数の照明光源を配置し、照明光源の位置を季節と時間により変化する太陽の位置に合わせて配置し、日照制御装置に設けた操作パネルのボタンを押すことにより、或る季節の或る時間の太陽の位置の照明光源を点灯することができるように構成した住宅基本設計装置における日照確認機構が提案されている。
【0004】
また、特開平4−221987号公報によれば、中心に体験室Aを配置し、体験室Aの投影窓の部分に投影スクリーンを設けた投影装置より、騒音源により体験室A内に発生する騒音レベルを音響システムにより流し、壁を通常非防音壁と防音壁にした場合の相違をも、音響システムの音量を変更して、体験可能とした外部騒音シミュレーション装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の日照確認機構によれば、少なくとも住宅の敷地と同じ広さのスペースHが必要である。また、これから建てようとする建物の日照状況を確認するために個々の建物モデルに合わせて日照制御装置を設定する必要があり、複数プランの検討や変更プランの検討が実質的に困難である。また、後者の外部騒音シミュレーション装置によれば、体験室Aに実際に防音壁を設置する必要がある。そして、このようなスペースHや体験室Aは、装置が大がかりであるので、実用的には特定のショールームでの設置が必要となる。
【0006】
建物販売活動における顧客と営業活動者との折衝においては、展示場または営業所、顧客の住居での折衝場面が多い。それゆえ、特定のショールームへ連れていくことが必要なこのような大がかりの設備は、実用的でない場合も多い。また、顧客をショールームへ連れていっても、異なるプランを比較検討させることは、装置が大がかりな故に困難である。
【0007】
顧客の建物設計における満足度、信頼度を高めるためには、個々の敷地環境や仮設計された建物に基づいた建物のプラン設計、提案に必要な環境情報を簡易に表示できる環境表示装置が望まれる。
【0008】
そこで、この発明は、個々の敷地に対応した敷地環境を簡易に表示できる環境表示装置を提供することを目的とし、ひいては、住宅などの建物販売活動を行う営業活動者や設計者が、実用的に活用できる環境表示装置を提供することにより、設計依頼者個々の満足度、信頼度を高めることのできる環境表示装置、それを利用した建物の仮設計方法、評価方法及び建物設計装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、単位ブロックの組み合わせとして建物ユニットからユニット建物を設計するための環境表示装置であって、
建物のプラン設計、提案に必要な情報をデータベースとして記憶する記憶手段と、建設を予定している敷地に関する敷地情報を含む敷地固有の情報を入力する固有情報入力手段と、該固有情報に基づき該敷地固有の建物プラン設計、提案に必要な環境情報を前記データベースから抽出して表示する表示手段と、を備え、
前記敷地固有の情報には、周辺道路状況、敷地状況、周辺建物状況を含めるとともに当該各敷地固有の情報は、レイヤーを異にして入力され、
前記表示手段は、建設を予定している敷地に隣接した敷地にある建物(以下、他の建物という。)の影を考慮して前記敷地上に仮設計される建物の日照状況を表示可能とするとともに、
前記レイヤーを異にして入力された各敷地の固有情報は、レイヤー毎に自由にレイヤーの選択が可能であることにより、前記建物の日照状況が表示されている状態で、少なくとも周辺建物の表示、非表示の選択が可能であることを特徴とする環境表示装置である。
【0010】
このように構成すれば、建物のプラン設計、提案に必要な情報を記憶したデータベースから、建設を予定している敷地(顧客敷地)に関する固有情報に基づいて該敷地固有の建物プラン設計、提案に必要な環境情報が抽出されて表示される。
また、このように構成すれば、単位ブロックの組み合わせとして建物ユニットからユニット建物を設計するための装置であるので、建物を仮設計するのが容易となり仮設計の手間が省ける。
ここで、ユニット建物とは、工場生産された建物ユニットを建物現場において水平方向及び垂直方向(上下左右)に隣接、重合配置して施工・組み立てするものであるので、仮設計に単位ブロックの組み合わせを採用しても、ユニット建物の実体に合った仮設計をすることができる。この単位ブロックとしては、建物ユニットの居室用ユニットや屋根ユニット等の外面を模したものがよい。
これにより、多種類の仮設計提案を行うことが容易となる。
【0011】
この環境表示装置によれば、各敷地固有の情報は、レイヤーを異にして入力され、表示手段は、建設を予定している敷地(顧客敷地)に隣接した敷地にある建物(以下、他の建物という。)の影を考慮して敷地(顧客敷地)上に仮設計される建物の日照状況を表示可能にしている。また、前記レイヤーを異にして入力された各敷地の固有情報は、レイヤー毎に自由にレイヤーの選択が可能であることにより、前記建物の日照状況が表示されている状態で、少なくとも周辺建物の表示、非表示の選択が可能である。これにより、建設を予定している敷地(顧客敷地)に隣接した敷地にある建物や同一敷地(顧客敷地)にある他の建物等の他の建物の影を考慮して敷地上に仮設計された建物の日照状況を、周辺建物の表示、非表示の選択が可能とすることにより、周辺建物を非表示の状態で顧客敷地上の日照状況(影の状態)を表示することができる。
以上により、本発明に係る環境表示装置を建物を販売する営業活動者や建物設計者が使用すれば、住宅などの建物販売活動を行う営業活動者が、間取りの変更、要望等に応じてその間取りに応じた各居室の日照状況を即座に表示することができ、日照状況などの情報に伴う仮設計に関するプラン、たとえば、窓などの開口部の配置、を顧客に提案することができるので、実用的に活用できる環境表示装置を提供することができ、顧客個々の満足度、信頼度を高めることのできる環境表示装置を提供することができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、前記データベースは、地点又は地域毎に測定又は設定された気象情報に基づく地点気象情報を含み、前記表示手段は、該地点気象情報から、前記建設を予定している敷地に相当する地点の気象情報を抽出して、前記固有情報とともに表示することを特徴とする請求項1記載の環境表示装置である。
【0013】
このように構成すれば、建設を予定されている敷地に対応した地点又は地域に関する気象情報が固有情報とともに表示できる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、前記地点気象情報は、地名、経度緯度又は省エネルギー地域区分により準備されており、前記表示手段は、温度湿度などの気象情報及び省エネルギー地域区分から選択された少なくとも一つの環境情報を表示可能とすることを特徴とする請求項2記載の環境表示装置である。
【0015】
このように構成すれば、温度湿度などの気象情報及び省エネルギー地域区分から選択された少なくとも一つの環境情報が表示できる。これにより、営業活動者は、建設を予定している敷地に応じた断熱性などの情報を伴う設計に関するプランを顧客に提案できる。
【0018】
ここで、建物各側面の日照状況及び建物の屋根面の日照状況を表示可能とするとよい。このように建物の屋根面の日照状況を表示可能とするように構成すれば、建設を予定している敷地に隣接した敷地にある他の建物の影を考慮して敷地上に仮設計された建物の屋根面の日照状況を表示できる。これにより、たとえば、屋根面に太陽光発電装置などの太陽エネルギーを利用する装置を設置する場合の補助資料を得ることができる。
【0019】
請求項4記載の発明は、前記表示手段は、地点または地域ごとに測定又は設定された地点日射量データ及び前記他の建物の影を考慮して前記敷地上に仮設計される建物に設置された太陽光発電装置の発電量を敷地固有の日射状況に応じて表示可能とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の環境表示装置である。このように構成すれば、地点日射量データ及び敷地固有の日射状況に応じ、太陽光発電装置の発電量が計算されて表示されるので、太陽光発電装置の設置の効果が定量的に把握でき、特に密集地域で日照状況に不安がある場合、太陽光発電装置を設置すべきか否かの判断を容易に行うことができる。
【0020】
請求項5に記載の発明は、前記表示手段は、前記他の建物の影響を考慮して前記敷地の通風条件を表示可能とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の環境表示装置である。
【0021】
このように構成すれば、建設を予定している敷地に隣接された敷地にある建物や同一敷地に有る他の建物等の他の建物の影響を考慮して敷地の通風条件を表示できる。これにより、この環境表示装置を用いれば、通風条件を略把握でき、通風を伴う設計に関するプランを顧客等に提案することができる。
【0022】
請求項6に記載の発明は、前記データベースは、騒音源毎に測定又は設定された騒音発生場所での周波数毎の音圧レベルを含み、前記表示手段は、該音圧レベルを考慮して騒音状況を表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の環境表示装置である。
【0023】
このように構成すれば、騒音源毎に測定又は設定された騒音発生場所での周波数毎の音圧レベルに基づき、音圧レベルにより敷地状況の騒音状況を表示でき、騒音状況に応じた、たとえば、防音に関する環境情報を含めたプラン設計、提案をすることができる。
【0024】
請求項7に記載の発明は、前記データベースは、地点又は地域ごとに測定又は設定された粉塵又は排ガス等の空気質又は地盤に関する情報を含み、前記表示手段は、建設を予定している敷地に相当する地点の空気質情報又は地盤情報を前記情報から抽出して、前記固有情報とともに表示することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の環境表示装置である。
【0025】
このように構成すれば、建設を予定している敷地に相当する地点の空気質情報又は地盤情報を抽出して、固有情報とともに表示できるので、空気質情報又は地盤情報に基づく設計提案をすることができる。
【0026】
請求項8に記載の発明は、前記他の建物は、単位ブロックの組み合わせとして取り扱うことを特徴とする請求項4又は5に記載の環境表示装置である。
【0027】
このように構成すれば、他の建物に関する情報の入力は、直方体などの単位ブロックデータとして取り扱えるので、データ量を少なくでき、演算も速くでき、操作が簡易化できる。
【0029】
請求項9に記載の発明は、前記仮設計される建物は、太陽光発電パネルを配置できるフラット屋根又は勾配屋根のブロックを含む単位ブロックの組み合わせとして取り扱うことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の環境表示装置である。このように構成すれば、建物の仮設計が太陽光発電パネルを配置できるフラット屋根又は勾配屋根のブロックを含む単位ブロックの組み合わせデータとして取り扱えるので、太陽光発電パネルを備えた建物を仮設計するのが容易となり仮設計の手間が省ける。これにより、多種類の仮設計提案を行うことが容易となる。
【0032】
請求項10に記載の発明は、前記入力手段及び前記表示手段は持ち運び可能であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の環境表示装置である。
【0033】
このように構成すれば、この環境表示装置は、建設を予定している敷地に関する敷地固有の固有情報を入力する入力手段とその敷地に基づいた環境情報を表示する表示手段とが、たとえばノート型パーソナルコンピュータなどのように持ち運び可能な構成とされるので、固有情報の入力及びそれに基づく必要な環境情報の提示は、たとえば、展示場、営業所、顧客の住居など、どこでも利用することができる。
【0034】
以上の環境表示装置は、建物の仮設計方法として利用することができ、また、すでに設計が完了している建物の環境を評価する環境評価方法又は環境評価装置としても利用することができる。
【0035】
また、この環境表示装置を建物設計装置の一部として組み込むことにより、以上に記載の効果を備えた建物設計装置とすることができる。
【0036】
このような仮設計方法、評価装置又は設計装置は、ユニット建物に利用する場合には、操作が簡便となるので、利用価値が更に高まる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施の形態について、ユニット建物の仮設計プログラムを備えた邸宅別環境表示装置を用いた例により図面を参照しつつ説明する。
【0038】
図1は、この発明の実施の形態に係る環境表示装置を説明する図である。この環境表示装置1は、マウス、キーボードなどの入力装置2、CPUなどの中央演算処理装置を備えた制御手段たる制御回路3、ハードディスクドライブなどの記憶手段4、表示画面などの出力手段5を備えたノート型パーソナルコンピュータ、モバイル型パーソナルコンピュータまたは携帯情報端末などの簡易に持ち運び可能なパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)等から構成されている。
【0039】
この記憶手段4には、パソコンを操作する基本OSをはじめとして、以下の説明に必要なプログラムと共にこの発明の実施に必要な一般的な情報がデータベースDBとして入力されている他、顧客情報など、入力した条件などをファイル毎に保存して読み出し可能とするための記憶手段を包含している。
【0040】
このデータベースDBには、建物のプラン設計、提案に必要な基本情報が含まれている。この基本情報には、たとえば、▲1▼アメダス観測データなどの気象データ、▲2▼騒音発生源となる道路、空港などから発生する騒音に関する外騒音情報、▲3▼粉塵、排ガスなどの空気質情報、▲4▼地盤情報などの環境情報が含まれ、これらの情報は、生情報であっても、また、必要な統計処理された形で格納されていてもよい。これらの情報は、建物のプラン設計、提案に必要な地点毎の環境情報が、その他の必要な情報(たとえば、地名、及びその地名に対応した経度、緯度情報や省エネ地域情報など)と共に出力できるように構成されていてもよい。
【0041】
統計処理された情報としては、たとえば、最深積雪、積雪日数、真夏日若しくは真冬日の日数、月別の平均気温、最高気温若しくは最低気温、又は日照時間などの平年値気象データ及び気象データを統計処理して風向分布及び平均風速について季節毎及び時間帯毎にデータベース化されて含まれている。また、これらの情報は更に統計処理されて季節毎、時間帯毎にデータベース化された情報が含まれている。
【0042】
出力手段5としては、表示画面上で直接表示するほか、必要に応じてプリンターなどと接続して印刷表示できるように構成されている。また、パソコンが、電話回線、無線などによりホストコンピュータHPとデータ交信をするための接続端子を備えていれば、これらのデータベースDBやソフトの一部若しくは全てがホストコンピュータHPに格納されていてもよい。
【0043】
以下にこの発明に係る邸別環境表示装置につき、操作ステップに基づき、制御回路3の構成・作用をその流れに従いつつ説明する。なお、この発明の実施される状況を「お客様」への建物設計、建築等の営業活動と想定し、以下の説明では、それに沿う表現を用いている。
[操作ステップ1]お客様の基本情報の入力と地域気象情報の出力
基本OS上で、この発明の作用を実現するプログラムを起動させると制御回路3が作動され、パソコンの液晶画面等の出力装置5には、図2に示すように、お客様情報をインプット(入力)する入力画面10が表示される。この入力画面10は、プログラムを作動させて敷地ツールをスタートさせた際の最初に出てくる画面である。この入力画面10において、左側に地域情報101、周辺建物102、日照条件103、通風条件104、騒音条件105の各条件を選択する選択部100とその選択部の下に操作の「終了」を選択する終了選択ボタン106が表示されている。この入力画面10は、これらの選択部100において地域情報101が選択された場合にいつでも表示される。
【0044】
この入力画面10には、お客様情報11、地域気象情報12、アメダスデータ13の各タブが設けられていて、ここではお客様情報11が選択されている。この入力画面10は、お客様の氏名を入れるお名前欄141及び住所、電話番号、その他の情報を入れるご住所欄142、お電話番号欄143、メモ欄144からなるテキストボックス14と、観測地点の情報を入力するリストボックス15及びアメダス観測地点を日本地図161上で示すアメダスポイント表示画面16と、その観測地点の緯度、経度、省エネルギー地域区分(省エネ区分)を表示する観測地点表示ボックス17を備えている。
【0045】
営業活動者は、お客様に関する情報に基づき、お客様の氏名をお名前欄141に入力する。このお客様の氏名は、後述する周辺建物、日照条件、通風条件、騒音条件などの操作ステップの表示画面に出力される。ついで、お客様の住所、電話番号、その他のメモ書きをご住所欄142、お電話番号欄143及びメモ欄144にそれぞれ記入する。メモ欄144は、お客様の勤務先・現住所などその他の必要な顧客情報を自由に記入できる。
【0046】
ついで、表示画面16の日本地図161上に提示されるアメダス観測地点(アメダスポイント)を選択するか、または、地方、県名、市町村などの地方行政区画に区分けされたドロップダウンリストボックス15からお客様の建設予定地の近隣に位置するアメダス観測地点を選択する。ここで、アメダス(AMeDAS)とは、地域気象観測システム(Automated Meteorological Data Acquisition System)の略であり、アメダス観測地点は、全国に約21km間隔で約840カ所ある気象庁提供のデータベースに基づく地点である。これにより、表示ボックス17には、その経度、緯度及び省エネ区分(次世代区分及び新区分等の区分に基づく)が表示される。
【0047】
ついで、営業活動者が地域気象情報タブ12を選択すると、図3に示すように、入力画面10において入力されたお客様の氏名及び観測地点に関する情報に基づき、その選択された観測地点における基本的な気象情報が整理されて表示される地域気象情報画面18が出力される。この地域気象情報画面18では、お客様の氏名及び選択された地域を示すお客様情報表示欄19とともに、その選択された地域に相当する最深積雪(cm)、積雪日数(年間50cm以上)、積雪日数(年間100cm以上)、真夏日及び真冬日の日数を表示するテーブル20及び月別及び年間の平均気温、最高及び最低気温、日照時間を表示するテーブル21が表示されている。
【0048】
これらの表示データは、全国各地の地域気象観測資料の準平均値(たとえば、1979〜1990年の累計平均値)から抽出された値である。この値は、データベースの内容を変更することにより適宜に最新の情報にアップグレードできる。
【0049】
この地域気象情報画面18の基礎となる生データは、アメダスデータタブ13を選択することにより、図4に示すように、アメダスデータ画面22として、生データをテーブル23のように出力することによりお客様に提示することもできる。ここで、このデーブル23中には、観測地点により観測されていないデータがあってもよい。
[操作ステップ2]お客様の敷地・建物と周辺の敷地・建物情報の入力
ついで、選択部100の周辺建物102を選択すると、環境表示装置1の出力装置5には、図5に示すように、周辺建物等の状況を入力する入力画面24が表示される。この周辺建物入力画面24には、敷地、建物情報を簡易入力するためのツールを表示する部品選択ボックス25と、お客様の敷地・建物と周辺の敷地・建物を表示するグリッド26とを備えている。このグリッド26の上には、お客様の情報を表示する顧客情報表示欄27が示され、グリッド26の下部にはグリッド選択バー28が設けられている。
【0050】
この部品選択ボックス25の最上部にはお客様の建設を予定しているユニット建物の種類を選択するためのユニット選択欄29がドロップダウンリストボックスにより設けられ、その下方には、選択されたユニット建物の種類に応じた各建物ユニットや周辺状況を選択できるようにツリー方式で表示する部品選択欄30が設けられている。
【0051】
ここで、ユニット建物とは、一棟の建物を略箱形に形成された建物ユニットに分けて工場生産され、これを建物現場において水平方向及び垂直方向(上下左右)に隣接、重合配置して施工・組み立てする方式のユニット建物であり、居間、食堂、寝室などの各建物ユニットが予め工場で生産され、建物現場に輸送されて組み立てられる。
【0052】
このような建物ユニットは、たとえば、鉄骨系ラーメン構造を主体とするユニット工法によるもの(図5でハイムと表示)及び木質系壁式構造のツーバイフォーユニット工法によるもの等である。前者の鉄骨系ラーメン構造では、筋交いやブレージングを入れた耐久壁を必要としないシンプルな構造とできるので、他の工法と比較して広い開口(窓などの通風、採光部)を作りやすいという利点を備えている。一方、後者の木質系壁式構造では、木質系という利点に加えて、ユニットの天井を高く取れるという利点を備えている。
【0053】
いずれも、構造体となる建物ユニットの品番は居室ユニット、浴室ユニットなど内装を加えれば多種類あるが、これらの建物ユニットの外形は、幅が標準又はハーフサイズで長さが所定単位で異なる直方体形状に規格化されており、8〜10種類程度と少ない基本ユニットから構成されている。なお、以下の例では、このユニットは直方体の単位ブロックの組み合わせとして取り扱うことにより仮設計を容易としているが、この単位ブロックには三角屋根を含めた屋根ユニット等の異形ユニットを含んでいてもよい。また、建築する建物が、パネルを併用するユニット建物である場合には、部品としてパネルを用意するが、ユニットでない部分をユニットに擬して処理するとよい。
【0054】
部品選択欄30には、周辺状況の下層階にツリー表示で表示されるように、1階、2階、3階などの高さ別に用意された周辺の建物を選択して設定する周辺建物選択ボタン31、方角設定ボタン32、お客様の敷地を設定するための敷地設定ボタン(表示色が黄緑)33、その敷地の高さを調整する敷地高さ調整ボタン34、周辺の敷地を設定する周辺敷地設定ボタン(表示色が薄緑)35、その高さを調整する周辺敷地高さ調整ボタン36、垂直又は水平の道路を設定する道路設定ボタン(水平)又は(垂直)37が表示されている。
【0055】
また、グリッド選択バー28には、グリッドの寸法を900ミリメートル(mm)と1000mmと無地とをワンタッチで選択できる選択ボタンとともに任意の寸法に拡大・縮小するための拡大ボタン等を備えている。
【0056】
このような周辺建物入力画面24において、営業活動者は、部品選択ボックス25からハイム又はツーユー(何れもユニット建物の種類を表す略号)を選択する。これにより、選択されたユニット建物の種類に応じた仮設計すべき建物の種類が設定される。
【0057】
ついで、ツリーの周辺条件から周辺状況の各部品を選択して、マウスポインタによるドラッグおよびドロップ(以下、ドラッグ&ドロップと記す)によりグリッド26上に周辺部品を組み上げる。通常、周辺道路、敷地状況、周辺建物が各レイヤーに順次入力され、方角は、最後に設定すればよい。
【0058】
たとえば、図5の波線矢印Aに示すように、周辺道路は、道路設定ボタン37の道路(水平)及び道路(垂直)をドラッグ&ドロップすることにより、水平および垂直の道路38がグリッド26上に示される。この道路38の幅の変更は、図6(a)、(b)に示すように、長辺の中心又は頂点をドラッグ&ドロップすることにより調整可能である。
【0059】
ついで、お客様の敷地39及び周辺の敷地40も同様に敷地設定ボタン33、周辺敷地設定ボタン35をドラッグ&ドロップによりグリッド26上にレイヤー毎に組み上げて表示し、その大きさ及び形状を道路38と同様にして調整する。ついで、ツリー上の敷地高さ調整ボタン34又は周辺敷地高さ調整ボタン36を選択して、敷地毎にその高さを調整する。ここで、敷地の形状、高さの設定、大きさ、角度の調整は、図6(c)に示すように、ボックス形式で変更手段41を表示して適宜の変更を行うこともできる。たとえば、高さの設定をマウスの右クリックにより選択することによりテキストボックス形式で高さを数字入力する高さ入力手段42が表示されので、このテキストボックス42に敷地の高さに関する数値を入力し、コマンドボタン42aの了解又は取消をクリックすることによりそれぞれの敷地の高さは確定又は取り消される。同様に、拡大、縮小も細かい数値まで調整できる。
【0060】
最後に、方位設定が行われる。この方位設定は、図5の方角設定ボタン32をドラッグ&ドロップして方位見出し43をグリッド上に表示する。ついで、その下のボタン43a又は43bにマウスポインタを合わせてからマウスの左ボタンを1クリック行う毎にそれぞれの方向に方位が5度ずつ傾くことにより調整される。
【0061】
ついで、図7に示すように、周辺建物選択ボタン31から1F(階)、2F(階)、3F(階)に相当する部品を選択して周辺敷地40に周辺建物44a〜44eを道路と同様な操作により描く。この周辺建物は、直方体状の単位ブロックの組み合わせにより凹凸を表現できる。また、通常の日本建築が450cmピッチに近似できるので、ここでも450cmピッチを基本として大小変更可能とされている。また、1階から3階までの軒高を初期設定として入力可能とされている。
【0062】
部品選択欄30のハイムを選択し、ユニット建物のユニット部品を表示する。このユニット部品には、長手方向の長さを略号として、9種類の18、22、…、54標準ユニットボタン45と、幅が標準ユニットの半分である同様に9種類のサブユニットボタン46が用意されている。同様に、ユニットの種類としての「ツーユー」を選択すれば、そのユニットの種類に相当するユニットの選択ボタンが表示される。これらのユニット選択ボタン45,46から適切なユニットを選択して顧客敷地39にユニット建物としての顧客建物47を完成させる。ここで、この顧客建物47は、外形がユニット化されているので、形状の変更は不要である。
【0063】
必要に応じて、方位調整して、全ての顧客情報が入力された状態でこの顧客情報は登録される。これにより、後述される通風状況、日照状況などの顧客別環境情報が特定される。
[操作ステップ3]お客様の敷地・建物での日照条件の表示
各画面左端の選択部100の日照条件103を選択すると、図8に示すように、地域気象情報と周辺建物情報からお客様の敷地・建物での日照条件を3D(3次元)で表示するとともに各条件設定が行える日照表示設定画面48が表示される。
【0064】
この日照表示設定画面48は、操作ステップ1及び2において入力されたお客様の敷地及び周辺の状況を所望の形態で表示する表示部49と、その表示部49の視点方向や表示方法、縮尺などにより設定する表示設定部50と、季節、日付、時間を設定する条件設定部51とを備えている。
【0065】
表示設定部50には、平面図、立面図(南面、東面、北面、西面)、アイソメ図、透視図、全体図の各選択ボタン50aを始め、その表示倍率を変更するボタン又はテキストボックス50b、画面配置を左右上下に調整する調整ボタン50cが設けられ、それぞれのボタン50を選択することにより表示部49の表示がそれぞれ変更される。たとえば、調整ボタン50cをクリックすることにより表示部49に表示された画像(建物、敷地)の表示部49内での配置を左右上下に動かすことができる。また、表示倍率を変更するボタン50bを操作により表示部49に表示された画像(建物、敷地)の拡大又は縮小を行え、テキストボックス50bには直接拡大又は縮小倍率を入力することもできる。また、マウスポインタMをドラッグすることにより、表示部49に表示された画像(建物、敷地)の視点を動かすことができる。
【0066】
また、条件設定部51には、春夏秋冬で季節を選択する季節ボタン51aと、8時、10時、12時、14時、16時の各2時間毎で時刻をワンタッチで選択する時刻選択部51bと、1年のカレンダーを表示して所望の日時に設定する日時設定部51cと、時計表示により好みの時刻に設定する時刻設定部51dと、それらの選択された条件での太陽の位置を示す、太陽表示部51eが設けられている。ここで、太陽位置は、お客様の敷地の経度、緯度を考慮して計算されて表示されている。
【0067】
表示部49は、これらの設定された条件での太陽の位置と、建物や敷地条件などを考慮して太陽による建物等の影を表示する。この図8においては、表示部49には、顧客敷地39,周辺敷地40、顧客建物47、周辺建物44がそれぞれ立体図で全体表示されている。また、この図では、日時設定部51c及び時刻設定部51dが選択されることにより、1999年8月30日の正午の顧客の敷地環境に合わせた太陽位置(方位角−11度、太陽高度62.8度)が太陽位置表示部51eに表示されている。これにより、周辺敷地40の高低差まで反映され、これにより周辺敷地の高さを考慮して計算された影が表示可能とされる(図8では、影は非表示である)。
【0068】
ここで、この表示部49は、レイヤー設定ボックス52aにより、操作ステップ2において入力されたレイヤー毎に自由にレイヤーを選択して表示できる。たとえば、この図8に示す表示部49では、周辺建物44cの影響により顧客敷地39が一部隠れているので、レイヤー設定により周辺建物44を消去させる。また、影を表示部49欄に表示させる、図9に示すように、周辺建物44a〜44eが消去されて、顧客敷地39上の影の状態を明示することができる。同様に、レイヤー設定では、仮設計した顧客建物を選択することができ、これらの選択、消去は、たとえば、チェックボックス式で、ボックスにチェックを入れることにより、そのレイヤーの選択、非選択を行える。
【0069】
同様に、グラフィック設定ボックス52bでは、建物のエッジ(稜線)を表示、非表示に選択したり、太陽による建物の影を表示、非表示に選択したり、影に濃淡を付したりを同様にチェックボックス式に行える。たとえば、図10は、図8においてエッジを消去した図を示す。これらの表示部49における表示は、必要に応じて印刷することができる。
【0070】
以上は、表示部49上の表示選択ボタン53において「3D表示」を選択した場合であるが、この表示選択ボタン53において「3D表示」から「一覧表示」を切り替えて選択することにより、3D表示の視点で季節と時間の一覧表を見ることができる。また、この表示部49は、必要に応じて、全画面(日照設定画面48において画面設定部50及び条件設定部51を消去して表示部49のみを表示画面全体に表示させたもの)としての表示も行える。
【0071】
ここで、図11に一覧表示のプリントアウト例54を、顧客建物47のみを拡大表示した例により示す。この図11において、図8における表示部49は、縦軸54aに春季(秋季)、夏季、冬季で分け、横軸54bに8時〜16時の時刻毎にマトリックス状に、顧客情報(お客様のご氏名及びご住所)とともに一覧表示されている。
【0072】
また、このプリントアウト例54では、顧客建物47が拡大表示されており、周辺建物等による影の影響を明確に見ることができる。これにより、冬季は、太陽による影が長いので、顧客建物47にも早朝や夕方には影がかかることが直接視認できる。しかしながら、この例では、冬季の早朝である8時の時点でも、南東に位置する1階ユニット47aでは、日が当たることが視認できる。これは、東側の周辺建物44aと南東側の周辺建物44bとの隙間からこの位置に相当する1階まで太陽が照らしていることを視認させている。これにより、高齢などにより1階に居住することを余儀なくされるご家族でも、この部屋に間取りを配置すれば、早朝から太陽を浴びることが容易に理解され、お客様の間取りの確定に大きく寄与させることができる。また、顧客建物への西日の入射状況などを反映させて、遮熱ガラスの使用等を提案することもできる。
【0073】
なお、図8においてレイヤー設定により、顧客敷地39の影のみを見ることもでき、同様にして図11のようにプリントアウトすることもできる。このように設定すれば、顧客敷地39の日照状況が一層明確となり、敷地内での建物位置の設定はもとより、庭の樹木等の植栽の配置、花壇の配置などの外構設計に役立てることもできる。
【0074】
また、お客様の敷地位置を南側に設定すれば、北側の周辺敷地の日射状況を視認でき、これにより、3階建て住宅を建設する場合の周辺建物への影響を事前にお客様へ提示することもできる。
【0075】
これにより、建物設計者又は営業活動者は、太陽による影を考慮して、お客様の敷地内での、顧客建物47を移動したり、間取りを変更するなどして、日照条件に関してお客様が満足される建物を仮設計、又は設計することができる。また、お客様も、自分の仮設計された顧客建物47に基づき日照状況を直接視認することができ、ショールームなどで、体感できると同様な効果を、顧客の住居や営業所にいながら体感することができる。
【0076】
ここで、お客様又は設計者が日照状況を考慮して、顧客建物の間取り、レイアウトの変更を行う場合には、図5の選択部100の周辺建物102をクリックして、操作ステップ2に従い、お客様の顧客建物47の仮設計された建物のみを変更すればよい。また、顧客建物47は、ユニット化(規格化)されたユニット建物であるので、仮設計した建物を変更するのは極めて簡易である。この変更された建物は、同様に記憶のために登録した後、日照条件103を選択することにより、太陽による建物の影を表示する表示部49が画面に表示される。これにより、お客様の周辺状況や敷地状況を固定した場合の多種類の仮設計された顧客建物47に対する日照状況を画面表示することができる。
[操作ステップ4]お客様の敷地・建物での通風条件の表示
ついで、画面左端の選択部100の通風条件104を選択すると、図12に示すように、地域気象情報と周辺建物情報からお客様の敷地・建物での通風条件を表示する通風状況表示画面55が表示される。
【0077】
この通風状況表示画面55は、操作ステップ1及び2において入力されたお客様の敷地及び周辺の状況に基づき、通風条件を表示する表示部56と、その表示部56の画面を季節毎に切り替える切替ボタン57とを備えている。
【0078】
この図では、切替ボタン57の季節毎が選択され、表示部56には、お客様の名前、住所を表示する顧客表示欄58、顧客敷地に対応したアメダス観測地点により選択された地域(アメダスポイント)表示欄59と、風の特性を表す風特性表示欄60と、周辺建物を含めた敷地の概略を表示する敷地表示欄61と、春夏秋冬に分けてレイダーチャートにより示す風配図とともに表形式で風速・風向を表示する風表示欄62とを備えている。
【0079】
この風についての基本データは、アメダス情報による。風向・風速は毎時計測されているが、ここでは、特定期間(たとえば、1987〜1997年)の風向の頻度と風速の平均値を表示している。また、アメダス観測地点での風向・風速は、周辺の建物や地表の影響を受けないようにして測定された値であるので、ここで表示する平均風速は、1階、2階毎に分けて、住宅の密集地であるか否かを考慮した補正数値を示すことにしている。
【0080】
風特性表示欄60には、春夏秋冬に分けて風の特徴が表示される。風の特徴は、客観的に表現できるようにしきい値を設定して仕分け表示を行っている。たとえば、平均風速が1.5m/秒以上であり、無風率が20%以下の場合には、「風が多い」と表示し、これ以外の場合には、「風が少ない」と表示させる。1.5m/秒以上の風は、郊外の住宅の2階の窓前で適当な風速の風と判断されるが、無風状態が20%以上であれば、風が多いと判断しにくいためである。
【0081】
敷地表示欄61は、お客様、又は設計者が、風の道を考慮してプラン設計が行えるための表示部である。
【0082】
また、風表示欄62では、風配図に、風速0.6m/秒以上の風を16方位の頻度で表示し、表には、1階、2階に分けて、平均風速を示している。
【0083】
ここで、切替ボタン57で特定の季節を選択すれば、その季節に合った情報が表示される。たとえば、夏季を選択すれば、7月〜9月の平均情報により特定された夏季の風情報が表示される。この場合、風表示欄62には、時間帯毎に設定された風配図及び表形式の風情報が表示される。ここで、この時間帯の設定は、生活シーンでの好ましい風を、たとえば、「朝(7−9時):起床時のさわやかな風、昼(12−14時):部屋の熱を追い出す風、夕17−19時:夕涼みの風、夜(22−24時):団らん、寝入りの心地よい風」と区分けして設定し、その時間帯における平均値を同様に風配図および表形式で表示する。
【0084】
また、風特性表示欄60には、朝、昼、夕、夜に分けた主な風方向を表示する。ここでも、風向の特徴は、客観的に表現できるように、しきい値を設定して判断させている。たとえば、図13に示すように、無風率20%以下で、16方位を8方位に絞り、風向の両サイドの割合(%)を加算して50%以上となる風向でさらに最大値となる風向を主風向と定義して選択表示している。この例では、北東が54%となる最大値であり、北東と表示している。また、夏の夜の風の特徴が、東風である場合には、風特性表示欄60の夜の欄に「東」と標記することにより、お客様の敷地状況では、夏の夜に東風が期待され、この情報は、間取りの設定に反映させることができる。
【0085】
以上により、年間の風向を季節別にレーダーチャートで表示し、季節別の風速を1階、2階別に風速一覧表として表示したり、季節毎の風向を時間帯別にレーダーチャートで表示し、時間帯別の風速を住宅密集度、1階、2階別平均風速一覧表として表示することにより、お客様、建物設計者は、仮設計された建物の通風条件を視認でき、これにより、仮設計した建物の通風条件を評価することができる。また、この情報により、仮設計した建物の窓の配置や大きさなどの検討、間取りの変更を含めた通風計画に活用できる。もちろん、すでに設計が完了している建物の風特性の評価に用いてもよい。
[操作ステップ5]お客様の敷地・建物での騒音条件の表示
画面左端の選択部100の騒音条件105を選択すると、図14に示すように、騒音発生源に基づくお客様の外構条件から窓前騒音条件を表示する騒音状況表示画面63が出力される。
【0086】
この騒音条件表示画面63は、騒音発生源64と、目的とする騒音観測点としての顧客建物47の外壁65と、その騒音を防止するブロック塀などの防音壁66と、それぞれの配置されている距離から、顧客建物47の外壁65に到達する騒音を音圧レベルで顧客情報とともに出力して表示するものである。
【0087】
この騒音発生源64は、乗用車、大型トラック等の騒音発生源を選択する騒音源選択ボックスから選択され、防音壁66の高さ、その騒音発生源64と防音壁及び顧客建物の外壁65との間隔が各テキストボックス67a〜67c内に数値入力される。これにより、顧客の氏名が顧客欄68に表示されると共に、顧客建物47の1階及び2階の外壁で観測される騒音レベルがそれぞれの表示欄69に表示される。また、これらの騒音発生源は、複数設定することができ、それぞれ、条件1又は条件2等として区別される。顧客敷地が角地である場合には、道路状況に関する条件は、条件1及び条件2の2種類が選択される。
【0088】
なお、この表示欄69は、外壁到達地点での音圧レベルを示したが、ユニット建物の窓構造などを特定させれば、居室内の騒音を表示させることもできる。
【0089】
これにより、騒音源毎に測定又は設定された騒音発生場所での周波数毎の音圧レベルに基づき、音圧レベルにより敷地状況の騒音状況を表示でき、騒音状況に応じた、たとえば、防音に関する設計提案を含めたプランを顧客にすることができる。
【0090】
なお、以上の説明では、騒音源は、簡易に入力されたが、敷地情報としてのデータベースに、たとえば、主要交差点、工場、公園、高速道路など周辺道路状況やその他の状況により騒音発生源の騒音データがある地域においては、そのデータベースによる値を利用してもよい。
【0091】
以上、この発明を、一例で説明したが、温熱性能は、Q値、光熱費、太陽光発電装置の発電量、室内快適性などの評価項目で評価してもよい。
また、このとき、太陽光発電装置の発電量は、前記の地域の気象データによる日射量、該敷地の状況、例えば、隣接住戸による日影の影響、該建物の方位角、屋根勾配を含む太陽光発電パネルの設置角度から計算され、発電量として表示される。
これにより、太陽光発電装置の設置の効果が明確に把握できるので、特に密集地域で日照状況に不安がある場合、太陽光発電装置を設置すべきか否かの判断を簡単に行うことができる。
【0092】
また、太陽日射は、建物の見え方で表示したが、室内の見え方、部屋の日当たりとして表現することもできる。
【0093】
また、通風性能は、風通しの良さ、快適性、省エネルギー効果など、数値で表現してもよい。
【0094】
また、音、振動については、騒音の聞こえ方を外部騒音レベルで示したが、内部騒音としてもよく、また、実際に音を再現させて表現してもよい。
【0095】
また、これらの表示手段に加えて、ホルムアルデヒド濃度などの室内空気質、地盤に関する情報を表示してもよい。
【0096】
また、上記操作ステップ1〜5は、入力順序は限定されないようにするとよい。また、入力、表示の対象となる項目は、気象情報、日照状況、通風条件、騒音状況、空気質、地盤情報から選択したものでもよいし、また、他の評価対象を加えたものでもよい。
【0097】
以上に説明した環境表示装置によれば、設計者又は営業活動者は、提案内容に関する環境条件を性能レベルで表現したり、お客様に視認させることにより、お客様に提案したプランの技術的な裏付けを行える。また、これらの情報を基に、お客様と相談しながら、仮設計された建物についての環境条件を即座に提示しながら、商談を行うことができる。これにより、邸別に各種の環境条件や性能表示が行えるので、お客様にとっての快適な設計プランの確定が行える。
【0098】
また、以上に説明した建物環境表示装置は、建物の仮設計方法として利用することができ、また、建物設計装置の一部として組み込むこともできる。また、このような仮設計方法又は設計装置は、ユニット建物に利用する場合には、操作が簡便となるので、利用価値が一層高まる。
【0099】
また、以上に記載の環境表示装置は、すでに設計が完了している建物の環境を評価する環境評価方法又は環境評価装置としても利用することができる。
【0100】
以上、この発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があってもこの発明に含まれる。
【0101】
以上の実施の形態では、顧客を前提として顧客の要望を反映させる邸別環境表示装置につき主に説明したが、この発明の環境表示装置は、設計者が自ら設計するための必要な情報の支援としても利用でき、また、一戸建てに限らずに集合住宅や共同住宅などであってもよいことは、もちろんである。
【0102】
また、例えば、制御回路3を制御するプログラムや記憶手段4に記憶されたデータベースDBは、CD−ROM(Compact disc-Read Only Memory) 、MO(Magneto-Optical Disc)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc-Read Only Memory)などの予めプログラム及びデータが格納された記録媒体の形で提供してもよい。この記録媒体は、必要に応じて営業活動者が持ち運び、パソコンにインストールして利用できる。また、外部と通信可能なパソコンを用いれば、これらのデータベースは、有線または無線の通信回線、インターネットなどにより結ばれていてもよい。
【0103】
【発明の効果】
本発明によれば、建物のプラン設計、提案に必要な情報を記憶したデータベースから、建設を予定している敷地に関する固有情報に基づいて固有のプラン設計、提案に必要な環境情報が抽出されて表示でき、また、仮設計された建物の配置を変更するなど、固有情報を変更する場合には、入力された固有情報を変更するという簡単な操作により、簡易に対応することができるので、住宅などの建物販売活動を行う営業活動者が、実用的に活用できる環境表示装置を提供することができ、個々の満足度、信頼度を高めることのできる環境表示装置を提供することができる。
【0115】
また、以上に記載の環境表示装置は、建物の仮設計方法として利用することができ、また、すでに設計が完了している建物の環境を評価する環境評価方法又は環境評価装置としても利用することができる。
【0116】
また、この環境表示装置を建物設計装置の一部として取り込むことにより、以上に記載の作用効果を備えた建物設計装置とすることができる。
【0117】
このような仮設計方法、評価装置又は設計装置は、ユニット建物に利用する場合には、操作が簡便となるので、利用価値が更に高まる、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る環境表示装置の構成を説明する図である。
【図2】図1の環境表示装置に顧客の基本情報を入力する画面を説明する図である。
【図3】図2の入力情報に基づく顧客固有の気象情報を整理して表示する地域気象情報画面を示す図である。
【図4】図3の地域気象情報画面の基礎となる生情報を示す図である。
【図5】図1の環境表示装置に顧客の固有情報を入力する画面を説明する図である。
【図6】図6(a)〜(c)は、図5の固有情報を加工する手法を説明する図である。
【図7】図1の環境表示装置に顧客建物及び周辺建物を入力する画面を説明する図である。
【図8】図7で入力された顧客建物への日照条件の設定する画面を説明する図である。
【図9】図8で入力された顧客建物への日照条件の条件を表示する画面を示す図である。
【図10】図8で入力された顧客建物の表示条件の変更を表示する画面を示す図である。
【図11】図8で入力された顧客建物の日照条件の表示をプリントアウト例により示す図である。
【図12】図7で入力された顧客建物の通風条件を表示する画面を示す図である。
【図13】図12で示した通風条件の設定例を説明する図である。
【図14】顧客建物の騒音条件を設定し表示する画面を説明する図である。
【符号の説明】
1 邸別環境表示装置
2 入力装置
3 制御回路
4 記憶手段(データベースDB)
5 出力手段(表示装置)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an environment display device that can display environmental information necessary for building plan design and proposal, a temporary building design method, an evaluation method, and a building design device using the environment display device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, various support systems have been proposed for supporting building plan design and proposals by reproducing or simulating environmental performance such as sunshine conditions and external noise conditions in order to be used for building sales activities such as houses.
[0003]
For example, according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-264586, a plurality of illumination light sources are arranged on a ceiling portion of a plane space H having a width capable of drawing a basic design plan view of a house, and the position of the illumination light source is set as a season. Arranged according to the position of the sun that changes with time, and by pressing a button on the operation panel provided on the sunshine control device, the illumination light source at the position of the sun at a certain time of a certain season can be turned on A sunshine confirmation mechanism has been proposed for the basic housing design device.
[0004]
Further, according to Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-221987, the experience room A is arranged in the center and is generated in the experience room A by a noise source from a projection apparatus provided with a projection screen in the projection window portion of the experience room A. An external noise simulation device has been proposed in which the sound level can be experienced by changing the volume of the sound system even when the noise level is passed by the sound system and the wall is changed to a normal soundproof wall and a soundproof wall.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the former sunshine confirmation mechanism, the space H of at least the same area as the site of a house is required. In addition, it is necessary to set a sunshine control device in accordance with each building model in order to confirm the sunshine situation of a building to be built in the future, and it is substantially difficult to examine a plurality of plans or a change plan. Moreover, according to the latter external noise simulation apparatus, it is necessary to actually install a soundproof wall in the experience room A. And since such a space H and experience room A are large-scale devices, practical installation in a specific showroom is required.
[0006]
In negotiations between customers and sales agents in building sales activities, there are many negotiations at exhibition halls, sales offices, and customer residences. Therefore, such large-scale equipment that needs to be taken to a specific showroom is often impractical. Even if the customer is taken to the showroom, it is difficult to compare and review different plans because the apparatus is large.
[0007]
In order to increase customer satisfaction and reliability in building design, it is desirable to have an environmental display device that can easily display environmental information necessary for individual site environments and building plan design and proposals based on provisionally designed buildings. It is.
[0008]
Therefore, the object of the present invention is to provide an environment display device that can easily display the site environment corresponding to each site, and as a result, a sales activist or designer who performs a building sales activity such as a house is practical. By providing an environmental display device that can be used for various purposes, it is possible to provide an environmental display device that can enhance the satisfaction and reliability of individual design clients, a provisional design method, an evaluation method, and a building design device using the environmental display device. For the purpose.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The invention described in claim 1An environment display device for designing a unit building from a building unit as a combination of unit blocks,
A storage means for storing information necessary for building plan design and proposal as a database, a unique information input means for inputting site-specific information including site information relating to the site planned for construction, and based on the specific information, And display means for extracting and displaying environmental information necessary for site-specific building plan design and proposal from the database.,
The site-specific information includes surrounding road conditions, site conditions, and surrounding building conditions, and each site-specific information is input with different layers,
The display means can display the sunshine situation of a building temporarily designed on the site in consideration of the shadow of a building (hereinafter referred to as another building) on the site adjacent to the site scheduled for construction. And
The unique information of each site input with different layers, the layer can be freely selected for each layer, the state of sunshine of the building is displayed, at least the surrounding building display, Hidden selection is possibleThis is an environment display device.
[0010]
If configured in this way, the site where construction is planned from the database that stores information necessary for building plan design and proposal.(Customer site)The environmental information necessary for the building plan design and proposal specific to the site is extracted and displayed based on the specific information related to the site.
Further, if configured in this manner, the apparatus is a device for designing a unit building from a building unit as a combination of unit blocks. Therefore, it is easy to temporarily design the building, and the time for temporary design can be saved.
Here, a unit building is a construction unit that is constructed and assembled by placing and building the factory-produced building units adjacent to each other in the horizontal and vertical directions (up, down, left and right) at the building site. Even if is adopted, a temporary design that matches the entity of the unit building can be made. As this unit block, what imitates the outer surface of a room unit or a roof unit of a building unit is preferable.
This makes it easy to make various types of temporary design proposals.
[0011]
According to this environmental display device,Information specific to each site is entered in different layers, and the display means considers the shadow of a building (hereinafter referred to as another building) on the site adjacent to the site (customer site) where construction is planned. As a result, it is possible to display the sunshine situation of the temporarily designed building on the site (customer site). In addition, the unique information of each site that is input with different layers can be freely selected for each layer, so that at least the surrounding buildings in the state where the sunshine status of the building is displayed. Display or non-display can be selected. As a result, it is temporarily designed on the site in consideration of the shadow of other buildings such as a building on the site adjacent to the site (customer site) to be constructed and other buildings on the same site (customer site). By making it possible to select whether the surrounding buildings are displayed or not, the sunlight conditions (shadow state) on the customer premises can be displayed while the surrounding buildings are not displayed.
By the above, if the business activity person who sells the building or the building designer uses the environmental display device according to the present invention,Sales activists who are engaged in building sales activities such as housingIt is possible to immediately display the sunshine status of each room according to the floor plan change, request, etc., and plans related to temporary design according to information such as sunshine status, for example, arrangement of openings such as windows, Can be proposed to customersTherefore, an environmental display device that can be used practically can be provided, and an environmental display device that can increase the satisfaction and reliability of each customer can be provided.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, the database includes spot weather information based on meteorological information measured or set for each spot or region, and the display means schedules the construction from the spot weather information. The environment display device according to
[0013]
If comprised in this way, the weather information regarding the point or area corresponding to the site where construction is planned can be displayed with specific information.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, the point weather information is prepared by a place name, a longitude / latitude, or an energy saving area classification, and the display means is at least one selected from meteorological information such as temperature and humidity and the energy saving area classification. The environment display device according to
[0015]
If comprised in this way, the weather information, such as temperature and humidity, and at least 1 environmental information selected from the energy-saving area division can be displayed. In this way, the sales person can propose to the customer a plan related to the design with information such as heat insulation according to the site where the construction is planned.
[0018]
Here, it is good to be able to display the sunshine situation of each side of the building and the sunshine situation of the roof surface of the building. In this way, if it is configured to be able to display the sunshine situation on the roof surface of the building, it was provisionally designed on the site in consideration of the shadows of other buildings on the site adjacent to the planned site The sunshine status of the building roof can be displayed. Thereby, the auxiliary | assistant document in the case of installing apparatuses using solar energy, such as a solar power generation device, on a roof surface can be obtained, for example.
[0019]
The invention according to claim 4In addition, the display means includes point solar radiation data measured or set for each point or region, andOtherThe power generation amount of the solar power generation apparatus installed in the building temporarily designed on the site in consideration of the shadow of the building can be displayed according to the site-specific solar radiation status. 4. The environment display device according to any one of 3 above. If configured in this way, the power generation amount of the solar power generation device is calculated and displayed according to the point solar radiation data and the site-specific solar radiation status, so the effect of installing the solar power generation device can be quantitatively grasped. In particular, when there is anxiety about the sunshine situation in a dense area, it is possible to easily determine whether or not to install a solar power generation device.
[0020]
The invention according to claim 5The display means includesOtherIt is possible to display the ventilation conditions of the site in consideration of the influence of the building ofClaims 1-4The environmental display device according to any one of the above.
[0021]
If comprised in this way, the ventilation condition of a site can be displayed in consideration of the influence of other buildings, such as a building in a site adjacent to the site planned for construction, and other buildings on the same site. Thereby, if this environment display device is used, the ventilation conditions can be roughly grasped, and a plan relating to the design involving ventilation can be proposed to the customer or the like.
[0022]
The invention according to claim 6The database includes a sound pressure level for each frequency at a noise generation place measured or set for each noise source, and the display means displays a noise state in consideration of the sound pressure level. DoClaims 1-5The environmental display device according to any one of the above.
[0023]
If constituted in this way, based on the sound pressure level for each frequency at the noise generation place measured or set for each noise source, the noise situation of the site situation can be displayed by the sound pressure level, and according to the noise situation, for example, It is possible to design and propose plans including environmental information related to soundproofing.
[0024]
The invention described in claim 7The database includes information on air quality or ground such as dust or exhaust gas measured or set for each point or area, and the display means includes air quality information on a point corresponding to a site scheduled for construction or The ground information is extracted from the information and displayed together with the specific information.Claims 1-6The environmental display device according to any one of the above.
[0025]
If configured in this way, air quality information or ground information at a point corresponding to the site where construction is planned can be extracted and displayed together with specific information, so a design proposal based on air quality information or ground information should be made Can do.
[0026]
The invention according to
[0027]
With this configuration, input of information related to other buildings can be handled as unit block data such as a rectangular parallelepiped, so that the amount of data can be reduced, calculation can be performed quickly, and the operation can be simplified.
[0029]
The invention according to
[0032]
The invention according to claim 10The input means and the display means are portable.Claims 1-9The environmental display device according to any one of the above.
[0033]
If comprised in this way, this environment display apparatus will be a notebook type | mold, for example, the input means which inputs the site-specific specific information regarding the site where construction is planned, and the display means which displays the environment information based on the site Since it is configured to be portable like a personal computer or the like, the input of unique information and the presentation of necessary environmental information based on it can be used anywhere such as an exhibition hall, a sales office, or a customer's residence.
[0034]
more thanRing ofThe boundary display device can be used as a temporary design method for a building, and can also be used as an environmental evaluation method or an environmental evaluation device for evaluating the environment of a building that has already been designed.
[0035]
In addition, by incorporating this environmental display device as part of the building design device,more thanIt can be set as the building design apparatus provided with the effect of description.
[0036]
When such a temporary design method, evaluation device, or design device is used in a unit building, the operation becomes simple and the utility value is further increased.
[0037]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a specific embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings by using an example of an environment display device for each house provided with a temporary design program for a unit building.
[0038]
FIG. 1 is a diagram for explaining an environment display device according to an embodiment of the present invention. The
[0039]
In addition to the basic OS for operating the personal computer, general information necessary for the implementation of the present invention is input to the storage means 4 as a database DB, as well as customer information, etc. Storage means for storing input conditions and the like for each file so that they can be read out is included.
[0040]
This database DB includes basic information necessary for building plan design and proposal. This basic information includes, for example, (1) meteorological data such as AMeDAS observation data, (2) external noise information related to noise generated from roads and airports as noise sources, and (3) air quality such as dust and exhaust gas. Information and environmental information such as (4) ground information are included. These pieces of information may be raw information or may be stored in a necessary statistically processed form. As for these information, environmental information for each point necessary for building plan design and proposal can be output together with other necessary information (for example, place name, longitude corresponding to the place name, latitude information, energy saving area information, etc.). It may be configured as follows.
[0041]
Statistically processed information includes, for example, normal weather data and weather data such as the deepest snow, the number of snow days, the number of days in midsummer or winter, the average temperature by month, the maximum or minimum temperature, or the sunshine hours. Thus, the wind direction distribution and the average wind speed are included in a database for each season and each time zone. Further, these pieces of information are further subjected to statistical processing and include information created in a database for each season and each time zone.
[0042]
The output means 5 is configured so that it can be displayed directly on the display screen and can be printed and displayed by connecting to a printer or the like as necessary. Further, if the personal computer has a connection terminal for data communication with the host computer HP via a telephone line, wireless communication, etc., even if some or all of these database DBs and software are stored in the host computer HP. Good.
[0043]
In the following, the configuration and operation of the
[Operation Step 1] Input customer basic information and output local weather information
When the program for realizing the operation of the present invention is started on the basic OS, the
[0044]
Each tab of
[0045]
The sales person inputs the customer's name in the
[0046]
Next, select the AMeDAS observation point (AMeDAS point) presented on the map of
[0047]
Next, when the sales activity person selects the regional
[0048]
These display data are values extracted from quasi-average values (for example, cumulative average values from 1979 to 1990) of regional meteorological observation materials throughout the country. This value can be upgraded to the latest information as appropriate by changing the contents of the database.
[0049]
The raw data that forms the basis of the regional
[Operation Step 2] Entering customer site / building information and surrounding site / building information
Next, when the surrounding
[0050]
At the top of this
[0051]
Here, the unit building is produced in a factory by dividing a single building into building units formed in a substantially box shape, and these are adjacent to each other in the horizontal direction and vertical direction (up, down, left and right) on the building site. It is a unit building that is constructed and assembled, and each building unit such as a living room, a cafeteria, and a bedroom is produced in advance in a factory and transported to a building site for assembly.
[0052]
Such building units are, for example, those based on a unit construction method mainly composed of a steel-based ramen structure (indicated as Heim in FIG. 5) and those based on a two-by-four unit construction method using a wood-based wall structure. The former steel-framed ramen structure has a simple structure that does not require a durable wall with braces and brazing, so it has the advantage of making it easier to create wider openings (ventilation and lighting parts such as windows) than other methods. It has. On the other hand, the latter wooden wall structure has the advantage that the ceiling of the unit can be taken high in addition to the advantage of the wooden system.
[0053]
In both cases, there are many types of building unit numbers that can be used for the structure, such as living room units and bathroom units. However, the external shape of these building units is a rectangular parallelepiped whose width is standard or half size and whose length is different by a specified unit. It is standardized in shape and is composed of as few as 8 to 10 basic units. In the following example, this unit is handled as a combination of rectangular parallelepiped unit blocks to facilitate provisional design. However, this unit block may include deformed units such as a roof unit including a triangular roof. . In addition, when the building to be built is a unit building using a panel together, a panel is prepared as a part. However, a non-unit part may be processed as a unit.
[0054]
In the
[0055]
In addition, the
[0056]
In such a surrounding
[0057]
Next, each part in the peripheral situation is selected from the peripheral conditions of the tree, and the peripheral parts are assembled on the
[0058]
For example, as shown by a wavy arrow A in FIG. 5, by dragging and dropping a road (horizontal) and a road (vertical) of the road setting button 37, the surrounding roads can be displayed on the
[0059]
Next, the
[0060]
Finally, direction setting is performed. This azimuth | direction setting displays the azimuth | direction heading 43 on a grid by dragging and dropping the
[0061]
Next, as shown in FIG. 7, parts corresponding to 1F (floor), 2F (floor), and 3F (floor) are selected from the surrounding
[0062]
Select Heim in the
[0063]
If necessary, the orientation is adjusted, and this customer information is registered in a state in which all customer information is input. Thereby, customer-specific environmental information such as a ventilation situation and a sunshine situation described later is specified.
[Operation Step 3] Displaying the sunshine conditions at your site / building
When the
[0064]
This sunshine
[0065]
The
[0066]
In addition, the
[0067]
The
[0068]
Here, the
[0069]
Similarly, in the
[0070]
The above is a case where “3D display” is selected with the display selection button 53 on the
[0071]
Here, FIG. 11 shows a printout example 54 of the list display by an example in which only the
[0072]
Further, in this printout example 54, the
[0073]
In FIG. 8, it is possible to see only the shadow of the
[0074]
In addition, if the customer site is set on the south side, the solar radiation situation on the north side of the surrounding site can be visually confirmed, which can be used to indicate to the customer in advance the impact on surrounding buildings when constructing a three-story house. it can.
[0075]
As a result, the building designer or salesperson is satisfied with the sunshine conditions by moving the
[0076]
Here, when the customer or designer changes the layout and layout of the customer building in consideration of the sunshine situation, the customer clicks the
[Operation Step 4] Display of ventilation conditions at customer's site / building
Next, when the
[0077]
This ventilation
[0078]
In this figure, the season of the
[0079]
Basic data about this wind is based on AMeDAS information. Although the wind direction and the wind speed are measured every hour, the frequency of the wind direction and the average value of the wind speed in a specific period (for example, 1987 to 1997) are displayed here. In addition, the wind direction and wind speed at the AMeDAS observation point are values measured without being affected by the surrounding buildings and the ground surface, so the average wind speed displayed here is divided into 1st floor and 2nd floor. The correction numerical value considering whether or not it is a densely populated area is to be shown.
[0080]
In the wind
[0081]
The
[0082]
Further, in the wind display column 62, wind with a wind speed of 0.6 m / second or more is displayed in the wind map at a frequency of 16 directions, and the table shows the average wind speed divided into the first floor and the second floor. .
[0083]
Here, if a specific season is selected with the
[0084]
The wind
[0085]
As described above, the annual wind direction is displayed on the radar chart by season, the wind speed by season is displayed as a list of wind speeds by the first and second floors, and the wind direction by season is displayed by the radar chart by time zone. By displaying different wind speeds as the density of houses, the first floor, and the average wind speed by floor, the customer and the building designer can visually check the ventilation conditions of the temporarily designed building. The ventilation conditions can be evaluated. In addition, this information can be used for ventilation planning including examination of the layout and size of the windows of the temporarily designed building and changes in the floor plan. Of course, you may use for the evaluation of the wind characteristic of the building which has already been designed.
[Operation step 5] Display of noise conditions at customer's site / building
When the
[0086]
The noise
[0087]
The
[0088]
In addition, although this
[0089]
As a result, based on the sound pressure level for each frequency at the noise generation place measured or set for each noise source, the noise situation of the site situation can be displayed by the sound pressure level, and for example, design for soundproofing according to the noise situation Customers can make plans including proposals.
[0090]
In the above description, the noise source is simply input, but the noise of the noise source depends on the surrounding road conditions such as major intersections, factories, parks, highways, and other conditions in the database as site information. In areas where data is available, values from the database may be used.
[0091]
Although the present invention has been described above with an example, the thermal performance may be evaluated by evaluation items such as a Q value, a utility cost, a power generation amount of a solar power generation device, and indoor comfort.
In addition, at this time, the amount of power generated by the photovoltaic power generation device is the amount of solar radiation based on the above-mentioned regional weather data, the situation of the site, for example, the influence of shadows by neighboring dwelling units, the azimuth angle of the building, and the roof slope Calculated from the installation angle of the photovoltaic panel and displayed as the amount of power generation.
As a result, the effect of installing the solar power generation device can be clearly understood, so that it is possible to easily determine whether or not the solar power generation device should be installed, particularly when there is anxiety about the sunshine situation in a crowded area.
[0092]
Moreover, although solar solar radiation was displayed by the appearance of the building, it can also be expressed as the appearance of the room and the sunlight of the room.
[0093]
The ventilation performance may be expressed by numerical values such as good ventilation, comfort, and energy saving effect.
[0094]
As for sound and vibration, how to hear the noise is shown by the external noise level, but it may be internal noise or may be expressed by actually reproducing the sound.
[0095]
In addition to these display means, information on indoor air quality such as formaldehyde concentration and ground may be displayed.
[0096]
In addition, the operation steps 1 to 5 are not limited to the input order. Also, the items to be input and displayed may be selected from weather information, sunshine conditions, ventilation conditions, noise conditions, air quality, ground information, or may be added with other evaluation objects.
[0097]
According to the environmental display device described above, the designer or sales person can provide technical support for the plan proposed to the customer by expressing the environmental conditions related to the proposal content at the performance level or by visually recognizing the customer. Yes. In addition, based on this information, it is possible to conduct business negotiations while promptly presenting the environmental conditions of the temporarily designed building while consulting with the customer. As a result, various environmental conditions and performance can be displayed for each residence, so that a comfortable design plan for the customer can be confirmed.
[0098]
Moreover, the building environment display apparatus demonstrated above can be utilized as a temporary design method of a building, and can also be integrated as a part of building design apparatus. In addition, when such a temporary design method or design apparatus is used in a unit building, the operation becomes simple and the utility value is further increased.
[0099]
The environment display device described above can also be used as an environment evaluation method or environment evaluation device for evaluating the environment of a building that has already been designed.
[0100]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and any design change or the like within a range not departing from the gist of the present invention is included in the present invention. It is.
[0101]
In the above embodiment, the description has been mainly made on the environmental display device for each house reflecting the customer's request on the premise of the customer. However, the environmental display device of the present invention supports the information necessary for the designer to design himself / herself. Of course, it is not limited to a single-family house and may be an apartment house or apartment house.
[0102]
Further, for example, the program for controlling the
[0103]
【The invention's effect】
The present inventionAccording to this, environmental information necessary for specific plan design and proposal can be extracted and displayed from a database that stores information required for building plan design and proposal based on specific information about the site where construction is planned. In addition, when changing the specific information, such as changing the layout of a temporarily designed building, it can be easily handled by a simple operation of changing the input specific information. A sales person who conducts building sales activities can provide an environmental display device that can be used practically, and can provide an environmental display device that can enhance individual satisfaction and reliability.
[0115]
In addition, the environmental display device described above can be used as a temporary design method for a building, and can also be used as an environmental evaluation method or an environmental evaluation device for evaluating the environment of a building that has already been designed. Can do.
[0116]
In addition, by incorporating this environmental display device as part of the building design device,OrIt can be set as the building design apparatus provided with the effect as described above.
[0117]
Such a temporary design method, evaluation device, or design device, when used in a unit building, exhibits a practically beneficial effect that the operation value is further increased because the operation becomes simple.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an environment display device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining a screen for inputting customer basic information to the environment display device of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing a regional weather information screen that arranges and displays customer-specific weather information based on the input information of FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram showing raw information that is the basis of the regional weather information screen of FIG. 3;
FIG. 5 is a diagram for explaining a screen for inputting customer specific information to the environment display device of FIG. 1;
6A to 6C are diagrams for explaining a technique for processing the unique information in FIG. 5;
7 is a diagram for explaining a screen for inputting a customer building and surrounding buildings to the environment display device of FIG. 1; FIG.
FIG. 8 is a diagram for explaining a screen for setting sunshine conditions for the customer building input in FIG. 7;
FIG. 9 is a diagram showing a screen that displays the conditions of sunlight conditions for the customer building input in FIG. 8;
FIG. 10 is a diagram showing a screen for displaying a change in display condition of the customer building input in FIG. 8;
FIG. 11 is a diagram showing a display of the sunshine condition of the customer building input in FIG. 8 by a printout example.
12 is a diagram showing a screen that displays the ventilation conditions of the customer building input in FIG. 7; FIG.
13 is a diagram for explaining an example of setting the ventilation conditions shown in FIG.
FIG. 14 is a diagram illustrating a screen for setting and displaying a noise condition of a customer building.
[Explanation of symbols]
1. Environmental display device for each house
2 input devices
3 Control circuit
4 storage means (database DB)
5 Output means (display device)
Claims (13)
建物のプラン設計、提案に必要な情報をデータベースとして記憶する記憶手段と、
建設を予定している敷地に関する敷地情報を含む敷地固有の情報を入力する固有情報入力手段と、
該固有情報に基づき該敷地固有の建物プラン設計、提案に必要な環境情報を前記データベースから抽出して表示する表示手段と、を備え、
前記敷地固有の情報には、周辺道路状況、敷地状況、周辺建物状況を含めるとともに当該各敷地固有の情報は、レイヤーを異にして入力され、
前記表示手段は、建設を予定している敷地に隣接した敷地にある建物(以下、他の建物という。)の影を考慮して前記敷地上に仮設計される建物の日照状況を表示可能とするとともに、
前記レイヤーを異にして入力された各敷地の固有情報は、レイヤー毎に自由にレイヤーの選択が可能であることにより、前記建物の日照状況が表示されている状態で、少なくとも周辺建物の表示、非表示の選択が可能であることを特徴とする環境表示装置。 An environment display device for designing a unit building from a building unit as a combination of unit blocks,
Storage means for storing information necessary for building plan design and proposal as a database;
Unique information input means for inputting site-specific information including site information about the site planned for construction,
The building plan design unique to the site based on the unique information, and display means for extracting and displaying environmental information necessary for the proposal from the database,
The site-specific information includes surrounding road conditions, site conditions, and surrounding building conditions, and each site-specific information is input with different layers,
The display means can display the sunshine situation of a building temporarily designed on the site in consideration of the shadow of a building (hereinafter referred to as another building) on the site adjacent to the site scheduled for construction. And
The unique information of each site input with different layers, the layer can be freely selected for each layer, the state of sunshine of the building is displayed, at least the surrounding building display, An environment display device characterized in that non-display can be selected.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001019677A JP4582921B2 (en) | 2000-02-04 | 2001-01-29 | Environmental display device, provisional design method for building using the same, building design device, and building evaluation method |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000-27923 | 2000-02-04 | ||
| JP2000027923 | 2000-02-04 | ||
| JP2001019677A JP4582921B2 (en) | 2000-02-04 | 2001-01-29 | Environmental display device, provisional design method for building using the same, building design device, and building evaluation method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001290864A JP2001290864A (en) | 2001-10-19 |
| JP4582921B2 true JP4582921B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=26584893
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001019677A Expired - Fee Related JP4582921B2 (en) | 2000-02-04 | 2001-01-29 | Environmental display device, provisional design method for building using the same, building design device, and building evaluation method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4582921B2 (en) |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001282880A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Misawa Homes Co Ltd | Virtual construction method for house, virtual construction system and recording medium |
| JP4012973B2 (en) * | 2002-09-30 | 2007-11-28 | 株式会社ヤッパ | Used car price assessment learning support system |
| JP2004206504A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Fujitsu Ltd | Real Estate Property Search Program and Equipment |
| JP4198008B2 (en) * | 2003-07-23 | 2008-12-17 | イビケン株式会社 | Building material estimate creation support system and estimate creation support program |
| JP4761787B2 (en) * | 2005-02-24 | 2011-08-31 | 旭化成ホームズ株式会社 | Acquired solar radiation energy evaluation system |
| KR100783567B1 (en) | 2005-03-26 | 2007-12-07 | 삼성물산 주식회사 | Lay-out method of housing development reflected regulations and environment |
| JP2006348600A (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Teamnet:Kk | Dwelling unit environment evaluation system, dwelling unit environment evaluating method, and dwelling unit environment evaluation program |
| JP5413679B2 (en) * | 2009-06-02 | 2014-02-12 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | Power generation transaction support system, power generation transaction support device, power generation transaction support method, and control program |
| KR101036673B1 (en) | 2010-08-06 | 2011-05-25 | (주)동광지엔티 | Building height calculation system using digital spatial information construction database |
| JP5974533B2 (en) * | 2012-02-23 | 2016-08-23 | 株式会社大林組 | Environmental simulation method for construction site |
| JP6459336B2 (en) * | 2014-09-19 | 2019-01-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air information management device |
| DK180470B1 (en) | 2017-08-31 | 2021-05-06 | Apple Inc | Systems, procedures, and graphical user interfaces for interacting with augmented and virtual reality environments |
| KR101980794B1 (en) * | 2017-10-19 | 2019-05-24 | 대한민국 | Simulation method and system for facility |
| DK180842B1 (en) | 2018-01-24 | 2022-05-12 | Apple Inc | Devices, procedures, and graphical user interfaces for System-Wide behavior for 3D models |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05282282A (en) * | 1992-04-01 | 1993-10-29 | Fujita Corp | General-purpose prediction system for environmental noise |
| JPH08123837A (en) * | 1994-10-21 | 1996-05-17 | Misawa Homes Co Ltd | Unit building design method |
| JP3852877B2 (en) * | 1997-05-20 | 2006-12-06 | 株式会社フジタ | Simulated ground motion creation method and apparatus, and recording medium recording simulated ground motion creation program |
| JPH11306212A (en) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | Insolation display device and computer readable recording medium recording insolation display program |
-
2001
- 2001-01-29 JP JP2001019677A patent/JP4582921B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001290864A (en) | 2001-10-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4582921B2 (en) | Environmental display device, provisional design method for building using the same, building design device, and building evaluation method | |
| Ng | Designing high-density cities: for social and environmental sustainability | |
| Conejos et al. | AdaptSTAR model: A climate-friendly strategy to promote built environment sustainability | |
| Mushtaha et al. | Impact of building forms on thermal performance and thermal comfort conditions in religious buildings in hot climates: a case study in Sharjah city | |
| Daemei et al. | Investigating the thermal performance of green wall: Experimental analysis, deep learning model, and simulation studies in a humid climate | |
| Lenoir et al. | Post-occupancy evaluation and experimental feedback of a net zero-energy building in a tropical climate | |
| CN104025131B (en) | Utilize layout strategy analysis and the system and method for design building structure | |
| Chen | A green building information modelling approach: building energy performance analysis and design optimization | |
| Kosoric et al. | Testing a design methodology for building integration of photovoltaics (PV) using a PV demonstration site in Singapore | |
| Jareemit et al. | Residential cluster design and potential improvement for maximum energy performance and outdoor thermal comfort on a hot summer in Thailand | |
| Qurraie et al. | Evaluation of energy efficiencies of double skin façade systems and double skin green façade systems in Turkey | |
| Krstić–Furundžić et al. | Trends in the integration of photovoltaic facilities into the built environment | |
| Etzion et al. | An open GIS framework for recording and analysing post-occupancy changes in residential buildings—a climate-related case study | |
| Kolokotroni et al. | Environmental impact analysis for typical office facades | |
| Kim | Urban form, wind, comfort, and sustainability: the San Francisco experience | |
| Wang et al. | Failure of natural ventilation strategy in a sustainable house in China | |
| Ismail | An evaluation of bioclimatic high rise office buildings in a tropical climate: energy consumption and users' satisfaction in selected office buildings in Malaysia | |
| Wang et al. | Assessment of the Effects of Urban Heat Island on Buildings | |
| Ramos et al. | A 3D GIS for managing building rehabilitation process | |
| JP2006348600A (en) | Dwelling unit environment evaluation system, dwelling unit environment evaluating method, and dwelling unit environment evaluation program | |
| Weclawiak et al. | Viability and accessibility of the Great Lakes microclimate data over current TMY weather data for accurate energy demand predictions | |
| Geva et al. | Measurements and simulations of thermal comfort: a synagogue in Tel Aviv, Israel | |
| Alexandrou et al. | Sustainable University campuses. Qualitative and quantitative approach through the scope of an undergraduate, elective architectural technology course | |
| Melki et al. | Building simulation tools and their role in improving existing building designs | |
| Omoragbon | Development of a methodology for the performance improvement of Nigerian office buildings considering bioclimatic design perspectives |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070705 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100709 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100709 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100831 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4582921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |