JP4418762B2 - 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents
画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4418762B2 JP4418762B2 JP2005006668A JP2005006668A JP4418762B2 JP 4418762 B2 JP4418762 B2 JP 4418762B2 JP 2005006668 A JP2005006668 A JP 2005006668A JP 2005006668 A JP2005006668 A JP 2005006668A JP 4418762 B2 JP4418762 B2 JP 4418762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoding
- value
- block
- image
- decoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/39—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/15—Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
1画素が複数ビットで表わされる多値の画像データを符号化する画像符号化装置であって、
画像データを、複数画素のまとまりであるブロックに分割するブロック分割手段と、
画素値の取り得る範囲を軸とし、ブロック内に実在する画素値の、前記軸に沿った出現分布が離散的であるか否かを、ブロック単位に判定する判定手段と、
前記ブロック内の実在する各画素値に、連続する値のインデックス値の1つを割り当てることで、前記実在する画素値と一対一の関係を有するインデックステーブルを生成するインデックステーブル生成手段と、
前記ブロック内の各画素値を、前記インデックステーブルを参照してインデックス値に変換する画素値/インデックス値変換手段と、
前記判定手段の判定結果が離散的であることを示す場合、前記ブロック内の全画素の値に代えて、前記画素値/インデックス値変換手段で変換されたインデックス値を符号化対象データとして選択出力し、前記判定手段の判定結果が非離散的であることを示す場合、前記ブロック内の全ての画素値を前記符号化対象データとして選択出力する選択手段と、
該選択手段で選択出力された前記符号化対象データを、ブロック単位に、予測符号化する予測符号化手段とを備える。
図1は第1の実施形態に係る画像処理装置(画像符号化装置)のブロック構成図である。
出現レベル数カウント部104は、1タイル、すなわち、幅Tw×高さThの部分カラー画像中に出現したR成分の輝度値の種類の数NLV(R)を以下のようにして求める(G成分の符号化の際にはNLV(G)、B成分の符号化の際にはNLV(B)を求める)。
インデックステーブル生成部113は、出現レベル数カウント部104で計数した各成分の出現レベル数NLV(R)、NLV(G)、NLV(B)に基づき、それぞれのインデックステーブルを作成し、インデックステーブル用メモリ105に格納する。ここでもR成分に限って説明する。
上記の出現レベル数カウント部104、インデックステーブル生成部113の処理は、タイルバッファ103に格納された注目するタイルデータについての1パス目の処理である。2パス目では、符号化処理が行われることになる。ここでも、R成分に限った符号化処理について説明することとする。
0、128、255、0、0、50、100、128、192、0
となる。
G成分の輝度値0、128、255
B成分の輝度値0、50、100、128、192を得ることができる。
G成分では(0、0)、(1、128)、(2、255)のインデックス逆変換テーブルを生成することが可能となる。
次に、実施形態における復号装置の構成を図12に示し、以下にその動作を説明する。
上記実施形態では、符号化装置の構成を図1、復号装置の構成を図12に示して説明したが、コンピュータプログラムによって実現しても良い。コンピュータプログラムで実現する場合、例えば図1における、ラインバッファ、タイルバッファはRAMに確保される配列変数で構成できるし、タイル分割部102、出現レベル数カウント部104をはじめとする各処理部はそれぞれ該当する処理を行うサブルーチンや関数プログラムで実現できる。図12についても同様である。
上記実施形態及び変形例では、タイル中の各色成分の出現する輝度値の離散してる度合(まばらさ)を、各色成分の出現レベル数NLV(R)、NLV(G)、NLV(B)に現れるものとして説明した。すなわち、限られた輝度範囲(実施形態では8ビットとしているので0〜255の範囲)に出現する輝度の種類数が少ない場合、その輝度分布は輝度軸に対して離散的、換言すれば、まばらになる可能性が高くなるものとして説明した。しかしながら、必ずしも「出現レベル数が小=離散度が高」の関係が成り立つとは言えない。
NLV(c)<ML (1)
且つ、
Max(c)−Min(c)>RT (2)
の2つの条件を満たす場合、注目色成分cは離散的であるものと判定し、インデックス値に変換した結果を用いて予測符号化する。そして、上記2つの条件の少なくともいずれか一方を満たさない場合には、輝度値を用いた通常の予測符号化を行う。
上記第1の実施形態、その変形例、及び、第2の実施形態では、全てのタイルを可逆符号化する例について示した。本発明はこれに限らず、圧縮率を高めるために非可逆方式と組み合わせて用いることもできる。本発明第3の実施形態としてタイルデータを可逆と非可逆の2通りの符号化方法で符号化し、符号量の少なくなる一方をタイルの符号化データとして選択する画像処理装置の例について説明する。国際標準符号化方式として勧告されるJPEGなど、自然画像を主対象とする非可逆符号化を用いて、できるだけ高画質に符号化した場合の符号量と、予測符号化をベースとする可逆符号化の符号量とを比較した場合、人工的に生成された文字・線画像、CG画像などでは可逆符号化の符号量が少なく、それ以外では非可逆符号化の符号量が少なくなる傾向にある。文字・線画部分の画質劣化は目につきやすいが、自然画像部分の劣化は比較的目立ちにくいので、符号量に基づいて方式を選択することで、高い圧縮性能と高画質の両立が期待できる。
Claims (15)
- 1画素が複数ビットで表わされる多値の画像データを符号化する画像符号化装置であって、
画像データを、複数画素のまとまりであるブロックに分割するブロック分割手段と、
画素値の取り得る範囲を軸とし、ブロック内に実在する画素値の、前記軸に沿った出現分布が離散的であるか否かを、ブロック単位に判定する判定手段と、
前記ブロック内の実在する各画素値に、連続する値のインデックス値の1つを割り当てることで、前記実在する画素値と一対一の関係を有するインデックステーブルを生成するインデックステーブル生成手段と、
前記ブロック内の各画素値を、前記インデックステーブルを参照してインデックス値に変換する画素値/インデックス値変換手段と、
前記判定手段の判定結果が離散的であることを示す場合、前記ブロック内の全画素の値に代えて、前記画素値/インデックス値変換手段で変換されたインデックス値を符号化対象データとして選択出力し、前記判定手段の判定結果が非離散的であることを示す場合、前記ブロック内の全ての画素値を前記符号化対象データとして選択出力する選択手段と、
該選択手段で選択出力された前記符号化対象データを、ブロック単位に、予測符号化する予測符号化手段と、
を備えることを特徴とする画像符号化装置。 - さらに、ブロックを非可逆符号化する符号化する非可逆符号化手段と、
注目するブロックについて、該非可逆符号化手段により生成された符号の量と前記予測符号化手段により生成された符号の量に基づいて、いずれか一方の符号を選択する符号データ選択手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。 - 前記判定手段は、注目ブロック中に何種類の画素値が存在したかを示す数を計数し、当該計数値に基づいて前記出現分布が離散的か否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。
- 前記判定手段は、
注目ブロック中に何種類の画素値が存在したかを示す数を計数する計数手段と、
前記注目ブロック中に存在する最大画素値と最小画素値の差分値を演算する差分演算手段とを備え、
前記計数手段による計数値、及び、前記差分演算手段による差分値に基づいて前記出現分布が離散的であるか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。 - 前記画像データの1画素が、複数の成分の画素値で合わされる場合、各成分毎に前記判定手段、前記画素値/インデックス値変換手段、前記選択手段、前記予測符号化手段を実行することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
- 前記予測符号化手段はハフマン符号を用いるエントロピー符号化手段であることを特徴とする請求項5記載の画像符号化装置。
- 前記予測符号化手段はGolomb符号を用いるエントロピー符号化手段であることを特徴とする請求項5記載の画像符号化装置。
- 請求項1または2に記載の画像符号化装置で符号化された符号化データを復号する画像復号装置であって、
ブロック毎の符号化データを入力する入力手段と、
入力したブロックの符号化データが、インデックス値を用いて予測符号化された結果か、インデックス値を用いないで画素値を用いて予測符号化された結果かを判定する判定手段と、
ブロックの符号化データを予測復号する復号手段と、
該復号手段で復号された値をインデックス値とみなし、当該インデックス値を画素値に変換するインデックス値/画素値変換手段と、
前記判定手段で注目ブロックの符号化データが前記画素値を用いた符号化結果であると判定した場合には、前記復号手段で復号された結果を復号済み画像データとして出力し、注目ブロックの符号化データが前記インデックス値を用いた符号化結果であると判定した場合には、前記インデックス値/画素値変換手段で得られた画素値を復号済み画像データとして出力する出力制御手段と
を備えることを特徴とする画像復号装置。 - さらに、入力したブロックの符号化データが、非可逆符号化を用いて符号化された結果か、予測可逆符号化を用いて符号化された結果かを判定する符号化方式判定手段と、
ブロックの符号化データを非可逆符号化方式により復号を行う非可逆符号化データ復号手段とを具備し、
前記符号化方式判定手段で注目ブロックの符号化データが非可逆符号化を用いて符号化された結果であると判定した場合には、入力したブロックの符号化データを前記非可逆符号化データ復号手段により復号を行い、予測符号化を用いて符号化された結果であると判定した場合には、前記復号手段により復号することを特徴とする請求項8記載の画像復号装置。 - 1画素が複数ビットで表わされる多値の画像データを符号化する画像符号化装置の制御方法であって、
画像データを、複数画素のまとまりであるブロックに分割するブロック分割工程と、
画素値の取り得る範囲を軸とし、ブロック内に実在する画素値の、前記軸に沿った出現分布が離散的であるか否かを、ブロック単位に判定する判定工程と、
前記ブロック内の実在する各画素値に、連続する値のインデックス値の1つを割り当てることで、前記実在する画素値と一対一の関係を有するインデックステーブルを生成するインデックステーブル生成工程と、
前記ブロック内の各画素値を、前記インデックステーブルを参照してインデックス値に変換する画素値/インデックス値変換工程と、
前記判定工程の判定結果が離散的であることを示す場合、前記ブロック内の全画素の値に代えて、前記画素値/インデックス値変換工程で変換されたインデックス値を符号化対象データとして選択出力し、前記判定工程の判定結果が非離散的であることを示す場合、前記ブロック内の全ての画素値を前記符号化対象データとして選択出力する選択工程と、
該選択工程で選択出力された前記符号化対象データを、ブロック単位に、予測符号化する予測符号化工程と、
を備えることを特徴とする画像符号化装置の制御方法。 - さらに、ブロックを非可逆符号化する符号化する非可逆符号化工程と、
注目するブロックについて、該非可逆符号化工程により生成された符号の量と前記予測符号化工程により生成された符号の量に基づいて、いずれか一方の符号を選択する符号選択工程と
を備えることを特徴とする請求項10記載の画像符号化装置の制御方法。 - 請求項10または11に記載の画像符号化装置の制御方法で符号化された符号化データを復号する画像復号装置の制御方法であって、
ブロック毎の符号化データを入力する入力工程と、
入力したブロックの符号化データが、インデックス値を用いて予測符号化された結果か、インデックス値を用いないで画素値を用いて予測符号化された結果かを判定する判定工程と、
ブロックの符号化データを予測復号する復号工程と、
該復号工程で復号された値をインデックス値とみなし、当該インデックス値を画素値に変換するインデックス値/画素値変換工程と、
前記判定工程で注目ブロックの符号化データが前記画素値を用いた符号化結果であると判定した場合には、前記復号工程で復号された結果を復号済み画像データとして出力し、注目ブロックの符号化データが前記インデックス値を用いた符号化結果であると判定した場合には、前記インデックス値/画素値変換工程で得られた画素値を復号済み画像データとして出力する出力制御工程と
を備えることを特徴とする画像復号装置の制御方法。 - さらに、入力したブロックの符号化データが、非可逆符号化を用いて符号化された結果か、可逆符号化を用いて符号化された結果かを判定する符号化方式判定工程と、
ブロックの符号化データを非可逆符号化方式により復号を行う非可逆符号化データ復号工程とを具備し、
前記符号化方式判定工程で注目ブロックの符号化データが非可逆符号化を用いて符号化された結果であると判定した場合には、入力したブロックの符号化データを前記非可逆符号化データ復号工程により復号を行い、予測符号化を用いて符号化された結果であると判定した場合には、前記復号工程により復号することを特徴とする請求項12記載の画像復号装置の制御方法。 - 請求項10乃至13のいずれか1項の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項14に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005006668A JP4418762B2 (ja) | 2004-05-07 | 2005-01-13 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| US11/119,920 US7613345B2 (en) | 2004-05-07 | 2005-05-03 | Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004139098 | 2004-05-07 | ||
| JP2005006668A JP4418762B2 (ja) | 2004-05-07 | 2005-01-13 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005348390A JP2005348390A (ja) | 2005-12-15 |
| JP2005348390A5 JP2005348390A5 (ja) | 2008-02-28 |
| JP4418762B2 true JP4418762B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=35239426
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005006668A Expired - Fee Related JP4418762B2 (ja) | 2004-05-07 | 2005-01-13 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7613345B2 (ja) |
| JP (1) | JP4418762B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4418762B2 (ja) | 2004-05-07 | 2010-02-24 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| US20080089413A1 (en) * | 2004-06-28 | 2008-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving Image Encoding Apparatus And Moving Image Encoding Method |
| US7529417B2 (en) * | 2004-07-09 | 2009-05-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus, method and storage medium for image encoding/decoding using shape-based coefficient interpolation |
| JP4533035B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4533043B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4440051B2 (ja) | 2004-09-08 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4393319B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4693603B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| US7650039B2 (en) | 2005-03-03 | 2010-01-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium |
| JP4587175B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP2006338226A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Hitachi Ltd | リモート操作システム |
| JP4732203B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4771288B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2011-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | データ処理装置及びプログラム |
| JP4795161B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| US8170101B2 (en) * | 2006-10-27 | 2012-05-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for low-complexity data compression |
| US20080193028A1 (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-14 | Yin-Chun Blue Lan | Method of high quality digital image compression |
| EP1978749B1 (en) * | 2007-04-06 | 2017-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Compression of multidimensional look-up tables for colour space conversion |
| JP4847398B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
| US8971412B2 (en) * | 2008-04-10 | 2015-03-03 | Qualcomm Incorporated | Advanced interpolation techniques for motion compensation in video coding |
| JP5181816B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体 |
| NL2001597C2 (nl) * | 2008-05-21 | 2009-11-24 | Ipo Paulus Willem Marinus Boom | Werkwijze en inrichting voor coderen en decoderen van data in unieke getalswaarden. |
| JP4979655B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及びその制御方法 |
| US20100225655A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-09 | Microsoft Corporation | Concurrent Encoding/Decoding of Tiled Data |
| US20100226441A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-09 | Microsoft Corporation | Frame Capture, Encoding, and Transmission Management |
| TWI387314B (zh) * | 2009-03-10 | 2013-02-21 | Univ Nat Central | Image processing apparatus and method thereof |
| US8638337B2 (en) * | 2009-03-16 | 2014-01-28 | Microsoft Corporation | Image frame buffer management |
| CN102860010A (zh) | 2010-05-06 | 2013-01-02 | 日本电信电话株式会社 | 视频编码控制方法及装置 |
| BR112012028184A2 (pt) * | 2010-05-07 | 2016-08-02 | Nippon Telegraph & Telephone | método de controle de codificação de vídeo, aparelho de codificação de vídeo e programa de codificação de vídeo |
| ES2773329T3 (es) | 2010-05-12 | 2020-07-10 | Nippon Telegraph & Telephone | Método de control de codificación de vídeo, dispositivo de codificación de vídeo y programa de codificación de vídeo |
| JP2012049087A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Toshiba Corp | 二次電池装置および車両 |
| TWI454150B (zh) * | 2011-05-06 | 2014-09-21 | Altek Corp | 影像檔案的處理方法 |
| KR101589388B1 (ko) * | 2011-06-20 | 2016-01-27 | 가부시키가이샤 제이브이씨 켄우드 | 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법 및 화상 부호화 프로그램, 또한 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램 |
| EP3402206B1 (en) | 2011-06-28 | 2020-05-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video encoding and decoding method using arithmetic coding with a two-dimensional signaling of the last significant coefficient |
| MX2014000055A (es) | 2011-06-30 | 2014-04-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Método de codificación de video con ajuste de profundidad de bits para conversión de punto fijo y aparato para el mismo, y método de decodificación de video y aparato para el mismo. |
| US9338458B2 (en) | 2011-08-24 | 2016-05-10 | Mediatek Inc. | Video decoding apparatus and method for selectively bypassing processing of residual values and/or buffering of processed residual values |
| BR112014000368A2 (pt) | 2011-08-25 | 2017-02-14 | Panasonic Corp | métodos e aparelhos para codificação, extração e de-codificação de vídeo com o uso de esquemas de codificação de recorte |
| TWI486053B (zh) * | 2011-09-27 | 2015-05-21 | Realtek Semiconductor Corp | 立體影像傳輸方法及立體影像傳輸電路 |
| US8615138B2 (en) | 2011-11-03 | 2013-12-24 | Google Inc. | Image compression using sub-resolution images |
| TWI482501B (zh) * | 2012-01-05 | 2015-04-21 | Ambarella Taiwan Ltd | 可調性視訊多層編碼控制快速決策模式演算法 |
| SG10201505817YA (en) | 2012-01-30 | 2015-09-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and apparatus for video encoding for each spatial sub-area, and method and apparatus for video decoding for each spatial sub-area |
| WO2015054816A1 (en) * | 2013-10-14 | 2015-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Encoder-side options for base color index map mode for video and image coding |
| JP6336058B2 (ja) | 2013-10-14 | 2018-06-06 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | ビデオ及び画像符号化及び復号のためのベースカラーインデックスマップモードの機能 |
| US10582213B2 (en) | 2013-10-14 | 2020-03-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Features of intra block copy prediction mode for video and image coding and decoding |
| US11109036B2 (en) | 2013-10-14 | 2021-08-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Encoder-side options for intra block copy prediction mode for video and image coding |
| BR112016015080A2 (pt) | 2014-01-03 | 2017-08-08 | Microsoft Technology Licensing Llc | Predição de vetor de bloco em codificação / decodificação de vídeo e imagem |
| US10390034B2 (en) | 2014-01-03 | 2019-08-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Innovations in block vector prediction and estimation of reconstructed sample values within an overlap area |
| US11284103B2 (en) | 2014-01-17 | 2022-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Intra block copy prediction with asymmetric partitions and encoder-side search patterns, search ranges and approaches to partitioning |
| US10542274B2 (en) | 2014-02-21 | 2020-01-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dictionary encoding and decoding of screen content |
| CN105335989B (zh) * | 2014-06-11 | 2019-04-05 | 富士通株式会社 | 图像编码方法和图像编码装置 |
| KR102780333B1 (ko) | 2014-06-19 | 2025-03-12 | 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 | 통합된 인트라 블록 카피 및 인터 예측 모드 |
| EP3541079B1 (en) | 2014-06-30 | 2021-06-16 | Sony Corporation | Information processing device and method |
| WO2016049839A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-04-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Rules for intra-picture prediction modes when wavefront parallel processing is enabled |
| EP3308540B1 (en) | 2015-06-09 | 2020-04-15 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Robust encoding/decoding of escape-coded pixels in palette mode |
| TWI575937B (zh) * | 2015-07-24 | 2017-03-21 | 矽創電子股份有限公司 | Image prediction and decoding method and encoding / decoder |
| US10986349B2 (en) | 2017-12-29 | 2021-04-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Constraints on locations of reference blocks for intra block copy prediction |
| WO2020017367A1 (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 |
| CN113591878B (zh) * | 2021-07-09 | 2024-07-23 | 杭州当虹科技股份有限公司 | 动态hdr图像特征提取方法 |
Family Cites Families (57)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5247357A (en) | 1989-05-31 | 1993-09-21 | Scientific Atlanta, Inc. | Image compression method and apparatus employing distortion adaptive tree search vector quantization with avoidance of transmission of redundant image data |
| JP3171913B2 (ja) | 1992-04-03 | 2001-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像符号化方法 |
| JPH0651721A (ja) | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Canon Inc | 表示制御装置 |
| JP2800633B2 (ja) * | 1993-04-30 | 1998-09-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像符号化装置 |
| US5764804A (en) * | 1993-10-14 | 1998-06-09 | Seiko Epson Corporation | Data encoding and decoding system |
| JP2720926B2 (ja) | 1993-10-26 | 1998-03-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像符号化装置 |
| JPH08130649A (ja) | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Canon Inc | データ処理装置 |
| US6031938A (en) | 1995-04-26 | 2000-02-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image encoding apparatus with selective Markov and predictive coding |
| US6101282A (en) | 1995-06-22 | 2000-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for image data encoding |
| EP0755148B1 (en) | 1995-07-17 | 2002-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
| US5960116A (en) | 1995-11-02 | 1999-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for performing prediction data encoding |
| US6266449B1 (en) | 1995-11-22 | 2001-07-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method which selectively controls data encoding by monitoring amount of encoded data |
| US6094510A (en) | 1996-04-15 | 2000-07-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for predicting a compression rate of image data processed to modify an image |
| JP3787389B2 (ja) | 1996-06-17 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体 |
| JPH104557A (ja) | 1996-06-17 | 1998-01-06 | Canon Inc | 画像処理装置、及び方法、及びその方法を記憶した記憶媒体 |
| US6028963A (en) | 1996-06-17 | 2000-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image encoding based on judgement on prediction error |
| JP3408094B2 (ja) | 1997-02-05 | 2003-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法 |
| JPH10336682A (ja) | 1997-04-02 | 1998-12-18 | Canon Inc | 符号化装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体 |
| US6650361B1 (en) | 1997-12-17 | 2003-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus control method, and a computer program product having computer program code therefor |
| US6175650B1 (en) * | 1998-01-26 | 2001-01-16 | Xerox Corporation | Adaptive quantization compatible with the JPEG baseline sequential mode |
| JP2000069292A (ja) | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 |
| JP2000115782A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Canon Inc | 符号化装置及び方法及び記憶媒体 |
| JP3839974B2 (ja) | 1998-10-06 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 符号化装置 |
| JP2000115783A (ja) | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Canon Inc | 復号化装置及び方法 |
| US6665444B1 (en) | 1999-04-28 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method, and storage medium |
| JP4365957B2 (ja) | 1999-11-05 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体 |
| JP4367880B2 (ja) | 1999-12-09 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体 |
| US6771828B1 (en) | 2000-03-03 | 2004-08-03 | Microsoft Corporation | System and method for progessively transform coding digital data |
| JP2002281444A (ja) | 2000-03-03 | 2002-09-27 | Canon Inc | 画像処理方法及び装置及び記憶媒体 |
| JP4208378B2 (ja) | 2000-03-10 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法及び記録媒体 |
| JP4480119B2 (ja) | 2000-03-30 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
| US6847735B2 (en) | 2000-06-07 | 2005-01-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium |
| JP4612782B2 (ja) | 2000-09-27 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及びその方法、並びにプログラム、記憶媒体 |
| US6853755B2 (en) * | 2001-03-28 | 2005-02-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and apparatus for adaptive compression of scanned documents |
| JP4003410B2 (ja) | 2001-06-11 | 2007-11-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 符号化選択装置および符号化装置ならびにその方法 |
| JP4124982B2 (ja) | 2001-06-18 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
| EP1271926B1 (en) | 2001-06-18 | 2015-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method, apparatus and computer program for compression-encoding |
| US7013050B2 (en) | 2001-06-26 | 2006-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image encoding apparatus and method, program code, and storage medium |
| US20030031371A1 (en) | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Shinichi Kato | Image encoding apparatus and image decoding apparatus |
| EP1292153B1 (en) | 2001-08-29 | 2015-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus, computer program, and storage medium |
| JP3984886B2 (ja) | 2001-09-28 | 2007-10-03 | キヤノン株式会社 | データ変換装置、データ変換方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 |
| JP2003143411A (ja) | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
| US7194140B2 (en) | 2001-11-05 | 2007-03-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method which compresses image data of each region using a selected encoding method |
| JP3902953B2 (ja) | 2002-01-10 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
| US7106909B2 (en) | 2001-12-25 | 2006-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for encoding image data in accordance with a target data size |
| JP2003244446A (ja) | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
| JP4047183B2 (ja) | 2002-03-07 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像圧縮符号化装置及びその制御方法 |
| JP3902968B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
| JP2003304404A (ja) | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Canon Inc | 画像符号化装置 |
| US7227998B2 (en) | 2002-06-11 | 2007-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium |
| US7302105B2 (en) | 2002-07-22 | 2007-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, and methods therefor |
| US7903734B2 (en) | 2003-04-24 | 2011-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image decoding apparatus, moving image decoding method, image decoding method, and image decoding apparatus |
| US7574063B2 (en) | 2003-07-23 | 2009-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image coding method and apparatus |
| JP4418762B2 (ja) | 2004-05-07 | 2010-02-24 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4533035B2 (ja) | 2004-08-02 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| JP4533043B2 (ja) | 2004-08-25 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
| US6987468B1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-01-17 | Microsoft Corporation | Lossless adaptive encoding and decoding of integer data |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006668A patent/JP4418762B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-03 US US11/119,920 patent/US7613345B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20050249283A1 (en) | 2005-11-10 |
| JP2005348390A (ja) | 2005-12-15 |
| US7613345B2 (en) | 2009-11-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4418762B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
| US6310980B1 (en) | Encoding apparatus and method and storage medium | |
| JP4847398B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
| US7783119B2 (en) | Image encoding apparatus, image decoding apparatus and control method therefor | |
| US7689048B2 (en) | Image encoding apparatus, method, and computer-readable storage medium for encoding a pixel value | |
| US7650039B2 (en) | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium | |
| US8238437B2 (en) | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and control method therefor | |
| US8244033B2 (en) | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and control method thereof | |
| US20100124380A1 (en) | Image encoding apparatus and method of controlling the same | |
| US8031954B2 (en) | Image encoding apparatus and control method thereof using prediction encoding and pixel classification | |
| JP4522199B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
| US8041135B2 (en) | Image encoding apparatus and control method thereof | |
| US8396308B2 (en) | Image coding based on interpolation information | |
| JP6502739B2 (ja) | 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法 | |
| JP5101962B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム | |
| JP4871822B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法 | |
| JP2006080793A (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
| JP5086777B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム並びにコンピュータ可読記憶媒体 | |
| JP4418736B2 (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
| JP2008109478A (ja) | 画像符号化装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
| JP4324079B2 (ja) | 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
| JP4743884B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法 | |
| JP4971881B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置、並びにそれらの制御方法 | |
| JP4131970B2 (ja) | データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム | |
| JP4529681B2 (ja) | 画像データの圧縮方法および装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080109 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090525 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4418762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |